地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎
早くも第2哨戒部隊増勢となりました
情報が少ないのですが妄想炸裂でどうぞ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/02/21(木) 19:46:42.10ID:cX4M5FBu2019/02/21(木) 19:47:59.92ID:AuKiID/c
テンプレ支援
○前スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
○前スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
2019/02/21(木) 19:53:55.94ID:AuKiID/c
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
2019年2月21日自転では以上「のみ」
さらに上記公式発表の解釈の幅は現状では自由
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
2019年2月21日自転では以上「のみ」
さらに上記公式発表の解釈の幅は現状では自由
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
4名無し三等兵
2019/02/21(木) 20:15:00.34ID:3dlwWRap >>1
乙
乙
2019/02/21(木) 20:22:30.78ID:kuLwxlYB
前スレからコピペ
995 名無し三等兵 sage 2019/02/21(木) 20:08:15.00 ID:3dlwWRap
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf
https://i.imgur.com/F2J1KmT.jpg
哨戒艦はあんまり関係ないけど新防衛大綱の資料に新しい艦隊の編成イメージがあったから載せとく
それと哨戒艦のことも一応あったけどP-1と並べて警戒監視の強化と当たり障りのない事しか書いてなかったら。
995 名無し三等兵 sage 2019/02/21(木) 20:08:15.00 ID:3dlwWRap
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf
https://i.imgur.com/F2J1KmT.jpg
哨戒艦はあんまり関係ないけど新防衛大綱の資料に新しい艦隊の編成イメージがあったから載せとく
それと哨戒艦のことも一応あったけどP-1と並べて警戒監視の強化と当たり障りのない事しか書いてなかったら。
2019/02/21(木) 20:27:06.86ID:AuKiID/c
8名無し三等兵
2019/02/21(木) 20:34:03.91ID:3dlwWRap >>6
だいぶ大雑把に纏めるなあって思った、というか13隻と9隻何て中途半端な組み合わせにするなら24隻作って両方12隻にすれば良かったのに。
あとこれ掃海艇、掃海艦は12隻と数が合わないからもしや6隻を7隻とタイプミスしたのかな?
だいぶ大雑把に纏めるなあって思った、というか13隻と9隻何て中途半端な組み合わせにするなら24隻作って両方12隻にすれば良かったのに。
あとこれ掃海艇、掃海艦は12隻と数が合わないからもしや6隻を7隻とタイプミスしたのかな?
11名無し三等兵
2019/02/21(木) 20:37:10.50ID:V8QuaKln12名無し三等兵
2019/02/21(木) 20:40:08.44ID:AuKiID/c 基幹部隊に配置されて無い事から見ても、はやぶさ型後継として、今まであぶくま型がやってた分も含めて海峡監視を哨戒艦で
2桁護衛隊後継枠のFFMは海峡監視から開放して南西諸島と海外派遣に集中…とか?
ってとれなくもない な
2桁護衛隊後継枠のFFMは海峡監視から開放して南西諸島と海外派遣に集中…とか?
ってとれなくもない な
13名無し三等兵
2019/02/21(木) 20:47:39.92ID:u1AmiWmb16名無し三等兵
2019/02/21(木) 21:01:03.09ID:K0Cgfl8E 護衛艦は用心棒だから
「艦これ」?「岡っ引き」の異名
海自初の哨戒艦
https://this.kiji.is/463282302623892577?c=39546741839462401
>「哨戒艦」について、幹部自衛官が先日ある会合で時代劇に登場する「十手持ち」になぞらえて説明しているのを聞いた。
>「これからは岡っ引きが対応できなければ、『先生お願いします』と用心棒(護衛艦)が出張ることになる」と説明が続いた。
「艦これ」?「岡っ引き」の異名
海自初の哨戒艦
https://this.kiji.is/463282302623892577?c=39546741839462401
>「哨戒艦」について、幹部自衛官が先日ある会合で時代劇に登場する「十手持ち」になぞらえて説明しているのを聞いた。
>「これからは岡っ引きが対応できなければ、『先生お願いします』と用心棒(護衛艦)が出張ることになる」と説明が続いた。
17名無し三等兵
2019/02/21(木) 21:03:37.91ID:u1AmiWmb >>14
まあ単純に割るとな、実際にはその他には大小の船入るだろうけど哨戒艦に6000トンその他に6000トンとかいう割り振りはあり得るな
>>15
前スレにも貼ったが
https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/02/csba.html?m=1でのCSBA案に近い発想だなその場合
>CSBAのもう一つの提言に艦隊構成を2つに分ける変更がある。艦艇の大部分は「抑止力部隊」としてあらたに編成する10個部隊に所属し、地域別に任務海域を割り当てる。
>予備部隊は世界規模の「消防隊」であり、米国に配備する「派遣部隊」とし、ハイエンド機能の艦艇として原子力水推進スーパー空母二隻と護衛部隊を常時展開可能として保持する
まあ単純に割るとな、実際にはその他には大小の船入るだろうけど哨戒艦に6000トンその他に6000トンとかいう割り振りはあり得るな
>>15
前スレにも貼ったが
https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/02/csba.html?m=1でのCSBA案に近い発想だなその場合
>CSBAのもう一つの提言に艦隊構成を2つに分ける変更がある。艦艇の大部分は「抑止力部隊」としてあらたに編成する10個部隊に所属し、地域別に任務海域を割り当てる。
>予備部隊は世界規模の「消防隊」であり、米国に配備する「派遣部隊」とし、ハイエンド機能の艦艇として原子力水推進スーパー空母二隻と護衛部隊を常時展開可能として保持する
18名無し三等兵
2019/02/21(木) 21:06:13.10ID:3dlwWRap 用心棒もそうなんだがそもそも図で示唆されてる地域(太平洋と南西諸島周辺)だと元よりメイン戦力では?
