!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ60【新艦載SAM】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511577380/
関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 45射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1510463163/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ61【新艦載SAM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Saff-EQm/)
2018/01/04(木) 10:38:20.23ID:Z6iWYhXCa388名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/20(土) 22:50:57.07ID:K3NVN1Ic0 独自の手段で索敵が完結しないなら、やはり米軍から情報融通してもらうしかないか
さらにEA-18Gの投入で生残性を上げる
理にはかなっている
さらにEA-18Gの投入で生残性を上げる
理にはかなっている
389名無し三等兵 (ワッチョイ 83e0-5r83)
2018/01/20(土) 22:51:55.70ID:ACEBjAqZ0 ふと思った
SAMをAAM-4で迎撃できれば敵艦はF-21機につき3発SAMを撃たざるを得なくなり、
結果F-2の生残性が上がってASM-3の搭載数減以上の投射量になるのでは
SAM20発、F-2 10機でASM-3x4なら全滅でもASM-3x2AAM-4x2で「SAMを迎撃できるなら」F-2は4機生存する
机上の空論だけど
SAMをAAM-4で迎撃できれば敵艦はF-21機につき3発SAMを撃たざるを得なくなり、
結果F-2の生残性が上がってASM-3の搭載数減以上の投射量になるのでは
SAM20発、F-2 10機でASM-3x4なら全滅でもASM-3x2AAM-4x2で「SAMを迎撃できるなら」F-2は4機生存する
机上の空論だけど
390名無し三等兵 (ワッチョイ 659b-pCzv)
2018/01/20(土) 22:57:11.96ID:yTFEo7kj0 そもそもレーダーが複数のモードを同時に出来なければいけない
兵器管制も空対空と空対地(艦)同時に
複座は必至
兵器管制も空対空と空対地(艦)同時に
複座は必至
391名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/20(土) 23:06:19.98ID:wJrcIEmB0392名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-Qz07)
2018/01/20(土) 23:19:24.55ID:kbFocQfo0 性質上、高空からぶっ放して逃げろじゃないの?
あるいは敵艦から見て水平線の向こう側からLo-Lo-Loで。
最終機動でポップアップも出来るらしいので、防空側としちゃ堪らんわな。
あるいは敵艦から見て水平線の向こう側からLo-Lo-Loで。
最終機動でポップアップも出来るらしいので、防空側としちゃ堪らんわな。
393名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-tTNg)
2018/01/20(土) 23:39:25.29ID:TPYj0Iw10 発射母機が不足気味なので地対艦ミサイルの超音速化を進めるべき
394名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-7Sbu)
2018/01/21(日) 00:52:45.92ID:3KFxPvtq0 ASM-2は近い将来にはもう使えないと海自さんは認識してるみたい
とかこの前 ツイでケロロさんが書いてなかったけ?
ASM-3も要は相手の艦やミサイルの能力との相対的な関係でしか能力は語れない以上
ASM-3単体・自衛隊側だけで語っても意味ないのでは?
語るべき・考察すべきは相手側の今後の能力 伸びしろ それに至る期間 ではないのかな?
それが空自が運用すべき・して行くに相応しい装備と考えている物と思ってる ではないですかいね
とかこの前 ツイでケロロさんが書いてなかったけ?
ASM-3も要は相手の艦やミサイルの能力との相対的な関係でしか能力は語れない以上
ASM-3単体・自衛隊側だけで語っても意味ないのでは?
語るべき・考察すべきは相手側の今後の能力 伸びしろ それに至る期間 ではないのかな?
それが空自が運用すべき・して行くに相応しい装備と考えている物と思ってる ではないですかいね
395名無し三等兵 (ワッチョイ 75fe-1pyd)
2018/01/21(日) 01:04:12.15ID:H0EWkkNx0396名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 01:07:55.57ID:j2VM5rE50 同等品のハープーンの事じゃないかね、P−1から発射試験してたはずだ
397名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-HDoz)
2018/01/21(日) 01:19:13.20ID:EYpaBTT10 なんで現時点で防空艦が発射母機を落とせるとか考える人が多いんだろうね
そんなの不可能だって少し考えれば分かりそうなのに
そんなの不可能だって少し考えれば分かりそうなのに
398名無し三等兵 (ワッチョイ c5d2-wNYY)
2018/01/21(日) 01:22:16.96ID:cJQ9P/Xb0 命中率を上げるにはできる限り近寄ってから撃った方がいい。
相手に探知されるギリギリまで肉薄する。
もしかするとSAMでやられるかも。
イメージですね。はい。
相手に探知されるギリギリまで肉薄する。
もしかするとSAMでやられるかも。
イメージですね。はい。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-VZYS)
2018/01/21(日) 01:39:51.40ID:suuXnNzk0 中国がNIFCAと同様な技術を手に入れたらちょっと厳しくなるな
400名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-HDoz)
2018/01/21(日) 01:45:22.41ID:EYpaBTT10 だからEA-18Gなんて話が出てくる
素人が予想することぐらいちゃんと自衛隊は考えてるだろ
素人が予想することぐらいちゃんと自衛隊は考えてるだろ
401名無し三等兵 (ワッチョイ 659b-pCzv)
2018/01/21(日) 01:53:14.47ID:/X+xRvm30 同様の技術は得るだろそりゃ
402名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 03:12:19.81ID:j2VM5rE50 同様の技術を敵が得た後、こちらがどうすればいいかって話で
403名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-YJ0r)
2018/01/21(日) 03:27:19.80ID:HGnLtW5g0 >>381
>以前から想定していたロシア艦隊とどれほど違うと?
