[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装] 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 11:39:12.33ID:U0aNlfW+
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎
○前々スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先] 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/l50 ○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
隅田金属様では「何にも決まってねー」的論評でしたが
2019/03/22(金) 03:59:07.16ID:nU1S/pHC
睨み合いするにしてもSSMは欲しいところ
2019/03/22(金) 05:16:37.95ID:z58XharU
>>420
LMVは全長80mで満載1300トンらしいから波の影響は受けるだろなあ
全長をもう10mかできれば20m位延長できればな
429名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 07:32:47.17ID:KUzYxXZT
>>427
欲しいと言ったら欲しい
平素の警戒監視や海上警備行動までの間に必須かといったらそうでもない

ってところか
2019/03/22(金) 07:49:17.23ID:xtcGLY3I
>>426
ある程度出撃のタイミングを選べる護衛艦と違って
哨戒艦は睨み合いの最中に突然開戦することが考えられるから
即時戦闘開始でP-1呼ぶ暇ないかもやで
自力で目の前の敵艦を無力化して逃げ帰るしかない
っつーかタイミングを選べる護衛艦こそP-1でいいって話になるわけでなそれ
実際は哨戒機部隊の負担減らすために護衛艦にもSSM載せてる
431名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 08:01:11.07ID:KUzYxXZT
>>430
掃海隊「お、そうだな」
2019/03/22(金) 08:06:45.22ID:xtcGLY3I
>>431
実際掃海隊で睨み合いするのがまずいから哨戒艦に変えようとしとるのやろ?
今はこれでやってるからこのままでいいんだ!みたいな老害丸出しなこと言ってたら新装備の導入なんかせんわな
2019/03/22(金) 08:07:17.11ID:xtcGLY3I
掃海隊というか地方隊所属の掃海艇というか
2019/03/22(金) 08:09:15.38ID:YWyC8bhM
>>423
そりゃ逃げるべき状況なら逃げるのがいいだろ
2019/03/22(金) 08:09:19.61ID:IuDmla2s
一千トン級ならSSM発射管載せといても良いんじゃね?
WW2中の一千トン級駆逐艦は四連装魚雷発射機くらいは載せてたんだし。
436名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 08:10:20.31ID:KUzYxXZT
>>432
単純に手数が足りんから哨戒専門艦を作ると言う話だね
能力的に不足という話は公式からは出ていないし
2019/03/22(金) 08:22:01.45ID:KUzYxXZT
SSMは載せられるなら載せた方が頼もしいのは確か
そこら辺どこまで要求されてどこまで許されるかは何も公式から出ていないけど

ただ突発的な武力衝突に対応することまで求められるならSeaRAMも必須だろう
こちらから撃つのは考え難いからまず相手の初一発を捌かなければ
30人程でローテ組めなきゃいかんが
2019/03/22(金) 08:30:46.84ID:bezC544H
海自「省人化」推進へ なり手不足深刻で効率化


近年は中国海軍の活動範囲が拡大したことに伴い、海自の警戒監視任務も増大。
国連の経済制裁を逃れるための北朝鮮による洋上取引の監視任務なども加わったことで乗員の負担が増し、十分な訓練時間の確保も難しくなっている。

このため、警戒監視任務に特化した哨戒艦も12隻導入する。
海上保安庁の巡視船並みの乗員約30人、排水量1000トン級の小型艦を検討している。
哨戒艦導入により、他の護衛艦が訓練などに当てる時間を増やすことができるという。

https://mainichi.jp/articles/20190319/dde/001/010/056000c
2019/03/22(金) 08:50:06.66ID:zTh0180r
時々書き込んでいるけど、ESSM程度のSAMが取り敢えず撃てる程度の対艦能力を
持っているとこの手の艦にはちょうどいいと思う。
2019/03/22(金) 09:02:47.05ID:nU1S/pHC
>>429
というより平時の睨み合いで相手が変な気起こさないための抑止力として欲しいというか
441名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 09:10:23.95ID:eLMDTvTi
低脅威哨戒が任務で高脅威からは逃げるにしても丸腰の船では数分で沈められる

