X



【軍事】- 新・戦艦スレッド 84cm砲
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三等兵
垢版 |
2019/02/14(木) 22:52:04.32ID:GsHqu1gL
一物
0007名無し三等兵
垢版 |
2019/02/15(金) 21:33:38.97ID:la/O2L9u
男たちの大和がフルボッコされたけど結局一方的にボコられたのは事実だからなあ
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/02/15(金) 21:36:30.61ID:YNQSRTuT
失礼な、ピンポイントでカラー撮影できる奴を落としてるんだぞ
0009名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 14:40:45.92ID:JNt4sv/P
>>7
大和迎撃の方法として、航空攻撃か戦艦の両方が考えられた

結局、戦艦に対する航空の優位を実証するために航空攻撃に決まった
武蔵の時は、米軍にとっても戦艦に対する雷爆同時が初めてだったので、大和で攻撃パターンを仕上げたかったのだろう

戦艦による迎撃はスリガオで済んでたので、今度はマーク8とマーク13で撃ちまくれば良いことは分かってたからね
0010名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 17:14:09.79ID:g1eXTj7G
スリガオで戦艦って役に立ったっけ?
狭水面では大型艦より小型艦の魚雷艇と駆逐艦の有用性が実証されただけじゃん。
0011名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 17:49:05.66ID:Ysf9CvSV
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 2時間 44分 31秒
前スレ
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 19:08:13.77ID:eNKRQo6Y
たしかに扶桑山城は全く役に立ってない
0014名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 20:33:22.89ID:Q1lFdNu1
扶桑山城のいい使いどころってどこだろう
下手に使うより練習戦艦のまま本土と南方行き来でもいいと思うが…
0015名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 20:50:23.38ID:g1eXTj7G
動かすだけで油の無駄
0016名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 20:52:41.33ID:qAe/8lSU
戦前にドイツに廻航して輸送船団狩りに使ってもらう、大活躍間違いなしだお
0017名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 20:53:22.14ID:Q1lFdNu1
練度維持のための訓練って言う大事な仕事すら否定か ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0018名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 20:59:04.42ID:g1eXTj7G
使い道のない物で訓練するだけ無駄
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 21:45:51.50ID:y4V2EIu+
もちろん圧倒的な航空戦力を背景に上陸作戦の対地砲撃支援よ。
それ以外に使いようなかろ。なお(以下略)
0020名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 22:11:11.02ID:NHuBeIt3
ワイオミングくらいにしないと、練習の本気度が認められない
0021名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 22:27:22.95ID:MMfFQ8yd
両用砲満載時代のワイオミングなら上陸作戦とかでの防空艦に使えたかも
まあ駆逐艦沢山作ったのでそっちで足りるのですが
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 22:29:45.13ID:y4V2EIu+
矢張り新戦艦8隻、正規空母24隻ほど建造して正面から圧迫殲滅するのが必勝法であろうか
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 22:42:35.19ID:MMfFQ8yd
造る金と時間と資材が全部足りないのにどうするのと
0024名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 23:06:57.87ID:y4V2EIu+
それは勿論、日露戦争に遡って歴史修正を……
0025名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 23:21:05.33ID:g1eXTj7G
ゲームだけやって引籠っててくれないかな?
0026名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 23:56:40.49ID:y4V2EIu+
ゲームだってそんなんできまへん
(RSBCはプレイ可能でないし……)
0027名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 00:23:18.14ID:uLC+Txek
太平洋戦記やら激闘ソロモンとか好きにいじれるだろ
0028名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 05:57:46.89ID:2vo9tfm8
お前自身が引きこもりやろ すっこんでろゲームオタク
0029名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 07:19:12.16ID:VCm13cGC
つかふつうにソロモンに投入してればよかったんじゃね?
うまくいけば山城と扶桑の大活躍でガダルカナル奪還とかあると思います
0030名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 08:14:33.67ID:YkB0nHwm
>>16
速度が足らない
大西洋で通商破壊戦やるなら金剛型の方がいい
(戦艦の通商破壊戦など無駄というツッコミは、、、やめてね)
0031名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 16:01:38.07ID:n9TfTY8B
大和型戦艦って碇泊してるだけで一日に50トン重油消費するらしいな
大和武蔵がトラックに延々と待機してるだけで1日100トン、つまり年間3万6500トンの重油が必要
もしかして山本五十六ってアホなんじゃね?
0032名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 16:10:26.23ID:aH995BOu
栗田が嫌がったガダルカナル砲撃
素直に大和が行けば良かった

