!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
アサルトライフルスレッド その56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543315054/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-d5oK)
2018/12/26(水) 07:54:15.44ID:ygBTQbPq0763名無し三等兵 (ラクッペ MM61-TTSF)
2019/01/25(金) 18:17:24.56ID:6HlAjR7sM764名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-h/iE)
2019/01/25(金) 19:10:49.00ID:Dy5v6zMFa >>759
NGSW関係だとAAIテキストロンのCTAはフルポリマーケースのテレスコープアモ、
PCPタクティカルとジェネラルダイナミクスはポリマーボディ+メタルケースヘッドの通常型、
SIGはスリーピースのメタルケース通常型をAUSA2018で展示してたすな。たぶんこれの6.8mm版でNGSWにチャレンジするんでしょう
http://soldiersystems.net/2018/10/08/ausa-18-sig-sauer-unveils-belt-fed-machine-gun-carbine-and-hybrid-ammunition-next-generation-squad-weapon-candidates/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/img_7072-440x599.jpg
それ以外だとSheel Shock caseって会社が通常型でケースヘッドがアルミ、シリンダー部がステンレスのケースを作ってますね。今の所ライフルアモ向けは無いみたいですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/11/04/shell-shock-cases-tools-now-shipping/
https://www.shellshocktechnologies.com/wp16/wp-content/uploads/2016/07/sst-techpage.png
NGSW関係だとAAIテキストロンのCTAはフルポリマーケースのテレスコープアモ、
PCPタクティカルとジェネラルダイナミクスはポリマーボディ+メタルケースヘッドの通常型、
SIGはスリーピースのメタルケース通常型をAUSA2018で展示してたすな。たぶんこれの6.8mm版でNGSWにチャレンジするんでしょう
http://soldiersystems.net/2018/10/08/ausa-18-sig-sauer-unveils-belt-fed-machine-gun-carbine-and-hybrid-ammunition-next-generation-squad-weapon-candidates/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/img_7072-440x599.jpg
それ以外だとSheel Shock caseって会社が通常型でケースヘッドがアルミ、シリンダー部がステンレスのケースを作ってますね。今の所ライフルアモ向けは無いみたいですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/11/04/shell-shock-cases-tools-now-shipping/
https://www.shellshocktechnologies.com/wp16/wp-content/uploads/2016/07/sst-techpage.png
765名無し三等兵 (ワッチョイ c6da-osgP)
2019/01/25(金) 19:40:54.10ID:o5oTiHKw0766名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-Eb5m)
2019/01/25(金) 20:25:04.83ID:T20rHw0rM >>764
以前も貼ったけどなぜか皆にスルーされたんだけど
SIGが338NMのMMG用に開発したのがポリマー&スチールケースなんだよね
軽量化が必須ならば真鍮ではなくこっちを使うと思うんだけど
https://www.janes.com/article/83747/ausa-2018-sig-sauer-unveils-338-norma-magnum-chambered-mmg
しかし不可解なのは同じAUSA2018でMMGと共に展示していたアモとはまるで違うという点か
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/B8434975-4FBC-4A32-9198-C05778603954.jpeg
以前も貼ったけどなぜか皆にスルーされたんだけど
SIGが338NMのMMG用に開発したのがポリマー&スチールケースなんだよね
軽量化が必須ならば真鍮ではなくこっちを使うと思うんだけど
https://www.janes.com/article/83747/ausa-2018-sig-sauer-unveils-338-norma-magnum-chambered-mmg
しかし不可解なのは同じAUSA2018でMMGと共に展示していたアモとはまるで違うという点か
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/B8434975-4FBC-4A32-9198-C05778603954.jpeg
767名無し三等兵 (ワッチョイ e2bc-kDlh)
2019/01/25(金) 21:40:43.68ID:zcX9WWj60 やっぱ6.5は弾頭長えなあ。
768名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-jChA)
2019/01/25(金) 21:59:47.29ID:8+zulUf4a バレルも太いねぇ
769名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-t87j)
2019/01/25(金) 22:16:55.04ID:htyfYqmQa 俺の股間の大口径ライフルの方が太い
770名無し三等兵 (ワッチョイ c212-25n5)
2019/01/25(金) 23:21:11.59ID:yDVO20EV0 さっさとそのコリブリ2.7mmを仕舞え
771名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-h/iE)
2019/01/25(金) 23:37:48.60ID:Dy5v6zMFa >>766
