軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 896
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527118297/
ワッチョイ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 895
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525685931/
いP
初心者歓迎 スレ立てる前extend:on:vvvvvv:1000:512
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528535981/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 897
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/09(土) 18:23:39.08
2018/06/09(土) 18:23:59.98
2018/06/09(土) 18:24:16.16
◆質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります
・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります
・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
2018/06/09(土) 18:24:35.05
派生議論スレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/
軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/l50
軍事雑誌総合スレ 第33号
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519453401/
自衛隊関係はこちらへ
http://wc2014.2ch.net/jsdf/
映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ85○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2513◆◆
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1526644551/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/
軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/l50
軍事雑誌総合スレ 第33号
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519453401/
自衛隊関係はこちらへ
http://wc2014.2ch.net/jsdf/
映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ85○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2513◆◆
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1526644551/
2018/06/11(月) 04:14:55.78ID:6z1WN2mY
映画等で米軍は現地徴発を想定してまとまった現金を前線部隊で持っているというイメージがあるのですが、実際にそうなのでしょうか?
2018/06/11(月) 04:18:21.73ID:nOzy5wIu
2018/06/11(月) 08:08:57.66ID:LT/qge/X
8名無し三等兵
2018/06/11(月) 10:52:46.51ID:QPmU/7F6 第二次世界大戦中のアメリカ軍って現代のように
分隊長は全員無線機を持ってますか?
分隊長は全員無線機を持ってますか?
9名無し三等兵
2018/06/11(月) 11:51:37.92ID:NZMa9pLm 捕虜が行う、相手国への協力行為はどこまで許容されるのでしょうか?
国や時代でも違うでしょうか、WW2〜現代の西欧諸国において、終戦して解放・本国に
戻った後、利敵行為で処罰されないのはどこまでか?でお願いします。
ジュネーブ条約では尋問や労働について定められてますが、例えば↓をやると罰せられますかね?
・軍事機密に触れない範囲で、知ってる情報を全部しゃべる。部隊の士気や人数 等々‥
・「承認された労働」以外に進んで従事する。兵器を整備したり、鹵獲兵器の整備運用
方法の改善を提案したり、鹵獲した軍関係書類の翻訳をしたりとか‥
映画 戦場にかける橋 では、捕虜将校が(聞かれてもいないのに)『日本軍の計画では
工期に間に合わない』として改善計画の提案〜監督までやってますが、アレって
戦略輸送路の整備ですよね‥
国や時代でも違うでしょうか、WW2〜現代の西欧諸国において、終戦して解放・本国に
戻った後、利敵行為で処罰されないのはどこまでか?でお願いします。
ジュネーブ条約では尋問や労働について定められてますが、例えば↓をやると罰せられますかね?
・軍事機密に触れない範囲で、知ってる情報を全部しゃべる。部隊の士気や人数 等々‥
・「承認された労働」以外に進んで従事する。兵器を整備したり、鹵獲兵器の整備運用
方法の改善を提案したり、鹵獲した軍関係書類の翻訳をしたりとか‥
映画 戦場にかける橋 では、捕虜将校が(聞かれてもいないのに)『日本軍の計画では
工期に間に合わない』として改善計画の提案〜監督までやってますが、アレって
戦略輸送路の整備ですよね‥
10名無し三等兵
2018/06/11(月) 12:00:28.84ID:1zZQBLpi >>8
当時の「無線機」は重くて嵩張り、操作には専門知識が必要だったため
専用の「radioman」あるいは「radio operator」が無線機を背負って歩き、操作した
このためradiomanは重いM1ガーランドの代わりにM2カービン、あるいは拳銃のみで武装していた
歩兵小隊、火器小隊に各1台の無線機が配置された
当時の「無線機」は重くて嵩張り、操作には専門知識が必要だったため
専用の「radioman」あるいは「radio operator」が無線機を背負って歩き、操作した
このためradiomanは重いM1ガーランドの代わりにM2カービン、あるいは拳銃のみで武装していた
歩兵小隊、火器小隊に各1台の無線機が配置された
11名無し三等兵
2018/06/11(月) 12:14:04.67ID:1zZQBLpi >>9
その国の軍法(と軍事法廷の判決)によるとしか言いようがないが
自身、あるいは他の捕虜の安全が脅かされる事を避けるためであれば
多くの場合は処罰の対象にならないだろう
例えば工期が遅れたら1日ごとに1人処刑する、とか、そこまで行かなくとも
環境が劣悪なため、一日でも早く終わらさないと捕虜の健康が損なわれる場合などは
情状酌量の可能性が大きかろ
逆に、自分からホイホイしゃべりまくったり、自軍に不利益な言動を積極的に取ってたら
それは処罰の対象になるだろ
その国の軍法(と軍事法廷の判決)によるとしか言いようがないが
自身、あるいは他の捕虜の安全が脅かされる事を避けるためであれば
多くの場合は処罰の対象にならないだろう
例えば工期が遅れたら1日ごとに1人処刑する、とか、そこまで行かなくとも
環境が劣悪なため、一日でも早く終わらさないと捕虜の健康が損なわれる場合などは
情状酌量の可能性が大きかろ
逆に、自分からホイホイしゃべりまくったり、自軍に不利益な言動を積極的に取ってたら
それは処罰の対象になるだろ
12名無し三等兵
2018/06/11(月) 12:53:10.36ID:Xg5et+4P13名無し三等兵
2018/06/11(月) 13:39:43.73ID:1zZQBLpi >>12
こんなんだから >二次大戦時米陸軍の「携帯無線機」(ウォーキートーキー)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/SCR-300
そのお友達は上リンク先写真の指揮官が持ってるハンドセットが無線機だと思ってるんじゃね?
