!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ50【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525601694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-bFqk [125.199.147.102])
2018/05/14(月) 00:18:59.21ID:C6dbO+Gf0653名無し三等兵 (エーイモ SEc3-RYnA [1.115.198.234])
2018/05/20(日) 10:54:40.83ID:fPEyUEEBE 産業界は「100%国内技術で出来る!」とぶち上げてるが(モサ氏もこの類)、財務省は一切信用してない
防衛省内もわずかな国産厨だけが産業界に同調してる状況
圧倒的に経験が足りないんだよ
限られた防衛予算内でやり繰りしなければならない日本にはギャンブルをする余裕は無い
現実的な解を求めなければならない
防衛省内もわずかな国産厨だけが産業界に同調してる状況
圧倒的に経験が足りないんだよ
限られた防衛予算内でやり繰りしなければならない日本にはギャンブルをする余裕は無い
現実的な解を求めなければならない
654名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-5wFL [1.75.247.174])
2018/05/20(日) 10:56:18.68ID:1d0F3LKkd 結果的にF-35でよかったんじゃねぇの
性能的にも、F-2後継がFIに振れるって意味でも
性能的にも、F-2後継がFIに振れるって意味でも
655名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 10:58:14.00ID:cUXXzOmip また出たな財務官僚ごっこ
財務官僚なら大金むしりとられたロッキードに良い印象がないのに知らないのか
防衛省も10年前にわざわざF-2共同開発の問題を反省検討して改革課題にしたほどだし
財務省気取りの人ほど官庁の動き知らないのかな
財務官僚なら大金むしりとられたロッキードに良い印象がないのに知らないのか
防衛省も10年前にわざわざF-2共同開発の問題を反省検討して改革課題にしたほどだし
財務省気取りの人ほど官庁の動き知らないのかな
656名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 11:03:13.34ID:u1VOcixv0657名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9f-NEzo [124.208.59.98])
2018/05/20(日) 11:03:30.04ID:rh3+68300 財務省もあんま信頼ないけどな…無敵の財務省の力を弱めたという点で、モリカケは役に立ってる
他省庁や与党は喜んでるかもしれんよ、野党もたまには良いことするじゃんと(本人たちは自覚してないが)
他省庁や与党は喜んでるかもしれんよ、野党もたまには良いことするじゃんと(本人たちは自覚してないが)
658名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 11:09:42.50ID:cUXXzOmip659名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-km46 [27.127.151.79])
2018/05/20(日) 11:25:29.88ID:tW62HkjD0 経験が足りないっていつまでもそれで通すつもりなのか
F-2で曲がりなりにも戦闘機開発の経験は積んで今でも改修とかしてるし、
X-2や要素研究とかF-3に向けて出来ることはやってるのに経験が足りないって何だろ
どちらにしても戦闘機は必要なんだが、LMに金を渡して戦闘機作って下さいと頼めば安価で日本に合った戦闘機をすぐ作ってくれると思っているのか
F-2で曲がりなりにも戦闘機開発の経験は積んで今でも改修とかしてるし、
X-2や要素研究とかF-3に向けて出来ることはやってるのに経験が足りないって何だろ
どちらにしても戦闘機は必要なんだが、LMに金を渡して戦闘機作って下さいと頼めば安価で日本に合った戦闘機をすぐ作ってくれると思っているのか
660名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 11:29:34.77ID:u1VOcixv0661名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-cuZM [14.12.98.128])
2018/05/20(日) 11:30:25.67ID:sSvsU70F0 経験がないとか言って新しい事をすぐ否定したがるのも近年の日本人の悪い癖だよね
そんなんだから駄目になっていくんだよ
そんなんだから駄目になっていくんだよ
662名無し三等兵 (ドコグロ MM11-RYnA [122.130.225.200])
2018/05/20(日) 11:34:34.80ID:HcnGDrcjM >>647
もしそうなっていればF35と同じFMS購入で整備はF35と同様アメリカ軍の施設でアメリカ軍の手で行われる(労働者として日本人が使われる)
改修内容は日本に必要ないものも抱き合わせで強制(初期のF15はたしかそんな契約になってて日本に必要ないアップデートで金とられたんだっけ)
勝手にレドームに手をのばそうとしただけで手をひっぱたかれるような機体がF22とF35両方そうなったら日本が独自防衛はおぼつかない
今回はあくまでも共同開発なので日本が整備できるしF2のように自由に改修できる、アメリカの改修も必要なものだけ日本が適用できる
結果として、昔F22を購入するよりはずっと良い。日本のエンジンも搭載できる
まあベストではないけどF22ベースの開発は現実(完全国産化は政治的に無理)を見れば悪くないと思うよ
もしそうなっていればF35と同じFMS購入で整備はF35と同様アメリカ軍の施設でアメリカ軍の手で行われる(労働者として日本人が使われる)
改修内容は日本に必要ないものも抱き合わせで強制(初期のF15はたしかそんな契約になってて日本に必要ないアップデートで金とられたんだっけ)
勝手にレドームに手をのばそうとしただけで手をひっぱたかれるような機体がF22とF35両方そうなったら日本が独自防衛はおぼつかない
今回はあくまでも共同開発なので日本が整備できるしF2のように自由に改修できる、アメリカの改修も必要なものだけ日本が適用できる
結果として、昔F22を購入するよりはずっと良い。日本のエンジンも搭載できる
まあベストではないけどF22ベースの開発は現実(完全国産化は政治的に無理)を見れば悪くないと思うよ
663名無し三等兵 (エーイモ SEc3-RYnA [1.115.198.234])
2018/05/20(日) 11:37:46.78ID:fPEyUEEBE 大型案件だから、日本の産業界はもちろん仕事を取りたい
それは当然
しかし、戦闘機開発プロジェクトというモノは動き出すと中々止められない
炎上しても、予算追加して完成まで行かざるを得ない、というやっかいなモノだ
産業界にとってはオイシイ案件だ
よほど吟味しないと馬鹿を見るのは納税者
防衛産業界の「出来ます」というのは、半分疑って掛からないとダメ
それは当然
しかし、戦闘機開発プロジェクトというモノは動き出すと中々止められない
炎上しても、予算追加して完成まで行かざるを得ない、というやっかいなモノだ
産業界にとってはオイシイ案件だ
よほど吟味しないと馬鹿を見るのは納税者
防衛産業界の「出来ます」というのは、半分疑って掛からないとダメ
664名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-2Oj1 [153.235.65.102])
2018/05/20(日) 11:40:08.23ID:/iKrbO5fM 財務省が能動的に、こうするべき。なんてことはまず無いよ。
日米軍用機調達問題は、内閣を何回もぶっ飛ばしたり、商社役員の自殺者多数だったりで、中堅官僚には手が出せない領域。
もちろん質問されれば、その兆円規模の予算見積もりが大幅に間違う可能性が無い根拠は? とかオウム返しはするだろうね。
(それは、できないでしょ? とは言わない程度には賢い)
日米軍用機調達問題は、内閣を何回もぶっ飛ばしたり、商社役員の自殺者多数だったりで、中堅官僚には手が出せない領域。
もちろん質問されれば、その兆円規模の予算見積もりが大幅に間違う可能性が無い根拠は? とかオウム返しはするだろうね。
(それは、できないでしょ? とは言わない程度には賢い)
665名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 11:48:06.80ID:u1VOcixv0 むしろ能動的に言い出したら越権行為の大問題だわな
あくまで金庫の番人であって、計画の説明に納得できれば金を出すし、できなければ話し合って妥協点探すだけ
あくまで金庫の番人であって、計画の説明に納得できれば金を出すし、できなければ話し合って妥協点探すだけ
666名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 11:51:47.89ID:cUXXzOmip667名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/20(日) 11:58:02.19ID:O/gyWcOA0 現実を見たら、既存機ベースはメリット自体が微妙な上に、政治的なリスクがあまりにも大き過ぎて
選択肢としては問題があり過ぎる、という事にしかならんだろ。
そもそも純国産なんて誰も主張していないし。
選択肢としては問題があり過ぎる、という事にしかならんだろ。
そもそも純国産なんて誰も主張していないし。
668名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-QDSr [126.247.221.170])
2018/05/20(日) 12:19:08.02ID:gsHQLhLyp >>662 そこまでわかってて、今更F-22ベースと言う意味がわからない、F-22のどこに再利用できるものが残ってるんだろ?