単なる推測ですけれどポリマーボディ+メタルヘッドのケースはモノにならないと思って中止したとか
前にチラッと調べた限りだとポリマー+メタルヘッドケースを開発していたメーカーってPCPとか以外にも4社くらいあったけれどほぼ撤退してました
接合部がウィークポイントぽいですね。そういう意味ではジェネラルダイナミクスが組んだTrue Velocityの構造は興味深いですがどうなるでしょうね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/24/new-polymer-cased-ammunition-introduced-true-velocity/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/Qa0qfxy.png
単なる推測ですけれどポリマーボディ+メタルヘッドのケースはモノにならないと思って中止したとか
前にチラッと調べた限りだとポリマー+メタルヘッドケースを開発していたメーカーってPCPとか以外にも4社くらいあったけれどほぼ撤退してました
接合部がウィークポイントぽいですね。そういう意味ではジェネラルダイナミクスが組んだTrue Velocityの構造は興味深いですがどうなるでしょうね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/24/new-polymer-cased-ammunition-introduced-true-velocity/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/Qa0qfxy.png
773名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-h/iE)
2019/01/26(土) 05:43:02.23ID:17LzKc87a .300BLKならぬ.500BLK。 .50BMGブレットのサブソニック弾を使うライフル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/25/shot-2019-condition-reds-zero-dark-fifty-a-10lb-ar-firing-subsonic-50-bmg-bullets/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/P1231246.jpg
911grという重量弾を使ってMV1085ft/s(ギリ亜音速)でME2385ft/lbs。.300BLKサブソニックの5倍のMEが出せる。エフェクティブレンジは1000mだとメーカーは主張している
SAAMIの認定は作業中
.50Beowulfと違ってAR-15プラットフォームを流用出来ないが重く弾道特性の良い.50BMGのブレットが使えてかつサブソニックでME3000J以上がメリットかな。しかしこのライフル、おもちゃみたいな質感w
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/P1231251.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/25/shot-2019-condition-reds-zero-dark-fifty-a-10lb-ar-firing-subsonic-50-bmg-bullets/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/P1231246.jpg
911grという重量弾を使ってMV1085ft/s(ギリ亜音速)でME2385ft/lbs。.300BLKサブソニックの5倍のMEが出せる。エフェクティブレンジは1000mだとメーカーは主張している
SAAMIの認定は作業中
.50Beowulfと違ってAR-15プラットフォームを流用出来ないが重く弾道特性の良い.50BMGのブレットが使えてかつサブソニックでME3000J以上がメリットかな。しかしこのライフル、おもちゃみたいな質感w
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/P1231251.jpg
774名無し三等兵 (ワッチョイ e5e5-uJAn)
2019/01/26(土) 05:56:25.41ID:oa9rDmxF0775名無し三等兵 (ワッチョイ e2bc-kDlh)
2019/01/26(土) 06:00:21.95ID:ru8o6JSM0 ネックで薬莢切れたらめんどくさそう
776名無し三等兵 (ラクッペ MM61-TTSF)
2019/01/26(土) 06:25:31.14ID:9Vm9L5mbM >>773
サイレンサー使って音が殆ど出ない銃で射程1000mだとすれば狙撃用としては怖いなあ
サイレンサー使って音が殆ど出ない銃で射程1000mだとすれば狙撃用としては怖いなあ
777名無し三等兵 (ワッチョイ e5e5-uJAn)
2019/01/26(土) 07:10:17.13ID:oa9rDmxF0 射程云々は殺傷エネルギー基準だろうけど
落下量とか横風偏差みたいな弾道性能はVSS他亜音速銃と大差ないわけだから
実用射程もそんくらいでしょう
落下量とか横風偏差みたいな弾道性能はVSS他亜音速銃と大差ないわけだから
実用射程もそんくらいでしょう
778名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-jChA)
2019/01/26(土) 08:00:16.41ID:7/BMLzU0a779名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-j3Pg)
2019/01/26(土) 10:22:40.76ID:orvowdhYp 7mmRemingtonとか高速弾使ったあとサボットスラッグとか低速弾使うと痛いほど実感するけど低速弾はドロップキツすぎて使いにくいにも程があるぞ
780名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-h/iE)
2019/01/26(土) 11:12:13.71ID:ms6ydK7ra ドロップ量は判らないけど1秒間に300m程度しか進まない亜音速弾で1000m先を狙うのは大変そうだとは思う
781名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-ZJNl)
2019/01/26(土) 11:45:26.97ID:j7n91G4K0 500ファントム、500ウィスパー、510ウィスパー、12.7mmアンティスetc…
今までにロシア以外でも似たような弾薬が出ては廃れを繰り返してるからこれも同じ運命を辿るんじゃないかな
510ウィスパーはごく一部の人に受けたから今も残ってるが
今までにロシア以外でも似たような弾薬が出ては廃れを繰り返してるからこれも同じ運命を辿るんじゃないかな
