!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
旧日本軍の火砲全般を語りましょう。
● 火 砲 と 無 関 係 な 雑 談 ( 政 治 話 な ど ) や 脱 線 は ご 遠 慮 下 さ い 。
● >>980 に 達 し た ら 次 ス レ が 立 つ ま で の 間 は レ ス を 控 え ま し ょ う 。
【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。
過去スレは>>2
■前スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521181588/
■関連スレ
【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 5挺目【7.7mm】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518851180/
要塞・重火砲について語るスレU
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1331303784/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe3-HxS0)
2018/09/07(金) 07:23:20.21ID:1YBR7WQX0191名無し三等兵 (ワッチョイ d6b0-RNo8)
2019/01/13(日) 15:31:06.41ID:RrsXyswg0 関東大震災もね
192名無し三等兵 (ワッチョイ ddb3-qXMC)
2019/01/13(日) 15:31:27.66ID:cPK6+Uod0 >>188
今のナウい医者だと英語なんだってさ
今時だとどんな国でも論文は英語だし(もちろんドイツも英語で論文書く)、最新医療に触れるんだったら英語が出来ないと論外になってる。逆にドイツ語論文は激減してドイツ語を習う事の価値が減り、お爺さん言語になったみたい
とにかく毎日を忙しく過ごす医者は日本語だそうだ。看護師も英語が出来るが、文書は英語で会話は日本語とか非効率の極みなのでやらないとか
ちなみに日本語カルテはキチガイクレーム対策でもあるそうな(ジジババ患者がカルテ開示を要求し、外国語だと隠蔽と叫ぶ。翻訳すると偽造と叫ぶ)
今のナウい医者だと英語なんだってさ
今時だとどんな国でも論文は英語だし(もちろんドイツも英語で論文書く)、最新医療に触れるんだったら英語が出来ないと論外になってる。逆にドイツ語論文は激減してドイツ語を習う事の価値が減り、お爺さん言語になったみたい
とにかく毎日を忙しく過ごす医者は日本語だそうだ。看護師も英語が出来るが、文書は英語で会話は日本語とか非効率の極みなのでやらないとか
ちなみに日本語カルテはキチガイクレーム対策でもあるそうな(ジジババ患者がカルテ開示を要求し、外国語だと隠蔽と叫ぶ。翻訳すると偽造と叫ぶ)
193名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-tokB)
2019/01/13(日) 15:34:50.42ID:eblO8+Ezd 敵の輸入したラ式15糎榴に台児荘や武漢会戦で、国産の十五榴は全く叶わず射すくめられてしまったし、十一年式とZB26の射撃戦では圧倒され、国産の拳銃や手榴弾もあまり褒められたものではなかった
九四式37mm徹甲弾は破甲榴弾を弾底信管に改めた風なやっつけの設計で、九七式自動砲と同程度の貫徹力しか持たなかった為敵の37mm砲の脅威を見誤った
加工精度はともかく設計の詰めが甘かった
「井の中の蛙、大海を知らず」な兵器の見本市だった日本軍
気付いた時にはもう遅く、それらを完全には更新する事が出来なかったしいくつかの兵器種はそのまま現役で4年後の開戦を迎えた
九四式37mm徹甲弾は破甲榴弾を弾底信管に改めた風なやっつけの設計で、九七式自動砲と同程度の貫徹力しか持たなかった為敵の37mm砲の脅威を見誤った
加工精度はともかく設計の詰めが甘かった
「井の中の蛙、大海を知らず」な兵器の見本市だった日本軍
気付いた時にはもう遅く、それらを完全には更新する事が出来なかったしいくつかの兵器種はそのまま現役で4年後の開戦を迎えた
195名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-kZrb)
2019/01/13(日) 15:56:07.42ID:/QlxZJ2O0 まあドイツ語でカルテ書いてたのも、源流がドイツ医学だった流れと患者に不用意にのぞき見されない対策だったしな
潮流が変われば日本語や英語になるさ
潮流が変われば日本語や英語になるさ
197名無し三等兵 (ワッチョイ d6c9-4MHR)
2019/01/13(日) 18:36:43.57ID:mASwhFug0 大海を知っていたところで、充足率を少しでも上げるために低性能にせざるを得なかったと思う
198名無し三等兵 (ワッチョイ 19b0-RNo8)
2019/01/14(月) 00:22:04.55ID:CsSXUEAR0 日本は食文化や服飾、建築様式やら木材加工技術などオリジンだらけの国だったんだが
江戸時代とかプレ近代で世界でもまれな職人が誇りもてる国だったから
他国だとたいてい差別の対象であった例が多い
が、科学技術分野ではおおく戦後まで待たねばならなかった
カメラやらトランジスタラジオとか
戦争中の試行錯誤と迷走、研究と生産加工技術が周回おくれで実現したんだな
パソコンない昔はフィードバックに10年20年かかるのがめずらしくなかったよ
江戸時代とかプレ近代で世界でもまれな職人が誇りもてる国だったから
他国だとたいてい差別の対象であった例が多い
が、科学技術分野ではおおく戦後まで待たねばならなかった
カメラやらトランジスタラジオとか
戦争中の試行錯誤と迷走、研究と生産加工技術が周回おくれで実現したんだな
パソコンない昔はフィードバックに10年20年かかるのがめずらしくなかったよ
199名無し三等兵 (ワッチョイ 19b0-RNo8)
2019/01/14(月) 00:30:30.85ID:CsSXUEAR0 ドイツにもマイスターって職人親方が尊敬される土壌はあったけどね
200名無し三等兵 (ワッチョイ fa3c-grN4)
2019/01/14(月) 04:55:06.52ID:XIIgg5ZL0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無し三等兵 (ワッチョイ cec3-AT6E)
2019/01/14(月) 12:54:49.53ID:2Dt3mIri0202名無し三等兵 (ワッチョイ 19b0-RNo8)
2019/01/14(月) 21:18:57.57ID:Cyd7vkK40 列強水準で誇れる日本陸軍火砲は九四式山砲のみでないの
射程はこれより長いのはいくつかあるけど、あの重量で強度を確保し精密射撃ができた
組木細工のような絶妙な設計で欧米にくらべ小柄な日本人でも人力可搬要求みたした
牽引キャパが人畜自動車とも列強最下位のハンディを逆手にした逸物
わが国の用兵ドクトリンに合致したから、もっとも全戦線で活躍
過去の火砲研究のお歴々が陸軍の傑作砲と見做したのは当然
具眼の士でなくとも、深めればおのずと導かれる答え
射程はこれより長いのはいくつかあるけど、あの重量で強度を確保し精密射撃ができた
組木細工のような絶妙な設計で欧米にくらべ小柄な日本人でも人力可搬要求みたした
牽引キャパが人畜自動車とも列強最下位のハンディを逆手にした逸物
わが国の用兵ドクトリンに合致したから、もっとも全戦線で活躍
過去の火砲研究のお歴々が陸軍の傑作砲と見做したのは当然
具眼の士でなくとも、深めればおのずと導かれる答え
203名無し三等兵 (ワッチョイ 19b0-RNo8)
2019/01/14(月) 21:28:12.40ID:Cyd7vkK40 英軍が九四式をかなりほめてるんだよね
まーブリテンにはろくな山砲がなかったからwww
まーブリテンにはろくな山砲がなかったからwww
204名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-kZrb)
2019/01/14(月) 21:52:28.33ID:KFZEwCMM0 山砲でやれることは概ね迫撃砲でもやれるからな
射程はだいぶ山砲のがマシだが、機動性なら迫撃砲が大幅にまさる
生産性は比較にならん
WWUの段階なら大隊支援なら迫撃砲に注力するのが当然
それ以上はもっと上のクラスの出番
帝国陸軍はそっちも山砲に補助させてたが
九四山砲って二流陸軍のその後進性にジャストフィットした徒花で、優れていたのは確かだが胸張って手柄誇りするような存在かっていうと…?
