※前スレ83
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546480265/
ワッチョイ無し
※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550152266/
【軍事】- 新・戦艦スレッド 85cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/17(日) 06:50:22.26ID:zOGhqPln2名無し三等兵
2019/03/17(日) 08:09:16.34ID:eMqBbAmo 自動装填の50センチ砲が必須
2019/03/17(日) 16:53:41.12ID:VVOzDgTh
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 8時間 5分 1秒
前スレ84
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 8時間 5分 1秒
前スレ84
2019/03/17(日) 22:46:42.02ID:vyaz30SB
おつん
7名無し三等兵
2019/03/18(月) 19:05:21.31ID:0u2gG8E4 うちの近くの海岸から32q先に関空の管制塔があるねん。
計算したら管制塔の40m以上上は水平線上に見えるはずやねん。
昨日8倍の双眼鏡もって行ってきてん。やや霞んでるっぽいが普通の晴れ。
なんも見えなんだわ。
計算したら管制塔の40m以上上は水平線上に見えるはずやねん。
昨日8倍の双眼鏡もって行ってきてん。やや霞んでるっぽいが普通の晴れ。
なんも見えなんだわ。
2019/03/18(月) 20:08:03.28ID:DMJGN29k
籠マストっぽいね
もしかして籠マストは迷彩効果を狙ったのか??
もしかして籠マストは迷彩効果を狙ったのか??
2019/03/18(月) 20:17:12.89ID:usR7kgND
飛行物体がうろちょろしてんのに
迷彩効果なんかあったら事故の元だろ
迷彩効果なんかあったら事故の元だろ
10名無し三等兵
2019/03/18(月) 21:55:18.27ID:rlvOBKa2 >>7
関空 視程で検索してから見に行くといいよ。
関空 視程で検索してから見に行くといいよ。
11sage
2019/03/18(月) 22:27:56.19ID:0u2gG8E4 いや別に関空の管制塔が見たいんじゃなくて
よっぽど晴れないと30km以上先の水平線向こうのものは見えんという事実を確かめに行ったのだ。
昼間なら光学兵器もレーダーも変わらないなんてのたまってる本があるからさ
よっぽど晴れないと30km以上先の水平線向こうのものは見えんという事実を確かめに行ったのだ。
昼間なら光学兵器もレーダーも変わらないなんてのたまってる本があるからさ
12名無し三等兵
2019/03/18(月) 23:38:53.58ID:QIup1amE たとえば油壺からは江ノ島はよく見えるしその背後に富士山がででで〜んと鎮座してるじゃん、俺アノ風景が好きなんだ
13名無し三等兵
2019/03/19(火) 00:55:35.97ID:sduowuqT 中華からPM2.5やら流れ込んでるし、そうでなくても空気の悪い現代の視程と
70年以上前とそのまんま比べてもなぁ・・
それに素人と訓練した軍人を対等に考えるのも‥
見張りが発見したが自分には見えなかった、遅れて確認できたとかの回想いくつもあるし。
70年以上前とそのまんま比べてもなぁ・・
それに素人と訓練した軍人を対等に考えるのも‥
見張りが発見したが自分には見えなかった、遅れて確認できたとかの回想いくつもあるし。
14名無し三等兵
2019/03/19(火) 02:34:41.72ID:KRaoD2hu デンマーク海峡海戦でのプリンツ・オイゲンが撮影したプリンス・オブ・ウェールズとか、
サマール島沖の海戦での米艦が撮影した利根(筑摩?)とか、
どちらも十数kmの距離のようだけど、かなりボンヤリしてるわな
>>7
ゴツい三脚に据えた180mm30倍の双眼鏡を使って、心眼で見るんだよ
必要なら黄色や橙色のフィルターも使って
それなら見えてくる筈
サマール島沖の海戦での米艦が撮影した利根(筑摩?)とか、
どちらも十数kmの距離のようだけど、かなりボンヤリしてるわな
>>7
ゴツい三脚に据えた180mm30倍の双眼鏡を使って、心眼で見るんだよ
必要なら黄色や橙色のフィルターも使って
それなら見えてくる筈
15天むすカニ
2019/03/19(火) 03:37:39.23ID:sWIwpFA+16名無し三等兵
2019/03/19(火) 08:09:00.28ID:LZ0l1HkC17名無し三等兵
2019/03/19(火) 09:05:14.88ID:FavFpaTH >>16
ご名答
ニコンの資料によると、実視界は22.5倍で2?40'、30倍で2?
