【SAAから】リボルバースレS&W#16【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/30(日) 00:22:48.37ID:LF1e+dkC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#15【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536160772/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/14(木) 21:54:31.84ID:SJ96flWI0
日本にいて安全を享受し、自由にではないがけん銃撃てる環境にいられる俺最高。
799名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:12:47.26ID:ETWAlsJaM
>>797
あれは気に入らなくて売ろうとしたけど安くしか売れないから辞めただけ
2019/02/14(木) 22:25:48.50ID:/dXDxtg80
>>799
そうなのか。知らなかった。コンシールドキャリーの動画で紹介してたから
てっきり物にしてるのかと思ってた。情報ありがとん。
2019/02/14(木) 23:27:18.91ID:L6KpotcF0
>>796
リボルバーも結構故障するらしいがな。
燃えカスの掃除だけでも大変そうだし。
2019/02/14(木) 23:33:09.63ID:ljo6FtUlM
>790
イスラエルキャリーで解決
抜いたらスライド引いときゃいいんだよ
2019/02/14(木) 23:38:37.48ID:YuSmNPpL0
リボルバーのトラブル?故障?はいろいろあるぞ
何千発撃ってからの花だけど
・フォーシングコーン部分割れ
・ファイアリングピンリターンスプリング折れ
・ファイアリングピン穴潰れ
・メインスプリングテンション緩みで不発
・強装弾で薬莢膨れ、イジェクト困難
・シリンダー尻の汚れで回転タイミング不良
・エンドシェーク
掃除はセミオートに比べてチャンバーの数が増える分が面倒だけど
セミオートもスライド、フレーム、バレル、と掃除するからあんま変わらないかな

>>802
山ではチャンバーにも装填、街ではイスラエルキャリー、とからしい
804名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-++xu)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:00:42.86ID:LU/UNC940
ちょっと面倒な話として不発に強いが遅発が致命的ってのがある
引き金引くだけで不発も対処できるとかあまり真に受けないようにな
2019/02/15(金) 00:16:11.95ID:mmfD25XIH
リボルバーで給弾と排莢関係のジャムが起きないのは本当だぜ
2019/02/15(金) 00:19:48.48ID:ayZ3a/Gc0
そらそーだ
2019/02/15(金) 00:21:30.27ID:6CzMqkkk0
>>793
そうだっけ
昨日寝る前にダイジロー先生のM19の2.5インチ動画パート1と2見た時にキャリーしてるのはこれ、って言ってたような気がしてね
340PDはこれで357mag撃つととんでもなく手が痛いと聞いた記憶がある

あとダイジロー先生が持ってるグロックは36と22
22は357sigにコンバージョンされたりしてる
ダイジロー先生、最近は銃本体の話しなくなったけど新しいの買うお金がないのかな
SIG P320なんかジャストミートの話題の製品なのに
リボルバーならキンバーのK6sとか…
808名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:21:38.48ID:LRp4fyqjM
>>805
上でも言ってるが排莢はジャムがあるよ
汚れが酷い時や強装弾なんかね
給弾も汚れが酷い時にシリンダーが回らなくなる場合もありうる
2019/02/15(金) 00:23:35.57ID:6CzMqkkk0
>>805
シリンダーが開かなくなることがあるよ
ソースはコミネの拳銃王って本
810名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-++xu)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:25:07.81ID:LU/UNC940
いやだから…
不発したときうっかり引き金引くと
弾があとから遅発して銃口通れないせいで銃が破裂する場合があるぞ
危ないからレンジで不発したら銃前に向けたまましばらく待て
そもそもシリンダーがむき出しの都合上とり落として汚れたらすぐジャムる
811名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:28:38.41ID:LRp4fyqjM
数は少ないがボトルネックのリボだと構造上
薬莢の張り付きが起こりやすい傾向がある
この場合シリンダーは回らないし、スイングアウト出来ない可能性が大きい
812名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:31:33.41ID:LRp4fyqjM
ストライカーオートがもてはやされるのは
構造上汚れに強いってのもある
2019/02/15(金) 01:46:04.53ID:h9VV7CGU0
ここまでの流れを総括するとJフレはオワコンって事で宜しいか?
もう30〜20年前からリボの生きる道は大口径マグナムくらいしかアドヴァンテージが無いって言われてたからなぁ
遂に、現実化して来たか?って段階かナ…
確かに普段撃たないで仕舞っておくならまだJフレやスナビーにも芽が残されるかも知れないが。
2019/02/15(金) 03:45:28.37ID:6CzMqkkk0
>>813
Jフレームよりも実用に適するセミオートがたくさん出てきたのは事実
でも人間好き嫌いがあるからね
あえて一挺選ぶとしても俺はJフレームで行くぜ、って奇特な人がいてもおかしくない
2019/02/15(金) 04:03:19.93ID:YhU3vPyM0
今スナビー買え、と言われたらやはり
Ruger LCR 9mm だな
安いし9mmだから弾共用出来るわけで
これと9mmセミオートサブコンパクト、の2丁で街では万全

