【軍事】 - 新・戦艦スレッド 83cm砲

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
垢版 |
2019/01/03(木) 10:51:05.72ID:VtIeDGwT
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ禁止

前スレ 
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 81cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541638247/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1544288823/
824名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 14:59:43.08ID:96Bm8ICB
比叡だけは原型を留めていると思ってたのに…
これは残念
2019/02/06(水) 17:23:29.36ID:KIdAsS2x
やっぱり戦艦が沈むときは船体両断したりするんだな
あと確認がはっきりされてないので残ってるフネで言えば信濃って現状どうなってんだろ
2019/02/06(水) 18:41:43.41ID:tqwOCKAl
>>820
切断位置からして2番主砲弾薬庫が爆発源っぽいけどなあ。
信管付けたままの砲弾でも放置してたんだろうか。
まあ、どうせ退艦放棄するのに、わざわざ信管外したりしないだろうし。
827名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 19:26:40.20ID:l0zuCxe6
日本の戦艦は切断が多いね
2019/02/06(水) 20:05:48.99ID:JWli0N+k
砲弾縦積みと横積みの違いとかあるのかね沈没時の爆発
2019/02/06(水) 20:16:51.41ID:j7YXtLnD
砲弾は誘爆しないよ
2019/02/06(水) 20:33:37.78ID:m9Qto0d1
むしろ船体強度が弱い砲塔付近で折れちゃうんじゃないでしょうか
2019/02/06(水) 20:36:53.15ID:2Si2XCvj
>>819
失せろ豚
>>830
大きく重たい船体だから砲弾には強くても沈んだときにかかる力には耐えられないのかな
2019/02/06(水) 20:49:20.00ID:ZBUs5IB/
4発?とか言われる魚雷の命中ヶ所にもよるかな。
あとは破断部分の映像無きゃ現時点での判断は難しいかと。

あと基本設計イギリスなので日本の戦艦はと言っちゃうのはちょっと違う。

しかしあの位置で破断してるとはね・・・
戸高氏や堤氏がどう思ったか知りたいところ。
2019/02/06(水) 22:00:43.51ID:3bOluH6L
>>832
戸高氏は貼ってあるリンクのNHKニュースの後半でコメントしてる。
「火薬庫の爆発で2分されたのでは」とのこと。
でも、やっぱ破断部を詳しく見てみないと判断できないだろうけどね。
2019/02/06(水) 22:20:06.47ID:ZBUs5IB/
>>833
ごめん、そこじゃないのよ。
同じような位置で破断した戦艦があってね、それについて2人が最近言い出してることがあるの。
私は2人とも専門外なんだからよせばいいのにと思ってるんだけどね。
2019/02/06(水) 23:09:08.72ID:QLYwwtyg
>>834
大和型の船体切断は弾火薬庫爆発が原因じゃないよって話?
2019/02/06(水) 23:38:38.12ID:ZBUs5IB/
まぁそういうことから推測される話。
比叡破断部付近、つまり大和武蔵と同じように砲支塔が健全で火薬庫爆発の影響が見られなかったら
どんな見解をされるのかなってね。

