【海上自衛隊】F-35B導入について19【航空自衛隊】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/16(日) 12:24:03.22ID:OXpCXcpM0

■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入について18【航空自衛隊】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539606795/l50

■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/17(月) 22:57:59.68ID:VQUJjvQ70
>>49
> その機動性とやらはいつ使うんだ?
> F-35はステルス機

この議論の起点である>>21,>>28をちゃんと見ろ

28>> 使うだけならもちろん使えるが、F-35Bがステルス性を失えばチャイナ空海軍のフランカー系戦闘機群に対する圧倒的なアドバンテージを失う
28>> F-35の非ステルス戦闘機に対する30:1といわれているキルレシオもF-35のステルス性が大前提の数字だ
28>> ステルス性を欠いた状態のF-35Bでは当代最高の機動性を有する戦闘機Su-35に対するキルレシオは2:1すらあるかも疑わしい、下手をすれば1:1を切りかねない

ステルス性を欠いた状態でF-35を運用して敵機と戦えば、敵機に空戦機動の戦いという従来の戦い方に否応なく持ち込まれる
2018/12/17(月) 23:01:08.70ID:AOU5Iu3ka
中期防の5年なんてあっと言う間で。
それに大綱に入っても一機単位まで延々と説明が求められる。閣議決定って何なのだろう?
59名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/18(火) 01:25:58.14ID:DqGrL2/g0
Fー35てエンジンが中央で重心も機体中心にあって水平尾翼がより後方にあるから、
推力偏向機能があるように旋回してる。
2018/12/18(火) 02:49:26.82ID:BV+Vjoqf0
F-4  380kg/u
F-16 431kg/u
翼面荷重は低い方が旋回に有利と言われるが
数字上F-4より高いF-16が実際には戦闘機界トップの旋回性なんだからその法則を逆転させるリフティングボディとLERXの効果ってすげーよな

F-35が実際にはパイロットから機動性良い良い言われてるのも最新のリフティングボディ技術のおかげなんだろうな あのヘンテコなボルテックスジェネレータとかとても面白い
61名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-KyL0 [182.251.45.184])
垢版 |
2018/12/18(火) 06:41:05.52ID:4p/aAnnPa
なんだ、いずも空母化はありえない絶対ないと散々喚き散らしてきたppzが
現実見せつけられてF-35そのもののネガキャンに逃げてるのか
ほんとミジメだなw
2018/12/18(火) 07:19:35.73ID:ftvPM4dya
維持旋回はエンジン出力とのバランス。
いくら小さく回ってもそのあとのエネルギーの回復が遅ければ撃たれる。
2018/12/18(火) 07:33:03.62ID:pL+daQMu0
>>56
クロスドメインとかどうでもいいです
>>55はこのスレの趣旨、35B導入決定のほうで大きな1日って意味ね
2018/12/18(火) 11:49:12.67ID:kY9ZDoMy0
>>51
>>53
模擬空戦ではF-16に圧勝してるがな

重いステルス機が格闘戦で不利なのは自明なことでF-22でさえスパホに負けてる
しかしF-117みたいに全く格闘戦ができないわけではないのがポイント
2018/12/18(火) 12:33:36.12ID:+KdI/uoe0
今期でF-35Bを18機調達することは決まったな
2018/12/18(火) 16:48:06.66ID:uhUttFPxM
いきなり18機って第四世代機メインの艦載機部隊なら
108機投入するぐらいの戦力
2018/12/18(火) 18:44:39.38ID:FVf3D/BS0
>>60
> F-4  380kg/u
> F-16 431kg/u