山用ならこれでどうや
Glock 29 に10mmが10発
GP100 10mm 3” に10mmが6発
2019/02/15(金) 10:59:33.39ID:lnoTfsvt0
DAの滑らかさではまだリボルバーの方が勝ってるとは思うけどねえ
セイフアクション相手ではアドバンテージがなくなるかな
とはいえグリップが不安定だろうがなんだろうがとにかくトリガーを引けば撃てる、
ってのは利点だと思うよー 緊急時のテンパってる時に確実に操作する自信ないし
2019/02/15(金) 11:37:37.60ID:fqHPtpMwp
>>810
統計あるわけではないけど遅発なんてそうそう起こるもんではないでしょう。
射撃場では当然安全策をとるけど、セルフディフェンスなら遅発で手が吹き飛ぶリスクより目の前の敵に撃ち殺されるリスクの方が大きいんだから迷わず引き金を引くべき
818名無し三等兵
垢版 |
2019/02/15(金) 12:22:49.71
セルフディフェンスの究極は
危険な場所には行かない
だからな

クマ対策、ワニ対策で○○
危険な山、川、海で猟、釣り、散策は控えましょう
が基本なんだし
819名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:30:44.82ID:yPKJlUjHM
>>817
まあまあ、皆さんそれは理解した上での発言でしょう

