軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 896
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527118297/
ワッチョイ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 895
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525685931/
いP
初心者歓迎 スレ立てる前extend:on:vvvvvv:1000:512
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528535981/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 897
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/09(土) 18:23:39.08
430名無し三等兵
2018/06/19(火) 08:50:39.23ID:3qd9TSmU オランダ病院船オプテンノール号
スラバヤ沖海戦時に日本海軍の臨検を受け(ここまでは合法)、その後日本側の指示に従わなかったために拿捕(従う義務はないから違法)
オランダ側の抗議を受けたが解放せず、事件隠蔽のために改装して日本船として使用
なんだかんだで終戦まで生き残ってしまったため、証拠隠滅のため自沈処分したが当然のように発覚し、厳しく糾弾され賠償金も支払わされた
オーストラリア病院船セントー号
日本潜水艦伊77により雷撃・撃沈
日本は病院船と気づいてなかったとも言われるが真相は不明
スラバヤ沖海戦時に日本海軍の臨検を受け(ここまでは合法)、その後日本側の指示に従わなかったために拿捕(従う義務はないから違法)
オランダ側の抗議を受けたが解放せず、事件隠蔽のために改装して日本船として使用
なんだかんだで終戦まで生き残ってしまったため、証拠隠滅のため自沈処分したが当然のように発覚し、厳しく糾弾され賠償金も支払わされた
オーストラリア病院船セントー号
日本潜水艦伊77により雷撃・撃沈
日本は病院船と気づいてなかったとも言われるが真相は不明
432名無し三等兵
2018/06/19(火) 10:20:06.64ID:0AwaT+RN 回答や例示ではなく議論したいなら該当スレに移動すべき
議論した上で結論が出たならここに結論だけ書けばいい
議論した上で結論が出たならここに結論だけ書けばいい
433名無し三等兵
2018/06/19(火) 11:28:27.97ID:dfWzpBil 沖縄戦で特攻機が病院船コンフォートに突っ込んで大破させたけど沈まなかったな
惜しかったわ
惜しかったわ
434名無し三等兵
2018/06/19(火) 11:59:35.56ID:Ct9bGNV9 僭越ながら質問があります。
米軍が使用している機関砲などでGAU-8やGAU-19などがありますが、
この命名規則はどうなっているのでしょうか。
自分なりに調べてみてもわかりませんでした。(航空機や小銃などの命名規則は出ます)
ご教授お願いします。
米軍が使用している機関砲などでGAU-8やGAU-19などがありますが、
この命名規則はどうなっているのでしょうか。
自分なりに調べてみてもわかりませんでした。(航空機や小銃などの命名規則は出ます)
ご教授お願いします。
436名無し三等兵
2018/06/19(火) 13:13:19.63ID:lX18DpMY 確かにMark > Mod. > Block > Block枝番(1Bとか)はわかるけど、境目がわからんよね
GAUにしても Airborne Guns(あるいは Guns Airborne Unit)のことといいながら
アサルトライフルが入ってたりするし(GAU-5/A)
まあ機載ライフルには違いないが
GAUのナンバーの意味がわかりにくいよね、開発順でもなさそうだし
ttp://www.designation-systems.net/usmilav/asetds/u-g.html
GAUにしても Airborne Guns(あるいは Guns Airborne Unit)のことといいながら
アサルトライフルが入ってたりするし(GAU-5/A)
まあ機載ライフルには違いないが
GAUのナンバーの意味がわかりにくいよね、開発順でもなさそうだし
ttp://www.designation-systems.net/usmilav/asetds/u-g.html
437名無し三等兵
2018/06/19(火) 13:32:31.87ID:1wsIFfDD うろ覚えの話の真偽についての質問ですがご容赦ください
キ43は一旦不採用になりかけた後、南方作戦で必要な遠距離戦闘機が必要になったため
九七式戦では性能が足りずキ44は間に合わず、急遽キ43に白羽の矢が立ち一式戦として逆転採用になりました
