※前スレ86
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1543296257/
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 12時間 11分 56秒
探検
■○創作関連質問&相談スレ87○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/12(火) 11:50:01.92ID:yBhHjjbB49名無し三等兵
2019/03/19(火) 11:10:11.18ID:1XLXUSVt >>48
将 佐 尉 制とは違う階級体系を作りたい、っていうなら漢語の意味やそういうものを調べて自由作ればいいと思うけど、そういう場合まずは例えば
最先任元帥
先任上級元帥
上級元帥
元帥
副元帥
最先任上級大将
先任上級大将
上級大将
大将
先任中将
上級中将
中将
下級中将
先任少将
少将
下級少将
先任准将
上級准将
准将
下級准将
みたいに、「将」なら将の中で際限なく細かく階級が増えていく、って方が自然かと。
将 佐 尉 制とは違う階級体系を作りたい、っていうなら漢語の意味やそういうものを調べて自由作ればいいと思うけど、そういう場合まずは例えば
最先任元帥
先任上級元帥
上級元帥
元帥
副元帥
最先任上級大将
先任上級大将
上級大将
大将
先任中将
上級中将
中将
下級中将
先任少将
少将
下級少将
先任准将
上級准将
准将
下級准将
みたいに、「将」なら将の中で際限なく細かく階級が増えていく、って方が自然かと。
50名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:43:14.29ID:6Wex5eVZ 元帥がそう何種類もあってたまるか、各々が元帥府をつくって人事を争うのか?
51名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:52:40.45ID:oKwn0fO1 複雑で鼻血が出そうw
52名無し三等兵
2019/03/19(火) 13:33:26.72ID:wW7wqlzd53名無し三等兵
2019/03/19(火) 14:01:32.58ID:3L7aDMac いい方法を思いついたぞ
大中少ではなく数字にするんだ
たったこれだけで階級が無限に増やせる
十将でも百佐でも千尉でも作り放題さ
大中少ではなく数字にするんだ
たったこれだけで階級が無限に増やせる
十将でも百佐でも千尉でも作り放題さ
54名無し三等兵
2019/03/19(火) 14:15:37.85ID:hJAwd/pq 佐官が艦長で1個艦隊の定数が2万くらいだと上に督官入れて
代将、上級大督 大督 中督 少督 準督
でも足りないので督官をさらに細分化するよりもう一つなにかあると収まりがいいんですよ
代将、上級大督 大督 中督 少督 準督
でも足りないので督官をさらに細分化するよりもう一つなにかあると収まりがいいんですよ
55名無し三等兵
2019/03/19(火) 14:39:24.34ID:vXZ2MXIv だから旧海軍のにしてけろ><;
56名無し三等兵
2019/03/19(火) 16:08:13.40ID:40cyxaCJ 高度なコンピューター技術により一人あたりの指揮可能人数が大幅に増えたのだ!とか多くの設備の自動化により人数が少なくなったとかで乗員数を削ったりとかは無し?
57名無し三等兵
2019/03/19(火) 16:16:22.97ID:1XLXUSVt >>54
ただ、そういうふうに階級がやたら段階が多いってことは、役職や部署もそれだけ細分化されていっぱいある、ってことなわけだけども。
「何故そんなに階級が多くなったのか?」の説明ってか設定がないと、無意味な設定にはなってしまうかな。
ただ、そういうふうに階級がやたら段階が多いってことは、役職や部署もそれだけ細分化されていっぱいある、ってことなわけだけども。
「何故そんなに階級が多くなったのか?」の説明ってか設定がないと、無意味な設定にはなってしまうかな。
58名無し三等兵
2019/03/19(火) 16:49:11.83ID:hJAwd/pq 接舷攻撃とラムアタックがメインで、射撃武器は中世における弓や石弓の立ち位置なのをやりたいんです。陣形組んで指揮官先頭で突撃です
宇宙海賊物にありがちな無駄にローテクな艦艇を戦記物でやりたいので自動化は極力しません。
ロボットは無しで、ロープ等も人力操作、艦艇は数千、数万は乗る感じ。
宇宙海賊物にありがちな無駄にローテクな艦艇を戦記物でやりたいので自動化は極力しません。
ロボットは無しで、ロープ等も人力操作、艦艇は数千、数万は乗る感じ。
59名無し三等兵
2019/03/19(火) 19:26:43.62ID:sjLkU+38 >>48
指揮系統が上になるに従って階級を上げてるとどうやってもおっつかないぞ
艦隊や分艦隊単位で参謀本部でも軍令部でもいいから置いて、
相手が将軍だろうが元帥だろうが指示はそこの将校が出すようにするとか、組織を考えないと
指揮系統が上になるに従って階級を上げてるとどうやってもおっつかないぞ
艦隊や分艦隊単位で参謀本部でも軍令部でもいいから置いて、
相手が将軍だろうが元帥だろうが指示はそこの将校が出すようにするとか、組織を考えないと
60名無し三等兵
2019/03/19(火) 19:35:52.70ID:Yba9La2G 辺野古反対活動家「米軍基地に入ったら不当逮捕されました。憲法違反だ」 地裁「国は賠償を」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552960892/
韓国旅行激減 旅行業関係者「私自身も行きたくないので、お客様にもお勧めできません」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552899251/
共産党 大山奈々子(神奈川県議会議員) 「すみやかに朝鮮学校への補助再開を!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552915476/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552960892/
韓国旅行激減 旅行業関係者「私自身も行きたくないので、お客様にもお勧めできません」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552899251/
共産党 大山奈々子(神奈川県議会議員) 「すみやかに朝鮮学校への補助再開を!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552915476/
61名無し三等兵
2019/03/19(火) 19:55:24.45ID:cDETcH38 そういう大真面目にバカなことやる世界観なら、読者が混乱するくらい字の種類を増やしまくった方が面白そうだな
62名無し三等兵
2019/03/19(火) 20:01:51.24ID:V4Dsq7RF >>49
まあ自然にってなると実は>>53が一番現実に近い。
同じ階級でも立場が同じかといえばそんな事無くて、その階級になった時期の順番に「先任」といって要するにエライ。
で、各階級でも甲乙丙だのABCだの何号棒(棒給)だのランクがあるので、そもそも「同じ階級だから立場が同じ」って思うほうが間違いなのよ。
なので、宇宙艦隊がどうのって話なら単純に、対面した瞬間に同じ階級ならどちらが先任かがわかるシステムがありゃいい。
もちろん先任順以外でもどちらが何でエライのかを最終的に決められるのは作者だから、好きに決めればいいよ。
で、誰かに読ませるなら階級なんてなるべく単純化すりゃいい。
Q&A見ながらじゃないと読み進められないような作品なら、そもそも読者の迷惑なんで書くべきではない。
まあ自然にってなると実は>>53が一番現実に近い。
同じ階級でも立場が同じかといえばそんな事無くて、その階級になった時期の順番に「先任」といって要するにエライ。
で、各階級でも甲乙丙だのABCだの何号棒(棒給)だのランクがあるので、そもそも「同じ階級だから立場が同じ」って思うほうが間違いなのよ。
なので、宇宙艦隊がどうのって話なら単純に、対面した瞬間に同じ階級ならどちらが先任かがわかるシステムがありゃいい。
もちろん先任順以外でもどちらが何でエライのかを最終的に決められるのは作者だから、好きに決めればいいよ。
で、誰かに読ませるなら階級なんてなるべく単純化すりゃいい。
Q&A見ながらじゃないと読み進められないような作品なら、そもそも読者の迷惑なんで書くべきではない。
63名無し三等兵
2019/03/19(火) 20:23:57.61ID:hJAwd/pq 確かに階級は単純じゃないと読み物としてまずいですね。スペオペなら特に
権威的な階級名称の方がいいと思いましたが、4等宙佐だの5等宙佐だとかの方が確かに混乱が少ない
皆さんありがとうございます
権威的な階級名称の方がいいと思いましたが、4等宙佐だの5等宙佐だとかの方が確かに混乱が少ない
皆さんありがとうございます
64名無し三等兵
2019/03/19(火) 23:53:20.07ID:u1wKEmHS 漫画家の真鍋譲治が『銀河戦国群雄伝ライ』というスペースオペラを描いており、これが衝角戦術と接舷切り込みをメインにしてるんだよ。
帝国軍の強さの秘訣が“肺活量!”で、より長時間息を止めてられるので、接舷切り込みに強いんだって説明があった。
つまり、鎧を着てはいるが宇宙服なして、そのまま切り込んでいる!! ここまで馬鹿をやると、もう誰も突っ込まないんだよな。
帝国軍の強さの秘訣が“肺活量!”で、より長時間息を止めてられるので、接舷切り込みに強いんだって説明があった。
つまり、鎧を着てはいるが宇宙服なして、そのまま切り込んでいる!! ここまで馬鹿をやると、もう誰も突っ込まないんだよな。
65名無し三等兵
2019/03/20(水) 00:34:29.66ID:EGwFWPae アニメのOPで宇宙空間で戦艦が主砲を撃つと舷側が波立つからな
原作者アニメ気に入らなかったみたいだが
原作者アニメ気に入らなかったみたいだが
66名無し三等兵
2019/03/20(水) 00:40:14.07ID:nXEqjs6I >>64
その辺の設定、作者も序盤以降って忘れてるよな・・・。
別に構わんと言えば構わんのだけど。
軍装も最初の方は和式の国と中華式の国があるのに、そのうち特に理由もなく中華式で統一されちゃうしね。
まあそんなこと気にさせることもないくらい話は面白いから、いいんだけどさ。
その辺の設定、作者も序盤以降って忘れてるよな・・・。
別に構わんと言えば構わんのだけど。
軍装も最初の方は和式の国と中華式の国があるのに、そのうち特に理由もなく中華式で統一されちゃうしね。
まあそんなこと気にさせることもないくらい話は面白いから、いいんだけどさ。
67名無し三等兵
2019/03/22(金) 22:33:51.58ID:E7K1re5/68名無し三等兵
2019/03/22(金) 22:43:21.51ID:E7K1re5/ >>37
え?降伏の意志は示してないから合法だろ
え?降伏の意志は示してないから合法だろ
69名無し三等兵
2019/03/25(月) 14:06:13.49ID:D+TiUg/U メーカーから見て兵器の近代化改修という仕事は新造と比べてどういうものなんでしょうか
例えば利益率は新造よりも高いのか低いのか
楽な商売だからいつまでも延々改修ばかりやってたいのか
面倒だから出来ればやりたくない仕事なのか、等です
例えば利益率は新造よりも高いのか低いのか
楽な商売だからいつまでも延々改修ばかりやってたいのか
面倒だから出来ればやりたくない仕事なのか、等です
70名無し三等兵
2019/03/25(月) 17:12:21.98ID:ND4Ud8kN >>69
他にも需要があって市場として成り立つんならおいしい仕事と言える。
あとは実績を残すとか、他の仕事(改修によって新型AAMとか他の部品も納入できるとか)で潤うとか。
極端な話、他にオイシイ仕事があるからそんなのやる暇無いって状況でも無い限り、利益追求型の
企業が仕事を断るってこた無い。
時には「損して得取れ」みたいな考え方もあるし。
他にも需要があって市場として成り立つんならおいしい仕事と言える。
あとは実績を残すとか、他の仕事(改修によって新型AAMとか他の部品も納入できるとか)で潤うとか。
極端な話、他にオイシイ仕事があるからそんなのやる暇無いって状況でも無い限り、利益追求型の
企業が仕事を断るってこた無い。
時には「損して得取れ」みたいな考え方もあるし。
71名無し三等兵
2019/03/25(月) 19:39:58.40ID:64qSG3tT そんなもの、作者次第と言われそうですが。
実際問題として、空襲の被害はどの程度、史実では出たのでしょうか?