射程はだいぶ山砲のがマシだが、機動性なら迫撃砲が大幅にまさる
生産性は比較にならん
WWUの段階なら大隊支援なら迫撃砲に注力するのが当然
それ以上はもっと上のクラスの出番
帝国陸軍はそっちも山砲に補助させてたが
九四山砲って二流陸軍のその後進性にジャストフィットした徒花で、優れていたのは確かだが胸張って手柄誇りするような存在かっていうと…?
205名無し三等兵 (スップ Sd7a-tokB)
2019/01/14(月) 21:52:32.64ID:Kqz1RKhPd 確かに九四式およびその先輩の四一式は登場時の世界水準を超えていたというか、褒めこそすれど、貶す様な評価は敵味方の双方からも無い
ニューギニアの大畠中隊の2門が大砲兵部隊を要するオーストラリア軍に大立ち回りした戦記は皆読んだかな?俺は図書館で読んで身が震えた
九四式や四一式は中国側も喜んで使ったとか
支那事変での日本の実戦部隊の報告でも、野砲を排して山砲に統一したほうがいいというのまで挙がるぐらいだった
ニューギニアの大畠中隊の2門が大砲兵部隊を要するオーストラリア軍に大立ち回りした戦記は皆読んだかな?俺は図書館で読んで身が震えた
九四式や四一式は中国側も喜んで使ったとか
支那事変での日本の実戦部隊の報告でも、野砲を排して山砲に統一したほうがいいというのまで挙がるぐらいだった
206名無し三等兵 (ワッチョイ ddb3-qXMC)
2019/01/14(月) 23:36:13.68ID:i2CoZr6m0207名無し三等兵 (ワッチョイ fa9f-bFM5)
2019/01/14(月) 23:43:45.95ID:uNIxbZKm0 120RTくらいに精度が高い迫撃砲ならまだしも
滑腔砲だと狙ったところに落ちないから日本の弾薬補給能力が追いつかない
日本陸軍が下手にちょっと大口径にしたあげく駐退機を付加する馬鹿な迫撃砲ばかり開発したのは認めるが
滑腔砲だと狙ったところに落ちないから日本の弾薬補給能力が追いつかない
日本陸軍が下手にちょっと大口径にしたあげく駐退機を付加する馬鹿な迫撃砲ばかり開発したのは認めるが
208名無し三等兵 (スップ Sd7a-tokB)
2019/01/15(火) 00:01:40.21ID:HdP8M3Xvd それ以前に当時の迫撃砲は砲兵戦闘において戦力としてカウント出来ない
射程が更に短い上に3-4kmでもう砲弾がバラバラ落ちるんでだいたいの狙いしかつけられんので
あれは日本では毒瓦斯戦用の上級砲兵を除いて、基本は歩兵の持ち物で、歩兵戦闘の支援に用いるもの
あくまで分解可能・軽量に努めた通常形式火砲である山砲とはベクトルが違うと思うし、山砲に出来る事をこなせるはずが無い
九四式山砲はオーソドックスな従来型の砲兵運用だな
精度よく8kmちょいの射程があり、運用次第では射程12kmちょいの25ポンド砲ぐらいまでなら運用工夫次第でなんとか手が届く(これが生まれながらの連大隊級歩兵砲だったなら一方的にアウトレンジ決めこまれてしまうところだった)
500kgちょいの火砲でここまでの仕事ができたら御の字だ
射程が更に短い上に3-4kmでもう砲弾がバラバラ落ちるんでだいたいの狙いしかつけられんので
あれは日本では毒瓦斯戦用の上級砲兵を除いて、基本は歩兵の持ち物で、歩兵戦闘の支援に用いるもの
あくまで分解可能・軽量に努めた通常形式火砲である山砲とはベクトルが違うと思うし、山砲に出来る事をこなせるはずが無い
九四式山砲はオーソドックスな従来型の砲兵運用だな
精度よく8kmちょいの射程があり、運用次第では射程12kmちょいの25ポンド砲ぐらいまでなら運用工夫次第でなんとか手が届く(これが生まれながらの連大隊級歩兵砲だったなら一方的にアウトレンジ決めこまれてしまうところだった)
500kgちょいの火砲でここまでの仕事ができたら御の字だ
209名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-kZrb)
2019/01/15(火) 00:49:08.09ID:hWjjiyqg0 >>208
いや山砲だって精度はそれこそだいたい砲だろ
流石に迫撃砲とは比較にならんが
一流国の軍隊様じゃ山砲だって山岳猟兵や空挺の代替品でまともな砲の範疇に入っているかというと
能力的には迫撃砲の近縁で長短ありってものでしかないよ
帝国陸軍の身の丈にあっていたのは認めるけど、それをエヘンと胸を張られると逆に虚しさこみあげてなあ
いや山砲だって精度はそれこそだいたい砲だろ
流石に迫撃砲とは比較にならんが
一流国の軍隊様じゃ山砲だって山岳猟兵や空挺の代替品でまともな砲の範疇に入っているかというと
能力的には迫撃砲の近縁で長短ありってものでしかないよ
帝国陸軍の身の丈にあっていたのは認めるけど、それをエヘンと胸を張られると逆に虚しさこみあげてなあ
