【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/07(日) 09:16:10.20ID:CtV9UUSG0
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
302名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:34:53.01ID:SN6/qkbK0
>>301
反空母厨君。根拠のない無責任な俺様解釈で声闘するのは止めてくれる?

NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するャCンプリケーシャ
第12緒ヘ 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf
すなわち【【【日本の広大な排他的経済水域を考える時】】】、

陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。
だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
一つとなるであろう。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:35:43.75ID:Oj7RUOQ30
>>300
残念だが見苦しいのはあなたの方だったな

専門家先生がちゃんと「極めて遠い水域」と但し書きをつけているのに、空母欲しさに曲解した。
空母を持つことで強くなると考えるのは極めて稚拙な考えだ
304名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:36:32.72ID:SN6/qkbK0
>>303
自分で読解力が壊滅してることを晒してどうするの?w 反空母厨君w


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf
すなわち【【【日本の広大な排他的経済水域を考える時】】】、

陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。
だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
一つとなるであろう。
2018/01/14(日) 01:39:11.15ID:KLwINA+60
イチャイチャしてるところ悪いがとりあえず貼っておくわ
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2017/image/zuhyo03010207.gif
306名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:39:27.44ID:SN6/qkbK0
>>303
こうすれば俺様解釈反空母厨君でも理解できるのかな?w


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
307名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:40:13.61ID:Oj7RUOQ30
>>304
もはや吠える事しか出来ない、哀れだな

語るに落ちてるのだよ、あなたが自分で提示した資料の専門家が「極めて遠い水域」と
言ってるのだ、つまり戦闘機を無補給で送り込める尖閣は該当しない、ならば空母は
要らないだろう
2018/01/14(日) 01:40:22.97ID:T5TwyHwY0
F-35Bは既存の空港以外を進出拠点にする為のもの
F-15枠を使うので新規ではない
所属は話し合いで決まるので現時点では空自
沖縄周辺に配備可能な作戦機+F-35Bという形で地域防衛力が上乗せされる存在
艦載する話は基本的に収容や艦隊の穴を埋めるステルス偵察兼用と見ていい
米軍のF-35Bを諸島部や自衛隊で受け入れる訓練が法的に可能に出来る
自衛隊関連の研究部が考えてるのはここらなので空中給油だの空母化だのは論外
やるとしてもこれらの後に空母化が必要かという議論になるだけでしかない
また、F-35Bは島嶼部防衛の固定戦力と見て良いので、船で運ぶとかそういうものではない
この地域に来た艦船がF-35Bを絡めた運用に利用されるもしくはステルス偵察用に少数配備するだけ
309名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:42:08.13ID:SN6/qkbK0
>>307
いや、根拠なし、ソースなしの声闘反空母厨君の俺様解釈とか
5chの落書きでしかないから。


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
310名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:42:45.53ID:Oj7RUOQ30
あなたが自分で提示した資料の専門家が「極めて遠い水域」と言ってるのだ、これはもう
空母は要らない!と自分で言ってるようなものだろう

戦闘機を無補給で送り込める尖閣近いと言うのが証明された以上、空母の導入は今回も見送
られるのでは無いだろうか?それがいいだろう、海自もイージス艦の増強でそれ程予算が
ある訳では無いし
2018/01/14(日) 01:43:34.75ID:T5TwyHwY0
また、現状島嶼部利用はまだまだ議論の途上であり、場合によっては
「島嶼部が使えないから中継地点としての補助艦船を使う」という別口コースもありえる
ここらは艦隊として運用するのではなく、洋上中継基地みたいなもんになる
そして、そこで訓練を重ねて有事には特別法で島嶼部に展開するってだけ
312名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:44:24.58ID:SN6/qkbK0
>>310
いや、日本の排他的経済水域は、「陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を
確保できない水域が大きく広がっている」と述べてるんだが?


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
313名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:44:35.29ID:Oj7RUOQ30
>>309
ソースならあなた自身が墓穴を掘って提示をしたようだが?

>根拠なし、ソースなしの声闘反空母厨君の俺様解釈とか
では「極めて遠い水域」とは何キロからの事をさしているのか?ソースを提示しなければならないだろう
314名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:46:16.87ID:SN6/qkbK0
>>313
だから、【【【NIDS防衛研究所論文】】】で、日本の排他的経済水域は、
「陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がっている」
と述べていることを指摘してるんだが?


