!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■前スレ
【航空自衛隊】F-35B導入について20【海上自衛隊】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546663550/l50
■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【航空自衛隊】F-35B導入について21【海上自衛隊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9332-HcaP [180.199.232.21])
2019/01/26(土) 09:22:11.41ID:eU19Lk7W0521名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-Car5 [182.251.244.8])
2019/02/16(土) 12:17:27.33ID:Qvylo+kpa 連投大演説が流行ってんのかな最近
内容も建設性0のぼくのかんがえたさいぜんの〜だし
関係者とか、綿密に取材をしたジャーナリストがソース付きで言うならまだしも、私怨で妄想オナられても、正直困る
内容も建設性0のぼくのかんがえたさいぜんの〜だし
関係者とか、綿密に取材をしたジャーナリストがソース付きで言うならまだしも、私怨で妄想オナられても、正直困る
522名無し三等兵 (ワッチョイ 6b66-AIDL [1.21.175.193])
2019/02/16(土) 15:54:25.25ID:pgSifN+i0 >>495
派遣した人間が空母で研修受けたってのと空母を導入するかどうかは全く関係無いよ。
米海軍の通常コースにぶちこまれるだけだから空母での実習は仕様。
米海軍に訓練生は派遣してるカナダやオーストラリアのF/A-18パイロットはみんな発着艦訓練を受けるし合格しないとパイロットになれない。
派遣した人間が空母で研修受けたってのと空母を導入するかどうかは全く関係無いよ。
米海軍の通常コースにぶちこまれるだけだから空母での実習は仕様。
米海軍に訓練生は派遣してるカナダやオーストラリアのF/A-18パイロットはみんな発着艦訓練を受けるし合格しないとパイロットになれない。
523名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-Car5 [182.251.244.4])
2019/02/16(土) 17:09:59.14ID:ayqdESEAa 空母のない国にとっては無用の技能なのに?>着艦
そりゃ自軍の正規過程なら必須だけど、要らないなら省略した他国向けのカリキュラムくらいあるんじゃねーの?
正直その辺は知見がないんでわからんけど、そこまで杓子定規なもんかはかなり疑問
なんかソースになる文献とかあるなら知りたいわ
そりゃ自軍の正規過程なら必須だけど、要らないなら省略した他国向けのカリキュラムくらいあるんじゃねーの?
正直その辺は知見がないんでわからんけど、そこまで杓子定規なもんかはかなり疑問
なんかソースになる文献とかあるなら知りたいわ
524名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-AIDL [182.250.51.116])
2019/02/16(土) 17:55:22.70ID:vkGjdbFMa525名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/16(土) 19:20:26.33ID:NmbWlYPG0 >>522
訓練に参加した元隊員が空母取得を見越しての参加だったと世界の空母という本で証言してる
62年前のことだし今の米海軍の正規課程とは直接関係ないだろう
またその時の訓練では整備員も参加して艦上整備もやってるけどF/A18導入国は整備員も米空母に派遣する?
空自のE-2導入ではパイロットと整備員を米空母に派遣した?
訓練に参加した元隊員が空母取得を見越しての参加だったと世界の空母という本で証言してる
62年前のことだし今の米海軍の正規課程とは直接関係ないだろう
またその時の訓練では整備員も参加して艦上整備もやってるけどF/A18導入国は整備員も米空母に派遣する?
空自のE-2導入ではパイロットと整備員を米空母に派遣した?
526名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/16(土) 20:12:36.70ID:La+OfSCD0 >>523
あの時代は対潜ヘリがない時代だったからね。
対潜ヘリの登場で、艦載における対潜哨戒機はヘリに一元化されてる。
だから、日本も対潜ヘリ部隊を手塩にかけて育て上げてるでしょ?
お手本はもちろん米海軍。
これを10年ちょっとかけて編成し、今に到る
あの時代は対潜ヘリがない時代だったからね。
対潜ヘリの登場で、艦載における対潜哨戒機はヘリに一元化されてる。
だから、日本も対潜ヘリ部隊を手塩にかけて育て上げてるでしょ?
お手本はもちろん米海軍。
これを10年ちょっとかけて編成し、今に到る
527名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/16(土) 20:14:41.27ID:La+OfSCD0 >>521
キチガイが2人ほど粘着してるだけだから、そいつらは無視が安定やぞ
キチガイが2人ほど粘着してるだけだから、そいつらは無視が安定やぞ
528名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/16(土) 20:31:32.88ID:NmbWlYPG0 無視して君の心が安定するならそれはいいけど日本の国防は安定しないよ
529名無し三等兵 (スップ Sd03-Dy1f [1.66.97.145])
2019/02/16(土) 20:43:34.00ID:l+SkQuM9d 就職氷河期でも海自の水上勤務員は定員割れを解消できなかったのに
募集だ再雇用だで解決できるもんなら、とっくに解決してる。
空母というのは科学兵器の塊でもある。陸上支援要員も余計に必要となる。
QEA程度を稼働させるだけで人員は欠乏して、護衛艦隊は1/3を失う。海の防壁も然り。
個人的に、平成生まれでなんたら術科学校を出て海自の三曹まで行って
身体壊して辞めたって人の話を聞いたことある。
全歯の1/3をシゴキで無くしてた。
それでも護衛艦に乗りたいって若者が、今の日本にどれだけいるか?
なんちゃって軍国主義で何とかできるハードルではないぞ。
募集だ再雇用だで解決できるもんなら、とっくに解決してる。
空母というのは科学兵器の塊でもある。陸上支援要員も余計に必要となる。
QEA程度を稼働させるだけで人員は欠乏して、護衛艦隊は1/3を失う。海の防壁も然り。
個人的に、平成生まれでなんたら術科学校を出て海自の三曹まで行って
身体壊して辞めたって人の話を聞いたことある。
全歯の1/3をシゴキで無くしてた。
それでも護衛艦に乗りたいって若者が、今の日本にどれだけいるか?
なんちゃって軍国主義で何とかできるハードルではないぞ。
530名無し三等兵 (スップ Sd03-Dy1f [1.66.97.145])
2019/02/16(土) 20:47:58.84ID:l+SkQuM9d 一直:全乗組員を3分して8時間交代で勤務させる平時の運用。
空母なんて金食い虫を抱えてない現在でも、一直だけで稼働してる船だって海自にはある。
自民党の防衛族も悪い。今さら侵略手段となるレベルの空母部隊なんて持ちようが無いとキッパリ言うべき。
空母なんて金食い虫を抱えてない現在でも、一直だけで稼働してる船だって海自にはある。
自民党の防衛族も悪い。今さら侵略手段となるレベルの空母部隊なんて持ちようが無いとキッパリ言うべき。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/16(土) 21:10:07.18ID:NmbWlYPG0532名無し三等兵 (ワッチョイ 5dc3-7y3t [114.152.16.250])
2019/02/16(土) 21:20:20.01ID:CBByk7NZ0 また歯をシゴキで〜君か
こういう奴がいずも空母化なんて有り得ないとバカを晒してたんだろう
時代の変化を察する事が出来ない鈍臭い奴
こういう奴がいずも空母化なんて有り得ないとバカを晒してたんだろう
時代の変化を察する事が出来ない鈍臭い奴
533名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/16(土) 21:45:06.94ID:La+OfSCD0 そいや、KC767は結局どうするんだろうな。
プローブ・アンド・ドローグは準備工事はされてはいるけども。
F-35Bが採用された以上、プローブ・アンド・ドローグに対応した給油機は必須。
KC46が対応してるから十分と判断されてるのか?