510ウィスパーはごく一部の人に受けたから今も残ってるが
782名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
2019/01/26(土) 11:46:04.16ID:VdkBOwwL0 タイムラグですら三秒とか歩いてかわされるわ
783名無し三等兵 (ワッチョイ 955f-hiNU)
2019/01/26(土) 12:41:46.16ID:CpjlYzqW0 ワシがベトコンに教えたことじゃが
45ACPの弾は見てから避けられるんじゃよ
45ACPの弾は見てから避けられるんじゃよ
784名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-ldh1)
2019/01/26(土) 13:32:12.05ID:IZHkGm3f0 45ACPでなくても相手の眼球や手の動きを見てもっとも被弾確率が小さくなるようにできる、
ってプレストンがゆってた
ってプレストンがゆってた
785名無し三等兵 (ワッチョイ c261-uJAn)
2019/01/26(土) 14:05:54.68ID:5DvasQjP0 そんなことできるなら特殊部隊の隊員とかみんなそれようの訓練してるだろ
786名無し三等兵 (ラクッペ MM61-TTSF)
2019/01/26(土) 14:08:29.07ID:9Vm9L5mbM ロシアで弾丸を避ける為にそんなスーツ作ったとかニュースあったなあ……
レーダーで察知して体を電気で強制的に動かすとかいう説明だったが
レーダー使うから見つかり易そうではあるが
レーダーで察知して体を電気で強制的に動かすとかいう説明だったが
レーダー使うから見つかり易そうではあるが
787名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-jChA)
2019/01/26(土) 14:12:16.76ID:7/BMLzU0a 呑気に口笛吹いて散歩してるだけの奴かと思ったら中々やるなガービー
788名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-esNY)
2019/01/26(土) 14:56:43.83ID:FXuoW4mia 昔なんかの海外番組で、30-06かなんかを発砲されてから避けれるか?って検証してたなぁ
たしか、800mくらいで発砲煙か光を視認した直後に避ければ一応イケるという結果だった
ただし最初から避けるつもりで構えていたので、そこら辺を差し引くべきとか結論してた気がする
たしか、800mくらいで発砲煙か光を視認した直後に避ければ一応イケるという結果だった
ただし最初から避けるつもりで構えていたので、そこら辺を差し引くべきとか結論してた気がする
790名無し三等兵 (オッペケ Srf1-GWe7)
2019/01/26(土) 15:27:30.58ID:WR1vqpcUr >>788
30-06あたりでも800m離れれば発射から着弾まで減速一切無しとしても一秒以上かかるからな
反射神経のラグ入れても十分避ける時間はある
ただまあ、弾道が見えるわけでなし、銃の精度や射手の腕で弾着は散るから、避けたつもりで当たりに行く場合もありうるw
30-06あたりでも800m離れれば発射から着弾まで減速一切無しとしても一秒以上かかるからな
反射神経のラグ入れても十分避ける時間はある
ただまあ、弾道が見えるわけでなし、銃の精度や射手の腕で弾着は散るから、避けたつもりで当たりに行く場合もありうるw
791名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
2019/01/26(土) 17:06:42.95ID:VdkBOwwL0 だからジグザグ走りは大事ってことだな
的を絞れないのはもちろんある距離から理論的に当たらなくなる
的を絞れないのはもちろんある距離から理論的に当たらなくなる
792名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-t87j)
2019/01/26(土) 17:43:35.12ID:FvMeoBBqa 撃たれた事ないエアプばっかだな
794名無し三等兵 (ワッチョイ 955f-hiNU)
2019/01/26(土) 18:10:43.13ID:CpjlYzqW0 ハードラックと
ダンスっちまったんだ
ダンスっちまったんだ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-ZJNl)
2019/01/26(土) 21:11:26.67ID:j7n91G4K0796名無し三等兵 (ワッチョイ c6c3-Fpn5)
2019/01/26(土) 21:39:30.90ID:/kh5Bsw60 800m先から撃たれたらマズルフラッシュを発見した瞬間に臥せれば回避できるだろ
797名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
2019/01/26(土) 21:47:31.98ID:VdkBOwwL0 光を見てすぐ判断しなきゃならんから相当厳しいがな
現代はフラッシュハイダーもあるし
現代はフラッシュハイダーもあるし
799名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4e-nz7m)
2019/01/26(土) 22:12:21.24ID:PDMXnn5b0 昼間ならまあろくに見えんで死ぬわなw
800名無し三等兵 (ワッチョイ 4283-uJAn)
2019/01/26(土) 22:54:10.75ID:UTXSn2ES0 弾丸を見て躱せばいいじゃないか
戦前、戦時中偶にやってる奴がいたとか
戦前、戦時中偶にやってる奴がいたとか
801名無し三等兵 (ワッチョイ 81d4-rapH)
2019/01/26(土) 23:06:07.25ID:N9n8aM3t0 誰だっけな
弾丸が緑に光って見えるからよけてたとか言ってた人
弾丸が緑に光って見えるからよけてたとか言ってた人
802名無し三等兵 (ワッチョイ 0680-aRjX)
2019/01/26(土) 23:08:48.92ID:MEXXxKwx0803名無し三等兵 (ワッチョイ c2ad-10oW)
2019/01/26(土) 23:11:04.63ID:Fjks+hns0804名無し三等兵 (ワッチョイ e502-lamD)
2019/01/27(日) 00:01:15.50ID:gYPtC9ao0 >>801
合気道の植芝盛平だっけ。白い線を避けると、その線に沿って銃弾が飛んできたとか何とか。
合気道の植芝盛平だっけ。白い線を避けると、その線に沿って銃弾が飛んできたとか何とか。
805名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-2oAA)
2019/01/27(日) 01:02:03.38ID:lXoS/cYy0 人間の反射神経の限界が0.11秒とかだっけ?
