[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装] 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 11:39:12.33ID:U0aNlfW+
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎
○前々スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
○前スレ
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先] 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/l50 ○参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
隅田金属様では「何にも決まってねー」的論評でしたが
2019/03/16(土) 22:27:26.02ID:AH42YObi
>>75
57mmであれば試製57mmCTA機関砲をそのまま陸で採用する場合だろなあ
量産化される時には40mmになるって話があった訳だがロシアの対空車両や水陸両用車や歩兵戦闘車に57mmが載るかもしれんようだし
2019/03/16(土) 22:35:05.46ID:+OJ8ijbb
哨戒艦を石垣とか最前線で作るなら
昔のブンカーみたいな構造物が欲しいなぁ
潜水艦の母港にも
2019/03/16(土) 23:07:46.43ID:CFYhYNyH
掃海艇が22隻→16隻→12隻と減らすからね
哨戒艦6隻は元々ミサイル艇があった所だとして6隻は対中国で近くて
掃海艇が置いてある下関と沖縄で掃海艇と入れ替わりなんじゃないかな思ってる
2019/03/17(日) 00:26:22.77ID:zin2XaEE
>>37
それも、出来ればガスタービン出力機関の艦で揃えたいね
2019/03/17(日) 00:37:27.87ID:zin2XaEE
>>80
新任のニ佐がいいと思います。
副長が三佐になるので
88名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 00:56:06.53ID:/A7Df0vQ
哨戒艦は、    
色々意見はあるでしょうが、 
多機能化を考慮しないと、 
結局使いずらい船になって 
しまい、短寿命で廃艦されそうだ。
2019/03/17(日) 01:10:38.37ID:ut8UOqIs
たかが1000トン程度のコルベットに多機能艦艇として就役後も長期間維持できる程の冗長性を盛り込めるのか?
洋上監視機能に特化してその関連機器のアップグレードに対応できるだけの余裕を確保するのが精一杯じゃないの
2019/03/17(日) 01:18:15.62ID:J9XkrSp9
洋上監視と言ってもどの程度の任務までやらせるのかという前提がまず分からんからねぇ
上であれこれ言われてる通り現在掃海艇や訓練支援艦まで駆り出してる平時の監視任務程度なら
最悪22ノット程度に20mm機銃程度でもOKやし、最悪ひうち型と同程度のM2数丁でも誤魔化しはきく訳なので

只尖閣やらの外洋で使うならヘリ甲板は優先して乗っかりそうな気はする。
2019/03/17(日) 01:25:06.03ID:fKHAHQjD
1000tて結構バカに出来ないサイズだろ
2019/03/17(日) 02:24:31.30ID:jFB5B1IW
>>90
平時の監視任務の現状を、海自がどう思っているか次第だな。
正直平時の監視任務に特化した(掃海艇や巡視船に毛の生えた)フネに、30人も人手を食うのは無駄遣いと思える
グレーゾーンや偶発的衝突等を見越して、76mmやCIWSといった武装や、ある程度の多目的化は要求される世情だと思うが
2019/03/17(日) 02:26:45.33ID:DGdE1fQI
76mmはそれなりに手がかかるからな
平時の監視特化で30人程度なら、むしろだいぶ省けていい気もする
いやまあ、76mm乗るならそれはそれでうれしいが
2019/03/17(日) 02:36:27.53ID:J9XkrSp9
>>91
規模的には海保のはてるまにコーストガードのベア級にMEKOのA-100型、
ニュージーのオタゴ級哨戒艦辺りなので外洋いけなくもないレベルではある >1000t

後リバー型はヘリ甲板付けるために伸ばしたバッチ1発展型以降は満載2,000t行っとるので参考にしづらいかもしれぬ
AW101積めるようにした結果がご覧の有様だよ!
https://i.imgur.com/s3U10TT.jpg

>>92
取り敢えず今まで出てきた三胴船コンセプトの画像各種でもサイズは微妙ながら砲は確定でくっ付いてるので
サイズはともあれ機銃オンリーということはないとは見てますね>武装
はやぶさ型と同じ設計と配置(砲は弾倉の即応弾のみ、CIWSは手動装填)にすると考えれば30人以下でも回せるわけです押
2019/03/17(日) 03:54:37.32ID:8JpjXMR4
砲は76mmがそりゃいいけど現実的には12.7mmRWSで済まされる可能性すら見えるぞ
現物出てきてショック受けるから過剰な期待するなよ
2019/03/17(日) 04:02:35.53ID:dRW6vLuz
>>83
技本CTAの試作砲は57mmではなく50mmね
対空機関砲としてより高い発射率が求められた結果40mmになった