そのF-16の大きな数字は対地攻撃装備の場合だろ
空対空ミッションでの数字で比べればF-16はF-4よりも翼面荷重が軽くなったはず
(昔のF-16の航空情報の臨時増刊・別冊に具体的な比較が出ていた記憶がある)
2018/12/18(火) 19:50:47.97ID:BV+Vjoqf0
>>67
その数値は英ウィキペディアに書いてあったのをそのまま持ってきただけだったので
不安になって自分で計算してみたら満タン燃料クリーン時の数値だった
F-4E  382kg/u = 総重量18824kg(本体13757kg+燃料5067kg)÷ 翼面積49.2u
F-16C  430kg/u = 総重量12000kg(本体8570kg+燃料3430kg)÷ 翼面積27.87u
69名無し三等兵 (ワッチョイ ad56-U1IU [114.152.173.212])
垢版 |
2018/12/18(火) 20:02:18.43ID:lPvpliCA0
結局空自で導入するの?つまらんな・・・(´・ω・`)
2018/12/18(火) 20:04:54.67ID:ocsXLtgf0
>>69
イギリス準拠と考えれば普通では?
2018/12/18(火) 20:06:21.32ID:Gcmkbm4r0
>>65
載せるのは8機づつって事かな
72名無し三等兵 (ワッチョイ 6181-3Pua [222.144.43.25])
垢版 |
2018/12/18(火) 20:14:34.16ID:K2xhyBub0
FACO止めるみたいだけど、整備は関係ないのか?
2018/12/18(火) 20:46:20.51ID:pL+daQMu0
>>63
F-35B導入決定おめでとう!
向こう5年間で18機か、かなり積んだな〜
導入が実現したから、このスレ的には終了なのかな?
2018/12/18(火) 20:50:51.85ID:/RUSuPqaM
一点豪華主義の英仏海軍に比べ
ついに軽空母を実現しそうな海自。
駆逐艦、潜水艦、対潜哨戒機の数は
英仏の比ではない。
ついに米軍に次ぐ海軍の誕生か。
2018/12/18(火) 20:54:06.73ID:UqDeVauMa
>>72
FACO施設を整備拠点に転換して使うらしいよ
2018/12/18(火) 20:54:47.48ID:xIae4WQ9M
>72
3-4年前から一般新聞紙に報道その他にあったようにFACOは整備拠点を兼ねていた。そのまま整備拠点として使う。
2018/12/18(火) 20:55:51.96ID:MB1xcbGq0
一隻に多数機載せるよりDDH?の数増やしたほうが冗長性が有って何かと有利だぬ
2018/12/18(火) 20:58:12.43ID:FkSOXSRc0
正直なところ日本の事だから、
F-35BをDDクラスにも載せて運用しそうな気がする

本格的な整備は無理でも給油はできるから
格納庫があるから、その気になれば整備もできるか?

DDにもヘリ2機搭載できるから、DDが2隻から運用できれば、
F-35Bを1機は運用できないこともないか

コンパクトに小回りが利く日本のお家芸としてやったりしないかな
2018/12/18(火) 21:01:04.13ID:MB1xcbGq0
F-35BはVTOL機じゃないぜ
2018/12/18(火) 21:02:57.98ID:FkSOXSRc0
>>79
そういう使い方をしないだけの話で、
やろうと思えば垂直離陸での運用も可能なんじゃないのか
F-35B

もちろん航続距離等に制約が出るだろうけど
2018/12/18(火) 21:05:19.95ID:FkSOXSRc0
>>79
https://www.youtube.com/watch?v=HHRB7BoP4gQ

やっぱできるじゃん

ヘリみたいな感覚で運用したりしようと思えばできるか
2018/12/18(火) 21:13:18.33ID:zuUYLprca
>>79
STOVL=Short TakeOff and Vertical Landing

Do you understand?
2018/12/18(火) 21:28:08.69ID:gtBcSOfAM
フュージョンで10倍ぐらい強くなるいずもちゃん
84名無し三等兵 (ワッチョイ 9eed-r0rD [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:30:55.32ID:C4linjdu0
とうとう航空駆逐艦が誕生するのか
2018/12/18(火) 21:31:42.77ID:zuUYLprca
ぶっちゃけ「0点」。
どんな条件で海上優勢を取りにいくか、あるいは敵国の海上優勢を許否するか戦略皆無。
相変わらず物買いで誤魔化す体質。
2018/12/18(火) 21:34:06.53ID:FPwOhk3j0
米海兵隊より英国式着艦の方がカッコいい 日本はこの方式でいってほしい
https://youtu.be/En21_rYjL6g
2018/12/18(火) 21:36:21.98ID:Mpbaoic40
東京(CNN)
日本の安倍政権は18日に閣議決定した「防衛計画の大綱(防衛大綱)」と「中期防衛力整備計画(中期防)」で、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を改修し、米国製の最新鋭戦闘機F35Bを運用する方針を示した。

日本は戦後初めて、事実上の空母を保有することになる。
発表された計画によると、航空自衛隊の主力戦闘機F15の後継として、
米ステルス戦闘機F35を計105機購入する。このうち42機は、短距離離陸と垂直離着陸が可能な米戦闘機F35Bとする。

海上自衛隊最大の護衛艦いずもと、同型の「かが」は現在、ヘリコプターを搭載しているが、F35Bの重さや着陸時の熱噴射に耐えるよう改修する。
https://www.cnn.co.jp/world/35130325.html
2018/12/18(火) 21:40:31.82ID:mh+7nex60
F35Bって新規に枠を増やして調達するん?それともF15の更新とかになるん?