リボルバーは給弾と排莢関係のジャムが起きないのは本当だぜ

って信者の盲信はある程度真実ではあるが、絶対的事実ではない
リボだってベストなコンディションで使わないと問題が起きる
その意味においてはポリマーストライカーの方が信頼性が高い場合もあるということです
2019/02/15(金) 13:02:56.05ID:Oxdj7iTP0
実際に使ったことがないから、なんとも
821名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-++xu)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:39:30.81ID:LU/UNC940
そもそも重箱だがオートなら確実に一発は撃てるのに対して
リボルバーでシリンダー詰まったら一発も無理なんだよな
コックアンドロックという手も無くはないが
薬室に初弾入れるのすら忘れるようなのはホルスターに埃溜まっても気づかないだろうから何使っても変わらないでしょ
2019/02/15(金) 16:40:21.64ID:NASzOM9a0
スレチで申し訳無いんだけれど、「ハンドガンナー」っていうムック本って銃好きなら
買う価値あり?
2019/02/15(金) 16:55:59.38ID:NASzOM9a0
>>813
ガンプロのコルト・コブラVSニュー・コブラっていう企画でオート全盛の今、リボルバー
が潜り込める余地はかなり限られている。護身用は最後の切り札、砦といっても過言
ではない。って書かれてたから、小型スナッビーにもまだ護身用という道は残されてる
と思うよ。
もっとも、グロックG43やM&Pシールド、ワルサーPPSなど魅力的な小型オートがじゃんじゃん
あるご時世を鑑みると護身用途としての小型スナッビーもかなり少数派になっているのは事実
だろうね。
2019/02/15(金) 17:06:22.38ID:NASzOM9a0
それに、コンバットマガジンで近頃では9mmのサブコンパクトや380口径のセミオート
をキャリーするのが流行っているが、私には気が知れないというか、理解に苦しむよ
と言っていたベテラン刑事だったディーン・カプート氏もオフ・デューティの日にはちゃっかり
コルト・コマンダーかディフェンダーを右腰に装備していて、スナッビーはアンクルホルスター
に装備してるくらいだしね。スナッビーが護身用の主役というのは些か時代遅れかもしれない。
連投レスごめん。
825名無し三等兵 (アークセー Sx7b-++xu)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:57:34.52ID:ReXLw3HEx
しかし最大の信頼性と操作しやすさを持つこれを忘れられては困る
https://youtu.be/CKu0RXCB6G4
弾が少ない?数発以内に決着するってあれだけ言ってたんだから大丈夫でしょ
2019/02/15(金) 19:15:14.33ID:NASzOM9a0
>>825
またマニアックな物を…w
2019/02/15(金) 19:27:47.33ID:Bc7z5y2R0
操作性以前の問題じゃないですかね
2019/02/15(金) 19:36:02.33ID:VYmtANhY0
ブレークオープンの4連発リボルバーだと思えばいいんですね
829名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:09:18.04ID:6XlgxXhFM
ネタかホンキか知らないがデリンジャータイプを持ち上げる人が稀にいるけど
装弾数が2発だろうと4発だろうとトリガー激重で射程はせいぜい3m
小競り合いの平均距離もそれぐらいだったけど
当てにくいことには変わりない
デリンジャータイプの本来の用途としてはテーブル挟んで動かない相手を狙う物だし
それなら激重トリガーと握りにくいグリップでもどうにかなるが
町中の喧嘩用にはキビしいでしょ
2019/02/15(金) 20:10:44.04ID:NASzOM9a0
>>825の銃だけど、メディアガン・データベースによると(あんまこのサイト信用できないが)
安全性や操作性に問題があって製品としては長続きしなかったらしい。でも、今でも類似商品
があってニッチな人気があるとか。
831名無し三等兵 (アークセー Sx7b-++xu)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:22:30.26ID:ReXLw3HEx
でも真面目に誰が買うんだろうなこれ
心許なさすぎる
2019/02/15(金) 20:28:34.12ID:0RjOyQmN0
実用目的で買う人はまぁおらんやろねぇ
趣味で買うならともかく…
833名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:39:23.97ID:6XlgxXhFM
デリンジャータイプは相手の着衣が焦げるぐらいの距離で撃つもんでしょ
2019/02/15(金) 20:57:47.71ID:0RjOyQmN0
COP357は銃身3インチ以上あるみたいだねぇ、しかも357マグナム弾か
射程はそこそこあるんでない?狙えるか、はまた別だけど…
835名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:24:10.66ID:6XlgxXhFM
>>834
マグナムだろうとロングバレルだろうと
当たんないから無意味
相手が5mの巨人なら別だけど
836名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:32:53.39ID:6XlgxXhFM
もっとも射撃場なんかで落ち着いて撃てば10m以上でもマンターゲットには当たるけど
なにせ4発しかないし、普通はテンパってると射程は3分の一になるそうなので
射程は3mと言った所でしょ
2019/02/15(金) 21:49:30.10ID:0RjOyQmN0
間違っちゃいないにしてもどんな銃でも共通する一般論だよな、それ
2019/02/15(金) 21:53:21.32ID:h9VV7CGU0
COP357ならまだオワコンのマグナムチーフを選択するわ。
双方の幅の嵩張り方を比べるとそんな差ないんだよね。
それに3インチ銃身っていうけど、COPは薬室込みでしょ?

