地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎
○前々スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/l50 ○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
隅田金属様では「何にも決まってねー」的論評でしたが
探検
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/15(金) 11:39:12.33ID:U0aNlfW+183名無し三等兵
2019/03/18(月) 13:30:25.99ID:jifpOBV4 >>182
私は「1000t」ではなく「1000t越えてくる艦」と書いたが?
私は「1000t」ではなく「1000t越えてくる艦」と書いたが?
185名無し三等兵
2019/03/18(月) 14:49:46.87ID:F+8vtMY8 そして友鶴再び
186名無し三等兵
2019/03/18(月) 15:13:24.90ID:z/evQwe2 初代むらさめ型護衛艦よりトップヘビーだろうなぁ
187名無し三等兵
2019/03/18(月) 15:19:30.43ID:UAoShLTf 何度も出てる話なのだが、哨戒艦は「見張り・追尾・通報」が任務なので
戦闘艦種(護衛艦隊)ではないんだよね
所詮1000t級30名の船体ではとても無理な話でしょう
一方、中の人から高速性やヘリは必需との強い要望があるならば
噂の複胴船が出てくる可能性はありそう
ただ、センサ類・通信能力がどの位の能力を持たせるかが興味があるところです
戦闘艦種(護衛艦隊)ではないんだよね
所詮1000t級30名の船体ではとても無理な話でしょう
一方、中の人から高速性やヘリは必需との強い要望があるならば
噂の複胴船が出てくる可能性はありそう
ただ、センサ類・通信能力がどの位の能力を持たせるかが興味があるところです
188名無し三等兵
2019/03/18(月) 19:53:58.33ID:UAoShLTf 追補 行動範囲
推測だが、領海・接続海域の外周24浬のやや外側海域の30浬付近を結ぶ線が
哨戒艦の標準警戒ラインで最外縁は防空識別圏に重なる部分もあるかと思います
この中で敵性国艦船や国籍不明艦船の発見・追尾・通報及び警告を実施するのが
任務なのでしょう
この状況だとある程度の高速姓や後続性が求められるので機関は
巡航ディーゼル+高速ガスタービンもしくは複合電気推進も有りでしょう
また、各種センサと通信能力の充実は重要で、広域・高速哨戒の為のヘリも必要に
なるかもしれませんがこうなると複胴船の可能性が出て来ますが
状況から戦闘能力は制限される可能性もありますね
限られた船体ですからアレもコレもは出来ませんのでトレードオフ的な考えになると思いますが
推測だが、領海・接続海域の外周24浬のやや外側海域の30浬付近を結ぶ線が
哨戒艦の標準警戒ラインで最外縁は防空識別圏に重なる部分もあるかと思います
この中で敵性国艦船や国籍不明艦船の発見・追尾・通報及び警告を実施するのが
任務なのでしょう
この状況だとある程度の高速姓や後続性が求められるので機関は
巡航ディーゼル+高速ガスタービンもしくは複合電気推進も有りでしょう
また、各種センサと通信能力の充実は重要で、広域・高速哨戒の為のヘリも必要に
なるかもしれませんがこうなると複胴船の可能性が出て来ますが
状況から戦闘能力は制限される可能性もありますね
限られた船体ですからアレもコレもは出来ませんのでトレードオフ的な考えになると思いますが
189名無し三等兵
2019/03/18(月) 20:25:02.01ID:UAoShLTf 参考
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/JADIZ_
and_CADIZ_and_KADIZ_in_East_China_Sea.jpg/220px-JADIZ_and_CADIZ_and_KADIZ_in_
East_China_Sea.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/JADIZ_
and_CADIZ_and_KADIZ_in_East_China_Sea.jpg/220px-JADIZ_and_CADIZ_and_KADIZ_in_
East_China_Sea.jpg
190名無し三等兵
2019/03/18(月) 20:27:38.48ID:UAoShLTf 張り付け失敗でした スマソ
191名無し三等兵
2019/03/18(月) 20:52:03.72ID:1hRfupRN ガスタービンと電気推進はいらなくね?
このクラスだとディーゼルのみでも30ノットぐらいなら普通に出せてるし
哨戒がメインなら雑音を気にしないといけないとは思えない
このクラスだとディーゼルのみでも30ノットぐらいなら普通に出せてるし
哨戒がメインなら雑音を気にしないといけないとは思えない
192名無し三等兵
2019/03/18(月) 21:01:33.52ID:D5hJvS4+193名無し三等兵
2019/03/18(月) 21:57:29.74ID:6feMSQ5Q194名無し三等兵
2019/03/18(月) 21:59:28.94ID:4P7w9Rkg >>154
その通りなのです。
が、1000t級・30名等にこだわると目的を
達しない船を造るのではないか?
との懸念からあえてそうしました。
強力なセンサー・ヘリ運用能力・自衛手段を
運用するにはどれほどの規模が必要なのでしょうか?
その通りなのです。
が、1000t級・30名等にこだわると目的を
達しない船を造るのではないか?
との懸念からあえてそうしました。
強力なセンサー・ヘリ運用能力・自衛手段を
運用するにはどれほどの規模が必要なのでしょうか?
195名無し三等兵
2019/03/18(月) 22:13:26.34ID:+si5Zlbv >>181
これだとFFM、要らなくね?www
1000t程度の船で、ヘリ運用できるものなの?日本近海でも、荒天の日だって多いだろ?
昔、NHKでブルーリッジに同乗したレポやってたけど、あんなデカい船でも、「今日は荒天なんで
ヘリ発信取りやめ」、なんて連日だったけど?映像ではたいして荒れてもないのに。
これだとFFM、要らなくね?www
1000t程度の船で、ヘリ運用できるものなの?日本近海でも、荒天の日だって多いだろ?