架台には防振機構が付いているようなんだけど、艦の動揺に対する自動スタビライズ機構は無いみたい
動揺周期が長いから手動で問題無いとされたんじゃない?
砲戦・魚雷戦用光学兵器にすら自動スタビライズ機構を付けることができなかった位だから、
付けたくてもできなかったってのが正直な処だろうけど
船酔いなら問題ない
見張員は専属に近い形なので慣れている
第4艦隊事件の際、片舷傾斜70度強(両舷合わせて150度位)だったが誰一人船酔いしなかったと、駆逐艦彌生航海長が証言しているしね
ご名答
ニコンの資料によると、実視界は22.5倍で2?40'、30倍で2?
架台には防振機構が付いているようなんだけど、艦の動揺に対する自動スタビライズ機構は無いみたい
動揺周期が長いから手動で問題無いとされたんじゃない?
砲戦・魚雷戦用光学兵器にすら自動スタビライズ機構を付けることができなかった位だから、
付けたくてもできなかったってのが正直な処だろうけど
船酔いなら問題ない
見張員は専属に近い形なので慣れている
第4艦隊事件の際、片舷傾斜70度強(両舷合わせて150度位)だったが誰一人船酔いしなかったと、駆逐艦彌生航海長が証言しているしね
19名無し三等兵
2019/03/19(火) 09:34:53.44ID:pRCuT+Qq 先日弾丸フェリーで桜島に行ってみたんだがあいにくの雨
鹿児島市内からも見えるどころか桜島にいっても見えない・・・
こんなもんかもしれんねとおもった日曜日、桜島ハァハァ
鹿児島市内からも見えるどころか桜島にいっても見えない・・・
こんなもんかもしれんねとおもった日曜日、桜島ハァハァ
20名無し三等兵
2019/03/19(火) 09:39:08.95ID:2UtFMWkp21名無し三等兵
2019/03/19(火) 10:18:49.99ID:5MYwDEtg 馬鹿ばっか
23名無し三等兵
2019/03/19(火) 11:17:43.06ID:2UtFMWkp どう動揺するかは分からないでしょ。
ある程度周期的なものはあっても。
ある程度周期的なものはあっても。
24名無し三等兵
2019/03/19(火) 11:42:34.01ID:5MYwDEtg 居直る馬鹿
25名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:25:27.15ID:LZ0l1HkC >>20
方位盤の動揺補正は、視野の安定のためにやるのではなくて、動揺データを射撃盤に送ることが主目的
照準視野の中で目標は上下左右に揺れるが、上下動揺(レベル)は射手が、左右動揺(クロスレベル)は動揺手が補正
レベルは照準線の直交軸周りの回転運動、クロスレベルは照準線周りの回転運動
これを射撃盤に送る
船体動揺へ砲塔が追随できていれば、理屈の上ではいつでも発砲可能
方位盤の動揺補正は、視野の安定のためにやるのではなくて、動揺データを射撃盤に送ることが主目的
照準視野の中で目標は上下左右に揺れるが、上下動揺(レベル)は射手が、左右動揺(クロスレベル)は動揺手が補正
レベルは照準線の直交軸周りの回転運動、クロスレベルは照準線周りの回転運動
これを射撃盤に送る
船体動揺へ砲塔が追随できていれば、理屈の上ではいつでも発砲可能
26名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:37:16.26ID:2UtFMWkp 射手が上下動揺を補正するのでしょ?