うろ覚えですが、昔どこかのブログかサイトで書かれた、この南方作戦用の遠戦に触れた解説文の中で
「陸軍は九七式司偵を戦闘機化し、この司偵改造戦闘機を遠戦にしようとしていた」
というような驚くべき文を読んだ覚えがあります
どこのサイトで読んだのかは思い出せませんが、この話の真偽と詳細が知りたいです
なお「九七式司令部偵察機 遠距離戦闘機」「九七司偵 遠戦 一式戦闘機」等のワードで検索しましたが
関係ない百式司偵やキ83が引っ掛かるばかりで、そのような話が書かれたサイトは出てきませんでした
なので、ガセか自分の記憶違いかなぁ?とも思ってしまっているのですが、もしそうでなければ詳細を教えてください
キ43は一旦不採用になりかけた後、南方作戦で必要な遠距離戦闘機が必要になったため
九七式戦では性能が足りずキ44は間に合わず、急遽キ43に白羽の矢が立ち一式戦として逆転採用になりました
うろ覚えですが、昔どこかのブログかサイトで書かれた、この南方作戦用の遠戦に触れた解説文の中で
「陸軍は九七式司偵を戦闘機化し、この司偵改造戦闘機を遠戦にしようとしていた」
というような驚くべき文を読んだ覚えがあります
どこのサイトで読んだのかは思い出せませんが、この話の真偽と詳細が知りたいです
なお「九七式司令部偵察機 遠距離戦闘機」「九七司偵 遠戦 一式戦闘機」等のワードで検索しましたが
関係ない百式司偵やキ83が引っ掛かるばかりで、そのような話が書かれたサイトは出てきませんでした
なので、ガセか自分の記憶違いかなぁ?とも思ってしまっているのですが、もしそうでなければ詳細を教えてください
438名無し三等兵
2018/06/19(火) 14:59:36.21ID:lX18DpMY GAU は Gun Automatic Universal という説もある
439名無し三等兵
2018/06/19(火) 15:21:19.00ID:BNDz8T9k >>437
「陸軍が戦闘機化を検討」したのは百式司偵だ
おまけに現地軍レベルのうわさ話を戦後、また聞きした
人たち(複数であることを強調した)回想録に書きなぐった
もんだから、いつの間にか既成事実とみなされるようになった
「陸軍が戦闘機化を検討」したのは百式司偵だ
おまけに現地軍レベルのうわさ話を戦後、また聞きした
人たち(複数であることを強調した)回想録に書きなぐった
もんだから、いつの間にか既成事実とみなされるようになった
440名無し三等兵
2018/06/19(火) 15:22:11.01ID:BNDz8T9k 訂正 ×強調した → 〇強調したい
441名無し三等兵
2018/06/19(火) 15:28:21.13ID:BNDz8T9k まぁ「証言」としてはいろいろな立場の人が書き残して
いるんで、事実かもわからんが、陸軍から三菱に正式に
要請/命令した文書など残ってないし、「証言」もよく見れば
どれも伝聞で、冗談を冗談として受け取れなかった人たちの
書き残しとも思える
いるんで、事実かもわからんが、陸軍から三菱に正式に
要請/命令した文書など残ってないし、「証言」もよく見れば
どれも伝聞で、冗談を冗談として受け取れなかった人たちの
書き残しとも思える
442名無し三等兵
2018/06/19(火) 15:51:06.31ID:Ra6oycs0 ID:c+nvXw1tみたいな人種差別主義者は縛り首にする法律を作ったほうが世の中のためになりそうだなぁ
つーか人種差別主義者が跋扈する板は閉鎖すべきだろ
つーか人種差別主義者が跋扈する板は閉鎖すべきだろ
443名無し三等兵
2018/06/19(火) 16:07:57.50ID:8ds3lczs スレタイ読めない池沼もいってヨシ
444名無し三等兵
2018/06/19(火) 16:11:06.18ID:Ra6oycs0 話の流れも読めない池沼>>443
445名無し三等兵
2018/06/19(火) 16:21:50.15ID:krmPRvMf 初心者が質問してチョンモメンが反日回答をするスレなんだよここは
446名無し三等兵
2018/06/19(火) 16:31:21.18ID:Ra6oycs0 どー見ても国益損ねてんのはネトウヨのほうな件www
448名無し三等兵
2018/06/19(火) 17:01:05.20ID:krmPRvMf449名無し三等兵
2018/06/19(火) 17:14:26.90ID:zK9LQ+G7 >>448
した上で言っているに決まっているだろネトウヨ
確かにあの事件は悲劇だがはるぴん丸みたく病院船としての国際的な体裁整えてない船や体裁だけは整えていても違法な隠密輸送に使われるケースが多いから拿捕や撃沈されても文句は言えないの
橘丸に至っては話にならんぞ
した上で言っているに決まっているだろネトウヨ
確かにあの事件は悲劇だがはるぴん丸みたく病院船としての国際的な体裁整えてない船や体裁だけは整えていても違法な隠密輸送に使われるケースが多いから拿捕や撃沈されても文句は言えないの
橘丸に至っては話にならんぞ
450system ◆system65t.