98年にキーロフ級最終4番艦が就役するまで追跡レーダー視程もミサイル射程も100km以下のS-300F(SA-N-6、フォールト初期型)しか持ってなかったクソ雑魚ナメクジのロシア艦隊なんざ、中国艦隊を比べるのもおこがましい
>以前から想定していたロシア艦隊とどれほど違うと?
98年にキーロフ級最終4番艦が就役するまで追跡レーダー視程もミサイル射程も100km以下のS-300F(SA-N-6、フォールト初期型)しか持ってなかったクソ雑魚ナメクジのロシア艦隊なんざ、中国艦隊を比べるのもおこがましい
404名無し三等兵 (ワッチョイ 659b-pCzv)
2018/01/21(日) 03:38:34.79ID:/X+xRvm30 >>402
量の多い方が勝つ
量の多い方が勝つ
405名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 03:39:29.62ID:j2VM5rE50406名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-A2ZJ)
2018/01/21(日) 08:57:54.71ID:KR6JO4iPM 対等な戦力なら
しかし実際には戦力差がある
しかし実際には戦力差がある
407名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 09:07:12.21ID:DQ/elvlX0 だから効率よく、警戒機の質とミサイルの射程で優位を確保するんでな
408名無し三等兵 (オッペケ Srb1-ugtv)
2018/01/21(日) 09:19:04.04ID:3y7dlOO6r 警戒機ってF-35け?
409名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbc-1rhm)
2018/01/21(日) 09:26:50.57ID:csPpNUi70410名無し三等兵 (オッペケ Srb1-ugtv)
2018/01/21(日) 09:29:27.51ID:3y7dlOO6r 偵察機って意味ね(我ヲ見ツケル敵機無シ
411名無し三等兵 (スププ Sd43-sOUX)
2018/01/21(日) 09:45:22.89ID:81MeJQxKd F-2の時代はともかくとしてF-1のPが自虐的に「特攻」と称していたなんてのは有名な話だと思っていたが
412名無し三等兵 (ワッチョイ 2398-hPyh)
2018/01/21(日) 09:53:26.62ID:D9L1VO4q0413名無し三等兵 (オッペケ Srb1-ugtv)
2018/01/21(日) 09:57:45.12ID:3y7dlOO6r 現地でLRASMさせやう図(USN!USN!USN !
414名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/21(日) 11:26:33.02ID:L2sLr8kO0 >>408
なぜ戦闘機が出てくるのか
アップデートしたE-2CとE-767、新規購入したE-2Dの話な
なんかもう、ダイコンは野菜です ハクサイは野菜ですが根菜ではありません みたいな説明してる気分になってきた
なぜ戦闘機が出てくるのか
アップデートしたE-2CとE-767、新規購入したE-2Dの話な
なんかもう、ダイコンは野菜です ハクサイは野菜ですが根菜ではありません みたいな説明してる気分になってきた
415名無し三等兵 (オッペケ Srb1-ugtv)
2018/01/21(日) 11:52:12.21ID:3y7dlOO6r そうか?
ミサイルを真ん前まで誘導出来て相手には
補足出来ん偵察機が彷徨いてると防御側に
大きな負担が掛かると思うけど。
後は無人機、とそれのダミー機を多く飛ばすとか
ミサイルを真ん前まで誘導出来て相手には
補足出来ん偵察機が彷徨いてると防御側に
大きな負担が掛かると思うけど。
後は無人機、とそれのダミー機を多く飛ばすとか
416名無し三等兵 (ワッチョイ 235d-16v+)
2018/01/21(日) 12:59:41.22ID:bAtabD7q0417名無し三等兵 (ワッチョイ c5d2-ugtv)
2018/01/21(日) 13:01:42.70ID:65Qt5k3u0 空対空ミサイルの射程の話をしてるのか?
418名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/21(日) 13:06:38.20ID:FswxrGkia あ〜また異なことを〜対艦の場合は哨戒機の場合もあるんやぞ〜
421名無し三等兵 (オッペケ Srb1-ugtv)
2018/01/21(日) 13:16:57.81ID:3y7dlOO6r >>407
これの話をしてるのかな
これの話をしてるのかな
422名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/21(日) 13:52:43.50ID:FswxrGkia なんか、読んでて頭痛ぇ
F-35をISRにSM-6を対艦で当てる実験に成功してるんで
F-35を警戒機にと言った人もあながち間違いではなかろうに・・・
F-35をISRにSM-6を対艦で当てる実験に成功してるんで
F-35を警戒機にと言った人もあながち間違いではなかろうに・・・
423名無し三等兵 (ワッチョイ 75fe-1pyd)
2018/01/21(日) 13:53:34.57ID:H0EWkkNx0424名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/21(日) 14:03:10.02ID:FswxrGkia まあ、実際にはF-35から情報を受けとるF-15、F-2等にもCEC能力が必要になるだろうが
426名無し三等兵 (オッペケ Srb1-ugtv)
2018/01/21(日) 14:07:55.24ID:3y7dlOO6r 誰だそれ
427名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-GtIT)
2018/01/21(日) 15:14:11.64ID:92rTT9y+0 ID:bAtabD7q0だろ
428名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-vsB7)
2018/01/21(日) 15:15:18.22ID:YWed2mwn0 そもそもいずもにF35乗っけるのはそのためじゃないの?
