!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511089990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM5f-gcLt)
2017/12/12(火) 16:24:05.22ID:I2dgmQ7PM613名無し三等兵 (ワッチョイ bfdc-ZRNF)
2017/12/26(火) 21:06:38.91ID:mHGm77Ib0 だいたいロイターが詳しく書いている時はアメリカに既に話が回っている
ケースが多い
巡航ミサイル導入の時もそうだったし
ケースが多い
巡航ミサイル導入の時もそうだったし
615名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 21:09:29.53ID:Bqx+mFIn0 つうかその辺の道路から離陸できるっしょ
(田舎の道は異常に広くて真っ直ぐなとこ多し)
(田舎の道は異常に広くて真っ直ぐなとこ多し)
616名無し三等兵 (ワッチョイ 4340-HyOY)
2017/12/26(火) 21:19:55.35ID:48j+DvWC0618名無し三等兵 (ワッチョイ 7f98-71kw)
2017/12/26(火) 21:39:07.61ID:HZesTdYG0 >>546
てかいずも本体に対潜能力を求めるのって、赤城や加賀に水上砲戦能力を要求して20cm砲を積むようなもんだと思うぞ。
てかいずも本体に対潜能力を求めるのって、赤城や加賀に水上砲戦能力を要求して20cm砲を積むようなもんだと思うぞ。
619名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ggUw)
2017/12/26(火) 21:59:42.05ID:GVmiYxDca 北朝鮮ではなく対中国だな。
だとしたら国内の景気良くせぇよ。
あるいは中国に工場乱発する企業に重課税とか。敵を自ら育てた大馬鹿だぞ。
あと財務省もな
だとしたら国内の景気良くせぇよ。
あるいは中国に工場乱発する企業に重課税とか。敵を自ら育てた大馬鹿だぞ。
あと財務省もな
620名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/26(火) 22:10:20.27ID:hfeCF4/k0 >>618
いやソナーは対潜能力ってよりも潜水艦から逃げるのに有用なんでしょ
いやソナーは対潜能力ってよりも潜水艦から逃げるのに有用なんでしょ
621名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-bAz9)
2017/12/26(火) 22:16:14.14ID:b50ACNv90623名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/26(火) 22:30:30.11ID:WnGaZ1+NM 攻撃ヘリなんて攻撃機を持てない陸自の攻撃機の代替品やろ
625名無し三等兵 (ワッチョイ ffe2-PZP9)
2017/12/26(火) 23:15:04.63ID:i4CE7Tum0626名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-bAz9)
2017/12/26(火) 23:18:40.26ID:b50ACNv90627名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/26(火) 23:19:25.67ID:Bqx+mFIn0 経団連だけじゃ無理
自民党、官僚、経団連のトリオだろ
自民党、官僚、経団連のトリオだろ
628名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-G8t+)
2017/12/26(火) 23:52:05.34ID:EczchFuf0 どっかの国は強引に埋め立てて基地作ったが
日本は艦でいいじゃないの。
シーレーンの防衛こそ日本の生命線なんだし
あの固定目標に対するけん制のパズルのピースの一つにF-35Bは有効。
あと中東にあるアソコも何気に邪魔。
いざ有事の際は、奇麗に更地にしてさし上げないと、原油運べませんぜ。
日本は艦でいいじゃないの。
シーレーンの防衛こそ日本の生命線なんだし
あの固定目標に対するけん制のパズルのピースの一つにF-35Bは有効。
あと中東にあるアソコも何気に邪魔。
いざ有事の際は、奇麗に更地にしてさし上げないと、原油運べませんぜ。
630名無し三等兵 (ワッチョイ f323-eSw1)
2017/12/27(水) 00:37:24.18ID:LGPExw8H0 >>629
VLSと、短魚雷発射管のかわりに対潜ロケット装備した空母いるで。
VLSと、短魚雷発射管のかわりに対潜ロケット装備した空母いるで。
631名無し三等兵 (ワッチョイ bf6e-H9DT)
2017/12/27(水) 01:16:27.16ID:XYs/IYdU0 重航空巡洋艦は黙ってろ。
632名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 05:59:35.18ID:QP3610zS0 >>623
陸軍が固定翼攻撃機もってどうする? F-35Bだって陸自に配備されたら長い滑走路の飛行場は必要になる
そんなもの整備したらいくらかかるかわからない まさか通常滑走運用の訓練も行わないと?
