【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/19(水) 00:15:44.15ID:ld32xkAz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544825596/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
251名無し三等兵 (ワッチョイ 4dfb-2OWb [118.109.42.146])
垢版 |
2018/12/20(木) 10:33:29.37ID:qgMqrS7v0
Fー3あれば、Fー35Aは代替可能だからFー35B取得だろう。
2018/12/20(木) 10:37:11.51ID:HgiawU+f0
>>250
国内に金が還流する公共事業なら文句は無いが、F-35は殆ど国内に金が周らんのが痛すぎる
253名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 10:39:48.93ID:4Lv64lHL0
おそらくF-35はあんまりアップデートは考えてないと思う
長く使うつもりだったらある程度は国内生産をさせる方向のままだっただろう
長く使うことを放棄したから取得単価が安い調達に切り替えたということ
陳腐化したらアップデートしないで退役させていく方向の可能性が高いでしょう
改修の自由がない機体に長期使用前提は意味がない
2018/12/20(木) 10:45:54.31ID:aX2A2bvvM
多寡が一兆だけどな。
一兆で、チャイナの悪心を抑えれるならば、安い。激安だよ。
仮に限定戦争になれば、その被害額、冷え込みは洒落にならん額になる。

チャイナからすれば、一兆やそこらで、自分たちでは手に入れられないレベルの戦闘機揃えられたら大迷惑
2018/12/20(木) 10:46:08.05ID:mqC6axwDd
国内生産と改修に何の関係が?
言ってること滅茶苦茶だぞ
256名無し三等兵 (ワイモマー MM05-Kal0 [124.24.247.117])
垢版 |
2018/12/20(木) 10:52:03.46ID:eZHYsr/pM
元から改修許可ないからね、単に最初の購入安いだけ
257名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 10:53:30.26ID:4Lv64lHL0
外国機派でさえライセンス生産には拘ったのはF-86Dでの苦い経験があるから
F-86Dはまだ使えたのに部品供給が断たれて短期間で退役させないといけなくなった
F-4やF-15のライセンス生産が支持されたのは長く使うにはライセンス生産が必要という判断
これは外国機派でさえ認めるところ

F-35はライセンス生産も認められてないし改修の自由も全くない
つまり空自が長期で使用する要件を満たしてない
無理してノックダウン生産ていどの生産は維持することもないし
長期で使用を考えない方がいいなら単純に取得単価が安い方がいいということになったと思われる
調達を打ち切りにしても国内生産施設があると調整が厄介
おそらくF-35はF-4やF-15のような長期使用は考えてないだろう
2018/12/20(木) 10:54:45.61ID:Y6veabTg0
>>252
日米貿易赤字問題とのバーターも兼ねてるからなぁ
アメリカのご機嫌取ることでF-3国産主導開発、
F-35B導入と軍ヲタが夢見てたことが現実になったんだから
致し方ない部分もあるかも
2018/12/20(木) 10:56:37.02ID:EnzztO3md
>>252
どうせアメリカに何か買わされるのなら、民生品買うよりいいんでね
2018/12/20(木) 10:57:58.91ID:RQz4PR8H0
>>236-237
例の航空新聞の土井博史防衛技官と古川徹1等空佐とのインタビューから引用しますね。

引用:試作しようとするミッションシステムの概要は統合情報処理部(ミッション・コンピューター)
レーダー、赤外線機器、電子戦システム、データーリンクなどを共通規格の 『オープンアーキテクチャ』
で接合し、各機器には共通モジュールを持たせて情報のコントロールを行う。

一方、飛行試験母機(FTB)については、機首に主要なセンサー(レーダー)を搭載し、胴体上部に
センサ搭載用「補助翼」を追加、貨物室内等に機上計測装置を搭載するとしている。F-22〜 :引用終了