砲塔含むシステム全体のコンパクト化で多様なプラットフォームに
載せることを目的とした欧州共同の40mmCTAとは起源も性格も異なる
高初速、長射程、高発射率のガチ砲なので、能力的にはおおむね
乙女76mmあたりのクラスだし、FCS次第で準CIWSとしても使える

さあ、さあ、さあ、せっかくおニューの哨戒艦、中古うん十年選手の主砲
なんて見え見えのフラグはスルーしてこの素敵な国産砲を積むのです(ステマ
2019/03/17(日) 04:24:43.84ID:J9XkrSp9
>>96
うらが「中古砲さえ積んでもらえんかったのもおるんですよ!」

>>95
まあね>ショック
つーてもコマツの例の装甲車騒動見た後だとあんまり驚かん気はする……
2019/03/17(日) 06:20:08.74ID:aTtOykqp
>>94
満載2000って事は基準排水量1500くらいだろうし十分予測の範囲内ではあるっちゃある
2019/03/17(日) 06:54:55.72ID:aTtOykqp
しかしよく考えたら、公式発表の枠内での際小規模となると「満載1000トン級」になるのかね
諸外国だとカナダのキングストン級辺りか
2019/03/17(日) 07:20:11.06ID:tSpzmepf
>>99
満載でなく基準というのは変えないんでね?
>>96
やはりここは40mmCTA連装砲塔を三基から四基積んで海の対空戦車化……(グルグル)
2019/03/17(日) 07:35:29.93ID:ut8UOqIs
基準排水量で1000トン台前半だね

哨戒艦、20年度建造へ…10年で12隻体制に
2019/03/11 17:21
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190311-OYT1T50210/

 政府は、2020年度に領海の警戒監視などを担う哨戒艦の建造に着手する方針を固めた。
中国海軍の活動が活発化する中、10年程度で12隻体制を整え、沖縄県の尖閣諸島周辺の監視能力を強化する。

 複数の政府関係者が明らかにした。
政府は昨年12月に閣議決定した大綱(防衛大綱)に「哨戒艦部隊を保持する」と明記し、
具体的な整備計画について検討を進めていた。
哨戒艦の完成には5年程度かかると見込まれ、政府は20年度から年2〜3隻ずつ建造に着手する方向で調整している。

 尖閣諸島を含む東シナ海への中国の進出に対し、海上自衛隊の艦艇は不足気味だ。
大型の護衛艦が警戒監視にあたっているが、北朝鮮が洋上で積み荷を移し替える「瀬取り」の監視任務もあるため、
補給艦なども東シナ海に派遣している。
このため、政府は今年度から、東シナ海での警戒監視を主な任務とする新型護衛艦を32年頃までに計22隻建造する計画を進めている。
哨戒艦も合わせ、30年代には東シナ海での監視態勢を万全な形にしたい考えだ。

 新型護衛艦は基準排水量3900トンで、乗組員は約100人。
新たに導入する哨戒艦は新型護衛艦の3分の1程度の規模を想定。
1000トン級として乗組員も30人程度とする方向だ。
防衛省幹部は「新型護衛艦より、さらに小回りが利き、人員も最小限に抑えられるようにする」と話す。