秒速900mの弾丸でも90m以上離れてればマズルフラッシュ見てから避けられるのか・・・
秒速900mの弾丸でも90m以上離れてればマズルフラッシュ見てから避けられるのか・・・
806名無し三等兵 (ワッチョイ e5e5-uJAn)
2019/01/27(日) 01:34:33.96ID:DO/IRqNF0 >>805
体が動ききるまでにはもちっとばかり長い時間が必要になるっす
体が動ききるまでにはもちっとばかり長い時間が必要になるっす
807名無し三等兵 (ワッチョイ c212-25n5)
2019/01/27(日) 02:41:02.45ID:NCT+mjF50 免許取るときに習うけど目で処理してブレーキ効かせるまで大体1秒掛かる
弾を避けようとするのも同じくらい時間掛かるかと
弾を避けようとするのも同じくらい時間掛かるかと
808名無し三等兵 (ワッチョイ c212-25n5)
2019/01/27(日) 02:43:27.42ID:NCT+mjF50 いや…流石に1秒もかからんか
809名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
2019/01/27(日) 03:00:30.91ID:j24pwfdUa 自衛隊現・次期小銃とAK-12が差別化させられる要素が何か分からない
銃剣格闘・低反動・高精度とオールラウンダーな89式に対して、A-545より精度に優れたのるAK-12?
次期小銃で信頼性の強化も見込める中、AK-12は「専守防衛AR」にどう対抗出来るのか…
銃剣格闘・低反動・高精度とオールラウンダーな89式に対して、A-545より精度に優れたのるAK-12?
次期小銃で信頼性の強化も見込める中、AK-12は「専守防衛AR」にどう対抗出来るのか…
810名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
2019/01/27(日) 11:19:53.68ID:QgdlB2on0 >>801
たぶん小野田さんだろうと思ったらまさかの両方かよ
自身の著書である『小野田寛郎―わがルバング島の30年戦争』でも、銃弾は飛んでくるとき蒼白い閃光を放つから、それを避ければいいと語っている
(合気道の開祖である植芝盛平も、満州で馬賊の襲撃を受けた際に同様の体験をしたと語っている)。
動物とかなら尚更撃たれてから避けるって言うよね
たぶん小野田さんだろうと思ったらまさかの両方かよ
自身の著書である『小野田寛郎―わがルバング島の30年戦争』でも、銃弾は飛んでくるとき蒼白い閃光を放つから、それを避ければいいと語っている
(合気道の開祖である植芝盛平も、満州で馬賊の襲撃を受けた際に同様の体験をしたと語っている)。
動物とかなら尚更撃たれてから避けるって言うよね
811名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
2019/01/27(日) 11:39:43.27ID:QgdlB2on0 常人はともかく剣道なりフェンシングなりの達人なら数分の一秒で身をかわすのは普通にできるかと
マズルフラッシュを認知して弾道を予期する方が難しい、脳の処理が追い付かない
マズルフラッシュを認知して弾道を予期する方が難しい、脳の処理が追い付かない
812名無し三等兵 (ラクッペ MM61-TTSF)
2019/01/27(日) 12:03:35.87ID:EkBB+z2+M 画像認識の利用でカメラで感知したら身体を勝手に動かすスーツとかできるんかね将来は
装甲を増やすのでなく回避重点みたいな
装甲を増やすのでなく回避重点みたいな
813名無し三等兵 (ワッチョイ 3e79-VwDT)
2019/01/27(日) 12:11:23.53ID:CUYuBu8x0 不意にスーツに身体を動かされて腱や靭帯を痛めたりとかありそう
814名無し三等兵 (ワッチョイ 955f-hiNU)
2019/01/27(日) 12:34:16.74ID:8bZwmFip0 逆に、盾になる鉄の塊かなんかをスッと差し出してくれればいいんじゃね?>自動銃弾回避
815名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-uJAn)
2019/01/27(日) 15:04:08.26ID:5BPgjLlXa 親指で引くトリガー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/25/shot-2019-thumbs-up-for-innovation-iron-horse-firearms-tor-thumb-operated-receiver/
人差し指の機能が低下している人でも射撃できる。トリガーを引くときに左右にぶれることが無い(上下はある)枝とかで不用意発射がおき辛い。がメーカの主張するメリット
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/25/shot-2019-thumbs-up-for-innovation-iron-horse-firearms-tor-thumb-operated-receiver/
人差し指の機能が低下している人でも射撃できる。トリガーを引くときに左右にぶれることが無い(上下はある)枝とかで不用意発射がおき辛い。がメーカの主張するメリット
816名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-Eb5m)
2019/01/27(日) 15:10:00.75ID:5Ur2cvuiM817名無し三等兵 (ラクッペ MM61-TTSF)
2019/01/27(日) 15:14:27.29ID:EkBB+z2+M818名無し三等兵 (ワッチョイ 3e79-VwDT)
2019/01/27(日) 15:57:12.60ID:CUYuBu8x0 アル中がフェザータッチのトリガーを扱って擬似フルオートとか
819名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-eKWo)
2019/01/27(日) 16:38:13.45ID:ljE7p8kc0 高橋名人にどれだけ連射できるか挑戦させたいかのようなギミックやな
目指せ16連射
目指せ16連射
820名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
2019/01/27(日) 16:48:32.47ID:j24pwfdUa AKは伝統的にレートが低くCQBに強いとは言えない
それにしても自衛隊が二脚を採用し続けるのは何故なのか…?
