!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ98【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550522744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-MTrj [36.11.225.204 [上級国民]])
2019/02/26(火) 18:52:56.55ID:CvtFTj8iM357名無し三等兵 (ワッチョイ fda4-MmGO [120.74.235.153])
2019/03/03(日) 02:35:29.40ID:NTC4oZ7I0 中期防への書きぶりから20年開発開始は無理だと思ってたが、1年なら悪くない。
358名無し三等兵 (ワッチョイ 1bde-XA5H [119.240.138.7])
2019/03/03(日) 02:42:38.05ID:fB09Xt0l0 開発計画が無いって言ってた人はどこにいますか
359名無し三等兵 (オッペケ Sra1-M56E [126.179.133.165])
2019/03/03(日) 02:43:41.62ID:kI18+YgBr 開発自体は開始されてる
2021年がどうたらは試作機製作開始
他の構成要素開発も全ては終わってないから
全体ではあんまり影響ない話だな
2021年がどうたらは試作機製作開始
他の構成要素開発も全ては終わってないから
全体ではあんまり影響ない話だな
360名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-7RmX [133.204.210.64])
2019/03/03(日) 04:39:38.01ID:bX5YOvn/0 久々にXF-9の記事を探すとタービン入口温度 
1800度と言う素晴らしい成果が記載されていた
本当にIHIの方々には感謝したい、 
素晴らしい素養のエンジンを世に出されたのは 
間違いないだろう、歴史還り見れば 
ゼロ戦に搭載せし栄エンジンも前面投影面積を 
「プレーン」仕様にロッカーアームを 
置き換え「ワスプ」をコピーしスリムにした 
今回も長らく下請けメーカーに甘んじた後 
に最新素材技術と大手メーカーの設計手法 
を学んだ上で生まれしこのエンジン、 
まだまだ「20年前」のエンジン推力に 
追いついた「だけ」なれどこのクラスの 
「スリムエンジン」開発出来るは 
IHIだけであろうか、本当におめでとう。
1800度と言う素晴らしい成果が記載されていた
本当にIHIの方々には感謝したい、 
素晴らしい素養のエンジンを世に出されたのは 
間違いないだろう、歴史還り見れば 
ゼロ戦に搭載せし栄エンジンも前面投影面積を 
「プレーン」仕様にロッカーアームを 
置き換え「ワスプ」をコピーしスリムにした 
今回も長らく下請けメーカーに甘んじた後 
に最新素材技術と大手メーカーの設計手法 
を学んだ上で生まれしこのエンジン、 
まだまだ「20年前」のエンジン推力に 
追いついた「だけ」なれどこのクラスの 
「スリムエンジン」開発出来るは 
IHIだけであろうか、本当におめでとう。
361名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-7RmX [133.204.210.64])
2019/03/03(日) 04:41:07.28ID:bX5YOvn/0 失礼、改行すると文字化けが生じる。
362名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-7RmX [133.204.210.64])
2019/03/03(日) 04:49:37.45ID:bX5YOvn/0 将来、沖縄の在日米軍が撤退//米空母は
現在稼働していない、アメリカは海兵隊と
偽ユダヤ人との間で2016春頃より事実上の
「内戦状態」嘘つきメディアは一切報じぬも
此処に居られる方々にはアメリカなる国は
既に軍事的にも政治的にも分裂状態にありて
日米の戦闘機共同開発など「政府閉鎖」
の状況、「フードスタンプ」発給停止など
鑑みればこの地は「破局的な状況」に陥るは
想像に易きものなれば将来戦闘機開発は
「日本独力」にて成し遂げる以外に
「道無き、をご理解為されんイギリスも然り
「混沌」とした状況なれば
現在稼働していない、アメリカは海兵隊と
偽ユダヤ人との間で2016春頃より事実上の
「内戦状態」嘘つきメディアは一切報じぬも
此処に居られる方々にはアメリカなる国は
既に軍事的にも政治的にも分裂状態にありて
日米の戦闘機共同開発など「政府閉鎖」
の状況、「フードスタンプ」発給停止など
鑑みればこの地は「破局的な状況」に陥るは
想像に易きものなれば将来戦闘機開発は
「日本独力」にて成し遂げる以外に
「道無き、をご理解為されんイギリスも然り
「混沌」とした状況なれば
363名無し三等兵 (ワッチョイ 2540-3oSp [182.170.163.203])
2019/03/03(日) 05:17:18.65ID:GLTS0wQE0 >>355
@nukitasiNLNS
>現在、航続距離や速度、レーダーの探知範囲といった次期戦闘機に必要な性能を詰めている。
>月内にも固めた上で国内防衛産業や、連携を探る米国、英国両政府との交渉に入り、最適な開発方法を選ぶ。
>国内企業がどれだけ参画できるかや経費、改修のしやすさが評価基準になる。
https://twitter.com/nukitasiNLNS/status/1101901192827817984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@nukitasiNLNS
>現在、航続距離や速度、レーダーの探知範囲といった次期戦闘機に必要な性能を詰めている。
>月内にも固めた上で国内防衛産業や、連携を探る米国、英国両政府との交渉に入り、最適な開発方法を選ぶ。
>国内企業がどれだけ参画できるかや経費、改修のしやすさが評価基準になる。
https://twitter.com/nukitasiNLNS/status/1101901192827817984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
364名無し三等兵 (オッペケ Sra1-M56E [126.179.133.165])
2019/03/03(日) 06:35:13.63ID:kI18+YgBr 航続距離や速度、レーダーの探知距離云々というのは
おそらくエンジンやレーダーの試験を進めるという意味だろう
速度が項目に入ってるのは単に航続距離だけざ長ければよいという要求じゃなさそうだ
やはり迎撃戦闘機としての性能のバランスを考えてるのだろく
後は参加外国企業はボーイングとBAEが有力じゃないかな
後はレイセオンやハネウエルとかね
おそらくエンジンやレーダーの試験を進めるという意味だろう
速度が項目に入ってるのは単に航続距離だけざ長ければよいという要求じゃなさそうだ
やはり迎撃戦闘機としての性能のバランスを考えてるのだろく
後は参加外国企業はボーイングとBAEが有力じゃないかな
後はレイセオンやハネウエルとかね
365名無し三等兵 (スププ Sd43-SRhk [49.96.5.155])
2019/03/03(日) 06:49:59.42ID:qsHQpm+yd 日経ソースか
あそこのF-3系ニュースの元ネタはさんざん「F-35で十分」「F-22改造で開発費節約」といい続けていたように財務省っぽいから、できるだけ先送りしたいのは財務省当局のようだね
延期要因が懐かしの「要求仕様ガー」になってるのも同じ取材源だからなのだろう
これに対して防衛省および国防族議員が20年度中の着手を求めているのは信憑性高い
あそこのF-3系ニュースの元ネタはさんざん「F-35で十分」「F-22改造で開発費節約」といい続けていたように財務省っぽいから、できるだけ先送りしたいのは財務省当局のようだね
延期要因が懐かしの「要求仕様ガー」になってるのも同じ取材源だからなのだろう
これに対して防衛省および国防族議員が20年度中の着手を求めているのは信憑性高い
366名無し三等兵 (ワッチョイ f590-r7mu [116.254.46.163])
2019/03/03(日) 06:57:15.45ID:+7M/h/ie0 まあ信憑性としては微妙だわな、なんたって1面でF-35とF-22のハイブリッドとになると言いながら4面で否定記事を出すとかいう伝説を残した日経だからなあ…他の記事も飛ばしが多い多い。
367名無し三等兵 (スププ Sd43-SRhk [49.96.5.155])
2019/03/03(日) 07:09:17.22ID:qsHQpm+yd こういう場合は紙面では批判的に書かれている方の少数派の反対意見の方が勢いを増していることが多い