前者なら空母導入反対やで
F35AがF35Bになるデメリットの方が空母導入するメリットより大きいと思うし
2018/12/18(火) 21:41:36.15ID:eJQ++fpV0
>>85
つハンカチ
2018/12/18(火) 21:42:00.85ID:xwJ9gbPWd
何度もpreMSIP99機の代替でF-35
うち42機がF-35Bと言われてるけど
2018/12/18(火) 21:42:25.21ID:eJQ++fpV0
>>88
新規枠と偵察飛行隊枠かも
2018/12/18(火) 21:42:44.73ID:KBxbCcA80
>>82
STOVLとVTOLは別物だってご存じない?
F-35Bは一応V/STOL機として使えなくもないのは確かだけど
2018/12/18(火) 21:45:22.67ID:FkSOXSRc0
>>84
敵の資源を消費させて守りに徹するという意味では、
DDへのF-35B搭載は有効なんだよな

DDがいるところには、F-35Bがいる可能性があるというだけで、
敵はかなりの資源を取られるし、船やヘリ、航空機を遠ざけざるを得なくなる

対空ミサイルや対艦ミサイルを搭載したステルス機のF-35Bが護衛艦のいるところから
半径800m以内にいる可能性があるというのは非常に厄介
2018/12/18(火) 23:22:32.50ID:zuUYLprca
>>92
V/STOLは死語。
今はSTOVLで統一。

F-35Bの垂直離陸の映像。何度も何度も公開されてるじゃん。
それが一番開発で苦しんでた部分で。
2018/12/18(火) 23:30:06.25ID:k2ii6j3d0
日本のドクトリンならF-35B垂直離陸は有り得ない話じゃないだろ
2018/12/18(火) 23:30:22.33ID:zuUYLprca
>>93
先に自国の資源を浪費する。
LCS計画は破綻しました。

ジューヌ・エコール(青年学派)といいまして、海軍戦略のど素人が一度はかかる麻疹みたいなものだな。
トン数当たりだと小型艦の重武装はとんでもなく高価。
97名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-1w8F [60.135.223.14])
垢版 |
2018/12/18(火) 23:40:41.98ID:KBxbCcA80
>>94
勝手に死語にすんなやw
STOVLだと垂直離陸しないし着陸時の滑走もしないって意味やぞ
F-35Bが垂直離陸する試験の動画なんざ当然知ってるし、何なら短距離着陸の動画も確認してる
それを踏まえて垂直・短距離どちらも離着陸できるV/STOLって言ってるんだけど
2018/12/18(火) 23:45:02.76ID:MB1xcbGq0
着陸のときですら垂直に降りるときは武装と燃料の破棄が必要という話なのに垂直離陸で運用するとか…
2018/12/18(火) 23:45:28.46ID:FkSOXSRc0
>>96
LCSって大きさの割に軽武装だったんじゃ?
2018/12/19(水) 02:53:13.95ID:80SNoz0a0
映画「ゴジラ×メカゴジラ」に出てくる自衛隊の航空機”しらさぎ”は、
垂直推力が2万トン以上あるスゴイやつ。
2018/12/19(水) 02:57:51.19ID:Wimm4NaT0
>>98
F-35Bだと着陸の時に持ち帰れる兵器が増えたとの事だったよね

仮にDDやおおすみ等から垂直離陸で運用する場合は、
垂直離陸できるだけの重量の燃料なり兵装なりを搭載すればよいだけでは?