最低限の防御としてCIWSは必須じゃね?
2019/03/22(金) 09:12:35.04ID:f7bspZuv
1000t級に予算かけてSSMとそれに付随する装備を盛ったとしても戦闘艦に攻撃されて助かるもんでもないからなあ
護衛艦なりエアカバーが最大の抑止力で哨戒艦自体は砲+CIWSでいいと思う
2019/03/22(金) 09:14:28.67ID:nU1S/pHC
>>441
三胴船のコンセプトにあったファランクスは欲しいね
予算が許せばSeaRAM欲しいけど
444名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 09:24:05.71ID:eLMDTvTi
>>438
なんでコピペし続けてるか知らんけどその文章からわかることは

海自は人員不足
哨戒艦12隻導入
哨戒艦は約30人で1000t級
哨戒艦によって護衛艦が訓練等の時間を増やせる

だろ
要するに護衛艦任務一部引き継ぎなんだから、積載能力と人員の問題さえクリアすれば護衛艦並みの武装を搭載する能性があると言うことだな
2019/03/22(金) 09:27:03.19ID:nHqRa8MM
>>444
お前馬鹿だろw
積載能力と人員の問題がクリアできるなら汎用護衛艦は5000t越えてるわけがない。
446名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 09:33:28.94ID:eLMDTvTi
CIWS何だかレーザーはどうなっているんだろう
実用化の数歩手前までは来てたはずだよね

レーザーCIWSが哨戒艦に間に合うのがベストだと思う。あれは応答速度は現状最速で弾数制限無しの小型艦にとっては理想的な防御装置なんだが
447名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 09:43:31.15ID:eLMDTvTi
>>445
なあ、俺は搭載出来るとは言ってるないぜ

あとな一点豪華主義で他全てと引き換えにVLS載せたら「護衛艦並みの装備を搭載!」と言えるんだぜ(実際にやるとは思えないが)

お前短絡的だろw
スレの流れや文章はもっとよく読んだ方がいいぞ
448名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 09:44:58.18ID:KUzYxXZT
>>440
平時の睨み合いで起こり得るシチュエーションとしては基本目視距離内だろうしその役割なら艦砲でも果たせんじゃねと思わんでもない

まぁ予算と運用人員が許すならSSMとCIWSが欲しいのは同意
年2〜3隻建造とFFMの装備充実に支障がない範囲で
2019/03/22(金) 09:47:59.56ID:nHqRa8MM
>>447
>要するに護衛艦任務一部引き継ぎなんだから、積載能力と人員の問題さえクリアすれば護衛艦並みの武装を搭載する能性があると言うことだな

と言っておいて

>あとな一点豪華主義で他全てと引き換えにVLS載せたら「護衛艦並みの装備を搭載!」と言えるんだぜ(実際にやるとは思えないが)

と言うから馬鹿と言われるんだよ。
450名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 10:01:43.45ID:EmqMNeac
哨戒艦任務は「敵性国艦船や国籍不明艦船の発見・追尾・通報及び警告」 でしょう
本来の地方隊の仕事に専念する部隊なんでしょう
そこで絞りに絞って1000t級30名と答えを出した
派手な武装をしてもワッチを考えたら砲雷屋さんは手が廻らないのは誰でも分かる事
皆が期待を大とする気持ちは分かるが哨戒艦は護衛隊群ではないのだよね
451名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 10:07:13.27ID:eLMDTvTi
>>449
お前・・・残念な奴だなw

「護衛艦並みの」の言葉の定義を何処に置くかが理解できないのか・・・

言葉の定義は「護衛艦並み」みたいな曖昧な場合人や立場によって違う
前者を読んで短絡的に全部載せだ!て思っちゃたんたね
後者はよくセールスやCMで使われる論法だろ。何か一つだけでもランクランク上のものを搭載したら「○○並み」ってな