史実と異なり、独空軍が戦略空軍化して、バトルオブブリテンで大戦果を挙げる、というプロットを考えたのですが。
ネットで私が情報を検索する限り、戦略爆撃は核兵器以外ではほぼ全く無意味。
日本では戦果を挙げたように見えるのは、防空法等、日本の対策が悪かったから。
実際、連合国空軍の戦略爆撃が最大に行われた筈の、ドイツの生産が最も順調に行われたのは1944年、
という情報を入手して、頭を私は抱え込んでしまいました。
本当のところ、戦略爆撃など、火葬もいいところで核兵器でも使わない限り、全く無駄なのでしょうか?
実際問題として、空襲の被害はどの程度、史実では出たのでしょうか?
史実と異なり、独空軍が戦略空軍化して、バトルオブブリテンで大戦果を挙げる、というプロットを考えたのですが。
ネットで私が情報を検索する限り、戦略爆撃は核兵器以外ではほぼ全く無意味。
日本では戦果を挙げたように見えるのは、防空法等、日本の対策が悪かったから。
実際、連合国空軍の戦略爆撃が最大に行われた筈の、ドイツの生産が最も順調に行われたのは1944年、
という情報を入手して、頭を私は抱え込んでしまいました。
本当のところ、戦略爆撃など、火葬もいいところで核兵器でも使わない限り、全く無駄なのでしょうか?
72名無し三等兵
2019/03/25(月) 20:15:23.71ID:IJT2tvyr ネットで検索しただけで本は特に読んでないの?
73名無し三等兵
2019/03/25(月) 21:28:53.88ID:ISQbcGho バイオハザード2のG生物みたいなでかい危険生物(ロケットランチャーをどれだけ連発しても倒せず、列車数両が消し飛ぶレベルの爆発でようやく死ぬくらい)が、地下鉄とか下水道のどこかに潜んでいるというシチュエーションでは警察や自衛隊はどういう対応を取りますか?
映画やゲームみたいに特殊部隊っぽい人達が地下に入っていって「銃が効かない助けてくれー!」→打つ手なしみたいになるのでしょうか?
危険生物が下水道にいる以外は、相手の戦力は一切不明とします。
映画やゲームみたいに特殊部隊っぽい人達が地下に入っていって「銃が効かない助けてくれー!」→打つ手なしみたいになるのでしょうか?
危険生物が下水道にいる以外は、相手の戦力は一切不明とします。
75名無し三等兵
2019/03/25(月) 23:11:13.86ID:+m5Ueurn >>73
「そういう生物が下水道にいる」だけなら生息してるらしい区域を封鎖してその区域から出てこないか監視する。
出てこないなら監視体制だけ築いて放置。
出てくるのなら極力「下水道の外」におびき出すか追い立ててそこで攻撃する。
「その区域の下水道直しに行かなきゃいけないんですけど・・・」というなら「その区域」から移動するように追い立てるかおびき出す。
「そういう生物が下水道にいる」だけなら生息してるらしい区域を封鎖してその区域から出てこないか監視する。
出てこないなら監視体制だけ築いて放置。
出てくるのなら極力「下水道の外」におびき出すか追い立ててそこで攻撃する。
「その区域の下水道直しに行かなきゃいけないんですけど・・・」というなら「その区域」から移動するように追い立てるかおびき出す。
76名無し三等兵
2019/03/25(月) 23:12:12.20ID:ND4Ud8kN >>71
先に回答をアッサリ言えば「無駄ではない」。
WWIIドイツの場合、そもそも世界大戦やる気じゃなかったので戦時生産体制に入るのが遅れに遅れて1944年って背景もある。
たぶんアナタの疑問は「戦略爆撃で何を成し遂げたいか」が自分の中で不明確なもんで、都市1つ1発で消滅させるような
極論に走って、それができないからダメなんだ的な発想になってるだけ。
そんなに効果が無いならなんで連合軍はドイツに対する戦略爆撃を続けたのか?その意味は?という視点から、
一度じっくり考えなおした方がいいよ。
あなたが作りたいプロットからだと、そもそもバトル・オブ・ブリテンとは何が目的なのか。
目的達成のためには何が必要なのか。
そのために戦略空軍は必要なのか。
戦略空軍化するためには何を得るべきで、失って良いものは何か。
核兵器だなんだは一旦頭から追い出して、原点から立ち返った方がいいね。
先に回答をアッサリ言えば「無駄ではない」。
WWIIドイツの場合、そもそも世界大戦やる気じゃなかったので戦時生産体制に入るのが遅れに遅れて1944年って背景もある。
たぶんアナタの疑問は「戦略爆撃で何を成し遂げたいか」が自分の中で不明確なもんで、都市1つ1発で消滅させるような
極論に走って、それができないからダメなんだ的な発想になってるだけ。
そんなに効果が無いならなんで連合軍はドイツに対する戦略爆撃を続けたのか?その意味は?という視点から、
一度じっくり考えなおした方がいいよ。
あなたが作りたいプロットからだと、そもそもバトル・オブ・ブリテンとは何が目的なのか。
目的達成のためには何が必要なのか。
そのために戦略空軍は必要なのか。
戦略空軍化するためには何を得るべきで、失って良いものは何か。
核兵器だなんだは一旦頭から追い出して、原点から立ち返った方がいいね。
7775
2019/03/25(月) 23:17:38.68ID:+m5Ueurn >>73
あ、地下鉄でも基本的には同じね。
「地下鉄に害獣駆除とかのレベルじゃ歯が立たない生物が住み着いてるよ、どうしよう」ってんだと『ガメラ2』の前半部なんかがそうだったな。
あれは「このまま長時間地下鉄使えなくなった上に変な植物が繁華街の真ん中に生えてると困る」ってんで自衛隊が爆破する、って展開になっていたが。
「駆除する必要があるんだけど追い出したりおびき出したりはできそうにもない」というならトンネル部分にある程度の被害が生じることは覚悟の上で「破壊的駆除」するしかなかろう。
あ、地下鉄でも基本的には同じね。
「地下鉄に害獣駆除とかのレベルじゃ歯が立たない生物が住み着いてるよ、どうしよう」ってんだと『ガメラ2』の前半部なんかがそうだったな。
あれは「このまま長時間地下鉄使えなくなった上に変な植物が繁華街の真ん中に生えてると困る」ってんで自衛隊が爆破する、って展開になっていたが。
「駆除する必要があるんだけど追い出したりおびき出したりはできそうにもない」というならトンネル部分にある程度の被害が生じることは覚悟の上で「破壊的駆除」するしかなかろう。
78名無し三等兵
2019/03/25(月) 23:33:30.36ID:/e32DTCI >>71
ドイツの軍需生産のピークが1944年である最大の理由は「それまで本気出してなかったから」
WW1で国民が飢えたのを遠因としてドイツ革命が起きたのを見ていたナチス政権は
反発を恐れて1942年頃までまともな総力戦体制を敷かずに国民の生活水準の維持を優先していた
それが戦況の膠着・悪化から42年のシュペーア着任・43年頃の総力戦演説と来て
ようやく国家総力戦体制が固まって国民の生活を代償に軍需生産を伸ばせたのが1944年なわけ
だから44年がピークであることは戦略爆撃が無意味どうこうを意味しない
工場の分散疎開・強固な防空体制といったガッチガチの対策されたんで
対独戦略爆撃の本命である航空機や軍需品の生産破壊こそあまり進んでいないが
工場の移設分散・秘匿工場新設のコストは決して安上がりではないし
何よりも大量の戦闘機兵力・高射砲兵力を本土防空に張り付けさせられた影響は絶大
例えば高射砲の分の何万門もの砲と砲弾が全て東部戦線に振り向けられていたらどうなっていたか?
ドイツの軍需生産のピークが1944年である最大の理由は「それまで本気出してなかったから」
WW1で国民が飢えたのを遠因としてドイツ革命が起きたのを見ていたナチス政権は
反発を恐れて1942年頃までまともな総力戦体制を敷かずに国民の生活水準の維持を優先していた
それが戦況の膠着・悪化から42年のシュペーア着任・43年頃の総力戦演説と来て
ようやく国家総力戦体制が固まって国民の生活を代償に軍需生産を伸ばせたのが1944年なわけ
だから44年がピークであることは戦略爆撃が無意味どうこうを意味しない
工場の分散疎開・強固な防空体制といったガッチガチの対策されたんで
対独戦略爆撃の本命である航空機や軍需品の生産破壊こそあまり進んでいないが
工場の移設分散・秘匿工場新設のコストは決して安上がりではないし
何よりも大量の戦闘機兵力・高射砲兵力を本土防空に張り付けさせられた影響は絶大
例えば高射砲の分の何万門もの砲と砲弾が全て東部戦線に振り向けられていたらどうなっていたか?