2018/06/19(火) 17:56:06.57ID:lX18DpMY 派生議論スレに移動してくれ
451名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:41:22.18ID:14JFVT4/ 74式戦車の砲塔前面左側にテレビみたいのが付いてますがあれはなんですか?
あと付いてる車両と付いてない車両の違いはなんですか?
あと付いてる車両と付いてない車両の違いはなんですか?
452名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:44:58.81ID:6AgcMdUt まとめて回線切ってくれ
453名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:48:09.82ID:+WoUW8Y7 >>451
サーチライト。
なお赤外線フィルターがついてて赤外線サーチライトとしても使える
(赤外線暗視装置通さないと見えない光を照射できる)
予算の問題から生産全車分のサーチライトは製造されず、「指揮官車が目標指示に使うんだから指揮官車にだけあればいい」ってことになり、基本的には指揮官が載る車両だけが装備していた。
時代が進むと「自分から光を出すサーチライトなんて自殺行為。赤外線式だって同じ」ってことになり、全車に装備できなくても別にいいじゃん、ということになったが、「戦闘時に使わなくても使うこともあるだろう」
ということで全車から外したりはしなかったので、装備してる車両はその後も装備していた。
サーチライト。
なお赤外線フィルターがついてて赤外線サーチライトとしても使える
(赤外線暗視装置通さないと見えない光を照射できる)
予算の問題から生産全車分のサーチライトは製造されず、「指揮官車が目標指示に使うんだから指揮官車にだけあればいい」ってことになり、基本的には指揮官が載る車両だけが装備していた。
時代が進むと「自分から光を出すサーチライトなんて自殺行為。赤外線式だって同じ」ってことになり、全車に装備できなくても別にいいじゃん、ということになったが、「戦闘時に使わなくても使うこともあるだろう」
ということで全車から外したりはしなかったので、装備してる車両はその後も装備していた。
454名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:48:23.24ID:LJGbDE6N457名無し三等兵
2018/06/19(火) 20:29:48.63ID:LJGbDE6N >>451
超時空要塞マクロスってあるじゃん、それにデストロイドトマホークという遠距離戦に特化したイカシたロボットがいてだな
超時空要塞マクロスってあるじゃん、それにデストロイドトマホークという遠距離戦に特化したイカシたロボットがいてだな
461名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:27:47.96ID:OmIKtBaC >>392
ソ連軍潜水艦から撃沈したナチ貨客船
ヴィルヘルム・グストロフ
シュトイベン
ゴヤ
の3隻だけでナチファシストが35000人海没した
陸空でぼろ負けだったナチが唯一Uボート大活躍ナリーと言ってみたところで
潜水艦戦の人的収支ですらナチはぼろ負けだった
ソ連軍潜水艦から撃沈したナチ貨客船
ヴィルヘルム・グストロフ
シュトイベン
ゴヤ
の3隻だけでナチファシストが35000人海没した
陸空でぼろ負けだったナチが唯一Uボート大活躍ナリーと言ってみたところで
潜水艦戦の人的収支ですらナチはぼろ負けだった
462名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:30:21.36ID:Zm+6+hoS463名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:46:44.50ID:75lCiYfs 同じ敗戦国のドイツとイタリアには日本の憲法9条みたいな戦争禁止ルールはあるんですか?
ないとしたら理由は何ですか?
ないとしたら理由は何ですか?