そしてAH-64Eはきわめて先進的で21世紀の陸戦の主役になれるヘリコプター
陸自にAH-64E配備の邪魔になるならF-35Bは有害な装備だと結論しなければならない
陸軍が固定翼攻撃機もってどうする? F-35Bだって陸自に配備されたら長い滑走路の飛行場は必要になる
そんなもの整備したらいくらかかるかわからない まさか通常滑走運用の訓練も行わないと?
そしてAH-64Eはきわめて先進的で21世紀の陸戦の主役になれるヘリコプター
陸自にAH-64E配備の邪魔になるならF-35Bは有害な装備だと結論しなければならない
633名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-F9dZ)
2017/12/27(水) 07:08:39.59ID:oLwP0iNgM 昔は陸軍も隼や疾風や五色戦やら持っていたのだが
むしろ戦車よりも飛行機の方に力を掛けていたかも
むしろ戦車よりも飛行機の方に力を掛けていたかも
634名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-pR4k)
2017/12/27(水) 07:12:05.15ID:A4jNuupka 飛行機の方が安かった>昔
今なら海兵隊が自前の固定翼機持ってるな
陸自が海兵隊機能をも包含するなら別に陸自が持っていても不自然ではない
今なら海兵隊が自前の固定翼機持ってるな
陸自が海兵隊機能をも包含するなら別に陸自が持っていても不自然ではない
635名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/27(水) 07:16:44.85ID:dHQ/4NJ6M 陸自の目指す先は陸軍ではなく海兵隊だしな
636名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/27(水) 07:35:21.65ID:sftDc4ysa637名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 07:44:12.35ID:QP3610zS0638名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 07:46:10.80ID:QP3610zS0639名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 07:47:26.87ID:9LKLqug00 まあ、F-35Bの場合は海自所属で、陸自の要請に従って支援が現実なところだな。
どのみち離島防衛での陸海一体運用が大前提での導入になるだろうし、水陸機動団の規模と装備が充実してくれば、
任務の必要上、常設の陸海統合部隊化に進む可能性も高い。
どのみち離島防衛での陸海一体運用が大前提での導入になるだろうし、水陸機動団の規模と装備が充実してくれば、
任務の必要上、常設の陸海統合部隊化に進む可能性も高い。
640名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 07:48:59.16ID:Bki9jEPsd641名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 07:50:18.84ID:QP3610zS0 少し考えたらわかるが指揮系統の違う組織の戦闘機に予算を分割されて配備なんてされたら無駄の極み
戦前の陸軍空母や陸軍潜水艦以上の無駄の極み いい加減どうしようもない妄想はやめてくれ
陸自F-35Bなんて苦笑もおきない
戦前の陸軍空母や陸軍潜水艦以上の無駄の極み いい加減どうしようもない妄想はやめてくれ
陸自F-35Bなんて苦笑もおきない
642名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 07:54:03.27ID:Bki9jEPsd 常識で考えたらそうなんだが、陸自イージスなんてやらかされたばっかりだからな
疑うのはわかる
疑うのはわかる
643名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 07:57:18.76ID:QP3610zS0 イージスアシュアは技術的にイージス艦と同じだけで陸上兵器そのもの
シースパローの元がスパローだからといって空軍が扱うわけではない
シースパローの元がスパローだからといって空軍が扱うわけではない
644名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 07:59:34.52ID:Bki9jEPsd645名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/27(水) 08:02:59.59ID:sftDc4ysa いずれにせよ空自以外にジェット戦闘機入れるなら教育体制はどうなるか
646名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 08:04:41.21ID:Bki9jEPsd 米陸軍が運用してるPAC-2/3を空自が運用し
米海軍が運用してるE-2C/Dを空自が運用し
米海軍が運用してるイージス・アショアを陸自が導入し
米海兵隊のオスプレイを陸自が導入し
最近は常識がアテにならん
基本的にはF-35BはJoint Force Harrier方式で空自導入を推すけど
米海軍が運用してるE-2C/Dを空自が運用し
米海軍が運用してるイージス・アショアを陸自が導入し
米海兵隊のオスプレイを陸自が導入し
最近は常識がアテにならん
基本的にはF-35BはJoint Force Harrier方式で空自導入を推すけど
648名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 08:06:05.13ID:Bki9jEPsd649名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/27(水) 08:07:43.90ID:ey5Icpt/d 空自としてはA追加してもらった方がいいだろうけどな