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
315名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:46:50.46ID:Oj7RUOQ30
俺様解釈と言うがそれは病的に空母に固執してるあなたに言える事だろう

空中給油無しに到達出来る極めて遠い水域とはなんなのか?まずはきちんとした考えを
提示すべきだ
2018/01/14(日) 01:47:09.33ID:Ln/x/uMd0
極めて遠いのは南シナ海やインド洋だろうか。
日英豪で軽空母をローテーション派遣なんて未来が来るのかも。
317名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:47:52.50ID:SN6/qkbK0
>>315
そんないちゃもんつけて何になるの?

【【【NIDS防衛研究所論文】】】で、

日本の排他的経済水域は、陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない
水域が大きく広がっている、と述べていることを指摘してるんだが?


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
318名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:48:53.61ID:SN6/qkbK0
>>316
日本の排他的経済水域を前提に書かれることが読み取れないの?w


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2018/01/14(日) 01:49:30.69ID:KLwINA+60
俺もID:SN6/qkbK0にききたいんだけど
いずもで航空優勢をとる気マンマンっぽいんだけど
>>305のどのあたりにいずもを配置するつもりなんだ?
320名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:49:46.02ID:Oj7RUOQ30
>「陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がっている」

尖閣は該当していないとあなたのソースに書いてあるだろう、極めて遠い水域と言うのは戦闘機が無補給で
行けないような空域の事を指す
321名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:50:47.14ID:SN6/qkbK0
>>319
あほかw 俺は軍事の専門家でもないのに反空母厨みたいな俺様解釈ができるかよw
322名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:51:41.25ID:SN6/qkbK0
>>320
日本の排他的経済水域は尖閣だけじゃないからねw


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2018/01/14(日) 01:52:29.35ID:KLwINA+60
NG余裕だわこんなん
324名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:53:09.56ID:SN6/qkbK0
>>323
ばいば〜いw
325名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:53:15.52ID:Oj7RUOQ30
>>319
B型の行動半径が900km程度、しかし燃料のフル搭載での離陸がいずもの発艦方法では
難しい事やギリギリの距離ではこやつの主張する常時航空優勢が取れない事を考えれば
前線から400km~500kmの距離と言った所
326名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:54:43.35ID:SN6/qkbK0
>>325
こんなテキトーな俺様解釈で声闘を続けてたんだな、反空母厨はw
327名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:56:40.58ID:Oj7RUOQ30
スキージャンプや垂直離着陸は兵装搭載に制限が生じるが、尖閣周辺の危険な海域に展開するF-35Bには
おそらく補給は難しいだろう、給油機の機数的にもF-2やF-15で掛かり切りになるはずだし
328名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:56:55.97ID:SN6/qkbK0
まったく証拠も根拠もない反空母厨の声闘は笑わせるw

軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
統合打撃戦闘機(JSF)の垂直離着陸型F-35Bの登場は、カタパルトと原子力推進が必須だった
大型空母の存在意義を揺るがし、1970年代の「制海艦」構想を復活させる可能性を秘めている。
さらに、F-35Bと「制海艦」の組み合わせは、西側海軍の復権と中露海軍の陳腐化をもたらすだろう。
329名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:57:55.56ID:SN6/qkbK0
>>327
根拠なし、証拠なし、とにかく俺様解釈で叫ぶだけの反空母厨w

軍事研究 2017年4月号 軍事ライター 文谷数重
また、B型であっても敵国軍事力を圧倒できる。F-35は新世代機であり、F-22を除き対等に戦える
戦闘機は存在しない。艦載戦闘機J-15、Mig-29K、ラファールは全て旧世代機である。陸上戦闘機
と比較しても同じことだ。ロシア最新のSu-35も旧世代機にすぎない。
もちろん中露も新世代機を作ろうとしている。PAK FA、J-20、J-31がそれだ。だが、実用化はまだ
先であり、完成度もおそらくF-35には及ばない。
330名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:59:40.38ID:Oj7RUOQ30
>>326
私の素晴らしい話を聞いて会心したか?