軍事専用の通信、リンクシステムのプロトコルではなく民生用のオープンアーキテクチャをシステム
インテグレーションに使用するそうです。
261名無し三等兵 (スップ Sdaa-AfPU [1.66.97.189])
垢版 |
2018/12/20(木) 11:13:21.30ID:KRUSDwY4d
>>123
次世代は無人機が必要になるだろう
有人機が無くなるかは分からんが
2018/12/20(木) 11:14:53.35ID:uSV8lZdm0
いずも改修にF-35A/BとAMRAAMを爆買いしたって10年で2兆円。
これで支那畜ポコペンの空軍・海軍の抑止力になるなら安いものです。

改修が数兆円かかる?それはまだ未来の未定。
10年後に支那畜がまだしぶとく生きていて、改修で屠殺可能なら喜んで出すのだろう。

既にポコペン10億人が死んでいるなら不要なのだし。
全てはならず者国家の動向次第。
2018/12/20(木) 11:17:06.01ID:coWh9uoyM
>>252
ノーマル戦闘機も作れてないのに、fー35bなんて逆立ちしてもまだ作れないから
当面仕方ない。
2018/12/20(木) 11:17:46.51ID:HgiawU+f0
>>260
ソフトウェア関係も研究が進んでるね。
アビオニクスガーおじさんは次は何て言うのかな
2018/12/20(木) 11:22:01.03ID:8uYe6MNY0
>>264
ファスナレス辺りかな
つっかえ棒おじさんが張り切りそうだ
2018/12/20(木) 11:22:37.77ID:XEVhFYw2a
>>259
オマエ、コーラ飲んでねぇの?
馬鹿すぎるw
2018/12/20(木) 11:26:19.76ID:EnzztO3md
>>260
飛行機飛ばす制御にメタルだかファイバーで繋いで、IPだかSCSIの信号飛ばすって読めるんだけど。
他の機体や管制とは従来のやり方アップデートすんじゃね?
268名無し三等兵 (スップ Sdaa-AfPU [1.66.97.189])
垢版 |
2018/12/20(木) 11:27:31.73ID:KRUSDwY4d
>>188
発達したAiに支援されるんで複座は必要なくなるのでは
2018/12/20(木) 11:39:58.54ID:HVLXAXBfM
>>264
実戦経験ガーと予想
2018/12/20(木) 11:43:17.42ID:EnzztO3md
>>266
コーラ大好きだよ〜、だけど一人頭もれなくざっと一万円何か余計に買えとか
2018/12/20(木) 11:46:16.08ID:mOm9qSJeM
ソフトウェアいうても、飛行の制御はF2でも達成してるし
他はやりたいことに合わせて開発したり武装によっては輸入なんだから
要は資金があるかないかの話やろ
272名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 11:48:25.14ID:4Lv64lHL0
戦闘機開発で最大の遅延要素になるエンジンとレーダー
これは機体開発に対して十分に開発が先行してるのでリスクを低減できている
まずは防空戦闘機を目指すので過度な多用途化追求での炎上要素もあまりない
ステルス性能はX-2で検証してるから比較的順調な開発が期待できる
日本主導で国際協調も視野にいれつつ早期開発着手という文言通り政治的にも完勝に近い
あとは量産効果が十分期待できる量産数の確保とF-3以外の開発案件にあんまり資金と人手を取られないことだ
F-3開発時期にあれもこれも手を広げて開発費を薄くさせない配慮が必要
とにかく開発案件ではF-3最優先という方針を徹底することだろう
273名無し三等兵 (ワイモマー MM05-Kal0 [124.24.247.117])
垢版 |
2018/12/20(木) 11:56:43.92ID:eZHYsr/pM
QUICとかHTTP3のみたいなやつのことでしょうかね。軍事用で信頼性より早さってことは
ない気もするけど。そのようなプロトコルの何かということでしょか
274名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 12:22:16.07ID:/eN1N/IPa
>>253
150機も買って早期退役とかするかよ馬鹿
2018/12/20(木) 12:24:57.62ID:jkpSsNqSa
F3は5世代なんですか
それとも6世代なんですか?
276名無し三等兵 (ワッチョイ 2a7c-3ZpJ [123.230.138.20])
垢版 |
2018/12/20(木) 12:25:37.25ID:tUTkav7W0
>>253
米国様が巨額の開発費をかけて改修してくれるよ。
2018/12/20(木) 12:27:30.98ID:wk7P6vusM
>>275
先ずは第六世代を出して下さい
一休さんの屏風の虎の絵みたいのをいくら言われても名