こんなんだから >二次大戦時米陸軍の「携帯無線機」(ウォーキートーキー)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/SCR-300
そのお友達は上リンク先写真の指揮官が持ってるハンドセットが無線機だと思ってるんじゃね?
14名無し三等兵
2018/06/11(月) 13:43:42.11ID:1zZQBLpi で、SCR-300の前にはこんなのしかなかったから
ttps://en.wikipedia.org/wiki/SCR-284
「携帯」っちゃー携帯かな
ちなみに無線兵は指揮官とともに真っ先に敵に狙われた
無線兵が使えなくなると無線機もマトモに使えなくなることが多かったし
背負った無線ごと撃てば一石二鳥だし
ttps://en.wikipedia.org/wiki/SCR-284
「携帯」っちゃー携帯かな
ちなみに無線兵は指揮官とともに真っ先に敵に狙われた
無線兵が使えなくなると無線機もマトモに使えなくなることが多かったし
背負った無線ごと撃てば一石二鳥だし
15名無し三等兵
2018/06/11(月) 13:49:03.67ID:1zZQBLpi >>12
それかこれのことじゃないかな
ttps://en.wikipedia.org/wiki/SCR-536
これも小隊に1台支給されてたらしい
ただ通信距離は数百メートルから1、2kmとごく短いから
限られた目的でしか使えない
それかこれのことじゃないかな
ttps://en.wikipedia.org/wiki/SCR-536
これも小隊に1台支給されてたらしい
ただ通信距離は数百メートルから1、2kmとごく短いから
限られた目的でしか使えない
16名無し三等兵
2018/06/11(月) 14:23:27.77ID:rzSojOs8 地政学的に半島が重要視されてるのは
必要最低限の面積で大陸と繋がってるからなの?
平時は大陸の国と陸繋がりだから活発に貿易できるし
有事だと国境線が短いから効率よく軍隊で守れる
必要最低限の面積で大陸と繋がってるからなの?
平時は大陸の国と陸繋がりだから活発に貿易できるし
有事だと国境線が短いから効率よく軍隊で守れる
17名無し三等兵
2018/06/11(月) 15:14:06.88ID:asGIdixS 地政学つうのは周辺国家との位置関係と地理的要因の複合学問だからそんな単純なもんじゃない
きみの言うことが普遍的に正しいならインドシナ半島とかシナイ半島とかの全ての国家がそうでなければならない
でも違う
つまり普遍的に正しいわけではない
きみの言うことが普遍的に正しいならインドシナ半島とかシナイ半島とかの全ての国家がそうでなければならない
でも違う
つまり普遍的に正しいわけではない
18名無し三等兵
2018/06/11(月) 15:20:35.89ID:1zZQBLpi 南極半島が地政学的に重要視されてるって話は聞いたことがない
地政学的に重要なところに半島があれば、そりゃ重要視されるだろう
地政学的に重要なところに半島があれば、そりゃ重要視されるだろう
19名無し三等兵
2018/06/11(月) 15:25:10.92ID:1zZQBLpi20名無し三等兵
2018/06/11(月) 15:35:49.04ID:y0TRlEQn21名無し三等兵
2018/06/11(月) 16:08:37.41ID:LcpYsCuq ソ連の地対空ミサイルについて質問です。
ソ連の地対空ミサイルの中でも、かつては国土防空軍で運用されていた長い射程距離のミサイルのうち、
現用のS-300や改良型のS-400などのランチャーは、牽引式トレーラーか自走式(MAZ-543ベースのタイヤ式と、キャタピラ式の両方がある)になっていて、
比較的簡単に移動ができるようになっています(発射機自体もVLS化されている)。
これに対して、かつてのS-75(SA-2ガイドライン)、S-125(SA-3ゴア)、S-200(SA-5ガモン)は旋回式ランチャーですし、
ランチャーも自走式にはなっていませんが、ランチャーを移動させる必要があるときはどうしていたのでしょうか?