とはいっても、共通運用する上では、非対応機が混ざるのは不便だろ。
検討するって報道があってから音沙汰ないのが
プローブ・アンド・ドローグは準備工事はされてはいるけども。
F-35Bが採用された以上、プローブ・アンド・ドローグに対応した給油機は必須。
KC46が対応してるから十分と判断されてるのか?
とはいっても、共通運用する上では、非対応機が混ざるのは不便だろ。
検討するって報道があってから音沙汰ないのが
534名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-+kb5 [153.232.102.180])
2019/02/16(土) 22:08:35.11ID:NmbWlYPG0 >>533
海自のC-130Rはもともと海兵隊の空中給油機仕様だったのを空中給油機能を取り外したものだから
これをもとにもどすことであまり予算をかけずに海自専用の空中給油機が揃う
もしかするとこれを見越した導入だったのかとも思う
海自のC-130Rはもともと海兵隊の空中給油機仕様だったのを空中給油機能を取り外したものだから
これをもとにもどすことであまり予算をかけずに海自専用の空中給油機が揃う
もしかするとこれを見越した導入だったのかとも思う
535名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/16(土) 23:20:59.82ID:La+OfSCD0 クイーンエリザベスの派遣もF-35B搭載した上での派遣だと明言してるし、イギリス空軍のF-35B飛行隊の実戦配備21年。
617飛行隊のF-35Bが揃うのも21年だし、21年ごろ派遣ってことは、全機艦載機は空軍のF-35Bってことになる。
そのときにはまだ海軍にはF-35Bは納入されてないそうだし。
海自への空自の戦闘機部隊派遣はF-2で既に経験済みとはいえ初の艦載派遣。
空軍からの艦載機派遣という点でも、この派遣は日本としても学ぶこと多そう
617飛行隊のF-35Bが揃うのも21年だし、21年ごろ派遣ってことは、全機艦載機は空軍のF-35Bってことになる。
そのときにはまだ海軍にはF-35Bは納入されてないそうだし。
海自への空自の戦闘機部隊派遣はF-2で既に経験済みとはいえ初の艦載派遣。
空軍からの艦載機派遣という点でも、この派遣は日本としても学ぶこと多そう
536名無し三等兵 (ワッチョイ c5fd-cT+3 [118.236.164.37])
2019/02/17(日) 03:35:44.33ID:Ml2fwIt90 >>534
ひゅうが型の建造が決まった時点で全てが始まっていたのかもな
ひゅうが型の建造が決まった時点で全てが始まっていたのかもな
537名無し三等兵 (スップ Sd03-Dy1f [1.66.97.145])
2019/02/17(日) 07:44:31.11ID:5sEnN1qdd 時代の変化たって、9条がなんとなく意味を為さなくなってきただけなのに。
海自の護衛艦に乗りたいって高校生が殺到でもして来てんのか?
どうしても本格的な空母の受注を欲しいのなら、ミシビシ重工さんの方で江田島予備校でも創って水兵さんの予備軍を2万人ほど育ててくれってつたえておけ。
海自の護衛艦に乗りたいって高校生が殺到でもして来てんのか?
どうしても本格的な空母の受注を欲しいのなら、ミシビシ重工さんの方で江田島予備校でも創って水兵さんの予備軍を2万人ほど育ててくれってつたえておけ。
538名無し三等兵 (ワッチョイ 23d7-yBG7 [61.120.188.72])
2019/02/17(日) 10:21:29.67ID:SEwSVsyv0 >>537
日本の領土、領海を守るだけだと、そんな人員も予算もいらないだろう
そして、今の憲法のままでもいいだろう、という意見が大勢なんじゃないの
ただ、その枠組が、変わるとしたら....
別に、予算や人員を日本が全部負担する必要もなくなるんだが。
日本の領土、領海を守るだけだと、そんな人員も予算もいらないだろう
そして、今の憲法のままでもいいだろう、という意見が大勢なんじゃないの
ただ、その枠組が、変わるとしたら....
別に、予算や人員を日本が全部負担する必要もなくなるんだが。
539名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-Fva0 [163.49.211.168])
2019/02/17(日) 11:36:50.37ID:sV2EIXS3M 高校生かは知らんがとりあえず海自実員は年200人ずつ増えていってるな
540名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-7y3t [118.13.152.23])
2019/02/17(日) 14:33:46.76ID:3Xlh3pRI0541名無し三等兵 (ワッチョイ 6519-A2tD [220.156.246.194])
2019/02/17(日) 14:35:50.21ID:sd/6p/gA0 大勢はどうでもいいとおもってるだろう。
安倍氏が一番まともそうだから首相なだけで。
安倍氏が一番まともそうだから首相なだけで。
542名無し三等兵 (アウウィフ FF29-3v7e [106.171.79.254 [上級国民]])
2019/02/17(日) 14:37:53.46ID:1P7+Mm5OF いずもの空母運用まで若干の時間がある。
普通に海自の航空学生を増やせばいいじゃないの。
「空母艦載機の搭乗員になれる」ったら募集も増えるよ。
艦艇の方はそうは変わらないだろう。回転翼だろうが固定翼だろうが。
普通に海自の航空学生を増やせばいいじゃないの。
「空母艦載機の搭乗員になれる」ったら募集も増えるよ。
艦艇の方はそうは変わらないだろう。回転翼だろうが固定翼だろうが。
543名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-3v7e [182.251.249.44 [上級国民]])
2019/02/17(日) 14:44:43.93ID:qW7W9/P3a 戦略的には、普通に支那海軍の増勢に対応したものだよ。
四個護衛隊群をさらに増勢するよりも、空母を追加する方が効率的でしょう。
ついこの間までは「支那がCSGやARGを持つことはあり得ない」というクズな外交関係者や軍事評論家が大半だった。
全員お払い箱でしょう。
四個護衛隊群をさらに増勢するよりも、空母を追加する方が効率的でしょう。
ついこの間までは「支那がCSGやARGを持つことはあり得ない」というクズな外交関係者や軍事評論家が大半だった。
全員お払い箱でしょう。
544名無し三等兵 (オッペケ Sr41-zAtB [126.200.24.118])
2019/02/17(日) 14:47:51.21ID:tJ+WIP9Xr 海上自衛隊
実員4万人
護衛艦隊1万人
搭載量と航続距離減少に単一機種によるオールダウンの危険を冒して、FA-18に絞り込んだ合理化を進めた
米空母フォード級が約5千人
始めからF35B運用に絞り込んだイギリス空母QE2世が1600人を必要とする。
NATO諸国をアテにできる英仏はともかく、日本の周囲は反日依存症の軍事大国と衰退途上の白人国家があるだけ。
数だけは多い中共は、単独で日本の北東から牽制の艦隊を推して来れる。
海自の護衛艦隊は数を減らすわけにいかない。
ロシアはどうかな?日本が中国ポチまで墜ちたら極東の出口が塞がれかねない。
ドサクサに紛れて北海道を獲るかもしれんし、バルチック艦隊の第二次回航で一応日本を救うかもしれん。
とりあえず安倍君の機転で、オホーツク海に遊弋するロシア戦略原潜が丸裸にされる危険性が遠退いた。
まぁ、欧米諸国なみの空母受注が欲しいって3菱重工さんがやね
江田島予備校?でも創設してくださいよ。
幹部自衛官のOBがたくさんいるでしょ?ゴルフ三昧の毎日とか、勿体なさすぎる。
教官に充てればよろしい。
実員4万人
護衛艦隊1万人
搭載量と航続距離減少に単一機種によるオールダウンの危険を冒して、FA-18に絞り込んだ合理化を進めた
米空母フォード級が約5千人
始めからF35B運用に絞り込んだイギリス空母QE2世が1600人を必要とする。
NATO諸国をアテにできる英仏はともかく、日本の周囲は反日依存症の軍事大国と衰退途上の白人国家があるだけ。