これらは矛盾してるけど、「○○並み」と言う言葉の曖昧さから来る議論の齟齬だろ。曖昧な基準では万人が同じことを想定しない。詐欺の手法なんかにも使われるが、討論の場でも日常的使われる技法だろ

でも、短絡的に「矛盾してる。こいつ馬鹿たー」と思っちゃんたね
2019/03/22(金) 10:07:56.25ID:uUwTJ/6F
偶発事態にSSM欲しいって・・・
撃たれてからしか撃ち返せない自衛隊には無用の長物やろ

そこまでして戦闘艦でもない哨戒艦を戦時前線に送りたいんか?
2019/03/22(金) 10:10:54.94ID:IuDmla2s
ミサイル艇の戦闘力プラスアルファな汎用艦で一千トン級定員30人じゃないのか?
拡大部分は不審船対策や臨検や警備の要員を便乗させられるスペースを確保するため。

とりあえず各地方隊に分散配置して、各護衛隊群の代わりにある程度までの事態に対処させる対水上戦力ってことで。
454名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 10:11:03.90ID:eLMDTvTi
>>452
打ち返すより、安易に撃つのを抑止するために欲しいと言うことでない?
455名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 10:15:51.75ID:KUzYxXZT
>>454
「人と金に余裕があれば」欲しいわな確かに
ただその場合でもSeaRAMのが優先度高くして欲しいとは個人的には思うけど

>>452も言ってるように、少なくとも平素〜海上警備行動の間に関しては、自衛隊がSSMで先制攻撃する事態は想定し難いので
456名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 10:19:54.30ID:eLMDTvTi
>>455
俺もそうよ
>>441でも書いたが必須だとおもうのはCIWSだとおもう
2019/03/22(金) 10:23:27.97ID:uUwTJ/6F
平時に接近拒否なんて戦術的にありえないでしょ
戦艦は自由航行権があるし
実際 ソ連も中共も今も昔も体当たり戦術だし

尖閣の巡視船に海軍が威圧できないし 威圧してきたら護衛艦が出て行くだけでしょう
458名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 10:30:28.49ID:eLMDTvTi
接近拒否と言うより船舶同士の相互確証破壊的な考え方だとおもうよ
2019/03/22(金) 10:32:36.90ID:rMCFz+lr
>>440
変な気起こしていきなり対艦ミサイル撃つとか韓国以下の知的レベルじゃないですか
2019/03/22(金) 10:36:38.71ID:uUwTJ/6F
CIWSは一発ヤラレても生存するための火器だと思ってる
鉄壁の防御なら独自の索敵・管制レーダーなんて必要ない
5000t超の戦闘艦の自衛なら欲しいが 小船にはコスパが悪すぎる
461名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 10:46:35.45ID:eLMDTvTi
>>460
おおすみ型「CIWSは護衛艦用の装備なの?どうしよう。私、搭載してる・・・」
2019/03/22(金) 10:47:03.73ID:O8F4/HG5
>>453
哨戒艦の整備は尖閣諸島周辺の監視能力強化が目的と既に報道されている以上
各地方隊に分散させるのは非効率だし、逆に佐世保や沖縄へ集中配備するんじゃないかな
2019/03/22(金) 10:50:55.15ID:rMCFz+lr
お腹に子供を身籠ってるおおすみさんはCIWS積んでていいのよ
2019/03/22(金) 10:51:13.30ID:uUwTJ/6F
揚陸艦(輸送艦)、補給艦と哨戒艦は違うやろ
前者は正面戦力やで
465名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 10:53:30.25ID:KUzYxXZT
>>460
エイラート号事件みたいな突発的な事態に最低限初撃防ぐためにって位置付けじゃないかな

