・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 質問スレ 866 (ワッチョイあり) ※ワッチョイあり、となっているがワッチョイなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469228041/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を31.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529296817/
創作文芸板
https://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ85○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/
探検
■○創作関連質問&相談スレ86○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/27(火) 14:24:17.13ID:TqQKkgN8
763名無し三等兵
2019/02/12(火) 06:24:55.68ID:drHwwnnw764名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:02:23.27ID:hAjk9UVJ FPSだとあからさまに個人じゃ運べないようなブローニングM1917とかMG42とか担いで走りながら狙いつけて撃ちまくってますが
現実の歩兵にとって歩きながら撃って当てられる銃器のギリギリの重さってどれくらいなんでしょうか?
現実の歩兵にとって歩きながら撃って当てられる銃器のギリギリの重さってどれくらいなんでしょうか?
765名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:18:32.34ID:gUBHw0Q2 人によるだろ
にしても、創作とは全く関係のない質問ばかりだな
にしても、創作とは全く関係のない質問ばかりだな
766名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:29:21.92ID:JkUP+n5B767名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:33:51.63ID:3wwqOCh1 1919やMG42みたいな機関銃を仲間の補助なしにストック肩つけして立射する時点で無理ゲーだろう
歩きながらだと腰だめでばらまくのが精一杯で、そんな撃ち方じゃ命中は期待できない
歩きながらだと腰だめでばらまくのが精一杯で、そんな撃ち方じゃ命中は期待できない
769名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:49:14.67ID:XHQqQ0wt 実際の所箱マガジンに100発や200発入れた軽機関銃で突進するような事ってできるのかな
770名無し三等兵
2019/02/13(水) 22:44:27.01ID:jAZWEwjq 無可動実銃のMG34を持ってみた事があるが、銃身に鉄棒入れて塞いでいて更に重くなってるせいもあり、肩に担いで運ぶのすら辛いレベルだったな
あと陸自駐屯地の基地祭でカール・グスタフ(重い旧型の方)を構えて見たが、これまた肩に食い込むクソ重だった
あと陸自駐屯地の基地祭でカール・グスタフ(重い旧型の方)を構えて見たが、これまた肩に食い込むクソ重だった
771名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:21:20.09ID:+Rjhxm/E ミニミを持って山登りとかさせられたけど
772名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:23:22.76ID:JkUP+n5B773名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:44:32.12ID:yoR2Gc6B >>772
ミャンマーのカレン族ゲリラがカール・グスタフ(旧)をスチール削り出しでコピーしてみたが、クソ重いのに加え、一発撃つと熱を持って二発目がすぐ撃てないというシロモノになったという話も
ミャンマーのカレン族ゲリラがカール・グスタフ(旧)をスチール削り出しでコピーしてみたが、クソ重いのに加え、一発撃つと熱を持って二発目がすぐ撃てないというシロモノになったという話も
774名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:50:26.04ID:QEMrmH3g 逆にそんなにクソ重いのに世界中で採用されるってどんだけ兵器として有用なんだって
775名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:55:37.91ID:JkUP+n5B >>774
「対戦車携行兵器」として考えると「クソ重たい」けど、「大砲」として考えれば「肩に担げるくらい軽い」からね
>カール・グスタフ
開発経緯的にも「超大口径の対戦車ライフル」だから、「肩に担げて、しかも反動は殆ど無い」となると、あれは夢のような兵器なのだ。