今欧州が言ってるのが第六世代になるのかと言われるとなんか違う気がするし、米空軍の新型が出たら分かるんでね
2018/12/20(木) 12:42:20.35ID:uSV8lZdm0
>>274
習近平主席の毛王朝が崩壊して、反日支那人が5-10億人死ねば、F-35Aのアップデートの必要も無くなる。
2018/12/20(木) 12:42:58.33ID:jkpSsNqSa
なんで今更ラプターなの
でる杭は打つってやつ
2018/12/20(木) 12:45:24.08ID:+7hcqYUR0
なぜいきなりらぷたー?
2018/12/20(木) 12:48:31.16ID:3xsXqPGFd
>>274
インドに転売
2018/12/20(木) 12:57:39.00ID:jkpSsNqSa
独自開発出来ないのはトランプさんの
せいなんですか。
2018/12/20(木) 13:03:26.31ID:x8iCh4ZJM
来年の4月ぐらい迄ネタは無さそうやね
2018/12/20(木) 13:03:30.13ID:0MHgIchBa
ぼうや、半年ROMっといで
285名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 13:11:15.89ID:4Lv64lHL0
次期戦闘機日本主導開発が決まったが
ひっそりとF-22系列の終焉も決まったな
もうF-22ベースの開発案というのは完全に命脈が絶たれた
前任のF-15のような華やかな戦歴もないまま引退だろう
2018/12/20(木) 13:14:22.93ID:REOMI4r/0
F-35は最低でも2040年代まで運用するでしょ
2018/12/20(木) 13:16:20.41ID:eZHYsr/pM
アメリカ海兵隊で共食い整備になってる飛行機売ったりしてたよな。こないだ
2018/12/20(木) 13:18:56.83ID:EFXBgzmrd
>>285
F-106みたいな結果になりましたね
289名無し三等兵 (ワッチョイ d97c-m9H2 [112.136.23.109])
垢版 |
2018/12/20(木) 13:34:20.10ID:OmjUim8x0
>>228
>本気でそんなこと信じているのは

否、NHKの解説委員でさえ、20日前まで↓の様な事を言っていたよ。

>事実上、現時点で唯一の具体的な提案とされるアメリカ空軍のF22をベースに
>した案。F22は専門家の間で、現在、「世界最強の戦闘機」と評価されています。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/310360.html
>防衛省が、外国との共同開発を軸に、日本企業の参画が、どの程度、
>認められるかという観点から、検討を進めているということです。
>開発費を全て日本が負担することになる国内開発という選択は、
>現実的でないと考えているのでしょう。

等と間抜けな事を言っていた。日本が開発費の全額を負担すると言うのに。
と言うか↑の記事を見るとアメリカが開発費の半分を負担してくれるかの様な言い様。
2018/12/20(木) 13:42:57.96ID:HNPWNIw20
MRO&UのUはアップグレードを意味する
FACOはなくなってもMRO&Uは残るんだから国内で重整備、アップグレードがなされる
2018/12/20(木) 13:44:45.38ID:REOMI4r/0
いまどき戦闘機を単独開発してる国の方が少ないし
2018/12/20(木) 13:46:30.03ID:HNPWNIw20
>>289
結局さ、モサさんもいってたっけ、共同開発だと安くなるってのはいわば共同購入が前提なわけだよな
それを米空軍が否定した時点で全く見込みはなくなったんだよな
そうじゃなければ日本専用の飛行機をアメリカが半分お金出して開発援助してくれるの?それってODAやんw
あるいは日本が海外に戦闘機を売りまくることを期待して日本に出資するとか?もっとありえねえw
293名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 13:48:55.87ID:4Lv64lHL0
マスコミがF-22ベース案有力説を唱えたのは
かねてから言われた通りLM案の情報しか流れなかったから
防衛省に取材に行ってもペラペラ話してはくれないし
FSXの時とちがって国内企業も次期戦闘機のことを話してくれない

記者は軍事の専門家ではないからどこに話を聞きに行くか?