210名無し三等兵 (ワッチョイ fa9f-0Yfj)
2019/01/15(火) 00:55:08.02ID:TrXK6x0o0 インパールで31式山砲を持って行ったそうだが
精度は良かったのだろか
精度は良かったのだろか
211名無し三等兵 (スップ Sd7a-tokB)
2019/01/15(火) 01:44:15.09ID:HdP8M3Xvd >>209
それ以前に
迫撃砲は砲兵戦闘で戦力としてのカウントはゼロ
ゼロに何かけてもゼロ
山砲は曲がりなりにも普通の砲兵としての運用に耐える。それは戦記が証明してる
よって山砲に出来ることが迫撃砲に出来るはずが無い
そもそも形式が違うので
それ以前に
迫撃砲は砲兵戦闘で戦力としてのカウントはゼロ
ゼロに何かけてもゼロ
山砲は曲がりなりにも普通の砲兵としての運用に耐える。それは戦記が証明してる
よって山砲に出来ることが迫撃砲に出来るはずが無い
そもそも形式が違うので
212名無し三等兵 (ワッチョイ d6b0-RNo8)
2019/01/15(火) 02:16:00.87ID:2RzD0+bj0 メカニズムが優れてるんだよな九四式は
おれはなにより設計を評価したい
本来、強度損なう分解箇所の結合をボルト、ビス使わず篏合させて強度マージンを確保してる
おれはなにより設計を評価したい
本来、強度損なう分解箇所の結合をボルト、ビス使わず篏合させて強度マージンを確保してる
213名無し三等兵 (ワッチョイ ce12-DiTg)
2019/01/15(火) 02:23:59.35ID:8m0jifZP0 砲単独の命中精度と可搬性なら山砲と迫撃砲は良い勝負て感じかもだけど、確実に消耗する砲弾の補給とか生産性の差を考慮せんとな
214名無し三等兵 (ワッチョイ d6b0-RNo8)
2019/01/15(火) 02:45:13.30ID:2RzD0+bj0 >>209
いや、九四式はピンポイント射撃ができた
前に出てきた「ニューギニア砲兵戦記」読めばわかると思うが
ボサに隠れた敵機関銃を一発で吹っ飛ばしたりしてる
山砲がジャンルとして廃れたのは戦後の改良、新規開発で迫撃砲とその弾が
山砲射撃精度にほぼ比肩するようになったからで、WW2時点では両者の懸隔は
著しかったよ
だからこそ、各国とも山砲と迫撃砲の二本立て装備体系だったわけ
バルバロッサ戦でほとんど装備を鹵獲されるか破壊されたソ連軍が通常火砲のかわりに
12cm迫撃砲配備したのは、危急の事態に臨み費用と手っ取り早く製造できたためで、代用品としての
意味合いが強い
支援火力がないよりははるかにマシというか…
いや、九四式はピンポイント射撃ができた
前に出てきた「ニューギニア砲兵戦記」読めばわかると思うが
ボサに隠れた敵機関銃を一発で吹っ飛ばしたりしてる
山砲がジャンルとして廃れたのは戦後の改良、新規開発で迫撃砲とその弾が
山砲射撃精度にほぼ比肩するようになったからで、WW2時点では両者の懸隔は
著しかったよ
だからこそ、各国とも山砲と迫撃砲の二本立て装備体系だったわけ
バルバロッサ戦でほとんど装備を鹵獲されるか破壊されたソ連軍が通常火砲のかわりに
12cm迫撃砲配備したのは、危急の事態に臨み費用と手っ取り早く製造できたためで、代用品としての
意味合いが強い
支援火力がないよりははるかにマシというか…
215名無し三等兵 (ワッチョイ d6b0-RNo8)
2019/01/15(火) 02:57:27.86ID:2RzD0+bj0 ここの住民に「知られざる日本の兵器」九四式のやつ読んでほしいなあ
40ちかく前から戦車マガジンで連載されてた記事だが、近年現在の研究水準でも
再読に耐える内容のものが再録されてグランドパワーから発行された
40ちかく前から戦車マガジンで連載されてた記事だが、近年現在の研究水準でも
再読に耐える内容のものが再録されてグランドパワーから発行された
216名無し三等兵 (ワッチョイ d6b0-RNo8)
2019/01/15(火) 03:03:22.73ID:2RzD0+bj0 10cm山砲は戦車マガジンの古本でしか読めない
けっこうおもしろい内容なんだけどね
再録するにはマイナーすぎたか
けっこうおもしろい内容なんだけどね
再録するにはマイナーすぎたか
217名無し三等兵 (ワッチョイ d6b0-RNo8)
2019/01/15(火) 04:05:11.54ID:JXJWF2dg0 >>210
いいわけないでしょ(怒)!
三一野砲の日露戦争の記録フィルムみてると陣地を円弧上に掘って
一発撃つとゴロゴロ砲車が後退してソロープに沿って巻きもどし映像の如くゴロゴロ降りてくる(笑)
撃つたびに諸元がかわるんだから、着弾修正なんか到底望めないレベルだわ
いいわけないでしょ(怒)!