新規開発になるに決まってるじゃん。
アビオでF-35流用が多少あるかもしれないけどF-22流用なんてないだろ。
新規開発になるに決まってるじゃん。
アビオでF-35流用が多少あるかもしれないけどF-22流用なんてないだろ。
669名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-km46 [27.127.151.79])
2018/05/20(日) 12:28:49.93ID:tW62HkjD0 何も動いてない所からのできますじゃなくて既に色々やった結果のできますだしなぁ
FSX時と違ってエンジンもやったらできるかもではなくもうほぼできましただし
FSX時と違ってエンジンもやったらできるかもではなくもうほぼできましただし
670名無し三等兵 (ワッチョイ e319-RYnA [125.194.73.171])
2018/05/20(日) 12:36:10.89ID:oYnWZLx30671名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-QDSr [126.247.221.170])
2018/05/20(日) 12:39:48.53ID:gsHQLhLyp >>670 違うだろ。 目標が明確にあれば作りやすいし失敗も少ないと言う意味だろ。
672名無し三等兵 (オッペケ Sr29-8Xo7 [126.234.36.115])
2018/05/20(日) 12:53:01.69ID:XTveDXakr 現時点ではロッキードが
日本のエンジンやレーダーを搭載とは匂わしても
正式表面も詰めの交渉もされていない
そんな提案受けられるわけないだろ
ロッキードと交渉、米政府に議会
どんだけ遅延するかわかったもんではない
計画遅延はコスト高になるから最悪な選択になる
財務省なら推さないだろうな
日本のエンジンやレーダーを搭載とは匂わしても
正式表面も詰めの交渉もされていない
そんな提案受けられるわけないだろ
ロッキードと交渉、米政府に議会
どんだけ遅延するかわかったもんではない
計画遅延はコスト高になるから最悪な選択になる
財務省なら推さないだろうな
673名無し三等兵 (ワッチョイ e319-RYnA [125.194.73.171])
2018/05/20(日) 13:07:45.93ID:oYnWZLx30674名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 13:15:12.66ID:cUXXzOmip 単発のF-35を双発にして大型化するなら一から設計する方が早いだろう
675名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-2Oj1 [153.235.65.102])
2018/05/20(日) 13:25:08.62ID:/iKrbO5fM それは「F-35ベース」と言うより
「警察の方から来ました」系のヨタ話だね。
せいぜい、前F-35設計チームのメンバーが数人参加した、新型機開発になるだけ。
注 優秀な奴はB-21とPCAに全員が投入されるので、クビになった奴だけが日本相手に再就職だろう。
「警察の方から来ました」系のヨタ話だね。
せいぜい、前F-35設計チームのメンバーが数人参加した、新型機開発になるだけ。
注 優秀な奴はB-21とPCAに全員が投入されるので、クビになった奴だけが日本相手に再就職だろう。
676名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-M2L+ [14.12.67.224])
2018/05/20(日) 13:36:49.47ID:c0aFXkIi0 我々としてはPCAなんか後回しにして精鋭をこっちに回せ、
嫌なら提案はなかったことにする、と言わざるを得ない
嫌なら提案はなかったことにする、と言わざるを得ない
677名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-5wFL [1.75.247.174])
2018/05/20(日) 13:40:42.92ID:1d0F3LKkd >>675
F-35はこれからも改修するのに全員回すわけないだろ…
F-35はこれからも改修するのに全員回すわけないだろ…
678名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-KHlt [153.214.251.36])
2018/05/20(日) 13:43:01.99ID:zXRb1j950 それ日本に回ってくるのがさらに絞りかすってことにならね?
679名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 13:49:22.95ID:cUXXzOmip >>678
本当にロッキード案になったらロッキードの若手に経験を積ませるコースだろう
ロッキードにとって本命はあくまでもアメリカ
100機そこそこの共同開発案件のせいで1000機レベルの開発プロジェクトがポシャったら元も子もない
本当にロッキード案になったらロッキードの若手に経験を積ませるコースだろう
ロッキードにとって本命はあくまでもアメリカ
100機そこそこの共同開発案件のせいで1000機レベルの開発プロジェクトがポシャったら元も子もない
680名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-KHlt [153.214.251.36])
2018/05/20(日) 13:53:27.54ID:zXRb1j950 >>679
まだX-32開発チームにいた人間が残っているだろうボーイング(それなりに社外に出てるだろうけど)のほうが魅力的に思えてきたな
まだX-32開発チームにいた人間が残っているだろうボーイング(それなりに社外に出てるだろうけど)のほうが魅力的に思えてきたな
681名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-M2L+ [14.12.67.224])
2018/05/20(日) 13:59:19.83ID:c0aFXkIi0 まあそもそもLMもボーイングもF-3つくる上で必要なわけではないし
真面目にやる気がないならポイというだけ
真面目にやる気がないならポイというだけ
682名無し三等兵 (オッペケ Sr29-8Xo7 [126.234.36.115])
2018/05/20(日) 14:01:42.55ID:XTveDXakr ボーイングとしてはF-3にそれなりに取り組むだろ
戦闘機の開発機会は限られてるし無人機との連係を先んじてやる
F-3に関しては日本側とボーイングは思惑は一致しやすい
ボーイングには既存機というカードがないのは大きい
戦闘機の開発機会は限られてるし無人機との連係を先んじてやる
F-3に関しては日本側とボーイングは思惑は一致しやすい
ボーイングには既存機というカードがないのは大きい
683名無し三等兵 (ワッチョイ abd3-RYnA [153.214.59.179])
2018/05/20(日) 14:03:32.69ID:EQh511PA0 一度始まった計画は途中でポイっと出来ないから最後まで付き合うことになる
最初の見てくれだけものすごく良さそうに見えて
決まった瞬間に中身がガラッと変わっても変更は出来ない
最初の見てくれだけものすごく良さそうに見えて
決まった瞬間に中身がガラッと変わっても変更は出来ない
684名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-QDSr [126.247.221.170])
2018/05/20(日) 14:05:51.33ID:gsHQLhLyp 基本的に敵に塩を送るなんてことはないだろう。
絞りかすにちょっと手を加える程度しか期待はできない。 それをありがたがるなんて、、、、
絞りかすにちょっと手を加える程度しか期待はできない。 それをありがたがるなんて、、、、
685名無し三等兵 (ワッチョイ 05eb-15CK [114.177.247.6])
2018/05/20(日) 14:18:03.42ID:4C2m4Ke50 LMは実際F35の完成で手がいっぱいだろうしF3開発に回す人材なんかないだろう
日本に求めるのは金と日本の持つ使えそうな技術を只同然で盗みF35の改修とアメリカで使う次期戦闘機開発を有利に進めたいだけ
ステルス技術を秘匿をたてに日本に情報を公開する気は微塵もない
日本に求めるのは金と日本の持つ使えそうな技術を只同然で盗みF35の改修とアメリカで使う次期戦闘機開発を有利に進めたいだけ
ステルス技術を秘匿をたてに日本に情報を公開する気は微塵もない
