まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
探検
攻撃ヘリ総合スレ 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/04(金) 10:25:44.90ID:llTWrUXZ624名無し三等兵
2019/01/13(日) 22:36:29.86ID:ieZEq0pO せっかくのお値打ちプランなのにおいお〜い…
UHとしてのブラックホーク枠を増やしたいのかな?
どちらにせよ、普通に考えたら
「そこまで金を使えるなら素直にAHを買え」派vs「UHとしても使えるからバトルホークで我慢しろ」派
のせめぎあいになるのか?AHとしての能力的には専門機が異論の余地なくベストだが、機種整理に引っ掛かりにくいというお役所的なメリットがバトルホークにはあるからな…
UHとしてのブラックホーク枠を増やしたいのかな?
どちらにせよ、普通に考えたら
「そこまで金を使えるなら素直にAHを買え」派vs「UHとしても使えるからバトルホークで我慢しろ」派
のせめぎあいになるのか?AHとしての能力的には専門機が異論の余地なくベストだが、機種整理に引っ掛かりにくいというお役所的なメリットがバトルホークにはあるからな…
625名無し三等兵
2019/01/13(日) 23:12:07.53ID:jItI6hsV >>616
次期中期防で攻撃ヘリの記述もなくおまけに現存の機種の有効利用、部隊改編がきさいされているからなあ。
第一次湾岸戦争みたいに砂漠のような平地での戦闘の時はバラ色だったけど日本が直面している島嶼防衛では攻撃ヘリは将来どのようになるかわからないな。
次期中期防で攻撃ヘリの記述もなくおまけに現存の機種の有効利用、部隊改編がきさいされているからなあ。
第一次湾岸戦争みたいに砂漠のような平地での戦闘の時はバラ色だったけど日本が直面している島嶼防衛では攻撃ヘリは将来どのようになるかわからないな。
626名無し三等兵
2019/01/13(日) 23:13:32.55ID:juRaPkGn 宙舞って誘導ヒドラをひたすら打ち込む仕事じゃない?
627名無し三等兵
2019/01/14(月) 04:52:46.78ID:uu+LHcae 普通に考えてみよう
AH-64Dのライセンス生産を打ち切っておいて
単価75億の武装化したUH-60JAを購入すると思うか?
そんなもの買いたいといったところで普通にF-35Bに予算回される
AH-64Dのライセンス生産を打ち切っておいて
単価75億の武装化したUH-60JAを購入すると思うか?
そんなもの買いたいといったところで普通にF-35Bに予算回される
628名無し三等兵
2019/01/14(月) 07:09:52.03ID:He8mHAW3629名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:36:39.15ID:He8mHAW3630名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:37:44.48ID:IdApdffB 今までは違ったんだろうかね
631名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:42:18.66ID:Qk4hfve2 >>630
今までだと敵機甲部隊を反復攻撃で減らしたりとか追撃戦でかつての騎兵のように逃げる部隊を首狩りしてくみたいな事を想定してたんだろうけどな
今までだと敵機甲部隊を反復攻撃で減らしたりとか追撃戦でかつての騎兵のように逃げる部隊を首狩りしてくみたいな事を想定してたんだろうけどな
632名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:43:11.91ID:He8mHAW3 >>630
今までは各方面隊に1コ対戦車ヘリ隊を保持して、
・着上陸したソ連軍機甲部隊に対する対機甲戦闘ユニット主力のひとつ
・ヘリボン護衛機
・野戦砲展開困難時の空中機動砲兵
の役割が期待されてたと思うよ
敵防空火器についても、本土なら山間隘路を匍匐飛行することで安全に接近・離脱する余地があったろうし
今までは各方面隊に1コ対戦車ヘリ隊を保持して、
・着上陸したソ連軍機甲部隊に対する対機甲戦闘ユニット主力のひとつ
・ヘリボン護衛機
・野戦砲展開困難時の空中機動砲兵
の役割が期待されてたと思うよ
敵防空火器についても、本土なら山間隘路を匍匐飛行することで安全に接近・離脱する余地があったろうし
633名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:43:18.30ID:AAlxT+73634名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:47:08.62ID:IdApdffB635名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:50:14.80ID:Qk4hfve2636名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:51:35.09ID:AAlxT+73637名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:51:38.78ID:IdApdffB638名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:52:37.06ID:IdApdffB639名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:57:51.92ID:He8mHAW3 >>635-636