三一野砲の日露戦争の記録フィルムみてると陣地を円弧上に掘って
一発撃つとゴロゴロ砲車が後退してソロープに沿って巻きもどし映像の如くゴロゴロ降りてくる(笑)
撃つたびに諸元がかわるんだから、着弾修正なんか到底望めないレベルだわ
218名無し三等兵 (ワッチョイ 812d-kXHx)
2019/01/15(火) 06:51:09.65ID:AiGFnD180 諸元は変わらんのでは
219名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-0Yfj)
2019/01/15(火) 15:52:34.80ID:IH37AZvZa 可愛いよ31式可愛いよ
220名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-8zRV)
2019/01/15(火) 15:53:31.73ID:EEE6JnLla 迫撃砲は平射できんからな。
221名無し三等兵 (ワッチョイ d6b0-RNo8)
2019/01/15(火) 18:44:01.22ID:CpYWU5HN0222名無し三等兵 (ワッチョイ d6b0-RNo8)
2019/01/15(火) 19:29:14.46ID:CpYWU5HN0 会田さんのアーロン収容所だったか?
京都師団が三ー式野砲交付されて、なまじ砲を知ってる兵はゾっとしたとか
「こらぁ、あきまへんわ。この戦は負けや」とか思ったはず
京都師団が三ー式野砲交付されて、なまじ砲を知ってる兵はゾっとしたとか
「こらぁ、あきまへんわ。この戦は負けや」とか思ったはず
224名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-fRWw)
2019/01/15(火) 20:56:42.06ID:99xbAiVV0 アキャブかどっかで少数の25ポンド砲が近距離で交戦中の日本軍と友軍を
すごい精度で支援して守りきった云々いう話をなんかで読んだ気がする
訓練され士気の高い兵士ならそのくらいは可能なんだろう
すごい精度で支援して守りきった云々いう話をなんかで読んだ気がする
訓練され士気の高い兵士ならそのくらいは可能なんだろう
225名無し三等兵 (ワッチョイ 7a8c-bQMx)
2019/01/15(火) 21:04:37.40ID:3vV7jXLQ0 だいたい砲って九二式歩兵砲のあだ名じゃなかったか?
20.8口径まで砲身延長して初速は400弱まで上げたのに榴弾砲よりひどい精度だったら笑うしかないが
20.8口径まで砲身延長して初速は400弱まで上げたのに榴弾砲よりひどい精度だったら笑うしかないが
226名無し三等兵 (ワッチョイ 4db0-RNo8)
2019/01/15(火) 21:12:44.87ID:M7h89kb+0227名無し三等兵 (スップ Sd7a-tokB)
2019/01/15(火) 21:15:53.67ID:HdP8M3Xvd 第15軍はビルマ方面に転進する際に砲兵の全てを山砲にしてるよ
だから野砲兵なのに山砲装備していたりと面白いことになってる
だから野砲兵なのに山砲装備していたりと面白いことになってる
228名無し三等兵 (ワッチョイ 4db0-RNo8)
2019/01/15(火) 21:17:05.00ID:M7h89kb+0 すまん、文章が錯綜してアレなんだが、英軍側の武勇伝なのかね?
日本軍、英軍どちらの手柄かよーわからんわ
日本軍、英軍どちらの手柄かよーわからんわ
229名無し三等兵 (ワッチョイ 4db0-RNo8)
2019/01/15(火) 21:22:39.86ID:M7h89kb+0 >>227
それは錯綜地未開地を想定戦場とした日本陸軍でけして珍しくないよ
本土の対ソ侵攻想定配備で外地に派遣しなかった七師団でさえ山砲装備改変してる
先走りカウパー液配備でやりすぎ感が濃厚である(笑)
それは錯綜地未開地を想定戦場とした日本陸軍でけして珍しくないよ
本土の対ソ侵攻想定配備で外地に派遣しなかった七師団でさえ山砲装備改変してる
先走りカウパー液配備でやりすぎ感が濃厚である(笑)
230名無し三等兵 (ワッチョイ 4db0-RNo8)
2019/01/15(火) 21:35:58.33ID:M7h89kb+0 本土空襲が激化してサイパン、グアム、テニアンとか外郭防衛線がつぎつぎ陥落して
てんぱってたからなんだろうけど
てんぱってたからなんだろうけど
231名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7b-4MHR)
2019/01/15(火) 21:38:01.11ID:qkTlrwLw0 フーコン谷地だったかの撤退戦で、
殿の部隊が遅滞作戦やって頑張ってるところに山砲支援があると喜んでたら、
観測班よこさずに砲撃始めて見事な味方撃ちを演じてくれたそうだ。
殿の部隊が遅滞作戦やって頑張ってるところに山砲支援があると喜んでたら、
観測班よこさずに砲撃始めて見事な味方撃ちを演じてくれたそうだ。
232名無し三等兵 (ワッチョイ 4db0-RNo8)
2019/01/15(火) 21:50:04.72ID:M7h89kb+0 何、それ勇戦の宮崎支隊の兵隊が日本の砲弾で散華ですかね?