国語力が足りないなおまえは、自分で墓穴を掘るようなソースを提示してる時点で
中学生のガキと大差ない、私のレスを何度も読み返せば高校生レベルぐらいになれ
るかもしれんから勉強にはげめよ!
331名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:01:22.87ID:SN6/qkbK0
>>330
まさに5chの落書き、俺様解釈反空母厨の声闘でしかなかったよ。
何も参考にならないし、すぐに忘れるだろうね。

新鋭ステルス戦闘機「F−35B」の配備と軽空母時代の幕開け
かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー 元海将補・岩崎洋一
www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html
強襲揚陸艦に搭載して運用
米太平洋艦隊司令官のスウィフト大将は、この「ワスプ」を中心とした部隊に最新のイージス
駆逐艦3隻を組み合わせることで、正規空母部隊に劣らない最強の部隊が出来上がると言う。
332名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:02:29.59ID:Oj7RUOQ30
もはや言う事は無いようだな、尖閣周辺での衝突は空母よりも給油機、給油機はF-35だけでなく
、F-2、F-15など戦闘機全般の力を大幅に強化する事が出来る。これが今日のまとめだからしっかり
私のレスをコピーして勉強するんだぞ?分かったかSN6/qkbK0
333名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:04:45.54ID:Oj7RUOQ30
>>331
暇があったらなんどでも聞かせてやろうw

空母なんて見せかけだけのウドの大木、喜ぶのはお子様だけだ、お前はいつまでもお子様かい?
334名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:05:10.37ID:SN6/qkbK0
>>332
落書きで勉強しろとか無理w

論文にでも投稿してみてw

お前の考えが優秀なら採用されるだろう。

そしたらお前の言うことをすべて信じてやるよ。


絶対無理だろうけどなwwwwwwwwwwwwwwww
335名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:06:31.09ID:Oj7RUOQ30
コイツに限らず空母が欲しいなどと喚く哀れな子羊は私が諭して導いてやろう、あまりにも哀れだ、
そんな頭では碌な就職先もあるまい
336名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:06:37.66ID:SN6/qkbK0
>>333
お前のその考えをまとめて雑誌に投稿してみてくれ。

記事に採用された、お前の言うことを全て信じてやる。

絶対無理だけどなwwwwwwwwww
337名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:07:58.55ID:Oj7RUOQ30
>>334
セルフ論破してるアホよりは為になる筈だ、勉強しろ
338名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:08:04.40ID:SN6/qkbK0
>>335
だからさw お前のその考えをまとめて、雑誌なり論文なりに投稿してみろよ?w

お前の言ってることが正しいなら採用されるだろうw

下の記事は防衛省の研究論文だぞ?w


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
339名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:08:57.24ID:SN6/qkbK0
>>337
偉そうに講釈たれる前に、お前の考えをまとめて論文にでも投稿してみろよ?w

できないのか?w

だったら5chの落書きってこったwwwwwwwwwwwwww
340名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:09:42.41ID:Oj7RUOQ30
>>336
「極めて遠い水域」が具体的にどんな距離かを聞いた方が早い、頭を使え、使わなければ
何時まで経っても中学生のままだぞ?
341名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:11:18.24ID:SN6/qkbK0
>>340
普通に学校出てる奴は、そんな頭の逝かれた質問はしてこないんだよw

下を読んで「具体的な距離」を質問するバカは反空母厨ぐらいだわw


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
342名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:03.68ID:Oj7RUOQ30
中学生のお子ちゃまは論文や記事を書く手間を予測できないのだろうか?文系学生の論文ですら
数か月の世界なのにw

そのような手間をかける価値かも判別できないから、毎日くだらない事を書き続けてるんだろうな
343名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:13:44.13ID:SN6/qkbK0
>>342
悔しかったらお前の考えをまとめて雑誌なり論文なりに投稿してみろ?w

それができないなら、所詮5chの落書きってことだよwwwwwwww
344名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:15:03.26ID:Oj7RUOQ30
まあ、悔しかったら「極めて遠い水域」の距離の裏でも取ってこい、自分の出した
ソースなんだから出来ないはずは無いだろう

出来たらお前の書いた専門家とやらと対話してやってもよいw労力を人に求めるなら
これぐらい出来ないと、ただの乞食だ、そして乞食風情が私に文句をつける資格は無い
345名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:16:08.94ID:SN6/qkbK0
>>344
何を悔しがればいいんだよ?w

下の論文を読んで、なんで「距離」の質問が出てくるの?w アスペかよ?w


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
346名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:16:39.50ID:Oj7RUOQ30
>>343
私に論文を書かせたいなら相応の報酬が必要だな?それとも数か月単位の仕事をタダで
やらせるつもりか乞食君
347名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:18:06.98ID:SN6/qkbK0
>>346
報酬?wwwwwwwwwww

結局【自信】がないだけだろうがwwwwwwwwwwwwww

つまり、お前自身がとても雑誌に投稿できるレベルではないことを自覚してるんだろ?wwwwwwwww
348名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:18:30.23ID:Oj7RUOQ30
早く「極めて遠い水域」の距離の裏でも取ってこい、それとも負け犬らしくここで吠え続けるか?