650名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/27(水) 08:08:11.27ID:dHQ/4NJ6M ここ最近は常識に縛られる余り予想外しまくってるしな
651名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-j68x)
2017/12/27(水) 08:11:25.78ID:Nm7hpLbx0 航空生理学の基盤も考えると、さすがに空自やろうね。
652名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 08:14:57.08ID:9LKLqug00 同種のシステムを陸海空がぞれぞれ導入するなんて別に特異な話じゃないんだがな。
戦闘機だから空自、というのは単なる固定観念に過ぎない。
導入時の効率やら運用面で必要性で、何処の管轄にするのが最も合理的かどうかできまる話でしかない。
現実がこれまでの枠組みに関係無く急激に変化している中で、なんでこう旧来の枠組みに拘るのかと。
戦闘機だから空自、というのは単なる固定観念に過ぎない。
導入時の効率やら運用面で必要性で、何処の管轄にするのが最も合理的かどうかできまる話でしかない。
現実がこれまでの枠組みに関係無く急激に変化している中で、なんでこう旧来の枠組みに拘るのかと。
653名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 08:14:58.49ID:Bki9jEPsd 常識で考えれば空自しかありえん
654名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/27(水) 08:16:59.80ID:dHQ/4NJ6M 常識で考えればいずもでF-35なんてあり得んて言ってた結果どうなったかなw
655名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-j68x)
2017/12/27(水) 08:17:48.92ID:Nm7hpLbx0 イージスアショアも陸自なんてあり得んわ。
自前の「機動力」を持たない装備を陸軍は扱わないの。
建前、「駐屯地」だぜ?
「基地」は海・空。
自前の「機動力」を持たない装備を陸軍は扱わないの。
建前、「駐屯地」だぜ?
「基地」は海・空。
659名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-j68x)
2017/12/27(水) 08:24:16.74ID:Nm7hpLbx0 常識的に考えて、出雲・加賀のF-35B路線は最初から計画通りだろう。
でなければエレベータとか、艦のシステムインテグレートが説明つかんかったし。
「耐熱云々で絶対載らない」と言ってた奴の方が理解できんかったわ。
でなければエレベータとか、艦のシステムインテグレートが説明つかんかったし。
「耐熱云々で絶対載らない」と言ってた奴の方が理解できんかったわ。
660名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 08:26:07.32ID:Bki9jEPsd662名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 08:27:55.32ID:9LKLqug00 常識で言えば、陸自のオスプレイもアショアもあり得なかった訳だが。
昨日の常識が明日には非常識に変わる激動の時代に突入していのがまだ分からんのかなあ。
いい加減、昭和の時代の古臭い常識は全部捨てろと。
今の国防体制の大転換は明らかに政治主導で行われている訳で、政治家にとっては従来の
陸海空の枠組みやしがらみなどに全く興味が無いので、逆により高い次元での合理性で物事が
決まるのが今の状況だな。
昨日の常識が明日には非常識に変わる激動の時代に突入していのがまだ分からんのかなあ。
いい加減、昭和の時代の古臭い常識は全部捨てろと。
今の国防体制の大転換は明らかに政治主導で行われている訳で、政治家にとっては従来の
陸海空の枠組みやしがらみなどに全く興味が無いので、逆により高い次元での合理性で物事が
決まるのが今の状況だな。
664名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/27(水) 08:29:21.01ID:ey5Icpt/d >>657
自衛隊が欲しいって言った訳じゃなく政府からこれ使えよって言われるパターンは予測できんわなぁ
自衛隊が欲しいって言った訳じゃなく政府からこれ使えよって言われるパターンは予測できんわなぁ
665名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/27(水) 08:29:35.82ID:sftDc4ysa666名無し三等兵 (オッペケ Sr87-8hnW)
2017/12/27(水) 08:30:46.58ID:JV/Qkogsr667名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 08:33:27.20ID:Bki9jEPsd668名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/27(水) 08:38:32.33ID:ey5Icpt/d669名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 08:40:58.37ID:9LKLqug00 >>666
イマイチ利用率の低い地方空港を自衛隊と共用化するという手段もとろうと思えばとれる。
イマイチ利用率の低い地方空港を自衛隊と共用化するという手段もとろうと思えばとれる。