79名無し三等兵
2019/03/25(月) 23:51:38.44ID:0KJ0ONmK >>73
俺はバイオ未プレイだし、列車はともかくロケットランチャーの方は設定上の強さではなくゲームプレイ上の強さ(FPSでヘッドショットで即死しないみたいな)だろうが、
仮に質問主が書いた通りの怪物がいたとしたら、破片による外傷で死なず、爆発の衝撃か炎で死ぬわけだから装甲をまとっているのかも?衝撃はロケランの直撃でもかなりありそうだが
まず、倒し方は3通り考えられる。
@麻酔銃や捕獲系の罠で生け捕り
A土嚢やコンクリートで下水道に閉じ込めて無人機で偵察、水攻め、火攻め、酸欠、餓死、毒餌、毒ガスなど
B外の開けた場所に誘導して地雷や攻撃ヘリなどで一方的に攻撃
どれを選ぶかは政府が「危険生物」をどれほどの脅威とみなしているか、特性を理解しているか次第。
熊が出た程度の認識なら、下水道の出口に猟友会のハンターや警官を見張りに置いて住民を遠ざけ、@をやる。住宅地の地下ならケガ人がいなくてもいきなり実弾を使うかも。
ただ暗所や閉所での狩りは不意打ちや同士討ちを招きやすいので基本は外で待ち伏せ、相手が臆病なら待ち伏せ場所まで追い立てるのもあり。
下水道を壊すと修理が大変だし上の町にも影響が出かねないので火薬系の罠はよほど追い詰められたり、生き埋めにするつもりでもなければ使いたがらないはず。
@が効かないうえ熊よりかなりやばい怪物とわかってるなら、とにかく封じ込めてAかB
俺はバイオ未プレイだし、列車はともかくロケットランチャーの方は設定上の強さではなくゲームプレイ上の強さ(FPSでヘッドショットで即死しないみたいな)だろうが、
仮に質問主が書いた通りの怪物がいたとしたら、破片による外傷で死なず、爆発の衝撃か炎で死ぬわけだから装甲をまとっているのかも?衝撃はロケランの直撃でもかなりありそうだが
まず、倒し方は3通り考えられる。
@麻酔銃や捕獲系の罠で生け捕り
A土嚢やコンクリートで下水道に閉じ込めて無人機で偵察、水攻め、火攻め、酸欠、餓死、毒餌、毒ガスなど
B外の開けた場所に誘導して地雷や攻撃ヘリなどで一方的に攻撃
どれを選ぶかは政府が「危険生物」をどれほどの脅威とみなしているか、特性を理解しているか次第。
熊が出た程度の認識なら、下水道の出口に猟友会のハンターや警官を見張りに置いて住民を遠ざけ、@をやる。住宅地の地下ならケガ人がいなくてもいきなり実弾を使うかも。
ただ暗所や閉所での狩りは不意打ちや同士討ちを招きやすいので基本は外で待ち伏せ、相手が臆病なら待ち伏せ場所まで追い立てるのもあり。
下水道を壊すと修理が大変だし上の町にも影響が出かねないので火薬系の罠はよほど追い詰められたり、生き埋めにするつもりでもなければ使いたがらないはず。
@が効かないうえ熊よりかなりやばい怪物とわかってるなら、とにかく封じ込めてAかB
80名無し三等兵
2019/03/26(火) 21:20:03.22ID:73TVhkEB 全兵力を東部戦線に向けても勝てっこないとこが悲しい…
81名無し三等兵
2019/03/26(火) 21:41:55.34ID:DIcyP+D/ https://youtu.be/u5NAcHhI_Uc
こんな話もあるのか
こんな話もあるのか
82名無し三等兵
2019/03/26(火) 22:49:47.01ID:CTmuHkCX ロケランでも対戦車ミサイルでも無反動砲でもなんでも構いませんが、以下の条件で「飛び道具で歩兵1人が出せる最大火力の現代兵器」はなんでしょうか?
・その場で設置してのんびり……みたいなのはなし。移動しながらもしくはちょっと止まったら撃てるレベル。
・使用者はターミネーターよろしくミニガンを撃ちまくれる怪力。
・相手は10mくらいの巨大モンスター
・その場で設置してのんびり……みたいなのはなし。移動しながらもしくはちょっと止まったら撃てるレベル。
・使用者はターミネーターよろしくミニガンを撃ちまくれる怪力。
・相手は10mくらいの巨大モンスター
84名無し三等兵
2019/03/26(火) 22:53:38.46ID:CTmuHkCX85名無し三等兵
2019/03/26(火) 22:58:58.56ID:hQCzVjrt わりとマジでミニガン
反則ぎみなのは戦術核バズーカ
反則ぎみなのは戦術核バズーカ
86名無し三等兵
2019/03/26(火) 22:59:33.59ID:F5Q2Xot6 ミニガン持てるならデイビークロケットもてるんじゃね?
遠くに着弾して、宇宙服並みの防護服着てれば健康面に直ちに影響はない
遠くに着弾して、宇宙服並みの防護服着てれば健康面に直ちに影響はない
87名無し三等兵
2019/03/26(火) 22:59:35.63ID:rbVeSkgx >>82
7.62mmミニガンを弾薬も含めて持って運んで構えて撃てるのならそれが一番火力高いだろうね。
少なくとも通常の銃の射程内では。
携行式の対戦車ミサイルは1発あたりの弾頭火力ならずっと大きく、ターミネーターみたいな人でなくても担いで運んで構えて撃てるので、連続して何発も撃つんでなければそれで十分かと。
弾込めた状態でミニガンよりも重い(150kg以上)けど大丈夫? ってんなら、106mm無反動砲が一発あたりの火力だと一番かと思う。
7.62mmミニガンを弾薬も含めて持って運んで構えて撃てるのならそれが一番火力高いだろうね。
少なくとも通常の銃の射程内では。
携行式の対戦車ミサイルは1発あたりの弾頭火力ならずっと大きく、ターミネーターみたいな人でなくても担いで運んで構えて撃てるので、連続して何発も撃つんでなければそれで十分かと。
弾込めた状態でミニガンよりも重い(150kg以上)けど大丈夫? ってんなら、106mm無反動砲が一発あたりの火力だと一番かと思う。
88名無し三等兵
2019/03/26(火) 23:01:55.99ID:rbVeSkgx89名無し三等兵
2019/03/26(火) 23:09:04.56ID:9E+AgISt >>85-86>>88
よかる誤解だが、デイビー・クロケットって実は歩兵の個人携行兵器としちゃ結局クソ重すぎて使えん兵器だったのだ。
なので持続的な火力としちゃ各種軽機関銃、一発あたりなら歩兵携行型のロケットランチャーか対戦車ミサイル止まりだよ。
狙撃とかなら対物ライフルも一応アリ。
よかる誤解だが、デイビー・クロケットって実は歩兵の個人携行兵器としちゃ結局クソ重すぎて使えん兵器だったのだ。
なので持続的な火力としちゃ各種軽機関銃、一発あたりなら歩兵携行型のロケットランチャーか対戦車ミサイル止まりだよ。
狙撃とかなら対物ライフルも一応アリ。
90名無し三等兵
2019/03/26(火) 23:10:15.83ID:CTmuHkCX91名無し三等兵
2019/03/26(火) 23:12:33.50ID:rbVeSkgx92名無し三等兵
2019/03/26(火) 23:15:12.11ID:9E+AgISt93名無し三等兵
2019/03/26(火) 23:17:55.92ID:rbVeSkgx >>90
例えばアメリカのM20 75mm無反動砲(重量50kg)は弾頭は無反動じゃない75mm砲弾の流用なので、
弾の飛ぶ速度が遅いので装甲貫通力はその分低い、とかはあるけどそういう意味ではM4シャーマンの75mm砲型と同じだけの火力がある。
対戦車ミサイルは携行型(人が手で持って運んで構えて撃てる)のなら大概は75mmクラスの大砲の弾と同じくらいの威力はある。
なので「どれが最強」と悩むまでもないとは思うよ。
例えばアメリカのM20 75mm無反動砲(重量50kg)は弾頭は無反動じゃない75mm砲弾の流用なので、
弾の飛ぶ速度が遅いので装甲貫通力はその分低い、とかはあるけどそういう意味ではM4シャーマンの75mm砲型と同じだけの火力がある。
対戦車ミサイルは携行型(人が手で持って運んで構えて撃てる)のなら大概は75mmクラスの大砲の弾と同じくらいの威力はある。
なので「どれが最強」と悩むまでもないとは思うよ。
94名無し三等兵
2019/03/26(火) 23:23:10.29ID:bTa8wxen >>82 まあミニガンだと思うけど、一発当たりの打撃力が要るなら、貫徹力重視なら12.7〜20mm級の機関銃/砲、爆発力だけでいいなら40mm自動擲弾銃(米Mk19とか)かな。
40mmリボルバー擲弾銃2丁持ちってのはこないだガンゲイル・オンラインに出てたが、Mk19抱え撃ちはもうどっかにいたかな。
(昔のGPMだと、巨大モンスター相手に肩撃ちでボフォースの40mm高射機関砲撃ってたが、ありゃ人間側も遺伝子改変第六世代だからあまり参考にならんな)
40mmリボルバー擲弾銃2丁持ちってのはこないだガンゲイル・オンラインに出てたが、Mk19抱え撃ちはもうどっかにいたかな。
(昔のGPMだと、巨大モンスター相手に肩撃ちでボフォースの40mm高射機関砲撃ってたが、ありゃ人間側も遺伝子改変第六世代だからあまり参考にならんな)
95名無し三等兵
2019/03/26(火) 23:23:50.64ID:F5Q2Xot6 喜べSPG-9は担いで撃てるぞ
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm31020239
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm31020239
9694
2019/03/26(火) 23:35:04.30ID:bTa8wxen と、書いてるうちに進んでるし…爆発力だけでいいなら勇者の武器、梱包爆薬(Satchel Charge)か。
基本一発だけ、でかくてベルトが長い肩掛け鞄(Satchel)に爆薬ぎゅう詰めに詰め込んで、あり余る筋肉でぶん投げる。投擲距離と投擲重量の兼ね合いはその場の即興で。
野蛮極まる代物だが、強固な掩蔽壕のたぐいを人力だけで吹き飛ばすには最後はこれしかない。ドリフターズの最新刊で使ってたと思う。
基本一発だけ、でかくてベルトが長い肩掛け鞄(Satchel)に爆薬ぎゅう詰めに詰め込んで、あり余る筋肉でぶん投げる。投擲距離と投擲重量の兼ね合いはその場の即興で。
野蛮極まる代物だが、強固な掩蔽壕のたぐいを人力だけで吹き飛ばすには最後はこれしかない。ドリフターズの最新刊で使ってたと思う。
97名無し三等兵
2019/03/26(火) 23:56:03.01ID:VhPrPz9T 炸薬量や破片はよくわからないけどTOW2、79式、スイングファイアとかいいんじゃない?TOW2は4~6kg炸薬積んでるらしい