ソ連の地対空ミサイルの中でも、かつては国土防空軍で運用されていた長い射程距離のミサイルのうち、
現用のS-300や改良型のS-400などのランチャーは、牽引式トレーラーか自走式(MAZ-543ベースのタイヤ式と、キャタピラ式の両方がある)になっていて、
比較的簡単に移動ができるようになっています(発射機自体もVLS化されている)。
これに対して、かつてのS-75(SA-2ガイドライン)、S-125(SA-3ゴア)、S-200(SA-5ガモン)は旋回式ランチャーですし、
ランチャーも自走式にはなっていませんが、ランチャーを移動させる必要があるときはどうしていたのでしょうか?
22名無し三等兵
2018/06/11(月) 16:17:19.92ID:e6hhPt0W >>21
SA-2、SA-3やSA-5は拠点設置型のミサイルシステムなので、自在に移動する必要がないから可搬性はあんまり考えられていない。
固定設置型のものは動かす時は「工事」ということになる。
あと、どれも野戦設置型の発射機装置もあるよ。
基台じゃなくて3脚や4脚の脚がついてて、畳んで車輪つけてトラクターで牽引する。
SA-2、SA-3やSA-5は拠点設置型のミサイルシステムなので、自在に移動する必要がないから可搬性はあんまり考えられていない。
固定設置型のものは動かす時は「工事」ということになる。
あと、どれも野戦設置型の発射機装置もあるよ。
基台じゃなくて3脚や4脚の脚がついてて、畳んで車輪つけてトラクターで牽引する。
23名無し三等兵
2018/06/11(月) 16:23:10.24ID:LcpYsCuq24名無し三等兵
2018/06/11(月) 16:30:51.08ID:y0TRlEQn25名無し三等兵
2018/06/11(月) 17:00:27.08ID:rm5Xbn9j スキージャンプ方式について教えて下さい
中国の空母は14度から12度になったそうですが角度が大きい方が発艦に有利な気がします
角度を下げるメリットは何があるのでしょうか
着艦が若干楽になる程度なら14度のままで発艦を確実にする方が良い気がするのですが
中国の空母は14度から12度になったそうですが角度が大きい方が発艦に有利な気がします
角度を下げるメリットは何があるのでしょうか
着艦が若干楽になる程度なら14度のままで発艦を確実にする方が良い気がするのですが
26名無し三等兵
2018/06/11(月) 17:04:13.14ID:UVErJI5O 位置エネルギーと運動エネルギーのバーターだから、そう簡単には言い切れない。
27名無し三等兵
2018/06/11(月) 17:21:44.69ID:w9sI6buI28名無し三等兵
2018/06/11(月) 17:23:29.94ID:asGIdixS29名無し三等兵
2018/06/11(月) 17:29:16.83ID:w9sI6buI30名無し三等兵
2018/06/11(月) 17:31:21.66ID:asGIdixS >>29
あるよ
短距離滑走は揚力とエンジンパワーのバランスで離陸するから
滑走距離を伸ばせばエンジンパワーを絞れる
逆にパワーを絞るかわりにウエポン重量を増すこともできる
つまりより実践的な運用をもくろんだ可能性がある
あるよ
短距離滑走は揚力とエンジンパワーのバランスで離陸するから
滑走距離を伸ばせばエンジンパワーを絞れる
逆にパワーを絞るかわりにウエポン重量を増すこともできる
つまりより実践的な運用をもくろんだ可能性がある
32名無し三等兵
2018/06/11(月) 17:49:26.92ID:1zZQBLpi 1. 理想的にはやたら長い滑走路の空母で自走離着艦
2. 現実にはそんなにでかいのは作れないから
カタパルト発艦、ワイアー拘束着艦
3. そのサイズも作れなければ仕方ないから
スキージャンプ発艦、ワイアー拘束着艦
4. それもギリギリならスキージャンプの角度強くする、STOVL機使う
ただしその分ペイロード減るから兵器搭載量 and/or 航続距離減る
なので自然に考えたら、4.から3.に進化したんじゃろ
2. 現実にはそんなにでかいのは作れないから
カタパルト発艦、ワイアー拘束着艦
3. そのサイズも作れなければ仕方ないから
スキージャンプ発艦、ワイアー拘束着艦
4. それもギリギリならスキージャンプの角度強くする、STOVL機使う
ただしその分ペイロード減るから兵器搭載量 and/or 航続距離減る
なので自然に考えたら、4.から3.に進化したんじゃろ
33名無し三等兵
2018/06/11(月) 18:20:00.72ID:7mtRdla0 時計が軍隊に導入されたのはいつからですか?