浦沢直樹の「Mons†er」でヒロインがコールガールの様なボディコンミニワンピの井出達で、
ガーターガンにCOP357を装着していたのには引いたわ…w
https://festy.jp/wp-content/uploads/festy/2016/02/28/11/24/47/135/B4LKZOACEAARqKQ.jpg
2019/02/15(金) 21:57:34.03ID:h9VV7CGU0
>>829

吊るしのデリはトリガーが意図的に重くしてあるので、自己責任でトリガーチューンして軽くする前提。
後は接射銃撃用途のベリーガン(腹撃ち銃)だから、3mも射程が在れば十分とも言える。
問題は初弾の一撃でマンストップ出来る威力が無ければ、二の矢は単なる抑止効果の脅しにしかならないという事だな。
840名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:57:34.39ID:6XlgxXhFM
COP357のトリガープルは11kgだそうな
しかも安全装置を兼ねてロングストローク
しかもグリップは握りにくいしバレルの位置も違う
2019/02/15(金) 22:02:38.55ID:NASzOM9a0
>>838
俺も>>825には悪いけど38スペシャル+Pが撃てる、軽量で小型スナッビーの5連装リボルバー
選ぶな。
2019/02/15(金) 22:03:42.54ID:wj+KqFJid
そしてチーフより嵩張るという残念仕様
チーフに比較で、弾を1発減らして銃身3本足すという暴挙
2019/02/15(金) 22:52:07.25ID:hUO79qfCp
一発空にしておいても弾数は同じで、より撃ちやすいんじゃ勝負にならんわな。……ぶっちゃけ、セマリングの方が頼れるんじゃねぇの?
844名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 22:57:46.76ID:6XlgxXhFM
>>843
懐かしいなセマーリン45
あれ知らない人間じゃ一発も撃てないんだよね
マニュアル操作のオートとも違うから
845名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:01:20.36ID:6XlgxXhFM
今調べたらセマーリンって45ACPだけじゃなくて380もあるし
オートが先に開発されてんだな知らんかった
2019/02/15(金) 23:53:04.70ID:ayZ3a/Gc0
手動式ブローフォワードの変態銃か
2019/02/16(土) 00:12:28.86ID:cy+hg8Vw0
まあ、ハンドリピーターかな…デリなどを除けば最小の45口径だな。
一応、片手でも連続して撃てるけど、連射性はシングルショット並みの遅さになる。
2019/02/16(土) 00:50:13.79ID:hJ5+FEyT0
みんな色々な銃知っててすごいなぁ。俺なんて映画「ハムナプトラ/失われた砂漠の都」
見たときに、主人公がMAS M1873使ってたのにも関わらず、「固定式シリンダーでダブル
アクションリボルバー!?アハハナイナイ。監督ミスったな」と思ったが調べたら実際にあって
びっくりしたって事がある。ここ見てると本当に己の不明さを恥じるばかりだ。
2019/02/16(土) 01:19:23.35ID:Dtok/pFE0
知らないことは恥ではないと思うけど
2019/02/16(土) 01:37:19.69ID:M11aSCmEx
>>848
こういうの好きそう(偏見)
http://gun45.d.dooo.jp/pepperjitujyuu.htm
2019/02/16(土) 12:52:32.53ID:cy+hg8Vw0
>固定式シリンダーでダブル アクションリボルバー

コルト・ダブルアクションアーミーとかな。
でもMAS M1873の方が出現時期は早いのかな?