セルフ論破の乞食風情が意見してんじゃねーよ
349名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:29.38ID:SN6/qkbK0
>>348
だから、なんで「距離」の質問が出てくるの?アスペ反空母厨君w

普通の読解力があれば、「距離はどのぐらい?」とか関係なく、
日本の広い排他的経済水域には、陸上戦闘機では常時航空優勢
を確保できない水域がある、と理解するだけなんだが?


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
350名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:48.33ID:Oj7RUOQ30
>>347
書いてクレクレ乞食君、もう空母保有論は諦めたか?

他の連中連れてきてもいいよ?その専門家とやらもなwww
351名無し三等兵 (ワッチョイ 5dcc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:22:09.79ID:Oj7RUOQ30
>>349
そろそろ寝るかな、相変わらずセルフ論破やな、「極めて遠い水域」と書いてある
時点で語るに落ちてるのにまだやってんのか頭悪いw
352名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:22:47.12ID:SN6/qkbK0
>>350
お前は、このスレにまき散らされてる【お前の俺様解釈】が

雑誌にでも投稿すれば【採用されるレベルのもの】だと思ってるの?w
353名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:24:34.56ID:SN6/qkbK0
>>351
普通の人は、下の論文には具体的な「距離」が書いてなくても、
日本の広い排他的経済水域には、陸上戦闘機では常時航空優勢
を確保できない場所がある、と理解するだけw

「距離は!距離を教えろ!」とかキチガイすぎだろ、反空母厨w


NIDS防衛研究所論文 フォークランド戦争史 第3部 現代に対するインプリケーション
第12章 軍事の次元でのインプリケーション
www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/pdf/015.pdf

すなわち日本の広大な排他的経済水域を考える時、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
陸上を基地とする戦闘機では、常時、航空優勢を確保できない水域が大きく広がって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるのである。
^^^^^^^^^^^^^^^
これに対処するには、水域によっては空中給油機を増やすことで対処できる場所もある。

だが、極めて遠い水域では艦艇を母体として、そこから発着艦できる戦闘機も選択肢の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つとなるであろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2018/01/14(日) 02:33:13.72ID:CjmxciUD0
>>343
君の論法はまるで在日中国・朝鮮人そのものなんだよね
そんなに日本が軽空母や仮装空母を保持するのが怖いのかな

まあ冷戦期のソビエトですら、日本の防衛武装はハリネズミ以上だと評価して日本には手出しできないって諦めてたけどね
その頃に比べてさらに進化している日本の防空網に、移動航空基地である空母が加わるのが脅威だって認めているんでしょ
355名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:37:41.19ID:SN6/qkbK0
>>354
アンカー間違ってないかい?
356名無し三等兵 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:40:25.20ID:SN6/qkbK0
'

(ワッチョイ 5dcc-Lno7) ←反空母厨の論文投稿楽しみにしてるわw

それができないなら、お前自身が【論文に投稿しても採用されない5chの落書きレベル】と自覚してるってことだよw

'
2018/01/14(日) 03:08:41.34ID:nmljoP0cp
40回も書き込むなんて正気の沙汰じゃないよ。
何がそこまでさせるんだい?
それとも複数メンバーでローテーション組んでるの?
仕事?
仕事なの?
2018/01/14(日) 03:11:14.04ID:nmljoP0cp
と思ったら、58回も書き込んでる奴まで居たよ。
チョッと目を離した隙に、140近くも書き込みがあって、内98回は2人の仕業とは……
ねぇ仕事なの?
どこの工作よ?
2018/01/14(日) 03:20:54.35ID:SN6/qkbK0
悔しくて寝れない反空母厨w
2018/01/14(日) 06:58:23.87ID:xMsxPcUO0
尖閣用にF-35B配備じゃなくもっと遠方での運用が目的じゃねーの?
尖閣用なら空中給油機増やすだけで済むハズ
しかしインド洋や南シナ海での行動しますとは言えないから尖閣用って言ってるだけで
361名無し三等兵 (オッペケ Srbd-fj9S)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:17:11.51ID:KEiSGpj8r
君の視野が尖閣なみに狭いということは分かった
362名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:24:27.92ID:tke9cpEi0
空中給油機は空に浮く補給基地だと勘違いする人居るよな
敵地に深く侵入する奇襲行動しか向いてないぞそれ