昔、NHKでブルーリッジに同乗したレポやってたけど、あんなデカい船でも、「今日は荒天なんで
ヘリ発信取りやめ」、なんて連日だったけど?映像ではたいして荒れてもないのに。
196名無し三等兵
2019/03/18(月) 22:21:58.94ID:zRS+Atco どうせならF35Bの運用能力もつけとこうぜ!
199名無し三等兵
2019/03/18(月) 23:07:16.96ID:1d9wBMi4 基本的に議論すればするほど あれもほしい これもほしいってなって大型化 高コスト化する
見切りと妥協ができなければ小型哨戒艦なんて成り立たない
見切りと妥協ができなければ小型哨戒艦なんて成り立たない
200名無し三等兵
2019/03/18(月) 23:11:26.93ID:e6JwzCh+ >>194
それは、単なる護衛艦でしょ。
低脅威下の任務に護衛艦をつけてしまうと、装備の訓練不足の原因になってしまうから、平時の領海監視から護衛艦を外すのが目的なのよ。
海保みたいに追いかけっこは殆どしないけど、ずっと待機させてる。護衛艦の代替ね、
それは、単なる護衛艦でしょ。
低脅威下の任務に護衛艦をつけてしまうと、装備の訓練不足の原因になってしまうから、平時の領海監視から護衛艦を外すのが目的なのよ。
海保みたいに追いかけっこは殆どしないけど、ずっと待機させてる。護衛艦の代替ね、
201名無し三等兵
2019/03/18(月) 23:28:52.02ID:59SyCMLr ATLA案が船体少し延長すればVLSとSSMつくそうなんでそれで
202名無し三等兵
2019/03/18(月) 23:50:18.10ID:ySztYBrs 張り付かせるだけなら漁船でいいじゃんもう
203名無し三等兵
2019/03/19(火) 00:06:22.07ID:p5BeRVaS >>93
> 76mmはそれなりに手がかかるからな
> 平時の監視特化で30人程度なら、むしろだいぶ省けていい気もする
> いやまあ、76mm乗るならそれはそれでうれしいが
有事の際は僧院配置だろうから76mmの給弾も何とか行けるかな?
だけど。
武装が増えるごとに人員が必要になりますよねぇ。
その点VLSに何でも積み込んだら(ESSM・ASROC・SSM)
メンテとか保守的に楽そうですが・・・・・・・。
スペースやらソナーもFCSもってことになりますしいねぇ。
RWS・SeaRAMのみで、モジュールユニットに人員枠外で付けるとかかね。
> 76mmはそれなりに手がかかるからな
> 平時の監視特化で30人程度なら、むしろだいぶ省けていい気もする
> いやまあ、76mm乗るならそれはそれでうれしいが
有事の際は僧院配置だろうから76mmの給弾も何とか行けるかな?
だけど。
武装が増えるごとに人員が必要になりますよねぇ。
その点VLSに何でも積み込んだら(ESSM・ASROC・SSM)
メンテとか保守的に楽そうですが・・・・・・・。
スペースやらソナーもFCSもってことになりますしいねぇ。
RWS・SeaRAMのみで、モジュールユニットに人員枠外で付けるとかかね。
204名無し三等兵
2019/03/19(火) 01:15:09.48ID:edTTUtvW 漁船徴用も特設監視艇と同じで、そこにいる事が一番求められる任務だろうしな
205名無し三等兵
2019/03/19(火) 01:45:33.00ID:fuHTxdsW そう言えばOTO76mmには、人員が何人必要なんだ?
装填だけで2名は必要で、他にも砲員が必要だよな。トータルで何人になるんだろ。
装填だけで2名は必要で、他にも砲員が必要だよな。トータルで何人になるんだろ。
206名無し三等兵
2019/03/19(火) 01:47:48.16ID:fuHTxdsW 失礼、調べたらちゃんとあったわ。トータル4名だとさ。
207名無し三等兵
2019/03/19(火) 01:55:23.16ID:p5BeRVaS 30人って厳しいですね。
週末はお互いに休むプロレス勝負で
5勤2休の二交代制とかでないと・・・・・
週末はお互いに休むプロレス勝負で
5勤2休の二交代制とかでないと・・・・・
208名無し三等兵
2019/03/19(火) 01:56:58.35ID:Q0nXCOYD 4名でもその4人がかかりっきりにはならないでしょうね ほかとの兼務になるでしょ
砲には清掃がつき物でそれには人員必要だけど
砲には清掃がつき物でそれには人員必要だけど
210名無し三等兵
2019/03/19(火) 02:59:24.59ID:48BzuYvJ OTO76 mm 砲のwikiより装備周りの参考かねて抜粋
>砲塔下方の甲板下には、即応弾を収容した複列式の回転式弾倉が設けられており、給弾手3名と射手1名の計4名が配置される。
>この弾倉は三重構造で、正立状態で弾薬が収納されている。砲塔内に弾薬を移送する揚弾筒や、
>揚弾された弾薬を装填位置に持ち上げるロッキング・アームなどの経路上にある10発を含めて、
>一重ならば44発、二重ならば80発、三重なら115発の弾薬を収納できるが、
>このうち即応弾として使えるのは、二重目までの80発である[8]。