 警戒監視を外れた大型の護衛艦は、本来の任務である有事に備えた訓練に集中させ、練度の向上を図る。
2019/03/17(日) 07:56:13.72ID:tSpzmepf
>>101
まあ三分の一程度だから下から見て1200トン上を見て1400トン位だろなあ
尚将来三胴船コンセプトは基準1200トン位だったな
上みて1400トン位まで増えるなら船体延長とかまで見込めるな……
2019/03/17(日) 08:40:33.91ID:D+4mYGVc
>>101
建造に5年かかるという事だが、次期中期防で4隻調達だから計算が合わない。
2020年に建造開始で、1番艦の引渡しが2024年じゃ、2019〜2023の間に1隻も調達できない。
この記事は、細部については正確じゃないかも知れない。
軍事畑の人の記事じゃないんだと思う。
2019/03/17(日) 08:57:07.18ID:lW6PTaBH
いやその調達って予算化のことで部隊配備じゃないでそ
2019/03/17(日) 09:07:32.35ID:D+4mYGVc
>>96
個人的にはこれを押しておく。
NEMO自動迫撃砲舟艇型。
砲システムが軽くて発射衝撃が小さく、極端に言ってポン置きできる。
コンテナユニットになっているので、これと40mmCTAと換装可とする、というのも良い。
用途は地上支援と武装漁船への威嚇のみ。
http://www.deagel.com/Cannons-and-Gear/Nemo_a001197001.aspx
2019/03/17(日) 09:15:15.80ID:tSpzmepf
>>105
自動迫撃砲は浅い海での対潜も考慮してたような、後誘導砲弾使用すれば対艦攻撃も可能だろね
107名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 09:25:39.06ID:bLH4pEYE
>>103
記事の正確さは疑問があるのは同意だが、仕様が固まっているその他を先に建造してしまう可能性は有ると思う

艦ばかり早く作っても純増になる分の人の養成が追い付かないし
108名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 09:58:53.35ID:bLH4pEYE
76mmが可能性は一番高いと思うけど、それ以外なら

海自の全体で76mm全廃決めて5インチに統一(モノハルなら絶対に無理、トリマランで船体拡大すれば可能性あり)

同じく76mm全廃、練習艦・訓練支援艦は5インチ、哨戒艦は陸自と弾薬の共通化が出来る40mmCTA

兵站から見て負担少なそうなのはこの辺だとおもう
2019/03/17(日) 10:00:52.07ID:D+4mYGVc
>>106
レーザー誘導を使用すればCEP1m、ほぼ百発百中。
艦艇への攻撃より、武装漁民が勝手に上陸して何か建物作り始めた、というような場合に使いやすいと思う。
誘導弾+ロケットアシスト+炸薬量を減らした弾種があるとなお良し。
目的に応じて多彩な弾種を揃えておく必要があるのはもちろんなんだけども、買っておけば陸自も使えるし。
110名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 10:36:44.13ID:zjGKSlUh
>>103
予算化年度という事で就役ベースではないのだよ
111名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 10:47:12.65ID:eMqBbAmo
武装漁民相手なら25ミリ単装機銃が必須
112名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 10:49:37.05ID:zjGKSlUh
議論百出だが、たかが1000t30名の船に多機能を要求することは無理が大有りでしょう
多機能艦は同時に多機能をこなせて初めて多機能艦ということで
1000t30名艦にそんな機能は積めないし、人員も足らない訳です
何でも屋≒中途半端になり易い
2019/03/17(日) 11:33:59.26ID:Z5oaTBTB
あぶくま型はやぶさ型みたいなやれる事少ない艦艇も早期退役され易いけどね
2019/03/17(日) 11:40:03.68ID:Px1z6z0E
>>23
1000トンの船に搭載は無理
115名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 11:54:08.20ID:zjGKSlUh
あぶくま級は戦闘艦とすると中途半端なんですが
哨戒艦と割り切れば使い勝手はそう悪くないのですよ ま、古くさいけどね
2019/03/17(日) 12:09:40.62ID:nWKj+LHW
>>114
先ず>>1を読もうな、1000トンでなく1000トン級な
2019/03/17(日) 12:30:14.31ID:9ihIZMKG
あぶくま型+α(レーダーセンサーノード)-α(対潜)の仕事をはやぶさ型+10にんでやる、が新哨戒艇の役割、と勝手に理解しているので

76oかCAT40oをFCS連動で搭載、くらいはやるかと。RWSに12.7oか軽量20oを補てんするとして。じゃないと自爆ボートに対処できん。

対空ミサイルも陸の11式短SAMのキャニスターは高機動車に(無理やり)乗せられる程度に小さいから、FCS-3系統とインテグレートできれば、
たっかいRAMを入れなくて済むんだけど、海の主義上それはやらんだろうなー。