垂直着陸するのはワスプクラスの甲板を持つ軽空母での運用と同じだから、
仮に一部武器を捨てないといけないにしても、DD等でも条件は同じ
2018/12/19(水) 03:03:43.23ID:7+P34iW40
>>101
それだと余計に兵器搭載量や燃料が極端に減り運用範囲が限定されてしまうだろう
2018/12/19(水) 03:14:25.85ID:Wimm4NaT0
>>102
色々な情報があるけど
F-35Bの作戦行動半径は以下くらいだよね

F-35B 機内燃料がA/C型より約2t少ないB型の戦闘行動半径876km (機内燃料のみ、Hi-Lo-Lo-Hi飛行、対地攻撃)
F-35Bのストライクミッション戦闘行動半径935km

http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%8D%8A%E5%BE%84

垂直離陸による搭載量減少がどの程度かわからないけども、
半径400qも確保できれば投入する価値は十分ある
半径600qも確保できるのなら申し分ないよね

DD2隻で運用する場合、1隻にF-35B×1機、もう1隻にSH-60K×2機を運用できる。
DDGグループに格納庫のあるDDGを優先的に割り振れば、
2隻のDDにF-35B×2
1隻のDDG+1隻のDDにSH-60K×3
で運用できる

検討の価値は十分にあるのではないかな?
2018/12/19(水) 03:41:29.80ID:zxKZF1R+0
無ぇよそんなもん。

駆逐艦に単機を積んでどこで何やらせんの?
広域索敵は? 艦の武器&燃料搭載容量は? そもそも単機じゃゲリラ的襲撃以外の任務は不可能じゃん。

専従の母艦で有意義な作戦に投入してこそ戦力になる。
105名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-KyL0 [182.251.55.110])
垢版 |
2018/12/19(水) 05:58:58.54ID:GSxZd25ua
アウアウeqMZ
2018/12/19(水) 06:42:52.56ID:F69bOjVDM
>>74
ああ、あとは原潜だけだ…
2018/12/19(水) 07:41:02.82ID:REYgV0y90
>>100
あれはヤバいと思った
自力で飛行する世紀末覇王の方が説得力ある
アニメとかでとんでもない物をスリングで運んでるシーンはたまに見る
2018/12/19(水) 07:43:42.30ID:REYgV0y90
>>104
ひゅうがにも積みたいなら検討の価値がある
2018/12/19(水) 07:57:13.55ID:WXqBL/y70
っていうかDDに積んだらヘリ用の着艦装置はもちろん、
後部デッキ周辺の設備も構造物も溶けて破損して物凄い事になるとしか
2018/12/19(水) 08:44:02.58ID:oZ977ba8M
そりゃ大げさ

かとりが巡航でイギリス行ったとき、ホーカーシドレーからデモ着艦させてくれと言われたけど断った、って話が世傑にあった筈
スカイフック計画とかもあったし、乗せるだけならまあ乗るだろう。戦術的には無意味だろうけど。
2018/12/19(水) 09:22:28.06ID:bsgL30i7M
要は、緊急時に乗員と機体の安全確保のため垂直着陸(離陸も)可能にはなってるが、武器装備など実運用はできないと言うことか、VTOL
2018/12/19(水) 12:28:19.29ID:Pp4YAgx+d
>>100
スーパーXに比べたらまだ真っ当な見た目してる
113名無し三等兵 (ワッチョイ f172-vjmv [116.83.148.166])
垢版 |
2018/12/19(水) 12:46:21.96ID:45BHSWWU0
カヴールか何かで甲板下の配管やケーブルの被覆が溶けるんで移動したって聞いたが。
DDでやってもなんらかの故障は起きるんじゃないかな。
2018/12/19(水) 14:01:13.26ID:i1OD4YcEa
F-35Bが当初想定したより下部廃熱がヤバイのは事実だと思うぞ
カヴールや新世代の全通甲板艦が、相次いでB型運用の為の改修を行った、又は必要だと提言されてるから
正直、そのレベルになると普通の駆逐艦はかなり改修しないと本当に厳しいだろ
もちろん現実的な運用は、変な縛りでもなければ現実的ではない
2018/12/19(水) 14:22:48.17ID:lHwdY2W9M
そりゃパワー絞り出すために高温燃焼してるからな
2018/12/19(水) 16:13:44.69ID:rs5Ry5DE0
設計段階からF-35Bを想定していたアメリカ級強襲揚陸艦でも甲板を再改修したんだっけ
2018/12/19(水) 18:49:19.00ID:wYui+uw+d
専用リフトファンエンジン載せてたフォージャーだったな。
あれも計算外の高温を吐いたんで、キエフ級は甲板を改造したと聞いた。
2018/12/19(水) 19:08:44.42ID:lPrxo0ma0
むしろ護衛艦にはスキャンイーグルなど無人機だろ。
そして護衛艦内で操作すれば安全だし
2018/12/19(水) 19:33:37.09ID:R9uRnwB10
>>113
>>114
カブールはF-35B搭載の改修をするために最近(今月)ドック入りしたばかりだよ
ちなみに19年度いっぱいは改修作業をするみたいよ
2018/12/19(水) 20:26:59.50ID:tURSSaCJ0
ブリみたいに舷外までクレーンで運んでからエンジン起動すれば良いよ
121名無し三等兵 (スップ Sd12-+uGE [1.66.97.189])
垢版 |
2018/12/19(水) 21:50:14.58ID:W53m/B/Rd
>>100
轟天号に比べたらカス
2018/12/19(水) 21:58:07.69ID:XW7a15jDa
どんな船でも載せりゃ運用できると思ってるんだな。
航空管制ってもんを理解できんと見える。
2018/12/19(水) 22:06:42.81ID:XW7a15jDa
ロジスティックを考えれば総トン数を運用するには一隻あたりが大きければ大きいほどいい。海運なんだから。
トレードオフとして脆弱性やアジリティが犠牲になるが。
だから、どこか中間に最適値がある。