それにしても自衛隊が二脚を採用し続けるのは何故なのか…?
821名無し三等兵 (ワッチョイ 46b1-beQY)
2019/01/27(日) 17:23:25.68ID:R4KH1SYX0 >>820
命中率重視ということで
命中率重視ということで
822名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-EdWC)
2019/01/27(日) 18:06:48.33ID:ljE7p8kc0823名無し三等兵 (ワッチョイ a286-asGD)
2019/01/27(日) 19:32:33.54ID:nWwkRAzV0 >> Sa4a-8bv8
こいつすごいな
ドルフロとかから入るとこんな思考になるんだろうか
こいつすごいな
ドルフロとかから入るとこんな思考になるんだろうか
824名無し三等兵 (ワッチョイ 7934-JZJK)
2019/01/27(日) 19:34:31.43ID:WB5SczHE0 レートが最重要じゃないからな
ロシアはレート目的でAEK採用したが
ロシアはレート目的でAEK採用したが
825名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
2019/01/27(日) 21:33:29.97ID:j24pwfdUa でもレートが低いと近距離戦闘に勝ち辛いしロシアはAEKもカービンも実際には利用していないんだろ?
フリーフローティングバレルの恩賞で二脚が無くてもボルトアクション並とされるAEKをも凌ぐ精度を発揮するらしいが、それで自衛隊の小銃に対抗出来るのか…
フリーフローティングバレルの恩賞で二脚が無くてもボルトアクション並とされるAEKをも凌ぐ精度を発揮するらしいが、それで自衛隊の小銃に対抗出来るのか…
826名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
2019/01/27(日) 21:42:36.55ID:j24pwfdUa 自衛隊の小銃はレートも高く銃剣も搭載しているから近距離も強く、二脚と工作精度を高める機構から中・遠距離も強い…
827名無し三等兵 (ワッチョイ c2ad-10oW)
2019/01/27(日) 21:43:25.19ID:nPZYFmIS0 どうだろう
倍率スコープがないから中遠は不利では?
倍率スコープがないから中遠は不利では?
828名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
2019/01/27(日) 21:55:23.54ID:j24pwfdUa 89式って斜め上に反動が上がって肩でしっかり持たないとちゃんと撃てないのか?
829名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
2019/01/27(日) 22:00:58.09ID:j24pwfdUa 新小銃の方はショートストローク風であるとかレート高めて89の2倍の値段であるとかの話があるがどうなのか
830名無し三等兵 (ワッチョイ 7934-JZJK)
2019/01/27(日) 22:04:43.93ID:WB5SczHE0 ニワカなワイでもわかる
こいつはガチニワカ FPSから来た人かな?
こいつはガチニワカ FPSから来た人かな?