速力は35ノットくらいは期待したいですわ、はい。w
2019/03/17(日) 12:32:07.90ID:oMq/WxFk
いしかりが1300トン位056が1500トンなんで盛ろう思えばそれなりに盛れる
ただ小さくて使えないとその時途中で計画放棄しているから今更やるとも思えないし
長さが必要なので重武装トリマランも無いんじゃないかね
2019/03/17(日) 12:39:07.16ID:nWKj+LHW
>>117
40mmCTAと中SAM改と20mmRWSと12式ファミリーの17式を搭載してOH-1をRAH-1に改修して艦載とかいう陸自仕様哨戒艦とかちょっと考えたわ
分類は武装輸送船でいいだろ
>>118
将来三胴船コンセプトは満載1500トンで基準で言えば1200トン未満程度なんで基準1400トン程度まで増やして船体延長だろなコンセプト以上の重武装は
2019/03/17(日) 13:18:49.10ID:f4JAMFng
いやそもそもFCS-3が高ぇんだわ
2019/03/17(日) 13:34:34.64ID:7CmI+gS6
安さを追求するあまりの、一軸推進艦だけは止めてくれ。
122名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 13:39:35.14ID:Bj+Tq0ol
CTA40mmって実用化の話出てたっけ?
2019/03/17(日) 13:50:49.29ID:aTtOykqp
まだ出てない
近SAM後継に自走高射砲をって構想はあるが情報公開資料でも口径は出てなかったはず
2019/03/17(日) 13:52:52.54ID:8L5RoTis
>>113
いうてそいつら早期退役じゃなくないか
はやぶさ型ミサイル艇は就役からほぼ20年だが、これは前任者だって運用期間はほぼ20年だった
あぶくま型に至っては2020年でほぼ30年選手であって、早期どころかぶっちゃけ普通のレベル
むしろ最近のDDや、40年運用も視野に入ってるDDG・DDHが長いだけというべきだろ
2019/03/17(日) 14:42:12.60ID:vn/0atLm
一方の中国はここ20年で新造された艦艇がたくさんある
2019/03/17(日) 14:45:20.56ID:gLgwLOOz
>>124
早期退役と言うと語弊が有るが、しかし延命改修してまで使う価値は無いって事だろ
2019/03/17(日) 14:51:57.98ID:aTtOykqp
あぶくま型は艦齢延伸工事してるな
128名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 15:14:01.15ID:Bj+Tq0ol
ぼくのかんがえたしょうかいかん。

日本海で運用する際の凌波性考えると全長100mは欲しい。100mあればヘリ甲板はもちろん、うまくすれば格納庫さえも余裕を持って備えられるだろうから、三胴である必要性は薄くなり建造費を低めに抑えられる。

補給艦や多用途支援艦でも送り迎えしていることを考えると、速力は頑張って25ノット+くらいでOK。これで機関部にもコストかけなくて済む。

武装もよくて76o&RWS1〜2基にとどめて、こうして節約した分だけC4ISRに予算振り分け(UAV含む)。

船体の大きさの割に中身スカスカになるだろうけど、それは将来的に活用する余積とする(あるいはミッションベイと呼ぶとかね)。

あとはある程度の長期航海を想定して、居住環境を充実させる。乗員30名程度なら、全室個室くらいのことはやってもバチは当たらないと思うけどどうなのかね。
2019/03/17(日) 15:32:52.19ID:tSpzmepf
>>123
次期自走高射機関砲についての高射機関砲システムの研究を活用って部分だなCTA機関砲にかんしては
2019/03/17(日) 15:40:54.54ID:w3/x4DHl
中国なんか古い軍艦をばんばん捨てて新しい軍艦をどんどん作ってるのに
日本は古い護衛艦を後生大事にしてて良いのかよ
2019/03/17(日) 15:49:06.24ID:EIPMHyRk
その後生大事に使ってる旧式の護衛艦に、新型のしかも原子力潜水艦を延々追い回された挙げ句浮上なんて恥を晒したのは何処の海軍でしたっけ?
2019/03/17(日) 15:51:46.88ID:w3/x4DHl
>>131
古い護衛艦を後生大事にしてて良いのか?
2019/03/17(日) 15:53:18.32ID:9ihIZMKG
×古い軍艦をばんばん捨てて  〇古すぎる船の更新