>またその後、スーパー・ラピッド砲をもとに、砲塔下の弾庫を省いて軽量化したAD(Above-Deck)砲も開発されたが、
>この場合、即応弾は砲塔内の40発に限られる[7]。
給弾手除いても射手は一応いる……とみるべきなんだろうか
>砲塔下方の甲板下には、即応弾を収容した複列式の回転式弾倉が設けられており、給弾手3名と射手1名の計4名が配置される。
>この弾倉は三重構造で、正立状態で弾薬が収納されている。砲塔内に弾薬を移送する揚弾筒や、
>揚弾された弾薬を装填位置に持ち上げるロッキング・アームなどの経路上にある10発を含めて、
>一重ならば44発、二重ならば80発、三重なら115発の弾薬を収納できるが、
>このうち即応弾として使えるのは、二重目までの80発である[8]。
>またその後、スーパー・ラピッド砲をもとに、砲塔下の弾庫を省いて軽量化したAD(Above-Deck)砲も開発されたが、
>この場合、即応弾は砲塔内の40発に限られる[7]。
給弾手除いても射手は一応いる……とみるべきなんだろうか
211名無し三等兵
2019/03/19(火) 03:26:10.85ID:8yxqro/e 射撃手は管制室からリモートコントロールをおこなう
212名無し三等兵
2019/03/19(火) 03:29:21.94ID:48BzuYvJ CIC要員と兼用としても維持管理要員はいるだろし、やっぱり総合的に2、3人は必須と
この分だとCIWS給弾も自動化か打ち切りだろから数発ミソ来たら終わりますね間違いない(抵抗出来るだけ特設監視艇よかましである
この分だとCIWS給弾も自動化か打ち切りだろから数発ミソ来たら終わりますね間違いない(抵抗出来るだけ特設監視艇よかましである
215名無し三等兵
2019/03/19(火) 06:25:30.87ID:3qoVw1eL OTO76 mm砲か20mm砲か 12.7mmRWSが現用の口径だよね
そして20mmでもCIWSの20mmファランクスか 掃海艇のえのしま型なんかが採用してるJM61M 20mm機銃かで2パターン
JM61M だった場合 対艦ミサイル迎撃能力はないがその分安いし軽い
そして20mmでもCIWSの20mmファランクスか 掃海艇のえのしま型なんかが採用してるJM61M 20mm機銃かで2パターン
JM61M だった場合 対艦ミサイル迎撃能力はないがその分安いし軽い
216名無し三等兵
2019/03/19(火) 06:54:54.10ID:0k34qm+n エリコンの25mmか35mmの線もあるかな
弾はおかじからかっぱらう
弾はおかじからかっぱらう
217名無し三等兵
2019/03/19(火) 07:25:59.50ID:Z/93dzU7 >>202
軍艦ということに意味があるのよ。
だから、30人しか乗せないのよ。
周辺を警備してる海保のPLだって40人だし、普通の貨物船でも20人以上乗ってる。
定員30人で、実際には30人には届かないだろうからどのような運用か判るよね。
ヘリとか言ってる人は、それだけで年に数ヶ月の訓練と4〜5人の増員だって分かってるのかな?
軍艦ということに意味があるのよ。
だから、30人しか乗せないのよ。
周辺を警備してる海保のPLだって40人だし、普通の貨物船でも20人以上乗ってる。
定員30人で、実際には30人には届かないだろうからどのような運用か判るよね。
ヘリとか言ってる人は、それだけで年に数ヶ月の訓練と4〜5人の増員だって分かってるのかな?
218名無し三等兵
2019/03/19(火) 07:46:37.43ID:4nhQ7ygW219名無し三等兵
2019/03/19(火) 07:58:39.96ID:0o/xfcHK 哨戒艦なんだから哨戒しかしないだろ
軍艦に対抗出来る能力が必要ならFFM増やすよ
軍艦に対抗出来る能力が必要ならFFM増やすよ
221名無し三等兵
2019/03/19(火) 09:16:45.49ID:MZ771SHD >>199
その通りなんだよな どうしても話が膨らんでいくね
1000t級、30名、12隻の哨戒艦が発表内容なのでここは押さえて話さないといけないね
また、敢えて「哨戒艦」種別を設定したのだから「戦闘艦」種別ではないという事も考慮したいね
その通りなんだよな どうしても話が膨らんでいくね
1000t級、30名、12隻の哨戒艦が発表内容なのでここは押さえて話さないといけないね
また、敢えて「哨戒艦」種別を設定したのだから「戦闘艦」種別ではないという事も考慮したいね
222名無し三等兵
2019/03/19(火) 10:11:21.52ID:8lhCBb76 >>217
海保のPLと哨戒艦の運用が違うしなあ
海保は当然日常的な臨検想定してるけど哨戒艦は平時は臨検想定してないでしょ
立検隊が編成されてるのも護衛艦で哨戒艦ではない
哨戒艦で臨検が必要ならそれこそよく言われているように別編成でないの?
それに、航海期間は同じなのか疑問
海保のPLと哨戒艦の運用が違うしなあ
海保は当然日常的な臨検想定してるけど哨戒艦は平時は臨検想定してないでしょ
立検隊が編成されてるのも護衛艦で哨戒艦ではない
哨戒艦で臨検が必要ならそれこそよく言われているように別編成でないの?