686名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 14:19:50.34ID:u1VOcixv0 いやもうぶっちゃけてしまえば、納期守って仕様達成できるならどこが作っても何でもいいよ
付け加えれば国内産業も生き延びられる形なら、極論米国メーカーに頼んだって悪いわけではない
国産で作りたいから作るんではなく、自分で作るしか欲しいものが手に入らないからやるんであって、
手段と目的を取り違えるのは良くない
付け加えれば国内産業も生き延びられる形なら、極論米国メーカーに頼んだって悪いわけではない
国産で作りたいから作るんではなく、自分で作るしか欲しいものが手に入らないからやるんであって、
手段と目的を取り違えるのは良くない
687名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/20(日) 14:27:25.94ID:O/gyWcOA0 そもそも論として、日本国内の戦闘機開発能力を維持発展させるという意図もあるので、
作れるのならどこでも良い、というスマホのようなITガジェットじみた考え方は不適切なのよな。
作れるのならどこでも良い、というスマホのようなITガジェットじみた考え方は不適切なのよな。
688名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 14:27:39.96ID:cUXXzOmip >>686
長い目で見れば外国メーカーの若手に経験を積ませるより自国メーカーに経験積ませる方がいいけどね
戦闘機開発は製品できたら終わりの話じゃなく、長い運用期間の間に
トランプ対処や改修、能力向上など延々とやらないといけないし
F-3の次のこともあるから、外国メーカーより自国メーカーの方がいい
自国メーカーにその能力が全くないなら話は別だが、F-2から曲がりなりにも
色々やってきたのだから、それを無視して外国メーカーに丸投げするのが短慮近視
長い目で見れば外国メーカーの若手に経験を積ませるより自国メーカーに経験積ませる方がいいけどね
戦闘機開発は製品できたら終わりの話じゃなく、長い運用期間の間に
トランプ対処や改修、能力向上など延々とやらないといけないし
F-3の次のこともあるから、外国メーカーより自国メーカーの方がいい
自国メーカーにその能力が全くないなら話は別だが、F-2から曲がりなりにも
色々やってきたのだから、それを無視して外国メーカーに丸投げするのが短慮近視
689名無し三等兵 (アウーイモ MMf1-uYjk [106.139.4.50])
2018/05/20(日) 14:31:59.16ID:R25iQ3DPM どこが何作ってもいい枠(輸入枠)はF-35で決めちゃったからね
これから決めるのは違う枠
これから決めるのは違う枠
690名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 14:40:35.00ID:u1VOcixv0 >>689
そんな枠は無いし、F-3だって本質的には変わらないよ
他所に求めるものが無いから、何とかして自分で作る
他所が作れる、と言ってくるなら、自分で作るのと合わせて吟味する
その上で国内産業や長期方針と合わせて決定する
国産という意味ではあくまで技術・政治的に戦後最大のチャンスというだけで、
国産であることが政治的に大前提の必須項目であるわけじゃないのは留意しとくべきだろう
とか言いつつ、なんだかんだで国産寄りになるようだし、自分もその方がいいのは確かである
そんな枠は無いし、F-3だって本質的には変わらないよ
他所に求めるものが無いから、何とかして自分で作る
他所が作れる、と言ってくるなら、自分で作るのと合わせて吟味する
その上で国内産業や長期方針と合わせて決定する
国産という意味ではあくまで技術・政治的に戦後最大のチャンスというだけで、
国産であることが政治的に大前提の必須項目であるわけじゃないのは留意しとくべきだろう
とか言いつつ、なんだかんだで国産寄りになるようだし、自分もその方がいいのは確かである
691名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 14:58:27.90ID:cUXXzOmip692名無し三等兵 (ワッチョイ 05eb-15CK [114.177.247.6])
2018/05/20(日) 15:04:13.36ID:4C2m4Ke50 ラファールとユーロファイターの件が当てはまるかは妥当ではないかもしれないが
国産が7割以上を主導で残りをBAEかボーイングが開発を担当くらいでやらないと
日本の要求する仕様には出来ない
ボーイングでさえトランプが関わるかもしれないのでユーロファイターの改修がメドが立たなくコケて落ち目のBAEが1番有利な要求を引き出せそうだと思う
国産が7割以上を主導で残りをBAEかボーイングが開発を担当くらいでやらないと
日本の要求する仕様には出来ない
ボーイングでさえトランプが関わるかもしれないのでユーロファイターの改修がメドが立たなくコケて落ち目のBAEが1番有利な要求を引き出せそうだと思う
693名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9f-NEzo [124.208.59.98])
2018/05/20(日) 15:36:54.20ID:rh3+68300 アメの攻撃的戦闘機は日本の防衛的戦闘機には合わねえんだよ!MIG−31でも購入して改造したほうがよっぽど合いそう
694名無し三等兵 (ワッチョイ 35e9-oL5H [58.70.97.145])
2018/05/20(日) 15:42:55.73ID:a8ptascv0 PAK DP共同開発提案したら、ロシアは超金欠病だから多分受けてくれる
(FGPAのインドの立場にならないとは言ってない)
(FGPAのインドの立場にならないとは言ってない)
695名無し三等兵 (オッペケ Sr29-8Xo7 [126.234.36.115])
2018/05/20(日) 15:46:01.98ID:XTveDXakr たぶんボーイングとBAEは無人機との連係分野での共同開発がメインだぞ
後はF-15,F-18やタイフーンの近代化改修に使えそうな機材の共同開発
機体本体は国産に近く無人機を含めたシステム全体では共同開発だろう
英国がF-3を採用するなら機体そのものにもBAEが関わるかもしれないが
現時点では英国は機体そのものには口だす必要がない
後はF-15,F-18やタイフーンの近代化改修に使えそうな機材の共同開発
機体本体は国産に近く無人機を含めたシステム全体では共同開発だろう
英国がF-3を採用するなら機体そのものにもBAEが関わるかもしれないが
現時点では英国は機体そのものには口だす必要がない
696名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-QDSr [126.247.221.170])
2018/05/20(日) 16:05:04.33ID:gsHQLhLyp まあ、どこまでできるか知らんが、アメリカの足かせを外す良い機会。
やるんなら中途半端にやっても無意味。
足りないものがあればバーターでやれば良い話。
もう一度思い出してほしい。
戦闘機なんて世界的に見てもものすごい小さなマーケット。 そんなのに固執してただで技術を渡すなんてありえない。
やるんなら中途半端にやっても無意味。
足りないものがあればバーターでやれば良い話。
もう一度思い出してほしい。
戦闘機なんて世界的に見てもものすごい小さなマーケット。 そんなのに固執してただで技術を渡すなんてありえない。
697名無し三等兵 (ワッチョイ d57f-5gDF [128.53.206.103])
2018/05/20(日) 17:41:09.72ID:fANPek4J0 英国RRはIHIのF-9エンジンのコアを使った次世代(V2500の次)民間機エンジンの共同開発
、特に型式認証を考慮しての提携がメインになっていくんじゃないのか。
、特に型式認証を考慮しての提携がメインになっていくんじゃないのか。
698名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 17:50:14.45ID:cUXXzOmip699名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-HlOg [59.168.216.185])
2018/05/20(日) 18:24:54.20ID:dN7QJ8aC0 >>695
ボーイングが大好きなんだなw
ボーイングが大好きなんだなw
700名無し三等兵 (アウウィフ FFf1-HsTV [106.171.76.22])
2018/05/20(日) 18:47:49.00ID:er9NryRmF 圧倒的に経験がない。そんな言い訳を使い続けていったら日本の工業は更に深刻になるだろうな。
そのうちネジ一つ作れなくなるんじゃないか?