数だけは多い中共は、単独で日本の北東から牽制の艦隊を推して来れる。
海自の護衛艦隊は数を減らすわけにいかない。
ロシアはどうかな?日本が中国ポチまで墜ちたら極東の出口が塞がれかねない。
ドサクサに紛れて北海道を獲るかもしれんし、バルチック艦隊の第二次回航で一応日本を救うかもしれん。
とりあえず安倍君の機転で、オホーツク海に遊弋するロシア戦略原潜が丸裸にされる危険性が遠退いた。
まぁ、欧米諸国なみの空母受注が欲しいって3菱重工さんがやね
江田島予備校?でも創設してくださいよ。
幹部自衛官のOBがたくさんいるでしょ?ゴルフ三昧の毎日とか、勿体なさすぎる。
教官に充てればよろしい。
545名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-3v7e [182.251.249.44 [上級国民]])
2019/02/17(日) 14:50:44.43ID:qW7W9/P3a 片山さつき大蔵省大主計官の「潜水艦なんていらないわ」という御宣託に反して22隻に増強した海自の潜水艦はあきらかに抑止力として機能しています。
支那は躍起になって水上ASW戦力を増勢してる。
これにさらに対抗して今度は水上と航空戦力で彼らにプレッシャーをかける。
そにための空母です。
支那は躍起になって水上ASW戦力を増勢してる。
これにさらに対抗して今度は水上と航空戦力で彼らにプレッシャーをかける。
そにための空母です。
546名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-3v7e [182.251.249.44 [上級国民]])
2019/02/17(日) 15:11:31.87ID:qW7W9/P3a547名無し三等兵 (ワッチョイ 23d7-yBG7 [61.120.188.72])
2019/02/17(日) 15:26:24.05ID:SEwSVsyv0548名無し三等兵 (オッペケ Sr41-zAtB [126.200.24.118])
2019/02/17(日) 15:26:25.83ID:tJ+WIP9Xr レベルもなにも、VTOL空母だ次は本格的な空母だで盛り上がってるじゃないか。
中国がロシアと組まなくても、北の漁船と自国の駆逐艦で日本の近海を掻き回すことも可能。
海自は数を揃えることが必要である。イズモは時と場合によりけりでF35Bを載せることもあり得るよが精一杯である。
中国がロシアと組まなくても、北の漁船と自国の駆逐艦で日本の近海を掻き回すことも可能。
海自は数を揃えることが必要である。イズモは時と場合によりけりでF35Bを載せることもあり得るよが精一杯である。
549名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-cT+3 [118.236.163.232])
2019/02/17(日) 15:47:14.20ID:C3Ia9VHM0 使う単語ですぐわかる
もう君来なくていいよ
もう君来なくていいよ
550名無し三等兵 (ワッチョイ 23d7-yBG7 [61.120.188.72])
2019/02/17(日) 15:51:40.09ID:SEwSVsyv0 >>548
もっと事態は深刻だ
このまま、中国を放置すると、東シナ海、南シナ海まで領海化されてしまう
かといって、日本1国では対抗できない
周辺諸国と協力し合って中国に対抗していかなきゃならない。
憲法改正の目的はそこにある
いずもの空母化も、F35B導入も、水陸起動団創設も、今後の準備のためにある。
もっと事態は深刻だ
このまま、中国を放置すると、東シナ海、南シナ海まで領海化されてしまう
かといって、日本1国では対抗できない
周辺諸国と協力し合って中国に対抗していかなきゃならない。
憲法改正の目的はそこにある
いずもの空母化も、F35B導入も、水陸起動団創設も、今後の準備のためにある。
551名無し三等兵 (スップ Sd03-Dy1f [1.66.97.145])
2019/02/17(日) 16:27:56.09ID:5sEnN1qdd 困ったことに、9条改憲を売りにしてる安倍君が行き詰まってる。
スタジアムには何千億円も掛ける老害の泥亀が、案内誘導には無報酬のボランティアで来いときてる。
キックバックとイメージ戦でマジモンの空母建造だとか始めかねない。
旧軍国だって陸海軍だけで徴兵制をやってのけてたわけではない。
骨抜き軍国主義で空母機動部隊再建とか、悪夢と悲劇の始まりでしかない。
スタジアムには何千億円も掛ける老害の泥亀が、案内誘導には無報酬のボランティアで来いときてる。
キックバックとイメージ戦でマジモンの空母建造だとか始めかねない。
旧軍国だって陸海軍だけで徴兵制をやってのけてたわけではない。
骨抜き軍国主義で空母機動部隊再建とか、悪夢と悲劇の始まりでしかない。
552名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/17(日) 19:33:52.33ID:/TmALkSe0 QEが極東に来るんであれば同艦のヘリAEW運用には注目だね
対中戦に果たしてヘリAEWが有効であるか実地に検討できる
このデータはいずものAEWを陸上機でやるかヘリでやるか
最終決定する材料になるんじゃないだろうか
個人的にはP-1早期警戒型を推してるけど
STOVL空母運用の草分けである英海軍がヘリAEWを有用と認めてるからには
やはり捨てがたいメリットがあるんだと思う
対中戦に果たしてヘリAEWが有効であるか実地に検討できる
このデータはいずものAEWを陸上機でやるかヘリでやるか
最終決定する材料になるんじゃないだろうか
個人的にはP-1早期警戒型を推してるけど
STOVL空母運用の草分けである英海軍がヘリAEWを有用と認めてるからには
やはり捨てがたいメリットがあるんだと思う
553名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-7y3t [118.13.152.23])
2019/02/17(日) 20:07:23.53ID:3Xlh3pRI0 正直なところ、いずもは甲板の上に戦闘機が載っている空母という存在に国民を慣れさせる予防接種の域を出ないと思うわ
早々に退役&売却されてカタパルト付きの正規空母に置き換えだろう
それぐらいしないと海自の悲願である第一航空艦隊再建にはならないだろうし空母派も納得しない
早々に退役&売却されてカタパルト付きの正規空母に置き換えだろう
それぐらいしないと海自の悲願である第一航空艦隊再建にはならないだろうし空母派も納得しない
554名無し三等兵 (アウアウウー Sa29-5pEO [106.130.210.67])
2019/02/17(日) 20:30:47.63ID:wADjJoFDa555名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-3v7e [182.251.249.4 [上級国民]])
2019/02/17(日) 20:35:00.89ID:GdfRLnKVa オペレーショナルアートに理解が無いからだ。
いつもいつもピカピカの装備で戦争できません。
敵との相対的なコンペティティブなシチュエーションの中に空母いずもの意味があるのだ。
仮にアイガー北壁で戦闘するとしたら拳銃だって大火力ですよ。
相手の支那海軍の外洋作戦の想定規模によります。
さらに、我々は戦争したいわけではなく支那海軍に作戦企図を断念させ戦争を抑止したいのです。
いつもいつもピカピカの装備で戦争できません。
敵との相対的なコンペティティブなシチュエーションの中に空母いずもの意味があるのだ。
仮にアイガー北壁で戦闘するとしたら拳銃だって大火力ですよ。
相手の支那海軍の外洋作戦の想定規模によります。
さらに、我々は戦争したいわけではなく支那海軍に作戦企図を断念させ戦争を抑止したいのです。
556名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-3v7e [182.251.249.4 [上級国民]])
2019/02/17(日) 20:46:40.86ID:GdfRLnKVa イギリスのQEやフランス海軍、オーストラリア海軍の話は手放しでは喜べないと思う。