429名無し三等兵 (スッップ Sd43-FVlE)
2018/01/21(日) 19:43:02.38ID:0z7tht66d >>423
> 中国もS-300F同等のHHQ-9とS-300Fじゃん
世艦別冊「世界の艦載兵器」に準拠するが
最大探知距離わずか100kmの3R41火器管制レーダーと射程90kmの5V55Rミサイルを使用するスラヴァ級・キーロフ級と
最大探知距離400〜500kmの364/A型多機能レーダーと射程120/200kmのHHQ-9A/Bミサイルを使う052C/D型駆逐艦とを同等と言うことはできんだろ
しかもソ連・ロシア太平洋艦隊は全盛期ですらキーロフ級、スラヴァ級の各1隻ずつしか保有していなかったのに対し
中国東海艦隊は現時点で052C/D型を5隻保有し、さらにその同型艦やより能力の高い055型の建造を押し進めている
まあ約30年前に崩壊のさだめにあった国家の海軍の艦隊防空能力と、現代中国の海軍の艦隊防空能力が違わない筈がないんだけどね
> しかもこの手のSAMの最大射程なんて高空目標にしか有効じゃない。
逆に言えば、この手のSAMがあれば攻撃機に低空侵攻を強要することができ、捕捉・攻撃を阻止したりウッカリ頭を上げた機を叩き落としたりすることもできる
高空目標に対する長距離攻撃能力は極めて有効だよ
もしそうでないのならアメリカ海軍の既存イージス艦はSM-2MRをとっくに全てESSMに置き換えてるだろう
> 中国もS-300F同等のHHQ-9とS-300Fじゃん
世艦別冊「世界の艦載兵器」に準拠するが
最大探知距離わずか100kmの3R41火器管制レーダーと射程90kmの5V55Rミサイルを使用するスラヴァ級・キーロフ級と
最大探知距離400〜500kmの364/A型多機能レーダーと射程120/200kmのHHQ-9A/Bミサイルを使う052C/D型駆逐艦とを同等と言うことはできんだろ
しかもソ連・ロシア太平洋艦隊は全盛期ですらキーロフ級、スラヴァ級の各1隻ずつしか保有していなかったのに対し
中国東海艦隊は現時点で052C/D型を5隻保有し、さらにその同型艦やより能力の高い055型の建造を押し進めている
まあ約30年前に崩壊のさだめにあった国家の海軍の艦隊防空能力と、現代中国の海軍の艦隊防空能力が違わない筈がないんだけどね
> しかもこの手のSAMの最大射程なんて高空目標にしか有効じゃない。
逆に言えば、この手のSAMがあれば攻撃機に低空侵攻を強要することができ、捕捉・攻撃を阻止したりウッカリ頭を上げた機を叩き落としたりすることもできる
高空目標に対する長距離攻撃能力は極めて有効だよ
もしそうでないのならアメリカ海軍の既存イージス艦はSM-2MRをとっくに全てESSMに置き換えてるだろう
430名無し三等兵 (ワッチョイ 4550-j5my)
2018/01/21(日) 19:51:13.99ID:HO34zEME0 ロシアはもうリドゥートに更新してるけどな
431名無し三等兵 (ワッチョイ 85c3-HDoz)
2018/01/21(日) 19:59:05.13ID:rG2+kACq0 >>429
そもそもうっかり頭を上げたりしないしそんな機があったとしてもロックオンされたら分かるから落とせるわけ無いやん
そもそもうっかり頭を上げたりしないしそんな機があったとしてもロックオンされたら分かるから落とせるわけ無いやん
432名無し三等兵 (ワッチョイ dbed-tP/C)
2018/01/21(日) 20:43:31.52ID:PUBC4znO0 中国やロシアはESSMみたいな艦載中距離高機動のSAMを保有していないから
それこそ超音速ミサイルとか有効なんじゃないの
それこそ超音速ミサイルとか有効なんじゃないの
433名無し三等兵 (ワッチョイ 235d-16v+)
2018/01/21(日) 23:40:47.83ID:bAtabD7q0 >>432
ESSMはシスキーミングをするミサイル用、ある程度の高度を飛しょうするミサイルに対してはスタンダード系統
ESSMはシスキーミングをするミサイル用、ある程度の高度を飛しょうするミサイルに対してはスタンダード系統
434名無し三等兵 (スプッッ Sd03-j5my)
2018/01/21(日) 23:43:05.19ID:dRr/Uq2Fd ブークとかモロやん
435名無し三等兵 (ワッチョイ 75fe-1pyd)
2018/01/22(月) 03:14:21.57ID:2d6o/wvN0 >>429
火器管制レーダーと多機能比べるか?
捜索レーダーはMR-600レンジ370 kmかMR-710Mレンジ300km。
SAMも5V55Uからは射程150q、48N6E2では195km。
>中国東海艦隊は現時点で052C/D型を5隻保有し、さらにその同型艦やより能力の高い055型の建造を押し進めている
全艦出撃してくるとでも?