図を見る感じ太平洋と南西諸島周辺に哨戒艦の文字は無く30FFMと護衛艦(DD、DDG、DDH?)というガチ戦力の記述しかないし。
図を見る感じ太平洋と南西諸島周辺に哨戒艦の文字は無く30FFMと護衛艦(DD、DDG、DDH?)というガチ戦力の記述しかないし。
19名無し三等兵
2019/02/21(木) 21:08:02.53ID:kGJ0SF7E 掃海艦艇が12隻と前回の18隻からさらに減ってるんで
差し引きの6隻が哨戒艦12隻に化けた感じかね
ミサイル艇の後継も兼ねてるならその分の人員も使えて
人員面での不安はなさそう
かつ哨戒艦に掃海能力がつく可能性も高まったかも
差し引きの6隻が哨戒艦12隻に化けた感じかね
ミサイル艇の後継も兼ねてるならその分の人員も使えて
人員面での不安はなさそう
かつ哨戒艦に掃海能力がつく可能性も高まったかも
21名無し三等兵
2019/02/21(木) 23:02:11.62ID:bNiTGuly22名無し三等兵
2019/02/21(木) 23:30:09.92ID:y4rYoZET 90Hみたいなパトロールも出来る揚陸艇を陸自が造りそうだ。。。
23名無し三等兵
2019/02/22(金) 01:11:49.13ID:xXivz1FZ24名無し三等兵
2019/02/22(金) 08:02:27.07ID:xXivz1FZ >>6
このポンチ絵を見る限り、衝突可能性が高い危険な海域には護衛艦と30FFMを集中
その他の海域で哨戒艦って見えなくもない
仮にその場合、哨戒艦に求められるのは、武力衝突時において作戦正面に投入することではなく、
戦ってる相手国以外の火事場泥棒の警戒のために監視の目を途切れさせない事
…と取れなくもない、な
仮にこの場合、哨戒艦をそこから引き抜いたらロシアや北朝鮮とかに対する監視の目が途切れるかもしれん…か?
あくまでポンチ絵の解釈の一つでしかないけど
このポンチ絵を見る限り、衝突可能性が高い危険な海域には護衛艦と30FFMを集中
その他の海域で哨戒艦って見えなくもない
仮にその場合、哨戒艦に求められるのは、武力衝突時において作戦正面に投入することではなく、
戦ってる相手国以外の火事場泥棒の警戒のために監視の目を途切れさせない事
…と取れなくもない、な
仮にこの場合、哨戒艦をそこから引き抜いたらロシアや北朝鮮とかに対する監視の目が途切れるかもしれん…か?
あくまでポンチ絵の解釈の一つでしかないけど
25名無し三等兵
2019/02/22(金) 08:05:36.55ID:W3smgepn26名無し三等兵
2019/02/22(金) 08:09:48.26ID:W3smgepn27名無し三等兵
2019/02/22(金) 08:24:12.64ID:xXivz1FZ 哨戒艦はくにがみ型(+入れ子式ハンガー、海自通信機器)にして1隻100億円程度、
浮いた金を南西諸島に投入される30FFMに全額ぶっ込んで装備充実して1隻600億円にする
とかやる?
浮いた金を南西諸島に投入される30FFMに全額ぶっ込んで装備充実して1隻600億円にする
とかやる?