それに、航海期間は同じなのか疑問
223名無し三等兵
2019/03/19(火) 10:11:21.98ID:pVNSuee2 >>221
とはいえ、ミサイル艇やかつての駆潜艇なんかも海自は大分類:警備艦、中分類:哨戒艦艇に区分してる訳で…
哨戒艦艇にSSMなんかを積まないと頭から否定するのもどうかと思う(221が頭から否定していると言いたい訳ではない、念の為)
とはいえ、ミサイル艇やかつての駆潜艇なんかも海自は大分類:警備艦、中分類:哨戒艦艇に区分してる訳で…
哨戒艦艇にSSMなんかを積まないと頭から否定するのもどうかと思う(221が頭から否定していると言いたい訳ではない、念の為)
224名無し三等兵
2019/03/19(火) 10:27:33.16ID:8yxqro/e 防衛省幹部の言葉として「少人数である事」という報道、OBの「本格的な戦闘には親分を呼ぶ岡っ引き」という談話記事からすると、
SSMに限らず武装の要求は低いだろうからなぁ
SSMに限らず武装の要求は低いだろうからなぁ
225名無し三等兵
2019/03/19(火) 10:46:41.28ID:JMQeh1dH226名無し三等兵
2019/03/19(火) 10:57:59.14ID:MZ771SHD >>223
上でも書いたが哨戒艦任務は「敵性国艦船や国籍不明艦船の発見・追尾・通報及び警告」
でしょう。海自が言うところの十手持ちの岡っ引きの仕事です。
相手が粗暴ならば二本差しの侍である同心・与力の出番です。
侍ではない岡っ引きに二本差しは持たせないでしょう
上にも書きましたが30浬程度が外縁と思われますので、哨戒機や対艦番長が直ぐに
駆けつけますし、DDクラスも大歓迎でお迎えするでしょうね
※公船と民間船は海保担当 軍艦は海自担当 不審船が問題だね(グレーゾーン)
上でも書いたが哨戒艦任務は「敵性国艦船や国籍不明艦船の発見・追尾・通報及び警告」
でしょう。海自が言うところの十手持ちの岡っ引きの仕事です。
相手が粗暴ならば二本差しの侍である同心・与力の出番です。
侍ではない岡っ引きに二本差しは持たせないでしょう
上にも書きましたが30浬程度が外縁と思われますので、哨戒機や対艦番長が直ぐに
駆けつけますし、DDクラスも大歓迎でお迎えするでしょうね
※公船と民間船は海保担当 軍艦は海自担当 不審船が問題だね(グレーゾーン)
227名無し三等兵
2019/03/19(火) 11:18:00.14ID:mWAmPe88 ミサイルは載ってもseaRAMくらいだろ
228名無し三等兵
2019/03/19(火) 11:32:16.26ID:PUN4GBL5 1000トンクラスのミサイルコルベットなんか作ってもどうせまた
日本周辺の荒れる海じゃ使えない!何度も失敗しているのに何でこんなもの作ったんだ!ってボロクソ叩くやろw
日本周辺の荒れる海じゃ使えない!何度も失敗しているのに何でこんなもの作ったんだ!ってボロクソ叩くやろw
229名無し三等兵
2019/03/19(火) 11:46:01.95ID:pVNSuee2 >>226
岡っ引き云々は一幹部が会合(何の会合かも不明)でした例え話だよ、あれ
海自の共通認識かどうかも明確でない物を金科玉条にしていいとは思わない
ま、要するにだ
「重武装軽武装で散々殴りあって蓋を開ければああだった、FFMの顛末を繰り返す気か?」
っつー事
岡っ引き云々は一幹部が会合(何の会合かも不明)でした例え話だよ、あれ
海自の共通認識かどうかも明確でない物を金科玉条にしていいとは思わない
ま、要するにだ
「重武装軽武装で散々殴りあって蓋を開ければああだった、FFMの顛末を繰り返す気か?」
っつー事
230名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:23:28.15ID:8lhCBb76 岡っ引きだの同心だのの例えは忘れた方がいいとおもう
アレ個人の私見でしょ
それに、二本差しの比喩も曖昧すぎる
二本差しはSAMとVLAとするならSSMは哨戒艦に搭載してもいいよな?
SSM搭載の是非はともかく、岡っ引きの例えでSSMを否定するのは無理があるよ
アレ個人の私見でしょ
それに、二本差しの比喩も曖昧すぎる
二本差しはSAMとVLAとするならSSMは哨戒艦に搭載してもいいよな?