これは、地中海-紅海-ペルシャ湾-インド洋-マラッカ海峡-西太平洋、果ては南半球まで各国の海軍戦略を一元化しましょう、という話だろ。
先々には厳しい「取り立て」「見返り」が待ってるわけです。
常に一個護衛隊群(空母付き)をグローバルな海洋同盟に差し出せという。
これは、地中海-紅海-ペルシャ湾-インド洋-マラッカ海峡-西太平洋、果ては南半球まで各国の海軍戦略を一元化しましょう、という話だろ。
先々には厳しい「取り立て」「見返り」が待ってるわけです。
常に一個護衛隊群(空母付き)をグローバルな海洋同盟に差し出せという。
557名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-3v7e [182.251.249.4 [上級国民]])
2019/02/17(日) 20:49:47.04ID:GdfRLnKVa 安全保障の方向性としては良さげだが、勢力的にはエビで鯛を釣られる感が拭えない。
あまり「シーレーン」とか大口叩かないほうがええよ。
あまり「シーレーン」とか大口叩かないほうがええよ。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 23d7-yBG7 [61.120.188.72])
2019/02/17(日) 21:13:56.52ID:SEwSVsyv0559名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-+kb5 [153.232.102.180])
2019/02/17(日) 21:34:49.34ID:/TmALkSe0 まあ最も遠方に位置する日本が最も恩恵を得るわけだからね
560名無し三等兵 (スップ Sd03-Dy1f [1.66.97.145])
2019/02/17(日) 21:39:46.48ID:5sEnN1qdd F35Bは、高速道路を緊急滑走路とする用意が無い、日本防空の隙を埋めるため。
なんちゃって空母イズモは、那覇基地しかない南西方面への備えの域を出ない。
もちろん安保条約もあるが、他力本願を嫌う米国人へ見せつけの意味もある。
公明党が必死にパフォーマンスしてる攻撃空母であるかないかとか、兵力の乏しい日本には
逆立ちしたって無理な話だ。
なんちゃって空母イズモは、那覇基地しかない南西方面への備えの域を出ない。
もちろん安保条約もあるが、他力本願を嫌う米国人へ見せつけの意味もある。
公明党が必死にパフォーマンスしてる攻撃空母であるかないかとか、兵力の乏しい日本には
逆立ちしたって無理な話だ。
561名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-3v7e [182.251.249.4 [上級国民]])
2019/02/17(日) 23:09:06.10ID:GdfRLnKVa 空港自体は民間空港含めて無数にあんのよ。空自の体質として機動展開する思想が無い。
兵站基盤を含めてモバイルに動かす思想が無いからね。
創隊70年でできなかった以上もう無理。
ドクトリンが局地的な防空しかなく、実態として北空が三沢、中空が横田と横須賀、西空が佐世保の米軍基地の局地防空。
南西に至ってはこんなにホットなのに未だに航空混成団で嘉手納の局地防空。
兵站基盤を含めてモバイルに動かす思想が無いからね。
創隊70年でできなかった以上もう無理。
ドクトリンが局地的な防空しかなく、実態として北空が三沢、中空が横田と横須賀、西空が佐世保の米軍基地の局地防空。
南西に至ってはこんなにホットなのに未だに航空混成団で嘉手納の局地防空。
562名無し三等兵 (スップ Sd03-Dy1f [1.66.97.145])
2019/02/17(日) 23:15:28.14ID:5sEnN1qdd 下地島の訓練飛行場に部隊入れたいって言っただけでブーブー
563名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-3v7e [182.251.249.4 [上級国民]])
2019/02/17(日) 23:18:48.05ID:GdfRLnKVa 恐ろしいことに基地の野戦防衛すらできなかったりする。
同居する米空軍の野戦防衛部隊に比べると酷いものです。
だから、米空軍は基地の野戦防衛のコーディネートは陸自と直接やってます。
空自は僅かなりとも敵の脅威がある地域には全く進出すらできない。
こいつら本当に自衛官かねぇw。
F-35Bの機動展開なんぞ金輪際無理でしょ。
それ以前に各県の民間空港への機動展開から始めなさいよ。
やれるものなら。無理だろうが。
同居する米空軍の野戦防衛部隊に比べると酷いものです。
だから、米空軍は基地の野戦防衛のコーディネートは陸自と直接やってます。
空自は僅かなりとも敵の脅威がある地域には全く進出すらできない。
こいつら本当に自衛官かねぇw。
F-35Bの機動展開なんぞ金輪際無理でしょ。
それ以前に各県の民間空港への機動展開から始めなさいよ。
やれるものなら。無理だろうが。
564名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdd-yQ/S [153.178.181.161])
2019/02/18(月) 00:17:03.37ID:SW2k+tEP0 既存の基地でもブンカーすらろくに無かったりするしな
565名無し三等兵 (ワッチョイ f501-cT+3 [126.237.129.182])
2019/02/18(月) 00:36:25.27ID:Kvw8e9Ct0 >>564
しめしめ、うまくだませてるな。
しめしめ、うまくだませてるな。
566名無し三等兵 (ワッチョイ c547-cT+3 [118.236.103.60])
2019/02/18(月) 00:39:56.63ID:r5iEwZW10 >>560
まあアメリカが明らかに世界中に軍事介入なんて出来るだけしたくないって姿勢だからな
まず日本が戦う姿勢を見せないとな
それにしても他力本願を嫌う米国人へ見せつけの意味のいずも空母化もいろんな理由付けて無理だ無駄だと否定されてきたよな、まあ現実は見ての通りだが
まあアメリカが明らかに世界中に軍事介入なんて出来るだけしたくないって姿勢だからな
まず日本が戦う姿勢を見せないとな
それにしても他力本願を嫌う米国人へ見せつけの意味のいずも空母化もいろんな理由付けて無理だ無駄だと否定されてきたよな、まあ現実は見ての通りだが
567名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.249.8])
2019/02/18(月) 01:09:00.69ID:ZkDz+L2fa なんのための垂直離陸機かと。
任意に出撃拠点設けてターゲット、サポート対象との距離を詰めソーティ数増やすために決まっているでしょ。
例え一握りの少数機でも叩き込めるソーティ数は極限まで増やして手数で敵を粉砕する。
そのためには、拠点の防空、建設、偵察警戒、自衛戦闘、兵站、指揮通信、衛生、輸送と全ての機能を機動させる必要があります。
それを新しく編成するのは無理。空軍野戦部隊か海兵遠征隊になってしまいます。結局。
だから、空母という基地ごと一体に機動させるのが次善の運用。
海自に所属させるしかないんですよ。
任意に出撃拠点設けてターゲット、サポート対象との距離を詰めソーティ数増やすために決まっているでしょ。
例え一握りの少数機でも叩き込めるソーティ数は極限まで増やして手数で敵を粉砕する。
そのためには、拠点の防空、建設、偵察警戒、自衛戦闘、兵站、指揮通信、衛生、輸送と全ての機能を機動させる必要があります。
それを新しく編成するのは無理。空軍野戦部隊か海兵遠征隊になってしまいます。結局。
だから、空母という基地ごと一体に機動させるのが次善の運用。
海自に所属させるしかないんですよ。
568名無し三等兵 (ワッチョイ a3fd-OvAq [221.121.219.159])
2019/02/18(月) 07:26:09.44ID:V0YLAfqF0 といって、空自所属な訳だが
569名無し三等兵 (ワッチョイ e3bb-5pEO [115.69.239.166])
2019/02/18(月) 07:37:16.03ID:PTU4q+R40 35BのSTOLって空力STOLじゃなくてリフトファンと偏向ノズルで地面ぶっ叩いて無理やり上がってるんだよな?