「対戦車携行兵器」として考えると「クソ重たい」けど、「大砲」として考えれば「肩に担げるくらい軽い」からね
>カール・グスタフ
開発経緯的にも「超大口径の対戦車ライフル」だから、「肩に担げて、しかも反動は殆ど無い」となると、あれは夢のような兵器なのだ。
776名無し三等兵
2019/02/14(木) 01:18:41.34ID:z993HYhe MG42はBF1942SWで立射ができたけどまともな照準域じゃなかった記憶
そりゃそうだと
そりゃそうだと
777名無し三等兵
2019/02/14(木) 01:19:21.58ID:z993HYhe SWじゃなくてFHSWか
778名無し三等兵
2019/02/14(木) 08:13:13.14ID:gvmG/Gv9 >>769
ルイスには97連発マガジンもあるけど
あれ機載にも良く使われてるしな
ルイスには97連発マガジンもあるけど
あれ機載にも良く使われてるしな
779名無し三等兵
2019/02/14(木) 08:42:36.55ID:ZekWM4Nm780名無し三等兵
2019/02/14(木) 19:02:13.69ID:WyWTPwIL >>764
歩きながらFPSみたいにというならほぼなんでも無理だろ
息を整えて普通に狙わないと
ショットガンなら多少は当たりやすいくらいで
まあ、トニー・スタイン伍長とかいう人もいるけど
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BD%C5%B5%A1%B4%D8%BD%C6/%A5%D6%A5%ED%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%20M1917
BARじゃ駄目なんですかね
歩きながらFPSみたいにというならほぼなんでも無理だろ
息を整えて普通に狙わないと
ショットガンなら多少は当たりやすいくらいで
まあ、トニー・スタイン伍長とかいう人もいるけど
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BD%C5%B5%A1%B4%D8%BD%C6/%A5%D6%A5%ED%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%20M1917
BARじゃ駄目なんですかね
781名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:01:49.75ID:h9w/ibjv もし仮に改秋月型の機関をイージス艦とかに使われてるイーコッグ(多分間違ってる)にして、主砲の長十センチ連装砲をロシアのAK130、対空機銃をAK630、魚雷発射管をシヴァルク対応で五連装のものに載せ変えたらどうなりますか?
782名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:08:34.62ID:LU/UNC94783名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:11:32.63ID:K5Oab+C4 >>781
火器管制装置が元のままなら、武装を現代のものに換えたところでそう大して戦闘能力(これも漠然とした言葉だが)は変わらないかと。
それらが載るかどうかはともかく・・・。
イーゴッグ、っていうのはCOGOG(コンバインド・ガスタービン・オア・ガスタービン、高/低速独立式組み合わせガスタービン機関)のことかな?
仮に載せ替えてもそれ自体に「戦闘能力の向上」って面ではメリットよりも機関載せ換える工事して給排気系作り直すデメリットのほうが大きいと思う。
火器管制装置が元のままなら、武装を現代のものに換えたところでそう大して戦闘能力(これも漠然とした言葉だが)は変わらないかと。
それらが載るかどうかはともかく・・・。
イーゴッグ、っていうのはCOGOG(コンバインド・ガスタービン・オア・ガスタービン、高/低速独立式組み合わせガスタービン機関)のことかな?
仮に載せ替えてもそれ自体に「戦闘能力の向上」って面ではメリットよりも機関載せ換える工事して給排気系作り直すデメリットのほうが大きいと思う。
784名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:17:17.78ID:LU/UNC94 大戦中の船に武器積み替えたやつはURL貼れないけど
戦車道ができる!?今でも使われている古い兵器たち で出てくるので実物から逆算するのが一番楽かと
戦車道ができる!?今でも使われている古い兵器たち で出てくるので実物から逆算するのが一番楽かと
785名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:31:58.36ID:h9w/ibjv なるほど…機関についてはよく判りました。
ありがとうございます。
武装の方は確か重量とサイズ的には搭載可能だったと思います。
火器管制か…盲点でした。ピケット艦(偵察・対空監視艦と思ってる)的なものと行動させればなんとかなる…かなぁ?
ありがとうございます。
武装の方は確か重量とサイズ的には搭載可能だったと思います。
火器管制か…盲点でした。ピケット艦(偵察・対空監視艦と思ってる)的なものと行動させればなんとかなる…かなぁ?