465名無し三等兵
2018/06/19(火) 21:56:05.69ID:NOmTF8yd ずっと戦いを繰り返してきた陸続きの欧州で、わざわざ自ら軍事的選択肢を狭める事は
外交力を失うだけだと分かっているから
外交力を失うだけだと分かっているから
466名無し三等兵
2018/06/19(火) 22:02:37.61ID:+WoUW8Y7467名無し三等兵
2018/06/19(火) 22:04:43.08ID:BNDz8T9k >>463
西ドイツ時代は明確に戦争禁止条項があったし
軍の海外派遣ルールも日本よりはるかに厳格で
実質禁止状態だった
現在の憲法にも「自ら侵略行為をするのは禁止」的な
条項が残っているはずだ
この風向きが変わってきたのは前世紀末で、西ドイツ
(そして統一ドイツ)国内の情勢、外交方針の転換と
いうよりは、「世界の警察官」であることが重荷になってきた
アメリカの要求に、しぶしぶ従ったという側面がある
西ドイツ時代から、ドイツ政界には一定の親ソ連(親ロシア)
勢力が、与野党問わず存在していて、ドイツの軍事的復活と
国際地位の回復をさまざまな手段で妨害し続けた
で、現在はその中心人物がメルケルになるはずだったんだが
メルケルはフォルクスワーゲンの強い影響で親中国に舵を
切手しまったので、ロシアはここ20年程、ドイツとのスタンスの
散り方をずっと迷っている
西ドイツ時代は明確に戦争禁止条項があったし
軍の海外派遣ルールも日本よりはるかに厳格で
実質禁止状態だった
現在の憲法にも「自ら侵略行為をするのは禁止」的な
条項が残っているはずだ
この風向きが変わってきたのは前世紀末で、西ドイツ
(そして統一ドイツ)国内の情勢、外交方針の転換と
いうよりは、「世界の警察官」であることが重荷になってきた
アメリカの要求に、しぶしぶ従ったという側面がある
西ドイツ時代から、ドイツ政界には一定の親ソ連(親ロシア)
勢力が、与野党問わず存在していて、ドイツの軍事的復活と
国際地位の回復をさまざまな手段で妨害し続けた
で、現在はその中心人物がメルケルになるはずだったんだが
メルケルはフォルクスワーゲンの強い影響で親中国に舵を
切手しまったので、ロシアはここ20年程、ドイツとのスタンスの
散り方をずっと迷っている
468名無し三等兵
2018/06/19(火) 22:09:56.31ID:+WoUW8Y7 >>463
あと、補足しておくと日本国憲法第9条が禁止しているのは「戦争の禁止」ではなく「戦争という手段に訴えること」と「そのために軍隊を持つこと」。
貴方の質問は「戦争禁止ルールはあるんですか」だったのでそれに則って答えたけど、「軍隊禁止」というルールはあるんですか?」ということなら、ドイツにもイタリアにもそういうものはない、ということになる。
あと、補足しておくと日本国憲法第9条が禁止しているのは「戦争の禁止」ではなく「戦争という手段に訴えること」と「そのために軍隊を持つこと」。
貴方の質問は「戦争禁止ルールはあるんですか」だったのでそれに則って答えたけど、「軍隊禁止」というルールはあるんですか?」ということなら、ドイツにもイタリアにもそういうものはない、ということになる。
469名無し三等兵
2018/06/19(火) 22:12:35.81ID:BNDz8T9k アデナウアーの再軍備宣言前の西ドイツ憲法は
「軍隊禁止」だったよ
「軍隊禁止」だったよ
470名無し三等兵
2018/06/19(火) 22:18:05.13ID:BNDz8T9k まぁここでおれが「西ドイツ憲法」と言ってるのは
厳密には憲法じゃなくて「基本法」なんだが、慣例と
して憲法として扱われているので、話を簡略化する
ために「憲法」表記にした。悪しからず
厳密には憲法じゃなくて「基本法」なんだが、慣例と
して憲法として扱われているので、話を簡略化する
ために「憲法」表記にした。悪しからず
471名無し三等兵
2018/06/19(火) 22:46:46.74ID:0+uak/MF 西ドイツの再軍備を規制したのは基本法ではなくEDC条約107条
基本法は政府の戦争に関わる権限や個人の非常事態に対する義務をひたすら規定していないだけ
基本法は政府の戦争に関わる権限や個人の非常事態に対する義務をひたすら規定していないだけ
473名無し三等兵
2018/06/19(火) 23:09:51.04ID:LJGbDE6N 国賊自民はドイツはこんなに憲法改正してるぞと大本営発表してるけど
どうでもいい法律の範囲まで憲法に含めてるドイツとは前提が全く違うのにね
まさに売国自民
どうでもいい法律の範囲まで憲法に含めてるドイツとは前提が全く違うのにね
まさに売国自民
474名無し三等兵
2018/06/20(水) 00:31:31.64ID:fvj3Zghk 槍機戦術って誰が考えたの?
475名無し三等兵
2018/06/20(水) 00:32:41.02ID:uFYBC9Bh 信玄公
476名無し三等兵
2018/06/20(水) 01:09:22.98ID:v7ACattP フランス軍が採用したメタルカートリッジの最初の拳銃って何ですか?
478名無し三等兵
2018/06/20(水) 02:32:25.79ID:qC+wkimf 戦闘機を有するので当たり前ですがアメリカ海空軍出身の宇宙飛行士はたくさん居ますが、陸軍、海兵隊、沿岸警備隊出身の宇宙飛行士はいるのですか?
479名無し三等兵
2018/06/20(水) 02:45:26.07ID:hs4H2TvL480名無し三等兵
2018/06/20(水) 02:47:01.99ID:hs4H2TvL481名無し三等兵
2018/06/20(水) 02:56:58.51ID:7ZrQB+C4 バルカン砲って引き金を引くと銃身が
回り始めるのですか ?
回り始めるのですか ?