中国軍で想定されるHQ-17(トールM)系やHQ-7(クロタル)系は射程12kmあるから、
それの手が届かない所からスタンドオフしようと思ったら20km近く先から発見できるISR能力や、
そういったSAM系統を確実に狩れる射程と超高速ミサイルが必須になってくるんんだよなぁ…
でもそれをへりでやろうとするとどうなるのかって話でもあり
F-35AにAARGM-ER内装したほうがよくない?ってなってくるよねっていう
中国軍で想定されるHQ-17(トールM)系やHQ-7(クロタル)系は射程12kmあるから、
それの手が届かない所からスタンドオフしようと思ったら20km近く先から発見できるISR能力や、
そういったSAM系統を確実に狩れる射程と超高速ミサイルが必須になってくるんんだよなぁ…
でもそれをへりでやろうとするとどうなるのかって話でもあり
F-35AにAARGM-ER内装したほうがよくない?ってなってくるよねっていう
640名無し三等兵
2019/01/14(月) 08:58:46.16ID:IdApdffB >>639
輸送ヘリじゃ無理じゃん
輸送ヘリじゃ無理じゃん
641名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:01:12.96ID:He8mHAW3 >>640
攻撃ヘリでも現行モデルじゃ無理や
ヘルファイアは射程9km程度だし、開発中のJAGMでも射程は8+αkmで何キロになるのか
となると、それをスタンドオフできる新型攻撃ヘリ開発するか、そもそもF-35で潰しとけよ、ってなる
攻撃ヘリでも現行モデルじゃ無理や
ヘルファイアは射程9km程度だし、開発中のJAGMでも射程は8+αkmで何キロになるのか
となると、それをスタンドオフできる新型攻撃ヘリ開発するか、そもそもF-35で潰しとけよ、ってなる
642名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:04:47.43ID:IdApdffB643名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:08:33.69ID:He8mHAW3644名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:13:13.85ID:He8mHAW3 ああ、一応AH-64Eでの試射はやってんのかBrimstone
つーとスタンドオフやろうとしたらブリムストーンとAIM-9装備したAH-64Eが既存機第一候補か?
https://twitter.com/MBDAcareers/status/948915299201552384
https://youtu.be/xUbdkLnh1kA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
つーとスタンドオフやろうとしたらブリムストーンとAIM-9装備したAH-64Eが既存機第一候補か?
https://twitter.com/MBDAcareers/status/948915299201552384
https://youtu.be/xUbdkLnh1kA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
645名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:18:56.09ID:He8mHAW3 Brimstoneは
・デュアルモードシーカー(アクティブ・レーダ・ホーミング/INS自動操縦 + レーザー誘導)
・マッハ1.3(450m/s)
・AH-64Eでの試射済み
いけるやん!
あとは電子戦へりも導入しよう!ウクライナも復帰させるようだし!
(統幕が首を縦に振るとはいってない)
・デュアルモードシーカー(アクティブ・レーダ・ホーミング/INS自動操縦 + レーザー誘導)
・マッハ1.3(450m/s)
・AH-64Eでの試射済み
いけるやん!
あとは電子戦へりも導入しよう!ウクライナも復帰させるようだし!
(統幕が首を縦に振るとはいってない)
646名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:25:25.84ID:IdApdffB >>643
ブリムストーンU自体は既に配備されてるだろ
In November 2016, the German Air Forceannounced
as part of a closer cooperation between Germany and the UK to procure
Brimstone 2 dual mode missiles 
後は統合の問題だろ
ブリムストーンU自体は既に配備されてるだろ
In November 2016, the German Air Forceannounced
as part of a closer cooperation between Germany and the UK to procure
Brimstone 2 dual mode missiles 
後は統合の問題だろ
647名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:28:21.46ID:He8mHAW3 >>646
いや、AHへの統合予定ってあったっけ?