SSM搭載の是非はともかく、岡っ引きの例えでSSMを否定するのは無理があるよ
232名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:47:23.61ID:kwV09Lr4 キヨのネタだが
◼本日の市ヶ谷の噂◼
海自が新たに採用する千トンクラスの警備艦はコスト削減のため商船構造を採用との噂。
https://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/201903/article_4.html
◼本日の市ヶ谷の噂◼
海自が新たに採用する千トンクラスの警備艦はコスト削減のため商船構造を採用との噂。
https://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/201903/article_4.html
233名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:50:01.41ID:CCH8oaHP >>229
それ
重武装vs数を確保するために軽武装
だから根本は質を確保するかそれとも数を揃えるかで、既に隻数わかってる今回と地味に違うし、
ローのはずだったDEXがミドル級のFFMになったんで、
哨戒艦という新たなローが必要になったという見方すらある。
それ
重武装vs数を確保するために軽武装
だから根本は質を確保するかそれとも数を揃えるかで、既に隻数わかってる今回と地味に違うし、
ローのはずだったDEXがミドル級のFFMになったんで、
哨戒艦という新たなローが必要になったという見方すらある。
234名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:51:44.04ID:CCH8oaHP アスロックは無理として、機関砲&SSMという現在のLCSスタイルか、
76mm乗せてSSMは諦めるくらいになりそだけど。
76mm乗せてSSMは諦めるくらいになりそだけど。
235名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:52:00.54ID:pVNSuee2 正直なー、FFM軽武装派の落武者たちが流れ着いたここで気勢上げてるようにしか見えない時があるんだよね
237名無し三等兵
2019/03/19(火) 13:05:09.01ID:PUN4GBL5 単に記事から推測しているだけで軽武装派も糞も無いわアホかw
238名無し三等兵
2019/03/19(火) 13:10:09.23ID:8lhCBb76 哨戒艦なんだから
現存哨戒艦艇であるはやぶさ型
76mm・SSM・12.7mm
トリマラン哨戒コンセプト
76mm・RWS(口径不明)・CIWS
これ等の武装を基準に考えるのが妥当かと
現存哨戒艦艇であるはやぶさ型
76mm・SSM・12.7mm
トリマラン哨戒コンセプト
76mm・RWS(口径不明)・CIWS
これ等の武装を基準に考えるのが妥当かと
239名無し三等兵
2019/03/19(火) 13:17:08.34ID:MZ771SHD >>229
何が言いたいのか不明なんだが
何が言いたいのか不明なんだが
240名無し三等兵
2019/03/19(火) 14:10:19.60ID:oRlEqSZe >>232
選択と集中という意味でも低コストを、ということならば、商船構造の船体にセンサーを盛るという方向性もあるので然もありなん。
もし本当にただひたすら安く、ってんなら1000トン級というのが解せない。
それこそ200トンのミサイル艇レベルの船体でも十分な筈だと思うのよね。
選択と集中という意味でも低コストを、ということならば、商船構造の船体にセンサーを盛るという方向性もあるので然もありなん。
もし本当にただひたすら安く、ってんなら1000トン級というのが解せない。
それこそ200トンのミサイル艇レベルの船体でも十分な筈だと思うのよね。
241名無し三等兵
2019/03/19(火) 14:13:12.81ID:MpPhASx/242名無し三等兵
2019/03/19(火) 14:15:55.35ID:7kfB5c+k 「ひたすら安く」にしても「要求される能力を満たす範囲内で」の枕詞は入るだろうし
243名無し三等兵
2019/03/19(火) 14:50:54.57ID:mBAnRdji そういや英リバー級の前身が、トロール漁船をベースにしてヘリ甲板を設置した哨戒艦よな
ある程度の滞洋性とヘリ発着能力を確保しつつ低予算を目指すなら、そういう選択肢もありか
ある程度の滞洋性とヘリ発着能力を確保しつつ低予算を目指すなら、そういう選択肢もありか
244名無し三等兵
2019/03/19(火) 15:41:47.92ID:LH2+281B SSMはのせるとおもうけどな、ないとあるとじゃ全然ちげーわ
対空が絡むのは本格護衛艦に任せるけど
哨戒して対峙することになる相手船艦を沈めることができる武装くらいはのせるでしょ
機関砲じゃ沈めれないよ
対空が絡むのは本格護衛艦に任せるけど
哨戒して対峙することになる相手船艦を沈めることができる武装くらいはのせるでしょ
機関砲じゃ沈めれないよ
245名無し三等兵
2019/03/19(火) 16:05:45.60ID:7kfB5c+k 対象船を撃沈する能力を要求されるか次第だな
具体的には防衛出動において最前線に立つ事が要求されるか否か
平素の警戒監視や海警行動までなら威力過多で不要だし
具体的には防衛出動において最前線に立つ事が要求されるか否か
平素の警戒監視や海警行動までなら威力過多で不要だし
246名無し三等兵
2019/03/19(火) 16:07:20.52ID:mJ+SeOuy >>244
> SSMはのせるとおもうけどな、ないとあるとじゃ全然ちげーわ
> 対空が絡むのは本格護衛艦に任せるけど
> 哨戒して対峙することになる相手船艦を沈めることができる武装くらいはのせるでしょ
> 機関砲じゃ沈めれないよ
第一ラウンドからイキナリSSMの打ち合いに成ることは無いんじゃないかなとか。
まず、目視範囲での重機関銃・砲の打ち合いから始まって。
そこで話が付けばいいが付かなければ海・空交えてのドンパチに成るだろうし。
小競り合いの時間稼ぎが出来ればって感じの船でしょ。
> SSMはのせるとおもうけどな、ないとあるとじゃ全然ちげーわ
> 対空が絡むのは本格護衛艦に任せるけど
> 哨戒して対峙することになる相手船艦を沈めることができる武装くらいはのせるでしょ
> 機関砲じゃ沈めれないよ
第一ラウンドからイキナリSSMの打ち合いに成ることは無いんじゃないかなとか。
まず、目視範囲での重機関銃・砲の打ち合いから始まって。
そこで話が付けばいいが付かなければ海・空交えてのドンパチに成るだろうし。
小競り合いの時間稼ぎが出来ればって感じの船でしょ。
247名無し三等兵
2019/03/19(火) 16:10:54.67ID:MZ771SHD 再度各位の意見・要望をまとめてみました
*1000t級 30名
*25kt〜35kt
:*単胴or複胴体
*76mm乙女砲 or ボ57mm or 40mm
*20mm〜30mmRWS
*CIWS or Sea RAM
*SSM
*ヘリ運用能力
*短魚雷
*対潜臼砲 ボフォース、エルマ等
*ソナー
*MOFシステム端末
*水上レーダー
*航海レーダー
*対空レーダー
*全天候型光学センサ
あと何?
※魚雷回避は35ktで気合いと根性で逃げまくる
*1000t級 30名
*25kt〜35kt
:*単胴or複胴体
*76mm乙女砲 or ボ57mm or 40mm
*20mm〜30mmRWS
*CIWS or Sea RAM
*SSM
*ヘリ運用能力
*短魚雷
*対潜臼砲 ボフォース、エルマ等
*ソナー
*MOFシステム端末
*水上レーダー
*航海レーダー
*対空レーダー
*全天候型光学センサ
あと何?