または溶接する力とかもなくなるだろうな
そして戦闘機作ってほしいと頭下げて一機250億円くらいボラれていく様子が浮かぶよ。
いや金があって買えるならまだ良い。そうこうしているうちに金を稼ぐ力がなくなり、中古のf-16をだましだまし使うくらいの途上国に成り下がる。
何が大事ってモノを作る力があるかどうかだぞ。
金なんてのは所詮債権債務の記録でしかない。
そのうちネジ一つ作れなくなるんじゃないか?
または溶接する力とかもなくなるだろうな
そして戦闘機作ってほしいと頭下げて一機250億円くらいボラれていく様子が浮かぶよ。
いや金があって買えるならまだ良い。そうこうしているうちに金を稼ぐ力がなくなり、中古のf-16をだましだまし使うくらいの途上国に成り下がる。
何が大事ってモノを作る力があるかどうかだぞ。
金なんてのは所詮債権債務の記録でしかない。
701名無し三等兵 (ワッチョイ 6dbd-KHlt [124.26.170.75])
2018/05/20(日) 19:06:21.21ID:eFRRxDCZ0 >>693
> アメの攻撃的戦闘機は日本の防衛的戦闘機には合わねえんだよ!MIG−31でも購入して改造したほうがよっぽど合いそう
ロシアは旧ソ連時代から空軍と防空軍とは完全に独立した組織(つまり空軍と海軍あるいは陸軍との関係と同じ)として別建てだからな
だから防空戦闘機の開発は戦闘爆撃機や爆撃機の開発とある意味では対等の発言力を持っており、ずっと防空戦闘機を開発・配備し続けることが可能になっている
ロシアは帝政ロシア・共産ソ連の時代からずっと外国の軍隊に国土を侵略され必死に戦ってきた苦い経験を繰り返しているから国土の防衛には他国以上に神経質だ
だから国土を守る防空軍を空軍の一部でなく対等で独立した軍として設置し続けている
そこが防空任務は空爆任務と共に空軍の一部として組み込まれ空軍の主流が昔からずっと戦略航空団や戦術航空団の流れを汲む連中に牛耳られてきて
防空軍団系の要求がほとんど無視されてきたアメリカ空軍とは全く違う、アメリカは外国による国土の侵略を受けたことがないし現時点から見通せる近い将来も
ありそうにないからね(移民や不法流入によって国全体とは言わないまでも一つか二つの州ぐらいなら乗っ取られる危険性は無視できなくなったが)
アメリカの関心は自国製品を売り捌いて金を稼ぐ市場を海外に切り開く、つまり経済的に植民地化する新たな土地を確保するという極めて攻撃的なものだから
アメリカ軍も攻勢が主な関心で兵器・装備も用意されてきた
現在の日本は憲法9条のせいだけでなくサンフランシスコ講和条約で削りに削られて残った最小限の国土をこれ以上は削られないように守ることが最大の関心事で
しかも陸地面積は小さくても国土は細長く島嶼がずっと延びている形だから国境線はとても長い
国土防衛が関心の中心で長大な国境線を有するとなれば、日本の国防に必要とする装備がロシアに似て来るのはある意味では必然だね
> アメの攻撃的戦闘機は日本の防衛的戦闘機には合わねえんだよ!MIG−31でも購入して改造したほうがよっぽど合いそう
ロシアは旧ソ連時代から空軍と防空軍とは完全に独立した組織(つまり空軍と海軍あるいは陸軍との関係と同じ)として別建てだからな
だから防空戦闘機の開発は戦闘爆撃機や爆撃機の開発とある意味では対等の発言力を持っており、ずっと防空戦闘機を開発・配備し続けることが可能になっている
ロシアは帝政ロシア・共産ソ連の時代からずっと外国の軍隊に国土を侵略され必死に戦ってきた苦い経験を繰り返しているから国土の防衛には他国以上に神経質だ
だから国土を守る防空軍を空軍の一部でなく対等で独立した軍として設置し続けている
そこが防空任務は空爆任務と共に空軍の一部として組み込まれ空軍の主流が昔からずっと戦略航空団や戦術航空団の流れを汲む連中に牛耳られてきて
防空軍団系の要求がほとんど無視されてきたアメリカ空軍とは全く違う、アメリカは外国による国土の侵略を受けたことがないし現時点から見通せる近い将来も
ありそうにないからね(移民や不法流入によって国全体とは言わないまでも一つか二つの州ぐらいなら乗っ取られる危険性は無視できなくなったが)
アメリカの関心は自国製品を売り捌いて金を稼ぐ市場を海外に切り開く、つまり経済的に植民地化する新たな土地を確保するという極めて攻撃的なものだから
アメリカ軍も攻勢が主な関心で兵器・装備も用意されてきた
現在の日本は憲法9条のせいだけでなくサンフランシスコ講和条約で削りに削られて残った最小限の国土をこれ以上は削られないように守ることが最大の関心事で
しかも陸地面積は小さくても国土は細長く島嶼がずっと延びている形だから国境線はとても長い
国土防衛が関心の中心で長大な国境線を有するとなれば、日本の国防に必要とする装備がロシアに似て来るのはある意味では必然だね
702名無し三等兵 (アウアウカー Sa59-o6zF [182.250.241.78])
2018/05/20(日) 19:08:23.00ID:oiaP0XdXa703名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-5wFL [121.118.27.62])
2018/05/20(日) 19:10:16.15ID:36bQ8ZLf0 航空機用のねじはほぼ外国製じゃないかな?