787名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:55:38.37ID:h9w/ibjv 想定としてはWW2及び太平洋戦争の時代で駆逐艦としてます。
主砲改装は一定時間の発射弾数増加と射程延長。
対空砲は発射弾数、旋回速度、弾速、
魚雷は威力増大と速度向上を目的としてます。
主砲改装は一定時間の発射弾数増加と射程延長。
対空砲は発射弾数、旋回速度、弾速、
魚雷は威力増大と速度向上を目的としてます。
788名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:58:53.82ID:h9w/ibjv データリンク…有線じゃあ無理があるよなぁ
あと追記で一応当時の技術がそのまま発展したもの(ミサイル系は無し)にしてます。
あと追記で一応当時の技術がそのまま発展したもの(ミサイル系は無し)にしてます。
789名無し三等兵
2019/02/15(金) 01:08:52.58ID:fdU0Vlyj790名無し三等兵
2019/02/15(金) 01:31:50.48ID:9huYvR7I 機関部は載せ替えじゃなくて、最初から載せて建造じゃないと手間がかかりすぎ
791名無し三等兵
2019/02/15(金) 01:38:16.55ID:K5Oab+C4 >>785
最低限対空捜索レーダと火器管制レーダ積まないと戦闘力の向上は望めないだろうなあ。
というか、オリジナルより性能の高いレーダと火器管制装置積めるなら、武装は元のまんまでも一向にかまわないって気はするが・・・。
最低限対空捜索レーダと火器管制レーダ積まないと戦闘力の向上は望めないだろうなあ。
というか、オリジナルより性能の高いレーダと火器管制装置積めるなら、武装は元のまんまでも一向にかまわないって気はするが・・・。
792名無し三等兵
2019/02/15(金) 02:26:42.05ID:owz8817P ぶっちゃけさ
最新の戦闘は人と人というより
機械同士の激突であり、より技術が優れた方が勝つからな
人間がそこに関与する余地はどんどん小さくなる
それで何が困るかといえば、物語が出来ないのだよね
人間同士の葛藤があるから物語になるのであり
やたら装備の性能ばかり書いても、その手のことに興味のある
一部の人以外にはうけることはない
最新の戦闘は人と人というより
機械同士の激突であり、より技術が優れた方が勝つからな
人間がそこに関与する余地はどんどん小さくなる
それで何が困るかといえば、物語が出来ないのだよね
人間同士の葛藤があるから物語になるのであり
やたら装備の性能ばかり書いても、その手のことに興味のある
一部の人以外にはうけることはない
793名無し三等兵
2019/02/15(金) 08:04:03.47ID:LU/UNC94 正直イージスシステムくらいはないと物語動くほど強くない
機関砲にレーダー積んでも雷撃でぎりアウトレンジされるし主砲は尚更だし対潜くらいしか話動く要素ないだろ
中の人が猛特訓の成果で正確無比に撃てるようになっただけでも同じ話が書けそう
機関砲にレーダー積んでも雷撃でぎりアウトレンジされるし主砲は尚更だし対潜くらいしか話動く要素ないだろ
中の人が猛特訓の成果で正確無比に撃てるようになっただけでも同じ話が書けそう
794名無し三等兵
2019/02/15(金) 08:17:08.04ID:lNUKeCbb とはいえ、戦争を起こすのは人間でそれには何らかの理由があるはず
とすればドラマが生まれる余地は充分ある
とすればドラマが生まれる余地は充分ある
795質問者
2019/02/15(金) 13:49:32.91ID:h9w/ibjv 今さらですけど現代の技術を使ってWW2で求められていたタイプの駆逐艦(要するに技術のムダ使い)を作ろう的なものです。何かいい案ありませんか?
796名無し三等兵
2019/02/15(金) 14:32:11.94ID:LU/UNC94 普通にイージス駆逐艦じゃだめなの?