233名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7b-4MHR)
2019/01/15(火) 22:33:02.80ID:qkTlrwLw0 114連隊ソンペ支隊の話、死傷者については書かれてないので無かったのか、
それとも味方を思いやって書いていないのか、よくある話なので何とも言えない。
筆者の支隊長のすぐそばに落ちたのは不発弾だった。
それとも味方を思いやって書いていないのか、よくある話なので何とも言えない。
筆者の支隊長のすぐそばに落ちたのは不発弾だった。
234名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-0Yfj)
2019/01/16(水) 10:19:41.46ID:MqqV/kbta 31は軽いのだけが取り柄
235名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-0Yfj)
2019/01/16(水) 10:20:41.57ID:MqqV/kbta 31は軽いのだけが取り柄
236名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-0Yfj)
2019/01/16(水) 13:44:46.09ID:Yo6P29RBa 山本七平の戦記からみて砲兵将校としてはどんなもんだったんだろ
237名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-V+qq)
2019/01/16(水) 23:31:58.84ID:FUmm4AK30 ジープがパック・ハウザーを牽引したように、
くろがね四起で九四式山砲を牽引することは
出来なかったのかな。
くろがね四起で九四式山砲を牽引することは
出来なかったのかな。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-fHI8)
2019/01/17(木) 07:08:27.21ID:PzzHb4YB0 ふつうにトラックを10万台ぐらい量産すればOK
239名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/17(木) 08:16:49.09ID:BtmGosaL0 九四式は強度を確保したうえで馬で牽いたり部品で駄載、人力担送目的の砲で1kgでも軽量化したかったから、
縣架装置なんて死重をことごとく廃してる
それを自動車牽引なんてしたら、たちどころに壊れてしまうよ
トラック荷台に架車山砲よろしく積むか、部品に分解して載せるかだよ
毛布やら梱包材に包んでな
縣架装置なんて死重をことごとく廃してる
それを自動車牽引なんてしたら、たちどころに壊れてしまうよ
トラック荷台に架車山砲よろしく積むか、部品に分解して載せるかだよ
毛布やら梱包材に包んでな
240名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/17(木) 08:32:08.37ID:BtmGosaL0 泥にまみれた戦地で使うものだから想像しがたいだろうけど、砲って精密機械
なんだよ
設計想定の発砲時以外の振動にきわめて弱い
照準器なんて特にデリケートだから、移動時はとりはずして梱包材入ったケースに
おさめている
なんだよ
設計想定の発砲時以外の振動にきわめて弱い
照準器なんて特にデリケートだから、移動時はとりはずして梱包材入ったケースに
おさめている
241名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-Cq37)
2019/01/17(木) 12:45:19.49ID:ij/ZiKgMa ttp://img.2chan.tv/s/yccp190117124407.jpg
山砲はこんな運用も想定される代物だからな。
そら軽い方がええよ。
山砲はこんな運用も想定される代物だからな。
そら軽い方がええよ。
242名無し三等兵 (ワッチョイ 91b3-cU4W)
2019/01/17(木) 12:51:49.54ID:YeBybOI/0 機動砲ほどの高速移動は当然無理だろうが、
馬で牽引可能なので、その程度の速度だったらと思って。
山砲よりむしろ、くろがね四起に悪路でどれほどの
牽引能力があるのかが知りたい。
ピックアップ型で荷台に弾薬を載せて、牽引できたら
結構便利に使えそう。
馬で牽引可能なので、その程度の速度だったらと思って。
山砲よりむしろ、くろがね四起に悪路でどれほどの
牽引能力があるのかが知りたい。
ピックアップ型で荷台に弾薬を載せて、牽引できたら
結構便利に使えそう。
243名無し三等兵 (ワッチョイ 1394-G1wx)
2019/01/17(木) 12:54:30.55ID:+PxkpmWN0244名無し三等兵 (ワッチョイ 21b0-qnWR)
2019/01/17(木) 18:38:31.59ID:lYvkJKNP0 低速トルク重視の軍用車輛とはいえ、本来の牽引車でないのに砲曳いてローギア走行ずっと
続けるのは過酷なミッションだよ
なにより機関の消耗が激しい
続けるのは過酷なミッションだよ
なにより機関の消耗が激しい
245名無し三等兵 (ワッチョイ 21b0-qnWR)
2019/01/17(木) 18:51:37.24ID:lYvkJKNP0246名無し三等兵 (ワッチョイ 21b0-qnWR)
2019/01/17(木) 19:00:06.62ID:lYvkJKNP0 舗装路だったら、それこそ戦時中の魚河岸あたりで使ってたオート三輪でも牽引
できることはできる
無茶ぶり全開だが。すぐに車と砲が故障するのが必定だけど
できることはできる
無茶ぶり全開だが。すぐに車と砲が故障するのが必定だけど
247名無し三等兵 (スップ Sd73-6yVV)
2019/01/17(木) 19:41:26.66ID:OZqRmPksd もっとも、専門の回収車のほぼ無かった当時の軍では故障した場合、戦車に至るまで全ての車種で車体を僚車で引っ張る運用が常だったから、緊急時には出来ますよ(推奨はされていない)程度の話だな
その場合無茶すれば自重分までは引っ張れる、という事にはなる
その場合無茶すれば自重分までは引っ張れる、という事にはなる
248名無し三等兵 (ワッチョイ 11b0-qnWR)
2019/01/17(木) 20:25:56.50ID:orrTyFcP0 ドイツ軍でもパンター、ティーガーで故障した僚車を牽引するのを基本には禁止してた
が、現地では牽引車がまるで足りなかったから、平気の平佐で禁を破ってたとか
が、現地では牽引車がまるで足りなかったから、平気の平佐で禁を破ってたとか
249名無し三等兵 (ワッチョイ 11b0-qnWR)
2019/01/17(木) 20:29:11.75ID:orrTyFcP0 通常戦車はNG、ベルゲ〜ならOKだったらしい
砲塔重量ないだけ機関負担が軽減されるからだろう
砲塔重量ないだけ機関負担が軽減されるからだろう
250名無し三等兵 (ワッチョイ 11b0-qnWR)
2019/01/17(木) 20:48:53.45ID:orrTyFcP0 大岡昇平のレイテ戦記であるけど 幹線道路を戦車として役に立たなくなった九五式軽戦車を
弾薬補給で夜間走らせてたてのは苦し紛れの合理的判断ではあるわけ
たぶんトレーラー引いてたはず
弾薬補給で夜間走らせてたてのは苦し紛れの合理的判断ではあるわけ
たぶんトレーラー引いてたはず
251名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-F2Ks)
2019/01/17(木) 21:00:25.72ID:dbe2Ru/00 燃費悪すぎてホント苦肉の策だろうがな
装軌車両はしらせたら消耗は装輪車両の比じゃないし
運べる荷物も、車両に積めるだけ積んでリアカー引っ張っても4〜5tだろうし
装軌車両はしらせたら消耗は装輪車両の比じゃないし
運べる荷物も、車両に積めるだけ積んでリアカー引っ張っても4〜5tだろうし
252名無し三等兵 (ワッチョイ 11b0-qnWR)