671名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 08:49:46.54ID:9LKLqug00 >>667
まあ、そういう事だな。
国家戦略上の要求から自衛隊にどんな任務をさせるのか?という戦略階梯からの落とし込みで動いているので、
むしろ国家としては健全な進め方とも言える。
予算の少なさと合いあまって、現場としては不満だらけではあるだろうが。
まあ、そういう事だな。
国家戦略上の要求から自衛隊にどんな任務をさせるのか?という戦略階梯からの落とし込みで動いているので、
むしろ国家としては健全な進め方とも言える。
予算の少なさと合いあまって、現場としては不満だらけではあるだろうが。
672名無し三等兵 (スップ Sd1f-WMHC)
2017/12/27(水) 08:49:58.38ID:ey5Icpt/d C-2が降りられないくらい短い空港だとヘリで部品運ばないといけないから
なかなか大変そうな
なかなか大変そうな
673名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 08:53:07.26ID:9LKLqug00674名無し三等兵 (オッペケ Sr87-8hnW)
2017/12/27(水) 08:57:51.77ID:JV/Qkogsr675名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 08:58:55.81ID:Bki9jEPsd676名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 09:00:06.33ID:Bki9jEPsd677名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 09:02:55.08ID:Bki9jEPsd つかこの問題は安倍っちゅーか政府が何処に「やれ」と言うか次第なところがあるから軍事的な常識とか整合性で語っても意味ない
678名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 09:03:52.46ID:9LKLqug00679名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 09:06:35.98ID:Bki9jEPsd そもそも今までの常識で考えたらいずもの空母改装やF-35Bそのものが常識的にあり得ん
680名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 09:06:50.37ID:9LKLqug00 >>677
軍事的というか、従来の組織的都合を前提に語っても意味が無い、という事だな。
軍事的というか、従来の組織的都合を前提に語っても意味が無い、という事だな。
681名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 09:07:39.70ID:Bki9jEPsd682名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-YF7Q)
2017/12/27(水) 09:07:49.81ID:Ow0h1pC1M >>554
いや〜それがエレベーターも格納庫もF35にぴったりなサイズなんだよね〜。世の中「偶然」ってあるもんだね(笑)
いや〜それがエレベーターも格納庫もF35にぴったりなサイズなんだよね〜。世の中「偶然」ってあるもんだね(笑)
683名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 09:09:21.12ID:Bki9jEPsd685名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 09:14:21.18ID:9LKLqug00 >>681
まあ、全く足りないとは言え、総額では引き続き増加傾向だけどな。
あとは自民党内で検討中の「NATO水準のGDP比2%を参考に必要な予算措置を行う」が実現するかどうか次第。
これが通ってしまうと、ある意味自衛隊が本心では最も恐れていた事態が到来する事になる訳でもあるが。
まあ、全く足りないとは言え、総額では引き続き増加傾向だけどな。
あとは自民党内で検討中の「NATO水準のGDP比2%を参考に必要な予算措置を行う」が実現するかどうか次第。
これが通ってしまうと、ある意味自衛隊が本心では最も恐れていた事態が到来する事になる訳でもあるが。
686名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 09:17:50.94ID:Bki9jEPsd687名無し三等兵 (スフッ Sd1f-zhDX)
2017/12/27(水) 09:23:39.96ID:fy9+lrlsd688名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-buzn)
2017/12/27(水) 09:24:44.61ID:sftDc4ysa689名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-7LW1)
2017/12/27(水) 09:25:25.04ID:9LKLqug00690名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-avGh)
2017/12/27(水) 09:39:33.02ID:bjL/Gtm60 地方や離島空港ならグリペンの方がコストがかからないし米国製偏重なんて批判も緩和する
やっぱ「いずも」ありきだよ
やっぱ「いずも」ありきだよ
691名無し三等兵 (ワッチョイ 7f60-P9ZS)
2017/12/27(水) 09:40:16.69ID:bW2xcL5R0 空自がF-35B買っていずもに載せても問題ないんじゃね?