704名無し三等兵 (オッペケ Sr29-8Xo7 [126.234.36.115])
2018/05/20(日) 19:17:56.65ID:XTveDXakr ボーイングが好き嫌いではなく
立場によって敵にも味方にもなるだけ
もしP-1を共同開発するならボーイングほど危険な相手はいない
人間関係だって同じだ
仲が良い人でも立場上対立する間柄だと
有人関係を維持するのが難しくなるのと同じ
F-3開発スタートするまでに大事なことは
日本主導の開発と日米政治対立にさせないこと
アメリカ企業に丸投げやアメリカ企業完全排除なんて現実的ではない
ロッキードは自社に既存ステルス戦闘機があるので日本に最も非協力的になりやすい
ボーイングのほうは候補機がないからF-3をひっくり返すと
そのままロッキードに全部もってかれる立場
米国企業排除なんてしたら政治対立になりかねない
妥協の産物としてボーイングにかませるのが穏当というだけ
それくらい十分な配慮をしてF-3開発を実質的に国産にするのが大事
ぶっちゃけボーイングは名ばかり参加でもよいくらい
立場によって敵にも味方にもなるだけ
もしP-1を共同開発するならボーイングほど危険な相手はいない
人間関係だって同じだ
仲が良い人でも立場上対立する間柄だと
有人関係を維持するのが難しくなるのと同じ
F-3開発スタートするまでに大事なことは
日本主導の開発と日米政治対立にさせないこと
アメリカ企業に丸投げやアメリカ企業完全排除なんて現実的ではない
ロッキードは自社に既存ステルス戦闘機があるので日本に最も非協力的になりやすい
ボーイングのほうは候補機がないからF-3をひっくり返すと
そのままロッキードに全部もってかれる立場
米国企業排除なんてしたら政治対立になりかねない
妥協の産物としてボーイングにかませるのが穏当というだけ
それくらい十分な配慮をしてF-3開発を実質的に国産にするのが大事
ぶっちゃけボーイングは名ばかり参加でもよいくらい
705名無し三等兵 (ワッチョイ 05eb-15CK [114.177.247.6])
2018/05/20(日) 19:19:03.79ID:4C2m4Ke50 ロシアって機体、エンジンとも寿命短そうだしNATO規格じゃないので今の日本の装備品とあわないはず
日本からすればロシアも仮想敵国なので導入は300%あり得ない
だってプーチンから買うとかあり得ない
日本からすればロシアも仮想敵国なので導入は300%あり得ない
だってプーチンから買うとかあり得ない
707名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/20(日) 19:24:02.01ID:O/gyWcOA0 >>703
国内で航空機用ボルトなどを製造している会社は探せばいくつか見つかるぞ。
国内で航空機用ボルトなどを製造している会社は探せばいくつか見つかるぞ。
708名無し三等兵 (スップ Sdc3-hPTK [1.72.2.175])
2018/05/20(日) 19:24:15.75ID:yEiCibb6d >>701
>ロシアは帝政ロシア・共産ソ連の時代からずっと外国の軍隊に国土を侵略され必死に戦ってきた苦い経験を繰り返しているから国土の防衛には他国以上に神経質だ
自身の不可侵条約や中立条約違反の回数では殿堂入り確実な侵略国家でもあるけどな
>だから国土を守る防空軍を空軍の一部でなく対等で独立した軍として設置し続けている
ロシアでももう防空軍は吸収されてなくなっているけどな
>ロシアは帝政ロシア・共産ソ連の時代からずっと外国の軍隊に国土を侵略され必死に戦ってきた苦い経験を繰り返しているから国土の防衛には他国以上に神経質だ
自身の不可侵条約や中立条約違反の回数では殿堂入り確実な侵略国家でもあるけどな
>だから国土を守る防空軍を空軍の一部でなく対等で独立した軍として設置し続けている
ロシアでももう防空軍は吸収されてなくなっているけどな
709名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-KHlt [153.214.251.36])
2018/05/20(日) 19:52:51.18ID:zXRb1j950 アメリカとの連携関係でF-15とF/A-18との次世代テータリンク装置との互換関係でF-3に流用する腹かもね>日本側
ボーイング側としては海軍のF/A-18な搭載できる次世代データリンク装置の実質的な共同開発できればうれしいってあたりか
BAEはF-35関連でJNAAM関係だけど
ボーイング側としては海軍のF/A-18な搭載できる次世代データリンク装置の実質的な共同開発できればうれしいってあたりか
BAEはF-35関連でJNAAM関係だけど
710名無し三等兵 (ワッチョイ e361-/w+O [123.219.98.148])
2018/05/20(日) 19:55:18.77ID:vTp8T2NL0 経験無いから言うても
ホンダが4輪参入した時とか10年かかって無いし、戦闘機は4輪と違って高度な技術の塊だ言うた所で
諸要素は既に経験済みでアッセンブルの経験が足りないだけだし
国産で作らない理由ってあんまり無いと思う
オイラは別にF16クラスのスペックの機体でも10年以内に国産で作り上げたら問題無いと思ってるけどね
戦争する事を望んでる訳じゃ無いから「メッセージ」を発する事の方が大事なんでさ
(そう言う意味で中国の戦闘機は「良い戦闘機」だと思うし)
ホンダが4輪参入した時とか10年かかって無いし、戦闘機は4輪と違って高度な技術の塊だ言うた所で
諸要素は既に経験済みでアッセンブルの経験が足りないだけだし
国産で作らない理由ってあんまり無いと思う
オイラは別にF16クラスのスペックの機体でも10年以内に国産で作り上げたら問題無いと思ってるけどね
戦争する事を望んでる訳じゃ無いから「メッセージ」を発する事の方が大事なんでさ
(そう言う意味で中国の戦闘機は「良い戦闘機」だと思うし)
711名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-ENZy [126.21.224.6])
2018/05/20(日) 19:57:29.56ID:LN2f3EKf0 BAEの関与はテンプレにもある日英共同スタディーの結論次第だろう
最低でもJNAAMだけどスタディーでお互いの要求とスケジュールが合えば共同開発の可能性もある
最低でもJNAAMだけどスタディーでお互いの要求とスケジュールが合えば共同開発の可能性もある
712名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 20:03:35.68ID:u1VOcixv0 >>710
いやいくら何でもF-16クラスのスペックだったら深刻に困るから
それならF-22改にワンチャンかけるかF-35追加で買った方が何万倍もマシだわ
姿勢示すためというだけの習作が許されるのは、冷戦中か終結そこそこの頃までだろう
いやいくら何でもF-16クラスのスペックだったら深刻に困るから
それならF-22改にワンチャンかけるかF-35追加で買った方が何万倍もマシだわ
姿勢示すためというだけの習作が許されるのは、冷戦中か終結そこそこの頃までだろう
713名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-KHlt [153.214.251.36])
2018/05/20(日) 20:07:01.50ID:zXRb1j950 >>711
イタリア「おれも噛ませろ(ミーティアの共同出資国)」
イタリア「おれも噛ませろ(ミーティアの共同出資国)」
714名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-ENZy [126.21.224.6])
2018/05/20(日) 20:11:10.44ID:LN2f3EKf0715名無し三等兵 (ワッチョイ 35ab-wSU9 [58.98.109.141])
2018/05/20(日) 20:14:15.68ID:r1pKk/0n0716名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-5wFL [1.75.247.174])
2018/05/20(日) 20:16:43.16ID:1d0F3LKkd 慣れたらインチポンドが普通になるよ
717名無し三等兵 (ワッチョイ 8dca-Ta0Q [182.169.232.22])
2018/05/20(日) 20:28:59.16ID:fPkj9rxx0 MiG31M迎撃機とSu24M前線攻撃機とF111F爆撃機とでは