歩兵が立って使う様なのよりは強いだろうし、車載する様な無反動砲より弾頭もでかいし、重さも大体30キロくらい
なお誘導
歩兵が立って使う様なのよりは強いだろうし、車載する様な無反動砲より弾頭もでかいし、重さも大体30キロくらい
なお誘導
98名無し三等兵
2019/03/27(水) 00:13:50.17ID:+IbMgroG >>96
巨大モンスター相手なら破片効果は欲しくない?ベアリング入れた手製爆弾か、155mm砲弾ぶん投げた方が
巨大モンスター相手なら破片効果は欲しくない?ベアリング入れた手製爆弾か、155mm砲弾ぶん投げた方が
99名無し三等兵
2019/03/27(水) 00:41:08.07ID:D4AtKLNm >>90 カリフォルニウム銃弾弾頭(核分裂)てのが
がんばれば作れるけど高額すぎて没になった
いっぽう、デイビークロケット(Pu239)はカタチになった
このあたりが、個人装備陸戦兵器の、
空想と現実の境目ぽい
がんばれば作れるけど高額すぎて没になった
いっぽう、デイビークロケット(Pu239)はカタチになった
このあたりが、個人装備陸戦兵器の、
空想と現実の境目ぽい
100名無し三等兵
2019/03/27(水) 01:43:11.60ID:3R/upmfF てか、>>90のこの想定は何か意味があるのかな・・・。
後出しジャンケン的に条件が変わるし創作関連というより自分の妄想に対する返答がとにかく欲しい
というだけなんじゃ。
少し前にも、巨大モンスターが現代兵器にどうにかして勝ちたいとか言って無茶苦茶な想定の
巨大生物が出てきたけど陸上で活動する生物でそのサイズだとそんなに俊敏に動けるとは
思えないんだよなぁ。
過去に生息していたそのサイズの陸生動物だとティラノサウルス・レックスとかがあるけれど
あれにしたって「ティラノサウルスの歩行・走行速度については未だ論争中である」とWikipedia
に書かれているぐらいなので体重が大きい場合高速走行は出来ない可能性が高いし、抑々
俊敏な動きが可能かどうかも怪しくなる。
「2乗3乗の法則」がある事も踏まえれば、そんなどでかい生物出てきてもなあ。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ティラノサウルス
モンハンとかはゲームの話だし、異世界とかは物理法則とかが異なるかもしれんから引き合いに
出すのはちょっと違うだろうな。
後出しジャンケン的に条件が変わるし創作関連というより自分の妄想に対する返答がとにかく欲しい
というだけなんじゃ。
少し前にも、巨大モンスターが現代兵器にどうにかして勝ちたいとか言って無茶苦茶な想定の
巨大生物が出てきたけど陸上で活動する生物でそのサイズだとそんなに俊敏に動けるとは
思えないんだよなぁ。
過去に生息していたそのサイズの陸生動物だとティラノサウルス・レックスとかがあるけれど
あれにしたって「ティラノサウルスの歩行・走行速度については未だ論争中である」とWikipedia
に書かれているぐらいなので体重が大きい場合高速走行は出来ない可能性が高いし、抑々
俊敏な動きが可能かどうかも怪しくなる。
「2乗3乗の法則」がある事も踏まえれば、そんなどでかい生物出てきてもなあ。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ティラノサウルス
モンハンとかはゲームの話だし、異世界とかは物理法則とかが異なるかもしれんから引き合いに
出すのはちょっと違うだろうな。
101名無し三等兵
2019/03/27(水) 03:59:30.97ID:bMcmXj8l102名無し三等兵
2019/03/27(水) 10:02:20.06ID:vsH4uyJI >>101
そういうことだったら普通に「対戦車ミサイルでも死なねぇ!」とか「ATGM(※対戦車誘導ミサイル、の略)が効かない?」という程度でいいんじゃないかな。
あまり深く考えることはなかったと思う。
一応、「歩兵の最強火力」ってのを「手持ちか、非装甲のトラック程度で運べるもので、標準的に装備しているもの」とするなら、現在する兵器だと106mm無反動砲、ということになるかと。
これを手持ちすることはミニガン平然と持って撃てる人でもできないけど。
そういうことだったら普通に「対戦車ミサイルでも死なねぇ!」とか「ATGM(※対戦車誘導ミサイル、の略)が効かない?」という程度でいいんじゃないかな。
あまり深く考えることはなかったと思う。
一応、「歩兵の最強火力」ってのを「手持ちか、非装甲のトラック程度で運べるもので、標準的に装備しているもの」とするなら、現在する兵器だと106mm無反動砲、ということになるかと。
これを手持ちすることはミニガン平然と持って撃てる人でもできないけど。
103名無し三等兵
2019/03/27(水) 10:10:53.07ID:JLqBejAl >>101
真面目な話デイビークロケットは弾抜きで100kg
脚を取ればもっと軽くなるからターミネーターかタイラントなら多分運用できるだろう
バックブラストと反動凄そうだが
でも特殊すぎるから対戦車兵器で潰れない→戦車より強いでいいよ
真面目な話デイビークロケットは弾抜きで100kg
脚を取ればもっと軽くなるからターミネーターかタイラントなら多分運用できるだろう
バックブラストと反動凄そうだが
でも特殊すぎるから対戦車兵器で潰れない→戦車より強いでいいよ
104名無し三等兵
2019/03/27(水) 16:24:43.35ID:R/rDxBz9 >>101
つか、そういう描写の場合はそもそも…
駆け付けた歩兵部隊がまず銃撃
↓
効かない
↓
「〇〇を持ってこい!」的な命令が飛ぶ
↓
〇〇が命中するが通じない
↓
「砲兵支援か航空支援を呼ぶしかありません!」
てな話になるんで、その部隊が持つであろう〇〇を、あるいは〇〇を持っているであろうどこそこの軍隊を決めればいい。
「最強火力」なんて言い出すと、それを保有する軍隊を出すよう話を作らなきゃいけないから、物語の幅が制約されちゃうよ?
つか、そういう描写の場合はそもそも…
駆け付けた歩兵部隊がまず銃撃
↓
効かない
↓
「〇〇を持ってこい!」的な命令が飛ぶ
↓
〇〇が命中するが通じない
↓
「砲兵支援か航空支援を呼ぶしかありません!」
てな話になるんで、その部隊が持つであろう〇〇を、あるいは〇〇を持っているであろうどこそこの軍隊を決めればいい。
「最強火力」なんて言い出すと、それを保有する軍隊を出すよう話を作らなきゃいけないから、物語の幅が制約されちゃうよ?
105名無し三等兵
2019/03/27(水) 19:35:05.23ID:eqInHo0d 素人目から見たらここ30年くらいの拳銃やアサルトライフルはあまり進歩していないように思えてしまうのですが、2070年くらいでは米兵がレーザー銃みたいな根本から違うレベルの武器をメインウェポンとして使用している可能性はありますか?
また50年以内の近未来では、軍のメイン武器はどのような進化が予想されますか?
また50年以内の近未来では、軍のメイン武器はどのような進化が予想されますか?
106名無し三等兵
2019/03/27(水) 19:36:21.53ID:eqInHo0d107名無し三等兵
2019/03/27(水) 19:58:01.82ID:R/rDxBz9 >>105-106
「可能性」って言葉を使っちゃうと、どうしても「ゼロではない」としか言いようが無い。
実際問題として、弾薬さえ補給すれば確実に飛ぶし天候の影響も受けにくい実体弾兵器が、大エネルギーを要する上に
散弾やアルミ弾などへの換装で多用途に使えるわけでもなく、天候の影響も受けにくい高コストな光学兵器が実体弾兵器へ
取って代わるなんてのは、よほど特殊事情が無ければありえない。
でも何らかの特殊事情が100%発生しないとは誰にも言い切れないので、「可能性はゼロではない」としか言えない。
進化としてはローエンド兵器である以上、実体弾兵器ベースでとにかく開発も生産も配備も運用も低コストという方向。
「可能性」って言葉を使っちゃうと、どうしても「ゼロではない」としか言いようが無い。
実際問題として、弾薬さえ補給すれば確実に飛ぶし天候の影響も受けにくい実体弾兵器が、大エネルギーを要する上に
散弾やアルミ弾などへの換装で多用途に使えるわけでもなく、天候の影響も受けにくい高コストな光学兵器が実体弾兵器へ
取って代わるなんてのは、よほど特殊事情が無ければありえない。
でも何らかの特殊事情が100%発生しないとは誰にも言い切れないので、「可能性はゼロではない」としか言えない。
進化としてはローエンド兵器である以上、実体弾兵器ベースでとにかく開発も生産も配備も運用も低コストという方向。
108名無し三等兵
2019/03/27(水) 19:58:35.36ID:R/rDxBz9109名無し三等兵
2019/03/27(水) 20:04:28.05ID:R/rDxBz9 >>105-106
ちなみに実体弾兵器が兵器として致命的な欠陥を持つとすれば、清浄な大気に制約があり、物理法則が地球上と異なる
宇宙空間や宇宙上の生存ブロックを持つ施設(宇宙ステーションなど)、月など重力が異なる星の上での話。
現在まで確認されてる中では、旧ソ連の軍事宇宙ステーション「アルマース」シリーズに23mm機関砲などを試験的に搭載した例があるのみ。
なので宇宙戦争でもやらないとレーザー銃とかの出番はちょっと厳しいし、それにしてもレールガンとか物理兵器以上の威力となるとちょっと。
仮に宇宙用兵器としても地球型惑星の上だと実体弾の方がいいやってなるし、メインウェポンとしてはちょっと。
ちなみに実体弾兵器が兵器として致命的な欠陥を持つとすれば、清浄な大気に制約があり、物理法則が地球上と異なる
宇宙空間や宇宙上の生存ブロックを持つ施設(宇宙ステーションなど)、月など重力が異なる星の上での話。
現在まで確認されてる中では、旧ソ連の軍事宇宙ステーション「アルマース」シリーズに23mm機関砲などを試験的に搭載した例があるのみ。
なので宇宙戦争でもやらないとレーザー銃とかの出番はちょっと厳しいし、それにしてもレールガンとか物理兵器以上の威力となるとちょっと。
仮に宇宙用兵器としても地球型惑星の上だと実体弾の方がいいやってなるし、メインウェポンとしてはちょっと。
110名無し三等兵
2019/03/27(水) 20:11:13.79ID:6vBNFABD 映画で敵兵とか敵機を初めて撃ち殺せた場合、お酒一気飲みをするみたいな
通過儀礼みたいなのがあったんですけど、ほかにどんなことがあるでしょうか?