ブラジルは一時期艦載機を空軍が保有してたしアメリカだと海兵隊機が海軍の強襲揚陸艦や空母にも載ってるし
ブラジルは一時期艦載機を空軍が保有してたしアメリカだと海兵隊機が海軍の強襲揚陸艦や空母にも載ってるし
692名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 09:46:39.35ID:Bki9jEPsd >>691
シーハリアー退役後にイギリスがやったJoint Force Harrierがそれ
シーハリアー退役後にイギリスがやったJoint Force Harrierがそれ
693名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-avGh)
2017/12/27(水) 10:03:38.87ID:bjL/Gtm60 米軍も強襲揚陸艦は海軍で航空機は海兵隊だよね
整備や管制、甲板要員はどっちだろ?岩国みたいな陸上基地もあるし
整備や管制、甲板要員はどっちだろ?岩国みたいな陸上基地もあるし
695名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 10:17:36.79ID:Bki9jEPsd グリペンEは安くないんだよなぁ…
696名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-acGS)
2017/12/27(水) 11:05:42.05ID:7UD9tvmZM >>643
広域防空ミサイルは従来なら空自の縄張りじゃなかったっけ?
広域防空ミサイルは従来なら空自の縄張りじゃなかったっけ?
697名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/27(水) 11:18:15.39ID:dHQ/4NJ6M グリペンは能力低いから維持費とか安いだけで日本じゃ使い物にならんしなあ
698名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-pR4k)
2017/12/27(水) 11:21:16.21ID:MFwxB/aQa 米空軍での近接支援の扱いを見れば分かるが
空軍は陸軍のために自分限られた予算を割こうとはしないので
結局必要な装備は自前で持つのが一番効率的なんだよな
空軍は陸軍のために自分限られた予算を割こうとはしないので
結局必要な装備は自前で持つのが一番効率的なんだよな
699名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-7LW1)
2017/12/27(水) 11:22:25.44ID:7aJkSAX20 グリペンってLink16対応してんの
単体兵器じゃなくてネットワークで戦うんだからさ
単体兵器じゃなくてネットワークで戦うんだからさ
700名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-GGoF)
2017/12/27(水) 11:25:47.14ID:7mrle6oSM グリペン、最新型はF-2とアビオの能力が同世代になったけど。ルックスの好み以外でグリペン選ぶのは、変態かマゾ。
対地兵装の乏しさは自衛隊の欠点だけど、それ以外はF-2の圧勝でしょう?
対地兵装の乏しさは自衛隊の欠点だけど、それ以外はF-2の圧勝でしょう?