射撃管制というか対空レーダーと対潜ソナー鍛えればいいような
射撃管制というか対空レーダーと対潜ソナー鍛えればいいような
797名無し三等兵
2019/02/15(金) 15:01:34.48ID:h9w/ibjv 有りと言えば有りですけど排水量を“駆逐艦”(古き良き?)のサイズにしたいなと思たので…。
フェイズドアレイのイージス艦サイズのは載るかな…
フェイズドアレイのイージス艦サイズのは載るかな…
798名無し三等兵
2019/02/15(金) 15:09:18.74ID:K5Oab+C4 >>797
その場合重要なのは「武装が載るのか」。
イージスシステムはレーダと情報処理装置「だけ」で成立してるわけじゃなく、SAMとその発射装置、それと誘導装置(イルミネータ)とセット。
スタンダードミサイルの連装発射機2基しかなかった頃のタイコンデロガ級が「真のイージスではない」とか言われたりしたように、
レーダと情報処理装置が同時に何十個も目標を追尾して何個も照準できるのに、ミサイルが4発しか同時発射できない、ではあまり意味がない。
イージスシステムはVLSがあってこそのもの。
となると、仮に秋月型くらいの大きさのものにイージスシステム積んだとして、ミサイル発射機とイルミネータがそれを活かす数搭載できないのであれば、あまり意味がない。
せいぜい単装発射機1基、いや無理に無理して2基、いやいや連装発射機1基くらいならと・・・いうことになると、通常のレーダと情報処理システムでいいじゃないか、ということになってしまう。
その場合重要なのは「武装が載るのか」。
イージスシステムはレーダと情報処理装置「だけ」で成立してるわけじゃなく、SAMとその発射装置、それと誘導装置(イルミネータ)とセット。
スタンダードミサイルの連装発射機2基しかなかった頃のタイコンデロガ級が「真のイージスではない」とか言われたりしたように、
レーダと情報処理装置が同時に何十個も目標を追尾して何個も照準できるのに、ミサイルが4発しか同時発射できない、ではあまり意味がない。
イージスシステムはVLSがあってこそのもの。
となると、仮に秋月型くらいの大きさのものにイージスシステム積んだとして、ミサイル発射機とイルミネータがそれを活かす数搭載できないのであれば、あまり意味がない。
せいぜい単装発射機1基、いや無理に無理して2基、いやいや連装発射機1基くらいならと・・・いうことになると、通常のレーダと情報処理システムでいいじゃないか、ということになってしまう。
799名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:26:15.58ID:Cn4+5Ne2 ・・・。
800名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:26:32.65ID:Cn4+5Ne2 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:38:18.05ID:DPUnJsDy アンケートにご協力をお願い致します
以下の異なる2名のMMDで作成された動画を視聴して頂き
感想を聞かせて頂けますようお願い致します。
以下の異なる2名のMMDで作成された動画を視聴して頂き
感想を聞かせて頂けますようお願い致します。
802名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:40:03.55ID:DPUnJsDy A氏(MMD歴8年目)
MMDアズールレーン】プロローグ〜運命の歯車【MMDドラマ】
・人気ゲーム「アズールレーン」を題材とした1話約10分形式の連続ドラマ序章
・投稿日2018年3月
-----------------------------------------------------------------
B氏(MMD歴2ヶ月)
【MMD】霊夢と魔理沙とりんごの日
・東方に関する知識がないままでキャラの見た目だけで作った2分程の子芝居
・投稿日2011年3月
------------------------------------------------------------------------
MMDアズールレーン】プロローグ〜運命の歯車【MMDドラマ】
・人気ゲーム「アズールレーン」を題材とした1話約10分形式の連続ドラマ序章
・投稿日2018年3月
-----------------------------------------------------------------
B氏(MMD歴2ヶ月)
【MMD】霊夢と魔理沙とりんごの日
・東方に関する知識がないままでキャラの見た目だけで作った2分程の子芝居
・投稿日2011年3月
------------------------------------------------------------------------
803名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:49:37.58ID:r7VWBYOG そもそも秋月型位じゃイージスシステムに必要な発電量が
804名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:53:58.05ID:ReXLw3HE あと電子部品突っ込みまくると防御力が下がるのは注意
805名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:54:47.29ID:ReXLw3HE 逆に言えば一度接近すれば機銃で叩けるとか弱点設定できるのはよさそう
806名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:55:21.78ID:lNUKeCbb ええ、イージス艦って防御のための艦じゃないの?
807名無し三等兵
2019/02/15(金) 19:01:26.55ID:ReXLw3HE だってやられる前に全部ロックオンして潰すもん
砲弾も当たる前にミサイルで撃ち落とすもん
だそうで
砲弾も当たる前にミサイルで撃ち落とすもん
だそうで
808名無し三等兵
2019/02/15(金) 19:34:53.69ID:h9w/ibjv 搭載するなら回転式のフェイズドアレイレーダー位ですかね?