※魚雷回避は35ktで気合いと根性で逃げまくる
248名無し三等兵
2019/03/19(火) 16:23:20.63ID:oZ10wKbv むかしむかしあるところにだいじゃっぷらんどていこくというちっぽけなくにがありました
だいじゃっぷらんどていこくはびんぼうだったのですがおおきなかいぐんをつくろうとしました
そこでちいさなすいらいていにくちくかんなみのぶそうをのせることにしました
でもたいほうやぎょらいでいっぱいのすいらいていはばらんすをくずしてんぷくしてしまいました
それでおおぜいのすいへいさんがしにました
そのすいらいていをつくったひともくびになりすぐにしんでしまいました
ともづるじけんといいます
いまのじゃっぷねいびーのひとたちもわすれないでくださいね
だいじゃっぷらんどていこくはびんぼうだったのですがおおきなかいぐんをつくろうとしました
そこでちいさなすいらいていにくちくかんなみのぶそうをのせることにしました
でもたいほうやぎょらいでいっぱいのすいらいていはばらんすをくずしてんぷくしてしまいました
それでおおぜいのすいへいさんがしにました
そのすいらいていをつくったひともくびになりすぐにしんでしまいました
ともづるじけんといいます
いまのじゃっぷねいびーのひとたちもわすれないでくださいね
249名無し三等兵
2019/03/19(火) 16:25:26.55ID:tri/X4bs 別に哨戒艦に武装は要らん
相手からすると攻撃する価値が無いし もし手出したらF-2やP-1にフルボッコされるから開戦覚悟しないと撃てない
それに1発喰らえば即撃沈だから近接対空火器も載せても無駄
結論 灰色の1000t型巡視艦
相手からすると攻撃する価値が無いし もし手出したらF-2やP-1にフルボッコされるから開戦覚悟しないと撃てない
それに1発喰らえば即撃沈だから近接対空火器も載せても無駄
結論 灰色の1000t型巡視艦
250名無し三等兵
2019/03/19(火) 16:28:17.16ID:goCbY3p/ そもそも1000t級だから
・ローなんだし巡視船に毛が生えた程度でいい派
・武装はいいからセンサー盛りたい派
・中国海軍と戦えるように重武装派
・小さい護衛艦だセンサーも武器も山盛り派
くらいには別れると思うけど。
同じ金かけるにしても、重武装派とセンサー山盛り派ではどっちが対中戦での活用を想定してるかというと視点違いなだけだよね。
巡視船+程度派は完全に諦めて割り切ったスタイル。
なにもかも山盛り派は……さすがに無理だろう。
>>247
正直その書き方だと全部盛ってるようにしか見えん……
あとOPS-48で限定的対空捜索できればいい派としてはな。
・ローなんだし巡視船に毛が生えた程度でいい派
・武装はいいからセンサー盛りたい派
・中国海軍と戦えるように重武装派
・小さい護衛艦だセンサーも武器も山盛り派
くらいには別れると思うけど。
同じ金かけるにしても、重武装派とセンサー山盛り派ではどっちが対中戦での活用を想定してるかというと視点違いなだけだよね。
巡視船+程度派は完全に諦めて割り切ったスタイル。
なにもかも山盛り派は……さすがに無理だろう。
>>247
正直その書き方だと全部盛ってるようにしか見えん……
あとOPS-48で限定的対空捜索できればいい派としてはな。
251名無し三等兵
2019/03/19(火) 16:48:33.77ID:xTDYlbZs252名無し三等兵
2019/03/19(火) 17:10:02.05ID:dEiCit0O 少子化で募集難、効率化
乗員半減の小型艦や交代制
無人哨戒機導入も視野
https://mainichi.jp/articles/20190319/dde/001/010/056000c
海上自衛隊は新たな防衛計画の大綱が適用される来年度以降、省人化の取り組みを強化する。
乗員を半分程度に減らせる新型護衛艦を22隻建造するとともに、休養時間を確保するために乗員を途中で入れ替えるクルー制を導入。
無人哨戒機の導入も検討する。
背景には、警戒監視などの任務が増大する一方で、少子化で隊員募集が困難になっている状況がある。
乗員半減の小型艦や交代制
無人哨戒機導入も視野
https://mainichi.jp/articles/20190319/dde/001/010/056000c
海上自衛隊は新たな防衛計画の大綱が適用される来年度以降、省人化の取り組みを強化する。
乗員を半分程度に減らせる新型護衛艦を22隻建造するとともに、休養時間を確保するために乗員を途中で入れ替えるクルー制を導入。
無人哨戒機の導入も検討する。
背景には、警戒監視などの任務が増大する一方で、少子化で隊員募集が困難になっている状況がある。
253名無し三等兵
2019/03/19(火) 17:26:28.00ID:MZ771SHD >>247 だがコレ全部装備とは言ってないのですよ
スレにある要望を一覧にしただけですが
25mm〜35mm要望があったのあg世の中には30mmRWSの実在するので書いたまで
いろいろ変になる人はどこにでもいるので全員満足はしないでしょう
百花繚乱の如き高速レス進行なので途中で要望整理をした方が分かりやすいと
思っただけです。気に入らなければスルーでどうぞ
スレにある要望を一覧にしただけですが
25mm〜35mm要望があったのあg世の中には30mmRWSの実在するので書いたまで
いろいろ変になる人はどこにでもいるので全員満足はしないでしょう
百花繚乱の如き高速レス進行なので途中で要望整理をした方が分かりやすいと
思っただけです。気に入らなければスルーでどうぞ
254名無し三等兵