とはいえDDにSTOVL乗せるのは埒外ですよ。
LCSの武器分散コンセプトで検討されてます。F-35Bを搭載するモジュールも。
あまりに高額すぎて量産の見込みは無さそうですが。
2018/12/19(水) 22:15:30.67ID:XW7a15jDa
大小あれどCV/CVLで航空機を運用するのは妥当だし、CA/CLに武装を集中させるのは効率が良い。
DDっても満載で9,000トンあるとかね。
2018/12/19(水) 23:59:50.74ID:L5Df4B5C0
>>101
それがでぶり過ぎてVTOLだとギリギリの燃料積んでようやく浮き上がれたレベルまで積載量が落ちたのでVTOLでの運用をはなから諦めSTOVL機として採用が決まったみたいな話を大昔やってなかったか?
2018/12/20(木) 00:32:45.89ID:Nl/1pwhnM
>>86
実はソ連海軍航空隊がオリジナル
この↓動画0:50〜0:55くらいに出てくる。
https://youtu.be/PDXonrsMMR8

この着艦方式だと、着艦時の武装投棄が減らせてコスパ良い、ということで英で研究してるとかいう話を数年前に読んだ気がする
2018/12/20(木) 00:45:38.09ID:Nl/1pwhnM
gifでも貼れるかな?
https://i.imgur.com/YoNirYu.gif
2018/12/20(木) 01:12:39.92ID:Nl/1pwhnM
Shipborne_rolling_vertical_landingニ態

英海軍
https://i.imgur.com/Zn5nh7d.gif

ソ連海軍
https://i.imgur.com/YoNirYu.gif

なんか英海軍のほうがまだ不慣れなのかぎこちない感じ・・・

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Shipborne_rolling_vertical_landing
この着艦方式(短距離滑走着艦とでも意訳するか)だとエンジン出力をギリギリまで出さなくていいのでエンジン寿命が伸びる、甲板の負担も減る、武装投棄も減ってコスパ良し、と良いことずくめらしい。
129名無し三等兵 (ワッチョイ c572-xlGW [116.83.148.166])
垢版 |
2018/12/20(木) 06:01:14.86ID:iPQmA0J/0
>>119
カヴールはこれからですか。
確かF-35Bの搭載は建造当初から決まっていたのに予定外の改修が必要になったって
話だったから、アメリカだったのかな。
2018/12/20(木) 09:34:04.64ID:FsxHIdYg0
「日本は必要以上のF35を購入」と中国メディア、大型空母建造を警戒

2018年12月18日、環球網は、日本が米国からF35戦闘機を購入することを念頭に、「より大きな空母建造を計画している」とする専門家の見方を紹介した。

記事は、18日に日本政府が閣議決定した防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画の中で、この先5年間の防衛費が27兆円を超えることや、最新型戦闘機を購入し「いずも」型護衛艦を事実上の航空母艦として運用することが明記されたと紹介。
「日本は、『いずも』は憲法が禁止する攻撃型空母ではないと主張している」と伝えた。