482名無し三等兵
2018/06/20(水) 03:47:44.07ID:QP3qEw5D タイプにより、結構いろんなバージョンがある
例えばF-104のは引き金を引いてから回転を始めるけど
AAAとして陸自に配備されている地上設置型は、引き金を
ひく前から回転してる
例えばF-104のは引き金を引いてから回転を始めるけど
AAAとして陸自に配備されている地上設置型は、引き金を
ひく前から回転してる
484名無し三等兵
2018/06/20(水) 06:54:24.87ID:ag1F1mZa >>382
>「海軍の陸上施設でもクロノグラフの開発まで時計を使」っていただろうと、想像します。
クロノ『グラフ』の開発まで?
それだと1759年ではなく1816年とか1822年なのでは?
クロノ『メーター』のH4やH5、K1にストップウォッチ機能があったか知らないけど
ないならクロノ『グラフ』ではないからカスミンの言うクロノグラフが1759年に云々は別の時空の話になる
クロノグラフとクロノメーターの区別が付かないままにクロノグラフ開発史の記事引用から話を始めて
相手の発言をコピペ引用する手法で穴に嵌り込んで自分から「クロノグラフの開発まで」と言っちゃったねぇ
>「海軍の陸上施設でもクロノグラフの開発まで時計を使」っていただろうと、想像します。
クロノ『グラフ』の開発まで?
それだと1759年ではなく1816年とか1822年なのでは?
クロノ『メーター』のH4やH5、K1にストップウォッチ機能があったか知らないけど
ないならクロノ『グラフ』ではないからカスミンの言うクロノグラフが1759年に云々は別の時空の話になる
クロノグラフとクロノメーターの区別が付かないままにクロノグラフ開発史の記事引用から話を始めて
相手の発言をコピペ引用する手法で穴に嵌り込んで自分から「クロノグラフの開発まで」と言っちゃったねぇ
485名無し三等兵
2018/06/20(水) 07:24:27.85ID:SESnRilB 出撃前にお酒を口にしてその盃なりグラスを割るのってどこの風習なんでしょうか?
「永遠の0」で見ましたがハイファンタジーのSF作品でも見かけました
WWUの日本以外にもありましたら教えてください
「永遠の0」で見ましたがハイファンタジーのSF作品でも見かけました
WWUの日本以外にもありましたら教えてください
486名無し三等兵
2018/06/20(水) 08:03:13.62ID:el/QTVQI487名無し三等兵
2018/06/20(水) 08:08:38.50ID:Ou3ryXd5 「素晴らしい乾杯」の後で「この素晴らしい乾杯に使われたグラスの栄誉が汚されないように」グラスを割る(暖炉に投げ入れる)、
あるいは使われたシャンパングラスの柄を折る、という風習はヨーロッパに広く存在する〜した
日本のは「帰ってこない覚悟」で「次に使う機会はない杯」を割るからちょっと違うわなあ
あるいは使われたシャンパングラスの柄を折る、という風習はヨーロッパに広く存在する〜した
日本のは「帰ってこない覚悟」で「次に使う機会はない杯」を割るからちょっと違うわなあ
488名無し三等兵
2018/06/20(水) 08:29:11.47ID:HekBbXze そもあれは酒じゃなくて「水杯」なのでまるっきり意味が違う
>>486は特攻隊員を愚弄する悪質極まるデマと言って良い
>>486は特攻隊員を愚弄する悪質極まるデマと言って良い
489名無し三等兵
2018/06/20(水) 08:32:09.99ID:IrYDeX1s >>485
中国でもあったような
三国志か金瓶梅か紅楼夢か水滸伝で見た気がします(候補多くてごめん)
ただこれはいわゆる任侠の杯を交わすってやつで割る場面ではなかったような・・・
ヨーロッパではあったかは知らないけど
ロシアの宮廷ではグラスは使い捨てで毎回割るんで大量に購入していたらしい
日本の戦国時代でも出陣前に大将が杯割ったりしてたみたいだし
遠方への巡礼なんかに旅立つときは庶民でもやることがあったみたい
ただし代表者や当事者だけがやる物で全員で一斉にってやつではないぽい
出陣前に酒(あるいは酒に見立てた水)を飲んで気分を高めるって儀式自体は全世界的に普遍的な気がする
中国でもあったような
三国志か金瓶梅か紅楼夢か水滸伝で見た気がします(候補多くてごめん)
ただこれはいわゆる任侠の杯を交わすってやつで割る場面ではなかったような・・・
ヨーロッパではあったかは知らないけど