島嶼防衛作戦の時に要請してから2時間近く経ってやっと現場に着く空中支援と要請してから20分以内に着く支援
どっちが役に立つのか考えるまでもないし、同じ時間内に出撃できる回数も全然違う
2018/01/14(日) 08:49:03.09ID:jXcH6Alo0
空中給油機があればそれでOKと主張する人間は、戦闘機への物資補給は燃料だけじゃなく、
弾薬も補給しなければ役に立たない、というごく基本的な事が思考から完全に抜け落ちているのよな。
2018/01/14(日) 09:32:19.37ID:xMsxPcUO0
尖閣は那覇から400キロで石垣島からは200キロ程度
空母出すほどとは思わんが
365名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:34:26.74ID:tke9cpEi0
それらは中国にも近いぞ
2018/01/14(日) 10:55:50.27ID:iM5BJO5Gd
関さんあたりの文章をマルコピされてもなぁ。
2018/01/14(日) 11:24:21.34ID:tWPMfqqiM
>>363
空弾薬やミサイルを補充出来るような空中給油機は無理なの?
ついでのパイロットも交代出来るとか
空中戦艦みたいなやつ(笑)
368名無し三等兵 (ワッチョイ 5ef7-jusK)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:49:22.97ID:FprrvMZc0
>>364

九州の空自基地からは遠いでしょう。
九州から沖縄本島よりさらに遠い空域(海域)に常時数機が滞空するとなると、
滞空機数の何倍も作戦機が必要になるのは、考えなくても分かるでしょう。
パイロットの疲労を無視する方もいるけど、疲労が高くなれば殉職の可能性が高まります。
かつて第二次世界大戦で、ゼロ戦の航続距離なら届くからといって無理に長距離爆撃
させてたけど、しかも繰り返しで、搭乗員は疲労から戦場で判断力が鈍っていたそうですよ。

沖縄那覇空港は手狭らしいですね。今のままだと戦闘機数の増加は困難なのでしょう。
沖縄本島や別の島で、空港の拡張や新設ができればいいけど。

空中給油機があれば解決、ではないのは他の方の書かれているとおりです。
燃料は給油できるけど、ミサイル弾薬は補給できません。
戦場に給油機を出すなら、その給油機の護衛も必要になります。

陸上空港増設と新鋭戦闘機の増加配備、給油機の追加調達も有効な手段です。
さらにいずも型などでの航空機補給能力が加わるとなお強化されますね。

いずも型の改修に反対する方は何故か陸上機のみにこだわりますが、何故でしょうね。
九州の陸上戦闘機は南方諸島への侵攻作戦において脅威度が低いのでしょうか。
369名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:10:57.41ID:dCVfGwOlr
>>368
戦闘機の速度考えたら大した時間じゃない件
370名無し三等兵 (ワッチョイ 5ef7-jusK)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:11:53.35ID:FprrvMZc0
先ほどのNHKお昼のニュースにて。

「F35Bを運用できるアメリカの強襲揚陸艦ワスプ佐世保配備、
ワスプ配備に反対する地元の労働団体」

旨のニュースがありました。何故一艦船の配備に反対なのでしょうか。
原子力艦でもないし、核ミサイル運搬疑惑もないでしょうに。
371名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:14:01.17ID:dCVfGwOlr
あと上で連投してるアホ二人の片割れが挙げてた空母への補給も問題だぞ、特に戦闘機
の燃料は定期的な補給が必要だがその補給艦が殆ど無い

湾岸やイラクでも3日に一度は空母への補給が行われた訳だし、今の数ではまったく
足りない
372名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:16:23.96ID:dCVfGwOlr
また離陸重量の関係上、給油機はどうしても必要だがこれもまったく足りない、分けて考えるのは録に運用理解出来てないアホだ
373名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:21:08.29ID:tke9cpEi0
>>369
作戦行動半径という概念を全く持ってないんだな
374名無し三等兵 (ワッチョイ 5ef7-jusK)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:21:17.93ID:FprrvMZc0
>>371>>372