2019/03/19(火) 17:41:20.07ID:PMwY9Kan255名無し三等兵
2019/03/19(火) 17:50:47.36ID:atCE5mnn256名無し三等兵
2019/03/19(火) 17:54:19.39ID:4nhQ7ygW >>255
57mmボフォースは前のスレだな話で出てたのは、30mmはブッシュマスターの事だろ、それも前スレだな
57mmボフォースは前のスレだな話で出てたのは、30mmはブッシュマスターの事だろ、それも前スレだな
258名無し三等兵
2019/03/19(火) 18:07:03.19ID:0zBjctGL というか言えばなんでもまとめに載っけるんだろ
SM-3とでも言ってみようかな
SM-3とでも言ってみようかな
259名無し三等兵
2019/03/19(火) 18:09:40.33ID:MZ771SHD260名無し三等兵
2019/03/19(火) 18:18:25.64ID:pVNSuee2 250の方がまとめとして分かりやすくて相応しいって言ってんじゃんかよ
理解力あんのか
理解力あんのか
261名無し三等兵
2019/03/19(火) 18:24:28.92ID:jbK+/ogZ スレたどれば解るけどNGしとけ
264名無し三等兵
2019/03/19(火) 18:25:41.46ID:xTDYlbZs266名無し三等兵
2019/03/19(火) 18:29:58.09ID:9eu/4/zt267名無し三等兵
2019/03/19(火) 18:39:26.23ID:xTDYlbZs 俺もの乗っちゃったげどさ、やっぱり変な流れになったよ・・・
そもそもさ、ここは意見集約する場じゃない
結論は要らないんだよ
無理に議論誘導したり、頭ごなしの否定は要らないの
変な流れになったからあえて議論誘導みたいな真似させてもらう
SSM不要論は理解できる
現在の哨戒活動では優先順位はCIWSより明らかに低いしね
ただ、SSM不要派の人は将来的に必要になる可能性に備えたスペース確保すら要らないってことなのかな?
そもそもさ、ここは意見集約する場じゃない
結論は要らないんだよ
無理に議論誘導したり、頭ごなしの否定は要らないの
変な流れになったからあえて議論誘導みたいな真似させてもらう
SSM不要論は理解できる
現在の哨戒活動では優先順位はCIWSより明らかに低いしね
ただ、SSM不要派の人は将来的に必要になる可能性に備えたスペース確保すら要らないってことなのかな?
268名無し三等兵
2019/03/19(火) 18:49:06.61ID:jbK+/ogZ SSMは不要、というか優先順位は低い派
結構共感するところは多くて後日装備って形で構わないので拡張スペースは
あったほうが後に役に立つと考えてる
というかなんもないスッカラカンでも物資・人員輸送に使えるしね
結構共感するところは多くて後日装備って形で構わないので拡張スペースは
あったほうが後に役に立つと考えてる
というかなんもないスッカラカンでも物資・人員輸送に使えるしね
269名無し三等兵
2019/03/19(火) 18:56:03.84ID:PMwY9Kan 自分としては先ず将来三胴船ベースが採用と考えてその上でFFMとの共用を重視かなあ、レーダーとか船体ソナーな、掃海ができなくては地方隊の再編とか無人機時代に生き残れんし
コンセプトの武装は最低限で必要だと思うし船体延長でSSMやSAMの置き場所確保すべきとも思うしな、MEKO級フリゲートみたくスペース確保と
予算が厳しいなら後日配備でもいいから将来三胴船の艦橋後ろを10m程度延長だな、多目的甲板とか言って荷物乗せてもいいだろし
コンセプトの武装は最低限で必要だと思うし船体延長でSSMやSAMの置き場所確保すべきとも思うしな、MEKO級フリゲートみたくスペース確保と
予算が厳しいなら後日配備でもいいから将来三胴船の艦橋後ろを10m程度延長だな、多目的甲板とか言って荷物乗せてもいいだろし
270名無し三等兵
2019/03/19(火) 19:09:22.55ID:LH2+281B SSM個人的にはいるなぁ後日装備として考えても
30〜57o機関砲1門と12.7o2門
はやぶさミサイル艇が200tで76mm1門 12.7o2門 SSM4基だから武装は変わらずに
居住性と航続距離、センサー(と欲を言えばドローン)拡張したくらいのイメージ
30〜57o機関砲1門と12.7o2門
はやぶさミサイル艇が200tで76mm1門 12.7o2門 SSM4基だから武装は変わらずに
居住性と航続距離、センサー(と欲を言えばドローン)拡張したくらいのイメージ
271名無し三等兵
2019/03/19(火) 19:18:20.44ID:pVNSuee2 57mmよりは同程度の重量で76mm積むか、いっそ40mmでいい派
272名無し三等兵
2019/03/19(火) 20:24:20.03ID:9eu/4/zt DEXの頃からそうだけど、
SSMについては予算が許せば欲しい。ないならないでまあ……というあたり。
5インチで誘導砲弾に押し付けることもできなくはなかった時と違って、哨戒艦はさすがにそれは無理だけど、
今度はSSM撃たなきゃいけないシチュエーションで使う装備でもないとこでもあり。
まあ、あるにこしたことはないが、必須ではない。
あたりに落ち着くのかな。
SSMについては予算が許せば欲しい。ないならないでまあ……というあたり。
5インチで誘導砲弾に押し付けることもできなくはなかった時と違って、哨戒艦はさすがにそれは無理だけど、
今度はSSM撃たなきゃいけないシチュエーションで使う装備でもないとこでもあり。