詳しいことは桜と錨さんの昨年8月9月のブログに書いてあるのでそちらをご覧ください。
2019/02/07(木) 00:22:13.83ID:H9d31qGN
>>836
装甲を船体強度部材として船殻重量を軽減する手法は夕張からだっけ?
2019/02/07(木) 01:55:47.14ID:Iv++kHez
比叡は船体の老朽化が金剛級の中でいちばんひどかったらしいからね
練習戦艦にされたのもそれが原因らしいし
2019/02/07(木) 07:48:19.79ID:3Koifm0b
>>834
オネエさん?
840名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 09:30:43.82ID:sAtt0SV7
>>821
また武蔵やインディアナポリス発見のポールアレン氏なのかな?
2019/02/07(木) 10:35:22.26ID:+pLsCrb5
ぽっくんもひえいちゃんがエロいポールダンスするのをみてみたいれす
842名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 11:51:30.66ID:dLxREVz8
>>838
第一次改装の順番が比叡が最後で
そのタイミングで1隻廃艦か練習戦艦にするか選べになったから
2019/02/07(木) 19:06:12.31ID:/XBjokPZ
沈没した比叡も海軍の失敗した作戦の犠牲者だな〜
844名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 19:26:18.97ID:+drxAoj1
船体の破断なんて弾薬庫爆発しかないだろ
845名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 20:02:52.15ID:y5M59tHo
水蒸気爆発があるよ
2019/02/07(木) 20:12:45.07ID:0yUlTr/a
ビスマルクとかは結構ガッツリ残ってるよな
2019/02/07(木) 20:29:24.62ID:27BFnvV2
>>845
ボイラーは中央から後部にかけて存在するので、その場合は前の方で折れるということはない。
2019/02/07(木) 20:51:36.21ID:v+NBsFfq
艦橋の下まで缶室は普通だぞ?
むしろ後部は主機室だから熱源ないので爆発しない
2019/02/07(木) 22:17:21.35ID:aWlt4hra
イギリス戦艦のマラヤだっけ?爆沈の動画残ってるけどさ、あれは明らかに火薬庫の誘爆だよね
2019/02/07(木) 22:32:41.68ID:1r8KqOcJ
>>849
バーラムだな・・
2019/02/07(木) 22:37:26.27ID:v+NBsFfq
バーラムよ
2019/02/07(木) 22:38:06.53ID:4Jpj6wOB
バーラムは明らかに水蒸気爆発じゃないか
2019/02/07(木) 22:45:25.47ID:JS08NV9l
バーラムは機関が生きている状態での転覆だから水蒸気爆発から弾薬庫爆発に連鎖したのでは無いかと分析されていたかと
2019/02/07(木) 23:37:12.96ID:NcjL9IK0
>>849
転覆直後の白煙は水蒸気爆発
その後に黒煙と炎が少し見えるが、主砲装薬引火にしては小さい
副砲か高角砲かな
2019/02/07(木) 23:48:11.98ID:6UsB/tpk
煙突が水面下に浸かった途端に爆発
煙路からの海水侵入での水蒸気爆発
856名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 08:05:03.47ID:cHvqli9r
転覆すると缶の火室の床に敷き詰められている防火レンガが一斉に
水蒸気管に落ちてきて破壊して水蒸気が噴出して缶と缶室、船体を破壊するのだろうか
爆発的に
857名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 09:05:01.25ID:NfO4XSnK
それよりは傾斜で下の水ドラムが補水されなくて
破裂する危険の方が上だけどな
2019/02/08(金) 11:21:17.90ID:Rmet3sml
煙路から大量の海水が一気にボイラーに流入して水蒸気爆発が起きている
バーラムも、船が横倒しになって煙突が海面に触れた途端に爆発している
2019/02/08(金) 11:23:38.44ID:cW0c5zP4
金剛の沈没時爆発は弾薬庫だっけ?
構造的に同じ比叡が爆発していてもおかしくない。
2019/02/08(金) 11:43:37.48ID:6nE3hG2B
大和型の5m二重高角測距儀って何のための装備だったの?
両舷側副砲撤去(&高角砲増設)に合わせて撤去されたから副砲での対空射撃用?
861名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 13:51:09.07ID:RNhKRu5m
>>859
金剛も確定事項じゃないよ。
むしろ金剛も蒸気爆発と考えたほうがいい
2019/02/08(金) 15:33:25.86ID:UabI2vQA
>>860
5mなら何にと言われればいろんな砲用の汎用の測距儀で、撤去したのは

1、25mm三連機銃をそこに増設するから撤去しただけ
2、そこまで正確に測っても主砲副砲じゃ対空射撃に向かないから取った

こんな所
2019/02/08(金) 15:46:31.25ID:5cPvUb0S
また何でもかんでも水蒸気爆発の水蒸気爆発厨かいw
2019/02/08(金) 16:32:51.69ID:+8p5rDGB
現実問題、発射後の旋転が無いと安全装置が外れない信管とか、火薬缶に入ってる薬嚢とか、傾斜や転覆位じゃ炸裂しないでしょ
2019/02/08(金) 16:54:20.80ID:K8gS+Les
では搭載火薬でもなく缶由来の水蒸気でもないのに船体切断するほどの
爆発って何なんだね?ってなるとさすがに思いつかんからな
2019/02/08(金) 17:24:12.19ID:Rmet3sml
900メートル先の海底まで水の抵抗を受けながら沈んでいくだけで、船体には相当のストレスがかかるだろうね