通過儀礼みたいなのがあったんですけど、ほかにどんなことがあるでしょうか?
112名無し三等兵
2019/03/27(水) 20:54:15.17ID:R/rDxBz9 >>111
だから…「ありえるかどうか」って可能性の話をされちゃうと、「可能性はゼロじゃないよね」って回答にしかならないんだってばよ。
その上でレールガンってのは一発必殺兵器みたいなもんだから、狙撃用対物ライフルとか的なモンとしてはありえる。
だが、弾をバラまいて頭下げさせる分隊支援機関銃みたいな制圧兵器とかには向いてないし、歩兵用小銃としても
そんな高コスト兵器をわざわざ装備する理由が地球上および類似した環境下で装備する理由は乏しい。
対装甲兵器としても歩兵向け装備の想定距離じゃ直射しかできんから、対戦車ミサイルみたいに必要ならば曲射攻撃
(フォークランド紛争でアルゼンチン軍のM2陣地を吹っ飛ばしたATMとか)できるわけでも無いし、汎用性が無い。
無反動砲みたいな至近距離での対戦車兵器としても、榴弾や散弾使えないとやっぱり使い勝手が悪い。
イギリス軍やアメリカ軍が保有してた戦闘工兵用の破砕砲としてならあるいは…くらいじゃなかろうかと。
だから…「ありえるかどうか」って可能性の話をされちゃうと、「可能性はゼロじゃないよね」って回答にしかならないんだってばよ。
その上でレールガンってのは一発必殺兵器みたいなもんだから、狙撃用対物ライフルとか的なモンとしてはありえる。
だが、弾をバラまいて頭下げさせる分隊支援機関銃みたいな制圧兵器とかには向いてないし、歩兵用小銃としても
そんな高コスト兵器をわざわざ装備する理由が地球上および類似した環境下で装備する理由は乏しい。
対装甲兵器としても歩兵向け装備の想定距離じゃ直射しかできんから、対戦車ミサイルみたいに必要ならば曲射攻撃
(フォークランド紛争でアルゼンチン軍のM2陣地を吹っ飛ばしたATMとか)できるわけでも無いし、汎用性が無い。
無反動砲みたいな至近距離での対戦車兵器としても、榴弾や散弾使えないとやっぱり使い勝手が悪い。
イギリス軍やアメリカ軍が保有してた戦闘工兵用の破砕砲としてならあるいは…くらいじゃなかろうかと。
113名無し三等兵
2019/03/27(水) 22:57:07.45ID:3R/upmfF >>105>>111
そんなの「可能性の」選択肢が多すぎて答えなんて出ないだろ。
初質でもそうだが、一定の条件なり定義がありきちんとした回答が出る質問に対してなら返答が
あるだろうが、「地球人そっくりな宇宙人と将来出会えますか?」というような回答の出しようがない
質問が無意味だって事ぐらいわからないかね。
それこそ人類が太陽系の外惑星宙域や恒星間宇宙に「大規模に」進出しているような遠い未来
ならわからんけれど、地球や月軌道くらいまでにへばり付いているくらいの文明なら携行用レールガン
なんてのは必要ないだろうな。
そんなの「可能性の」選択肢が多すぎて答えなんて出ないだろ。
初質でもそうだが、一定の条件なり定義がありきちんとした回答が出る質問に対してなら返答が
あるだろうが、「地球人そっくりな宇宙人と将来出会えますか?」というような回答の出しようがない
質問が無意味だって事ぐらいわからないかね。
それこそ人類が太陽系の外惑星宙域や恒星間宇宙に「大規模に」進出しているような遠い未来
ならわからんけれど、地球や月軌道くらいまでにへばり付いているくらいの文明なら携行用レールガン
なんてのは必要ないだろうな。
114名無し三等兵
2019/03/27(水) 23:38:16.42ID:sLz/FhJE アサルトライフルを持った1対1の対決なら、巨乳と貧乳どちらが有利なんでしょうか?
というより、戦闘全般における最適な胸のカップ数はいくらでしょうか?
意見が割れると思うので理由もお願いします
というより、戦闘全般における最適な胸のカップ数はいくらでしょうか?
意見が割れると思うので理由もお願いします
115名無し三等兵
2019/03/27(水) 23:49:11.49ID:MLIpr8/y >>105-106
最もよく用いられるというのも抽象的だが、戦地での絶対数が多い武器は恐らく歩兵銃かナイフ。ただ、後者は武器というより万能ツール。
歩兵銃はNGSW(Next Generation Squad Weapon)でググれ、アサルトライフルスレのテンプレにも入ってる。
これはテレスコープ弾やケースレス弾の案もあるが火薬式であることに変わりはない。
レールガンやコイルガン、レーザーの類は本体の小型化はともかく電源がネックなので現状乗り物専用、歩兵装備としては電源の革命が必要。製造費や耐久性、整備性含めてコスパで火薬式に勝てないと採用は無い。
また、現在のレーザー兵器は出力が低く時間をかけて焼き切るもので、その点で当たれば一瞬で破壊できる弾丸より不利。
一瞬で貫通できるほど高出力でもピンポイントに収束させていると綺麗な穴が開くだけで、体組織に作れる空洞や出血は弾丸の方が有利。
使い方も急所を貫通or長いライトセイバーみたく人体を焼き切る様に使うとなると、
それだけ高出力かつ連続したレーザー照射は当然電源や加熱、巻き添え被害の問題が出てくる。
一瞬で人を発火させたり大火傷を負わせるか、弾丸と同じくらい体組織を抉れるほどのレーザーが小型軽量省エネにならないとあまり意味はない。
レールガンは高速で弾丸を撃ち出すから銃身の加熱や摩耗が問題になるがこれはまだ解決しやすいし、レールガンのメリットが無くなるが火薬式並みの初速でいいなら連射性も砲身命数も問題ないだろう。
榴弾や散弾などの特殊な砲弾も作れないということはないはず。
50年も先は分からんが歩兵用の武器で熱いのだと、
自衛隊はマイクロミサイルに注目してる。
他にも英米軍は迫撃砲の代わりにスイッチブレードなどの小型徘徊型兵器を導入してる。
また、エアバーストグレネードやFCSを組み合わせたOICWみたいなのが復権するかもしれん。Tracking pointのスコープなどは撃つタイミングまで決めてくれる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/将来歩兵システム
最もよく用いられるというのも抽象的だが、戦地での絶対数が多い武器は恐らく歩兵銃かナイフ。ただ、後者は武器というより万能ツール。
歩兵銃はNGSW(Next Generation Squad Weapon)でググれ、アサルトライフルスレのテンプレにも入ってる。
これはテレスコープ弾やケースレス弾の案もあるが火薬式であることに変わりはない。
レールガンやコイルガン、レーザーの類は本体の小型化はともかく電源がネックなので現状乗り物専用、歩兵装備としては電源の革命が必要。製造費や耐久性、整備性含めてコスパで火薬式に勝てないと採用は無い。
また、現在のレーザー兵器は出力が低く時間をかけて焼き切るもので、その点で当たれば一瞬で破壊できる弾丸より不利。
一瞬で貫通できるほど高出力でもピンポイントに収束させていると綺麗な穴が開くだけで、体組織に作れる空洞や出血は弾丸の方が有利。
使い方も急所を貫通or長いライトセイバーみたく人体を焼き切る様に使うとなると、
それだけ高出力かつ連続したレーザー照射は当然電源や加熱、巻き添え被害の問題が出てくる。
一瞬で人を発火させたり大火傷を負わせるか、弾丸と同じくらい体組織を抉れるほどのレーザーが小型軽量省エネにならないとあまり意味はない。
レールガンは高速で弾丸を撃ち出すから銃身の加熱や摩耗が問題になるがこれはまだ解決しやすいし、レールガンのメリットが無くなるが火薬式並みの初速でいいなら連射性も砲身命数も問題ないだろう。
榴弾や散弾などの特殊な砲弾も作れないということはないはず。
50年も先は分からんが歩兵用の武器で熱いのだと、
自衛隊はマイクロミサイルに注目してる。
他にも英米軍は迫撃砲の代わりにスイッチブレードなどの小型徘徊型兵器を導入してる。
また、エアバーストグレネードやFCSを組み合わせたOICWみたいなのが復権するかもしれん。Tracking pointのスコープなどは撃つタイミングまで決めてくれる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/将来歩兵システム
116名無し三等兵
2019/03/28(木) 00:14:38.07ID:+n6TrKi0 未来の二つの顔のグレムリン砲はどうだろ
リモコンスマート地雷式のRPGのような何かで、作中設定では戦車を陳腐化させたとされている
遠隔操作以前に弾頭革命じゃないかと思うけど
リモコンスマート地雷式のRPGのような何かで、作中設定では戦車を陳腐化させたとされている
遠隔操作以前に弾頭革命じゃないかと思うけど
117名無し三等兵
2019/03/28(木) 00:32:25.02ID:7h4SrE76 >>114
貧乳の利点:@身軽A揺れないので痛く無いB被弾面積が少ないC男物の装備が違和感なく着られる
巨乳の利点:D乳房内で弾道が曲がったり、停弾して致命傷を免れる可能性がある。E胸部を圧迫された時にクッションになる。
Cは巨乳では装備選択の幅が狭まるか最適で無い装備を強いられる訳でパフォーマンスに差がでるし事故も起こしやすくなる。
Dに関しては豊胸用のシリコンなどは痛みも少なく済む。ブラジャーのワイヤーが弾を止めたケースもある。
ただ、致命傷を免れるだけで戦闘続行は難しいし、圧倒的に停められないことの方が多い。
Eは何かに叩きつけられた時や倒れた時に有利だが、呼吸困難なほど強打しなければ動き出しに差はない。
戦闘のほとんどの場面においては@Aが機動力や俊敏性の差となってかなり有利に働くので貧乳が強い。この差は実戦のみならず訓練時から付きまとうので練度も貧乳の方が上がりやすい。よって胸は小さければ小さい程よくAカップが最適。