まあ、あるにこしたことはないが、必須ではない。
あたりに落ち着くのかな。
273名無し三等兵
2019/03/19(火) 20:38:03.93ID:3+yk1TW3 ・レーダー照射してきた韓国の監視
・日中の紛争ならどさくさ紛れで二正面
FFMと同様、
海自は将来の情勢を考えて要求するようになる(・∀・)
・日中の紛争ならどさくさ紛れで二正面
FFMと同様、
海自は将来の情勢を考えて要求するようになる(・∀・)
275名無し三等兵
2019/03/19(火) 20:56:23.65ID:atCE5mnn 時間あたり投射弾重量ベースだと35mmエリコン連装も乙女76mmも同程度なのよな
イメージ的にはうそーんって感じだけど、弾一発が約1/10で発射率は約10倍なので
ちな技本40mmCTAは一門で35mm連装同等なんでやはり76mm乙女略同等
最大射程とか使える弾種とか直撃時一発の威力とか咄嗟の使いやすさとか
それぞれ一長一短ではあるけど、明確な数字は出とらんがAHのATMをアウトレンジ
可能で近SAM後継枠となりうる射程を持ち知能信管破片弾がデフォで
「単装で同等、つまり連装すれば倍いけるんやで(にっこり」な40mmCTAを強く押したい
イメージ的にはうそーんって感じだけど、弾一発が約1/10で発射率は約10倍なので
ちな技本40mmCTAは一門で35mm連装同等なんでやはり76mm乙女略同等
最大射程とか使える弾種とか直撃時一発の威力とか咄嗟の使いやすさとか
それぞれ一長一短ではあるけど、明確な数字は出とらんがAHのATMをアウトレンジ
可能で近SAM後継枠となりうる射程を持ち知能信管破片弾がデフォで
「単装で同等、つまり連装すれば倍いけるんやで(にっこり」な40mmCTAを強く押したい
276名無し三等兵
2019/03/19(火) 21:12:29.61ID:9eu/4/zt リデル級相手にするのに哨戒艦程度の生存力の艦艇のSSMって正直頼りない……
というか、それこそミサイル艇そのものでは?
ミサイル艇無くして哨戒艦とするのに、対艦攻撃力ってそんな大事かね?
というか、それこそミサイル艇そのものでは?
ミサイル艇無くして哨戒艦とするのに、対艦攻撃力ってそんな大事かね?
277名無し三等兵
2019/03/19(火) 21:19:07.66ID:KbMdQ8f2 >>252
> 近年は中国海軍の活動範囲が拡大したことに伴い、海自の警戒監視任務も増大。
> 国連の経済制裁を逃れるための北朝鮮による洋上取引の監視任務なども加わったことで乗員の負担が増し、
> 十分な訓練時間の確保も難しくなっている。
>
> このため、警戒監視任務に特化した哨戒艦も12隻導入する。
> 海上保安庁の巡視船並みの乗員約30人、排水量1000トン級の小型艦を検討している。
> 哨戒艦導入により、他の護衛艦が訓練などに当てる時間を増やすことができるという。
> さらに無人化技術の導入も推進し、他国艦艇を上空から監視する無人の滞空型哨戒機の導入に向けた検討も始めている。
汎用性は期待できないか
> 近年は中国海軍の活動範囲が拡大したことに伴い、海自の警戒監視任務も増大。
> 国連の経済制裁を逃れるための北朝鮮による洋上取引の監視任務なども加わったことで乗員の負担が増し、
> 十分な訓練時間の確保も難しくなっている。
>
> このため、警戒監視任務に特化した哨戒艦も12隻導入する。
> 海上保安庁の巡視船並みの乗員約30人、排水量1000トン級の小型艦を検討している。
> 哨戒艦導入により、他の護衛艦が訓練などに当てる時間を増やすことができるという。
> さらに無人化技術の導入も推進し、他国艦艇を上空から監視する無人の滞空型哨戒機の導入に向けた検討も始めている。
汎用性は期待できないか
278名無し三等兵
2019/03/19(火) 21:21:37.89ID:4nhQ7ygW279名無し三等兵
2019/03/19(火) 21:32:18.20ID:y5yHtxHV280名無し三等兵
2019/03/19(火) 21:32:27.88ID:9eu/4/zt >>278
というても、300kmだと仮想敵の対艦ミサイルといい勝負だからなぁ。
その使い方だと対艦トマホーク搭載でもしないと射程不足では?
対艦攻撃となるとどうしても航空機が攻勢的運用は鉄板すぎて艦艇からの攻撃はどうにも戦力の集中がしにくい……
PG相当の4発のSSMでは有効性も知れてるし。
それよりはセンサーたくさん積んだほうが、他の装備品がそのデータ使えるから効果高いのでは。
というても、300kmだと仮想敵の対艦ミサイルといい勝負だからなぁ。
その使い方だと対艦トマホーク搭載でもしないと射程不足では?
対艦攻撃となるとどうしても航空機が攻勢的運用は鉄板すぎて艦艇からの攻撃はどうにも戦力の集中がしにくい……
PG相当の4発のSSMでは有効性も知れてるし。
それよりはセンサーたくさん積んだほうが、他の装備品がそのデータ使えるから効果高いのでは。
281名無し三等兵
2019/03/19(火) 21:39:20.67ID:9eu/4/zt 積むとしてもただお守り的な護身用にすぎないんじゃないかな> SSM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- GeForceのグラボ値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- んじゃーらーかーポピーザ・クラウン!
- 高速道路でスピード出してる軽見ると笑ってしまうんだが
- 元女子高生だけど質問ある?
