【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/07(金) 07:23:20.21ID:1YBR7WQX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
旧日本軍の火砲全般を語りましょう。

● 火 砲 と 無 関 係 な 雑 談 ( 政 治 話 な ど ) や 脱 線 は ご 遠 慮 下 さ い 。
>>980 に 達 し た ら 次 ス レ が 立 つ ま で の 間 は レ ス を 控 え ま し ょ う 。

【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。

過去スレは>>2

■前スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521181588/

■関連スレ
【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 5挺目【7.7mm】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518851180/
要塞・重火砲について語るスレU
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1331303784/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
983名無し三等兵 (ワッチョイ a902-gU3M)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:11:05.47ID:eB36XkOH0
俺お男が好きなんだ
ああああ〜
らりっておかしくなりそうだ
しにたくなるんだよおお
でも生きていたい
すまねえ
984(ワッチョイ a902-gU3M)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:18:22.00ID:eB36XkOH0
怒りなんだよなぁ
メンヘラとか思ったか?
だよね
消えるよ
さよなら
985(ワッチョイ a902-gU3M)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:20:00.70ID:eB36XkOH0
怒りなんだよなぁ
メンヘラとか思ったか?
だよね
消えるよ
さよなら
986名無し三等兵 (ワッチョイ 6a9f-6A2U)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:27:48.99ID:SFymmMDZ0
漏れは日本の大砲と平賀譲遺稿集を東大総合図書館に購入希望を出してちゃんと図書館で購入してもらった
あれは良い本だ
2019/02/23(土) 22:28:31.77ID:9o9z0Kp30
四年式15cmの生産が414とすると同時期に現存してる砲はいいとこ200強くらい
はたして装備数賄えれてたのか?という疑問はある
短射程ゆえ武漢作戦、台児荘で手ひどくやられて損耗激増なはず
むしろ九六式に装備改変されて師団砲に格下げになってからがシビアだったと思う
四一式山砲の連隊砲需要に比肩すべく事態なんじゃないか?
2019/02/24(日) 08:08:03.17ID:iC9EGYdS0
師団砲兵がそもそも色々なパターン多いし
末期は師団砲は迫撃砲と山砲、射程と威力は軍直轄て住み分け始めてるから
師団用15榴は在庫品で払底したらそれっきりだったんじゃねえかな
2019/02/24(日) 11:06:30.71ID:4SZ91xXM0
昭和十七年にも製造してたわけだろう?10月以降は不明の定例パターンで
おそらく自緊砲身生産できる工場設備が限られてて高射砲や新式榴弾砲加農
で目いっぱい
既存の生産ラインも遊ばしとくの勿体ないから終戦時までほそぼそ四年式造ってたとか
考えられないか?
大陸の戦訓で「野砲ではシナ兵が逃げないから、もっと十五榴よこせ」コールが歩兵から
いっぱい挙がったわけだよな
牽引車の生産配備は野戦重砲連隊で手いっぱい、射程短くとも砲身車砲架車にわけて
馬で牽ける四年式しか師団砲兵で装備できる十五センチ榴弾砲はなかったし
2019/02/24(日) 11:16:07.32ID:4SZ91xXM0
>>964
「おまえらの加工は腕が悪いから任せちゃおれん!やっぱり大阪にもどせや」とも判断
できるね
2019/02/24(日) 13:07:27.54ID:PK6gqSRV0
陸海軍工廠ほか一部の技術力ある民間工場では少数ながら自緊砲身を製造できた
それの生産に忙殺されて、既存のローテク工法砲は下請けに移行していった
というのが自然な流れ
海軍短二十、十二糎砲がまさにそれ
箸にも棒にも掛からぬライフル砲。あれを作るくらいなら、その資材と労力で大口径
迫撃砲こさえるほうがずっとマシだったはず。製造技術難易度は1ランク低いし
昔は幻の砲といわれてたが、サイパン、グアム、ビアク、パラオ諸島で複数現存してる
サイパン戦訓で25mm機銃を据えるほうがはるかに有効と判断されてる
2019/02/24(日) 13:28:05.71ID:xZ/z2mks0
あれ元は輸送船なんかにすぐ乗せる事が出来る自衛用の砲でしょ?
分類はともかく実際の使い方は対戦迫撃砲みたいなものだったはず
2019/02/24(日) 13:40:46.23ID:PK6gqSRV0
奉天で兵工廠接収したとき、6年前生産立ち上げした十榴が製造50門ほどとか
相当の怠け者か職員と工員意識とスキルに問題あったとしか…
満州事変まえに既に日本人技師が多数送り込まれてたから、現地の人間にレジスタンス意識も相当あった
のも事実だろうけど
2019/02/24(日) 14:17:15.58ID:PK6gqSRV0
>>992
廉価で容易に生産できるやっつけ仕事の砲だね
はなっからないよりはマシみたいなコンセプト
あれで高射砲代わりに使うとか無茶ぶり全開wwww

フランス製75mmM1897野砲がドイツ軍に鹵獲され、マズルブレーキ装着5cm PAK38
の砲架に載せて対戦車砲としたのと出時がてんで違うよ
かたや出現当時は最新鋭の機構と性能だから辛うじてT34やKVを擱座させることができた
砲身は既存でもそんなものを一年ちょっとで3000門以上造ったんだな
戦時の危急で廉価版の兵器を大量生産する場面は当然ありうる
ただ、まったく役に立たないもんを製造するのは戦時で貴重なカネと労力、時間を
ドブに捨てる国家反逆罪に値するね
2019/02/24(日) 18:41:39.12ID:iC9EGYdS0
>>991
名古屋工廠なんか山砲製造止めて海軍の12.7高の生産にかかってるんで
火砲製造能力の殆どは対空火器に回ってるんじゃねえかと
2019/02/24(日) 18:56:25.09ID:iC9EGYdS0
>>994
対潜武装は遠方投射爆雷・対潜迫撃砲として、大口径臼砲てのはスタンダードの一つ
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WAMBR_ASW_Howitzer_pic.jpg
これは英軍の19.1センチ対潜榴弾砲

短12/20センチ砲は、対空対水上対潜のマルチパーパスな簡易火砲で
量産して商船に積むには適切な武装でもあるんだよ。もちろん陸戦には向いてないが
船舶を非武装で出すわけにも行かないんだから仕方がなかろうというもん
2019/02/24(日) 21:03:08.22ID:8g0VFG9T0
>>955
陸軍造兵廠で海軍高角砲生産とな?それは知らんかったよ
書き込みに感謝す
2019/02/24(日) 21:12:38.45ID:8g0VFG9T0
短20cm、12cm砲はwikiで呉工廠製となってるけど、実際は下請け企業が造ってる
83年のPANZER木俣滋郎さん記事より
当時は幻の砲と煽り文句ついてた
2019/02/25(月) 04:27:31.37ID:oIo1Poxu0
・・・。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 6a3c-iTOI)
垢版 |
2019/02/25(月) 04:27:48.76ID:oIo1Poxu0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 21時間 4分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況