その上で、「いずも」に乗船して見学したことのある「艦載武器」雑誌の編集長である石宏(シー・ホン)氏の解説を紹介。
「いずも」は収容空間が限られており、改造しても最大10機のF35Bしか搭載できず、しかも10機搭載にするとヘリコプターを搭載できなくなるため、対潜水艦能力が大幅に低下するとした。

また、中国の空母専門家である李傑(リー・ジエ)氏は、「いずも」が搭載できるF35Bの数は多くないものの、第5世代ステルス戦闘機であり、他国の空母搭載機と比べて優位性があると分析。
日本の艦艇の攻防範囲が数百キロ先まで拡大できるため、「質的向上」になるとしている。

しかし、2隻の「いずも」型に搭載できるF35Bは合わせて20機である一方、今回購入予定の42機は「明らかに需要の範囲を超えている」と指摘。
日本には他にも「ひゅうが」型があるが、李氏は「『ひゅうが』型のトン数と飛行甲板は小さく、改造してもその潜在力は小さい。したがって、必要以上にF35Bを購入するのは、日本がこの先、さらに大きなトン数の空母を所有するための準備の可能性がある」と指摘した。

また、「いずも」はスキージャンプ型の甲板ではなくフラットであることについて石氏は、「日本は外部の反応を少しずつ試している」と分析。
「当面は『いずも』を中国海軍がよく出現する南西方向に配置し、沖縄付近に飛行場が少ない問題を解決するのが先だが、周辺国が慣れてきたころに、甲板をスキージャンプ型に変え、F35Bの作戦半径をさらに広げる計画なのだろう」と予測した。(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/b672591-s0-c10.html
2018/12/20(木) 12:37:25.63ID:UmCztWdTd
中共のセンパイが、対潜巡洋艦って強弁してたよな。
日本も倣えばよい。

短距離緩速着艦なら、前のスレで投稿されてたよな。
132名無し三等兵 (ワイモマー MM05-Kal0 [124.24.247.117])
垢版 |
2018/12/20(木) 13:25:21.58ID:eZHYsr/pM
従っての部分が意味不明だけど要はこれ以上大きな船作らないでよーってことかな
2018/12/20(木) 14:15:24.18ID:cezm8ZOs0
状況に応じて「いずも」に載せるとゆーとるけど、
今まで弄ったことのないSTOLV機を洋上の母艦から運用するなんて、相当に訓練してノウハウを蓄積しないと実戦で役に立たんのでないの?
訓練に出ている間のスクランブルはどうするの?
他の部隊にしわ寄せるの?
2018/12/20(木) 15:26:26.32ID:g/pVWrgXr
>>133
お前は何を言ってるんだ?
135名無し三等兵 (ワッチョイ f5d3-G8cr [222.144.71.82])
垢版 |
2018/12/20(木) 15:35:42.97ID:YX/UaZ0u0
F-35Bってヘリの免許でいけるんでしょ?
護衛艦の艦載ヘリが出来るなら訓練すれば同じくらいの難易度で行けるんじゃないの?
2018/12/20(木) 15:44:54.44ID:1EU9paNT0
>>F-35Bってヘリの免許でいけるんでしょ?
いけるわけないだろーが
2018/12/20(木) 16:10:15.54ID:WrInREqkd
>>130
焦ってる焦ってる
2018/12/20(木) 18:01:53.14ID:UmCztWdTd
ちょっと日本の情報を解析すれば、どれだけの空母機動部隊になるのか、速攻わかるはずなのに。
2018/12/20(木) 18:23:11.25ID:BvVJaytwH
次に造るDDH?はあかぎか?しょうかく/ずいかくか?
まさか、じゅんよう?
2018/12/20(木) 18:34:38.63ID:Nl/1pwhnM
信濃
2018/12/20(木) 19:01:47.14ID:Yrmq+dEu0
次の多用途母艦はとさ型で二番艦はやましろとかになるよきっと
142名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-zk28 [182.249.244.32])
垢版 |
2018/12/20(木) 19:04:09.11ID:YwZyO6DQa
>>139
命名基準調べてこい
2018/12/20(木) 19:30:02.04ID:1MT4p4t3a
きい、さつまが有力そうではある
2018/12/20(木) 19:51:33.62ID:1uI1qIQ5a
平仮名で「さつま」って書くとさつま揚げみたいだなw
>>137
めっちゃビビってますやん。
2018/12/20(木) 20:00:06.35ID:VQgDopo5H
>>144
>めっちゃビビってますやん。
そりゃ向こうの海軍幹部してみたら、
空母・艦載機セットで瞬殺される性能差なので、党中央や国民に、もっと海軍予算か対日紛争延期のどちらか選べとアピールしたくなるでしょう。
日中間の紛争に米が介入しない、日本が洋上航空戦力は事実上無い、などなどの縛り手幾つかの前提でなら勝てそうと舞い上がっていたのだから。
対米外交で失敗し、日本がちょっと本気になるともう大変。
2018/12/20(木) 20:48:37.19ID:JM0/dl+ra
予算クレクレアピールが多分に含まれてるのだろうけど、今後E-2もどきやJ-31だって使えるようになるんだから、もっと鷹揚に構えてればいいのにねえ
2018/12/20(木) 20:50:06.64ID:UmCztWdTd
ttps://youtu.be/pLTpmxm_Az8
さすがにコブラとアパッチ系列は要らないよね
汎用ヘリに地上支援装備を載せるまでにしとくべき。
2018/12/20(木) 20:50:41.01ID:4HgDj4pzd
>>144
こんなに相手がビビるのならば最初からやっとけよ、と思うわ
2018/12/20(木) 21:08:09.08ID:kEI1O8P+K
>>147
陸自ですらコブラの後継機決めて無いからね
どのみち、離島奪還作戦じゃあF-2やF-35の爆撃の後にしか出番ないからUH60とかの武装型でも十分なんじゃないかと思うわ
2018/12/20(木) 21:12:05.08ID:G/0rz5sy0
その用途だとオスプレイでも良さそう UH60の後継って宇都宮で試験してるよね
2018/12/20(木) 21:58:33.15ID:hCshELiCa
>>149
>離島奪還作戦じゃあF-2やF-35の爆撃