想定しづらいしコスパ悪いと考えるならまぁそういう考えもある
実際列国のOPVなはCIWS未装備艦も多いから、そこは何を想定して何をやらせるか次第だし
2019/03/22(金) 11:03:47.70ID:uUwTJ/6F
それならRIM116にいろいろな弾種つめて従来の主砲位置に積んだほうがよさげ
対空弾 対艦弾 榴弾 夢がある
467名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 11:10:39.87ID:EmqMNeac
最低限の防御兵装はするでしょうがあれもこれもとはいかないよ
戦闘艦ではなく見張り艦だからね
2019/03/22(金) 11:11:29.11ID:NonvkkhO
>>436
掃海艦艇は前大綱からさらに削減された上で
掃海隊群に集約されるんでそれは関係ない
地方隊の掃海艇にプラス哨戒艦が配備されるのではなく
地方隊の掃海艇がすべて哨戒艦に入れ替わる
(哨戒艦が地方隊に所属するかはまだ予断の部分もあるが)
2019/03/22(金) 11:11:45.58ID:KUzYxXZT
その「最低限」のライン設定がむずかしい
2019/03/22(金) 11:22:40.29ID:e4TE8zjM
いろいろ後で増設できる余地がある、やや大型の船体に軽武装で良いんじゃないの
2019/03/22(金) 11:28:46.51ID:VsfHiwFu
昨今の海自の武装強化はだいたいにおいて外野の下馬評を上回ってきてるんだけど
そこから素直に哨戒艦を武装強めで想定する奴と
今度こそ俺が正しい!とギリギリまで切り詰めて逆張りしようとする奴と
2019/03/22(金) 11:31:44.26ID:xtcGLY3I
ATLA案が船体少し延長したらSSMもVLSも乗るそうなんで
ATLA案船体延長でVLSは後日搭載、SSM状況に応じて載せたり載せなかったり
みたいな感じでいいんじゃない(玉虫色
2019/03/22(金) 11:31:54.50ID:W+xHIoFi
FFMは下回ってきたけどね
VLS後日装備てなんやねん
2019/03/22(金) 11:32:43.03ID:VsfHiwFu
下馬評は搭載余地無しだったやろ
基準3000tの砲とSSMだけの小舟
2019/03/22(金) 11:33:21.28ID:xtcGLY3I
FFMこそ上回った最たるものだろうに
人によって見えてる現実ってここまで変わるんだなぁ
2019/03/22(金) 11:35:48.71ID:W+xHIoFi
それDEX後期予想時期だろ
FFMになって予算500億超え排水量4000近い!なーんて言っててこりゃ1番艦からVLS当然あるな16か?いや、32だ!64だ!!なんて言ってたのにさ
2019/03/22(金) 11:37:19.87ID:+DJ42jEs
初期の下馬評はSSMすら搭載しない論が主流だった
そこから徐々に漏れ伝わってくる海自の鼻息が荒くなるにつれて
あめ型並みの予測が出るようになってきたが
それでもまだ信じない奴はけっこういた
哨戒艦の話はまだ出てきたばかりなんだから
比べるなら初期の下馬評だろう
2019/03/22(金) 11:38:08.16ID:W+xHIoFi
そのFFMのローだもの哨戒艦と言う名前も手伝ってリバー級哨戒艦と比べられるのも仕方ないね
2019/03/22(金) 11:40:01.62ID:VsfHiwFu
なんだこりゃ?
軽武装論者はこんなに馬鹿でおつむ弱いんでちゅ〜ってアピールする偽旗作戦か?
2019/03/22(金) 11:41:43.01ID:f7bspZuv
ここでの予想が当たろうが外れようがいいじゃん
お前らもうちょい仲良く喧嘩しろよw
2019/03/22(金) 11:43:34.95ID:O8F4/HG5
現状ではFFMの約三分の一サイズで海上保安庁の巡視船並みの小型艦、警戒監視任務に特化、と報道されているわけで
素直に読めば海保PLより一回り小さい機関砲装備のOPVになる、としか予測できんよな
2019/03/22(金) 11:45:17.54ID:+DJ42jEs
”特化”なんて報道されてたっけ
2019/03/22(金) 11:50:18.24ID:O8F4/HG5
>>482
毎日新聞の記事だね