>逆に言えば、この手のSAMがあれば攻撃機に低空侵攻を強要することができ、捕捉・攻撃を阻止したりウッカリ頭を上げた機を叩き落としたりすることもできる
もともと空自の対艦攻撃は低空飛行による接近を基本としている。
>もしそうでないのならアメリカ海軍の既存イージス艦はSM-2MRをとっくに全てESSMに置き換えてるだろう
現行イージス艦でもSM-2MRではF-1&ASM-1の攻撃を排除することはできない。
海自が空自と演習して一方的だと不平を言う理由はここにある。
無論亜音速のASM-1/2では補足されてからの被害率に問題があるが、これを解決するのがASM-3。
火器管制レーダーと多機能比べるか?
捜索レーダーはMR-600レンジ370 kmかMR-710Mレンジ300km。
SAMも5V55Uからは射程150q、48N6E2では195km。
>中国東海艦隊は現時点で052C/D型を5隻保有し、さらにその同型艦やより能力の高い055型の建造を押し進めている
全艦出撃してくるとでも?
>逆に言えば、この手のSAMがあれば攻撃機に低空侵攻を強要することができ、捕捉・攻撃を阻止したりウッカリ頭を上げた機を叩き落としたりすることもできる
もともと空自の対艦攻撃は低空飛行による接近を基本としている。
>もしそうでないのならアメリカ海軍の既存イージス艦はSM-2MRをとっくに全てESSMに置き換えてるだろう
現行イージス艦でもSM-2MRではF-1&ASM-1の攻撃を排除することはできない。
海自が空自と演習して一方的だと不平を言う理由はここにある。
無論亜音速のASM-1/2では補足されてからの被害率に問題があるが、これを解決するのがASM-3。
436名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-FVlE)
2018/01/22(月) 05:01:00.49ID:XQKvtaHv0 >>435
まず一連の書き込みが>>381で語られた「従来のロシア艦隊と中国艦隊の脅威の比較」をテーマにしてることを確認しておくよ
> 火器管制レーダーと多機能比べるか?
うん、ミサイルの誘導に用いられるという点で同じ機能を有するからね
> SAMも5V55Uからは射程150q、48N6E2では195km。
だからその高性能なS-300FM搭載艦をロシアはたったの1隻しか保有してないし、しかもそれは非太平洋艦隊所属艦艇
しかし中国は東シナ海正面の東海艦隊だけで2個駆逐支隊12隻(かつては8隻、現在増勢中)の駆逐艦を保有し、現状でもそのうち少なくとも5隻が052C/D型で、その割合は今後も上昇すると考えられる
> 全艦出撃してくるとでも?
誰もそうは言ってないさ
ただ中国海軍全体では052C/D型・055型合計すると20隻以上あり、今後駆逐支隊定数一杯までミサイル駆逐艦・巡洋艦を建造するならその総隻数は36隻に達する
ちなみに、中国海軍は1個艦隊あたり2個駆逐支隊(駆逐艦6隻とフリゲート6隻)を持っているんで、将来的には1回の出撃にDDG/CG6隻FFG6隻の計12隻が出てくることになると思われる
いずれにせよ全盛期・全艦隊合計ですらスラヴァ級キーロフ級計8隻のS-300F/M搭載艦しか持ってなかったロシア海軍よりよっぽどヤバい
> もともと空自の対艦攻撃は低空飛行による接近を基本としている。
接近したとしても、上昇・捜索・捕捉できなければ攻撃できないし、敵が長距離SAMを持っている場合はその段階で撃墜される危険性が高く、結果として上昇・捜索・捕捉が大幅に制約される
> 現行イージス艦でもSM-2MRではF-1&ASM-1の攻撃を排除することはできない。
あり得ない
AWG-12とASM-1の探知距離・射程からして、F-1が一方的にアウトレンジされるはず
いずれにせよ従来のロシア艦隊なんかより、現状あるいは将来の中国艦隊の方がブッチギリで防空能力が高いよね
まず一連の書き込みが>>381で語られた「従来のロシア艦隊と中国艦隊の脅威の比較」をテーマにしてることを確認しておくよ
> 火器管制レーダーと多機能比べるか?
うん、ミサイルの誘導に用いられるという点で同じ機能を有するからね
> SAMも5V55Uからは射程150q、48N6E2では195km。
だからその高性能なS-300FM搭載艦をロシアはたったの1隻しか保有してないし、しかもそれは非太平洋艦隊所属艦艇
しかし中国は東シナ海正面の東海艦隊だけで2個駆逐支隊12隻(かつては8隻、現在増勢中)の駆逐艦を保有し、現状でもそのうち少なくとも5隻が052C/D型で、その割合は今後も上昇すると考えられる
> 全艦出撃してくるとでも?