なるほど、補給艦も不足しているんですね。
給油機も増やしたいですね。
375名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:24:21.10ID:dCVfGwOlr
>>373
それカバーするのが給油機なんじゃね?上で騒いでいる片割れがそれだし
376名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:29:13.45ID:dCVfGwOlr
連投二人の内、給油機給油機騒いでる方はそこそこまともな主張っぽい、煽り以外は

現状空自が給油機15は欲しいと言ってるのも事実だし正面が足りて無い以上空母は
後回しだろうよ

イージス艦もまだまだ足りて無いし
377名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:38:21.96ID:dCVfGwOlr
自衛隊の給油機4機は基本対艦ミッションのF2と護衛のF15、F35Aの補給で動けない
し増強は不可欠だろう、1機辺り10機程度の補給が出来るが中華艦隊に的確にダメージを
与えるにはF2が20機は必要だ

護衛のことも考えれば現状2機以上動けなくなった時点でミッションが成立しなくなる
378名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:41:43.07ID:tke9cpEi0
>>375
給油機バカには出撃回数の概念はないのか
379名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:50:44.03ID:dCVfGwOlr
>>378
上で騒いでたバカか?

尖閣への到達時間を考えろよアホ、それに空母への補給が間に合わない以上、出撃
回数は大幅にへる
380名無し三等兵 (オッペケ Srbd-ZMVL)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:52:16.82ID:dCVfGwOlr
補給艦が十分にあれば成立すると言う考えが分からんバカだから70回も書き込むんだろうな
381名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:57:36.95ID:tke9cpEi0
>>379
尖閣への到達時間を考えての話だぞ?
短時間内に目標に対してできるだけ多くの攻撃を加えるために近くに移動基地を置くやり方が一番

1日2、3回程度でだらだら攻撃してどうする?

そもそも島嶼防衛作戦をやる時に作戦計画に沿って補給計画を建てて必要な補給を集積供給するのが普通なのに

補給ガーという理由で空母否定するとはアホ過ぎて話にならない
2018/01/14(日) 13:22:05.68ID:KLwINA+60
そもそも中国の東海岸から尖閣までって尖閣から那覇までの距離とたいしてかわらん400kmちょいなので
東海岸にずらっとならんでる空港を潰せる能力をもたない限り我が軍に勝ち目はないよ
九州のF-15やF-2は上海あたりから飛行機飛ばせばそっちの相手しないといけなくなるから簡単に分断できるし
いずもの護衛隊群も長距離ミサイルを100発うって即Uターンみたいなのを
次々に東海岸から飛来する中国機にローテーションでやられたら護衛艦の防空セル弾数はあっという間に消滅する
その状態で弾道ミサイルや巡航ミサイルがきたらお手上げ
そうさせないためにF-35は最前衛に突出して敵ミサイル母機を探知撃墜しなきゃいけなくなるが
そもそも尖閣と中国東海岸の距離が近すぎるからどんどん中国の縦深的な構造にとりこまれて
戦力が分断されるか孤立化させられてしまうだろう
それなら巡航ミサイルもっとけばいいよ、楽だし
2018/01/14(日) 13:39:29.95ID:GHz605ij0
嘉手納に爆撃機飛行隊駐屯出来るから半端な攻撃力なんて必要ないわ
そこ潰されたらアメリカも本気になるだろうし
384名無し三等兵 (オッペケ Srbd-fj9S)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:55:43.56ID:GPn+zys+r
アメリカ人が一番嫌うのが、他力本願ってやつでね。
いつかのロシア機みたいに、本島上空をノウノウと侵犯されて、威嚇射撃しかできないナメられた日本では
アメリカ世論が納得しない。 
戦略全般の見直し、安保破棄米軍撤退があり得るだろう。