ロシアの宮廷ではグラスは使い捨てで毎回割るんで大量に購入していたらしい
日本の戦国時代でも出陣前に大将が杯割ったりしてたみたいだし
遠方への巡礼なんかに旅立つときは庶民でもやることがあったみたい
ただし代表者や当事者だけがやる物で全員で一斉にってやつではないぽい
出陣前に酒(あるいは酒に見立てた水)を飲んで気分を高めるって儀式自体は全世界的に普遍的な気がする
490名無し三等兵
2018/06/20(水) 08:51:57.04ID:SESnRilB ありがとうございます
予想外に多いですね
予想外に多いですね
492名無し三等兵
2018/06/20(水) 09:28:41.75ID:wUYZVX0o ここでする質問かわかんないんだけど、地図置くトレース台みたいなのって何か呼び名ありますか?軍の作戦決める人たちが囲んで話し合うような
これの手前のやつのようなやつです
https://i.imgur.com/TpcIg6P.jpg
これの手前のやつのようなやつです
https://i.imgur.com/TpcIg6P.jpg
493名無し三等兵
2018/06/20(水) 09:44:22.53ID:g80d4G5J494名無し三等兵
2018/06/20(水) 09:58:13.88ID:QP3qEw5D496名無し三等兵
2018/06/20(水) 10:00:20.42ID:TddstlmJ 電源入れて安全装置解除すると銃身が予備回転始めて、引き金を引くと給弾されて発砲し、引き金離すと給弾が止まり惰性で暫く回転した後停止する感じでしょ?
498名無し三等兵
2018/06/20(水) 10:06:55.08ID:QP3qEw5D 指摘を受けて記憶をたどってみると陸自駐屯地のヤングなんちゃらでなくて
空自の基地祭だったかも
とりあえず「陸自」は削除します
空自の基地祭だったかも
とりあえず「陸自」は削除します
500名無し三等兵
2018/06/20(水) 10:22:13.76ID:TddstlmJ ああ、そゆ事ね
考えて見れば陸自にはそもそも対空機関砲自体が殆ど無いね
今だと携SAMの方が対空用途では有効だしビルに立て籠る敵兵を壁ごとミンチにする用途も無いし無理に作る必要は無いか
考えて見れば陸自にはそもそも対空機関砲自体が殆ど無いね
今だと携SAMの方が対空用途では有効だしビルに立て籠る敵兵を壁ごとミンチにする用途も無いし無理に作る必要は無いか
501名無し三等兵
2018/06/20(水) 10:22:44.22ID:6E+opvw2 バルカンは発火機構と回転機構が完全にリンクしてるから
弾が装填された状態で発射せずに回転だけさせることはできない
展示などで弾を装填せずに作動させれば、当然回転だけする。
ttps://www.youtube.com/watch?v=fXBL5ZcOgmE
バルカンの欠点として最高発射速度まで回転上げるのに
1/2〜1/3秒かかり、その間発射速度が落ちると良く言われるが
実際には最初の1/2秒でも通常の機関砲より多い弾を吐き出している
そもそも地対空射撃は空対空射撃より相対速度が短いから
射撃開始前にスピンアップ(スプールアップ)する利点はない
弾が装填された状態で発射せずに回転だけさせることはできない
展示などで弾を装填せずに作動させれば、当然回転だけする。
ttps://www.youtube.com/watch?v=fXBL5ZcOgmE
バルカンの欠点として最高発射速度まで回転上げるのに
1/2〜1/3秒かかり、その間発射速度が落ちると良く言われるが
実際には最初の1/2秒でも通常の機関砲より多い弾を吐き出している
そもそも地対空射撃は空対空射撃より相対速度が短いから
射撃開始前にスピンアップ(スプールアップ)する利点はない
502名無し三等兵
2018/06/20(水) 10:24:03.51ID:RTFBEbzV503名無し三等兵
2018/06/20(水) 10:31:54.63ID:6E+opvw2 >>501 訂正、補足
× バルカンは発火機構と回転機構が完全にリンクしてるから
× 弾が装填された状態で発射せずに回転だけさせることはできない
○ バルカンは「装填」機構と回転機構が完全にリンクしてるから
○ 弾が装填された状態で「装填排莢動作」せずに回転だけさせることはできない
なので発火させずに回転だけさせた場合(射撃終了後、慣性で回る間はこうなる)
未使用弾薬が排莢される(5-12発、発射速度設定による)ことになる。