そこらへんの飛行場接収したとして滑走路大丈夫なの?
そこらへんの飛行場接収したとして滑走路大丈夫なの?
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-Phvs [119.240.155.82])
2019/02/18(月) 08:29:03.64ID:WoHtiy6l0 >>567
海自陸戦隊の誕生であった
海自陸戦隊の誕生であった
571名無し三等兵 (オッペケ Sr41-iJ1p [126.179.242.195])
2019/02/18(月) 12:25:50.46ID:pnjtK0d6r 耐熱パネルでも置くんでね?
572名無し三等兵 (スッップ Sd43-Dy1f [49.98.166.201])
2019/02/18(月) 16:10:27.10ID:G3fisdXwd 気合いだ
573名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.249.16])
2019/02/18(月) 18:28:51.84ID:QNIdQ/STa 原則的には離陸ポイントをコンクリート舗装するでしょう。
ところが、那覇空港のコンクリート舗装部はエプロンのみ。しかも難工事。
コンクリート舗装への改修はチャイナスパイに汚染されている県が認めるか微妙。
つまり空自は那覇でF-35Bを運用できる見通しがない。
「辺野古」化したら終了。
ところが、那覇空港のコンクリート舗装部はエプロンのみ。しかも難工事。
コンクリート舗装への改修はチャイナスパイに汚染されている県が認めるか微妙。
つまり空自は那覇でF-35Bを運用できる見通しがない。
「辺野古」化したら終了。
574名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.249.16])
2019/02/18(月) 18:37:37.55ID:QNIdQ/STa 東日本大震災で仙台空港を復旧する際、米第5空軍は空軍特殊部隊で滑走路を啓開した後、戦闘管制チームを降ろして臨時の空域管制を実施した。
F-35Bではこれが状態。
できなければ、F-35Bの運用はできないよ。
F-35Bではこれが状態。
できなければ、F-35Bの運用はできないよ。
575名無し三等兵 (ワッチョイ 65da-cT+3 [220.108.144.229])
2019/02/18(月) 18:53:24.33ID:JjoVkJC80576名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-oMR6 [153.250.145.212])
2019/02/18(月) 20:19:21.64ID:O8rhUF/wM >>528
軍板って軍ヲタが知識マウンティングしたりグダったりしてオナる場所だよね?まあヲタの一人としてはそういうものにも存在価値はあるとは思うけどさ
いつの間に国防審議会になったの?妄想は程々にね!
軍板って軍ヲタが知識マウンティングしたりグダったりしてオナる場所だよね?まあヲタの一人としてはそういうものにも存在価値はあるとは思うけどさ
いつの間に国防審議会になったの?妄想は程々にね!
577名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-+kb5 [153.232.102.180])
2019/02/18(月) 20:53:29.52ID:d2fIjU7W0 >>575
それなり以上だと思うよ
空自のA型よりいずものB型の方が火力面で圧倒的なんだ
A型は自機のミサイルしか使えないけど
B型はイージス艦のVLSを自機の弾薬庫として使えるから残弾を気にせずミサイルを連射できる
この際自機のウェポンベイを開く必要さえないから戦闘中にもステルス性能は変わらない
A型といずものB型が模擬空戦をやったらB型の圧勝だと思うよ
それなり以上だと思うよ
空自のA型よりいずものB型の方が火力面で圧倒的なんだ
A型は自機のミサイルしか使えないけど
B型はイージス艦のVLSを自機の弾薬庫として使えるから残弾を気にせずミサイルを連射できる
この際自機のウェポンベイを開く必要さえないから戦闘中にもステルス性能は変わらない
A型といずものB型が模擬空戦をやったらB型の圧勝だと思うよ
578名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-+kb5 [153.232.102.180])
2019/02/18(月) 21:27:33.47ID:d2fIjU7W0 いまさらだけど空自はタイフーンやスパホにする気は全然なかったのかな
要撃機としてもステルス性能がいいに越したことはないけど絶対条件というわけじゃないし
要撃だけを考えた場合は必ずしも最良の選択ではなかった気がする
F-35Aは少数にとどめて前衛とし後衛の4世代機のミサイルを誘導する
役割を担わせるとか他の使い方もあり得たんじゃないかな
まあ政治的な理由とか色々あったんだろうけど
要撃機としてもステルス性能がいいに越したことはないけど絶対条件というわけじゃないし
要撃だけを考えた場合は必ずしも最良の選択ではなかった気がする
F-35Aは少数にとどめて前衛とし後衛の4世代機のミサイルを誘導する
役割を担わせるとか他の使い方もあり得たんじゃないかな
まあ政治的な理由とか色々あったんだろうけど
579名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/18(月) 21:56:57.44ID:/EkGwedN0 >>569
別に温め続けるわけじゃないし。
瞬間的に排気があたるぐらいじゃ大したダメージじゃないよ。
着陸時では排気が常にあたりっぱなしなのが問題なだけで。
実際、ワスプでは着艦デッキ部以外に補強工事をしてない。
補強してるのは着艦デッキ部分の四方30m前後の一箇所に限られてる
別に温め続けるわけじゃないし。
瞬間的に排気があたるぐらいじゃ大したダメージじゃないよ。
着陸時では排気が常にあたりっぱなしなのが問題なだけで。
実際、ワスプでは着艦デッキ部以外に補強工事をしてない。
補強してるのは着艦デッキ部分の四方30m前後の一箇所に限られてる
580名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.246.2])
2019/02/18(月) 22:03:13.29ID:d6dulhjxa >>577
それ自体は艦隊が攻撃を受けている場面。あまり推奨する状況ではない。
それ自体は艦隊が攻撃を受けている場面。あまり推奨する状況ではない。
581名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.246.2])
2019/02/18(月) 22:05:36.72ID:d6dulhjxa スカンクワークにものの見事に騙されたわけです。本来はCIAと組んでいかがわしい航空機を作ってた連中です。
政治だよね。
政治だよね。
582名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.246.2])
2019/02/18(月) 22:11:11.01ID:d6dulhjxa F-35A開発時の時代背景は、もう大規模な戦争はなくてCOINだと思っていた時代です。
だから、少数のマルチロールでSAMを避わせばいいと思っていた。
けっこうな仮想敵空軍が台頭してきてまたまた世界レベルで空対空のパワーバランスが発生するとは思っていなかった。