コンセプトが真逆なのだがマッハ2.5でかっ飛んで
AL-520空中投下発進ロケット2.1tを懸架4発ぶら下げて
兵装鬼積み11t級の最大離陸重量46t機を開発目標に
するつもりなら推力110kNのF9-IHI-10エンジン積んだ
双発機でも構わないわけだ。
ボーイングやロッキードマーティンの設計はスジが悪く
ジェネラルダイナミクス系列ガルフストリームのほうが
まだマシだろ。
コンセプトが真逆なのだがマッハ2.5でかっ飛んで
AL-520空中投下発進ロケット2.1tを懸架4発ぶら下げて
兵装鬼積み11t級の最大離陸重量46t機を開発目標に
するつもりなら推力110kNのF9-IHI-10エンジン積んだ
双発機でも構わないわけだ。
ボーイングやロッキードマーティンの設計はスジが悪く
ジェネラルダイナミクス系列ガルフストリームのほうが
まだマシだろ。
718名無し三等兵 (アウアウカー Sa59-HsTV [182.251.248.13])
2018/05/20(日) 20:29:43.56ID:fwhcHqEpa >>710
そりゃ当時は投資出来る環境だったからな。
そこまで世界との開きもなかったし。
今は経営陣がデフレで簡単には投資しなくなったし、今、ホンダが宇宙ビジネスで宇宙船を作る判断なんかできねーだろうな。
株主市場主義が足枷になってるし。
さらに、少子化も相まって開発陣営も停滞するのが目に見えてる。
だからこそ政府として国産戦闘機に投資する形で進めてもらわないと困るのよ。海外のブラックボックスだらけの骨董品なんぞ何の役にも立たない。
90式戦車の滑空砲もライセンス料を安く出来たのも近しいラインメタルのそれと同等の性能のものを国産できることが出来たから。
けれどその技術力、工業力がなかったらこうはならない。
そりゃ当時は投資出来る環境だったからな。
そこまで世界との開きもなかったし。
今は経営陣がデフレで簡単には投資しなくなったし、今、ホンダが宇宙ビジネスで宇宙船を作る判断なんかできねーだろうな。
株主市場主義が足枷になってるし。
さらに、少子化も相まって開発陣営も停滞するのが目に見えてる。
だからこそ政府として国産戦闘機に投資する形で進めてもらわないと困るのよ。海外のブラックボックスだらけの骨董品なんぞ何の役にも立たない。
90式戦車の滑空砲もライセンス料を安く出来たのも近しいラインメタルのそれと同等の性能のものを国産できることが出来たから。
けれどその技術力、工業力がなかったらこうはならない。
719名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-M2L+ [14.12.67.224])
2018/05/20(日) 20:41:53.34ID:c0aFXkIi0 >>716
どうせなくなる物に慣れたいと思う奴はいない
どうせなくなる物に慣れたいと思う奴はいない
720名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/20(日) 20:59:57.63ID:O/gyWcOA0 >>709
データリンクに関しては、現在研究中の次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究で、
データリンクシステムそのものに共通のデータフォーマットへ自動変換機能を実装する事で、
異なるデータリンク間の相互接続性を確保する事も検討されているので、F-3のデータリンク
システムはおそらくそちらが本命になる。
データリンクに関しては、現在研究中の次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究で、
データリンクシステムそのものに共通のデータフォーマットへ自動変換機能を実装する事で、
異なるデータリンク間の相互接続性を確保する事も検討されているので、F-3のデータリンク
システムはおそらくそちらが本命になる。
721名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9f-NEzo [124.208.59.98])
2018/05/20(日) 21:41:49.14ID:rh3+68300 まぁ人口が少ない=ハイテク壊滅+産業が停滞するってわけでもないがな。イスラエル見ればわかるわな。独の人口は8300万弱だし。産業構造と教育と政治次第だな
722名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-r/v7 [123.230.238.124])
2018/05/20(日) 22:07:37.55ID:ykE7s8D20 >>700
残念ながら日本の工業技術は既存技術を精細化、安定化する事だけで
イノベーションの欠片も無かったんだよ。
例えばICではLSIはアメリカ企業のコピー商品、RAMは単に歩留まりが良いだけ
造船は規模を拡大しただけ、自動車は欧米の物真似(ハイブリッドは別だが)
人件費が上昇すれば皆人件費の低い国に流れるわ。
残念ながら日本の工業技術は既存技術を精細化、安定化する事だけで
イノベーションの欠片も無かったんだよ。
例えばICではLSIはアメリカ企業のコピー商品、RAMは単に歩留まりが良いだけ
造船は規模を拡大しただけ、自動車は欧米の物真似(ハイブリッドは別だが)
人件費が上昇すれば皆人件費の低い国に流れるわ。
723名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 22:11:54.60ID:cUXXzOmip その「良いだけ」ができない国がどれだけ居るのか知らないのか
724名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9f-NEzo [124.208.59.98])
2018/05/20(日) 22:12:29.89ID:rh3+68300 炭素繊維、SiC繊維…日本発のイノベーションですがなにか
725名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 22:15:40.02ID:u1VOcixv0 技術を知らん奴だろ
726名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-/w+O [111.239.108.57])
2018/05/20(日) 22:17:54.03ID:W4pgisWna ウォークマンもゲームボーイもイノベーティブだったし
青色発光ダイオードも量子アニーリングも日本人の発明なのにな
青色発光ダイオードも量子アニーリングも日本人の発明なのにな
727名無し三等兵 (ワッチョイ 559f-NEzo [106.166.50.77])
2018/05/20(日) 22:21:17.64ID:pDL17XeI0 化学とバイオはかなり強いな
728名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-/w+O [111.239.108.57])
2018/05/20(日) 22:22:10.46ID:W4pgisWna ちなみにリニアモーターカーの考案者、最初の開発者も日本人
でもって世界で唯一超電導リニアを実用化してるのも日本人
でもって世界で唯一超電導リニアを実用化してるのも日本人
729名無し三等兵 (スップ Sdc3-hPTK [1.72.2.175])
2018/05/20(日) 22:24:54.70ID:yEiCibb6d >>722
半導体製造装置関連は今でもシェア押さえていただろ
半導体製造装置関連は今でもシェア押さえていただろ
730名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-/w+O [111.239.108.57])
2018/05/20(日) 22:30:53.98ID:W4pgisWna つかそもそもイノベーションだったら途上国に流れないというのが嘘だけどな
スマホ見れば分かるけどああいうのこそあっという間に模倣される
(”いわゆる”イノベーションは既にある技術の画期的な組み合わせなことが多いので
逆にやり方さえ分かれば誰にでも作れる)
一方でひたすら高度なことで独自性を確立する技術やすり合わせってのは
模倣されにくい一方でイノベーションと言われることは少ない
スマホ見れば分かるけどああいうのこそあっという間に模倣される
(”いわゆる”イノベーションは既にある技術の画期的な組み合わせなことが多いので
逆にやり方さえ分かれば誰にでも作れる)
一方でひたすら高度なことで独自性を確立する技術やすり合わせってのは