おそらく自称軍事の専門家のところにも話を聞きにいくのだろう
あいつらならペラペラと妄説をもっともらしく話してくれる(笑)
得意気に持論をまくしててくれたことだろう

NHKの解説員の話は誰かさんの自説にソックリでは?
F-22ベース案がダメそうというニュースが流れても強弁してた人はだれか
取材先がどこかが何となくわかる話です
2018/12/20(木) 13:49:18.99ID:uSV8lZdm0
報道カースト上位の新聞記者ですら、鉛筆乞食と蔑まれる存在ですからねぇ。

餌とお土産を与えれば何でも書く下衆だし、
謝絶すると逆恨みして厄介を起こす。
2018/12/20(木) 13:52:47.12ID:YdS6mwEc0
>>289
増田解説委員は軍事に詳しいわけでも無い上に、解説している内容の情報が古すぎる。
ひょっとしたら、将来戦闘機に関する研究についてほとんど知らないかもしれない。

NHKの解説委員は玉石混交。
その分野にものすごく詳しい人もいれば、トンチンカンな人もいたりする。
296名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 13:54:34.81ID:4Lv64lHL0
もちろん解説員は軍事の専門家でもないし詳しくはないでしょう
それは仕方がないかもしれません

問題なのはその詳しくない話しを誰に聞きに行ったかです(笑)
それが何となくわかってしまうのです
297名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:03:07.73ID:4Lv64lHL0
同じようなミスを毎日のK記者もしています
ある意味最も恥ずかしいミスをしでかしました

毎日自身が新規開発有力を報じながらもF-22ベース案有力説を出してしまった
しかもLMが共同開発案を再提出したという意味不明な内容
ここまでくると5ちゃんのカキコミ並です

K記者もおそらく取材はしていたのだと思います
だけど取材しにいった先が自称軍事の専門家で国内開発は現実的ではないF-22ベース案が有力
きっと共同開発案を再提出するはずという妄想混じりの話をして記事にしてしまったら?

そうでも考えないとあのタイミングであの記事は出ないと思います
2週間後に記者本人で前の記事を否定する記事を書くことを余儀なくされています
2018/12/20(木) 14:05:26.47ID:YdS6mwEc0
ちなみにこの増田解説委員、先日放送された防衛大綱に関する時事公論については、
いずも空母化とF-35追加調達については触れているが、F-2後継機に関してはまったく触れていない。

「F35と『空母』〜問われる専守防衛〜」(時論公論)
2018年12月18日 (火)
増田 剛 解説委員
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/311429.html