だから、少数のマルチロールでSAMを避わせばいいと思っていた。
けっこうな仮想敵空軍が台頭してきてまたまた世界レベルで空対空のパワーバランスが発生するとは思っていなかった。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 2334-vQQv [61.7.2.220])
2019/02/18(月) 22:55:15.73ID:tf0zj2Wu0 むしろいずもかがを空自に転籍させよう
584名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.246.2])
2019/02/18(月) 23:27:49.12ID:d6dulhjxa585名無し三等兵 (ワッチョイ 2334-vQQv [61.7.2.220])
2019/02/18(月) 23:35:45.97ID:tf0zj2Wu0 自衛隊法は自民党と公明党次第でどうにでも改正できるから
586名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.246.2])
2019/02/18(月) 23:45:07.90ID:d6dulhjxa 「カイジ」の「限定ジャンケン」で言えば、チョキ(スパホ・グラウラー)もありグー(地上軍・艦船)もある中で
パー(F-35B/C(他用途攻撃機))を揃えるのが米海軍と米海兵隊。
高速OODAループで敵に複合脅威(グー・チョキ・パー)を与えて痺れさせるのが彼らのマニューバ・ウォーフェアです。
これに対してひたすら「パー」(F-35A)をだし続ける「パッパラパー」が米空軍と空自です。
チョキ(電子戦)を喰らって、まとめて痺れる近未来が見えます。
AWACSがスタンドオフ妨害されると、自機レーダーを使わざるを得ず位置がばれます。
今のロシア・チャイナのトレンドは電子戦です。
パー(F-35B/C(他用途攻撃機))を揃えるのが米海軍と米海兵隊。
高速OODAループで敵に複合脅威(グー・チョキ・パー)を与えて痺れさせるのが彼らのマニューバ・ウォーフェアです。
これに対してひたすら「パー」(F-35A)をだし続ける「パッパラパー」が米空軍と空自です。
チョキ(電子戦)を喰らって、まとめて痺れる近未来が見えます。
AWACSがスタンドオフ妨害されると、自機レーダーを使わざるを得ず位置がばれます。
今のロシア・チャイナのトレンドは電子戦です。
587名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.246.2])
2019/02/18(月) 23:56:24.40ID:d6dulhjxa >>585
海上警察権(海保の管理下で海自に限定)ともからんでいるので警察官僚の影響が強い自民党が、権限拡大を認めることはまずありません。
これができないから水際障害とかで理不尽な切り分けが横行していた。昨日や今日の問題ではありません。
海上警察権(海保の管理下で海自に限定)ともからんでいるので警察官僚の影響が強い自民党が、権限拡大を認めることはまずありません。
これができないから水際障害とかで理不尽な切り分けが横行していた。昨日や今日の問題ではありません。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 95de-Phvs [110.233.243.16])
2019/02/18(月) 23:59:43.71ID:ziAS1Fjq0 >>576
しかも長文で展開した論理が新聞発表で撃沈がパターン
しかも長文で展開した論理が新聞発表で撃沈がパターン
589名無し三等兵 (ワッチョイ cb33-nJZM [121.85.180.194])
2019/02/19(火) 00:04:16.83ID:0F9yN+6D0 >>578
F-3も控えてるし整備とか考えると機種は増やしたくないはず
F-3も控えてるし整備とか考えると機種は増やしたくないはず
590名無し三等兵 (ワッチョイ cb33-nJZM [121.85.180.194])
2019/02/19(火) 00:09:00.76ID:0F9yN+6D0 >>587
自衛隊に認めるかどうかと海自に認められた事を陸空にも認めるかってのは比べられないような
自衛隊に認めるかどうかと海自に認められた事を陸空にも認めるかってのは比べられないような
591名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.246.1])
2019/02/19(火) 07:25:14.52ID:zMwuBrJia そもそも異機種でストライクパッケージを組むのが教義だったはず。
無造作に捨ててしまったが。
米海軍や海兵隊は空母の機数制約上、もともとストライクパッケージ自体が限定的。
だからF-35B/CやF/A-18E/Fの他用途性は正解。
イントルーダやコルセアの系列も最近まであったし。
無造作に捨ててしまったが。
米海軍や海兵隊は空母の機数制約上、もともとストライクパッケージ自体が限定的。
だからF-35B/CやF/A-18E/Fの他用途性は正解。
イントルーダやコルセアの系列も最近まであったし。
592名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.246.1])
2019/02/19(火) 07:32:05.66ID:zMwuBrJia593名無し三等兵 (ワッチョイ c541-cT+3 [118.237.217.145])
2019/02/19(火) 14:15:34.24ID:blzINMyd0 >>578
タイフーンは有り得ないだろうけどスパホ(アドヴァンスドホーネットになるやもしれんが)は近い将来の海自空母に載るんじゃないか?
まずはアメリカをお手本にF-35C+F/A-18E/Fの構成だろうし
タイフーンは有り得ないだろうけどスパホ(アドヴァンスドホーネットになるやもしれんが)は近い将来の海自空母に載るんじゃないか?
まずはアメリカをお手本にF-35C+F/A-18E/Fの構成だろうし
594名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf1-vQQv [150.66.94.236])
2019/02/19(火) 15:13:49.16ID:SsYbW8vPM 空母じゃなくて強襲揚陸艦でいい
595名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.246.3])
2019/02/19(火) 16:38:11.05ID:Ffy2Dm79a 空自は最初、最後のF-4代替にF-22を輸入しようとしたろ。
ここからしてあまりに戦略的センスが無い。
アメリカ空軍でさえ実稼働数120機で調達打ち切った超絶筋悪機をよ。
全世界に展開してるアメリカ空軍が全力振り絞ってもコンスタントに上空に上げられる機数は稼働率考慮で60機。
F-22輸入の話は潰れて本当に本当によかった。
F-3が、これまたポンチ絵がF-22に酷似してるんですが。
自殺願望でもあるんかね?
ここからしてあまりに戦略的センスが無い。
アメリカ空軍でさえ実稼働数120機で調達打ち切った超絶筋悪機をよ。
全世界に展開してるアメリカ空軍が全力振り絞ってもコンスタントに上空に上げられる機数は稼働率考慮で60機。
F-22輸入の話は潰れて本当に本当によかった。
F-3が、これまたポンチ絵がF-22に酷似してるんですが。
自殺願望でもあるんかね?