ってさ
今から統合開始だと10年後くらいになるかなぁと思って
調べたらAH-64Eから試射やってたわ
だからスタンドオフで戦うつもりならAH-64Eが第一候補だろうし
保有するAH-64DをEに改修、あとは残りを輸入で買い増しになるか?もし認められたらだが
いや、AHへの統合予定ってあったっけ?
ってさ
今から統合開始だと10年後くらいになるかなぁと思って
調べたらAH-64Eから試射やってたわ
だからスタンドオフで戦うつもりならAH-64Eが第一候補だろうし
保有するAH-64DをEに改修、あとは残りを輸入で買い増しになるか?もし認められたらだが
648名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:34:05.04ID:IdApdffB >>647
水陸機動団に何らかAHは配備するでしょ
水陸機動団に何らかAHは配備するでしょ
649名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:38:11.59ID:He8mHAW3 >>648
そらするだろう
大綱中期防からして今後最低5年は新規導入及びE型アップデートの可能性がほぼゼロである以上、
現状はAH-1S又はAH-64Dしかコマが無いのでスタンドオフ攻撃なんぞ夢のまた夢だが
そらするだろう
大綱中期防からして今後最低5年は新規導入及びE型アップデートの可能性がほぼゼロである以上、
現状はAH-1S又はAH-64Dしかコマが無いのでスタンドオフ攻撃なんぞ夢のまた夢だが
650名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:39:06.31ID:IdApdffB651名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:41:43.32ID:ocVDYo31 むしろ、水陸機動団までぶち上げて日本版海兵隊を作っているのに、AHへの冷遇っぷりが激化してるってのがなあ
手持ちを増やす選択を、中期防にすら盛り込んでないってことはそういう事なんだろうね
手持ちを増やす選択を、中期防にすら盛り込んでないってことはそういう事なんだろうね
652名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:42:54.22ID:He8mHAW3 >>650
んにゃ
前防衛大綱(26大綱)には
「島嶼部に対する侵攻を可能な限り洋上において阻止するための統合的な能力を強化するとともに、
島嶼への侵攻があった場合に速やかに上陸・奪回・確保するための本格的な水陸両用作戦能力を新たに整備する。」
って明記されてたんでやっぱそういうデカいのは「やるぜ!」って載るのよ、大綱中期防に
とはいえ、31中期防には
「状況に変化があった場合、3年後に見直しを行う」
ともあるので見直しをしてAH導入がぶち込まれる可能性は否定しないけど
んにゃ
前防衛大綱(26大綱)には
「島嶼部に対する侵攻を可能な限り洋上において阻止するための統合的な能力を強化するとともに、
島嶼への侵攻があった場合に速やかに上陸・奪回・確保するための本格的な水陸両用作戦能力を新たに整備する。」
って明記されてたんでやっぱそういうデカいのは「やるぜ!」って載るのよ、大綱中期防に
とはいえ、31中期防には
「状況に変化があった場合、3年後に見直しを行う」
ともあるので見直しをしてAH導入がぶち込まれる可能性は否定しないけど
653名無し三等兵
2019/01/14(月) 09:44:11.07ID:IdApdffB654名無し三等兵
2019/01/14(月) 10:00:48.50ID:AAlxT+73655名無し三等兵
2019/01/14(月) 10:46:02.30ID:0VJm/wH4 第1〜第5対戦車ヘリコプター隊は次期防でどうなるのかな?
俺の予想は、良くて陸上総隊配下に、第1戦闘ヘリコプター団を新設して集約かな?
けどたぶん既存の第1ヘリコプター団配下に第1戦闘ヘリコプター群を作るか、もしくは、
既存の第1ヘリコプター団配下に直で第1〜第2戦闘ヘリ飛行隊かな
俺の予想は、良くて陸上総隊配下に、第1戦闘ヘリコプター団を新設して集約かな?