空薬莢は機内のケース(bulkloader)に排出されるのが普通だから
ケース内の未使用弾薬の塊を数えると、整備員には掃射回数がわかるそうだ。
機載バルカンが最初の0.5秒に吐き出す弾数は40発(設定による)、つまり4800発/分
× バルカンは発火機構と回転機構が完全にリンクしてるから
× 弾が装填された状態で発射せずに回転だけさせることはできない
○ バルカンは「装填」機構と回転機構が完全にリンクしてるから
○ 弾が装填された状態で「装填排莢動作」せずに回転だけさせることはできない
なので発火させずに回転だけさせた場合(射撃終了後、慣性で回る間はこうなる)
未使用弾薬が排莢される(5-12発、発射速度設定による)ことになる。
空薬莢は機内のケース(bulkloader)に排出されるのが普通だから
ケース内の未使用弾薬の塊を数えると、整備員には掃射回数がわかるそうだ。
機載バルカンが最初の0.5秒に吐き出す弾数は40発(設定による)、つまり4800発/分
504名無し三等兵
2018/06/20(水) 10:51:14.38ID:MvV/jnBz505名無し三等兵
2018/06/20(水) 11:19:21.02ID:uUcBQD3f ちなみに空自ではM167を採用してVADSとして使っていたが
その後、退役したF-104のM61を再使用した簡易対空砲をVADS-2として採用
(これは測距レーダーや弾道計算機はない目視照準だけ)
これにともない先のVADSはVADS-1と呼ぶことに。
このVADS-1に目標追尾カメラなどを搭載するなどの日本独自の改修を行ったのがVADS-1改
その後、退役したF-104のM61を再使用した簡易対空砲をVADS-2として採用
(これは測距レーダーや弾道計算機はない目視照準だけ)
これにともない先のVADSはVADS-1と呼ぶことに。
このVADS-1に目標追尾カメラなどを搭載するなどの日本独自の改修を行ったのがVADS-1改
506名無し三等兵
2018/06/20(水) 11:26:41.18ID:S0oxoarD 日本ではヒゲの大佐が政治家やってたりしますが
あれって文民統制に引っかかったりしないのでしょうか?
運転免許の取り消しで運転技術そのものが無くならないように
いくら自衛隊を辞めたからと言って影響力まで無くなるかと言われると・・・
あれって文民統制に引っかかったりしないのでしょうか?
運転免許の取り消しで運転技術そのものが無くならないように
いくら自衛隊を辞めたからと言って影響力まで無くなるかと言われると・・・
507名無し三等兵
2018/06/20(水) 11:31:27.05ID:sCyB/dck ヒゲの大佐なる人物は存在しない
508名無し三等兵
2018/06/20(水) 11:33:47.18ID:RTFBEbzV >>506
それ言ったら「公務員の職歴がある人は政治家になれない」ことになっちゃうし、「営利企業への職歴がある人は政治家になれない」事になってしまう。
「文民統制」はあくまで「軍隊の最高責任者を現役軍人に兼任させない」「現役軍人(武官)は文官の統制下に置く」ってことであって、「軍役の経験がある人は政治家にはさせない」ということではないので。
それ言ったら「公務員の職歴がある人は政治家になれない」ことになっちゃうし、「営利企業への職歴がある人は政治家になれない」事になってしまう。
「文民統制」はあくまで「軍隊の最高責任者を現役軍人に兼任させない」「現役軍人(武官)は文官の統制下に置く」ってことであって、「軍役の経験がある人は政治家にはさせない」ということではないので。
509名無し三等兵
2018/06/20(水) 12:33:25.87ID:G0QXDxSL 一応、旧軍、及び自衛隊で将官だった人物は国務大臣に任命しないという不文律があるようだけどね。
510名無し三等兵
2018/06/20(水) 12:37:56.89ID:044VRYzO ミサイルの翼型?についての質問です
ミサイルの翼型?にはAIM-9のような前後に小さな翼がついている形式のものとAIM-54のような細長いデルタ翼のような翼に四角い尾翼がついている形式のものがありますよね?
これらの形式にはどのような違いが有るのでしょうか?
ミサイルの翼型?にはAIM-9のような前後に小さな翼がついている形式のものとAIM-54のような細長いデルタ翼のような翼に四角い尾翼がついている形式のものがありますよね?
これらの形式にはどのような違いが有るのでしょうか?