誰もそうは言ってないさ
ただ中国海軍全体では052C/D型・055型合計すると20隻以上あり、今後駆逐支隊定数一杯までミサイル駆逐艦・巡洋艦を建造するならその総隻数は36隻に達する
ちなみに、中国海軍は1個艦隊あたり2個駆逐支隊(駆逐艦6隻とフリゲート6隻)を持っているんで、将来的には1回の出撃にDDG/CG6隻FFG6隻の計12隻が出てくることになると思われる
いずれにせよ全盛期・全艦隊合計ですらスラヴァ級キーロフ級計8隻のS-300F/M搭載艦しか持ってなかったロシア海軍よりよっぽどヤバい
> もともと空自の対艦攻撃は低空飛行による接近を基本としている。
接近したとしても、上昇・捜索・捕捉できなければ攻撃できないし、敵が長距離SAMを持っている場合はその段階で撃墜される危険性が高く、結果として上昇・捜索・捕捉が大幅に制約される
> 現行イージス艦でもSM-2MRではF-1&ASM-1の攻撃を排除することはできない。
あり得ない
AWG-12とASM-1の探知距離・射程からして、F-1が一方的にアウトレンジされるはず
いずれにせよ従来のロシア艦隊なんかより、現状あるいは将来の中国艦隊の方がブッチギリで防空能力が高いよね
437名無し三等兵 (ドコグロ MM13-HDoz)
2018/01/22(月) 07:07:45.31ID:1t8SxkiZM >>436
> 接近したとしても、上昇・捜索・捕捉できなければ攻撃できないし
データリンク有るからミサイルを発射する機体が捜索する必要無いよ
ミサイル射程外から別の機体が行えばいい
そんな危険なこと大体やってられんし
> 接近したとしても、上昇・捜索・捕捉できなければ攻撃できないし
データリンク有るからミサイルを発射する機体が捜索する必要無いよ
ミサイル射程外から別の機体が行えばいい
そんな危険なこと大体やってられんし
438名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-YJ0r)
2018/01/22(月) 07:35:24.71ID:XQKvtaHv0439名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-VZYS)
2018/01/22(月) 08:04:29.80ID:5SyP2VWl0 >>436
E-2CやAWACSで遠距離から捕捉して、概略方向に撃つのは今でも可能なんじゃない?
E-2CやAWACSで遠距離から捕捉して、概略方向に撃つのは今でも可能なんじゃない?
440名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-YJ0r)
2018/01/22(月) 09:37:10.50ID:XQKvtaHv0 そりゃ無線音声による情報共有は出来なくはないだろうけど
28年度予算で地対艦ミサイル連隊に空海自との目標情報共有用のためのデータリンクが配備されたことだし、やっぱデータリンク無しじゃ厳しいと思われる
28年度予算で地対艦ミサイル連隊に空海自との目標情報共有用のためのデータリンクが配備されたことだし、やっぱデータリンク無しじゃ厳しいと思われる
443名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-YJ0r)
2018/01/22(月) 11:41:53.69ID:XQKvtaHv0 >>442 だよね
新艦対艦のファミリーには当然アップリンク指令用のデータリンクが搭載されるみたいだけど
従来仮想敵としてきたソ連/ロシア太平洋艦隊の防空能力なんて中国海軍のそれに比べればクソ雑魚ナメクジな訳で、なればこそ自衛隊の対艦攻撃能力の向上が必要なんだろう
新艦対艦のファミリーには当然アップリンク指令用のデータリンクが搭載されるみたいだけど
従来仮想敵としてきたソ連/ロシア太平洋艦隊の防空能力なんて中国海軍のそれに比べればクソ雑魚ナメクジな訳で、なればこそ自衛隊の対艦攻撃能力の向上が必要なんだろう
444名無し三等兵 (アウアウアー Saeb-a881)
2018/01/22(月) 12:10:04.67ID:UxFLGhfza445名無し三等兵 (ワッチョイ 4550-j5my)
2018/01/22(月) 12:50:52.00ID:5QK7+MG90 前に蘭州級の情報処理装置が広州級のそれと同等って話が気になった
446名無し三等兵 (ワッチョイ 750d-sOUX)
2018/01/22(月) 14:08:24.69ID:k2MjFUCo0 そもそも冷戦期の極東におけるソ連の脅威は誇大に宣伝されすぎ
北海道上陸なんて騒いでたけどムリムリムリムリかたつむりよ
北海道上陸なんて騒いでたけどムリムリムリムリかたつむりよ
447名無し三等兵 (ワッチョイ 75fe-1pyd)
2018/01/22(月) 18:25:28.17ID:2d6o/wvN0 >>436
>接近したとしても、上昇・捜索・捕捉できなければ攻撃できないし、
>敵が長距離SAMを持っている場合はその段階で撃墜される危険性が高く、
>結果として上昇・捜索・捕捉が大幅に制約される
レーダー索敵にそんなに時間をかけるとでも?
予想会敵位置についたらポップアップ、発見したら射撃諸元を得て直ぐに降下するから
SAMを誘導する時間なんてないぞ?
艦船側に探知されたらRWRで解るし。
>あり得ない
>AWG-12とASM-1の探知距離・射程からして、F-1が一方的にアウトレンジされるはず
イージス艦はレーダー水平線を無視できるとでも?
イージス艦のレーダー水平線は多く見積もって30km程度だが、J/AWG-12の探知距離は
おおよそ76km、ASM-1は射程50km。
水平線の先でちょっとレーダーに映ったと思ったらすぐに水平線の下に隠れられ、SAR誘導や
TVM誘導のミサイルを誘導することはできなくなる。
>接近したとしても、上昇・捜索・捕捉できなければ攻撃できないし、
>敵が長距離SAMを持っている場合はその段階で撃墜される危険性が高く、
>結果として上昇・捜索・捕捉が大幅に制約される
レーダー索敵にそんなに時間をかけるとでも?
予想会敵位置についたらポップアップ、発見したら射撃諸元を得て直ぐに降下するから
SAMを誘導する時間なんてないぞ?