けどたぶん既存の第1ヘリコプター団配下に第1戦闘ヘリコプター群を作るか、もしくは、
既存の第1ヘリコプター団配下に直で第1〜第2戦闘ヘリ飛行隊かな
656名無し三等兵
2019/01/14(月) 11:07:49.21ID:BIc4OcKo ふつーに戦車集約と同様に北と西に攻撃ヘリ部隊の集約、飛行実験隊に1個飛行隊で8×5で落ち着くんじゃない?
6×5の可能性も捨てきれないけど。
ローターヘッドが吹っ飛んだAH-64Dと違って、益体も無いエンジンをあてがわれて馬脚を現した(としか言えんわもぉ)TS1が足引っ張っているOH-1じゃ
飛行停止の質が違う。
もしUH-60が全部の師団旅団飛行隊にあてがわれているんなら武装ヘリで全然問題なかったけど、アレが高いとかで調達数削られて
その癖ベースに更に兵装の値段が乗っかるとか、寝言は寝ているときに(略。
6×5の可能性も捨てきれないけど。
ローターヘッドが吹っ飛んだAH-64Dと違って、益体も無いエンジンをあてがわれて馬脚を現した(としか言えんわもぉ)TS1が足引っ張っているOH-1じゃ
飛行停止の質が違う。
もしUH-60が全部の師団旅団飛行隊にあてがわれているんなら武装ヘリで全然問題なかったけど、アレが高いとかで調達数削られて
その癖ベースに更に兵装の値段が乗っかるとか、寝言は寝ているときに(略。
657名無し三等兵
2019/01/14(月) 11:15:28.68ID:5ADngC8X チヌークを原型にして、HIMARSコンパチの誘導弾が撃てる方向性が良いと夢想してる
658名無し三等兵
2019/01/14(月) 11:37:17.99ID:1MTWJzto2019/01/14(月) 11:44:04.03ID:BIc4OcKo
戦車の「最小限に」が300輌体制なので、攻撃ヘリ部隊は2個飛行隊+実験隊(教導隊に相当)は残る、と個人的感想。
それにしたって、両用戦対応と機甲戦対応に分かれるんだけど。
登載機材をきちんとアップデートできるなら、燃料を増し積みした攻撃ヘリは災害時の現地把握に非常に便利に使えるんだけどね。
バッテリーUAVだと飛翔時間がまだ足りていないから、スポット的な使い方しかできないので、現状は。
それにしたって、両用戦対応と機甲戦対応に分かれるんだけど。
登載機材をきちんとアップデートできるなら、燃料を増し積みした攻撃ヘリは災害時の現地把握に非常に便利に使えるんだけどね。
バッテリーUAVだと飛翔時間がまだ足りていないから、スポット的な使い方しかできないので、現状は。
660名無し三等兵
2019/01/14(月) 11:48:55.82ID:aatfhYbG そもそもバッテリー式のUAVは
(ちょっとこの先の状況を知りたいけど道が崩れてるな…)
(川の向こうの茂みには何がいるんだろう…)
みたいなときに使うので、用途が違う
それなりの用途はそれなりの大きさのUAVの担当
(ちょっとこの先の状況を知りたいけど道が崩れてるな…)
(川の向こうの茂みには何がいるんだろう…)
みたいなときに使うので、用途が違う
それなりの用途はそれなりの大きさのUAVの担当
661名無し三等兵
2019/01/14(月) 11:50:02.53ID:9gxeCWKB663名無し三等兵
2019/01/14(月) 13:51:27.95ID:5rod4AB2 国産機がでてこないとそこそこ大きい企業まで撤退が始まるなぁ
F-3みたいに政治力に介入してほしい
F-3みたいに政治力に介入してほしい
664名無し三等兵
2019/01/14(月) 14:04:40.11ID:aatfhYbG それこそメーカーにとってはいい迷惑では
F-3は数も確証(作ったらまず調達してくれる)もあるが、多くて50機程度、減るかもしれないAHを作れって言われても…
F-3は数も確証(作ったらまず調達してくれる)もあるが、多くて50機程度、減るかもしれないAHを作れって言われても…
665名無し三等兵
2019/01/14(月) 14:28:35.33ID:PlwMnH9G それこそ政治的に80機調達とか確約できるってんならメーカー参画も期待できるが
666名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:03:30.48ID:yLMskBEy 良く考えてみると、島しょ作戦の一例であるフォークランド紛争で
攻撃ヘリの出番とかあったっけ???