国防族議員の2020年着手の意見はこれまで新聞社とは別に発信されてるものともほぼ符合するから正しいとみてもよさそう
政府サイドの意見は今のところ不明とした方がいいだろう
国防族議員の2020年着手の意見はこれまで新聞社とは別に発信されてるものともほぼ符合するから正しいとみてもよさそう
政府サイドの意見は今のところ不明とした方がいいだろう
368名無し三等兵 (ワッチョイ cb1b-W5e4 [153.195.80.219])
2019/03/03(日) 07:09:20.09ID:tRxGTB7o0 >>363 記事が正しいのかどうかはわからないが
この方のツイートの中に11月末の国際航空宇宙博2018の将来戦闘機講演のスライド
があったけど、防衛大綱、31中期防の説明資料で決まった内容に変更した図
がありましたね。スライドと違ってグラフの先の時系列は省いているようですが。
>改修のしやすさ
JAAGA(日米エアフォース友好協会)の公報で空自OBが訪米団(団長はF-35A42機
決定時統合幕僚長)として米国に行って、意見交換したときに「F-2後継については、独自
に改修・改善できることが必要。」と発言があったと記載があるから余程重視してるんでしょうね。
コストも重要ですが、そういえば第3次F-XでF-15とF-14で比較して戦闘能力はぼぼ同じ位で
F-14が艦載機なので機体が重く、滑走路等の強化等のコストがF-15より掛かるので選考に
不利となったといわれている。選考時に函館空港の件がありFX企画室から2名MIG-25の
解体調査に派遣したとも記載がある。
>>113 で推力偏向ノズルに関する講演があるようだけど、魔法鳩さんのノズルの図やシンポジウム
の展示模型では、推力偏向はない機種に例えたらF-15みたいにノズルの外側に覆いがないような
形なんだけど、IHIの特許の図だとアウタフラップみたいに覆う、F-16の後ろの感じになってるけど
最終的にどうするのだろう?
出典 「防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画について」(説明資料)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf#page=24
出典 2018/12/17 JAAGAだより55号
ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=4
ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=5
出典 [PDF]ポスト4次防期における航空自衛隊の防衛力整備構想と近代化 高橋秀幸 防衛省防衛研究所
ttp://www.nids.mod.go.jp/publication/senshi/pdf/201603/06.pdf#page=17
出典 防衛装備庁技術シンポジウム2018パンフレット
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2018/img/ats2018_pamphlet.pdf#page=6
出典 特許 第6052403号 株式会社IHI
この方のツイートの中に11月末の国際航空宇宙博2018の将来戦闘機講演のスライド
があったけど、防衛大綱、31中期防の説明資料で決まった内容に変更した図
がありましたね。スライドと違ってグラフの先の時系列は省いているようですが。
>改修のしやすさ
JAAGA(日米エアフォース友好協会)の公報で空自OBが訪米団(団長はF-35A42機
決定時統合幕僚長)として米国に行って、意見交換したときに「F-2後継については、独自
に改修・改善できることが必要。」と発言があったと記載があるから余程重視してるんでしょうね。
コストも重要ですが、そういえば第3次F-XでF-15とF-14で比較して戦闘能力はぼぼ同じ位で
F-14が艦載機なので機体が重く、滑走路等の強化等のコストがF-15より掛かるので選考に
不利となったといわれている。選考時に函館空港の件がありFX企画室から2名MIG-25の
解体調査に派遣したとも記載がある。
>>113 で推力偏向ノズルに関する講演があるようだけど、魔法鳩さんのノズルの図やシンポジウム
の展示模型では、推力偏向はない機種に例えたらF-15みたいにノズルの外側に覆いがないような
形なんだけど、IHIの特許の図だとアウタフラップみたいに覆う、F-16の後ろの感じになってるけど
最終的にどうするのだろう?
出典 「防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画について」(説明資料)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf#page=24
出典 2018/12/17 JAAGAだより55号
ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=4
ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=5
出典 [PDF]ポスト4次防期における航空自衛隊の防衛力整備構想と近代化 高橋秀幸 防衛省防衛研究所
ttp://www.nids.mod.go.jp/publication/senshi/pdf/201603/06.pdf#page=17
出典 防衛装備庁技術シンポジウム2018パンフレット
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2018/img/ats2018_pamphlet.pdf#page=6
出典 特許 第6052403号 株式会社IHI
369名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-/I9e [60.43.49.21])
2019/03/03(日) 07:13:24.07ID:zblj31DA0 元々2021年本開発スタートする予定だから詰めてないから遅れてるとか言われてもね
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
ロードマップ参照
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
ロードマップ参照
370名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-IBRN [114.151.154.138])
2019/03/03(日) 08:02:44.22ID:0hSKHhJq0 いま新潮社の「蘇るゼロ戦」を読んでいるけど
出版されて何年も経つ本だから
情報は古いことは覚悟していたが
それでもF22獲得から国産戦闘機に軸足が移ることの
裏舞台が詳しく書かれているな
出版されて何年も経つ本だから
情報は古いことは覚悟していたが
それでもF22獲得から国産戦闘機に軸足が移ることの
裏舞台が詳しく書かれているな
371名無し三等兵 (ワッチョイ ad61-8MIE [112.136.65.76])
2019/03/03(日) 08:40:45.80ID:cxUCInog0 >>363
>国内企業がどれだけ参画できるか
>経費、改修のしやすさが評価基準になる。
前から気に成っていたが、↑の表現は、如何解釈して
も日本が主体 には読み取れない。新規開発で日本が
開発費全額を出すんだから表現がおかしい。まるで
アメリカ既存機ベースの時の書き方だ。
>国内企業がどれだけ参画できるか
>経費、改修のしやすさが評価基準になる。
前から気に成っていたが、↑の表現は、如何解釈して
も日本が主体 には読み取れない。新規開発で日本が
開発費全額を出すんだから表現がおかしい。まるで
アメリカ既存機ベースの時の書き方だ。
372名無し三等兵 (ワッチョイ 238f-V2qd [123.216.15.216])
2019/03/03(日) 08:43:22.45ID:EqTvFhlR0 3/3日経朝刊 総合3面
「F 2後継機は2021年度開発着手を目指す」
2020夏迄に仕様をまとめる
部隊配備開始は2036.3(2035年度末)
どうやらスケジュールはこれで決まりだな
それまではF35,F15改修機、F2改修機で行く事になる
「F 2後継機は2021年度開発着手を目指す」
2020夏迄に仕様をまとめる
部隊配備開始は2036.3(2035年度末)
どうやらスケジュールはこれで決まりだな
それまではF35,F15改修機、F2改修機で行く事になる
373名無し三等兵 (スッップ Sd43-SRhk [49.98.155.36])
2019/03/03(日) 08:43:56.57ID:mgLck4DAd 日経とその情報ソースはまだF-22ハイブリッド案が本命と思っているのでは?