政府は、きょう(18日)、日本の防衛力整備の指針となる、新たな「防衛計画の大綱」と
中期防・中期防衛力整備計画を閣議決定しました。
この中で、最も注目されているのが、自衛隊最大の「いずも」型護衛艦をステルス戦闘機F35を
搭載できるように改修し、事実上「空母化」する方針です。ただ、これに対しては、憲法に基づく
「専守防衛」を逸脱するのではないかという批判も出ています。この問題を中心に、日本の
防衛政策のあり方について考えます。
(以下略)
299名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:10:38.77ID:/eN1N/IPa
専守防衛て先制攻撃を受けるのが前提だから100%ディフェンス出来なければ日本人が死ぬ前提なんだよ
専守防衛とか言ってる奴はわかってるのかね
2018/12/20(木) 14:14:50.32ID:8uYe6MNY0
>>298
増田って人恥ずかしい奴だな
何気にNHKは日経と並んでF-22ベース共同開発推しだったね
2018/12/20(木) 14:18:01.57ID:bBEAcYd0p
>>298
単にF-3に興味のない典型的な左翼評論家だろう
いずも型に食い付いたのは運用面の話じゃなく専守防衛ガーだし
302名無し三等兵 (ワッチョイ d97c-m9H2 [112.136.23.109])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:22:08.62ID:OmjUim8x0
>>292
アメリカが開発費をびた一文出す訳が無いよね。
F-2の場合も勿論、開発費は日本が全額負担だけど、F-16の技術を提供
すると言う名目でアメリカが開発費の60%を負担したと見なされたんじゃ
ないかな。まあ其の60%もライセンス料と言う形で日本の負担になるけど。
仮にF-22ベースのF-3に成った場合、ステルス機なので機体の共同開発
等と言う事は有り得ないから、LMが設計、製造する事に成り日本はF-35
同様、精々組み立てだけと言う事に成る。勿論開発費は日本が全額負担。
2018/12/20(木) 14:27:52.25ID:xBWelAvW0
これでアメリカ製戦闘機はF-35だけになるといいな
もし固定翼機運用空母を作るのなら習作としてアドヴァンスドホーネットをラ国するかもしれないけど
2018/12/20(木) 14:28:53.71ID:bBEAcYd0p
F-4爺さんの経験あるからいい
2018/12/20(木) 14:31:22.21ID:xBWelAvW0
>>304
アレは今となっては経験に数えられるのか怪しい
306名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:34:09.02ID:/eN1N/IPa
>>303
f-35c買うだけだろ
307名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-G8cr [182.251.116.8])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:34:11.66ID:LDO7loEDa
F/A-XXも作るだろうしPCAが失敗したらそっちが主力になるんじゃないかな
2018/12/20(木) 14:35:36.81ID:xBWelAvW0
>>306
それ技術移転させてもらえないでしょ
2018/12/20(木) 14:36:15.41ID:HNPWNIw20
>>302
技術をタダでくれるとしたらそれも日本が中国に最近までやってたようなODAと同じだよなw
まあ、イチから開発するより買ったほうが安いはず、という話なんだろうが、それじゃあ要素研究してるのは値切り用のハッタリってことかなw

ところでF-2開発に際して米側60%分担ってのは費用負担って言うか金額ベースの生産割合だよな?開発費負担は名実ともに防衛庁100%じゃね?
310名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:37:19.95ID:/eN1N/IPa
>>308
はあ?f-3やるんじゃねえの?
なんで旧式機で技術移転?
馬鹿なのか?
2018/12/20(木) 14:40:09.52ID:xBWelAvW0
>>310
だって最近の日本に艦載戦闘機を作った経験ないし・・・
現状一番新しくて強力でラ国許されそうなのアドホぐらいしか無い
2018/12/20(木) 14:41:05.43ID:3xsXqPGFd
日本の激安開発力を舐めるんじゃない。

H3ロケットの開発費は1900億円だ。
それだけで世界最高レベルの使い捨てロケットに仕上がる。
2018/12/20(木) 14:41:29.41ID:HgiawU+f0
F-3艦載型と大型空母作るよりもステルス空中給油機でも作った方が良いでしょ。
派生型として対艦対地攻撃型も開発するとか。
2018/12/20(木) 14:54:44.67ID:EFXBgzmrd
すべては陸上機のF-3が飛んでから考えよう
今の時点で変なJointして炎上みたいなアメリカ議会のワザを使う必要はない
2018/12/20(木) 14:55:38.85ID:MiYYfYlVa
>>312
違う分野なのは置いといても開発中じゃん

H2Aも成功しているけど、世界の商用ロケット市場では微妙な立ち位置だったり
https://sorabatake.jp/wp-content/uploads/2018/12/1-130.png
2018/12/20(木) 14:58:48.92ID:bBEAcYd0p
艦載機はF-3のコンセプトと正反対だから無理してF-3の艦載型を作っても炎上するだけ
2018/12/20(木) 14:59:16.13ID:Nh0btiLz0
カタパルトとアレスティングワイヤーが必要でいまだ未完成のF-35Cより
なしで運用できるF-35Bが選ばれている昨今の情勢からみて
艦載型は必要ないと思いますがねえ。

F-3の運用は基本、要撃機でいいと思いますぜ。
マルチ化するならまずはF-2の後継としての対艦攻撃でしょう。
2018/12/20(木) 14:59:36.03ID:TcKyqDKZ0
>>310
F-3で艦載機とか言うゲーム脳のゴミクズは氏ね
2018/12/20(木) 15:14:10.31ID:F/P7RBgBa
>>317
今の海自からはカタパルト、アレスティングワイヤー付きの空母を取得したい願望が滲み出てる
いずも型で満足するとは思えない