砲塔は抜け落ちるし、艦橋など上構もはぎ取られる
沈没するまで、海中で船体にかかった力で船体が切断されたのでは?
戸高氏の爆発説はどうも腑に落ちない
2019/02/08(金) 18:46:33.95ID:a2h4kfEt
>>865
大和型の場合、爆発の痕跡が無い所でも船体が切断されているからな
切断=爆発という短絡的発想はダメってことなんだろ
868名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 18:54:04.84ID:sao7HHq6
爆発の痕跡がないところとはどこ?
2019/02/08(金) 19:05:57.68ID:XJReO6hF
ペロッ、現金でたばこを買った、あの客怪しいぞ ← コナンくんかおまえはwww
2019/02/08(金) 20:28:01.82ID:cW0c5zP4
>>864
砲弾や装薬の安全処置はあくまで正常時の運用を想定したものでしかないしなあ。

横転時の落下による激しい衝突で装薬缶破損→敗れた装薬嚢から火薬が空気中に拡散→金属の激突で出る火花で引火

みたいなシナリオも考えられる。
871名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 20:30:22.06ID:2fAL7X7e
日本は弾薬庫爆発は認めないからな
2019/02/08(金) 20:41:37.96ID:kFcvz+lN
>>870
ひっくり返っている陸奥からは無事な火薬缶が出てきてるのに?
あと、薬嚢を潰したりしても粉末等は出てこないよ
2019/02/08(金) 20:47:03.98ID:IVDwRfOz
>>862
いろんな砲用の汎用といっても、実質副砲専用だよね
主砲は倒分像立体視式15.5m&10mを持ってるし、高角砲は高射装置内蔵の遊標立体視式4.5mを持ってるし

>そこまで正確に測っても主砲副砲じゃ対空射撃に向かないから取った

なら初めから搭載する必要ないのでは?
ニコンの資料とかには、大和用に態々新規設計したなんて書かれているんだし
2019/02/08(金) 21:24:48.35ID:XJReO6hF
お前粉塵爆発って知ってるか?
2019/02/08(金) 22:10:23.83ID:oXzxP0XM
火薬って舞い散るような粉じゃないよ粒状
2019/02/08(金) 22:46:37.32ID:GAO1zWxD
>>874
装薬は圧縮成形した12mm径の棒状を纏めたもので、粉塵爆発は起こらない
そもそも薬缶は872にもあるけど、そうそう壊れない
2019/02/08(金) 22:51:15.75ID:GAO1zWxD
>>868
堤氏の意見と大和ミュージアムの模型とを比べると、堤氏の意見はおかしい気がするな
武蔵の状況に関しては、判りやすい資料が無いので何とも言えんが
2019/02/09(土) 09:57:36.43ID:WfP0fucz
>>870みたいな人はそこら辺で売ってる花火を
ばらした時に見る火薬みたいなもんと思っているんだろうな
2019/02/09(土) 11:25:54.31ID:wGymXjNd
>ニコンの資料とかには、大和用に態々新規設計したなんて書かれているんだし
大和用に作ったなんて書かれた資料なんてあったっけ?
それが大和の5m測距儀と同一がどうかも不明だったハズ
2019/02/09(土) 12:32:48.33ID:UO0rDIuG
>>879
日本光学工業50年史には、

昭和9年頃から、海軍光学実験部では極秘に超大型戦艦用光学兵器の設計に取りかかり、測距儀として特記すべきものは光三九金物(中略)と、当社で設計した九八式5米聯装立体測距儀である。

って書かれているね。
その他のニコンの資料とか日本の光学工業史とかを見ると5mの測距儀はこれだけだから、大和型に搭載されたのはこれの可能性が高いと思う。
2019/02/09(土) 14:06:00.02ID:Q9cbKrT2
そうすると、大和型は副砲が撃つ時の測距は砲塔測距儀でやるのかな?
副砲方位盤もどこにあるのか思い出せない

長門以前でも、副砲の射撃指揮がどうなってるのかいまいち不明だ
両舷に分かれてるから、一人の指揮官が方位盤射撃する訳ないし
882名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 17:06:47.32ID:KlWHTQr1
もともと知らない事を思い出せないとはいわないんだよゲーム坊
そうでなきゃそんな文章書かねえよ。
2019/02/09(土) 19:52:56.01ID:Q9cbKrT2
>>882
ていうか、副砲射撃の照準を砲塔外のどこかでやってるという発想すら無いのがゲーム坊