米は就役したての新戦艦を投入したのに
0033名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 16:10:59.74ID:ghqYfjSj
マッカーサーが「パラオの強力な日本艦隊」と形容している通り、内南洋に連合艦隊主力が展開することで米軍の中部太平洋作戦を牽制する効果があったのは明らかかと
0034名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 16:17:04.80ID:ouqXxrfQ
>>32
山本って「お前がやらないなら俺が、連合艦隊司令長官の俺が自らやるぞ、ええんか、お前はそれでええんか」って論法で部下をよく脅迫するよな…
0035名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 16:21:36.29ID:DoKe4OHW
ていうか、ソロモンの制空権喪失が敗戦の不可逆的な入り口だったから、ヘンダーソン砲撃には全戦艦を全投入すべきだった
我が全力で彼の分力を撃つ

陸奥や武蔵も健在、比叡の沈没前、伊勢日向の改装も未着手
戦艦が12隻揃ってたピンポイントタイミングだろうに
0036名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 16:27:25.77ID:ouqXxrfQ
>>35
ヘンダーソン基地艦砲射撃が成功したのって我青葉のサポ島沖海戦で米艦隊が避退してたから成功したんであって
近藤信竹第二艦隊司令長官が言ってたように柳の下にいつも泥鰌はおらぬわけで

栗田部隊が成功したからって、次に大和武蔵長門陸奥注ぎ込んでもダコタ、ワシントンと巡洋艦駆逐艦のレーダー射撃と魚雷艇で行動不能になって
次の日飛行場から離陸したB-17やB-24の爆撃であっさり終わると思う
0037名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 16:34:52.39ID:ouqXxrfQ
>>33
もうラバウルに火がついてニューギニアもマジでヤバイ時に
某連合艦隊司令長官は連合艦隊はトラックにあって第一線で将兵と共に戦わん!ケ号作戦は連合艦隊の汚点だ!今後一切あのような事をさせないでくれ!とか言って
軍令部のトラックから逃げろっていう警告を無視してたけど、トラックがちょっと偵察受けたら物凄い勢いでトラック→東京の4400kmを敵前逃亡したし…

こいつパラオでもアドミラルティに大輸送船団来るって誰も受信してない架空の知らせが来たってことにして、ダバオに敵前逃亡してるよね、まぁ死んだけど
0038名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 16:36:29.66ID:ghqYfjSj
史実でもヘンダーソン飛行場の砲撃に成功した翌朝に米重爆部隊は日本艦隊を追撃せずに真っ先にニューカレドニア方面へ待避したし、
戦艦VS魚雷艇の史実だとスリガオ海峡海戦で扶桑/山城に襲撃をかけた米魚雷艇は副砲等の砲撃で接近前に撃退されている
0039名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 16:39:25.53ID:ouqXxrfQ
>>38
スリガオは無事撃退したけど
ソロモン方面はかなり魚雷艇に苦しめられたろ
そのうち(タロキナ上陸くらい)に対策編み出して、水偵の昼間夜間問わない爆撃で米魚雷艇を無効化したけど
0040名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 17:31:36.31ID:659fCD/X
>>36
比叡、霧島ほど簡単にはやられんだろうし、霧島でもダコタに主砲当ててるんだから
そうあっさりではないと思う。
それに全体から見たらやはり大和長門の出番はあそこだったと思う。たとえ負けるのだとしても。

・・・ってやっぱレイテに突入しなかったから言われるんだよな
0041名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 17:49:34.50ID:n9TfTY8B
>>40
連合艦隊の命令がコレ
https://i.imgur.com/6qZSSLh.jpg
「先ヅ所在敵海上兵力ヲ撃滅次デ攻略部隊ヲ殲滅スベシ」

それを受けた栗田の訓示がコレ
https://i.imgur.com/xJh6O2o.jpg
「当艦隊は連合艦隊命令に基づき総力をあげてレイテ湾に突入するのであるが、いやしくも敵主力武隊撃滅の好機あれば、乾坤一擲の決戦を断行する所存である。」
だからな…
高速で移動する機動部隊なんか低速の戦艦部隊で捕捉撃滅できるわけないのに

叛乱の気に満つ満つというか、なんというか…
0042名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 19:59:35.97ID:CtSbV3Jj
扶桑は魚雷で弾薬庫誘爆なのだろうか?
遠距離砲弾?