374名無し三等兵 (オッペケ Sra1-ehiW [126.208.226.191])
2019/03/03(日) 08:43:57.74ID:23RNyMpir375名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-W5e4 [163.49.205.132])
2019/03/03(日) 08:53:27.95ID:VivJrQoxM 部隊配備35年なら、量産機の予算化は32年ぐらい?
ちょうどF-35を年10機ずつ100機追加し終えたぐらいにF-3の調達が始まる形だな
ちょうどF-35を年10機ずつ100機追加し終えたぐらいにF-3の調達が始まる形だな
376名無し三等兵 (ワッチョイ f590-r7mu [116.254.46.163])
2019/03/03(日) 09:20:21.62ID:+7M/h/ie0 35年度末ってちょっと遅すぎでしょ。やっぱり>>373
が言ってる事の可能性あるんじゃないか?
が言ってる事の可能性あるんじゃないか?
377名無し三等兵 (ワッチョイ ed95-hTrn [218.110.18.64])
2019/03/03(日) 09:38:20.00ID:uQHi839s0 防衛省でも産業界でもない何者かがゴネているのか。
378インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 09:42:57.40ID:raeOLUfM0 >>374
F2後継機 来夏に計画策定 21年度開発着手めざす [3月3日: 日本経済新聞]
記事引用:
関係者は「同盟国で世界最高の技術力をもつ米国と組まない選択肢はない」と話す。
米防衛大手ロッキード・マーチンは世界最強と評されるF22を土台に改良する案を防衛省に
提示ずみだ。
国内防衛産業には「本当に日本主導になるのか」と警戒する声もある。20年秋は米大統領選
や21年度以降の在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)を巡る日米協議を控える。
日本政府関係者は「トランプ政権は有権者にアピールするため、強引に米国主導の枠組みに
しかねない」と指摘。20年夏までに計画をまとめる意向を示す。:引用終了
(−ω−)もう3月に入ってしまいましたが、きますたな… 日経のF-22押し。W
日経らしい切り口はこの期に及んで健在なようです。W
F2後継機 来夏に計画策定 21年度開発着手めざす [3月3日: 日本経済新聞]
記事引用:
関係者は「同盟国で世界最高の技術力をもつ米国と組まない選択肢はない」と話す。
米防衛大手ロッキード・マーチンは世界最強と評されるF22を土台に改良する案を防衛省に
提示ずみだ。
国内防衛産業には「本当に日本主導になるのか」と警戒する声もある。20年秋は米大統領選
や21年度以降の在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)を巡る日米協議を控える。
日本政府関係者は「トランプ政権は有権者にアピールするため、強引に米国主導の枠組みに
しかねない」と指摘。20年夏までに計画をまとめる意向を示す。:引用終了
(−ω−)もう3月に入ってしまいましたが、きますたな… 日経のF-22押し。W
日経らしい切り口はこの期に及んで健在なようです。W
379名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 09:45:14.71ID:29mj4o5L0 >>378
眉につばをつける必要が出てくるな>F-3の開発決定
眉につばをつける必要が出てくるな>F-3の開発決定
380名無し三等兵 (ワッチョイ f590-r7mu [116.254.46.163])
2019/03/03(日) 09:51:55.48ID:+7M/h/ie0381インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 09:58:52.67ID:raeOLUfM0 >>379
いや、日経の記事が変なだけです。W
昨年のシンポジウムや航空宇宙産業展での発表でミッションシステムの開発は2021年度から
と公表されています。ゆえに、別に日経が騒ぐほど遅れたという話ではないです。
さらに噴飯ものは、この後の及んで「ロッキードマーティンはF22を提示ずみ…」という大技を
繰り出した事ですね。W
この記事全体がF-3の国内主導開発に黄色信号が灯るというミスリードを行うことに
重心を置いているようです。
(例によって、トランプの圧力セオリーまで使っていますし…)
いや、日経の記事が変なだけです。W
昨年のシンポジウムや航空宇宙産業展での発表でミッションシステムの開発は2021年度から
と公表されています。ゆえに、別に日経が騒ぐほど遅れたという話ではないです。
さらに噴飯ものは、この後の及んで「ロッキードマーティンはF22を提示ずみ…」という大技を
繰り出した事ですね。W
この記事全体がF-3の国内主導開発に黄色信号が灯るというミスリードを行うことに
重心を置いているようです。
(例によって、トランプの圧力セオリーまで使っていますし…)
382名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 10:00:50.11ID:29mj4o5L0 >>381
そもそもレイセオン、ボーイングと組むのは確定事項ですよね?>F-3開発
そもそもレイセオン、ボーイングと組むのは確定事項ですよね?>F-3開発
383名無し三等兵 (ワッチョイ 550c-IBRN [36.3.254.154])
2019/03/03(日) 10:02:15.71ID:5ZDXiaOy0 ハブられているのは、アメリカ企業では無くて、ロッキードマーチンというオチか
384名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-EZky [223.216.120.64])
2019/03/03(日) 10:06:11.83ID:Qv4iqq2D0 いつ確定したんだ?
385インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 10:06:40.94ID:raeOLUfM0 >>370
その本が書かれた時点ではXF9-1の計画は秘匿されていて、著者の情報では存在していない
事に注目できますね。
110ページのIHIの池山正隆防衛システム事業部開発部部長とのインタビューが、いま読むと
泣かせますね。TT
その本が書かれた時点ではXF9-1の計画は秘匿されていて、著者の情報では存在していない
事に注目できますね。
110ページのIHIの池山正隆防衛システム事業部開発部部長とのインタビューが、いま読むと
泣かせますね。TT
386インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 10:14:09.37ID:raeOLUfM0 >>382
どこが参入するかはまだ確定していないですよ。
まず、今年2019年度にミッションシステムの開発に先立つ研究が開始されます。そこでF-3の戦闘機
としての方向性が確定して、それから2021年度にシステム開発に進む段階で‘どこ’がプライムメーカー
としてインテグレーターになり、協力企業がどこに決定されて事業計画がスタートするという流れだと
思います。
日経的には…
F-22/F-35ハイブリットに結局は決まるのに、なぜ? 2021年度まで先延ばしするのだ?