貧乳の利点:@身軽A揺れないので痛く無いB被弾面積が少ないC男物の装備が違和感なく着られる
巨乳の利点:D乳房内で弾道が曲がったり、停弾して致命傷を免れる可能性がある。E胸部を圧迫された時にクッションになる。
Cは巨乳では装備選択の幅が狭まるか最適で無い装備を強いられる訳でパフォーマンスに差がでるし事故も起こしやすくなる。
Dに関しては豊胸用のシリコンなどは痛みも少なく済む。ブラジャーのワイヤーが弾を止めたケースもある。
ただ、致命傷を免れるだけで戦闘続行は難しいし、圧倒的に停められないことの方が多い。
Eは何かに叩きつけられた時や倒れた時に有利だが、呼吸困難なほど強打しなければ動き出しに差はない。
戦闘のほとんどの場面においては@Aが機動力や俊敏性の差となってかなり有利に働くので貧乳が強い。この差は実戦のみならず訓練時から付きまとうので練度も貧乳の方が上がりやすい。よって胸は小さければ小さい程よくAカップが最適。
118名無し三等兵
2019/03/28(木) 00:32:33.00ID:XK/wm/9r 「シン・ゴジラ」の中で、ピエール瀧が演じていた役は「第一普通科連隊長」というテロップが出ていましたが、
この人は、武蔵小杉ー多摩川河川敷に展開した自衛隊のゴジラ阻止部隊(タバ戦闘団)の前線指揮官(責任者)ということのようでした。
しかし、このタバ戦闘団、画面見てる限りだと戦車教導隊と第1戦車大隊、特科教導隊に木更津の対戦車ヘリコプター隊(部隊番号忘れました、失礼)に対戦車ヘリコプター教導隊のAH-64部隊を加えた、という構成で、
第1普通科連隊が参加しているように見えない(画面に映る中には普通科連隊の所属らしき隊員は司令部要員くらいしかいません)のですが、
そういう編成でも「第1普通科連隊長」が指揮を執るものなんでしょうか?
フィクションだから、といわれるとそれまでですが・・・。
この人は、武蔵小杉ー多摩川河川敷に展開した自衛隊のゴジラ阻止部隊(タバ戦闘団)の前線指揮官(責任者)ということのようでした。
しかし、このタバ戦闘団、画面見てる限りだと戦車教導隊と第1戦車大隊、特科教導隊に木更津の対戦車ヘリコプター隊(部隊番号忘れました、失礼)に対戦車ヘリコプター教導隊のAH-64部隊を加えた、という構成で、
第1普通科連隊が参加しているように見えない(画面に映る中には普通科連隊の所属らしき隊員は司令部要員くらいしかいません)のですが、
そういう編成でも「第1普通科連隊長」が指揮を執るものなんでしょうか?
フィクションだから、といわれるとそれまでですが・・・。
119名無し三等兵
2019/03/28(木) 01:05:18.10ID:yf+QVmgH120名無し三等兵
2019/03/28(木) 01:53:17.26ID:cHHvy4qg >>118
戦闘団ってのは基幹となる部隊へ応援をつけた諸兵連合の臨時編成部隊(というか臨機応変に編成された部隊)なんで、
応援でつけられた兵器しか映像に映って無いとしても、基幹部隊が第1普通科連隊というならその連隊長が指揮をとるのは不自然ではない。
戦闘団ってのは基幹となる部隊へ応援をつけた諸兵連合の臨時編成部隊(というか臨機応変に編成された部隊)なんで、
応援でつけられた兵器しか映像に映って無いとしても、基幹部隊が第1普通科連隊というならその連隊長が指揮をとるのは不自然ではない。
121名無し三等兵
2019/03/28(木) 08:10:46.45ID:9AxGGaEj122名無し三等兵
2019/03/28(木) 14:17:58.80ID:WMLLcRG9 >>121
役職にもよるがそもそも兵士に胸筋はあまり必要ない。
ナポレオンが言った「最良の兵士とは戦う兵士よりもむしろ歩く兵士である」というのは機械化の進んだ現代でも基本的に変わらない。
なので兵士の理想体型はマラソンランナーに近く、無駄に肥大化した胸筋はただのデッドウェイトに過ぎない。ムキムキの兵士もいるがそういう人は大抵趣味でスポーツや筋トレをしている。
勿論、胸筋にも重いものを持てる(SAW手や無反動砲手向き)、手榴弾の投擲距離が伸びる、格闘戦で有利などの利点はある。
カップ数はトップバストとアンダーバストの差で決まるので、Bカップとなると12.5cmほどの差
https://www.bodybook.jp/sp/dictionary/201504/post-126.html
これは胸だけで見ると3~4cmほどの高さになるらしい
(【Cカップ】大きさを例えてみた。【肉まん】より)
胸筋だけでこれだけの厚さを持つのは恐らく男性ボディービルダーやプロレスラーくらい
http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/16/03/0306.html
ほとんどの兵士には過剰だろう。
巨乳の利点としては他にも水に浮きやすい、脂肪や服との間の空気の層で防寒性に優れるというのもある。
役職にもよるがそもそも兵士に胸筋はあまり必要ない。
ナポレオンが言った「最良の兵士とは戦う兵士よりもむしろ歩く兵士である」というのは機械化の進んだ現代でも基本的に変わらない。
なので兵士の理想体型はマラソンランナーに近く、無駄に肥大化した胸筋はただのデッドウェイトに過ぎない。ムキムキの兵士もいるがそういう人は大抵趣味でスポーツや筋トレをしている。
勿論、胸筋にも重いものを持てる(SAW手や無反動砲手向き)、手榴弾の投擲距離が伸びる、格闘戦で有利などの利点はある。
カップ数はトップバストとアンダーバストの差で決まるので、Bカップとなると12.5cmほどの差
https://www.bodybook.jp/sp/dictionary/201504/post-126.html
これは胸だけで見ると3~4cmほどの高さになるらしい
(【Cカップ】大きさを例えてみた。【肉まん】より)
胸筋だけでこれだけの厚さを持つのは恐らく男性ボディービルダーやプロレスラーくらい
http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/16/03/0306.html
ほとんどの兵士には過剰だろう。
巨乳の利点としては他にも水に浮きやすい、脂肪や服との間の空気の層で防寒性に優れるというのもある。
124名無し三等兵
2019/03/28(木) 15:20:00.34ID:GfEXJ5w8 >>122
でもこの条件ってアサルトライフル持った1対1のタイマンも含まれるから、タイマンの場合は「戦う兵士」も必要なのでは?
でもこの条件ってアサルトライフル持った1対1のタイマンも含まれるから、タイマンの場合は「戦う兵士」も必要なのでは?
125名無し三等兵
2019/03/28(木) 16:47:18.18ID:WMLLcRG9 >>124
アサルトライフル程度なら振り回すのにレスラー並みの胸筋はいらない。
また、ライフルは委託射撃も出来るし使わない時は肩から下げたりそばに置いておけばいい。
胸筋よりも体力温存や、素早い移動の方が大事。
想定する状況にもよるが、極端な話何十時間もかけてジャングルの中を敵の痕跡を探して索敵しながら追い続けたり
待ち伏しながら警戒監視する場合、どれだけ体力を温存できるかが肉体面でも頭脳面でも大きな差になる。
銃撃戦でも素早く何度も移動したり長時間の戦闘に耐えるには身軽さと体力が不可欠。これは市街地戦でも変わらない。
つまり筋肉は戦う上で必要最小限で無駄のないつき方が望ましい。Bカップの胸筋は大きすぎる(まぁ誤差みたいなもんだとは思うが)
因みにAカップが140gでBカップが280gほど、筋肉は脂肪より重いので実際にはもう少し重いだろう。
西部劇の決闘の様に素早く銃を構える場合、反射の速さの問題で胸筋はあまり関係ない。
CQCをするなら胸筋のみならず全身格闘家体型の方がいいだろう。
余談だが特殊部隊員は「歩く兵士」の典型だが、中でもあまり歩かないsealsを見ても筋骨隆々な人はいない。もっと歩かなそうなHRTは少し体格がいい印象だが流石に3pも胸筋はないだろう。
アサルトライフル程度なら振り回すのにレスラー並みの胸筋はいらない。
また、ライフルは委託射撃も出来るし使わない時は肩から下げたりそばに置いておけばいい。
胸筋よりも体力温存や、素早い移動の方が大事。
想定する状況にもよるが、極端な話何十時間もかけてジャングルの中を敵の痕跡を探して索敵しながら追い続けたり
待ち伏しながら警戒監視する場合、どれだけ体力を温存できるかが肉体面でも頭脳面でも大きな差になる。
銃撃戦でも素早く何度も移動したり長時間の戦闘に耐えるには身軽さと体力が不可欠。これは市街地戦でも変わらない。
つまり筋肉は戦う上で必要最小限で無駄のないつき方が望ましい。Bカップの胸筋は大きすぎる(まぁ誤差みたいなもんだとは思うが)
因みにAカップが140gでBカップが280gほど、筋肉は脂肪より重いので実際にはもう少し重いだろう。
西部劇の決闘の様に素早く銃を構える場合、反射の速さの問題で胸筋はあまり関係ない。
CQCをするなら胸筋のみならず全身格闘家体型の方がいいだろう。
余談だが特殊部隊員は「歩く兵士」の典型だが、中でもあまり歩かないsealsを見ても筋骨隆々な人はいない。もっと歩かなそうなHRTは少し体格がいい印象だが流石に3pも胸筋はないだろう。
126名無し三等兵
2019/03/28(木) 18:00:43.45ID:MaaVcXnA 敵の船や乗り物、アーマーや軍服、識別コードなどを奪って敵の基地に侵入、って作戦は創作物(特にスターウォーズ)でよくある話ですが
リアルの軍隊では奪われた装備やコードを使って破壊工作を仕掛けてくる敵にどのように対処するんでしょうか?