> このため、警戒監視任務に特化した哨戒艦も12隻導入する。
> 海上保安庁の巡視船並みの乗員約30人、排水量1000トン級の小型艦を検討している。
> 哨戒艦導入により、他の護衛艦が訓練などに当てる時間を増やすことができるという。
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20190319_1552961071598140
484名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 11:50:56.78ID:eLMDTvTi
>>481
武装の詳細は何もないじゃないか
2019/03/22(金) 11:51:31.84ID:xtcGLY3I
軽武装論者というよりは逆張り論者だな
>>476とかは特に
2019/03/22(金) 11:52:32.89ID:rMCFz+lr
軽武装派は単に報道やコメントに対してじゃあこんなもんじゃねって話をしているだけなのに
理論もなく単に前はこうだったから今回もこうだろとしか言えないヤツが一番のアホに見えますわ
2019/03/22(金) 11:55:57.59ID:yGKfi6JY
まぁFFMのときからやたらと他者に攻撃的だったからな
軽武装論者
2019/03/22(金) 11:56:02.69ID:W+xHIoFi
まぁ何を犠牲にしても沢山ミサイル積んでたら偉い!ってお隣さんみたいな人は居るから…
2019/03/22(金) 12:00:29.48ID:+DJ42jEs
>>483
そっちか
読売の記事を見てたが毎日だと特化するという表現なんだな
2019/03/22(金) 12:02:08.99ID:yz7GT0v4
軽武論尊
2019/03/22(金) 12:04:52.93ID:k2NCcpQT
FFM(DEX)は当初やたらと軽武装で小ぶりだったし
DDHもはじめは報道も政府公式発表も「F-35Bは検討しない」だったのにこうだから
哨戒艦もどうせ同じ流れ、と思うのは別におかしな発想ではないと思うがなぁ
492名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 12:07:53.18ID:eLMDTvTi
>>486
ちと、違うとおもうよ
>>481が典型的だけど

>>素直に読めば海保PLより一回り小さい機関砲装備のOPVになる、としか予測できんよな

と報道を絶対視して頭ごなしに否定するから反発招いてるんだよ
マスコミは参考にする価値はあっても絶対ではない。誤報・捏造・偏向なんて日常茶飯事でしょ
絶対視していいのは防御省・自衛隊の公式発表だけでしょ
まして、>>481が引用した報道は船体規模と人員の話だけなのに武装に自分の意見ねじ込んで正論としてごり押しするからおかしなことになる
2019/03/22(金) 12:09:10.65ID:k2NCcpQT
あとひゅうが型も対潜特化とは言われるがVLAだけでなくESSMも積むわけで
特化と言ってもその範囲の解釈って割と幅があるよね
2019/03/22(金) 12:14:11.07ID:yGKfi6JY
>>492
FFMやDDHのときもマスコミ報道や政府発表を絶対視して失敗したくせにまた同じことを繰り返すのか!

報道や政府発表に則って話していた(そして則らない奴を叩いていた)だけだからたとえ予測が外れても俺は間違ってない!
の対立だから永遠に噛み合わない
実際に哨戒艦がどうなるかはさておき
495名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 12:19:23.02ID:eLMDTvTi
>>494
最後の

まして、>>481が引用した報道は船体規模と人員の話だけなのに武装に自分の意見ねじ込んで正論としてごり押しするからおかしなことになる

は、忘れんでくれ
対立事態はいいがこう言う論法使うと反感しか招かん
2019/03/22(金) 12:23:38.15ID:5j1ZArrH
>>445
雨がたは?
2019/03/22(金) 12:28:26.00ID:5j1ZArrH
みな、ミッションパッケージで掃海するということを知っているくせに。