(トランプが怒りますぜ?)という記事にしたいみたいですね。
どこが参入するかはまだ確定していないですよ。
まず、今年2019年度にミッションシステムの開発に先立つ研究が開始されます。そこでF-3の戦闘機
としての方向性が確定して、それから2021年度にシステム開発に進む段階で‘どこ’がプライムメーカー
としてインテグレーターになり、協力企業がどこに決定されて事業計画がスタートするという流れだと
思います。
日経的には…
F-22/F-35ハイブリットに結局は決まるのに、なぜ? 2021年度まで先延ばしするのだ?
(トランプが怒りますぜ?)という記事にしたいみたいですね。
387名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-IBRN [220.3.114.1])
2019/03/03(日) 10:17:05.51ID:oSbHFYYq0 主導できないのなら米国のメーカーはやりたくないだろう 思いっきり吹っかけた見積もりだすだろうな
388名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 10:19:25.23ID:29mj4o5L0 >>386
兵装互換を考えると最低でもそことの搭載ライセンスは必要かと>レイセオンとボーイング
兵装互換を考えると最低でもそことの搭載ライセンスは必要かと>レイセオンとボーイング
389インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 10:23:07.82ID:raeOLUfM0 >>387
>思いっきり吹っかけた見積もりだすだろうな
(−ωー)もう出しているんだって、LMは…
概算のザックリとした数字だけど、F-22/F-35は開発費に1兆円。ユニットコストが220億円以上。
財務省の役人の目玉もクルクル回って卒倒したとか。W
>思いっきり吹っかけた見積もりだすだろうな
(−ωー)もう出しているんだって、LMは…
概算のザックリとした数字だけど、F-22/F-35は開発費に1兆円。ユニットコストが220億円以上。
財務省の役人の目玉もクルクル回って卒倒したとか。W
390名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 10:25:26.87ID:29mj4o5L0 >>389
そのハイブリット案でも00年代前半に出してくれた上にF-35開発とのLINKさせて兵装アクセス権あたりくれてくれたら1チャンス程度はあったろうな
そのハイブリット案でも00年代前半に出してくれた上にF-35開発とのLINKさせて兵装アクセス権あたりくれてくれたら1チャンス程度はあったろうな
391名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-YN8Z [182.251.248.46])
2019/03/03(日) 10:25:43.46ID:6k3F0lUXa 日経もしつけーな
392インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 10:28:04.18ID:raeOLUfM0 >>388
日本は英国を通してMBDAと共同研究をしているので、レイセオンもボーイングもあるにこした事
はないけれど、別に無くても構わないというスタンスで交渉が可能です。
昔と違い、売ってくださいとお願いするのではなく、事業発注する顧客としてふるまえます。
(逆に、そうでなければF−3計画は失敗しますね)
日本は英国を通してMBDAと共同研究をしているので、レイセオンもボーイングもあるにこした事
はないけれど、別に無くても構わないというスタンスで交渉が可能です。
昔と違い、売ってくださいとお願いするのではなく、事業発注する顧客としてふるまえます。
(逆に、そうでなければF−3計画は失敗しますね)
393名無し三等兵 (ワッチョイ 258e-fF9v [182.171.184.54])
2019/03/03(日) 10:33:23.14ID:G1FcqV2o0 >概算のザックリとした数字だけど、F-22/F-35は開発費に1兆円。ユニットコストが220億円以上。
これがお買い得ってどういう計算なんだろうなあ
これがお買い得ってどういう計算なんだろうなあ
394名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 10:33:50.09ID:29mj4o5L0395名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 10:35:14.83ID:29mj4o5L0396インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 10:37:35.84ID:raeOLUfM0397名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-/I9e [60.43.49.21])
2019/03/03(日) 10:41:02.40ID:zblj31DA0 >>391
商社から広告費もらってるからじゃない
商社から広告費もらってるからじゃない
398インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 10:50:05.50ID:raeOLUfM0 >>394
話の前提が、
>兵装互換を考えると最低でもそことの搭載ライセンスは必要かと>レイセオンとボーイング
ということなので、「英国との協力関係をアメリカとの交渉にも利用できますよ。」という話であって、
別に極論(搭載兵器すべての国産化…)を主張している訳ではないです。
話の前提が、
>兵装互換を考えると最低でもそことの搭載ライセンスは必要かと>レイセオンとボーイング
ということなので、「英国との協力関係をアメリカとの交渉にも利用できますよ。」という話であって、
別に極論(搭載兵器すべての国産化…)を主張している訳ではないです。
399名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-UbqP [114.149.63.120])
2019/03/03(日) 10:56:35.57ID:29mj4o5L0 それ結局搭載兵器のライセンシー結ぶってことですよね?>AIM-120やAIM-9やMk 82系列など
400名無し三等兵 (ワッチョイ 4bba-SKB1 [121.85.115.98])
2019/03/03(日) 11:01:22.85ID:h/kEirEl0 >月内にも固めた上で国内防衛産業や、連携を探る米国、英国両政府との交渉に入り、最適な開発方法を選ぶ。
月内にも開発決定とアナウンスされて、遅くとも21年夏には本格始動?
なんかどうとでも解釈できる記事だ
月内にも開発決定とアナウンスされて、遅くとも21年夏には本格始動?
なんかどうとでも解釈できる記事だ
401名無し三等兵 (スッップ Sd43-SRhk [49.98.161.89])
2019/03/03(日) 11:04:56.67ID:f1cp7vSId しぶしぶF-35のみで十分という主張を引っ込めただけかもね
402インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 11:06:01.72ID:raeOLUfM0 >>399
F-3の開発の場合だとこれまでの戦闘機に比べてより通信などのリンクシステムが複雑になると
思うので、単にシステムのライセンスの提供だけにとどまらず新しいシステムの共同開発が必要
になりそうです。
FSXのときには「インターオペラビリティ」の統合という言葉でアメリカに言いくるめられそうに
なりましたね。W
F-3の開発の場合だとこれまでの戦闘機に比べてより通信などのリンクシステムが複雑になると
思うので、単にシステムのライセンスの提供だけにとどまらず新しいシステムの共同開発が必要
になりそうです。
FSXのときには「インターオペラビリティ」の統合という言葉でアメリカに言いくるめられそうに
なりましたね。W
403名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-3oSp [180.9.106.185])
2019/03/03(日) 11:06:28.43ID:ihhf/5Bu0 まあ、内容がどんなものであれF-22ベースを謳う記事は、現実にF-22の禁輸措置が解除されない限りガセネタ扱いにしかされないだろと。
404名無し三等兵 (ワッチョイ bdfb-iVFD [114.134.142.119])
2019/03/03(日) 11:09:27.64ID:ACQgY5XJ0 搭載兵器のラインセンスなんていちいち気にする必要あるんかね?