また装甲車両や航空機や船を盗まれた場合、外部から敵が乗っている事を確認する方法はありますか?
リアルの軍隊では奪われた装備やコードを使って破壊工作を仕掛けてくる敵にどのように対処するんでしょうか?
また装甲車両や航空機や船を盗まれた場合、外部から敵が乗っている事を確認する方法はありますか?
127名無し三等兵
2019/03/28(木) 19:44:45.50ID:yf+QVmgH >>126
戦時中でもなければ結構ザルだが
対策としてはIDカード、点呼、定時連絡、仲間の顔や声を覚える、来客予定や部下のスケジュール管理、パスワード、生体認証、
兵器庫や機密には見張りや管理者を立て定期的にチェックして正規の命令が無ければ触れなくする、挨拶や世間話をする、怪しい奴を問いただす。これらの徹底。
乗り物も怪しい行動をしてれば無線で問いただせる。船なら目視でも甲板上は見れる。盗まれたことが確実なら中身を確認せずに攻撃することも出来る。
なので正規のIDを持ち、見張りや門番の行動、無線連絡の仕方から食堂でのローカルルールまで知り尽くしてる内部の謀反は非常に厄介
戦時中でもなければ結構ザルだが
対策としてはIDカード、点呼、定時連絡、仲間の顔や声を覚える、来客予定や部下のスケジュール管理、パスワード、生体認証、
兵器庫や機密には見張りや管理者を立て定期的にチェックして正規の命令が無ければ触れなくする、挨拶や世間話をする、怪しい奴を問いただす。これらの徹底。
乗り物も怪しい行動をしてれば無線で問いただせる。船なら目視でも甲板上は見れる。盗まれたことが確実なら中身を確認せずに攻撃することも出来る。
なので正規のIDを持ち、見張りや門番の行動、無線連絡の仕方から食堂でのローカルルールまで知り尽くしてる内部の謀反は非常に厄介
128名無し三等兵
2019/03/28(木) 20:48:20.76ID:+n6TrKi0 施設に侵入するのは当然難しいが一度入っちゃえば戦車に鍵ないからな
出るのも難しいが…
出るのも難しいが…
129名無し三等兵
2019/03/28(木) 20:51:33.31ID:ujDl0c8N 『グラップラー刃牙』で範馬勇次郎が1人で内閣総理大臣を予告襲撃した際、勇次郎を全く止められなかった為に責任問題となり、防衛大臣他数十人の首がすげ変わったと描かれていました。
本当にそのような事態が起きた場合、防衛大臣の首飛ぶんでしょうか?
本当にそのような事態が起きた場合、防衛大臣の首飛ぶんでしょうか?
130名無し三等兵
2019/03/28(木) 21:34:22.41ID:KDufsYxe わたす、その漫画見てないけど普通は警察庁警備局の責任でしょう。
どんな理由は不明ですが国内犯罪は警察の仕事です。
自衛隊士官は全て警部です、逮捕権は有りますが捜査権は無いので。
内閣総理大臣が防衛警備命令を出せば全ては自由だと思います。
精々、自衛官(士)に逮捕を命令する程度でしょう。(自動小銃に銃剣程度)
なお。逮捕の手段の為に155mm榴弾砲を使うのは現場の判断だと思います。
爆装したF4(ハルマゲドンモード)を使っても問題ないと思います。
どんな理由は不明ですが国内犯罪は警察の仕事です。
自衛隊士官は全て警部です、逮捕権は有りますが捜査権は無いので。
内閣総理大臣が防衛警備命令を出せば全ては自由だと思います。
精々、自衛官(士)に逮捕を命令する程度でしょう。(自動小銃に銃剣程度)
なお。逮捕の手段の為に155mm榴弾砲を使うのは現場の判断だと思います。
爆装したF4(ハルマゲドンモード)を使っても問題ないと思います。
131名無し三等兵
2019/03/28(木) 21:42:34.03ID:yf+QVmgH >>128
門番もわかってるのに用事や名前聞いたり、身体検査や持ち物検査したりすることはあるしね。誰が通ったか記録も取ってるし
戦車に鍵はついてるところもあるみたいよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/サンディエゴ戦車暴走事件
これはバールでこじ開けたみたいだけど
>>129
もし失態があったのなら責任者の首は飛ぶだろう。ただ平時は総理の護衛は警察や内閣官房の仕事なので、防衛出動なり治安出動なりで自衛隊に回ってこない限り防衛相は関係ない。
門番もわかってるのに用事や名前聞いたり、身体検査や持ち物検査したりすることはあるしね。誰が通ったか記録も取ってるし
戦車に鍵はついてるところもあるみたいよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/サンディエゴ戦車暴走事件
これはバールでこじ開けたみたいだけど
>>129
もし失態があったのなら責任者の首は飛ぶだろう。ただ平時は総理の護衛は警察や内閣官房の仕事なので、防衛出動なり治安出動なりで自衛隊に回ってこない限り防衛相は関係ない。
132名無し三等兵
2019/03/28(木) 21:52:35.74ID:z13z2qCP133名無し三等兵
2019/03/28(木) 22:14:32.34ID:yf+QVmgH >>130
法律には詳しくないが、現行犯は誰でも出来るけど平時に司法警察職員として逮捕出来るのは警務官だけじゃない?
防衛・治安出動がかかれば警察官がいない時に代りに逮捕出来るらしいけど
士官が警部相当ってのも何か職権的な話?(警部以上じゃないと出来ない事を有事には士官が行えるみたいな)
合同で動く時のカウンターパートは
https://www.mod.go.jp/pco/kumamoto/kaikyu/kaikyu.html
くらいな感じで階級合わせてるみたいだけど
武器使用の基準も治安出動の場合、警察官と同じなので素手の相手にF4や榴弾砲は過剰とされるかと、ボクサーは素手が凶器扱いみたいに勇次郎は特別かもしれないけど
法律には詳しくないが、現行犯は誰でも出来るけど平時に司法警察職員として逮捕出来るのは警務官だけじゃない?
防衛・治安出動がかかれば警察官がいない時に代りに逮捕出来るらしいけど
士官が警部相当ってのも何か職権的な話?(警部以上じゃないと出来ない事を有事には士官が行えるみたいな)
合同で動く時のカウンターパートは
https://www.mod.go.jp/pco/kumamoto/kaikyu/kaikyu.html
くらいな感じで階級合わせてるみたいだけど
武器使用の基準も治安出動の場合、警察官と同じなので素手の相手にF4や榴弾砲は過剰とされるかと、ボクサーは素手が凶器扱いみたいに勇次郎は特別かもしれないけど
134名無し三等兵
2019/03/28(木) 22:39:16.97ID:+n6TrKi0135名無し三等兵
2019/03/28(木) 23:30:41.22ID:9csxWlBZ >>132
あの漫画読んだこと無いけどお馬鹿格闘漫画だっけ?
警察は基本「生きたまま捕縛する」のが目的だから、無力化させようとして失敗したなら末に
そうなったのなら警備担当者やその上役の何人かは左遷やら懲戒やらの何らかのペナルティ
はあると思うが「責任問題となり警視総監以下数十名の役職の首が替わる」ってのは漫画だから
なぁってことだと思う。
人間どれだけ鍛えようが、筋肉付けていようが「人間である」以上は不死身でも最強生命体
でも何でも無いよ。
あの漫画読んだこと無いけどお馬鹿格闘漫画だっけ?
警察は基本「生きたまま捕縛する」のが目的だから、無力化させようとして失敗したなら末に
そうなったのなら警備担当者やその上役の何人かは左遷やら懲戒やらの何らかのペナルティ
はあると思うが「責任問題となり警視総監以下数十名の役職の首が替わる」ってのは漫画だから
なぁってことだと思う。
人間どれだけ鍛えようが、筋肉付けていようが「人間である」以上は不死身でも最強生命体
でも何でも無いよ。
136名無し三等兵
2019/03/29(金) 00:00:55.15ID:67qGvpM6137名無し三等兵
2019/03/29(金) 01:18:46.92ID:mA21+3UE >>132
警視総監は国家公安委員会が任免する。
国家公安委員会は委員長は総理、委員は国会が決める。
なので指示や忖度、或いは普通に問題視されて首が切られる
可能性はある。
ただ、誰にどういう落ち度があり処分するに値するのかをはっきりさせないと見せしめや腹いせ以上の意味はない。むしろ国会で突っ込むネタにされる。切る必要のある人だけを最小限切ればいい。
警察はその辺どうなってるのかわからないが根拠が薄いと不当解雇や不当降格として訴えられる可能性もあるかも?
また、それだけ一気に切ると警察が一時的に機能不全に陥る可能性もあるのですぐには切らない。
警視総監は国家公安委員会が任免する。
国家公安委員会は委員長は総理、委員は国会が決める。
なので指示や忖度、或いは普通に問題視されて首が切られる
可能性はある。
ただ、誰にどういう落ち度があり処分するに値するのかをはっきりさせないと見せしめや腹いせ以上の意味はない。むしろ国会で突っ込むネタにされる。切る必要のある人だけを最小限切ればいい。
警察はその辺どうなってるのかわからないが根拠が薄いと不当解雇や不当降格として訴えられる可能性もあるかも?