ビリー・ザ・キッドのコルト・ライトニングとか…w
https://youtu.be/Wzwfqmag6g4?t=84
852名無し三等兵 (スププ Sd7f-CcvQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:57:09.19ID:lPqcJiUEd
コルトにはキングコブラではなく
アナコンダを再販してほしかった
853名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-+1mp)
垢版 |
2019/02/16(土) 13:09:21.71ID:x1aIhjQbM
>>851
許されざる者で有名になったスタールのが早いのでは?
2019/02/16(土) 15:48:04.12ID:hJ5+FEyT0
>>852
キングコブラやアナコンダも良いけど、なんでパイソンにしなかったんだろ?
マニアがこれでもかと色めき立つだろうに。
2019/02/16(土) 16:46:22.47ID:hJ5+FEyT0
ポチッた「ハンドガンナー」が届いたからさっそく読んでみた。SHIN氏のグロック43の記事で
モデル442の出番はこうなるとあまりなくなってくると書かれていたけど、コンシールドキャリー
ガンコレクション&セットアップという記事で、「モデル442は筆者にとってもっともベーシックで
最低限のキャリーガンとなっている」「モデル442は筆者の中で隠しやすさと利便性を優先
させたい時に使う銃だ。護身用として最低限の威力と命中精度を持っている」と書かれていた。
今でも小型・軽量スナッビーは護身用として使えるんだな。リボルバー好きとして嬉しく思って
しまった。
2019/02/16(土) 22:19:40.31ID:hJ5+FEyT0
「ハンドガンナー」の「サブコンパクトオート シューティングテクニック」によると
小さなボディーに大きなカートリッジを詰め込んだサブコンパクトオートは作動に
余裕が無く、作動不良の可能性が高いそうだ。S&W M&Pシールド9とモデル442
の撃ち比べもあって、「命中精度、連射性能、リロードのしやすさ、威力といった
面でM&Pシールド9はモデル442リボルバーに勝る魅力を持ている。だが、作動の
確実さでいったらモデル442である」「S&W社製モデル442はチーフスペシャルを
ベースとしたアルミフレームを持つ軽量な38スペシャルリボルバーだ。M&Pシールド
等のサブコンパクトオートに比べ、装弾数、威力の面で劣るが、作動不良の可能性
の低さという面では大きく勝っている」との事。個人的には命中精度、連射性能、
リロードのしやすさや威力の高さは魅力的だけど、作動不良は怖いから、軽量小型スナッビー
のリボルバーを選択したいな。
2019/02/16(土) 22:23:25.52ID:y+EZq63T0
でもスナビー買うならやっぱルガーのLCR 9mmかな
858名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 22:26:36.07
>>856
作動不良について
数値的、客観的データがないなら
その記事はゴミ
2019/02/16(土) 22:28:55.30ID:hJ5+FEyT0
>>857
ルガーのLCR良いよね。ガンブローカーのリボルバー部門のベストセラーランキングでも
上位に食い込んでたし。
860名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-wDZx)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:33:23.53ID:ueKpyiKu0
>>855
SHINさんは
トーラス高評価
22LRも高評価
で客観的な評価ができる人
861名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-wDZx)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:34:35.28ID:ueKpyiKu0
>>859
上位というとルガーは一番ではないんだ

やっぱりルガーは倒産の危険のあるメーカーか

ルガーが大好きな自分は悲しい
2019/02/16(土) 22:38:20.49ID:hJ5+FEyT0
>>858
この記事書いた人、SHIN氏っていう人なんだけど、この人の実体験も載っていて
これまで警察機構での検定試験の場やタクティカルトレーニングの場でM&Pシールド
をはじめとしたサブコンパクト&フルサイズカートリッジの組み合わせのオートが
様々な作動不良を起こし、コンパクトさから来る操作性の低さから、作動不良の解除
に手間取る所を目撃してるそう。この人在米歴長いから信頼できる体験談だと思うよ。
863名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 22:40:50.25
>>862
それは個人の感想に過ぎない

はっきり言ってゴミ
2019/02/16(土) 22:43:13.20ID:oEQqs3g/0
>>854
その理由について今月のガンプロで推測してたような
ようは割に合わないってことなんだけど
2019/02/16(土) 22:49:07.15ID:hJ5+FEyT0
>>861
ルガーLCRは10位中2位だね。それに、第5位にブラックホーク、第6位にGP100、第9位に
ヴァケロ、第10位にSP101と続々ランクインしてるから悲観することは無いと思うよ。
866名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 22:52:02.44
>>865
1位は何?
2019/02/16(土) 22:54:14.37ID:cy+hg8Vw0
>>853