2019/01/17(木) 21:18:13.87ID:orrTyFcP0 一応は小銃弾に耐えられるから…
253名無し三等兵 (スップ Sd73-6yVV)
2019/01/17(木) 21:27:54.04ID:OZqRmPksd そうか?ほかのスレ(陸自装輪装甲車)でこの話が出てきたときは、合理的な判断だと評されていたぞ
敵戦車と相対するにはほぼ棺桶と化した軽戦車を、前線部隊との間を走らせて装甲弾薬車として運用し弾薬供給に努めた
不整地踏破性の高さと多少の砲迫もものともしない事で有り難がられたと
まぁ非常に効率の悪い使い方ではあるが
敵戦車と相対するにはほぼ棺桶と化した軽戦車を、前線部隊との間を走らせて装甲弾薬車として運用し弾薬供給に努めた
不整地踏破性の高さと多少の砲迫もものともしない事で有り難がられたと
まぁ非常に効率の悪い使い方ではあるが
254名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/17(木) 22:04:09.06ID:VOjkGQdY0 12.7mmでやられない限りはなぁ。与えられた極限状況で最悪の中の最善策な感じがするよな。
255名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/17(木) 22:18:29.95ID:VOjkGQdY0 それで日本軍の衰えのなさに焦った米軍が幹線上にバズーガすえて夜間定期便が攻撃撃破される
ようになったとか、もレイテ戦記にある
ようになったとか、もレイテ戦記にある
256名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-F2Ks)
2019/01/17(木) 22:19:27.52ID:dbe2Ru/00 >>253
そのへんは考え方次第だけどねえ
なんか個人的には、戦車を輸送業務に使うことを軽トラで引越荷物を運ぶ事と同列に考えてる気はする
チハたんにできることはぎりハ号にもできるからなあ
対戦車戦ならむしろ多少はマシ…?ぐらいのもんで
チハ改や一式とは比べられませんが
陣地夜襲なら使えないこともないし、トラック代わりってのもガタルガナルのアリ輸送以上に所を得てない気はする
そのへんは考え方次第だけどねえ
なんか個人的には、戦車を輸送業務に使うことを軽トラで引越荷物を運ぶ事と同列に考えてる気はする
チハたんにできることはぎりハ号にもできるからなあ
対戦車戦ならむしろ多少はマシ…?ぐらいのもんで
チハ改や一式とは比べられませんが
陣地夜襲なら使えないこともないし、トラック代わりってのもガタルガナルのアリ輸送以上に所を得てない気はする
257名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/17(木) 22:32:03.34ID:VOjkGQdY0 だから、「われわれは断じて荷運び人足ではないッ」てキレたのは海軍でも陸軍でも
第一線部隊が矜持からかでるのも当然なんだけども
そんなロジスティクス軽視で携わる人間を見下す精神風土が現代軍として失格なわけでしょ?
「腹が減っては戦ができぬ」が古来、格言であった国なのに
米軍なんて士官学校で兵科は不得意だけども、いちばん頭のいいやつを補給業務に任官
させるそうでないのよ
第一線部隊が矜持からかでるのも当然なんだけども
そんなロジスティクス軽視で携わる人間を見下す精神風土が現代軍として失格なわけでしょ?
「腹が減っては戦ができぬ」が古来、格言であった国なのに
米軍なんて士官学校で兵科は不得意だけども、いちばん頭のいいやつを補給業務に任官
させるそうでないのよ
258名無し三等兵 (ワッチョイ e92d-+2Nn)
2019/01/17(木) 22:37:10.25ID:oNXTh5fT0 だいたいそういうキレ方するのって庶民出のイメージ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/17(木) 22:48:16.69ID:VOjkGQdY0 ガ島の駆逐艦での物資兵員輸送を「おれたちとうとう運送屋に成り下がったよ」とかな
輸送船がことごとく撃沈されるんだから積載量ひどく限られても高速だせる駆逐艦に頼るほかなかろう
なことなんだが…
輸送船がことごとく撃沈されるんだから積載量ひどく限られても高速だせる駆逐艦に頼るほかなかろう
なことなんだが…
260名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/18(金) 02:40:41.94ID:DOVSOTCb0 ジープはねぇ。初期のバンタムからそうだが、兵員輸送だけでなく最初からトレーラー引いたり
37mm対戦車砲引くように設計されている
キューベルワーゲンはVWビートルの軍用改装バージョンだから、まんま乗用車
くろがねは当初から軍事用四駆だけどもキューベルに設計思想が近い
いまでいうジムニーみたいなもんか
37mm対戦車砲引くように設計されている
キューベルワーゲンはVWビートルの軍用改装バージョンだから、まんま乗用車
くろがねは当初から軍事用四駆だけどもキューベルに設計思想が近い
いまでいうジムニーみたいなもんか
261名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-Cq37)
2019/01/18(金) 04:34:14.36ID:3SMqTk/ea >>251
本来牽引車として作られたのに、中国軍が弱かったせいで軽戦車としても使われた
九四式軽装甲車みたいな例もあるけど、九五式軽戦車も牽引や前線への弾薬輸送は
想定された主要任務の一つじゃなかったっけ?
本来牽引車として作られたのに、中国軍が弱かったせいで軽戦車としても使われた
九四式軽装甲車みたいな例もあるけど、九五式軽戦車も牽引や前線への弾薬輸送は
想定された主要任務の一つじゃなかったっけ?
262名無し三等兵 (ガックシ 068b-BMYs)
2019/01/18(金) 16:50:33.64ID:7YI4bD6Y6 95式戦車を改造して、昭和天皇を松代カミオカンデ要塞に移送する御動座にする予定だったんでは?
263名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-fHI8)
2019/01/18(金) 17:54:39.48ID:H/38eDM5a RAP砲弾の発砲あとのシーケンスってわかります?
最初の5秒はベースブリードで
高度4000メートルからロケット噴射20秒とか
そういうの
最初の5秒はベースブリードで
高度4000メートルからロケット噴射20秒とか
そういうの
264名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-nEG7)
2019/01/18(金) 18:21:52.15ID:mmt/vyN7r266名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-9oz7)
2019/01/18(金) 20:43:07.09ID:bPjY8ubg0267名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-9oz7)
2019/01/18(金) 20:44:28.92ID:bPjY8ubg0 なぜか装輪の変換ミスってたorz
268名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-Cq37)
2019/01/19(土) 03:58:21.62ID:RhAdWyjXa 九五式は故障が少ないって現場で大好評だったんじゃなかったっけ?
269名無し三等兵 (スプッッ Sd73-b0KP)
2019/01/19(土) 17:53:35.69ID:N3/2w8eDd マレーシンガポール作戦での長距離機動千キロできわめて故障率ひくいことは評価されてたね。一般的なメンテナンスだけで
270名無し三等兵 (ワッチョイ 13b0-qnWR)
2019/01/19(土) 20:50:14.32ID:aT8p0mOv0 まえの九四式山砲牽引は機動台車使うことだね
ただこれの専用ってなかったんでなかったか?