596名無し三等兵 (ワッチョイ 65da-cT+3 [220.108.144.229])
2019/02/19(火) 16:41:50.01ID:c24pHPUc0597名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-ME/H [182.251.246.3])
2019/02/19(火) 16:50:48.99ID:Ffy2Dm79a ロッキードの戦闘機が転けるパターンはだいたい決まってる。
全てが想定通りに動く訓練では無敵の演習番長。
実戦の洗礼を受けると途端にボロを出す。
「またか」と。
しかも年々酷くなる。一番ましだったのは初期のP-38。
あれだって双発だけど、どう考えても単発のP-51がお得でしょ。
あの時代に双発戦闘機をこさえたゲーリング並みの設計センスなんですよ。
このDNAは脈々とF-22、F-35Aに受け継がれています。
F-35Bは「失敗機」でも上手く装備体系に組み込む海兵隊の運用センスを信じているんだよね。
だいたいお古のポンコツ装備をリサイクルして使います。
つまり、既に腐臭がしてるwF-35シリーズは。
全てが想定通りに動く訓練では無敵の演習番長。
実戦の洗礼を受けると途端にボロを出す。
「またか」と。
しかも年々酷くなる。一番ましだったのは初期のP-38。
あれだって双発だけど、どう考えても単発のP-51がお得でしょ。
あの時代に双発戦闘機をこさえたゲーリング並みの設計センスなんですよ。
このDNAは脈々とF-22、F-35Aに受け継がれています。
F-35Bは「失敗機」でも上手く装備体系に組み込む海兵隊の運用センスを信じているんだよね。
だいたいお古のポンコツ装備をリサイクルして使います。
つまり、既に腐臭がしてるwF-35シリーズは。
598名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-Car5 [182.251.244.40])
2019/02/19(火) 17:44:39.61ID:dup0qD7ha はいはい
で、B型は空自配備だし、2000年代のFXは誰がどうしたってラプターがド本命のになるしかなかったし、F22とF35が腐臭のする駄作なら今世紀の日米の空軍戦力はおしまいであり、海兵隊のセンスを誉めてるような呑気な未来はなくなるので問題ないな
で、B型は空自配備だし、2000年代のFXは誰がどうしたってラプターがド本命のになるしかなかったし、F22とF35が腐臭のする駄作なら今世紀の日米の空軍戦力はおしまいであり、海兵隊のセンスを誉めてるような呑気な未来はなくなるので問題ないな
599名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/19(火) 18:02:26.40ID:s3Y6uo8C0 >>598
そいや、イギリスQEが、「空軍の」F-35Bを搭載して日本近海まで派遣されてくるよね。
イタリアも海軍向けのF-35Bの納入が不透明。空軍のみの配備に留まるかもしれなくなってるし。
結局、空自配備で問題ないっていう証左なんだよな
将来的ならまだしもね
そいや、イギリスQEが、「空軍の」F-35Bを搭載して日本近海まで派遣されてくるよね。
イタリアも海軍向けのF-35Bの納入が不透明。空軍のみの配備に留まるかもしれなくなってるし。
結局、空自配備で問題ないっていう証左なんだよな
将来的ならまだしもね
600名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:01:34.80ID:Yqq5jtlH0 >>599
>>599
イギリスの空母が空軍機を載せるようになったのは2006年にシーハリアーが
退役してしまったからインビンシブル級の艦載機が無くなってしまって
空軍のハリアーIIを載せたことに始まる
ハリアーの統合運用の先例としてはフォークランド紛争で海軍のハリアーが
足りなくて空軍のハリアーを増援に送ったことがある
ただしこれは空戦には投入していない
逆にアークロイヤル退役後には艦載機のF-4Kが海軍から空軍に移管されている
こうした経緯があってイギリス海空軍が艦載機を融通するという土壌ができた
予算的にも苦しかったイギリスにはそういう固有の事情があるんだよ
現在の日本が参考にすべき理由は無い
イタリア海軍がジュゼッペ・ガリバルディの艦載機にハリアーを選定した時は
海軍の人員をアメリカに送って一から海軍戦闘機隊を作っている
この時の経緯の方が日本の空母戦闘機隊創設には参考になると思うよ
>>599
イギリスの空母が空軍機を載せるようになったのは2006年にシーハリアーが
退役してしまったからインビンシブル級の艦載機が無くなってしまって
空軍のハリアーIIを載せたことに始まる
ハリアーの統合運用の先例としてはフォークランド紛争で海軍のハリアーが
足りなくて空軍のハリアーを増援に送ったことがある
ただしこれは空戦には投入していない
逆にアークロイヤル退役後には艦載機のF-4Kが海軍から空軍に移管されている
こうした経緯があってイギリス海空軍が艦載機を融通するという土壌ができた
予算的にも苦しかったイギリスにはそういう固有の事情があるんだよ
現在の日本が参考にすべき理由は無い
イタリア海軍がジュゼッペ・ガリバルディの艦載機にハリアーを選定した時は
海軍の人員をアメリカに送って一から海軍戦闘機隊を作っている
この時の経緯の方が日本の空母戦闘機隊創設には参考になると思うよ
601名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:11:03.50ID:Yqq5jtlH0 南西諸島有事だけならともかくいずも型の予想活動海域は南太平洋やインド洋まで広がる
その際は長期間にわたってF-35Bを艦載していくわけだし
その間空自の指揮下からは完全に離れないと作戦上非常に困る
期間限定の派遣とかにされるといずも型の作戦自由度が大きく制約されてしまうからね
そいうわけでF-35Bは当初から海自所属にして自衛艦隊隷下に入れるしか無いんだ
今のところ空自所属とアナウンスされているのはあくまでも方便だと願っているいるよ
その際は長期間にわたってF-35Bを艦載していくわけだし
その間空自の指揮下からは完全に離れないと作戦上非常に困る
期間限定の派遣とかにされるといずも型の作戦自由度が大きく制約されてしまうからね
そいうわけでF-35Bは当初から海自所属にして自衛艦隊隷下に入れるしか無いんだ
今のところ空自所属とアナウンスされているのはあくまでも方便だと願っているいるよ
602名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-Car5 [182.251.244.36])
2019/02/19(火) 19:14:28.87ID:mRR05NAJa まあ、B型導入は空自なんたけどな
603名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:17:56.91ID:Yqq5jtlH0 ちなみに今月になってから海自の幹部が佐世保のワスプを訪れてF-35Bを視察してるね
海自のF-35Bにかける並々ならぬ期待と意欲を感じて頼もしい
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190206at56S_p.jpg
海自のF-35Bにかける並々ならぬ期待と意欲を感じて頼もしい
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190206at56S_p.jpg
604名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:28:01.90ID:Yqq5jtlH0 おそらく米海軍海兵隊も日本のF-35Bは海自に所属して欲しいと強く願っているはずだ
というのも今のところ極東に米海軍海兵隊が展開できるF-35系列は強襲揚陸艦1隻の艦載機しかなく
米海軍海兵隊にとってはこれが極東有事で使える現状唯一の第5世代戦闘機になってしまう
強襲揚陸艦はワスプからアメリカに変えてF-35Bの運用能力を高めるが1隻しかないことに変わりは無い
だがここでいずも型2隻とその艦載機が加われば3隻によるローテーションが組めるし
ともに戦えるF-35Bは一気に5倍になる
これは双方にとって多大なメリットをもたらすことになるだろう
というのも今のところ極東に米海軍海兵隊が展開できるF-35系列は強襲揚陸艦1隻の艦載機しかなく
米海軍海兵隊にとってはこれが極東有事で使える現状唯一の第5世代戦闘機になってしまう
強襲揚陸艦はワスプからアメリカに変えてF-35Bの運用能力を高めるが1隻しかないことに変わりは無い
だがここでいずも型2隻とその艦載機が加われば3隻によるローテーションが組めるし
ともに戦えるF-35Bは一気に5倍になる
これは双方にとって多大なメリットをもたらすことになるだろう
605名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/19(火) 19:28:53.56ID:s3Y6uo8C0 キチガイがどんなに喚いたところで、イギリスのQEが空軍のF-35Bを艦載して東アジアに派遣される。