809名無し三等兵
2019/02/15(金) 23:16:56.28ID:r7VWBYOG イージス艦は防空戦闘が得意であって、対艦戦闘はあまり得意ではない上に、現代艦は全般的に直接防御力(装甲など)はほぼない
甲板に被弾したらそのまま艦底まで突き抜ける程度の紙装甲
そのかわり当たる前に打ち落としたり、被弾しても応急修理することで被害を最小限にする間接防御が現代の主流
甲板に被弾したらそのまま艦底まで突き抜ける程度の紙装甲
そのかわり当たる前に打ち落としたり、被弾しても応急修理することで被害を最小限にする間接防御が現代の主流
810名無し三等兵
2019/02/15(金) 23:26:51.19ID:pBiOHhD7 そんなショッパイ試合ではお客さん怒るやろ
ちゃんと相手の攻撃を受けきって
見せ場を作ってから反撃するのがプロというもの
ちゃんと相手の攻撃を受けきって
見せ場を作ってから反撃するのがプロというもの
811名無し三等兵
2019/02/16(土) 00:09:40.20ID:Yct9Y0gj 結果、駆逐艦のある程度こうたんせいのある船体をと思ったのですが…(そもそも駆逐艦もあんまりこうたんせい無いか)
812名無し三等兵
2019/02/16(土) 00:12:06.40ID:Yct9Y0gj813名無し三等兵
2019/02/16(土) 00:53:54.60ID:6kdxEOjV 鉄砲が発明される以前の文明レベルの戦いで、自軍の大将が最前線まで出てきて戦ってたら士気ってあがりますか?
814名無し三等兵
2019/02/16(土) 01:07:42.67ID:YsYdHHOV815名無し三等兵
2019/02/16(土) 01:08:26.14ID:M11aSCmE 大将の人格と指揮能力によるとしか
全線に出ても牟田口みたいな人もいるんですよ!
全線に出ても牟田口みたいな人もいるんですよ!
816名無し三等兵
2019/02/16(土) 01:30:24.43ID:Yct9Y0gj >>814
あ、それだとシーウスいるのか…となるとレーダーもいるしなぁ… A-213-ヴィンペル-Aつけなきゃ
あ、それだとシーウスいるのか…となるとレーダーもいるしなぁ… A-213-ヴィンペル-Aつけなきゃ
817名無し三等兵
2019/02/16(土) 01:59:30.66ID:YsYdHHOV 航空機はおろか対艦ミサイルよりも小さく、運動エネルギーは大きい戦艦の砲弾を20mmファランクスで落とすとか、物理的に無理
818名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:13:31.50ID:Yct9Y0gj >>817
一応30ミリのAK630にしてますけど…厳しいよなぁ…
一応30ミリのAK630にしてますけど…厳しいよなぁ…
819名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:21:07.55ID:YsYdHHOV そもそも漫画でやってた「ジパング」の場合(アニメ版の設定のイルミネーターだと)レーダー使っても二目標にしか同時ロックオンできないし
820名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:24:01.10ID:Yct9Y0gj ファランクスが5インチ砲弾を現実世界で撃ち落としてたのでできると信じて撃墜(?)出来ることにします!
821名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:28:57.20ID:Yct9Y0gj >>820
搭載数は改秋月型の三連装機銃を載せ変えた設定にするので四基です。重量的には増えそうけど砲をAK130と換装して軽量化したからセーフと信じる
搭載数は改秋月型の三連装機銃を載せ変えた設定にするので四基です。重量的には増えそうけど砲をAK130と換装して軽量化したからセーフと信じる
822名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:34:49.93ID:Yct9Y0gj >>819
ソ連のAK630にする予定です。
ciwsはひとつの物を狙ってぶっ壊して次っ!て言うものなのでマルチロックオンはあまり要らないかなと。
あと想定する状況は、敵は航空機及び敵水雷戦隊(軽巡旗艦で残りは駆逐艦)でこちらも複数隻で対処する予定です。(ww2当時の12センチ)
ソ連のAK630にする予定です。
ciwsはひとつの物を狙ってぶっ壊して次っ!て言うものなのでマルチロックオンはあまり要らないかなと。
あと想定する状況は、敵は航空機及び敵水雷戦隊(軽巡旗艦で残りは駆逐艦)でこちらも複数隻で対処する予定です。(ww2当時の12センチ)
823名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:46:17.65ID:YsYdHHOV そもそも漫画と違い、現実世界のCIWSは砲弾を撃ち落とすなんて事は想定してないんだけど、そこは?
824名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:46:33.93ID:Yct9Y0gj >>822
十二.七センチ砲の発射速度が10/分なので1隻の駆逐艦(6門搭載とする)が1分間に撃つのが60発。それに対してこちらはAK130が四基なので90/分×4で単艦で360発。なんとかなる…か?