そして、空中線4面まで含めてシステムで30億で済むFCS-3ファミリーは、どう考えてもお安いと思いますよ。
輸入だとデータ処理システム部分だけで結局50億とかかかって、サポートもとってもお高いので。
2019/03/17(日) 15:53:48.34ID:S8hi48CS
一点豪華主義で5インチ砲載せたれ
2019/03/17(日) 15:56:51.66ID:EIPMHyRk
意味が分からん
性能寿命が切れていないフネを使い倒して何が悪い
2019/03/17(日) 16:02:10.02ID:aTtOykqp
つーか護衛艦定数54隻のところ、現状46〜47隻しか保有してないのにまだ使える護衛艦を退役させてる余裕なんてない
2019/03/17(日) 16:03:57.53ID:oMq/WxFk
>>130
そんなに中国が怖いなら自衛隊の装備に危機感持つより
先ずはスパイ防止法成立と9条改正が何時まで経ってもされない事を悲観した方が良いんじゃないの?
2019/03/17(日) 16:05:26.30ID:EIPMHyRk
それよ
FFMが揃うまでは耐用年数ギリギリまで使い倒すしかない
2019/03/17(日) 16:08:50.27ID:9ihIZMKG
護衛艦は潜水艦に比べたらまぁ古いっちゃー古いですし、海自。タイコンデロガ級のベースライン2がバリバリ現役のアメリカさんとか、さよか、で片づけますけど。

一生懸命なんか言っているのが大陸からお金貰っているひと、と思えば微笑ましく思えますよ w
2019/03/17(日) 16:23:47.17ID:ZvVXt7DZ
>>130
ゆききりの代替と追加に30FFM量産するのを、ふるいの後生大事にしているようにみえるのか・・
2019/03/17(日) 17:09:46.87ID:nWKj+LHW
>>133
OPY-2はどうなるんかね?FFMのは値段的には21億だったが
XバンドのみなのかCバンドを対空専門にして他をXバンドにした物なのかどうなのか、2020開発完了予定なんでまだわからんなあ
142名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 17:16:28.23ID:44F4ALs9
>>119

もっと軽武装だろうけど、

今後「陸自仕様」も出てくる可能性は十分ある。
まだまだ輸送艦が優先だけど。
143名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 17:18:46.22ID:44F4ALs9
新設された「陸上輸送部隊」の枠で…
144名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 17:30:28.35ID:44F4ALs9
訂正

海上輸送部隊
2019/03/17(日) 18:34:37.80ID:nWKj+LHW
>>142
次期自走迫撃砲の砲塔化とかかね
2019/03/17(日) 19:06:50.13ID:9ihIZMKG
>141 OPY-2はマルチバンド空中線の成果を取り入れていると勝手に思っているので、GaNがどうせ採用されているのと相まって、
1m四方の空中線の大きさがあれば、かなり使い勝手が良いんじゃないかな。
哨戒艇用は、3面にして少し節約とかでも良いと思う。2億位安くなるんじゃないかな。
2019/03/17(日) 19:07:47.84ID:T9Xncfrc
対潜迫撃砲来るか
2019/03/17(日) 19:24:00.48ID:nWKj+LHW
>>146
GaOが実用化されたらどうなるんかね?なんか思ったより早そうなんだよな、良いことなんだけど
GaNの天下も意外と短くなりそうだ
>>146
FFMと哨戒艦に採用されれば量産効果で更に安くなりそうだしなあ
あめ型なみ型の近代化改修とかにも使えんかな
149名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 22:50:07.12ID:bvh0xtJb
現状は機動艦艇を哨戒にまわすゆとりが無いほど切迫しているとする。
切迫している → 高脅威 又は 容易に高脅威にかわりうる状況。
この様な状況下での必要な哨戒艦の装備はどういったものになるか? 
哨戒任務を果たしつつ、脅威に対し自衛しうる装備が必要と考える。 
哨戒装備 → 高度なセンサー・ソナー・哨戒ヘリ・RWS
自衛装備 → 76mm砲・CIWS・電子対抗手段・SSM 
状況から逆算して装備を検討した。 
1000t級・30名等の情報はあえて考慮しなかった。
2019/03/17(日) 23:24:46.78ID:nvsHoROl
>>146
哨戒艦の少ないだろう発電能力で賄えるんだろうかソレ?
ぶっちゃけOPS-20と28、そして簡易な3次元レーダーを動かすので手一杯じゃないかと思えるんだが
2019/03/17(日) 23:28:18.88ID:0U5bAbif
大きな発電機を積むしかないか
2019/03/17(日) 23:33:55.15ID:dRW6vLuz
>>150-151
CRPポッド推進採用して、ポッド用発電機の出力をレーダ等に回せる
(その間は単なるディーゼル一軸推進になる)構成にすればいいんじゃ?
2019/03/17(日) 23:34:13.37ID:ap+6qAEg
>>130
中国が古い軍艦をばんばん入れ替えていくのはそもそも基本的な建艦技術が未熟で長く使うと粗が目立つ
日本や米国の場合 基礎的な建艦に問題がなく載ってる上物(ミサイルやレーダー等)が古くなるのが問題
改修して長く使うのは正しい戦略
2019/03/17(日) 23:52:13.23ID:w3/x4DHl
>>149
>1000t級・30名等の情報はあえて考慮しなかった。