艦船側に探知されたらRWRで解るし。
>あり得ない
>AWG-12とASM-1の探知距離・射程からして、F-1が一方的にアウトレンジされるはず
イージス艦はレーダー水平線を無視できるとでも?
イージス艦のレーダー水平線は多く見積もって30km程度だが、J/AWG-12の探知距離は
おおよそ76km、ASM-1は射程50km。
水平線の先でちょっとレーダーに映ったと思ったらすぐに水平線の下に隠れられ、SAR誘導や
TVM誘導のミサイルを誘導することはできなくなる。
448名無し三等兵 (ワッチョイ 75fe-1pyd)
2018/01/22(月) 18:29:23.69ID:2d6o/wvN0449名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc7-ZwRK)
2018/01/22(月) 20:06:59.33ID:24HqWTue0 結果論を声高に唱えるのは滑稽だね
450名無し三等兵 (スッップ Sd43-FSsp)
2018/01/22(月) 20:14:08.18ID:3YBzYsZwd 張子の虎だとして、そうであることを証拠付きで提示できる人間が誰もいなかった
451名無し三等兵 (ワッチョイ 2398-hPyh)
2018/01/22(月) 21:14:25.07ID:WZQbuLW30 敵を侮った挙げ句に負けることほど愚かなことはないからな
安全保障分野では門前払いレベルの失態
安全保障分野では門前払いレベルの失態
453名無し三等兵 (ワッチョイ 5bbc-1rhm)
2018/01/23(火) 04:18:35.29ID:RAmzQuvl0 >>451
>敵を侮った挙げ句に負ける
そうなんだけどね。極東(日本海・オホーツク海・ベーリング海)の揚陸艦・輸送船、民間船動員しても、軍団規模で上陸して、正規戦レベルの補給を数週間維持するのは絶対に無理、と言うのは判っていたでしょ?
>敵を侮った挙げ句に負ける
そうなんだけどね。極東(日本海・オホーツク海・ベーリング海)の揚陸艦・輸送船、民間船動員しても、軍団規模で上陸して、正規戦レベルの補給を数週間維持するのは絶対に無理、と言うのは判っていたでしょ?
454名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/23(火) 04:34:21.03ID:ycT40eU10 当時の日本の装備の貧弱さと、記憶に新しい大戦時のソビエト物力作戦認識してればそれは安心できないだろ
軍団どころか、へたすりゃ米軍来るまでの間に数個旅団に暴れられるだけで札幌に赤旗が立っちまう
そしたらシベリア鉄道と定期船で幾らでも輸送し放題だぜ
軍団どころか、へたすりゃ米軍来るまでの間に数個旅団に暴れられるだけで札幌に赤旗が立っちまう
そしたらシベリア鉄道と定期船で幾らでも輸送し放題だぜ
455名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-Qbx4)
2018/01/23(火) 04:38:14.06ID:TalG1x2B0 ロシアはモスクワ防衛で極東に戦力分ける余裕ないだろ
456名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/23(火) 04:45:36.82ID:ycT40eU10 数がそろってるのは74TKと73FVしかない当時の日本の戦力じゃ、その余裕の少ない戦力ですら脅威だったわけさ
歩兵(狙撃)師団あわせりゃ数百師団、1/10振り分けられるだけでこっちは瀕死だよ
脅威はすぐに忘れ去られるんだな・・・
歩兵(狙撃)師団あわせりゃ数百師団、1/10振り分けられるだけでこっちは瀕死だよ
脅威はすぐに忘れ去られるんだな・・・
457名無し三等兵 (スッップ Sd43-FSsp)
2018/01/23(火) 07:23:06.82ID:wz/hqnKfd458名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/23(火) 08:36:59.71ID:yWpNLmUI0459名無し三等兵 (スッップ Sd43-FSsp)
2018/01/23(火) 08:50:08.05ID:wz/hqnKfd んなこと言ったら現代でも同じことが言える
北朝鮮が日本に弾道弾を撃ち込むなんざ「合理的に考えれば」蓋然性は相当低い
あり得ないと証明することはできんが
北朝鮮が日本に弾道弾を撃ち込むなんざ「合理的に考えれば」蓋然性は相当低い
あり得ないと証明することはできんが
460名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-GtIT)
2018/01/23(火) 09:09:30.71ID:NNI8qX39a 馬鹿かな?