十二.七センチ砲の発射速度が10/分なので1隻の駆逐艦(6門搭載とする)が1分間に撃つのが60発。それに対してこちらはAK130が四基なので90/分×4で単艦で360発。なんとかなる…か?
825名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:49:03.07ID:Yct9Y0gj826名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:50:00.76ID:Yct9Y0gj >>825
無理な分は操舵手頑張ってw
無理な分は操舵手頑張ってw
827名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:53:49.97ID:YsYdHHOV つうか、かわぐちかいじの漫画で、魚雷で魚雷を破壊したり、対空ミサイルで砲弾を撃ち落としたりするもんだから、現実にやれるもんだと勘違いしてる人がいるような
828名無し三等兵
2019/02/16(土) 02:57:27.47ID:Yct9Y0gj >>827
できない理由はなさそうに見えるんですけど神がかり的な物なんですかね?
できない理由はなさそうに見えるんですけど神がかり的な物なんですかね?
829名無し三等兵
2019/02/16(土) 03:01:17.95ID:Yct9Y0gj >>828
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487137129
にあるようにシースパローによる砲弾の撃墜は可能のようですが…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487137129
にあるようにシースパローによる砲弾の撃墜は可能のようですが…
830名無し三等兵
2019/02/16(土) 03:02:51.67ID:YsYdHHOV 大戦中の艦船の砲弾ってことは、視界内での撃ち合いってことだよね?じゃあ敵の発砲炎が見えてから、着弾まで何秒かな?その数秒にロックオンしてマッハで飛んでくる小さな砲弾を撃墜?
ファンタジーやギャグ漫画とかだったら面白いけどね
ファンタジーやギャグ漫画とかだったら面白いけどね
831名無し三等兵
2019/02/16(土) 03:14:32.87ID:M11aSCmE https://www.sankei.com/west/news/170815/wst1708150006-n1.html
今から作るらしいな
発電機積みまくってレールガンを…ロックオンが間に合わないか
今から作るらしいな
発電機積みまくってレールガンを…ロックオンが間に合わないか
832名無し三等兵
2019/02/16(土) 03:39:06.74ID:YsYdHHOV 何より砲弾はミサイルよりも、遥かに数を撃ってくる物だしね、それを弾幕で迎撃する方の弾薬が足りるのか?
途中で砲身が過熱して撃てなくなったりもしそうだし
途中で砲身が過熱して撃てなくなったりもしそうだし
833名無し三等兵
2019/02/16(土) 03:57:10.34ID:Yct9Y0gj 初速 910m/秒
最大射程 18,445m(仰角44度)
なので仮に超単純に考えるとして、AK630の最大射程が4000メートルなので、迎撃可能時間は空気による減速無しの場合四秒と少し。(実際は五秒以上かなぁ)
AK630が本来撃墜する対象はハープーン等であるからハープーンの最大速度マッハ0,85=340*0,85=289m/s
4000/289=13.8秒。
…厳しいかな(苦笑)
最大射程 18,445m(仰角44度)
なので仮に超単純に考えるとして、AK630の最大射程が4000メートルなので、迎撃可能時間は空気による減速無しの場合四秒と少し。(実際は五秒以上かなぁ)
AK630が本来撃墜する対象はハープーン等であるからハープーンの最大速度マッハ0,85=340*0,85=289m/s
4000/289=13.8秒。
…厳しいかな(苦笑)
834名無し三等兵
2019/02/16(土) 03:59:32.13ID:Yct9Y0gj >>833
敵主砲は日本海軍の三年式12,7センチ砲のデータ(元データは全部Wikipediaから)
敵主砲は日本海軍の三年式12,7センチ砲のデータ(元データは全部Wikipediaから)
835名無し三等兵
2019/02/16(土) 04:06:24.26ID:YsYdHHOV しかも次第に近づき、着弾までの時間もどんどん短くなっていくわけで
836名無し三等兵
2019/02/16(土) 04:08:33.69ID:Yct9Y0gj >>834