こいつらは、砲の口径とか装甲の厚さとか表層のスペックしか関心が及ばない
2019/02/09(土) 20:51:23.59ID:X7WMPpMw
視界が狭く低い位置の砲側で照準、弾着観測、修正って戦闘時とか無理
885名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 20:57:00.94ID:N85QcEhd
海底の比叡も武蔵や大和と同じく木っ端微塵だとな。
やっぱりボイラーに水が入って爆発、それが火薬庫に引火の連鎖なんだろうか?
2019/02/09(土) 21:04:53.95ID:0l3/sm4l
>>885
どこからそんな話がw
第2砲塔の下あたりで折れてるだけだよ
2019/02/09(土) 21:30:53.56ID:p4vKz/RQ
>>881
副砲方位盤は、前後の檣楼の左右に一つずつの計4つ
両舷の副砲塔が撤去された後も同じで、方位盤が過剰になってる
また射撃盤も4つあったのではないかと
副砲は周囲に群がる軽快艦艇の撃破が目的なので

測距は各砲塔なので、方位盤と測距儀で目標を共有できてないとダメ
888名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 21:58:46.94ID:KlWHTQr1
>>887
>>測距は各砲塔なので

何読んだの?
889名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 22:06:48.06ID:KlWHTQr1
>>883
同じレベルじゃねえかw
2019/02/09(土) 22:38:00.54ID:PwjywHrd
>>887
>両舷の副砲塔が撤去された後も同じで、方位盤が過剰になってる

単に前後それぞれで両舷に設けただけ(長門以前と同じ)

>また射撃盤も4つあったのではないかと

それはない
日本だって、方位盤と射撃盤が1対1になってるわけじゃないんだよ

>測距は各砲塔なので、方位盤と測距儀で目標を共有できてないとダメ

方位盤と測距儀が別個なのは当たり前な事なので、共有できて当たり前
891名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 22:59:53.77ID:KlWHTQr1
あと艦橋に副砲用4.5m測距儀がある。
2019/02/10(日) 01:46:27.72ID:SoZuuoa4
大和副砲の方位盤

副砲配置が菱形なんだから、方位盤も菱形配置にしとけば副砲を減らしたときに方位盤も2つに減らせた

ところが方位盤は四角形配置にしたから、両舷副砲を撤去しても、方位盤を4つとも残しておかないと前後副砲の射界をカバーできない

副砲撤去は後から決まったことだから仕方ないけどね
2019/02/10(日) 08:37:17.40ID:uNuks7Ad
何故減らさなきゃいけない?
2019/02/10(日) 08:39:42.27ID:99A79CtE
減らした分機銃やその指揮装置でも載せられたらなって事かと
2019/02/10(日) 08:43:19.76ID:7hWoAHHw
対空射撃用の測量器に変えるのなら話はわかる
2019/02/10(日) 09:14:05.90ID:uNuks7Ad
>>894
機銃乗せる?何を言ってるのか理解不能
2019/02/10(日) 09:33:16.26ID:7hWoAHHw
いや主砲の上に載ってるやん
あんな感じで副砲の上にもいける
2019/02/10(日) 09:48:48.75ID:uNuks7Ad
おまえら何の話してるの?
前艦橋第一艦橋下両側と後部主砲射撃指揮所の直下の両側にある副砲方位盤の話じゃねえのか?
2019/02/10(日) 10:07:58.27ID:SoZuuoa4
>>893
砲塔2つに方位盤4つだと場所と人員の無駄だから
でも方位盤が4つ無いと砲塔2つの射界をカバーできない
2019/02/10(日) 10:35:50.34ID:uNuks7Ad
無駄と考えるか、冗長性に優れると考えるか。
指揮装置が多いことは悪いことではない、一つの方位盤では1つの目標、方向にしか対応できない。
副砲は接近してくる小艦艇への対応が主目的、大和型の場合は対空射撃も考慮されてるからなおさら多い方が良い。
2019/02/10(日) 10:37:15.88ID:E4UW+Asj
あんな高い位置の副砲に機銃配置して弾薬供給どうすんのー
2019/02/10(日) 10:54:50.03ID:DAay5qYI
>>885
チミのトコロは総員退艦するときにボイラー消火しないの?
2019/02/10(日) 11:12:25.46ID:YCrH0yyA
>>895
測量器って何?
2019/02/10(日) 11:19:31.20ID:uNuks7Ad
副砲の上に機銃と書いた時点で測量器も突っ込まれるよなぁ。
どこに何があるか位置関係、高低、機銃高角砲の射界理解してなきゃ話は進まない。