なぜ、船体が鋼やアルミより軽い、
xFRPやセラミック、カーボンファイバーで作られるとか想像せんの?
2019/03/22(金) 12:29:54.03ID:QSA1zbHe
>>450
SSMくらいは載せるんじゃね?というのは、はやぶさが21名でSSM積んでるのが出発点みたいなものだよ。
引退するDEのと合わせて引っこ抜いて載せるだけだし、みたいな単純な話だった。
手が回らんのが「明白だ」とまでは言えんのだよ。
コケ脅しと考えるなら、載ってるだけでも良いって話もありうる。
499名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 12:33:14.11ID:eLMDTvTi
シンガポールのLMVは10人で動かせる訳だしね
2019/03/22(金) 12:34:17.03ID:z58XharU
>>498
再装填まで考えなければ艦橋で全て済ませる事は可能なんでSSM自体の運用は心配いらんだろ、レーダーやFCSの搭載で単価上がる事心配するならともかく
2019/03/22(金) 12:37:13.30ID:s1iLeNrw
主砲搭載ならスーパーラピッドかな?
2019/03/22(金) 12:39:08.83ID:z58XharU
>>472
武装載せてない時は多目的甲板とか言って荷物載せておけばいいからな
マレーシアのクダ級哨戒艦も普段は空きスペースで有事の際にはRAMとSSM搭載という構成だしな
503名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 12:51:25.84ID:eLMDTvTi
>>501
可能性は高いとおもうけどこのスレで出てきた40mmCATと言うのも面白いかも
陸自も採用すれば弾薬供給は負担にならないしね
2019/03/22(金) 12:51:47.80ID:3Rsb7edE
>>497
コスト
2019/03/22(金) 12:55:09.22ID:O8F4/HG5
>>495
巡視船並みの小型艦、と書かれているのだから、武装もそれに準ずると読むのが普通だろ
それ以上盛る意向があるなら記事中で何らかの言及がある
てか、記事からはオレはこうしか読みとれない、と書いているだけなのに、正論だのゴリ押しだのと
自分勝手に決めつけられる心外だな、正直君は何様なのか?と思う
506名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 12:56:03.33ID:FkGgGKMh
>>505
そっくりそのまま返すわ
2019/03/22(金) 13:12:25.37ID:Muci74kf
シナ海軍相手するなら全部、超音速対艦ミサイル装備だからciwsじゃ止めれないじゃね
ramのがよさじ
508名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 13:46:19.76ID:HPpXoUio
現状、主力の護衛艦やそれを支える支援艦を監視に使ってしまって、訓練できなかったり
機材の寿命だけをごりごり削られるのを嫌っての対応艦だから
この哨戒艦自体には相手にたいする反撃や圧迫感なんてみじんも期待してない気がするわ
2019/03/22(金) 14:00:28.83ID:KUzYxXZT
ぶっちゃけ公式からは「平素の警戒監視」という最下限の話しか出てないしな
反撃能力だ抑止力だなんかはあくまで此処での予想なり願望の範疇
510名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 14:02:32.22ID:EmqMNeac
そうそう
でも話が飛躍するのは5chの宿命なんだよな
兎も角、平時の見張りなんだけどね
2019/03/22(金) 17:05:40.83ID:g3rzu1az
武装がないと平時の監視も厳しいってlcsさんが
2019/03/22(金) 17:14:02.46ID:yK5wSQXY
シナの影響下にある海へでしゃばったLCSが054A型に追い回されたやつ?
あんな状況になるまで、哨戒艦が平和ボケかましてボンヤリ哨戒していたら、やっぱり同じ目に遭うだろうな
もっとも日本はそんな時のために、LCSや哨戒艦とは別にFFMを整備するわけだが
2019/03/22(金) 17:17:42.24ID:JHLxNIoZ
毎回FFMが呼び出されて哨戒艦作った意味なかったですの巻
2019/03/22(金) 17:19:35.89ID:yK5wSQXY
>>513
そこまで追い詰められているなら哨戒艦なんてつくらずFFMの増産とDDXの建造に着手するでしょ
逆に言うと現状はそこまで悪くなく、巡視船なみの哨戒艦でも十分だと認識されているのかと
2019/03/22(金) 17:22:01.31ID:g3rzu1az
得意げに自衛隊の武装を削ってドヤ顔する意識高い軍ヲタって
PKOに実弾や機関銃を持たせなかった左翼並みに自衛隊の邪魔なんじゃないかって気がしてきた
2019/03/22(金) 17:27:41.78ID:HPpXoUio
お、おうw
2019/03/22(金) 17:34:48.86ID:/Mx7oebD
>>515
まあ哨戒艦に予算使うよりFFMやDDXやDDGXやDDHXに使えって考えかもしれんしそこはね?