砲弾を打ち落とすのを諦めればAK130(射程距離24500m、分90発)x4
対敵駆逐艦(秋雲型とする。)
長10センチ砲x4(射程距離(長い方を採用)19500m、分十九発(計画値。実際は十五発ほどらしい))で完封なのだけれどそれじゃ面白くないしなぁ
砲弾を打ち落とすのを諦めればAK130(射程距離24500m、分90発)x4
対敵駆逐艦(秋雲型とする。)
長10センチ砲x4(射程距離(長い方を採用)19500m、分十九発(計画値。実際は十五発ほどらしい))で完封なのだけれどそれじゃ面白くないしなぁ
837名無し三等兵
2019/02/16(土) 04:11:13.55ID:Yct9Y0gj >>835
機関は島風タイプまたは現代イージス艦に搭載されてるやつのいずれかに変えようかとは思ってる
機関は島風タイプまたは現代イージス艦に搭載されてるやつのいずれかに変えようかとは思ってる
838名無し三等兵
2019/02/16(土) 04:15:06.11ID:Yct9Y0gj >>835
ciwsで敵砲弾を全て撃ち落としての流れは諦めるしかないですね(・З・)
ciwsで敵砲弾を全て撃ち落としての流れは諦めるしかないですね(・З・)
839名無し三等兵
2019/02/16(土) 04:27:38.75ID:YsYdHHOV 元の機関とガスタービンは、サイズも配置も異なる
という事は、艦内の隔壁やら配管やら、まるまる作り直しになる訳で、新造した方がよっぽど早い
という事は、艦内の隔壁やら配管やら、まるまる作り直しになる訳で、新造した方がよっぽど早い
840名無し三等兵
2019/02/16(土) 04:32:32.16ID:Mqg+tgID 基本的にガスタービンって蒸気タービン等と比べたら出力同じでもサイズは小さくなるんじゃ
問題は軽くなりすぎることによる重心の変化とか
問題は軽くなりすぎることによる重心の変化とか
841名無し三等兵
2019/02/16(土) 04:39:17.10ID:sw8u4JY5 もし二次大戦末期にマンハッタン計画がなくて核兵器が存在しなかったら
自由主義VS共産主義の三次大戦まで発展してた?
自由主義VS共産主義の三次大戦まで発展してた?
842名無し三等兵
2019/02/16(土) 05:28:40.54ID:VXZ/jeE0 てか、たかだか防空駆逐艦1隻の設定でそこまで煮え切らないんじゃ何も創作できないんじゃ…?
別に「史実より撃ちまくって命中精度もそこそこ高いが、それだけで対処能力越えたら普通に撃沈されるフネ」でいいんじゃないかと。
そもそも何でどう使うのか知らんが。
別に「史実より撃ちまくって命中精度もそこそこ高いが、それだけで対処能力越えたら普通に撃沈されるフネ」でいいんじゃないかと。
そもそも何でどう使うのか知らんが。
843名無し三等兵
2019/02/16(土) 05:30:25.74ID:VXZ/jeE0844名無し三等兵
2019/02/16(土) 11:50:24.40ID:Yct9Y0gj845名無し三等兵
2019/02/16(土) 12:48:00.57ID:Yct9Y0gj >>844
設定結果
船体
改秋月型改型。全長135m基準排水量2880トン
速力40ノット
航続距離7800カイリ/18ノット
乗員180
機関
COGAG(発電能力はレーダー運用ができるレベル)(あまり軽すぎると復元性があれなので)
兵装
13センチ連装砲(AK130)4基
30ミリ6銃身機銃(AK630)6基
四連装魚雷発射管(533ミリ。シクヴァル搭載可。再装填設備あり)1基
対潜迫撃砲1基
爆雷投下基2
爆雷百個
各種電探
(航行用、AK630用対空レーダーAK130用射撃レーダー、)
どうでしょうか
設定結果
船体
改秋月型改型。全長135m基準排水量2880トン
速力40ノット
航続距離7800カイリ/18ノット
乗員180
機関
COGAG(発電能力はレーダー運用ができるレベル)(あまり軽すぎると復元性があれなので)
兵装
13センチ連装砲(AK130)4基
30ミリ6銃身機銃(AK630)6基
四連装魚雷発射管(533ミリ。シクヴァル搭載可。再装填設備あり)1基
対潜迫撃砲1基
爆雷投下基2
爆雷百個
各種電探
(航行用、AK630用対空レーダーAK130用射撃レーダー、)
どうでしょうか
846名無し三等兵
2019/02/16(土) 12:56:28.74ID:08jExSbh 何故か爆雷だけは旧式なのかな?あと本来の秋月型の倍近く載せてるようだが
847名無し三等兵
2019/02/16(土) 13:06:28.20ID:WF68J+5Y どう考えても2800トンには収まらないよねこれ??????