英国側にしても、アルゼンチン側にしても。
冷静に考えて不必要だと思うよ。
攻撃ヘリの出番とかあったっけ???
英国側にしても、アルゼンチン側にしても。
冷静に考えて不必要だと思うよ。
667名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:08:10.89ID:He8mHAW3668名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:08:19.12ID:FkOXZcgU そりゃどちらも持っていなかったからねえ
というかこれ、1/5にもレスあったけど
というかこれ、1/5にもレスあったけど
669名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:18:41.31ID:yLMskBEy フォークランド紛争でスティンガーが登場したし、
ソ連も皮肉にもアフガン作戦でRPG-7でヘリがやられまくってる。
相手がべトコンみたいな有効な対空火力を持たない場合にのみ
有効だってことでしょう。
今の解放軍が島しょ作戦に出てきてべトコンと同じって事は無い。
ゲリコマいじめが得意って言うのはベトナムという時代と地域から
得られた妄想ではないのか?
ソ連も皮肉にもアフガン作戦でRPG-7でヘリがやられまくってる。
相手がべトコンみたいな有効な対空火力を持たない場合にのみ
有効だってことでしょう。
今の解放軍が島しょ作戦に出てきてべトコンと同じって事は無い。
ゲリコマいじめが得意って言うのはベトナムという時代と地域から
得られた妄想ではないのか?
670名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:20:31.50ID:He8mHAW3 ゲリラ・コマンドウったってピンきりだからそこは一概に言えん
そもそもゲリラとコマンドウでそれぞれ別概念だし
そもそもゲリラとコマンドウでそれぞれ別概念だし
671名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:25:25.49ID:HDBXe15f ニュートラルな立場から訂正すると、
・RPG-7ならベトコンも持っていたし、さらに言うとソ連製MANPADSも持っていた(こちらは北ベトナム軍だったかも?)
・そんな状況でもAH-1Gは戦果をあげていた
・でもAHは無敵ではないので消耗もそれなりに激しいことを演習も戦場も物語っている(これはMBTだろうと戦闘機だろうと同じだけどね)
・なので、AHに積むセンサー類、ミサイル類の進化が続いた
・そのお陰で価格が高くなった
こんなところか?
あとは皆さんこれをどう取るか、ハイどーぞ
・RPG-7ならベトコンも持っていたし、さらに言うとソ連製MANPADSも持っていた(こちらは北ベトナム軍だったかも?)
・そんな状況でもAH-1Gは戦果をあげていた
・でもAHは無敵ではないので消耗もそれなりに激しいことを演習も戦場も物語っている(これはMBTだろうと戦闘機だろうと同じだけどね)
・なので、AHに積むセンサー類、ミサイル類の進化が続いた
・そのお陰で価格が高くなった
こんなところか?