831名無し三等兵 (ワッチョイ c2ad-10oW)
2019/01/27(日) 22:08:17.93ID:nPZYFmIS0 スコープ込みなら2倍しても不思議じゃない
ショートスコープか4倍固定倍率かはともかく上面レールで側面はMlokでいいかな
ショートスコープか4倍固定倍率かはともかく上面レールで側面はMlokでいいかな
832名無し三等兵 (ワッチョイ 4283-uJAn)
2019/01/27(日) 22:17:15.27ID:5AFxpDQH0 FAMASで接近戦プレイやってそう
833名無し三等兵 (ワッチョイ 46b1-beQY)
2019/01/27(日) 23:09:58.23ID:R4KH1SYX0834名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4e-nz7m)
2019/01/27(日) 23:14:36.46ID:JyUwk5fC0 実際にフルオートって”突撃用”ライフルにどれくらい必要なんかね
防御側とか援護で弾薬に余裕あるならいいとは思うけども
防御側とか援護で弾薬に余裕あるならいいとは思うけども
835名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-eKWo)
2019/01/27(日) 23:47:35.20ID:ljE7p8kc0 想像してみよう
近距離戦で自分が移動する時部隊の仲間が
セミオートでポチポチ援護するのと
連発で一定時間援護するのどちらが心強いか
後退や撤退する時セミオートでポチポチ射撃して安全を確保するのと
連発で一定時間安全を確保するのどちらが安心か
不意の遭遇の際セミオートでポチポチ射撃するのと
腰だめで連発射撃するのどちらが命が助かる確率が高いと思うか
近距離戦で自分が移動する時部隊の仲間が
セミオートでポチポチ援護するのと
連発で一定時間援護するのどちらが心強いか
後退や撤退する時セミオートでポチポチ射撃して安全を確保するのと
連発で一定時間安全を確保するのどちらが安心か
不意の遭遇の際セミオートでポチポチ射撃するのと
腰だめで連発射撃するのどちらが命が助かる確率が高いと思うか
837名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-eKWo)
2019/01/27(日) 23:59:13.37ID:ljE7p8kc0 >>836
50〜100Mをコントロールよく投げられるような
プロ野球の外野手や投手並みの肩を皆が持ってるならそれでいいだろうね
まぁそんな距離でなくても手榴弾を20〜30M先に投擲するとしても
その時は無防備になってまうから誰かに援護してもらわんとあかんけども
50〜100Mをコントロールよく投げられるような
プロ野球の外野手や投手並みの肩を皆が持ってるならそれでいいだろうね
まぁそんな距離でなくても手榴弾を20〜30M先に投擲するとしても
その時は無防備になってまうから誰かに援護してもらわんとあかんけども
838名無し三等兵 (ワッチョイ 4d57-IuEv)
2019/01/28(月) 00:00:26.71ID:3Zt/gyyr0 アサルトライフルをARと略す人間は信用できない
それはともかく、今月のアームズマガジンでHK416の首折れる問題に少し触れてたね
基本フルオートは使わないし、歩兵が持つ7本のマガジンくらいではなんともないだろうという、意見あり
なんか持っていける7本のマガジン程度ならDI式でも問題ない、と言うのと同じような話になってきた
それはともかく、今月のアームズマガジンでHK416の首折れる問題に少し触れてたね
基本フルオートは使わないし、歩兵が持つ7本のマガジンくらいではなんともないだろうという、意見あり
なんか持っていける7本のマガジン程度ならDI式でも問題ない、と言うのと同じような話になってきた
839名無し三等兵 (ワッチョイ 4283-uJAn)
2019/01/28(月) 00:06:55.95ID:2AsjjbiA0 最近のCQBは手榴弾投げ込んでからセミ乱射が流行りやで
フルオートでバラまいてるとそもそもが弾足りん。
そもそもそりゃMINIMIの仕事や
フルオートでバラまいてるとそもそもが弾足りん。
そもそもそりゃMINIMIの仕事や
840名無し三等兵 (ワッチョイ 7934-JZJK)
2019/01/28(月) 00:27:12.35ID:yh2FMBol0 バレルも過熱するしね
841名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
2019/01/28(月) 00:42:50.85ID:hjnAYhqAa ガチニワカである事は認めるし、軍隊に入ろうともしない人間がミリタリーを学ぶ意義は薄いだろう
ただ真面目な作品を創ったりするのに極力偏見を混ぜたくはないものでね
ただ真面目な作品を創ったりするのに極力偏見を混ぜたくはないものでね
842名無し三等兵 (ワッチョイ c212-25n5)
2019/01/28(月) 00:46:02.23ID:dCKXEiFP0 フルオートなんて実際拳銃と同じく殆ど使わんだろう
CQBでもフルオートバラ撒きなんてしたら弾足りない上にどこに弾飛ぶか判ったもんじゃないし
CQBでもフルオートバラ撒きなんてしたら弾足りない上にどこに弾飛ぶか判ったもんじゃないし
843名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-ZJNl)
2019/01/28(月) 00:51:09.36ID:wRh+QE2m0 あるに越した事はないが高いファイアレートは不要と個人的に思う