居住性も悪そう
居住性も悪そう
848名無し三等兵
2019/02/16(土) 13:09:24.43ID:Yct9Y0gj849名無し三等兵
2019/02/16(土) 13:14:15.28ID:Yct9Y0gj >>847
爆雷は50に減らします。ヘッジホック積んでるので。
爆雷は50に減らします。ヘッジホック積んでるので。
850名無し三等兵
2019/02/16(土) 13:15:43.96ID:Yct9Y0gj >>846
あと改秋月型の爆雷の数が90だったのでなんとなく100にしました。
あと改秋月型の爆雷の数が90だったのでなんとなく100にしました。
851名無し三等兵
2019/02/16(土) 13:18:59.45ID:Yct9Y0gj >>847
無人砲塔とかで秋月の315人から180まで減らしたのですが厳しいですか…
無人砲塔とかで秋月の315人から180まで減らしたのですが厳しいですか…
852名無し三等兵
2019/02/16(土) 13:38:38.07ID:AzY3bycx 対空対潜ガン振りして結果戦艦とタイマンする話にしてもいいのよ?
ジパングの場合は対艦ミサイルついてたがそれは抜きで
まあ艦隊で動けばいいんだけどそもそも
ジパングの場合は対艦ミサイルついてたがそれは抜きで
まあ艦隊で動けばいいんだけどそもそも
853名無し三等兵
2019/02/16(土) 13:42:59.58ID:FKdPWyI7854名無し三等兵
2019/02/16(土) 13:46:17.41ID:AzY3bycx ああ、仮に砲弾を一発落としたとしてそのあとすぐに砲撃不能に追い込める方法考えないとだな
発射済みの魚雷とか?
発射済みの魚雷とか?
855名無し三等兵
2019/02/16(土) 14:14:20.59ID:Yct9Y0gj >>854
シクヴァルで何とかなるかな?
シクヴァルで何とかなるかな?
856名無し三等兵
2019/02/16(土) 15:02:12.28ID:z1LSEx8u しかしそこまで現用兵器に換装してるのに、何故ミサイルだけ載せてないのか?
857名無し三等兵
2019/02/16(土) 15:12:13.14ID:Yct9Y0gj >>856
出来る限り当時の船っぽく見せるのと強さの折衷案の結果です。
出来る限り当時の船っぽく見せるのと強さの折衷案の結果です。
859名無し三等兵
2019/02/16(土) 18:05:07.78ID:Yct9Y0gj ミサイル等の一発がお高い使い捨て兵器は資源やコスト的に使えないとかの設定にします
860名無し三等兵
2019/02/16(土) 18:14:38.09ID:+uEOqTPT ミサイルが使えないなら色々と基礎技術足りなくね?
すぐ欺瞞されるエロ爆弾程度の誘導でいいから搭載したら?
すぐ欺瞞されるエロ爆弾程度の誘導でいいから搭載したら?
861名無し三等兵
2019/02/16(土) 19:44:40.91ID:JBhh/NkW 銃身を切り詰めたショットガンがよくゲームや映画に出ますが
接近戦の威力が増加するというのであれば
当然中・遠距離以上からライフルで狙われた場合は無力になりますか?
接近戦の威力が増加するというのであれば
当然中・遠距離以上からライフルで狙われた場合は無力になりますか?
862名無し三等兵
2019/02/16(土) 19:51:29.09ID:cXdQry/A >>861
射撃地点を即座に見極める目と耳と勘を持ち、間髪を入れない猛ダッシュで間合いを詰める脚力があれば
一発で命中、かつ即死させない限り即座にそのアドバンテージは消える
現実ではそうそうあることではない気もするが、ゲームではめずらしくない
射撃地点を即座に見極める目と耳と勘を持ち、間髪を入れない猛ダッシュで間合いを詰める脚力があれば
一発で命中、かつ即死させない限り即座にそのアドバンテージは消える
現実ではそうそうあることではない気もするが、ゲームではめずらしくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【速報】中国、高市の発言撤回を改めて要求 [834922174]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