P-1や戦車護衛艦でもやってるけどそっちでは誰も気にしないしそれがあるからと言って共同開発だなんて言い方しない
交渉材料になるとも思えない
P-1や戦車護衛艦でもやってるけどそっちでは誰も気にしないしそれがあるからと言って共同開発だなんて言い方しない
交渉材料になるとも思えない
405インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 11:16:04.12ID:raeOLUfM0 >>400
その記事の前の部分も書きだしますね
記事引用:防衛省は次期戦闘機の開発方法について(1)国産(2)国際共同開発(3)既存機の改修
― の3つを検討してきた。現在、航続距離や速度、レーダーの探知範囲といった次期戦闘機に必要
な性能を詰めている。月内にも固めた上で国内産業や、… :引用終了
月内というのは今月が年度末なので、少なくとも航続距離と速度とレーダーの探知距離は今月中に
決め手おかなければならないと日経の記事にはありますね。
(−ωー)この記事の‘どこ’に信憑性を持てるかが難しい…
その記事の前の部分も書きだしますね
記事引用:防衛省は次期戦闘機の開発方法について(1)国産(2)国際共同開発(3)既存機の改修
― の3つを検討してきた。現在、航続距離や速度、レーダーの探知範囲といった次期戦闘機に必要
な性能を詰めている。月内にも固めた上で国内産業や、… :引用終了
月内というのは今月が年度末なので、少なくとも航続距離と速度とレーダーの探知距離は今月中に
決め手おかなければならないと日経の記事にはありますね。
(−ωー)この記事の‘どこ’に信憑性を持てるかが難しい…
406名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-bDR4 [153.237.99.195])
2019/03/03(日) 11:20:43.87ID:VXCVvVtHM http://tokyoexpress.info/2018/12/18/%e9%98%b2%e8%a1%9b%e8%a3%85%e5%82%99%e5%ba%81%e3%80%81%e6%96%b0%e6%88%a6%e9%97%98%e6%a9%9f%e3%80%8cf-3%e3%80%8d%e7%94%a8aesa%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b/
3月末まで云々はこの記事が最初やね
この内容が本当なら3月末までに決定だけど日経と松尾氏どちらが信用できるかな
3月末まで云々はこの記事が最初やね
この内容が本当なら3月末までに決定だけど日経と松尾氏どちらが信用できるかな
407インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 11:24:24.69ID:raeOLUfM0 >>404
>P-1のハープーンなど…
伊藤元海将によると、海上自衛隊とアメリカ海軍はたいへんよい関係を結んでいるので兵器調達
でも他の自衛隊に比べて有利な条件でアメリカから調達できているそうです。
それに対して空自とアメリカ空軍はDVオヤジと反抗期でオヤジの車のタイヤにナイフを刺すバカ息子
の関係に例えられ、ウんな訳ねえよな。ただ、あまり上手くいってない事を春原剛氏が「甦る零戦」で
書いていますね。
>P-1のハープーンなど…
伊藤元海将によると、海上自衛隊とアメリカ海軍はたいへんよい関係を結んでいるので兵器調達
でも他の自衛隊に比べて有利な条件でアメリカから調達できているそうです。
それに対して空自とアメリカ空軍はDVオヤジと反抗期でオヤジの車のタイヤにナイフを刺すバカ息子
の関係に例えられ、ウんな訳ねえよな。ただ、あまり上手くいってない事を春原剛氏が「甦る零戦」で
書いていますね。
408名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 11:34:03.27ID:3kNORgi10 日経の記事は「トランプが〜」とかいう話をまた記事に書いてました
そこら辺はいまだにそういう事を言ってる人達がいる程度の内容でしょう
F-22改造案を提示済みなのは事実ですが既に廃案ですよね(笑)
日経新聞の記者の勘違いの最たるところは
開発方法が決まってないと解釈してるようですが中期防に明記されています
国際協調を視野に入れつつ日本主導で開発と開発方法は決まっています
だからこそ20年だか21年だかに予算化するのです
F-3開発室みたいなものが正式発足するのが20年だか21年だかということです
海外企業が関わるかは開発方法の選択に関してではなく
部品単位で海外製品も使うかも程度で検討の結果F-22改造案がまた出てくるとかはないのです
日経新聞の記者はいまだに日本主導という意味が理解できていません
彼等は生産分担が日本が多ければ日本主導じゃないかと勘違いしてるのです
そこら辺はいまだにそういう事を言ってる人達がいる程度の内容でしょう
F-22改造案を提示済みなのは事実ですが既に廃案ですよね(笑)
日経新聞の記者の勘違いの最たるところは
開発方法が決まってないと解釈してるようですが中期防に明記されています
国際協調を視野に入れつつ日本主導で開発と開発方法は決まっています
だからこそ20年だか21年だかに予算化するのです
F-3開発室みたいなものが正式発足するのが20年だか21年だかということです
海外企業が関わるかは開発方法の選択に関してではなく
部品単位で海外製品も使うかも程度で検討の結果F-22改造案がまた出てくるとかはないのです
日経新聞の記者はいまだに日本主導という意味が理解できていません
彼等は生産分担が日本が多ければ日本主導じゃないかと勘違いしてるのです
409名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-3oSp [122.196.158.109])
2019/03/03(日) 11:42:08.79ID:gqNBXmv10 日経が必死になってるって事は
また水面下で激しく事態が動いてるんだろうな
主に財務省と防衛省・国防部会との綱引きが
また水面下で激しく事態が動いてるんだろうな
主に財務省と防衛省・国防部会との綱引きが
410名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 11:49:40.80ID:3kNORgi10 日経が必死になってるわけじゃないでしょう
予算化の動きが出てくるというのは開発着手に正式に動いてるわけですから
問題なのは日経新聞の記者の解釈の間違いなのです
いまだに開発方法が決まってないと勘違いしているのです
中期防には「国際協調を視野に入れつつ日本主導で開発」と既に開発方法が書かれています
日経新聞の記者はまだ開発方法が決まってないのだと解釈しているのです
例のF-22ベース案も日本主導なんだという解釈です
外国ベース案の可能性がある場合は日本主導でとは書けないのです
全く交渉すらしてない案を採用する可能性がある場合はせいぜい機種を選定する程度しか書けないのです
日米当局・議会との交渉を経ないと内容が決まらないF-22ベース案が選択肢にあるなら中期防には日本主導とは書けないのです
まして予算化なんて不可能な話なのです
予算化の動きが出てくるというのは開発着手に正式に動いてるわけですから
問題なのは日経新聞の記者の解釈の間違いなのです
いまだに開発方法が決まってないと勘違いしているのです
中期防には「国際協調を視野に入れつつ日本主導で開発」と既に開発方法が書かれています
日経新聞の記者はまだ開発方法が決まってないのだと解釈しているのです
例のF-22ベース案も日本主導なんだという解釈です
外国ベース案の可能性がある場合は日本主導でとは書けないのです
全く交渉すらしてない案を採用する可能性がある場合はせいぜい機種を選定する程度しか書けないのです
日米当局・議会との交渉を経ないと内容が決まらないF-22ベース案が選択肢にあるなら中期防には日本主導とは書けないのです
まして予算化なんて不可能な話なのです
411インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 11:56:03.18ID:raeOLUfM0 ただ、この記事は5面の記事で、見出しの「F2後継機 来夏に計画策定 21年度開発着手めざす」
という内容以外はこれという情報がない記事ですね。
F22をLMが提示すみとかトランプが圧力をつよめるとか… は、そりゃアンタ(日経)が勝手にそう
記事に書いているだけじゃん! み た い な W
という内容以外はこれという情報がない記事ですね。
F22をLMが提示すみとかトランプが圧力をつよめるとか… は、そりゃアンタ(日経)が勝手にそう
記事に書いているだけじゃん! み た い な W
412名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-IBRN [220.3.114.1])
2019/03/03(日) 12:00:13.17ID:oSbHFYYq0 >>389
それじゃなくて下請けとしてユニットの見積り依頼した場合の話ね
それじゃなくて下請けとしてユニットの見積り依頼した場合の話ね
413名無し三等兵 (ワッチョイ a3d8-MI/K [221.132.132.178])
2019/03/03(日) 12:02:55.57ID:6ayO38Ye0 日経は官邸の広報じゃないの?