ただFFMのVLSと中に入れるVLAを八番艦まで後日としたのが気になるのよな
予算節約なんかね?と思ったがむしろFFMの基準トン数減らして総トン数におけるその他に回す分増やす方向って事はないんだろか?とね
2019/03/22(金) 17:39:46.63ID:gPsMxzvn
そもそも警戒監視っていっても尖閣周辺海域だけじゃなくて、
ウラジオストク発のロシア艦追尾もあれば、
宮古海峡通り抜けたあとの中国艦追尾もあるわけで……
2019/03/22(金) 17:42:14.08ID:gPsMxzvn
とりあえず「武器があるから強い」論はNCW時代にどうなん?

>>517
FFM、OHP級FFGみたいに長SAM積みたいから完成まで待ってる説を。
SeaRAMあるのにESSM搭載にこだわる必要をあんま感じない。
VLSには長SAM&VLAでいいかなって。
520名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 17:55:52.84ID:9CfU0U/1
>>517
8番艦まで後日というのはどこ後出所?

Wikiには1・2番艦は後日と世艦のソースつきで記載されてるし、3・4番艦から約30億増額だからVLS分だと考えると妥当な増額があるんだが
521名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 18:10:08.20ID:9CfU0U/1
>>519
武器は大きく分けて二種類に大別できないかな

個艦で持たなければいけないもの
代表例:砲・CIWS

ネットワークに依存できて自前で搭載せずとも他艦や航空機が搭載していればいいもの
代表例:長SAM・長距離対艦

前者は必要なものを選別して搭載する必要があるけど、後者は哨戒艦に載せる必要性は全く無いと思う
2019/03/22(金) 18:14:41.24ID:rDi8K5B2
>>515
元海将補 disってんなよw
2019/03/22(金) 18:20:21.00ID:Bn0EItJ7
>>504
蝕雷して沈むのね
2019/03/22(金) 18:23:03.06ID:nyaSU7ic
「防衛出動命令下令→武力行使命令発令 後」 

も引き続き最前線にて哨戒艦を戦闘に投入するのであれば直接戦闘力を要求するのはわかるんだが
平素の警戒〜海上警備行動までの場合はSSM装備したところでこっちから先制射撃出来んし
防衛出動前後で後ろに引かせる前提なら宝の持ち腐れよな
2019/03/22(金) 18:24:54.06ID:nyaSU7ic
>>523
平和安全法制の国会討論でやってたけど、機雷敷設=武力攻撃と認定して防衛出動発令案件だけど、
防衛出動後も哨戒艇投入し続けるって前提なのかね

防衛出動発令下のガチンコの殴り合いの最前線に哨戒艦が雄雄しく突入していくならそのシチュエーションもありえるなぁ
2019/03/22(金) 18:34:55.02ID:p4lKWelD
個人的にはSSMは大して重量/空間リソース使わないんだしとりあえずのせといたら?派だなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況