ということはファインダーの中心に的を保つ必要があるということじゃん。
それを手動でやるのは難しそうだなって話ですよ。
ということはファインダーの中心に的を保つ必要があるということじゃん。
それを手動でやるのは難しそうだなって話ですよ。
28名無し三等兵
2019/03/19(火) 13:04:24.54ID:ZQsDa7WX30名無し三等兵
2019/03/19(火) 13:25:46.05ID:NnLZGXg4 船にはGM値から計算される固有の動揺周期がある
貨物船などは積載量で変わるけど
軍艦は大きくは変動しないし大きく変動しないようバラストタンクに注水したり
燃料タンクに注水する。
砲戦は基本直線運動で行うので、船の揺れを縦と横に分解した動揺修正も、ある一定の周期になる
貨物船などは積載量で変わるけど
軍艦は大きくは変動しないし大きく変動しないようバラストタンクに注水したり
燃料タンクに注水する。
砲戦は基本直線運動で行うので、船の揺れを縦と横に分解した動揺修正も、ある一定の周期になる
31名無し三等兵
2019/03/19(火) 13:27:50.95ID:NnLZGXg4 ゲーム坊のいう当然の疑問w
32名無し三等兵
2019/03/19(火) 14:53:57.93ID:mILDrCo8 いよいよ中学生も春休みになったんだろ
33名無し三等兵
2019/03/19(火) 15:18:09.12ID:LZ0l1HkC >>27
別にOK
ただ日本の場合、手記なんかで、射手は縦動揺の補正はせずに、船体が水平になった瞬間を見定めて引き金を引くなんて話もある
それに対しては、水平になった瞬間は動揺の角速度の最大点だから、傾斜周期の折り返し点、つまり角速度ゼロで引き金を引く説も見たことがある
その場合、砲身には動揺傾斜角を折り込んだ仰角をかけとくことが必要だから、そこまでやるのか疑問だけどね
アメリカについては、砲身がリアルタイムに動揺追従していつでも発砲可能なもの、砲身は固定しておいて所定の傾斜で自動発砲、手動発砲の各モードがある
別にOK
ただ日本の場合、手記なんかで、射手は縦動揺の補正はせずに、船体が水平になった瞬間を見定めて引き金を引くなんて話もある
それに対しては、水平になった瞬間は動揺の角速度の最大点だから、傾斜周期の折り返し点、つまり角速度ゼロで引き金を引く説も見たことがある
その場合、砲身には動揺傾斜角を折り込んだ仰角をかけとくことが必要だから、そこまでやるのか疑問だけどね
アメリカについては、砲身がリアルタイムに動揺追従していつでも発砲可能なもの、砲身は固定しておいて所定の傾斜で自動発砲、手動発砲の各モードがある
35名無し三等兵
2019/03/19(火) 19:19:45.84ID:LZ0l1HkC >>34
一般的な話だから
いずれにしても、船体動揺は砲身にも伝わるので、適切に処理しないと当然のことながら弾は当たらない
動揺量を射撃盤に送って砲身の俯仰・旋回角に反映させるか、砲身は揺らしておいて発射タイミングで調整するか
後者なら、タイミングを計器で測るか、人が測るか
いずれかしかない
一般的な話だから
いずれにしても、船体動揺は砲身にも伝わるので、適切に処理しないと当然のことながら弾は当たらない
動揺量を射撃盤に送って砲身の俯仰・旋回角に反映させるか、砲身は揺らしておいて発射タイミングで調整するか
後者なら、タイミングを計器で測るか、人が測るか
いずれかしかない
36名無し三等兵
2019/03/19(火) 20:36:48.52ID:SyGqKO/x >>34
何にそんなことが書いてあるの?
船の動揺は3次元でそれを縦横に分けて修正している。
射手が上下に照準線を動かし縦動揺を修正することは、砲の照準自体を上下させるのと同じ事
これが無視されるなら、敵艦のどこを狙うなんて不可能
何にそんなことが書いてあるの?