アメポチ政権としては国内企業よりアメリカに金を払うことが重要だから
アメポチ政権としては国内企業よりアメリカに金を払うことが重要だから
414名無し三等兵 (ワッチョイ a301-bDR4 [221.82.90.127])
2019/03/03(日) 12:05:30.26ID:TsMGHg1F0 3月末までに要求仕様は決定するみたいだし詳細は公式発表を待ちましょう
415名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 12:07:18.99ID:E30KUyz+0416名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-3oSp [180.9.106.185])
2019/03/03(日) 12:09:01.70ID:ihhf/5Bu0 昔から日経のリーク情報は主に官僚ルートだと言われているな。
417名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2b-9+BO [61.205.102.51])
2019/03/03(日) 12:09:05.69ID:wJ9Y6og+M >>413
安倍さんが「国産だとトランプに会わせる顔がない」とF-22改修案に拘ってる可能性は否定できないな
安倍さんが「国産だとトランプに会わせる顔がない」とF-22改修案に拘ってる可能性は否定できないな
418名無し三等兵 (オッペケ Sra1-m18O [126.179.242.188])
2019/03/03(日) 12:13:14.52ID:2pkCxZMbr F-22の輸出許可は降りるんかいな
419インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 12:13:33.09ID:raeOLUfM0 >>413
(−ωー)少なくとも、官邸の広報誌ではないな…
財務省の(増税…)広報担当を自認してはいるようだね。
あと、経団連のような財界との関係は、末端の共産党員と「赤旗」の関係で、より近いのは
学会員と「聖教新聞」の関係かな?
でたらめな内容と論評だけど信者(大企業の経営者など…)は他にニュースソースが無いから
信じてしまう…
トランプネタはまさに、他の輸出品をアメリカに虐められないためには「国産戦闘機なんてやめたほうがいい」
と信者に訴えていますね。(信者の中にMHIやIHIのCEOもいるんだが… W)
(−ωー)少なくとも、官邸の広報誌ではないな…
財務省の(増税…)広報担当を自認してはいるようだね。
あと、経団連のような財界との関係は、末端の共産党員と「赤旗」の関係で、より近いのは
学会員と「聖教新聞」の関係かな?
でたらめな内容と論評だけど信者(大企業の経営者など…)は他にニュースソースが無いから
信じてしまう…
トランプネタはまさに、他の輸出品をアメリカに虐められないためには「国産戦闘機なんてやめたほうがいい」
と信者に訴えていますね。(信者の中にMHIやIHIのCEOもいるんだが… W)
420名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 12:13:50.40ID:3kNORgi10 官邸がどうとかも関係ないですよ
閣議での了承を経て中期防にあの文言が明記されたのですから
中期防の決定内容を承認してのは首相をはじめとした内閣です
既に防衛省内で検討してるというレベルの決定ではありません
日経新聞の記者はその点も理解できてないのです
中期防に明記するというのは国家の方針として決定したということなのです
もう防衛省内でゴニョゴニョと内部で議論してる段階の話ではないのです
それを日経新聞は防衛省内の議論レベルだと捉えているのが問題なのです
国家の方針として開発方法と開発着手が決定され
それがいつ正式スタートに決まり予算が付くかという話で合って
既に機種選定がどうとかの話はとっくに通過してることが日経新聞の記者は理解できてないのです
閣議での了承を経て中期防にあの文言が明記されたのですから
中期防の決定内容を承認してのは首相をはじめとした内閣です
既に防衛省内で検討してるというレベルの決定ではありません
日経新聞の記者はその点も理解できてないのです
中期防に明記するというのは国家の方針として決定したということなのです
もう防衛省内でゴニョゴニョと内部で議論してる段階の話ではないのです
それを日経新聞は防衛省内の議論レベルだと捉えているのが問題なのです
国家の方針として開発方法と開発着手が決定され
それがいつ正式スタートに決まり予算が付くかという話で合って
既に機種選定がどうとかの話はとっくに通過してることが日経新聞の記者は理解できてないのです
421インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 0d4f-MxLy [202.179.237.23])
2019/03/03(日) 12:20:42.41ID:raeOLUfM0422名無し三等兵 (ワッチョイ 238f-V2qd [123.216.15.216])
2019/03/03(日) 12:27:20.74ID:EqTvFhlR0 ×通産省
○経産省
だから爺は
○経産省
だから爺は
423名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 12:29:16.34ID:SG+xt7Bs0 OH-1もこんな感じで、ずるずると引き延ばし迷走かと思ったらいきなり実物出来上がってびっくりぎょうてん。
バラバラの要素研究がカチャっとジョイントしてブツが短期間で出てくるという荒業だった。
バラバラの要素研究がカチャっとジョイントしてブツが短期間で出てくるという荒業だった。
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-3oSp [180.9.106.185])
2019/03/03(日) 12:32:21.02ID:ihhf/5Bu0425名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 12:33:36.24ID:3kNORgi10 たぶん日経新聞の記者が大いに勘違いしてるのは米英企業との交渉の部分でしょう
おそらく既に米英企業との交渉は既に機種選定ではなく部品単位の交渉です
部品単位で日本が開発製造するかライセンス生産するか輸入するかという検討です
日経新聞の記者はどうも機種選定をこれから交渉するんだと解釈してるようですが間違いでしょう
当然のことながら日本が開発済みの構成要素が海外で採用される場合もあるでしょう
ようは海外企業をどの程度参与させて正式スタートするのが2021年ではという記事で
トランプがどうとかいう話は余計な話であり日経記者の憶測レベルの文言でしかありません
おそらく既に米英企業との交渉は既に機種選定ではなく部品単位の交渉です
部品単位で日本が開発製造するかライセンス生産するか輸入するかという検討です
日経新聞の記者はどうも機種選定をこれから交渉するんだと解釈してるようですが間違いでしょう
当然のことながら日本が開発済みの構成要素が海外で採用される場合もあるでしょう
ようは海外企業をどの程度参与させて正式スタートするのが2021年ではという記事で
トランプがどうとかいう話は余計な話であり日経記者の憶測レベルの文言でしかありません
426名無し三等兵 (ワッチョイ ed95-hTrn [218.110.18.64])
2019/03/03(日) 12:37:59.57ID:uQHi839s0 主観と客観的事実を混ぜて読者を誘導しろという従業員教育か。
427名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-DWtG [27.93.17.119])
2019/03/03(日) 12:40:02.85ID:BlUu77RY0 海外企業にも参画してもらうとか都合の良い事言わないで日本オンリーで作れば〜?