模倣されにくい一方でイノベーションと言われることは少ない
731名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9f-NEzo [124.208.59.98])
2018/05/20(日) 22:38:09.81ID:rh3+68300 まぁ呼ぶのは自由だし。アイフォンはイノベーティブだがアンドロイドは模倣とかAPPLEはそうでWINDOWSは模倣とか…
はい、自由ですね、ご随意にどうぞ
はい、自由ですね、ご随意にどうぞ
732名無し三等兵 (ワッチョイ 6dbd-KHlt [124.26.170.75])
2018/05/20(日) 22:41:35.41ID:eFRRxDCZ0 >>727
> 化学とバイオはかなり強いな
化学は歴史的に見るとドイツが強い時代が長かった
日本はつい最近までG5諸国の中では化学は弱いほうだった
バイオに関してはG5諸国では日本は今でも最も弱い
自然科学系のノーベル賞受賞者で見ると日本は物理学賞の受賞者が最も多く日本は物理学が得意だということが良くわかる
だが、物理学賞の受賞した分野を良く見ると物理学賞の日本の受賞分野はすべて素粒子物理や関連分野(量子電磁気学やニュートリノ物理の天文学への応用)であり
素粒子物理は得意だが物性物理ではまだ受賞していない
化学賞を受賞したのは福井さんが初だから物理学賞よりもかなり遅れている
バイオつまり医学・生理学賞に関しては利根川さんは日本人受賞者ではあるが彼の研究は全てアメリカで行われたものだから実質上はアメリカが受賞したようなもの
日本で行われた研究が医学・生理学賞を受賞するのは山中さんによるiPS細胞の研究まで俟たねばならない
> 化学とバイオはかなり強いな
化学は歴史的に見るとドイツが強い時代が長かった
日本はつい最近までG5諸国の中では化学は弱いほうだった
バイオに関してはG5諸国では日本は今でも最も弱い
自然科学系のノーベル賞受賞者で見ると日本は物理学賞の受賞者が最も多く日本は物理学が得意だということが良くわかる
だが、物理学賞の受賞した分野を良く見ると物理学賞の日本の受賞分野はすべて素粒子物理や関連分野(量子電磁気学やニュートリノ物理の天文学への応用)であり
素粒子物理は得意だが物性物理ではまだ受賞していない
化学賞を受賞したのは福井さんが初だから物理学賞よりもかなり遅れている
バイオつまり医学・生理学賞に関しては利根川さんは日本人受賞者ではあるが彼の研究は全てアメリカで行われたものだから実質上はアメリカが受賞したようなもの
日本で行われた研究が医学・生理学賞を受賞するのは山中さんによるiPS細胞の研究まで俟たねばならない
733名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-KHlt [153.214.251.36])
2018/05/20(日) 22:43:38.99ID:zXRb1j950 そもそもiPhoneってニュートンのぱくりでそもそもがシャープに開発委託してなかったかあれ?
それでニュートンがこけたからザウルスを作っていたはず
それでニュートンがこけたからザウルスを作っていたはず
734名無し三等兵 (ワッチョイ 1ddc-LvuQ [180.144.177.66])
2018/05/20(日) 23:01:37.68ID:33FGCVEU0 日本はオープンな規格を作って商売するのが苦手みたいだな。
iモードは当初すごかったけど、スマホが出て陳腐化したし、
電子決済もせまぜましい囲い込みに終始してるし。
iモードは当初すごかったけど、スマホが出て陳腐化したし、
電子決済もせまぜましい囲い込みに終始してるし。
735名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-i4Gc [106.129.200.134])
2018/05/20(日) 23:08:54.75ID:qWHVFHzoa >>732
pgr
な〜にが「化学は長い間ドイツが強かった(キリッ」だかw
無機化学が長い間強かったのはロシア、生化学が強かったのはフランスだ。
ドイツはハーバー・ボッシュ法で有機化学と無機化学の融合の道は拓いたが、
アメリカにあっという間に抜かれた。
そして、前世紀は有機化学の時代でもあったから、有機化学を制覇したアメリカは
この面でも覇権国と言える。
pgr
な〜にが「化学は長い間ドイツが強かった(キリッ」だかw
無機化学が長い間強かったのはロシア、生化学が強かったのはフランスだ。
ドイツはハーバー・ボッシュ法で有機化学と無機化学の融合の道は拓いたが、
アメリカにあっという間に抜かれた。
そして、前世紀は有機化学の時代でもあったから、有機化学を制覇したアメリカは
この面でも覇権国と言える。
736名無し三等兵 (ドコグロ MM03-RYnA [49.129.184.245])
2018/05/20(日) 23:14:40.45ID:ZVFsdXgJM >>728
日本製の基本ソフト「TRON(トロン)」
家電や自動車などの電子機器を制御や産業用ロボットのOSとして世界トップシェアを占める。
J/APG-3はM-TRON(軍用TRON)で書いてほしいな
日本製の基本ソフト「TRON(トロン)」
家電や自動車などの電子機器を制御や産業用ロボットのOSとして世界トップシェアを占める。
J/APG-3はM-TRON(軍用TRON)で書いてほしいな
737名無し三等兵 (ワッチョイ bbb2-K3Mc [111.98.84.161])
2018/05/20(日) 23:52:25.76ID:B2NAY4FE0 >>735
ノーベル化学賞の受賞者推移を見ると、第二次大戦まではドイツ強いな。その後はアメリカって感じ。
ノーベル化学賞の受賞者推移を見ると、第二次大戦まではドイツ強いな。その後はアメリカって感じ。
738名無し三等兵 (ワッチョイ 8d1e-gYJL [182.20.77.137])
2018/05/21(月) 00:10:56.09ID:2mkxjH9H0 バイオ関連の日本のクソザコっぷりはもうどうしようもないね
マテリアルや重工業は先進国の面子を維持して欲しいわほんと
マテリアルや重工業は先進国の面子を維持して欲しいわほんと
739名無し三等兵 (ドコグロ MM13-XQuv [119.243.54.236])
2018/05/21(月) 00:58:43.97ID:6oB8DbIlM これは良いニュース
インドのスホイ30MKIレーダーは、チベット上空を飛行中の第5世代殲20(J20)ステルス戦闘機を探知し追跡した。Indian Defence Research Wingが伝えた。
https://jp.sputniknews.com/asia/201805204895559/
https://jp.sputniknews.com/images/489/55/4895501.jpg
インドのスホイ30MKIレーダーは、チベット上空を飛行中の第5世代殲20(J20)ステルス戦闘機を探知し追跡した。Indian Defence Research Wingが伝えた。
https://jp.sputniknews.com/asia/201805204895559/
https://jp.sputniknews.com/images/489/55/4895501.jpg
740名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 1dab-i7UD [180.10.117.28])
2018/05/21(月) 01:34:28.22ID:CdHsw87c0 >>739
やっぱ所詮なんちゃってステルスの域を出てないんだなw
やっぱ所詮なんちゃってステルスの域を出てないんだなw
741名無し三等兵 (ワッチョイ 1ddf-HlOg [180.5.33.177])
2018/05/21(月) 01:38:38.05ID:tRRoQys/0 なぜステルス機にカナード付けた? という疑問は抱いてはいけない。
742732 (ワッチョイ 6dbd-KHlt [124.26.170.75])
2018/05/21(月) 01:58:04.59ID:EMJbGZAP0 >>737
> >>735
> ノーベル化学賞の受賞者推移を見ると、第二次大戦まではドイツ強いな。その後はアメリカって感じ。
その通りです
>>738
> バイオ関連の日本のクソザコっぷりはもうどうしようもないね
なにしろ東大がバイオだけであれだけ研究費を使っていながら論文捏造のオンパレードやってくれてる体たらくだからねえ
間違っても「日本は割とバイオは強い」なんてことは現時点では絶対に言えない