28名無し三等兵
2019/02/22(金) 09:20:45.23ID:ZYflZJF429名無し三等兵
2019/02/22(金) 09:43:36.81ID:xXivz1FZ >>28
その場合掃海隊群の中にいるおおすみ型どこにカウントされるんや問題が出てきそう
その場合掃海隊群の中にいるおおすみ型どこにカウントされるんや問題が出てきそう
30名無し三等兵
2019/02/22(金) 11:18:28.46ID:WRbwRiHZ 大綱の表の左右で掃海艦艇の総数が違うのは
12隻の方は母艦を含めていなくて
7隻の方は隊群につき1隻ずつ掃海母艦を入れているから
の可能性があるな
12隻の方は母艦を含めていなくて
7隻の方は隊群につき1隻ずつ掃海母艦を入れているから
の可能性があるな
31名無し三等兵
2019/02/22(金) 11:21:45.20ID:QTS/fc3h 12隻の方にはMSCとMSOだけでMSTが入っていない
7隻の方の1隻は掃海母艦だわこれは
7隻の方の1隻は掃海母艦だわこれは
32名無し三等兵
2019/02/22(金) 11:38:26.53ID:xXivz1FZ 宗谷海峡の外国艦艇監視とか、地方隊所属(当時)の掃海艇もやってるのね
http://tokyoexpress.info/2015/11/20/ロシア海軍艦艇3隻が宗谷海峡を通過、日本海に/
他に地方隊からははやぶさ型ミサイル艇が、護衛隊からはあさぎり型なんかが宗谷海峡を通航するロシア艦の監視してるのな
>>6の感じだと地方隊のコマとしてミサイル艇や掃海艇が今やってる海峡監視を哨戒艦が引き継いで
あさぎり型後継になるだろう旧二桁護衛隊の30FFMは南西諸島に集中投入か
http://tokyoexpress.info/2015/11/20/ロシア海軍艦艇3隻が宗谷海峡を通過、日本海に/
他に地方隊からははやぶさ型ミサイル艇が、護衛隊からはあさぎり型なんかが宗谷海峡を通航するロシア艦の監視してるのな
>>6の感じだと地方隊のコマとしてミサイル艇や掃海艇が今やってる海峡監視を哨戒艦が引き継いで
あさぎり型後継になるだろう旧二桁護衛隊の30FFMは南西諸島に集中投入か
33名無し三等兵
2019/02/22(金) 11:38:38.09ID:tLeulysB >>5 が貼り付けた「防衛計画の大綱」に「グレーゾーンへの対処項目」があるよね
これは以前から指摘され危惧されてきた案件です
哨戒艦部隊はその具体的対策として新大綱に表されたものと推察できるでしょう
グレーゾーンへの対処なので大艦巨砲的ではなく、「強化巡視船的」な船として
配備されるとすれば1000t級 30名は妥当なところでしょう
とすると大方の諸兄の予測通り、ヘリ運用、乙女、CIWS,RFS+αで
このαがヲタの夢膨らむ部分なんではないでしょうか
つまり対潜、対空、対艦はどうするの?という妄想と要望です
また、部隊配備は総監部配置で警備地区担当となるであろう事も十分予測できます
これは以前から指摘され危惧されてきた案件です
哨戒艦部隊はその具体的対策として新大綱に表されたものと推察できるでしょう
グレーゾーンへの対処なので大艦巨砲的ではなく、「強化巡視船的」な船として
配備されるとすれば1000t級 30名は妥当なところでしょう
とすると大方の諸兄の予測通り、ヘリ運用、乙女、CIWS,RFS+αで
このαがヲタの夢膨らむ部分なんではないでしょうか
つまり対潜、対空、対艦はどうするの?という妄想と要望です
また、部隊配備は総監部配置で警備地区担当となるであろう事も十分予測できます
34名無し三等兵
2019/02/22(金) 11:51:24.06ID:lx6asI3f35名無し三等兵
2019/02/22(金) 12:16:45.24ID:xXivz1FZ36名無し三等兵
2019/02/22(金) 12:24:40.73ID:0vUxXufz レーダー照射事件で、
新たな段階に入りました(・∀・)
新たな段階に入りました(・∀・)
37名無し三等兵
2019/02/22(金) 12:26:09.97ID:yG31UWaa >>34
六隻一個を六個で計36隻とな、一隻30人でも1080人必要になるな……
まあこの案だと1000トン級より小型の500トン級の船を想定してそうではあるから一隻20人位を見込んでるのかもしれんが
六隻一個を六個で計36隻とな、一隻30人でも1080人必要になるな……
まあこの案だと1000トン級より小型の500トン級の船を想定してそうではあるから一隻20人位を見込んでるのかもしれんが
38名無し三等兵
2019/02/22(金) 12:27:02.87ID:35NxWCvV 元かつ個人の提言とか埒外でしょう
39名無し三等兵
2019/02/22(金) 12:41:03.37ID:xXivz1FZ 案の一つとして参考にはなるやろ
俺の考えとはだいぶ異なるけど
俺の考えとはだいぶ異なるけど
40名無し三等兵
2019/02/22(金) 17:11:14.55ID:yj3rkuo6 どうせ世界経済の失速と自動化投資の進展で民間はまた人余りになるんだろうし
それぐらい定数増やしても構わないと思うがね
まぁ定数今のままで一人当たりの予算増やすのが安牌ではあるが
それぐらい定数増やしても構わないと思うがね
まぁ定数今のままで一人当たりの予算増やすのが安牌ではあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