考慮しないと意味ないぞ
2019/03/17(日) 23:54:05.28ID:w3/x4DHl
>>153
負け惜しみに見えるが
本心は中国みたいに新造したいんだよね?
156名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 00:14:25.26ID:aYtKtuxP
自衛隊最強で、日本が世界最高の技術力だし
パクリしかできない中国などお呼びではないよ
2019/03/18(月) 01:08:37.75ID:QyLRcQQV
そういや昨日同クラスの艦艇比較したものだが
1000t台で出来る限りの武装山積みにした例が一例あったので張ってみる。

・サール5型コルベット
排水量
基準: 1,075トン  満載: 1,275トン

乗員 62名 (航空要員含む)

兵装
20mmCIWS×1
短SAM VLS (8セル)×4
ハープーンSSM ×8
3連装短魚雷発射管×2

艦載機
AS.565SA 一機

哨戒艦もやろうと思えばここまでいける……のかもしれない(尚トップヘビーである
2019/03/18(月) 02:20:35.88ID:sWMLs53w
>>155
いや 基本的にまだ中国の建艦技術にしろアビオニクスにしろ西側の平均値にすら大きく届いてないでしょう
中国の工業製品の多くはたいてい 

1 どこかの製品を違法コピーし開発コストをかけない分安く提供してる
2 安全マージンを大幅に削り見かけ上の性能が高いように見せる

の2つ
2019/03/18(月) 06:04:53.93ID:fK74u/q5
>>157
62人…やっぱり短SAM、SSM、対潜兵装、ヘリを搭載するとそれくらい必要になっちゃうんだよなー
2019/03/18(月) 06:32:52.45ID:QyLRcQQV
>>159
只サール5型の場合一応イスラエル海軍の旗艦扱いなので
関連設備まで有するので丸っと比較するのは危険かもしれん

司令部人員周りの設備分更にデカくなってるだろし
2019/03/18(月) 06:59:31.22ID:hfjYs5XZ
やはり30人というのが大きな縛りとなるな
2019/03/18(月) 07:02:23.14ID:D5hJvS4+
>>161
トン数は多少変えれても人員の方は変えれないだろうからなあ
艦橋以外人がいない船とかなるかもな
2019/03/18(月) 07:55:38.05ID:D5hJvS4+
>>150
>>151
>>152
統合電気推進になるんでないかね高速性能は目を瞑ることにして
巡航25ノット程度出せれば輸送船や揚陸艦には追随できるし
2019/03/18(月) 08:02:59.39ID:QyLRcQQV
3直での巡航体制だと割って10人、
で、以下のうみじの4分隊に割り振ると各分隊1名程度しか即応できないという……
(1分隊・・・砲雷、水雷、2分隊・・・船務、航海、3分隊・・・機関、4分隊・・・補給、衛生)