日本としても、イギリスの執る海軍隷下での本格的な空軍機運用の指揮統制では参考にすることは多いだろう。
アメリカも、一応は組織として別の海兵隊を海軍隷下で艦載機運用してるんだし。
組織の違いでそんな心配することがないことは他国が証明してくれている
日本としても、イギリスの執る海軍隷下での本格的な空軍機運用の指揮統制では参考にすることは多いだろう。
アメリカも、一応は組織として別の海兵隊を海軍隷下で艦載機運用してるんだし。
組織の違いでそんな心配することがないことは他国が証明してくれている
606名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:33:09.76ID:Yqq5jtlH0607名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/19(火) 19:35:39.47ID:s3Y6uo8C0 幕僚会議の装備庁の制服組のトップは海自の人間。
その海自トップの中で空自にF-35Bを決めたのは海自が空自機として導入することを決めたからにほかならない。
ワスプへの派遣も海自と空自合同での視察になったということは、末永く空自が艦載機を派遣する任務を担うということに他ならない。
キチガイにはわかんないみたいだけど、正常なほかの住人ならわかること
その海自トップの中で空自にF-35Bを決めたのは海自が空自機として導入することを決めたからにほかならない。
ワスプへの派遣も海自と空自合同での視察になったということは、末永く空自が艦載機を派遣する任務を担うということに他ならない。
キチガイにはわかんないみたいだけど、正常なほかの住人ならわかること
608名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:37:37.39ID:Yqq5jtlH0609名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/19(火) 19:40:13.67ID:s3Y6uo8C0 そもそも、イギリスもイタリアも当分、海軍へのF-35Bの納入は予定されていない。
あくまでも空軍機が先。
QEもカヴールでの運用も当分空軍機が担当することになる。
米強襲揚陸艦のF-35Bはもちろん海軍機ではなく、海兵隊機。
あくまでも空軍機が先。
QEもカヴールでの運用も当分空軍機が担当することになる。
米強襲揚陸艦のF-35Bはもちろん海軍機ではなく、海兵隊機。
610名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:42:02.66ID:Yqq5jtlH0611名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/19(火) 19:42:42.85ID:s3Y6uo8C0 日本は結局、金も時間も組織も人員もいない。
いないのであれば今ある金も時間も組織も人員を転用または併用するというのが一番。
それを海自の人間が決めて、海自の人間が空自にお願いした。
海自が空自であることを望んだ以上、海自の意向すら無視しているのが件のキチガイ
いないのであれば今ある金も時間も組織も人員を転用または併用するというのが一番。
それを海自の人間が決めて、海自の人間が空自にお願いした。
海自が空自であることを望んだ以上、海自の意向すら無視しているのが件のキチガイ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/19(火) 19:45:53.96ID:s3Y6uo8C0 アメリカもイギリスもイタリアもハリアー運用時代がから、空軍機または海兵隊機といった別組織からの派遣機での艦載運用を長年やってきた。
それでなんら齟齬も起こっていないのであれば、これからもそうしていくことだろう。
日本も同じことだ
それでなんら齟齬も起こっていないのであれば、これからもそうしていくことだろう。
日本も同じことだ
613名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:45:55.19ID:Yqq5jtlH0 >>611
まあそれは海自自体が海上保安庁の一部局として発足したわけだからね
そういう方便は昔からあると思うよ
だからそれが海自の本音かというとそこは字面以上にくみ取るべきものがあると思うね
ちなみにワスプのF-35B視察は時事の記事ではあくまでも海自幹部の訪問となってるよ
まあそれは海自自体が海上保安庁の一部局として発足したわけだからね
そういう方便は昔からあると思うよ
だからそれが海自の本音かというとそこは字面以上にくみ取るべきものがあると思うね
ちなみにワスプのF-35B視察は時事の記事ではあくまでも海自幹部の訪問となってるよ
614名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/19(火) 19:48:12.91ID:s3Y6uo8C0 キチガイはどうやら日本語が理解できない以前に失明しているようだね。
写真にはばっちり空自迷彩を着た自衛官が写っていることすらわからないらしい
写真にはばっちり空自迷彩を着た自衛官が写っていることすらわからないらしい
615名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:48:55.24ID:Yqq5jtlH0 >>612
アメリカの場合は10個空母打撃群にそれぞれ空母航空団があるからね
イギリス・イタリアは統合運用の経緯や予算など台所事情がある
日本の場合はいずも型の艦載機が唯一の海軍戦闘機となるわけだから
そこには特別の重要性が見いだされてしかるべきだよ
アメリカの場合は10個空母打撃群にそれぞれ空母航空団があるからね
イギリス・イタリアは統合運用の経緯や予算など台所事情がある
日本の場合はいずも型の艦載機が唯一の海軍戦闘機となるわけだから
そこには特別の重要性が見いだされてしかるべきだよ
616名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:51:24.72ID:Yqq5jtlH0617名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/19(火) 19:54:08.63ID:s3Y6uo8C0618名無し三等兵 (ワッチョイ 5d63-YL+1 [114.165.95.198])
2019/02/19(火) 19:55:10.00ID:s3Y6uo8C0 とりあえず、時事の写真には空自飛行隊所属の自衛官が2名以上いることは確認できるね
619名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:55:43.20ID:Yqq5jtlH0620名無し三等兵 (ワッチョイ a3fd-OvAq [221.121.219.159])
2019/02/19(火) 19:55:45.96ID:1Ze3au270 >>610
申してはいかんとは言わんが、ここ(ネット)で申しても正に便所の落書きでしかないっていう話じゃね
空自に対するよくわからん敵意?もあって、まともな人間とみなすことが難しいとしか言いようがない
だから言ってるだろ、そんなに嫌ならチラシでも配るか次の選挙で議員先生にでもなれって
そもそも根本の話として、海自が運用すべきだなんて話は防衛省内でも与党内でも出たに決まってるけど、
その上で空自になったという事を考えていい加減モノを言うべき
自分以外の全人類は道理も分からぬ馬鹿ばかりとでも思ってるのか?
申してはいかんとは言わんが、ここ(ネット)で申しても正に便所の落書きでしかないっていう話じゃね
空自に対するよくわからん敵意?もあって、まともな人間とみなすことが難しいとしか言いようがない
だから言ってるだろ、そんなに嫌ならチラシでも配るか次の選挙で議員先生にでもなれって
そもそも根本の話として、海自が運用すべきだなんて話は防衛省内でも与党内でも出たに決まってるけど、
その上で空自になったという事を考えていい加減モノを言うべき
自分以外の全人類は道理も分からぬ馬鹿ばかりとでも思ってるのか?
621名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-A2tD [153.232.102.180])
2019/02/19(火) 19:58:00.38ID:Yqq5jtlH0 >>620
いやそれは政府の本音かどうか全然わからないよ
だってついこの間まで空母自体保有しないって見解だったし
いずもは空母には改造できませんって話だったんだからね
そこを色々推測して真実に近づくのもこの板の使い方じゃないかな
相手の主張に反論するのはいいけど主張そのものを封じ込めようとするのは不当だし無理だよ
いやそれは政府の本音かどうか全然わからないよ
だってついこの間まで空母自体保有しないって見解だったし
いずもは空母には改造できませんって話だったんだからね
そこを色々推測して真実に近づくのもこの板の使い方じゃないかな
相手の主張に反論するのはいいけど主張そのものを封じ込めようとするのは不当だし無理だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