あとは皆さんこれをどう取るか、ハイどーぞ
672名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:36:13.84ID:yLMskBEy673名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:39:23.42ID:aatfhYbG ホーチミンルート通って北ベトナム軍も浸透してたんだから別に良いんじゃね
重要なのは誰が落としたかではなくどう落としたかでしょ
重要なのは誰が落としたかではなくどう落としたかでしょ
674名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:42:26.34ID:yLMskBEy 話を総合すれば予算が限られてる場合、攻撃ヘリに投資するのは
無駄って話でしかないだろ。
無駄って話でしかないだろ。
675名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:51:18.18ID:yPFtf//x 戦車とかと一緒とか言ってるけど
単価が高くなり過ぎて戦力として機能する数すら揃えられなくなったのが現状だしな
単価が高くなり過ぎて戦力として機能する数すら揃えられなくなったのが現状だしな
676名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:54:04.87ID:j/JA94zR F-3の場合は政治力もなにも事前準備してたからな
X-2実証機は開発したりXF9-1エンジン開発してるし
レーダーや胴体やウエポンベイの試作までやってる
研究開発費は2000億近くも投入しており開発する気が満々だった
ネット露出が多いバカな自称軍事の専門家という連中があり得ないとか言ってだけ
それに対して攻撃ヘリなんて肝心な中期防に絶望的な記載があるのみ
自称軍事の専門家がAH-Xの考察とか変な噂を根拠に記事を書いてるだけ
あいつらの情報解釈に騙されてはいけない
X-2実証機は開発したりXF9-1エンジン開発してるし
レーダーや胴体やウエポンベイの試作までやってる
研究開発費は2000億近くも投入しており開発する気が満々だった
ネット露出が多いバカな自称軍事の専門家という連中があり得ないとか言ってだけ
それに対して攻撃ヘリなんて肝心な中期防に絶望的な記載があるのみ
自称軍事の専門家がAH-Xの考察とか変な噂を根拠に記事を書いてるだけ
あいつらの情報解釈に騙されてはいけない
677名無し三等兵
2019/01/14(月) 16:15:58.89ID:j2sB6iMi >>671
あくまでAK47で撃ってくる歩兵分隊を一方的にミニガンでなぎ倒すような歩兵いじめ兵器だったがソ連から携帯地対空ミサイルをもらったら一旦オワコン化した。
それ以降のキャリアはソ連がATM空中キャリアとしてのハインドを開発したため対戦車ヘリと兼敵対戦車陣地破壊兵器として始まる
あくまでAK47で撃ってくる歩兵分隊を一方的にミニガンでなぎ倒すような歩兵いじめ兵器だったがソ連から携帯地対空ミサイルをもらったら一旦オワコン化した。
それ以降のキャリアはソ連がATM空中キャリアとしてのハインドを開発したため対戦車ヘリと兼敵対戦車陣地破壊兵器として始まる
678名無し三等兵
2019/01/14(月) 16:44:07.31ID:8D5zsYFL >>663
UH-Xの国産案を潰した時点で国産ヘリは完全に死んだよ。もう外国産前提の調達しか選択肢はない。
UH-Xの国産案を潰した時点で国産ヘリは完全に死んだよ。もう外国産前提の調達しか選択肢はない。
679名無し三等兵
2019/01/14(月) 16:44:42.57ID:Gt4lI7sL680名無し三等兵
2019/01/14(月) 17:09:58.59ID:p+UAIj7t681名無し三等兵
2019/01/14(月) 17:23:29.99ID:rW7ugq09 TS2を続けてる以上 まだなんとも言えんな
682名無し三等兵
2019/01/14(月) 17:44:26.58ID:WAHtoSlf 攻撃ヘリ買う金で戦車買った方が絶対いいもんね…
いま戦車買わなすぎて目標価格の2倍いっちゃったけど
いま戦車買わなすぎて目標価格の2倍いっちゃったけど
683名無し三等兵
2019/01/14(月) 17:59:46.19ID:mj0qp+ud 部隊名の 対戦車 を変更する必要はないのかな
684名無し三等兵
2019/01/14(月) 18:06:40.65ID:AAlxT+73 次期防での組織改正時に名称も変わると思う
685名無し三等兵
2019/01/14(月) 18:59:14.65ID:c4/ybQc1686名無し三等兵
2019/01/14(月) 19:06:32.13ID:aatfhYbG ぶっちゃけMANPADSって何本も持てるものじゃない上に人が持ち運べるという制約の中で作らなければならないから百発百中というわけでもない
策敵は目視に多く頼るし、ヘリの妨害装置もあるし、まあヘリにしたってMANPADSにしたって、どちらかだけが圧勝するってことはまずない
ケースバイケース
策敵は目視に多く頼るし、ヘリの妨害装置もあるし、まあヘリにしたってMANPADSにしたって、どちらかだけが圧勝するってことはまずない
ケースバイケース
687名無し三等兵
2019/01/14(月) 19:10:12.73ID:PlwMnH9G スティンガー とか電源入れてから1分も持たないしな発射可能時間
さらに言えば距離を正確に測れなきゃ無駄撃ちにもなりかねんし
さらに言えば距離を正確に測れなきゃ無駄撃ちにもなりかねんし
688名無し三等兵
2019/01/14(月) 20:14:52.24ID:wlJfQOdy OH-1の飛行停止はいつまで続くんだ?