http://www.watakan.net/yamato/data/yamato_aa.html
2019/02/10(日) 12:12:32.46ID:uNuks7Ad
>>902
艦が健全なら制御できるでしょうが総員退艦になる艦がまともに制御できるとは思えない。
魚雷受けて浸水してる状況だし、罐は排水ポンプや発電機にも蒸気供給してるので。
蒸気圧落ちたといっても罐が止まったのかパイプ破断なのか、誰かが間違えて供給バルブ閉めたのかわからない。
2019/02/10(日) 12:55:11.42ID:GjfEOHSO
>>885
大和の場合、ボイラーは爆発していないように見えるが
907名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 13:04:04.64ID:f1PVJzcY
横なんだが、余裕の無い時の退艦命令の命令文に定型や慣例はあるのかな?
フィクションでは「総員退艦せよ」がスタンダードだが、「自由行動を許可する」と何かで聞いたことがある
余裕がある時なら区処幹部に退艦手順の指示を出して、兵にも「上甲板に集合」と命令できるが、緊急時は無理だからなぁ…
まあ艦長にとっても最後の艦長命令だから、慣例なん知ったことじゃないと思うけど
908名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:05.83ID:uNuks7Ad
順序としては総員上甲板を発令して総員を集合させて、そして退艦、退去の命令を出す。

瑞鶴や比叡の例などがわかりやすいね。
2019/02/10(日) 13:28:11.44ID:K+0T0fKE
退艦「命令」だと艦長の責任取らされるんじゃないの
自由行動取れってのは「別に退艦しろなんて言ってねーし」という官僚的責任逃れの意識がある
2019/02/10(日) 15:07:56.89ID:j4xG1HMg
比叡は自沈だからね

むしろ艦長が艦を降りたくないとジタバタした事例
2019/02/10(日) 20:14:55.64ID:99A79CtE
自由行動を許可するなんてのが横行するとまだ艦を救おうと奮闘するダメコン班や機関科とさっさと退艦して沈没時の渦から逃れようとする奴とで悲劇が量産される気がするぞ
912名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 21:02:27.19ID:uNuks7Ad
自由行動じゃなくても起きてるよ。
総員退去が発令されてるから早く逃げろと言っても、
ハイ、ハイと返事はするが持ち場を離れなかった通信手とか。
913名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 21:29:29.00ID:E0Bi3bbu
>>911
あくまで沈没まであまり間がないと艦長が判断して、ダメコン要員や機関科にも、下令される前提の命令なら「自由行動を・・・」でも問題無いかと
実際には「総員退艦」で良いだろうが、武蔵では「退艦用意」「自由行動をとれ」だったはず
914名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 22:01:59.18ID:uNuks7Ad
武蔵は公式には総員退去用意、軍艦旗降下、総員退去
2019/02/11(月) 06:31:21.77ID:eP0uGfvp
ようするに安倍晋三とかとおなじで無責任官庁と言うことですな
2019/02/11(月) 06:43:51.08ID:ENOlj64c
政治主導なのに官僚の不正を見抜けなかった元民主党が見抜いた安倍政権を批判する不思議
917名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 07:21:36.41ID:47n2HZHz
戦艦ではなく潜水艦が、着底して浮上できないことが判断された場合は、自決前に艦長が自由行動を許可する、と命令しそうだな。
他に言いようが無い。
勿論、平時ではなく戦時ね。平時なら責任放棄しないで、悪足掻きするの艦長の仕事になりそう。
918名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 07:38:42.92ID:BQ0+9Bik
本当に自由行動を許可するなんて言ったの?
そんなの読んだことないけどなぁ?
919名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 09:07:21.37ID:VYREClES
予備操舵室がなかったのが問題
装甲も200ミリ必要だな
920名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 09:08:33.93ID:SFWZcSj4
命令は簡潔にするから総員退去だろ
それは以後の自由行動を意味すると説明したんだろ
配置につけ、以降勝手に持ち場を離れたら敵前逃亡と同じだからな
921名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 09:10:11.03ID:BQ0+9Bik
>>919
よう、ゲーム坊、今日も妄想かい?
2019/02/11(月) 12:08:24.44ID:7Hp9eK+3
ゲーム坊は操舵室がどういうものか理解してなさそうだな
923名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 12:47:05.52ID:VYREClES
日本はいつもいるね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況