ならまずは実績のある機体の系列の最新モデルをライセンス生産権を取得ってのはそこまでおかしく無い
320名無し三等兵 (ワッチョイ f5d3-G8cr [222.144.71.82])
垢版 |
2018/12/20(木) 15:22:22.12ID:YX/UaZ0u0
P-1AEWを見たいからE-2Dを正規空母の方で引き取ってもらわないとね
2018/12/20(木) 15:22:57.21ID:HLeYFLf3M
そもそもF-35Bが洋上航空戦力のルールチェンジャーと言われてるわけだから
2018/12/20(木) 15:24:36.95ID:YdS6mwEc0
>>320
そうだ!
E-2Dをバラして、レーダーとシステムだけをP-1に移植しよう!(グルグル
2018/12/20(木) 15:24:37.91ID:HLeYFLf3M
アメリカ側からもF-3はPCAのバックアッププランみたいな位置づけになったので
日本は心置きなく性能重視できるってことなんだろう
2018/12/20(木) 15:29:04.72ID:MjJYgXz60
艦載機ってやっぱ大変なんかな
F35Cと違ってラファールMはサクサクいったイメージあるけど
2018/12/20(木) 15:33:48.15ID:WDcKvZ93d
海自が船増やしたくても人が居ないからね
今でさえやりくりしてるのに正規空母追加とかムリムリ
2018/12/20(木) 15:37:15.51ID:KhibtfRj0
>>320
もうとっくにそのつもりだったりして
E-2Dとデータリンクしたスパホorアドホならシナとロシアには充分対抗出来るだろう
2018/12/20(木) 15:41:32.05ID:6AJvMtLFM
巡航ミサイルなんて無理無理
F-35Bなんて無理無理
定数増なんて無理無理
2018/12/20(木) 15:45:19.55ID:KhibtfRj0
>>322
アメリカ製の早期警戒システムだとアップデートのたびに穴が開く
それを埋めるのかP-1AEWなんだよ
2018/12/20(木) 15:54:38.92ID:xBWelAvW0
>>325
ひゅうがをお役御免にしてその代わりとしてなら正規空母も導入出来るんじゃない?
対潜戦闘はあさひ型を始めとする護衛艦に任せる
330名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-A8hc [116.254.46.163])
垢版 |
2018/12/20(木) 15:59:16.61ID:S2IO1lGK0
そういえば今回の大綱で地味に戦闘機の定数10機増えたよな。
331名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:03:03.54ID:/eN1N/IPa
>>318
ゴミはてめえだ文脈読め
f-3をやるのになんで旧式機で技術移転すんのて話だろ
332名無し三等兵 (ワッチョイ f5d3-G8cr [222.144.71.82])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:06:46.19ID:YX/UaZ0u0
艦載機から陸上機への機種転換は楽だけど逆は難しい
F-35のAとCを見ればわかるし他にも前例はある
艦載機は新造した方が良さそうだよ
333名無し三等兵 (ワッチョイ f5d3-G8cr [222.144.71.82])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:08:07.62ID:YX/UaZ0u0
それかF-3を最初から艦載機として作るかだね
2018/12/20(木) 16:12:11.76ID:HVLXAXBfM
艦載型とかイラネ、ノイズは無視して粛々と基本形を作って欲しい
つーか余計な派生型考えてる余裕があるなら防空戦闘機でなくマルチロール機にするやろまずは
その余裕が無さそうだから戦時急造だの言われてるぐらいなわけだし、悲観的想定だろうとは思うけど
2018/12/20(木) 16:13:49.55ID:F/P7RBgBa
>>331
制御された墜落を行なわなければならない艦載機と陸上機じゃ要求される強度が全く違うよ
336名無し三等兵 (スップ Sdaa-HdrI [1.72.1.61])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:14:26.03ID:Zzyc0O9gd
現状、純粋なインターセプターを開発しようとしてるのは日露中だけだよな。
長距離戦闘爆撃機的なPCAが成功するにはかなりの技術的ジャンプが必要そうだし、ひょっとするとF-3後期型とか米国への輸出もあるかもしれんな。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 9ef7-q1e7 [119.47.164.97])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:15:07.43ID:QgtJXJUx0
Su-27やMiG-29は最初から艦載も考慮して設計されたのかな
当たり前のように空母で運用してるけど
338名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:15:09.21ID:4Lv64lHL0
FSX選定の時に防衛庁からF/A-18が意外にも嫌われたのは
海軍機だったというよりも元空軍機候補だったYF-17を海軍機にしたという筋の悪さも原因の1つ
だから双発機希望を捨ててまでF-16ベース案になった
防衛庁にはF/A-18は「婆芸者の厚化粧」とかなり酷評されていた
逆にF-4やA-4みたく海軍機を陸上機として用いて活躍したのは有名
日本ではF-4のアメリカ空軍型であるE型を採用
339名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:16:12.44ID:/eN1N/IPa
>>335
だからf-35cを買えよ
2018/12/20(木) 16:18:14.14ID:E7xGxwhIr
戦時急造の防空戦闘機って初期型はAAMと機銃のみで対艦対地任務は全てカットとかなのかね?
F-15とF-2とF-35があるから別にそれでも構わないだろうけど
341名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-4vZU [182.251.59.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:22:14.49ID:/eN1N/IPa
>>334
戦時急造みたいなのて中期防とか発表されたなかにあったか?
ここの思い込みじゃねえの?
342名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:22:39.79ID:4Lv64lHL0
たぶんASM-3を機外搭載はできるようにするのでは?
対地攻撃能力は改修により付加だと思う
F-2の寿命が延びそうならF-15MSIPの一部引退を先にするかもしれない
機体寿命の問題がなければF-2よりは先にF-15MSIPを引退させたいだろ
2018/12/20(木) 16:22:54.27ID:u9m9lJBjM
>>336
>F-3後期型とか米国
F-3の将来アップグレードは、PCAと少し被っているよね。
PCAに下方修正があると、ほぼ同じ、で核兵器有る無しぐらいの差。
2018/12/20(木) 16:24:38.76ID:F/P7RBgBa
>>329
同じ敗戦国でF-35B空母持ちのイタリア海軍だって対潜専用全通甲板の艦船なんて持ってないし大丈夫だろうね
2018/12/20(木) 16:25:12.69ID:uSV8lZdm0
艦載機とか……
島戦争並みにお目出度いラノベ頭である。