あ、無理。
SEAD機能無いから。
F-35でも同じ。せいぜい遠間からJSOWだな。BDA不能の無責任仕事で。上陸前打撃はコンバイドアームズのSEADと連携できるAHしかないわけで。

航空優勢もとれないし、せめて防空任務で敵空軍を妨害することを期待。それが空自への期待値だ。
2018/12/20(木) 22:05:33.57ID:hCshELiCa
F-35Bにはハイペイオフターゲットの一発狙撃を期待だな。
水上グループの輪形陣の中核に位置する支那空母や強襲揚陸艦を殺ってくれ。

潜水艦に近い発想で「拒否」に使うんだろうね。
それでも抑止力になるよ。
日本よりも台湾・フィリピンに侵攻の対象をそらす意味で。
フィリピンは無防備に近いしな。
2018/12/20(木) 22:20:07.72ID:1MT4p4t3a
今後の海自の新規F-35Bプラットフォームは最短は2030年前後のおおすみ型更新かな
20ktクラスのウェルドックつきの強襲揚陸艦とするのか、30ktクラスのヘリコプター揚陸艦になるのか楽しみだわ
その次となるとひゅうが型退役後になるな
2018/12/21(金) 01:12:38.89ID:xVJV9Rv40
>>153
一番無理が無いのはそれだけど、ただそれで行くとひゅうが型の代替次期って約30年後なんだよな

あと、おおすみ型の更新ならウェルドック必須だろう
鈍足なのは仕方ない
2018/12/21(金) 01:20:11.84ID:xEccsRep0
>>153>>154
その前にあれほど騒いだ強襲揚陸艦計画はどうなるんだか…
次期防で来る?のなら、おおすみ型とは別枠だろうけど
156名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-A8hc [116.254.46.163])
垢版 |
2018/12/21(金) 02:21:57.66ID:Gc2o6emn0
そもそも輸送艦の数がおおすみ3隻だけだと絶対足りないから3隻程度増やすと思ってたんだけどなあ。
個人的には新規で3隻強襲揚陸艦作ってそのあとにおおすみ後継でサンアントニオ級みたいなドック型揚陸艦を作るのかな?って思ってたんだけど、俺の予想は置いといて今回の中期防で作らんとなると次に作るのかな?よく分からんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況