689名無し三等兵
2019/01/14(月) 20:54:23.69ID:5rod4AB2 >>676
もちろん研究開発はそのためだし、仰るとおりだと思うけど、すでに技術の継承はギリギリだったんじゃないかなぁ。
いい結果になったけど、実際の開発に向けた動きが全然聞こえてこないし、先は長そうだ。
今は何がどう転ぶかわからんからねぇ
もちろん研究開発はそのためだし、仰るとおりだと思うけど、すでに技術の継承はギリギリだったんじゃないかなぁ。
いい結果になったけど、実際の開発に向けた動きが全然聞こえてこないし、先は長そうだ。
今は何がどう転ぶかわからんからねぇ
691名無し三等兵
2019/01/14(月) 21:19:19.89ID:j2sB6iMi >>685
初期のAH-1Gは1100馬力単発エンジンにミニガンとロケットだけで有視界戦闘するような
安物ヘリだったので、エンジン出力4倍近いうえにロケットで村ごと焼き払えるハインドとは完成度が段違いすぎる。
初期のAH-1Gは1100馬力単発エンジンにミニガンとロケットだけで有視界戦闘するような
安物ヘリだったので、エンジン出力4倍近いうえにロケットで村ごと焼き払えるハインドとは完成度が段違いすぎる。
693名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:00:21.75ID:8F8nu39w 多分アメリカからのスティンガーと混同してるかな
694名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:05:04.07ID:apfKZFOj 一応ベトナム陥落前にSA7供給されたNVAがかなりヘリを落とした話があったが
(間に合わせた程度の出来とは言え)専用の攻撃ヘリが無価値と判断されたかな
(間に合わせた程度の出来とは言え)専用の攻撃ヘリが無価値と判断されたかな
695名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:07:46.05ID:O0tb2RoC ベトコンに出回らないだけで北ベトナム軍が9K32ストレラを装備しとる。ベトナム戦は米ソ代理戦争でもあるので北ベトナム軍の装備の質は高い。
696名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:12:51.54ID:O0tb2RoC SA7グレイル=9K32ストレラ
フレアに騙されやすいものの、この時期のヒューイならなんも対策してないから落とし放題。
フレアに騙されやすいものの、この時期のヒューイならなんも対策してないから落とし放題。
697名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:16:13.23ID:apfKZFOj ヘリコプター自体の話だろ>SA7
欧州では対戦車ヘリ化したBO-109とか出てたかな
欧州では対戦車ヘリ化したBO-109とか出てたかな
698名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:21:11.99ID:O0tb2RoC 初代コブラの防弾では前向けてれば小銃弾に耐えられる程度で50口径クラスにボコられたら正面でも落ちるというだけだ。
費用対効果でみるとジープに重機関銃載せたの数台が擬装して待ち構えてたら死亡確定
費用対効果でみるとジープに重機関銃載せたの数台が擬装して待ち構えてたら死亡確定
699名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:22:21.49ID:apfKZFOj 空飛ぶ砲台として間合い取ればええか
700名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:24:43.30ID:eTn+6ijJ ジープの重機からコブラに当てるのって結構ムズいよ…
701名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:25:18.16ID:apfKZFOj ハゲニカルなら大丈V
あいつ、まだ生きてるのかな
あいつ、まだ生きてるのかな
702名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:27:25.86ID:OSSqJRT3 せっかくだから最新鋭攻撃ヘリのここがすごい!!ってのを聞きたいんだけど…
世知辛い話ばっかだなここ…
世知辛い話ばっかだなここ…
703名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:30:49.41ID:apfKZFOj 去年パキスタンがトルコからマングスタ買う話があったような
…あれじゃあかん?