可能、不可能なんて相対的なもんだから防戦準備から上陸戦は無理だったになるだけ
>>453みたいな人が過去に戻って上陸戦なんて無理だからpgrってハードルを下げてしまえば可能レベルになってしまえる
可能、不可能なんて相対的なもんだから防戦準備から上陸戦は無理だったになるだけ
>>453みたいな人が過去に戻って上陸戦なんて無理だからpgrってハードルを下げてしまえば可能レベルになってしまえる
461名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-ojaL)
2018/01/23(火) 12:37:18.01ID:L8C9DKdca462名無し三等兵 (ブーイモ MMab-FN++)
2018/01/23(火) 17:48:45.85ID:eGJo4hIIM463名無し三等兵 (ワッチョイ db32-LOFm)
2018/01/23(火) 18:03:48.77ID:BVWG2On90464名無し三等兵 (ワッチョイ dbed-tP/C)
2018/01/23(火) 19:08:45.79ID:4M0PSjmj0 米軍の抑止力と機甲師団を含む4個師団があったから侵攻がありえんかっただけで
いわゆる戦力の空白が生じていたらソ連は問答無用で攻めてきただろうに
いわゆる戦力の空白が生じていたらソ連は問答無用で攻めてきただろうに
465名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc7-ZwRK)
2018/01/23(火) 19:14:31.24ID:AlsRb3ws0 当時はその為の配備をしていたのです
空自は千歳は開戦直後に壊滅、その為F1を三沢に配備するが
松島まで後退を考えていたのが現在まで至っていますね
陸自は7Dが有名だが北海道には現在でも多くの陸自部隊が配置されているのは
その証拠です。海自の大湊も北方対応部隊です。
空自は千歳は開戦直後に壊滅、その為F1を三沢に配備するが
松島まで後退を考えていたのが現在まで至っていますね
陸自は7Dが有名だが北海道には現在でも多くの陸自部隊が配置されているのは
その証拠です。海自の大湊も北方対応部隊です。
466名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-9st5)
2018/01/23(火) 19:26:26.99ID:TC6CfDeIM だからFS-Xの戦闘行動半径が450NMなんだよな
467名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc7-ZwRK)
2018/01/23(火) 20:00:24.48ID:AlsRb3ws0 空自の想定では三沢のF1は第一次攻撃で半数が未帰還機になると予測
千歳基地全滅の後、三沢への攻撃が予測されるので松島へ後退するため
松島に整備拠点を設け、F2B配備とした
でも松島は津波にやられた これは全くの想定外だったよね
千歳基地全滅の後、三沢への攻撃が予測されるので松島へ後退するため
松島に整備拠点を設け、F2B配備とした
でも松島は津波にやられた これは全くの想定外だったよね
468名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
2018/01/23(火) 20:29:39.78ID:+VcyRE9a0 >>462
ずっと無かったよ。ミンスク程度で大騒ぎしていた訳で・・・
ミンスクの搭載機は600kgの兵装での航続距離600km最大速度M1のYak38
とヘリコプター。ドックも無し。
当時の日本の主力戦闘機F4E-Jが最大速度M2.2,航続距離3.200km、兵装量7.5t
桁違いの戦闘能力を保持していた訳で、
あの頃は俺も知識が無かったから本当に脅威だと思っていた(^o^)
ずっと無かったよ。ミンスク程度で大騒ぎしていた訳で・・・
ミンスクの搭載機は600kgの兵装での航続距離600km最大速度M1のYak38
とヘリコプター。ドックも無し。
当時の日本の主力戦闘機F4E-Jが最大速度M2.2,航続距離3.200km、兵装量7.5t
桁違いの戦闘能力を保持していた訳で、
あの頃は俺も知識が無かったから本当に脅威だと思っていた(^o^)
469名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-VZYS)
2018/01/23(火) 20:33:34.32ID:tURf3Oim0 >>468
いやいやソ連本土から余裕で飛んでくるから。艦載機の方が誤差。
いやいやソ連本土から余裕で飛んでくるから。艦載機の方が誤差。
470名無し三等兵 (オッペケ Srb1-ugtv)
2018/01/23(火) 20:34:45.22ID:rDIa9ePzr Back in the USSR
が悪いんや!
が悪いんや!
471名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc7-ZwRK)
2018/01/23(火) 20:52:22.18ID:AlsRb3ws0 >>468
→当時の日本の主力戦闘機F4E-Jが最大速度M2.2,航続距離3.200km、兵装量7.5t
これを信じているの?
最大兵装量で最大速度で最大航続距離飛べる航空機はこの世にたった一機種も無いのだよ
簡単に言えば、他の二つを犠牲にしたら一つだけなら出来る、と言うことなんです
→当時の日本の主力戦闘機F4E-Jが最大速度M2.2,航続距離3.200km、兵装量7.5t
これを信じているの?
最大兵装量で最大速度で最大航続距離飛べる航空機はこの世にたった一機種も無いのだよ
簡単に言えば、他の二つを犠牲にしたら一つだけなら出来る、と言うことなんです
472名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
2018/01/23(火) 20:56:14.86ID:+VcyRE9a0 >>454
米国の軍事支援を受けてすら千島列島北端の占守島を抜けない程度の渡洋能力だよ。
樺太だって戦車部隊が僅かの守備隊に足止めされたし。
ソ連軍の能力は著しく低かったんだが。
これはノモンハンでも言えるな、あの時も日本軍2万数千人、戦車無し、火砲等100門に対し
ソ蒙軍が兵士5万7千人、戦車・装甲車900両、火砲等600門、飛行機500機の圧倒的な戦力を有してながら
戦果は日本側損失2万人、ソ蒙側2万4千人でほぼ引き分けで終わった訳で・・・
米国の軍事支援を受けてすら千島列島北端の占守島を抜けない程度の渡洋能力だよ。
樺太だって戦車部隊が僅かの守備隊に足止めされたし。
ソ連軍の能力は著しく低かったんだが。
これはノモンハンでも言えるな、あの時も日本軍2万数千人、戦車無し、火砲等100門に対し
ソ蒙軍が兵士5万7千人、戦車・装甲車900両、火砲等600門、飛行機500機の圧倒的な戦力を有してながら
戦果は日本側損失2万人、ソ蒙側2万4千人でほぼ引き分けで終わった訳で・・・
473名無し三等兵 (ワッチョイ 4550-j5my)
2018/01/23(火) 21:08:58.36ID:mEIxXYAH0 本土のMIG-25が防空しながら悠々ピストン輸送出来るよ
474名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc7-ZwRK)
2018/01/23(火) 21:35:22.37ID:AlsRb3ws0 当時、ソ連の上陸地はオホーツク海沿岸
オホーツク海はソ連の内海化しており米国空母部隊の侵入は不可能の状態でしたので
渡海能力は低くても安全確実に着上陸は可能でした(遠軽部隊は全滅予定部隊だそうです)
F1開発はそれへの対応策でした.