船の動揺は3次元でそれを縦横に分けて修正している。
射手が上下に照準線を動かし縦動揺を修正することは、砲の照準自体を上下させるのと同じ事
これが無視されるなら、敵艦のどこを狙うなんて不可能
37名無し三等兵
2019/03/19(火) 22:36:05.16ID:QsPQ0+F0 >>36
米海軍の調査報告書にあるデータフロー図とか各種書籍にある図とかを見る限りそうなっているな
射撃盤は照尺角を算出して方位盤に送り、
方位盤は照準による高角の値に射撃盤からの照尺角を加えたものを砲塔・砲台に送る、
ってのが日本海軍の基本パターン
だから動揺のデータや高角のデータは方位盤と射撃盤とでやり取りはしない
米海軍の調査報告書にあるデータフロー図とか各種書籍にある図とかを見る限りそうなっているな
射撃盤は照尺角を算出して方位盤に送り、
方位盤は照準による高角の値に射撃盤からの照尺角を加えたものを砲塔・砲台に送る、
ってのが日本海軍の基本パターン
だから動揺のデータや高角のデータは方位盤と射撃盤とでやり取りはしない
38名無し三等兵
2019/03/19(火) 23:32:46.00ID:3viwxWYJ 最後は感と運
41名無し三等兵
2019/03/20(水) 02:55:00.27ID:BoF4vljX >>40
少し考えたらわかりそうなもんだけど?
射撃盤が出す仰角は現在の距離と敵の未来位置と弾道曲線から計算された物
その数値に単純に照準器の仰角を加えたら想定していない弾道で弾は飛行する。
射撃盤に照準器の仰角データー行かないならまともな計算が成り立たない。
それに第2次大戦期には主砲で対空射撃するように方位盤に高射用照準器付けたりして改造してるはずだけどね。
少し考えたらわかりそうなもんだけど?
射撃盤が出す仰角は現在の距離と敵の未来位置と弾道曲線から計算された物
その数値に単純に照準器の仰角を加えたら想定していない弾道で弾は飛行する。
射撃盤に照準器の仰角データー行かないならまともな計算が成り立たない。
それに第2次大戦期には主砲で対空射撃するように方位盤に高射用照準器付けたりして改造してるはずだけどね。
42名無し三等兵
2019/03/20(水) 07:16:23.18ID:kf3XJ7vX >>41
自分勝手な理屈を捏ねるより、実際どうだったのかを調べる方が先だと思うぞ
>それに第2次大戦期には主砲で対空射撃するように方位盤に高射用照準器付けたりして改造してるはずだけどね。
そんな事実あったか?
94式方位盤5/6型とか98式方位盤改1とかは、後付云々でどうにかなるレベルの物じゃないし
自分勝手な理屈を捏ねるより、実際どうだったのかを調べる方が先だと思うぞ
>それに第2次大戦期には主砲で対空射撃するように方位盤に高射用照準器付けたりして改造してるはずだけどね。
そんな事実あったか?
94式方位盤5/6型とか98式方位盤改1とかは、後付云々でどうにかなるレベルの物じゃないし
44名無し三等兵
2019/03/20(水) 09:42:13.87ID:IqYWNjuh おなじことだろ
45名無し三等兵
2019/03/20(水) 10:43:33.64ID:gSDOox6z46名無し三等兵
2019/03/20(水) 11:25:48.85ID:neSiLV28 92式方位盤が射撃盤から仰角データー受け取るのは
パララックス補正をかけるため
ちゃんと図面見てるならわかること
パララックス補正をかけるため
ちゃんと図面見てるならわかること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★2 [BFU★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 【悲報】日本でandroidスマホをiPhone以上に普及させる方法、この円安でiPhone買い続ける民を救いたい [605029151]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- トランプ「高市にアドバイスしたが発言撤回すると支持を失うという説明を受けた」