あれ、一瞬しか映らないから、ル・マットだと思ってたw…スタール1858アーミーってのか。
パーカッションだから滅多矢鱈にDA連射できないしね。
(機構的にペイルライダー戦法が使えるのかも分らんしw)

>>855-856

別に昔のスポーツカーも遅かったわけじゃないし、旧式銃だって人は殺せる威力はあるし、銃撃戦にも使える。
ただ、より良い高率の高いアイテムが色々出揃ってる中から、敢えて選択する理屈をポジティブに見出さねばならないのか?って点だろ。
人、それを「良かった捜し」というw
2019/02/16(土) 22:57:15.15
トーラス厨の相手はしないようにお願い申し上げます
2019/02/16(土) 23:00:23.49ID:hJ5+FEyT0
>>864
今月号は確かにパイソンの記事があるけど、シティーハンターの冴羽リョウ(何故か名前が変換できない)
とパイソンの関係性が主な内容だね。割に合わないってのは数か月前のパイソンの記事じゃないかな。
確かたとえ今、パイソンが復活したとしてもそれは60年前の性能に過ぎない。それなのに3000ドルは勿論、
1400ドル(だったかな)でも民間市場に食い込めるか分からないっていう感じの記事だったような。まぁ、お前さん
の言う通り要は割に合わねーってことなんだろうけど。
870名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 23:01:46.03
>>862
それ、昔の話では?

今でもそうならサブもコンパクトも大人気で売れないのでは?
2019/02/16(土) 23:11:00.10ID:hJ5+FEyT0
>>867
良かった捜しかwそうかもしれん。でも、俺は銃の信頼性というか確実性と携帯性・携行性
を最重要視したい派でそれを考えるとサブコンパクトオートに当然行き着くわけで、正直自分も
「軽量小型スナッビー好きだけど、サブコンパクトオートがあるからなぁ」と思ってたから今回の
ハンドガンナーのサブコンパクトオートの信頼性・確実性に関する記事が目から鱗だったわけで。
2019/02/16(土) 23:14:24.17ID:d7jC5UFH0
SAAや32オート売ってるくらいだから、パイソンもあってもいいような気もするけどね
まぁ経営判断なんだろうけど
2019/02/17(日) 00:38:39.47ID:XifIQJHn0
パイソンなんて希少銃って特異性でごく少量マニア間で売り買いされてる分には高値になるが、
実際に新品販売されてる状況だったら19世紀水準の化石アクションに見てくれのいい皮被せただけのハリボテで飛ぶように売れるもんじゃないから
骨董品市場にありがちな、希少性が値段呼んでるだけでしか無いのよね
2019/02/17(日) 01:04:05.64ID:RqV6eC3Q0
>>873
サクッと調べただけだが、パイソンはコロラド州警察、ジョージア州警察、フロリダ州のハイウェイ
パトロールに支給されてたみたいだね。やはり、コストの面で大きく採用されることはなかったようだ。
2019/02/17(日) 02:06:28.76ID:a17dgSRN0
採用されてた年代時期が問題だな…もしかしたらS&W官需台頭の契機に成ったかも知れぬしw

PD(´Д`)「コルトの殿様商売タマランわ…SWはん、なんとかして」
SW( ・ω・)つホイ 【M27】
PD(´Д`)「SWはん、まだ高いわ…もっと、なんとかして」
SW( ・ω・)つショーガナイナー【M28ハイパト】
PD(´Д`)「マグナムあきまへんわ〜、グレーな威力のなんかない?」
SW( ・ω・)つホイ 【M67/68 .38spl+P】