世界さいつよの第六世代戦闘機が出来るでしょ?
世界さいつよの第六世代戦闘機が出来るでしょ?
428名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 12:40:53.37ID:3kNORgi10 日経新聞は朝日とかの世論誘導とちがって
経済誌独特のポジトークの感じが強いですね
だから事実関係のとこと記者の主観のとこを
慣れると切り離して読むことが可能です
経済誌独特のポジトークの感じが強いですね
だから事実関係のとこと記者の主観のとこを
慣れると切り離して読むことが可能です
429名無し三等兵 (ブーイモ MM99-DWtG [210.149.252.122])
2019/03/03(日) 12:45:13.44ID:oL83lcpNM430名無し三等兵 (ワッチョイ a3d8-MI/K [221.132.132.178])
2019/03/03(日) 12:45:18.76ID:6ayO38Ye0431名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-W5e4 [163.49.205.132])
2019/03/03(日) 12:46:57.83ID:VivJrQoxM 客観的事実の割合が1割もなくね?>混ぜる
432名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-9NtP [133.209.224.37])
2019/03/03(日) 12:49:11.48ID:KIIc7eVI0433名無し三等兵 (ワッチョイ 45c5-h554 [220.254.1.143])
2019/03/03(日) 12:50:36.47ID:IJrNSs4O0 >>430
3月1日の昨日から飛行開始になっているんだよなあ
3月1日の昨日から飛行開始になっているんだよなあ
435名無し三等兵 (ブーイモ MM99-DWtG [210.149.252.122])
2019/03/03(日) 12:55:08.60ID:oL83lcpNM 事業としては完全に失敗作だろ、OH-1は。
436名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 12:56:47.73ID:3kNORgi10 >>417
そういう解釈が間違っています
中期防に明記されたということは内閣としても承認したということです
そして首相も同意したからこそ明記されています
それを覆すには国家として決定をしなおさないといけないのです
当然そうなれば予算を付けるだ開発に着手だなんて話にはなりません
防衛省内での検討段階ではそういうこともあり得ますが
それをする為にには中期防を作り直さないといけないことになります
中期防で明記された内容は決めるのも大変ですが変更するのも大変なのです
国家の方針として決定されたことと省内部の議論と同列に見てることが間違いです
そういう解釈が間違っています
中期防に明記されたということは内閣としても承認したということです
そして首相も同意したからこそ明記されています
それを覆すには国家として決定をしなおさないといけないのです
当然そうなれば予算を付けるだ開発に着手だなんて話にはなりません
防衛省内での検討段階ではそういうこともあり得ますが
それをする為にには中期防を作り直さないといけないことになります
中期防で明記された内容は決めるのも大変ですが変更するのも大変なのです
国家の方針として決定されたことと省内部の議論と同列に見てることが間違いです
437名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-3oSp [180.9.106.185])
2019/03/03(日) 12:58:04.81ID:ihhf/5Bu0 既に原因の究明と対策の実証は完了済みなので、差し当たり飛行条件に制限をかけた上で飛行を再開し、
オーバーホールに合わせて順次改修済みの予備エンジンと交換といったところかな。
オーバーホールに合わせて順次改修済みの予備エンジンと交換といったところかな。
438名無し三等兵 (オッペケ Sra1-NBqa [126.133.247.72])
2019/03/03(日) 12:59:40.65ID:q1hwm0UQr 日経は意図があって記事書いてるわけで無知による誤情報とは違うよ
439名無し三等兵 (ワッチョイ 1bde-XA5H [119.240.138.207])
2019/03/03(日) 13:12:30.21ID:8W8XBqec0440名無し三等兵 (ワッチョイ 45c5-h554 [220.254.1.143])
2019/03/03(日) 13:15:25.05ID:IJrNSs4O0 しかし運用開始2005年のF-22を今から改造して2035年からと考えるとな
もう少し可能性を感じられる記事に成らなかったのかと
もう少し可能性を感じられる記事に成らなかったのかと
441名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-W5e4 [163.49.205.132])
2019/03/03(日) 13:21:47.35ID:VivJrQoxM B-52とかF-15とかの長寿選手のせいで感覚が麻痺してるのだろう
442名無し三等兵 (ワッチョイ a5ff-w9Lt [118.237.48.59])
2019/03/03(日) 13:23:29.74ID:um8wh+W60443名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 13:28:58.88ID:3kNORgi10 都合の良いとこだけ切り取って都合良く解釈する人もいますが
今回の日経新聞の記事は基本的にはF-2後継機の21年度開発着手を目指すという内容です
トランプがどうとかいう話はそういう事を懸念する人がいるというレベルの内容です
日経新聞が事実関係として伝えようとしてるのは21年度開発着手ということだけです
F-22改造案がどうたらという話は昨年に防衛省にLMが提示したということであって
それが有力案だという話とは記事には全く書かれていない
開発着手が20年度か21年度かというのは日経新聞の取材では21年度が有力じゃないかという予測記事です
つまりこれも決定事項ではありません
今回の日経新聞の記事は基本的にはF-2後継機の21年度開発着手を目指すという内容です
トランプがどうとかいう話はそういう事を懸念する人がいるというレベルの内容です
日経新聞が事実関係として伝えようとしてるのは21年度開発着手ということだけです
F-22改造案がどうたらという話は昨年に防衛省にLMが提示したということであって
それが有力案だという話とは記事には全く書かれていない
開発着手が20年度か21年度かというのは日経新聞の取材では21年度が有力じゃないかという予測記事です
つまりこれも決定事項ではありません
444名無し三等兵 (ワッチョイ 75ad-FcY4 [110.134.23.187])
2019/03/03(日) 13:31:29.28ID:jI5OvbaC0 F-4「ワシも混ぜてくれよ」
445名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-W5e4 [27.91.201.73])
2019/03/03(日) 13:41:12.06ID:XRxiNYbS0 竹内修@otfsx1228
F-2の時と同様に仕様を策定出来ず、外国案に乗っかる未来が見えた(笑)
F2後継機、来夏に計画策定 21年度開発着手めざす: 日本経済新聞
F-2の時と同様に仕様を策定出来ず、外国案に乗っかる未来が見えた(笑)
F2後継機、来夏に計画策定 21年度開発着手めざす: 日本経済新聞
446名無し三等兵 (ワッチョイ 550c-IBRN [36.3.254.154])
2019/03/03(日) 13:47:18.01ID:5ZDXiaOy0 日経新聞の記事で、ここと同じようにネタにする時点で、ロクな情報ルート持っていないんだろうな
(つか、商社系の情報も相当怪しい、貧弱っぽいな)