艦橋に3人、機関1、2名、補給衛生1名残りはCIC要員とするとカツカツも良い所すぎらぁ……
2019/03/18(月) 08:17:33.24ID:ZoUU6zvi
>>164
艦橋とCICは一体化だろなあ、後近海とクルー制前提で二交代制かね
そうすれば15人になる
2019/03/18(月) 08:19:09.62ID:jSpJVT48
前スレで話題のシンガポール海軍インディペンデンス級LMVは運行23人、運用時?30人っぽい
艦橋に20人で、指揮、航海、機関、通信の各座席が2席づつあるようなので二交代制っぽいのだそう


http://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/2017/imdex-asia-2017-show-daily-news/5262-aboard-the-republic-of-singapore-navy-s-next-generation-lmv-rss-independence.html
2019/03/18(月) 09:00:38.43ID:QlK3y6Mn
身も蓋もない話だけど財無省が部隊新設を認めたのだから相当安いのだろう…
2019/03/18(月) 09:04:28.00ID:QyLRcQQV
>>165
この辺はミサイル艇の配置状況分ればいいんだろけど流石に情報そうそう流れてこんだろし闇の中やろなって……
近海前提だと最悪レンチンオンリーも十分あり得るけど

>>167
そして装備ががががががが
いや、マジで3インチとCIWSは無いと自衛能力どころの騒ぎで無くなるけどどーするべ……
2019/03/18(月) 09:12:20.02ID:ZoUU6zvi
>>167
その辺はどうだろな?財務省からの指摘では他に使えない哨戒艇が槍玉に上がってた所があるんで多用途に使えるとなれば問題ないんでないかな
2019/03/18(月) 09:39:10.05ID:h+KZ3K38
>>167
初期の哨戒艦は特にそうかも
FFMもVLSが後日装備みたいだし
2019/03/18(月) 09:52:50.92ID:KhW52HEh
>>93
弾庫に人員を配置しない。
つまり、弾庫無し。

を想像するんだ。
即応弾しか乗せない。
2019/03/18(月) 09:55:57.87ID:KhW52HEh
>>128
日本海では運用しない。

あくまでも南西方面。

と考えるんだ。
173名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 10:24:13.83ID:80S+X4YP
正直FFMのVLSが後日装備とかいう情報は当時の25DDのVLSが16セルだと思われてたくらいの信憑性だと思ってるわ
2019/03/18(月) 10:32:08.20ID:N6OjbfCB
スレチの話だが、今回は正直未搭載のフネが1隻や2隻ではないからなあ
逆に本当に経費削減してるんだと思うわ
ぶっちゃけハコさえあれば後のせでも大丈夫なわけだし、拘ってフネさえろくにできませんでしたよりは百倍マシなわけだし
2019/03/18(月) 10:37:34.51ID:+si5Zlbv
>>163
>巡航25ノット程度

これだと最高速度は30ノット弱だぞ。巡航速度は最高マイナス4ノットくらいだ。
2019/03/18(月) 10:37:38.30ID:QyLRcQQV
うらが「三インチ……」
あぶくま型一同「RAM……」
ゆうばり型「CIWSさえ積んでもらえなかったのもいるんですよ!」
ましゅう型「それな」
2019/03/18(月) 10:45:34.24ID:jSpJVT48
LMVが76mm×1、12.7mmRWS×2、25mm RWS×1、VLS×12セル
対空レーダー×1、航海レーダー×1、射撃管制システム

で2交代30人なんてそこら辺覚悟しといた方が良さそう
178名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 12:36:49.90ID:jifpOBV4
>>173
同意見だな

補正で就役時には装備してると思う
179名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 12:39:44.55ID:QzWauUMi
【新しい元号は分合″にすべき】 世界教師マ@トレーヤが提唱する『分ち合い』にちなんだものにしろ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552791111/l50
180名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 12:49:24.26ID:jifpOBV4
>>174
本当にないと困るものは後日でもきっちり装備してるしな
1000t越えてくる艦だと30年以上使うだろうから拡張性を確保して後日装備の可能性確保いておく方がいい

個人的には船体に金掛けてほしい
SSMは搭載スペース確保、CIWSなんか中古のファランクスでいいから将来レーザーに換装することを想定
こんなのかいいかなと思う
181名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 13:02:04.93ID:ILxufaG3
1000トン 40ノット vls24 75mm砲 アスロック 短魚雷 ヘリ格納庫(f-35 オスプレイ格納可)ciws ram ASM-3超音速対艦ミサイル16発搭載くらいの能力は必要 最低24隻
2019/03/18(月) 13:04:17.01ID:ZoUU6zvi
>>181
1000トンでなく1000トン級な定期
183名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 13:30:25.99ID:jifpOBV4
>>182
私は「1000t」ではなく「1000t越えてくる艦」と書いたが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況