…的な流れあるしなァ〜(・∀・)
2019/02/17(日) 03:58:16.42ID:z27z84/Z0
サブコンパクトオートの不良を見つけて浮かれてる人がいるけど同じSHINがリボルバーマニアックスって本で
リボルバーの不具合を多数目撃してるって書いてる事実もあるんだな
何より2インチないJフレームからの38spl+Pって弾のストッピングパワーに信頼性が置けない
それに命中精度も熟練を要する
ハンドガンナー読んだんならわかると思うけどP13でSHINがM442とM&Pシールドで撃ったグルーピング見れば
どちらが優れた銃かはっきりわかる
と書くと20mなんてハンドガン、それもコンシールドキャリーに使う銃の距離じゃないなんて反論されそうだけどね
2019/02/17(日) 06:51:05.77ID:hahCz1cJa
滋賀県警の射殺事件ってM360だったのかな〜
2019/02/17(日) 09:52:03.20ID:OeasA/gq0
>>874
CHPでも支給されてたよ。S&W M27、M28もあったけど。
2019/02/17(日) 10:31:54.14ID:L57mKYv0r
チラシの裏だけど
タクティカルトレーニングだのコンバットシューティングだのの意味って
自分が下げてる拳銃が何れ位当たらない物か自覚しておく事なんじゃないか
とはいえ拳銃に頼らなくてはいけない場面でパニくらないように
再装填ダッシュで物陰から物陰に異動する反復練習も入ってるし
あくまでも競技と割りきって専用のカスタム銃を持ち込んだりするのは
そう言う楽しみかたに過ぎなくて
別にそう言う使い方をする前提ではないコルトパイソンがタクティカルトレーニングで使い物にならないからくさすって言うのも何か違う気がする
2019/02/17(日) 12:59:24.44ID:/Swx0t3W0
まー本来は「実戦でやるべき動作を体に叩き込む」「その結果がどのレベルのものかよくわかっておく」ってことだろねー
PPCだのなんだのシューティングマッチはそこから離れた、いわば剣術と剣道の違いみたいなもんというか
2019/02/17(日) 14:13:17.73ID:RqV6eC3Q0
>>876
うん。リボルバーマニアックスも持ってるし、同じくSHIN氏がレポートした「Jフレームを使いこなす」
っていう企画があるガンプロフェッショナルズ2016年5月号でリボルバーの不具合が多数載ってる
のも持ってるから知ってる。でも、ハンドガンナーでフルサイズカートリッジを使用したサブコンパクトオート
よりリボルバーの方が作動の確実性が高いと書かれているんだよね。それに威力や命中精度も
P88のモデル442の紹介ページで護身用として最低限の威力と命中精度を持っているとも書かれてる。
まぁ、逆を言ってしまうとリボルバーがサブコンパクトオートに勝っているのは作動の確実性だけってのも
事実なんだろうけどね。命中精度・連射性能・リロードのしやすさ・威力といった面でM&Pシールド9はモデル442
に勝る魅力を持っているとはっきり書かれてるし。ただ、俺は銃には作動の確実性と携帯性・携行性を重視したい
派だから軽量小型スナッビーを選択したいわけで。決してサブコンパクトオートがダメと決めつける気は無いよ。

>>878
マジでか!てか、S&W M27、M28も支給されてたんか。M27とM28はハイウェイパトロールマンというニックネーム
を持ってるけど実際には支給されなかったとどっかで見た記憶があるから、実際に支給されてたとは驚きだ。
2019/02/17(日) 15:54:37.41ID:RqV6eC3Q0
スレチで申し訳ないけど、ハンドガンナー見てたら、オープンキャリーしてると
悪者に目を付けられやすくなったり、銃を奪われそうになる事もあり得ると書かれて
いた。アレか。アメリカはある意味リアル北斗の拳の世界なのか?
2019/02/17(日) 16:44:06.74ID:z27z84/Z0
>>881
まあ決めるのは当人なわけだからそれでいいよ
あんたはとことんレンコン派なんだな
俺も本当はセミオートよりリボルバーの方が好き
ただこれは好きってだけでもうリボルバーの実用性は低くなってると確実に感じる
モデルガンではパイソンやJフレーム弄ってても、もし日本で拳銃をコンシールドキャリーしていいって事になれば
迷わずセミオートを選択するね
自分の命に関わることだから
884名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 16:50:17.59
俺は危ない場所には行かない
銃乱射が起こったらとにかく逃げる