いや、ラノベ世界の設定は構わないのです。
ラノベと現実が混濁しているオッサン坊やがアレ過ぎる。
346名無し三等兵 (ワッチョイ 05d2-6UAB [110.134.253.153])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:28:31.57ID:f34cnUYk0
【移民20万と統一教会】 国際結婚で日本人の血を薄める合同結婚式、その国家規模の拡大版が移民政策
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545273196/l50
2018/12/20(木) 16:30:47.72ID:IVtUhiK00
といっても政治の方が決定権は上だからなぁ
2018/12/20(木) 16:32:09.88ID:mWaowxfdM
PCAが失敗しても、必要な前線…中東とか東南アジアとか…に自衛隊のF-3部隊を駐留させておいて時間を稼ぎ
大急ぎで代替機を開発するって程度で米自身の導入は沽券に関わるからしないだろう
2018/12/20(木) 16:32:55.45ID:pj18CTRFM
>>325
毎回そういう事言われてるけど外してるなw
2018/12/20(木) 16:33:13.10ID:HVLXAXBfM
>>340
開発の優先順位だとは思う。どこまでをもって正式配備を始めるかはまだ見通せてない

>>341
決まっているのは「F-2の退役開始までに」「高度な能力を持った戦闘機を配備」だけだ
戦時急造はモサ氏の様な現場が逆線表を引いてみたときの危機感の表明と言うことになるね。とは言え今の所は正しい見立てではないの?F-2もいつから退役かまだ分からんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況