時間が分かるととても有利だと思うんですが
時間が分かるととても有利だと思うんですが
34名無し三等兵
2018/06/11(月) 18:26:46.51ID:asGIdixS35名無し三等兵
2018/06/11(月) 18:34:07.52ID:rm5Xbn9j 皆さま回答ありがとうございました
36名無し三等兵
2018/06/11(月) 18:35:36.47ID:PP2RU5CB GDP比では現在のドイツ軍のほうが自衛隊より軍事費高いそうですが
一体何に金がかかってるんですか?
一体何に金がかかってるんですか?
37名無し三等兵
2018/06/11(月) 18:48:44.71ID:w9sI6buI38名無し三等兵
2018/06/11(月) 18:50:10.40ID:nOzy5wIu >>36
https://mainichi.jp/articles/20180215/k00/00m/030/093000c
http://www.garbagenews.net/archives/2258868.html
日本が経済規模に比べて軍事費(防衛費)が1%台と低く押さえられていただけでドイツが特段に高いわけではない
冷戦時代の3%台に比べれば現在は1.2%程度とNATO諸国の中でも低いほうでNATOの目標とされている2%に届いていない
https://mainichi.jp/articles/20180215/k00/00m/030/093000c
http://www.garbagenews.net/archives/2258868.html
日本が経済規模に比べて軍事費(防衛費)が1%台と低く押さえられていただけでドイツが特段に高いわけではない
冷戦時代の3%台に比べれば現在は1.2%程度とNATO諸国の中でも低いほうでNATOの目標とされている2%に届いていない
39名無し三等兵
2018/06/11(月) 18:50:16.18ID:Cl7pWX3Q >>34
時計の歴史というページには軍隊については腕時計以降のことしか書かれてないけどこれでいいの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%99%82%e8%a8%88%e3%81%ae%e6%ad%b4%e5%8f%b2
時計の歴史というページには軍隊については腕時計以降のことしか書かれてないけどこれでいいの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%99%82%e8%a8%88%e3%81%ae%e6%ad%b4%e5%8f%b2
40名無し三等兵
2018/06/11(月) 18:51:51.58ID:1zZQBLpi >>37
それを「比率は大きいが絶対額は大差ない」と読むか
「GDPが低いくせに不相応に軍事に費用を割いている」と読むか
ドイツはEUの盟主になりたがっているので
一頃削減していた軍事費を復活させてる
追いつくだけで余計に費用がかかるから一時的に突出しているとも読める
それを「比率は大きいが絶対額は大差ない」と読むか
「GDPが低いくせに不相応に軍事に費用を割いている」と読むか
ドイツはEUの盟主になりたがっているので
一頃削減していた軍事費を復活させてる
追いつくだけで余計に費用がかかるから一時的に突出しているとも読める
42名無し三等兵
2018/06/11(月) 19:26:44.32ID:x/LjuR/W43名無し三等兵
2018/06/11(月) 19:53:36.10ID:P6327znD44名無し三等兵
2018/06/11(月) 20:03:56.09ID:IXPeJA2N 先日の新幹線の刺殺事件みたいなパターンでは、
テロ対策訓練をしてるだろう特殊部隊員にとっては得意の状況かと思います。
ああいう状況では、軍事的には対応方法のセオリーはどういったものになるのでしょうか?
テロ対策訓練をしてるだろう特殊部隊員にとっては得意の状況かと思います。
ああいう状況では、軍事的には対応方法のセオリーはどういったものになるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【維新国会議員が800万円超の公金を使用】藤田文武共同代表が印刷代569万円を維新市議の「身内企業に支出」していた! [ぐれ★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【(・(ェ)・)】収穫前のリンゴ2トン!丸々と太ったクマがリンゴ畑に連日現れ…一晩中居座る「こんなに食べられたのは初めて」長野・上田 [ぐれ★]
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 高市さん「自賠責を勝手に他の財源に充てるな、返せ」財務省さん、しぶしぶ5700億円を返還 [881878332]