高々15mの人型標的に最初の数発しか当たらない
だからFerfransやジェームス・サリバン氏はM4のレートを600発以下にするメカニズムを開発したのは自然な事
高々15mの人型標的に最初の数発しか当たらない
だからFerfransやジェームス・サリバン氏はM4のレートを600発以下にするメカニズムを開発したのは自然な事
844名無し三等兵 (ワッチョイ c212-25n5)
2019/01/28(月) 00:55:23.56ID:dCKXEiFP0 大体フルオートで弾撒き散らした所でいわゆる低レートな600rpmの銃にフルロードのSTANAG挿しても3秒でマガジン空だからな
845名無し三等兵 (JP 0H09-Fpn5)
2019/01/28(月) 01:06:42.66ID:ZFs5o6XmH アサルトライフルのフルオート機能の価値を語る時はベトナム戦争jジャングル戦の映像でも見よ
密林の中で数十m内にいるが見えない敵との殺し合いだ
ミャンマー内戦に参加した元傭兵高部正樹の本の中でもそのような状況を記録した。
https://www.youtube.com/watch?v=89_3DgW_7mg
その一方、アサルトライフルの祖Stg44は元々300m内の制圧射撃と突撃射撃など目的を想定して作った。
実戦では短連射するだけど機構的にフルオートは必要だ。
密林の中で数十m内にいるが見えない敵との殺し合いだ
ミャンマー内戦に参加した元傭兵高部正樹の本の中でもそのような状況を記録した。
https://www.youtube.com/watch?v=89_3DgW_7mg
その一方、アサルトライフルの祖Stg44は元々300m内の制圧射撃と突撃射撃など目的を想定して作った。
実戦では短連射するだけど機構的にフルオートは必要だ。
846名無し三等兵 (JP 0H09-Fpn5)
2019/01/28(月) 01:11:10.92ID:ZFs5o6XmH >連射レート
連射レートが高くなると銃の制御が難しくなる、自重が軽いライフルとSMGでその影響は大きい
現にM3グリースガンは連射レート低い故にフルオート射撃も制御しやすく、連射命中率は比較的に高い。
https://www.youtube.com/watch?v=YxKpSI9CIRE
連射レートが高くなると銃の制御が難しくなる、自重が軽いライフルとSMGでその影響は大きい
現にM3グリースガンは連射レート低い故にフルオート射撃も制御しやすく、連射命中率は比較的に高い。
https://www.youtube.com/watch?v=YxKpSI9CIRE
847名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-beQY)
2019/01/28(月) 01:42:43.70ID:2J5mIbp40 ジャングルや自衛隊みたいな防衛戦闘なら分かるけど、
室内戦で連射してたら跳弾で敵味方大変なことになりそう
室内戦で連射してたら跳弾で敵味方大変なことになりそう
848名無し三等兵 (ワッチョイ 4283-uJAn)
2019/01/28(月) 01:47:34.59ID:2AsjjbiA0 なおベトナム戦争で糞新兵だらけの米兵が乱射した弾は
当然殆ど当たっていなかった模様。
米兵は弾と銃のせいにしたが、結局単に腕の問題だった。
一般兵にフルオート制御は無理じゃないかと言う話になりM16A2等が生まれ、
フルオートによる制圧射撃はより重くて安定するMINIMIの仕事になる。
近年ではドットサイトの普及と銃自体の強化により、
M27 IARの様な「制圧するのに大量の弾をバラまく必要がない」支援火器も登場している。
なお、ソ連はとっくにSVDを使ってた。
当然殆ど当たっていなかった模様。
米兵は弾と銃のせいにしたが、結局単に腕の問題だった。
一般兵にフルオート制御は無理じゃないかと言う話になりM16A2等が生まれ、
フルオートによる制圧射撃はより重くて安定するMINIMIの仕事になる。
近年ではドットサイトの普及と銃自体の強化により、
M27 IARの様な「制圧するのに大量の弾をバラまく必要がない」支援火器も登場している。
なお、ソ連はとっくにSVDを使ってた。
849名無し三等兵 (ワッチョイ c2ad-10oW)
2019/01/28(月) 01:50:47.55ID:YDYmHHKG0 IARは敵の位置がわからなくて
適当にぶっ放すとき困りそう
適当にぶっ放すとき困りそう
850名無し三等兵 (ワッチョイ e5e5-uJAn)
2019/01/28(月) 02:07:46.39ID:WpoVgmdX0 逆に発射速度を上げて、初弾の反動によって体が動揺しきる前に次弾を撃つことで
集弾性というか命中率を向上させる考え方もある
AN94やG11が有名だし、FAMASも同じ考え方を取り入れてる
集弾性というか命中率を向上させる考え方もある
AN94やG11が有名だし、FAMASも同じ考え方を取り入れてる
851名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-eKWo)
2019/01/28(月) 02:10:19.13ID:eXbs5Spr0 >>839>>848
CQBのような近接戦なら手榴弾でいいけど
50M以上の近距離戦だと手榴弾はあまり意味ないからな
アサルトライフルのフルオートが活きるのは
不意の遭遇戦による弾幕張りと
近距離戦における移動の時間を稼ぐ援護の際の弾幕張りだからな
フルオートないしバーストで数発分撃ってを断続的に繰り返してな
CSのヒストリーとかディスカバとかでやってたアフガン派遣兵に