また、それだけ一気に切ると警察が一時的に機能不全に陥る可能性もあるのですぐには切らない。
138名無し三等兵
2019/03/29(金) 01:46:03.73ID:pqmhVgAt 忖択を使うなとは言わない
流行ってるから使うってのがみっともないと言ってるだけ
そう思われるのを覚悟の上で使うなら構わんけど、受けるだろうと思ってる奴は度しがたい
流行ってるから使うってのがみっともないと言ってるだけ
そう思われるのを覚悟の上で使うなら構わんけど、受けるだろうと思ってる奴は度しがたい
139名無し三等兵
2019/03/29(金) 12:11:18.77ID:zsA1dP/u 今冬アニメもやっていた「ガーリーエアフォース」という作品で、搭乗メカの一つにSu-57が出てくるのですが(アニメにはなってない範囲ですが)、
登場当初は「ディーオー」という名前になっていました。
あとの巻になると「パクファ」になっているのですが・・・。
この作品では、搭乗する戦闘機は基本的に愛称の方で呼ばれているのですが(ファントム、イーグル、FA-18Eは「ライノ」のように)
Su-57の愛称は以前は「ディーオー」だったのでしょうか?
登場当初は「ディーオー」という名前になっていました。
あとの巻になると「パクファ」になっているのですが・・・。
この作品では、搭乗する戦闘機は基本的に愛称の方で呼ばれているのですが(ファントム、イーグル、FA-18Eは「ライノ」のように)
Su-57の愛称は以前は「ディーオー」だったのでしょうか?
140名無し三等兵
2019/03/29(金) 13:17:09.92ID:ijwqn/s3 一応バキがらみの話なので質問
勇次郎は作中であまりに強すぎるために誰も倒せず、アメリカが勇次郎個人に対し友好条約を結んでいるという設定です
実際に勇次郎がいたらどうなりますかね?
スペックは
・身長190cm体重100kg
・1mくらいのコンクリの壁をぶち抜ける時速300kmのタックルや、トリケラトプスの体当たりを真正面から余裕で受け止め無傷
・時速200kmくらいで走れる
・アスファルトやコンクリートは、一般人におけるカステラ程度の硬さでしかない(パンチで1mくらいぶち抜ける)
・同じくらいの威力のパンチを何十発と顔面に食らってもちょっと血が出るだけ
・時速25kmくらいで1時間近くバタフライ泳法ができる
・頭も一流コマンドー部隊並みで、武器全般やゲリラ戦にも長ける
作中では強いやつと戦いたいという理由だけでベトナム戦争で米兵を殺戮しまくり、あらゆる手段でも殺せなかったため(倒すには核を使うしかないとか言われてた)、アメリカも手に負えなくなり友好条約を結んだ……という話でした
実際にこんな超危険人物がいたらどうなるんでしょう?
勇次郎は作中であまりに強すぎるために誰も倒せず、アメリカが勇次郎個人に対し友好条約を結んでいるという設定です
実際に勇次郎がいたらどうなりますかね?
スペックは
・身長190cm体重100kg
・1mくらいのコンクリの壁をぶち抜ける時速300kmのタックルや、トリケラトプスの体当たりを真正面から余裕で受け止め無傷
・時速200kmくらいで走れる
・アスファルトやコンクリートは、一般人におけるカステラ程度の硬さでしかない(パンチで1mくらいぶち抜ける)
・同じくらいの威力のパンチを何十発と顔面に食らってもちょっと血が出るだけ
・時速25kmくらいで1時間近くバタフライ泳法ができる
・頭も一流コマンドー部隊並みで、武器全般やゲリラ戦にも長ける
作中では強いやつと戦いたいという理由だけでベトナム戦争で米兵を殺戮しまくり、あらゆる手段でも殺せなかったため(倒すには核を使うしかないとか言われてた)、アメリカも手に負えなくなり友好条約を結んだ……という話でした
実際にこんな超危険人物がいたらどうなるんでしょう?
141名無し三等兵
2019/03/29(金) 19:10:09.79ID:L5DtxjJc >>139
広く知られていたのはPAK-FAで、ディーオーというニックネームなりコードネームが仮にあったとしても認知度が低すぎる。
まだ連載当初など設定が固まってない時期によくある話だが、作者が何か特別な意味を持たせようとしてたのかもしれん。
広く知られていたのはPAK-FAで、ディーオーというニックネームなりコードネームが仮にあったとしても認知度が低すぎる。
まだ連載当初など設定が固まってない時期によくある話だが、作者が何か特別な意味を持たせようとしてたのかもしれん。
142名無し三等兵
2019/03/29(金) 19:13:03.47ID:L5DtxjJc だから「どうなるんでしょう?」とフンワリ質問されても、「創作のまんまかもしれないし、違うかもしれないね」しか無いんだってば。
質問の仕方を変えた方がいいと思う。
質問の仕方を変えた方がいいと思う。
144名無し三等兵
2019/03/29(金) 23:01:24.85ID:f08jqaKx >>140
そんな質問の仕方されても回答出来ないんですけど。
テンプレの>>8とか読んでから質問してね。
まあマジレスするにしても、神経ガスなりそれこそカリホルニウムや暗殺されたロシアの
元スパイ、アレクサンドル・リトビネンコみたくポロニウム210でも仕込まれれば殺せるだろうよ。
この手の「最強理論」を繰り出す人とか話ってのは疑似科学(エセ科学とも)を真面目に
受け取っているのだろうな。
>倒すには核を使うしかないと
核兵器なんてものは使わない前提で「使うしか無い」と言い張るための代物やで。
上でも書いたけどそいつが酸素呼吸し、代謝する生物である以上「不滅の存在」なんて
ものはおらんのや(生者必滅って言葉知らんか?)。
作者のことは知らんが科学の事(工学でも生物学でもいいけれど)は何も知らんか漫画だから
敢えて無視してかいてるかのどちらかだろうな。
そんな質問の仕方されても回答出来ないんですけど。
テンプレの>>8とか読んでから質問してね。
まあマジレスするにしても、神経ガスなりそれこそカリホルニウムや暗殺されたロシアの
元スパイ、アレクサンドル・リトビネンコみたくポロニウム210でも仕込まれれば殺せるだろうよ。
この手の「最強理論」を繰り出す人とか話ってのは疑似科学(エセ科学とも)を真面目に
受け取っているのだろうな。
>倒すには核を使うしかないと
核兵器なんてものは使わない前提で「使うしか無い」と言い張るための代物やで。
上でも書いたけどそいつが酸素呼吸し、代謝する生物である以上「不滅の存在」なんて
ものはおらんのや(生者必滅って言葉知らんか?)。
作者のことは知らんが科学の事(工学でも生物学でもいいけれど)は何も知らんか漫画だから
敢えて無視してかいてるかのどちらかだろうな。
146名無し三等兵
2019/03/30(土) 08:13:10.31ID:cAUpvS0f 一応格闘漫画なんだから
危険な目に会いそうな行動は慎みなさい
ってあまり流派関係なく教わりそうな事の逆をやってるから面白いんだろうね
現実に範馬 勇次郎みたいな生き物がいたらかなり離れていても不味いって判るし
恥も外聞もなく逃げるでかなり有効だから
政治の本質は利害が一致しない同士でも
我慢できる事は我慢して力を会わせる事でしないよりは全体的にはより大きい利益になると言うこと
軍隊相手でも怖くないから我慢なんてしなくても別に困らないって個人が首相にもの申そうなんてナンセンスさのセンスも際立つ
危険な目に会いそうな行動は慎みなさい
ってあまり流派関係なく教わりそうな事の逆をやってるから面白いんだろうね
現実に範馬 勇次郎みたいな生き物がいたらかなり離れていても不味いって判るし
恥も外聞もなく逃げるでかなり有効だから
政治の本質は利害が一致しない同士でも
我慢できる事は我慢して力を会わせる事でしないよりは全体的にはより大きい利益になると言うこと
軍隊相手でも怖くないから我慢なんてしなくても別に困らないって個人が首相にもの申そうなんてナンセンスさのセンスも際立つ
147名無し三等兵
2019/03/30(土) 08:47:13.20ID:XlFwq5uL >>140
困る
困る
148名無し三等兵
2019/03/30(土) 23:53:26.60ID:ozMCdZ8q 実際にそんな奴が居たとしても無差別テロでもやらかさん限りスルーだろう。
「実際に居たら」という前提で話すならそいつは現実に物質的にも実在しているのだから、現実の
物理法則に従わさせられるってことでも有る。
>>140を見て把握できる限りのスペックなら一個人としては脅威かもしれんが、組織なり国が対抗
しようとするならそんなに怖くは無いな。
少なくとも核兵器なんて出さなくても倒せる相手だし。
>作中では強いやつと戦いたいという理由だけでベトナム戦争で米兵を殺戮しまくり、あらゆる手段でも殺せなかった
それは作者が軍事なり科学技術に対して無理解であるか、方法が思いつかなかっただけでしょ。
どんな筋肉お化けでもそいつがタンパク質と炭化水素の塊である以上は倒せるよ。
アメリカが友好条約をーというのも単なる箔付けの設定だろうし。
「実際に居たら」という前提で話すならそいつは現実に物質的にも実在しているのだから、現実の
物理法則に従わさせられるってことでも有る。
>>140を見て把握できる限りのスペックなら一個人としては脅威かもしれんが、組織なり国が対抗
しようとするならそんなに怖くは無いな。
少なくとも核兵器なんて出さなくても倒せる相手だし。
>作中では強いやつと戦いたいという理由だけでベトナム戦争で米兵を殺戮しまくり、あらゆる手段でも殺せなかった
それは作者が軍事なり科学技術に対して無理解であるか、方法が思いつかなかっただけでしょ。
どんな筋肉お化けでもそいつがタンパク質と炭化水素の塊である以上は倒せるよ。
アメリカが友好条約をーというのも単なる箔付けの設定だろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「COP30」開催地を軽蔑? ドイツ首相発言に批判 [蚤の市★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