701名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r1oc)
2017/12/27(水) 11:29:08.11ID:Bki9jEPsd >>696
ところが、
11式短SAMの事業評価のポンチ絵には
・BMD施設、警戒管制レーダーの防空
・基地防空
・政経中枢等の防空
・各種重要施設の防空
・多様な任務への対応
とある
むしろ野戦防空が「多様な任務」で副次的な扱いという
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/honbun/22jigo-06-2tansam.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-06-3tansam.pdf
ぶっちゃけこのころから兆候はあったな
ところが、
11式短SAMの事業評価のポンチ絵には
・BMD施設、警戒管制レーダーの防空
・基地防空
・政経中枢等の防空
・各種重要施設の防空
・多様な任務への対応
とある
むしろ野戦防空が「多様な任務」で副次的な扱いという
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/honbun/22jigo-06-2tansam.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-06-3tansam.pdf
ぶっちゃけこのころから兆候はあったな
703名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-u11a)
2017/12/27(水) 11:52:26.36ID:loZJtoY8M ぐりぺんまりーね
704名無し三等兵 (ワッチョイ 6340-4zts)
2017/12/27(水) 12:09:12.54ID:QP3610zS0 グリペン 一応スパクルできるしアビオニクスはF-35以上に新しいのが魅力だよな
日本でなく東南アジアのどっかの国だったなら選択する価値ある それでも本命はいまだにF-16かな
日本でなく東南アジアのどっかの国だったなら選択する価値ある それでも本命はいまだにF-16かな
705名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-GGoF)
2017/12/27(水) 12:09:22.26ID:7mrle6oSM グリペンと言うかビゲンの大昔からスウェーデンのネットワーク管制での戦闘になっている。
米軍規格と非互換らしいが16程度は米が許可すれば輸出機には付くだろう。
米軍規格と非互換らしいが16程度は米が許可すれば輸出機には付くだろう。
706名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-LmDF)
2017/12/27(水) 12:10:58.25ID:2yjhmjnE0 JAS39E/F型はF-2の半分くらいのCPFH
単位時間あたりのこなせるソーティは1.5倍
スーパクルーズ能力
NG型で航続距離も改善
AMRAAM7発抱えた低コスト機が、最小のインターバルで波状攻撃してくる恐怖
グリペン恐ろしい子...
単位時間あたりのこなせるソーティは1.5倍
スーパクルーズ能力
NG型で航続距離も改善
AMRAAM7発抱えた低コスト機が、最小のインターバルで波状攻撃してくる恐怖
グリペン恐ろしい子...
708名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-UNm8)
2017/12/27(水) 12:22:05.36ID:dHQ/4NJ6M >>706
AMRAAMそんなに積んでたらスーパークルーズ出来ないのに同時に出来るように書くのはどうなの?
AMRAAMそんなに積んでたらスーパークルーズ出来ないのに同時に出来るように書くのはどうなの?
709名無し三等兵 (スプッッ Sddf-WMHC)
2017/12/27(水) 12:25:01.77ID:PwCUM8/Bd https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2017/12/26/japan-south-korea-may-refit-naval-ships-for-f-35-fighters/
海外の報道で日本と韓国がF-35の艦上運用を検討中
日本はいずも、韓国は独島
共にF-35Bの高温排気に耐えるために熱保護コーティングや、場合によってはフライトデッキの形状変更が必要だと
後は弾薬や燃料の消費が増えるので、貯蔵施設も拡張する必要があるだろうと
ただどちらも十分なサイズがあるのでスキージャンプは必要ないだろうとしている
個人的にいずもはともかく独島だとスキージャンプにしないと結構ギリギリな気がするのだが
海外の報道で日本と韓国がF-35の艦上運用を検討中
日本はいずも、韓国は独島
共にF-35Bの高温排気に耐えるために熱保護コーティングや、場合によってはフライトデッキの形状変更が必要だと
後は弾薬や燃料の消費が増えるので、貯蔵施設も拡張する必要があるだろうと
ただどちらも十分なサイズがあるのでスキージャンプは必要ないだろうとしている
個人的にいずもはともかく独島だとスキージャンプにしないと結構ギリギリな気がするのだが
710名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-GGoF)
2017/12/27(水) 12:36:36.81ID:7mrle6oSM 独島の格納庫行きエレベーターは19トン仕様なので、ダメじゃ無いかな
711名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-YOmX)
2017/12/27(水) 12:49:11.53ID:GUomLVXJM 毒島級ってインボード式エレベータじゃないか
エレベータにも乗らんでしょ
エレベータにも乗らんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