513名無し三等兵
2018/06/20(水) 13:37:58.05ID:6E+opvw2515名無し三等兵
2018/06/20(水) 14:34:18.29ID:6E+opvw2 >>514
最近はスラスト・ベクトリング(排気の方向を変えて変針する)で機動性を稼ぐのが流行りつつあるので
デザインの流れも制御翼面を減らす方向に変わってきている
ttp://www.military-today.com/missiles/iris_t.htm
しかしイスラエルは逆に制御翼面を増やすことでベクタードスラストなしでも
十分な機動性を確保できると主張している
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Python_(missile)#Python-5
最近はスラスト・ベクトリング(排気の方向を変えて変針する)で機動性を稼ぐのが流行りつつあるので
デザインの流れも制御翼面を減らす方向に変わってきている
ttp://www.military-today.com/missiles/iris_t.htm
しかしイスラエルは逆に制御翼面を増やすことでベクタードスラストなしでも
十分な機動性を確保できると主張している
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Python_(missile)#Python-5
516名無し三等兵
2018/06/20(水) 14:56:02.63ID:k/af+k/J ttp://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/604825?page=2
戦争末期とはいえ10代の下士官って結構いたのでしょうか?
戦争末期とはいえ10代の下士官って結構いたのでしょうか?
517名無し三等兵
2018/06/20(水) 15:19:26.58ID:SEIRB3/y518名無し三等兵
2018/06/20(水) 15:41:02.80ID:hs4H2TvL 本人の記憶違いで終戦時は兵長→ポツダム昇進で二等兵曹じゃないかって気もするが記録みないとなんとも
519名無し三等兵
2018/06/20(水) 15:59:44.50ID:6E+opvw2 最短コースだと
海兵団に志願入団(いわゆる四等兵):15才から
5ヶ月で卒業して三等兵:15才5ヶ月
三等兵1年間で二等兵:16才5ヶ月
術科学校入学、最低6ヶ月で卒業して一等兵:16才11ヶ月
一等兵16ヶ月で下士官任用試験受験資格:18才3ヶ月
ただしそんなにスムーズには行かないし、試験待ちなどもあるから
19才で下士官になれたら超早いだろう
海兵団に志願入団(いわゆる四等兵):15才から
5ヶ月で卒業して三等兵:15才5ヶ月
三等兵1年間で二等兵:16才5ヶ月
術科学校入学、最低6ヶ月で卒業して一等兵:16才11ヶ月
一等兵16ヶ月で下士官任用試験受験資格:18才3ヶ月
ただしそんなにスムーズには行かないし、試験待ちなどもあるから
19才で下士官になれたら超早いだろう
520名無し三等兵
2018/06/20(水) 16:13:45.93ID:v7ACattP 下士官ってサーベル持って部下を指揮するような人のことですよね?
どうして一等兵から試験で繰り上げるんでしょうか
専門で最初から下士官として育てたほうが効率的なのでは?
どうして一等兵から試験で繰り上げるんでしょうか
専門で最初から下士官として育てたほうが効率的なのでは?
521名無し三等兵
2018/06/20(水) 16:15:47.76ID:6E+opvw2 意味がわからんが、そーゆーのは最初から士官として育てる
兵卒が実力と経験で昇級していった結果が下士官
兵卒が実力と経験で昇級していった結果が下士官
522名無し三等兵
2018/06/20(水) 16:32:23.89ID:l6lv4Omy523名無し三等兵
2018/06/20(水) 17:00:47.08ID:uUcBQD3f 旧海軍にも予科練ってのがあってね
524名無し三等兵
2018/06/20(水) 17:21:00.84ID:VA+gWkQJ 現在の自衛隊でもハンモックナンバーはあるのでしょうか?
またあるとしたら戦前ほどの影響力はありますか?
またあるとしたら戦前ほどの影響力はありますか?
526名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:00:15.21ID:qYFjDPy1 誘導かウィキかだけで成り立ってる質問スレppp
527名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:36:32.70ID:PIW+g2XL >>502 何年か前の装備年鑑にゃ、4連装12.7mmは空自装備で載ってたよ。
物持ちが良過ぎると吹いたんだが、レーダーサイトの対地警備かなんかだろうか。敵さんを待ち伏せりゃいいだけだし、間違いなく軽歩兵(特殊部隊含む)だし。
物持ちが良過ぎると吹いたんだが、レーダーサイトの対地警備かなんかだろうか。敵さんを待ち伏せりゃいいだけだし、間違いなく軽歩兵(特殊部隊含む)だし。
528名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:46:26.99ID:BoXaDa9s 日本がイギリスのスナイドル銃を輸入してましたが
国産しなかったのはなぜ?
昔から火縄銃つくってたしライフルも作れたのでは?
国産しなかったのはなぜ?
昔から火縄銃つくってたしライフルも作れたのでは?
529名無し三等兵
2018/06/20(水) 19:50:05.65ID:OheLKMt8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 優しいジャイアン「お前の物はお前の物だろ」
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 【高市早苗】サナ安・ユーロ円181円突破 [115996789]
- 青髭がない男がいたんですよ~
- ㊗157円 [194819832]