いや、去年も大いに露呈していたけどさ
しかし、情報収集能力は軍板と同レベル、情報分析はそれ以下
ジャーナリストとは・・・・
(つか、商社系の情報も相当怪しい、貧弱っぽいな)
いや、去年も大いに露呈していたけどさ
しかし、情報収集能力は軍板と同レベル、情報分析はそれ以下
ジャーナリストとは・・・・
447名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 13:55:50.15ID:SG+xt7Bs0 OH-1の例を持ち出すと失敗だとかなんとかいうアホが出てくるが、
日本はそうやって要素研究でこっそりやっていたのをいきなりまとめる前例があるって話なわけで。
日本はそうやって要素研究でこっそりやっていたのをいきなりまとめる前例があるって話なわけで。
448名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-IBRN [182.168.183.87])
2019/03/03(日) 13:59:03.53ID:SG+xt7Bs0 日本は要素研究名目で本開発みたいなことを、ちまちまやっていたりもするってお話だよ。
OH-1だって政治的要素が大きくて、横やりを避けるために短期間で一気にブツを作るという方針に出た。
アメリカがうるさそうなところで、国産したい場合はそうすることもあると。
OH-1だって政治的要素が大きくて、横やりを避けるために短期間で一気にブツを作るという方針に出た。
アメリカがうるさそうなところで、国産したい場合はそうすることもあると。
449名無し三等兵 (スフッ Sd43-HIx5 [49.106.213.132])
2019/03/03(日) 14:00:08.50ID:Rebt0EfId 少し前は中期防を見て後退しまくってたのにウッキウキだな……
450名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-W5e4 [27.91.201.73])
2019/03/03(日) 14:06:54.14ID:XRxiNYbS0 また竹内ネタですまんのだが
「F-2のときは日本国産機にエンジン提供PWもGEもノリノリだったのに防の仕様策定能力がなくておじゃんに」
てのが持論みたいだけど何か根拠あるのかな?
仮にメーカーがいくらノリノリでも大統領と議会がうんと言わなけりゃ何の意味もないんだが・・・
てかそっちが最大の問題だったってのが常識だよな
「F-2のときは日本国産機にエンジン提供PWもGEもノリノリだったのに防の仕様策定能力がなくておじゃんに」
てのが持論みたいだけど何か根拠あるのかな?
仮にメーカーがいくらノリノリでも大統領と議会がうんと言わなけりゃ何の意味もないんだが・・・
てかそっちが最大の問題だったってのが常識だよな
451名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-IBRN [114.151.154.138])
2019/03/03(日) 14:13:49.10ID:0hSKHhJq0 ロッキードと組むのはありえない何て言っている人がいるけど
ぶっちゃけ。アメリカと組むなら
ボーイングが提示するF15をベースにするのはありえないだろう
基本設計が古すぎるし
仮想敵に太刀打ちできない
ボーイングが日本と一緒に新型機の開発に乗り出すのではない限り
消去法でロッキードしかありえないような気もするがね
あるいは今回はBAEと組むのも悪くはないと思うが
幸い、イギリスとは関係はよいし
仏独がタイフーンの次の新世代期の開発に乗り出しているのだ
イギリスも日本が誘えば受け入れるだろう
ぶっちゃけ。アメリカと組むなら
ボーイングが提示するF15をベースにするのはありえないだろう
基本設計が古すぎるし
仮想敵に太刀打ちできない
ボーイングが日本と一緒に新型機の開発に乗り出すのではない限り
消去法でロッキードしかありえないような気もするがね
あるいは今回はBAEと組むのも悪くはないと思うが
幸い、イギリスとは関係はよいし
仏独がタイフーンの次の新世代期の開発に乗り出しているのだ
イギリスも日本が誘えば受け入れるだろう
452名無し三等兵 (ワッチョイ a543-JXe/ [118.241.184.50])
2019/03/03(日) 14:16:28.10ID:SG7dw0uN0 ここの多くの人間はベース機を使うとは考えていないだけだよ
453名無し三等兵 (スッップ Sd43-SRhk [49.98.161.89])
2019/03/03(日) 14:21:54.12ID:f1cp7vSId そうそう
米穀の機体をベースにした改造ではなくて、原型機も日本ベースで作る
その原型機に追加する要素技術に海外メーカーも噛ませるかもというだけ
米穀の機体をベースにした改造ではなくて、原型機も日本ベースで作る
その原型機に追加する要素技術に海外メーカーも噛ませるかもというだけ
454名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-IBRN [114.151.154.138])
2019/03/03(日) 14:22:31.94ID:0hSKHhJq0455名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-9+BO [118.21.0.157])
2019/03/03(日) 14:23:42.13ID:OLK1TVnK0 2020年にはアメリカ大統領選挙がある
トランプが当選すればF-22改修案で、違えば国産するとかかもよ
だからF-3は2021年に開発のスケジュールになったのかも
トランプが当選すればF-22改修案で、違えば国産するとかかもよ
だからF-3は2021年に開発のスケジュールになったのかも
456名無し三等兵 (ワッチョイ 550c-IBRN [36.3.254.154])
2019/03/03(日) 14:23:53.19ID:5ZDXiaOy0 え、今更
457名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nxCI [221.37.234.13])
2019/03/03(日) 14:27:55.60ID:3kNORgi10 >>455
まだ訳のわからん話を書いてる人がいるな
中期防で明記というのは防衛省内で検討レベルの話ではない
もう国家の方針として決定しましたということ
これを覆えすには中期防そのものを改定してないといけない
トランプへの配慮がどうとかという段階はとっくに過ぎている
日本主導開発が中期防明記というのはF-35Bが導入されるのと同列の重大決定
まだ訳のわからん話を書いてる人がいるな
中期防で明記というのは防衛省内で検討レベルの話ではない
もう国家の方針として決定しましたということ
これを覆えすには中期防そのものを改定してないといけない
トランプへの配慮がどうとかという段階はとっくに過ぎている
日本主導開発が中期防明記というのはF-35Bが導入されるのと同列の重大決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★2 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】aiko「50歳になりました!」 祝福&驚きの声続々「20代にしか見えない」「何で年取らないの」 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 日本の衣料品、98.6%輸入だった。高市のせいでこのままじゃ裸で出歩くしかないよ(༼ん ༽) [931948549]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- 女の子「まんこは表面だけ洗う。しみるから中まで洗わない」👈これマジらしい [856698234]
- 【画像】イーロン「ちょっとトランプと話す前にタバコ吸っていかね?」⇨結果... [685321817]
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