20年後には堂々とそう言えるようになって欲しいものだが日本の医学界・薬学界・薬品業界の腐敗っぷりや低レベルさを見ると
そう言えるようになるか甚だ心許ない
> マテリアルや重工業は先進国の面子を維持して欲しいわほんと
同意
ノーベル化学賞とは関係ないかも知れないが材料科学あるいは素材工学とでも言うべき分野は日本は割と強い
炭素繊維や珪素繊維などで実証されてるように
あと、旧ソ連には敵わないかも知れないが、冶金(金属工学)は東北大の本田先生らの輝かしい伝統が生き続けていて
現在の世界の中でも強い国だと言って問題ないと思う
> >>735
> ノーベル化学賞の受賞者推移を見ると、第二次大戦まではドイツ強いな。その後はアメリカって感じ。
その通りです
>>738
> バイオ関連の日本のクソザコっぷりはもうどうしようもないね
なにしろ東大がバイオだけであれだけ研究費を使っていながら論文捏造のオンパレードやってくれてる体たらくだからねえ
間違っても「日本は割とバイオは強い」なんてことは現時点では絶対に言えない
20年後には堂々とそう言えるようになって欲しいものだが日本の医学界・薬学界・薬品業界の腐敗っぷりや低レベルさを見ると
そう言えるようになるか甚だ心許ない
> マテリアルや重工業は先進国の面子を維持して欲しいわほんと
同意
ノーベル化学賞とは関係ないかも知れないが材料科学あるいは素材工学とでも言うべき分野は日本は割と強い
炭素繊維や珪素繊維などで実証されてるように
あと、旧ソ連には敵わないかも知れないが、冶金(金属工学)は東北大の本田先生らの輝かしい伝統が生き続けていて
現在の世界の中でも強い国だと言って問題ないと思う
743名無し三等兵 (ワッチョイ b5af-8o29 [122.134.141.203])
2018/05/21(月) 02:12:05.19ID:Ilj69N9J0 スプートニクは話半分に聞いた方が
反射板装備してたかもしれんが
反射板装備してたかもしれんが
744名無し三等兵 (ワッチョイ ab81-NEzo [153.214.105.21])
2018/05/21(月) 02:13:12.98ID:mdbdOqag0 >>732
それでも理系は各分野でノーベル賞をもらえるくらいの学者はいるだけマシ
経済学賞なんて受賞者どころか候補として名前が挙がった経済学者すらおらん
(唯一候補として名前が挙がった伊藤さんは確率論をやっている数学者だしな)
それでも理系は各分野でノーベル賞をもらえるくらいの学者はいるだけマシ
経済学賞なんて受賞者どころか候補として名前が挙がった経済学者すらおらん
(唯一候補として名前が挙がった伊藤さんは確率論をやっている数学者だしな)
745名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-QDSr [126.72.121.28])
2018/05/21(月) 02:20:57.83ID:1jotfM5O0 XF9-1 に使う高圧タービンプレード用のニッケル合金は、日本が開発した世界一耐熱温度が高い金属。
粉末冶金法で製造したかったが神戸製鋼が作れなくなったから仕方なく鍛造で製造したとか?
粉末冶金法で製造したかったが神戸製鋼が作れなくなったから仕方なく鍛造で製造したとか?
746名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-KHlt [153.214.251.36])
2018/05/21(月) 02:25:53.02ID:7ASR1/Nd0 粉末冶金法って3dプリンター?
747名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-QDSr [126.72.121.28])
2018/05/21(月) 02:34:11.71ID:1jotfM5O0 >>746 粉末を金型に入れて作る方法だと思う。
GEは3Dプリンターで作ってるみたいだけと。
GEは3Dプリンターで作ってるみたいだけと。
748名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc7-jvfi [118.241.184.50])
2018/05/21(月) 02:40:14.82ID:a1d+T+uP0 鍛造は良い事無さそうなんだがなぁ
749名無し三等兵 (ワッチョイ 6dbd-KHlt [124.26.170.75])
2018/05/21(月) 02:52:27.80ID:EMJbGZAP0 >>742訂正
> あと、旧ソ連には敵わないかも知れないが、冶金(金属工学)は東北大の本田先生らの輝かしい伝統が生き続けていて
失礼、本多先生の間違いです
本多先生がつくられた東北大学の金材研は現在でも日本の宝だと思う
> あと、旧ソ連には敵わないかも知れないが、冶金(金属工学)は東北大の本田先生らの輝かしい伝統が生き続けていて
失礼、本多先生の間違いです
本多先生がつくられた東北大学の金材研は現在でも日本の宝だと思う
750名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-QDSr [126.72.121.28])
2018/05/21(月) 02:58:27.30ID:1jotfM5O0 2018年05月20日
インドのスホイ30MKIレーダーは、チベット上空を飛行中の第5世代殲20(J20)ステルス戦闘機を探知し追跡した。Indian Defence Research Wingが伝えた。
https://jp.sputniknews.com/asia/201805204895559/
Not So Invisible After All’: Su-30 Manages to Detect Top Chinese Stealth Jet
http://idrw.org/not-so-invisible-after-all-su-30-manages-to-detect-top-chinese-stealth-jet/
Did India’s Su-30s were able to see Chinese J-20 Stealth aircraft?
http://idrw.org/did-indias-su-30s-were-able-to-see-chinese-j-20-stealth-aircraft/
インドのスホイ30MKIレーダーは、チベット上空を飛行中の第5世代殲20(J20)ステルス戦闘機を探知し追跡した。Indian Defence Research Wingが伝えた。
https://jp.sputniknews.com/asia/201805204895559/
Not So Invisible After All’: Su-30 Manages to Detect Top Chinese Stealth Jet
http://idrw.org/not-so-invisible-after-all-su-30-manages-to-detect-top-chinese-stealth-jet/
Did India’s Su-30s were able to see Chinese J-20 Stealth aircraft?
http://idrw.org/did-indias-su-30s-were-able-to-see-chinese-j-20-stealth-aircraft/
751名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-QDSr [126.72.121.28])
2018/05/21(月) 03:15:03.50ID:1jotfM5O0 >>745 同じ素材は、ボーイング787 (GEnx ?)にも使われてるらしい。
超合金のおかげで飛行機の燃費が良くなる!?
世界一の耐熱超合金のヒミツ!
http://www.nims.go.jp/chikara/column/superalloy.html
超合金のおかげで飛行機の燃費が良くなる!?
世界一の耐熱超合金のヒミツ!
http://www.nims.go.jp/chikara/column/superalloy.html
752名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/21(月) 08:40:52.84ID:JYXdNiJOp >>750
なぜ探知したのはJ-20だとわかった?
なぜ探知したのはJ-20だとわかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