ゴープロ等つけた映像ドキュメンタリーでは後退撤退の際には上記の手法はよく使われてたわな
ある程度なんでもできるってのがアサルトライフルの特徴だからな
セミオートしか使えないライフル渡されるのと
フルオートもできるライフル渡されるのでは
兵士がフルオート使う使わないに関わらず精神安定的にどちらがいいか
って話でもあるからな
CQBのような近接戦なら手榴弾でいいけど
50M以上の近距離戦だと手榴弾はあまり意味ないからな
アサルトライフルのフルオートが活きるのは
不意の遭遇戦による弾幕張りと
近距離戦における移動の時間を稼ぐ援護の際の弾幕張りだからな
フルオートないしバーストで数発分撃ってを断続的に繰り返してな
CSのヒストリーとかディスカバとかでやってたアフガン派遣兵に
ゴープロ等つけた映像ドキュメンタリーでは後退撤退の際には上記の手法はよく使われてたわな
ある程度なんでもできるってのがアサルトライフルの特徴だからな
セミオートしか使えないライフル渡されるのと
フルオートもできるライフル渡されるのでは
兵士がフルオート使う使わないに関わらず精神安定的にどちらがいいか
って話でもあるからな
852名無し三等兵 (ワッチョイ e5e5-uJAn)
2019/01/28(月) 02:15:09.77ID:WpoVgmdX0 西側式のタクトレメソッドが普及する以前は、LE系の訓練動画ですらMP5をフルオートで撃ってたし
G18やM7188のようなゲテモノ的フルオート火器も作られた(今もAA12は対テロで使われてると聞く)
で、今はセミオート至上主義みたいなのが蔓延ってるけども
その考え方が絶対正義かというと、そうとも限らん
特に軍隊系にとっては、フルオートのデメリットとしてよく挙げられる弾薬消費だとか流れ弾だとかが
必ずしも常に問題になるわけじゃない
G18やM7188のようなゲテモノ的フルオート火器も作られた(今もAA12は対テロで使われてると聞く)
で、今はセミオート至上主義みたいなのが蔓延ってるけども
その考え方が絶対正義かというと、そうとも限らん
特に軍隊系にとっては、フルオートのデメリットとしてよく挙げられる弾薬消費だとか流れ弾だとかが
必ずしも常に問題になるわけじゃない
853名無し三等兵 (ワッチョイ 4283-TS0d)
2019/01/28(月) 02:25:33.69ID:2AsjjbiA0 MP5はフルオートしても制御できる火器だから別問題でねーか?
854名無し三等兵 (ワッチョイ e5e5-uJAn)
2019/01/28(月) 02:39:52.83ID:WpoVgmdX0 少なくとも流れ弾、跳弾、弾薬の浪費云々は気にしてないって話
855名無し三等兵 (ワッチョイ c261-uJAn)
2019/01/28(月) 06:14:10.47ID:HWzxewLc0 HK416ってなんか欠陥でてきたの?
G36といい最近のHKはなんか微妙になってきたんかな?
G36といい最近のHKはなんか微妙になってきたんかな?
856名無し三等兵 (オッペケ Srf1-GWe7)
2019/01/28(月) 07:16:30.24ID:IjlSHUKYr 銃身がレシーバー基部のところから折れるというかなりありえないのとかほか細かいのモロモロ
まあ当初から懸念されていた木に竹を継ぐような強引な設計変更にはやはり無理があったと
まあ当初から懸念されていた木に竹を継ぐような強引な設計変更にはやはり無理があったと
857名無し三等兵 (ワッチョイ 4d18-Y3vB)
2019/01/28(月) 09:00:51.36ID:Llufuxk+0860名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Ee4N)
2019/01/28(月) 12:08:09.31ID:L8T/nj8xa >>859
米軍のM4ってけっこうな数がアッパーとストックをM4仕様に変えただけの代物で元はM16だったんじゃなかった?
米軍のM4ってけっこうな数がアッパーとストックをM4仕様に変えただけの代物で元はM16だったんじゃなかった?
861名無し三等兵 (オッペケ Srf1-8mC5)
2019/01/28(月) 12:33:37.99ID:MLl6Duv6r フランスのHK416は大丈夫なんだろか
862名無し三等兵 (オッペケ Srf1-GWe7)
2019/01/28(月) 16:00:12.11ID:IjlSHUKYr デルタみたいにバカみたいに打たないから平気やろ
863名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-eKWo)
2019/01/28(月) 16:19:48.43ID:eXbs5Spr0 弾幕はれるのはそれはそれなりに有益だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】関空第1ターミナルの4階から中国籍の20代男性が転落し死亡 警察官が駆け寄るも自ら手を離す [七波羅探題★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 【関空】関西空港で4階から中国籍の20代男性が転落し死亡した事故のヤフコメが完全にキチ害ネトウヨ。人間業と思えないレベル [718678614]
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- おさかなさんあつまれえ
- 鈴木農水大臣「小泉前大臣が、コメ卸業者が大儲けしてる発言で不愉快な思いをされた関係者にお詫びする。ビジネスは合法的に適正」 [256556981]
- 【高市悲報】台湾「日本が何言ってるか意味わからん😅」 [834922174]