また、日本の防空能力は低く、ベレンコ中尉のM25を見失い函館強行着陸を許しました
当時の戦闘機にはルックダウン・シュートダウン能力がなかったのでね
その反省から、早期警戒機と戦闘機の能力向上がおこなわれました
オホーツク海はソ連の内海化しており米国空母部隊の侵入は不可能の状態でしたので
渡海能力は低くても安全確実に着上陸は可能でした(遠軽部隊は全滅予定部隊だそうです)
F1開発はそれへの対応策でした.
また、日本の防空能力は低く、ベレンコ中尉のM25を見失い函館強行着陸を許しました
当時の戦闘機にはルックダウン・シュートダウン能力がなかったのでね
その反省から、早期警戒機と戦闘機の能力向上がおこなわれました
475名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
2018/01/23(火) 21:42:16.87ID:+VcyRE9a0 >>473
Mig.25はのんびり飛んでいる大韓航空機すらロストする戦闘機だが・・・
Mig.25はのんびり飛んでいる大韓航空機すらロストする戦闘機だが・・・
476名無し三等兵 (ワッチョイ 23a6-16v+)
2018/01/23(火) 21:54:28.43ID:MpfihKmD0 スレが冷戦史になっとる
478名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-Qz07)
2018/01/23(火) 22:42:37.00ID:ny268pMJ0 いずれにしても敵を侮らずしっかり準備することよ。
中華イージスだって本当の力は判ってないんだから
護衛艦相当と考えないと。
中華イージスだって本当の力は判ってないんだから
護衛艦相当と考えないと。
479名無し三等兵 (アウアウカー Sa21-78jj)
2018/01/23(火) 23:00:38.67ID:mcFWNKz+a480名無し三等兵 (ワッチョイ dbed-tP/C)
2018/01/23(火) 23:13:41.77ID:4M0PSjmj0 新大綱の考え方が、「質・量において優位に立つ相手にも抑止および対処するための
防衛力の強化」とのことなので、明らかに中国軍優位と米軍の抑止力低下を念頭に
いれている。その上で抑止を維持するというのだから相応の装備の準備が念頭に
あるんだろうな
防衛力の強化」とのことなので、明らかに中国軍優位と米軍の抑止力低下を念頭に
いれている。その上で抑止を維持するというのだから相応の装備の準備が念頭に
あるんだろうな
481名無し三等兵 (アウーイモ MMd9-UrTw)
2018/01/23(火) 23:14:06.14ID:ElBXvnzRM NSCの一員にでもなった気か知らんが
別にここで日本国の防衛指針かなんかを決めてるわけじゃないからな
別にここで日本国の防衛指針かなんかを決めてるわけじゃないからな
482名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3a-16v+)
2018/01/23(火) 23:38:58.61ID:j3ES1a6J0483名無し三等兵 (オッペケ Srb1-+E4H)
2018/01/23(火) 23:39:18.15ID:smjc8GTGr 大韓航空機はSu-15だろう
484名無し三等兵 (スププ Sd43-sOUX)
2018/01/24(水) 00:35:03.36ID:ieAxJybrd 近年ノモンハンに関して死傷者数比べて引き分けだったかのような印象操作をよくみかけるが
戦略目標を達成できてない時点でどう考えても日本側の負けであることは疑いない
独ソ戦が引き分けじゃないのといっしょ
戦略目標を達成できてない時点でどう考えても日本側の負けであることは疑いない
独ソ戦が引き分けじゃないのといっしょ
485名無し三等兵 (スププ Sd43-sOUX)
2018/01/24(水) 00:36:40.87ID:ieAxJybrd まあ本題の冷戦期ソ連の渡洋侵攻能力不足の件に関しては全く首肯するが
487名無し三等兵 (スップ Sd03-HT4T)
2018/01/24(水) 06:09:03.16ID:5Rq0J1Wsd >>482
戦線の北部から中部に関してはそうだけど南部に関しては日本軍が停戦前の駆け込み攻勢を掛けて押し返している
戦線の北部から中部に関してはそうだけど南部に関しては日本軍が停戦前の駆け込み攻勢を掛けて押し返している
488名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
2018/01/24(水) 10:52:31.06ID:W8AYsd3o0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ171
- 上司「高市さんは中国に言うべきこと言うから良かったけどな?」ぼく「そ、そうなんですねぇ」👈こういうのコメント困るよな [369521721]
- 【快挙】中国でカルト的な人気のバーチャルVチューバー"花譜"、明日の上海公演中止で決定!高市みてるか?お前ののだよwww [339712612]
- 高市、習近平との会談でウイグル問題や香港問題にまでクビを突っ込んでいた [329271814]