イタリア軍では木製スポーク転輪の山砲でも機動台車載せて牽いてる写真よく
みるけど、もともと軽量な山砲に数100kg総運用重量と少なからぬコストが部隊にさらに加わるんだから
費用対効果で?ではあるね
長所としては馬より速度が速く、生き物でないから疲れないってことか
山本七平が機動台車に載せた砲を車輪のうえに車輪が重なる珍妙な姿とかたしか書いてた
ただこれの専用ってなかったんでなかったか?
イタリア軍では木製スポーク転輪の山砲でも機動台車載せて牽いてる写真よく
みるけど、もともと軽量な山砲に数100kg総運用重量と少なからぬコストが部隊にさらに加わるんだから
費用対効果で?ではあるね
長所としては馬より速度が速く、生き物でないから疲れないってことか
山本七平が機動台車に載せた砲を車輪のうえに車輪が重なる珍妙な姿とかたしか書いてた
271名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-fHI8)
2019/01/19(土) 20:51:38.24ID:xmnICQFq0 戦艦に高性能榴弾のRAP砲弾を装備して
陸上砲撃向けに5万メートルの射程を与えて
面制圧とか
可能ですか?
要地の要塞砲をアウトレンジして港湾の設備や隣接する市街地、沿岸内陸よりの工場を制圧できんでない?
陸上砲撃向けに5万メートルの射程を与えて
面制圧とか
可能ですか?
要地の要塞砲をアウトレンジして港湾の設備や隣接する市街地、沿岸内陸よりの工場を制圧できんでない?
272名無し三等兵 (ワッチョイ 13b0-qnWR)
2019/01/19(土) 21:01:02.35ID:aT8p0mOv0 その気になりゃ、現地の補給廠で廃トラックからゴムタイヤホイールと板バネサスペンション
ひっぺがして荷台なんて木製でワイヤーロープで緊締すればモノになるぐらいのやつたやすく
作れただろうが
ひっぺがして荷台なんて木製でワイヤーロープで緊締すればモノになるぐらいのやつたやすく
作れただろうが
273名無し三等兵 (ワッチョイ 13b0-qnWR)
2019/01/19(土) 21:11:06.89ID:aT8p0mOv0274名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/19(土) 23:00:03.18ID:QlVXMpCl0 機動台車は当の日本陸軍も無理やり機動戦に旧式砲を対応させようって対症療法にすぎない
って認識してたよ。
だからイタリアみたいな持たざる国で流行った。イギリスでも1920年代でやったが、
そんなのは1930年代後半で全廃した
日本陸軍が九〇式野砲を機動台車に載せるなんてまどろっこしいコストかかる方法やめて
機動九〇式制定したのは当然なわけで
車輛牽引前提にするなら結果的にそのほうが安く済む
残念ながら、自動車生産能力が列強内で最下位だったから、馬や人力で牽いたり担ぐ
木製スポーク輪砲がわが国では主流であった
わざわざ自動車牽引砲に「機動」つけるくらいモータリゼーションには遅れていた
って認識してたよ。
だからイタリアみたいな持たざる国で流行った。イギリスでも1920年代でやったが、
そんなのは1930年代後半で全廃した
日本陸軍が九〇式野砲を機動台車に載せるなんてまどろっこしいコストかかる方法やめて
機動九〇式制定したのは当然なわけで
車輛牽引前提にするなら結果的にそのほうが安く済む
残念ながら、自動車生産能力が列強内で最下位だったから、馬や人力で牽いたり担ぐ
木製スポーク輪砲がわが国では主流であった
わざわざ自動車牽引砲に「機動」つけるくらいモータリゼーションには遅れていた
275名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/19(土) 23:10:56.29ID:QlVXMpCl0 だって戦争中は車両の製造数より航空機のほうが多いんだろ?
65000機から70000機だっけか?まれにみる歪な国だったと思うよ
65000機から70000機だっけか?まれにみる歪な国だったと思うよ
276名無し三等兵 (スップ Sd73-6yVV)
2019/01/19(土) 23:14:25.09ID:geNmkOaSd 十四年式以降は、十加以上の軍砲兵は車両牽引だけどね
もっとも、「機動」を名乗れる域に無いが
まぁ、ドイツでもpak40クラスの火砲ですら機動力低すぎると批判されまくっているので、牽引砲な時点で機動力はどんぐりの背比べだよ
いっそ開き直って、牽引砲はスポーク転輪で馬でガタゴト挽き、機動砲兵なんて中途半端なものをこさえるぐらいなら自走化や車載しようじゃないか
マレーやフィリピンでの貨車山砲の活躍は皆さんご存知の話でしょう?
もっとも、「機動」を名乗れる域に無いが
まぁ、ドイツでもpak40クラスの火砲ですら機動力低すぎると批判されまくっているので、牽引砲な時点で機動力はどんぐりの背比べだよ
いっそ開き直って、牽引砲はスポーク転輪で馬でガタゴト挽き、機動砲兵なんて中途半端なものをこさえるぐらいなら自走化や車載しようじゃないか
マレーやフィリピンでの貨車山砲の活躍は皆さんご存知の話でしょう?