家にはセキュリティーとジャッジ
練習してる暇なんてない
885名無し三等兵 (アークセー Sx7b-HTi6)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:57:47.53ID://xFcguvx
>>882
登録しない密輸銃や盗んだ銃は犯罪に使いやすいのでそれなりに売れる
2019/02/17(日) 17:16:24.75ID:dITw9RqsH
>>882
例えば、ある意味「喧嘩上等」と書いてる服を着て歩くに近い感じだ
しかし地域差はある、テキサスやアリゾナあたりは未だに西部状態の地域ある
(というより地元民はカウボーイスポーツ大好き)
そこでのオープンキャリーは苗字帯刀と同じくただの文化だ
2019/02/17(日) 19:15:09.16ID:8Kadeb620
銃による殺人が世界一多い国らしいし何があってもおかしくない
年間で10万人当たり2.9人だったっけ
2019/02/17(日) 19:46:03.60ID:tVGAft0a0
>>887
>銃による殺人が世界一多い国
それはホンジュラス
ほかに人口が多い国の中でブラジルの銃器による殺人事件発生率はアメリカより高い

しかしそれは「凶器は銃の殺人事件」の話
あらゆる凶器による殺人事件の発生率がアメリカを凌ぐ国は少なくない(確かアメリカは世界90位くらい)

ホンジュラスとベネズエラあたりの殺人事件発生率はやはり最悪クラス、銃器あるかとか関係ない
2019/02/17(日) 19:55:40.26ID:8Kadeb620
今調べなおしてみたらアメリカは三位だった
しかしエルサルバドルが一位だけど100万人中446人が銃で死んでるって凄いね
2019/02/17(日) 19:59:29.77ID:7q3WXu/AH
>>889
「銃関連死」の中で自殺と事故を含めてるのことを注意すべきだ
アメリカ人は殺人、自殺、DVなどに銃を使う傾向があるのは確かだ
しかし別に殺人発生率や自殺率が特別に高いわけではない
単に買えるツールの中で最も優れる物を使用するだけだ
2019/02/17(日) 20:10:43.60ID:8Kadeb620
成程うかつだったわ
純粋な人口あたりの殺人発生率は
https://www.globalnote.jp/post-1697.html
2016年で79位みたいだね
2019/02/17(日) 20:27:02.31
アメリカが79位で5.35
ロシアが37位で10.82

意外だったがロシアは治安悪いんだな
アメリカの倍だ
2019/02/17(日) 20:38:24.69ID:PV+TkrjE0
意外でも何でもない。
表に出せるのがその数でその300倍くらい暗殺だろ。
2019/02/17(日) 21:58:38.11ID:L57mKYv0r
>>886
財布も携帯電話も悪者に目を付けられたり奪われる危険はあるものな
2019/02/17(日) 22:10:44.46ID:pIFRGx2c0
アメリカで1番怖いのは交通事故じゃない?なんか凄く多いはず。
おまけに保険会社がクソ。
2019/02/17(日) 22:15:14.46ID:gw5MzooI0
3インチくらいでもコンシールドで我慢出来れば意味ありそう
ポリマーオートはスライドを軽くできないけど、リボルバーなら合金の種類で全体を軽く出来そう
もちろんそれでもオートより大幅に軽くなるわけじゃないけど
3インチで357マグ6連発で600g前後なら
それキンバーのやつか
2019/02/18(月) 02:59:20.49ID:rewbIIgt0
アメリカの困るところは地域によって治安が全然違うことやな
https://i.imgur.com/7GxS7fj.jpg
何も起きない地域と常に事件が起きている地域があるわけや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況