…あれじゃあかん?
704名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:45:26.93ID:ab/H1uVW >ここがすごい!
ファミマのアレを思い出したわw
ファミマのアレを思い出したわw
706名無し三等兵
2019/01/14(月) 23:14:04.23ID:eTn+6ijJ >>705
当てるのがムズいよって言ってるの
当てるのがムズいよって言ってるの
709名無し三等兵
2019/01/14(月) 23:21:06.43ID:eTn+6ijJ >>707
シーカーにレーザーぶちあてるとかあるけど
シーカーにレーザーぶちあてるとかあるけど
710名無し三等兵
2019/01/14(月) 23:23:11.54ID:apfKZFOj 12.7mm程度のガトリングしかないハインド(〜D)も同じじゃないのか?
711名無し三等兵
2019/01/14(月) 23:33:10.32ID:O0tb2RoC712名無し三等兵
2019/01/14(月) 23:35:55.48ID:apfKZFOj 無駄にばらまくだけだろ
713名無し三等兵
2019/01/14(月) 23:37:38.15ID:8D5zsYFL ヘリはいろいろ諦めて。
和製ヘルファイアの開発研究した方がマシ。
和製ヘルファイアの開発研究した方がマシ。
715名無し三等兵
2019/01/15(火) 06:34:08.75ID:MltXVB9t 射程がヘルファイアに相当するようなやつってMPMS及びMPMS改位しかないような
716名無し三等兵
2019/01/15(火) 12:37:07.42ID:8mHJuEvL ハインドの兵器搭載重量は三菱F1支援戦闘機に近い2.4トンなので、数機がかりの空爆で町や村が無くなるのだ。
717名無し三等兵
2019/01/15(火) 12:48:38.67ID:JitSsxcE ロシアの兵器はホバークラフト、ヘリ、航空機、核などなんでデカいものを作るんだろう。
718名無し三等兵
2019/01/15(火) 12:52:25.83ID:6mzvgnip ホバーについては黒海、地中海という内海で陸→陸で高速着上陸かましたいから
ヘリについては長大な滑走路だと春先の雪解けによる泥濘化の影響を強く受けるので整備しやすいヘリパッド運用が出来るように
じゃないかね
ヘリについては長大な滑走路だと春先の雪解けによる泥濘化の影響を強く受けるので整備しやすいヘリパッド運用が出来るように
じゃないかね
719名無し三等兵
2019/01/15(火) 13:38:57.29ID:XvPCqU5U ハインドも滑走前提で運用してるけどな
スタリオンもそうだし車輪式大型ヘリはそうしたほうが効率がいい
スタリオンもそうだし車輪式大型ヘリはそうしたほうが効率がいい
721名無し三等兵
2019/01/15(火) 23:05:32.11ID:z5jTQwCU でっかいのが好きアルさ
723名無し三等兵
2019/01/15(火) 23:41:39.41ID:8EWhLDXR >>698
なぜ車両側はヘリが飛行するルートに前もって展開できるの?
速度的優位はヘリにあり先回りなんてできない
また なぜ重機関銃なんて豆鉄砲が届く範囲まで低空にいるの? 3000m以上を飛行すれば関係無い
そして3000m以上の高度からでもロケット弾は届くし20mm機関砲も届く
携帯式地対空ミサイルですら最大射高は5000m以下な物が多い
なぜ車両側はヘリが飛行するルートに前もって展開できるの?
速度的優位はヘリにあり先回りなんてできない
また なぜ重機関銃なんて豆鉄砲が届く範囲まで低空にいるの? 3000m以上を飛行すれば関係無い
そして3000m以上の高度からでもロケット弾は届くし20mm機関砲も届く
携帯式地対空ミサイルですら最大射高は5000m以下な物が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- スパイ防止法案を提出|参政党 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★8 [BFU★]
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- しじみ [546716239]
- 【安倍晋三】山上徹也は暴力を使った。お前らはそれを認め許すの? [201193242]
- 大地震 [904880432]
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