日本の防空は日本側の責任になっている。
385名無し三等兵 (ワッチョイ 3de4-zueB)
垢版 |
2018/01/14(日) 14:08:11.41ID:ifc/vSKO0
>>370
>ワスプ配備に反対する地元の労働団体」
沖縄米軍基地反対の労働団体と共に、中国からの援助を受けている。
2018/01/14(日) 14:08:38.51ID:UWMRAK/50
安保破棄だと核武装必須っぽい
2018/01/14(日) 14:58:50.21ID:xp1tzq3g0
アメちゃんの空母ですらA2ADでもう近づけないつってんのに、しょぼい空母(機動部隊)尖閣近くに浮かべて自殺願望でもあんのかい。
まぁだから小さい空港でも使えるF35Bはありなんだけど。
2018/01/14(日) 15:11:42.90ID:GHz605ij0
安保無かったら余計に成り立たないわな
2018/01/14(日) 15:20:51.18ID:iY979Ec2K
給油機ってw
上空で待機し続けるパイロットの負担を全く無視してますねw
珍論ですw
2018/01/14(日) 15:24:00.36ID:iY979Ec2K
反空母厨さんは「給油機を増やせば空母は必要ない」と言ってる専門家見解を出すべきですね。
元写真家の人は軍事の専門家ではないようなのでw
2018/01/14(日) 15:35:16.00ID:O6sJp6xRM
排他的経済水域内では補給機より空母が有用な水域がある→尖閣では必要無いからF-35B要らない(脳内ソースのみ)
中国と近いから空母不要も中国が空母作らなくて太平洋中米分割なんて言わなくて更に専守防衛敗戦国保護で安保ただ乗りなら判らなくも無いけど
言ってる事が赤い色透けて見えるよね

いきなり空母機動部隊揃えるなんて馬鹿げてるけど離島等小規模設備で使える仮想敵機に勝るSTOVLステルス機は欲しいよね
2018/01/14(日) 15:35:45.71ID:ichAy+d20
>>384
撤退すればいいw
出来ればな
2018/01/14(日) 16:25:21.58ID:iY979Ec2K
>>387
護衛のイージス艦やつき型は役に立たないということですか?
394名無し三等兵 (ワッチョイ 36cc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:53:33.13ID:/GzfPsJp0
>>382
400kmしか無い上、空中給油の選択肢が封じられたF-35Bでは半分も燃料積めない、中国本土
から800kmの位置に空母なんか置いたらそれこそ撃ってくださいと言わんばかり
395名無し三等兵 (ワッチョイ 36cc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:57:39.82ID:/GzfPsJp0
根本的に垂直離着陸や空母に対する理解があまりしてない印象だな、空母への補給なんか米軍は専属の補給艦
付けてやってるぐらいなのに、日本にそんなリソース無いから出来ないが

また垂直離着陸なんて最低限の武装と燃料だけようやく上がれるような物、爆装するなら空中給油ってのは必須、
しかし日本に給油機は4機しかない、そんな大事な物を尖閣から500kmぐらいの所に置けるか?
396名無し三等兵 (ワッチョイ 36cc-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:02:09.96ID:/GzfPsJp0
敵の近くから戦闘機を出せるって事は敵も簡単にこっちに来れるって事なんだよね、あっちはタクティカル
トマホークみたいな対艦巡行ミサイルも準備し始めて下手すれば射程1000kmぐらい出るかもしれない、そ
れでもタクティカルトマホークの三分の一の射程しか無い、そんな中空母を尖閣に接近させるのはやはり
正気じゃないな
2018/01/14(日) 17:07:55.30ID:iY979Ec2K
>>396
反空母厨さん。
護衛のイージス艦は役に立たないということですか?
2018/01/14(日) 17:18:19.12ID:ETHY4kiy0
CATBAR空母なら空輸なんだが、
ワスプ級なんかだと基本的に基地で補給でしょ。
洋上で燃料以外を補給できるとは思えない。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-RFI8)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:26:56.48ID:tke9cpEi0
言ってることがアホ過ぎて話にならない
とにかく日本はF-35Bを持つなの一点張りで、それを主張するために
空母は護衛艦隊抜きの単艦特攻を前提に語ってディスってるだけ

そして論理の破綻を誤魔化すためにひたすら補給ガーを喚く
2018/01/14(日) 17:32:04.94ID:iY979Ec2K
>>398
ワスプ自体が巨大な補給艦のようなものなのですけど?
401名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-0raw)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:36:06.12ID:+e8mWzGK0
沖縄に基地はこれ以上増やせないから空母保有に至るのは当然
左翼のキチガイがより日本の再武装を後押ししているわけ
プロレスかよw
2018/01/14(日) 17:41:04.97ID:KLwINA+60
第一護衛隊群の対空弾薬は268発くらいだろうか、あとはCIWSやら対艦対潜
中国の飽和攻撃が1回につ対艦ミサイルを100発ぶちこんでくるとすると
2回目までは全弾おとせても3回目からはもう落とせない
戦争は物量ってはっきりわかるのがつれぇわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況