277名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/19(土) 23:19:46.64ID:QlVXMpCl0 台湾編成48師団だかがM3軽戦車数両撃破したとかね
278名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/19(土) 23:29:16.02ID:QlVXMpCl0 だって7.5cm PAK40を月産MAX1000門越えキチガイ沙汰で頑張って造ったんだが、
牽引車のほうがてんで製造数追いつかないんだもの orz
お馬さんに泣いてもらう羽目になりましたとさw
牽引車のほうがてんで製造数追いつかないんだもの orz
お馬さんに泣いてもらう羽目になりましたとさw
279名無し三等兵 (ワッチョイ 21b0-qnWR)
2019/01/19(土) 23:56:10.54ID:xUkX0buV0 日本の軍需工場でも日の丸鉢巻き、ヒロポンがんがんきめて眼が三角ハイテンションで九〇式月産100門はこさせてほしかった
現場監督が褌一本で仁王立ちしてんのな
ポン刀抜き身で下げてwwwww
現場監督が褌一本で仁王立ちしてんのな
ポン刀抜き身で下げてwwwww
280名無し三等兵 (ワッチョイ 21b0-qnWR)
2019/01/20(日) 01:03:21.09ID:coijo7B80 1930年代の陸軍全般だと英がもっとも機械化進んでいたよね
次点は案外ソ連かなと思うが馬も編成に多く占めてたし、フランスもどっこい
そのころのアメリカは兵器開発は停滞してたというか後進国状態
貪欲に各国の特許を買いあさってたり、旺盛な研究してた時期だから
次点は案外ソ連かなと思うが馬も編成に多く占めてたし、フランスもどっこい
そのころのアメリカは兵器開発は停滞してたというか後進国状態
貪欲に各国の特許を買いあさってたり、旺盛な研究してた時期だから
281名無し三等兵 (ワッチョイ 21b0-qnWR)
2019/01/20(日) 02:06:56.51ID:ugRL4R530282名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-fHI8)
2019/01/20(日) 07:22:30.54ID:276/69Kua ミッドウェーの時、後ろはるか遠くにいた戦艦隊が
前面に出て上陸前砲撃しろやってことなんだよね
何しに来たんだからわからなくなってるが
前面に出て上陸前砲撃しろやってことなんだよね
何しに来たんだからわからなくなってるが
283名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-Cq37)
2019/01/20(日) 07:37:53.17ID:B8mTPClZa マリアナでそれやろうとして失敗しなかったっけ?
284名無し三等兵 (ワッチョイ 615f-G1wx)
2019/01/20(日) 13:28:55.86ID:A2Tx8g/p0285名無し三等兵 (ワッチョイ ebb0-qnWR)
2019/01/20(日) 14:34:40.86ID:iuxNnQk90 機動台車つかうと走行中のスピード、距離はたしかに稼げるんだが、そこから降ろしたり
載せる手間と時間が余計にかかるな
作業ゆえに人身事故も多かっただろうし
投資費用と効果を鑑みると、従来のスポーク転輪馬匹牽引か改良して機動砲のほうが
はるかにましかもしれん
フランス軍なんかM1897 75mmやM1913 105mmをサスペンション追加なしで
ゴムタイヤのみ装着のやつに改造してる。世界恐慌の対直りが列強でいちばん遅れ予算不足だろうからだけど
ベアリングくらいは新式に換装してるはずだけど
まーゴム輪帯なだけでも木製に鋼製ベルト巻いた木製スポークよりは緩衝効果はすこしは
期待できるね
イタリア軍もだな
載せる手間と時間が余計にかかるな
作業ゆえに人身事故も多かっただろうし
投資費用と効果を鑑みると、従来のスポーク転輪馬匹牽引か改良して機動砲のほうが
はるかにましかもしれん
フランス軍なんかM1897 75mmやM1913 105mmをサスペンション追加なしで
ゴムタイヤのみ装着のやつに改造してる。世界恐慌の対直りが列強でいちばん遅れ予算不足だろうからだけど
ベアリングくらいは新式に換装してるはずだけど
まーゴム輪帯なだけでも木製に鋼製ベルト巻いた木製スポークよりは緩衝効果はすこしは
期待できるね
イタリア軍もだな
286名無し三等兵 (ワッチョイ ebb0-qnWR)
2019/01/20(日) 15:41:05.19ID:iuxNnQk90 >>282
ガ島ヘンダーソン飛行場への夜間殴り込み艦砲射撃やって多大の効果が敵味方双方に
知られることになったんで、戦訓としてはミッドウェーまでにほとんどなかった
窮余の策でやってみた結果、すごかったという…
以後はサイパン、グアム、硫黄島、沖縄など日本軍防御拠点が艦砲で倍返しメッタ撃ちさ
れる羽目となった
ガ島ヘンダーソン飛行場への夜間殴り込み艦砲射撃やって多大の効果が敵味方双方に
知られることになったんで、戦訓としてはミッドウェーまでにほとんどなかった
窮余の策でやってみた結果、すごかったという…
以後はサイパン、グアム、硫黄島、沖縄など日本軍防御拠点が艦砲で倍返しメッタ撃ちさ
れる羽目となった
287名無し三等兵 (ワッチョイ ebb0-qnWR)
2019/01/20(日) 15:43:31.44ID:iuxNnQk90 それまでドイツのポケット戦艦がポーランドに占領されてた旧ドイツ領ダンチヒ
にぶっ放して二次大戦勃発とか象徴的な攻撃だったんだけど
にぶっ放して二次大戦勃発とか象徴的な攻撃だったんだけど
288名無し三等兵 (ワッチョイ ebb0-qnWR)
2019/01/20(日) 15:53:53.25ID:iuxNnQk90 一次大戦ガリポリの戦訓で充分な防御された沿岸砲台と撃ち合うのは著しく
不利ってのがでてた
当時の技術水準ではたしかにそうだったんだが、のちの技術革新で艦艇射撃統制機器発達が
尋常でなかったもんでね
その過去の戦訓で手ひどい痛手負ったトラウマが当時の列強海軍に濃い影響あたえてて
艦砲射撃実施に尻込みしてたことと思う
不利ってのがでてた
当時の技術水準ではたしかにそうだったんだが、のちの技術革新で艦艇射撃統制機器発達が
尋常でなかったもんでね
その過去の戦訓で手ひどい痛手負ったトラウマが当時の列強海軍に濃い影響あたえてて
艦砲射撃実施に尻込みしてたことと思う
289名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/20(日) 17:23:43.65ID:s9wfVItK0 「栄光なき天才たち」マンガで、将来有望なエンジニアだかが英軍将校やってて、ガリポリ
で戦死したとかあった
で戦死したとかあった
290名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/20(日) 17:29:07.94ID:s9wfVItK0 マンガには窒素固定法から空気から火薬を製造したユダヤ系ドイツ人フーバー博士の悲劇とかな
291名無し三等兵 (ワッチョイ 59b0-qnWR)
2019/01/20(日) 17:37:52.14ID:s9wfVItK0 満州事変話で四五式二四センチ榴弾砲を石原莞爾がみて小踊りする場面やらあって、古本で見かけたなら
買ってよろし
買ってよろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- おい千晴😡
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- 僕の朝ごはんが割と理想的な朝ごはんだと話題に [866936191]
- デリヘル呼んだら私かわいいからプレミア料金ですって言ってた