西村艦隊 夜戦だと裏目に出たよな。レーダー射撃に魚雷は見えない
昼戦に持ち込んで駆逐艦の魚雷をどう消耗させるか。
駆逐艦の船影を見かけたら反転して射撃離脱しかないな。
その繰り返しで栗田艦隊を待つ。
0043名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:19:51.32ID:vui1jJHA
栗田クンは何すっか分からん怖さがあるよな
切れたナイフってか…
ミッドウェーで護衛すべき船団無視したり三隈最上が翌日敵航空攻撃圏内で衝突したら即座に見捨てて逃げ出すし、ぱねー漢だゼ
0044名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:25:20.73ID:vui1jJHA
>>42
元扶桑艦長の鶴岡信道少将は扶桑の水平防御は60kg爆弾には耐えるが、250kg爆弾だと貫通するので、上から爆弾や砲弾が落ちてきたら即弾火薬庫爆発する
T字戦法の砲戦をまともに受けたスリガオは、明らかに装甲の薄い水平防御を貫通して弾火薬庫に命中したか誘爆を起こして、二つに割れて沈んだと述べているな
0045名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:33:04.19ID:659fCD/X
>>44
確かにあり得ないことではないが魚雷で戦艦が船体真っ二つってのは疑問符つくよね。
戦後の文献流通の中で、砲戦で日本戦艦が轟沈という事実を認めたくないという
妙なプライドの力がどこかで働いたのかもしれない。
0046名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:34:19.72ID:gWCKN3Wr
米のレポートと付き合わせると扶桑は魚雷以外の原因はない。
0047名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:38:03.14ID:xOQeawe6
双方の記録みても魚雷以外の要因はないからなあ・・・
それこそ扶桑の弾薬庫が何らかの原因で自爆でもしてりゃ別だけど
0048名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:42:44.05ID:659fCD/X
しかしそれならそれで戦艦が魚雷で真っ二つたあって言いたくなる。
矢矧君を見習いたまえみたいな。
まあ魚雷も砲弾も当たり所ではあろうけど。
0049名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:44:44.63ID:Q/9EePJu
扶桑の最期にT字は関係無いからなぁ
しかし、扶桑・山城の水平は25番に抜かれるのか?
0050名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:48:16.66ID:659fCD/X
プレユトランドだもの。仕方ないス。
0051名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 21:07:42.05ID:sUtG+gtq
>>49
一枚換算で50mm程度だから遅動の艦船攻撃用徹甲爆弾なら抜くんじゃね
日本の25番みたいな
0052名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 22:21:42.98ID:kuaYRR5y
>>46
バーラムみたいに魚雷を受けて転覆した後に爆発じゃないのかな?
0053名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 22:37:08.10ID:fkJWOWCe
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/扶桑型戦艦
水平防御は強化されたが、弾火薬庫の最厚部でも250kg爆弾に対する防御や中口径砲弾、大口径砲弾に対する防御としては不十分であった[67]。

だから一番厚いとこの水平でも25番でやばいと言う事か
0054名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 22:52:09.78ID:7jxKJdMh
>>46
ウエストバージニアのアクションレポートでは、14回の斉射で、初弾命中を含めて全斉射で命中弾の可能性ありとしている

これが本当かどうかは確かめるすべはないけど、否定する根拠も無い

ビスマルクへの射撃で分かる通り、近距離からの射撃が当たっても沈められないのは事実
0055名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 22:53:48.94ID:7jxKJdMh
あ、扶桑か
失礼した

扶桑は魚雷でしょ
0056名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 22:59:42.43ID:7evIjoqq
山城も魚雷だしね

時雨見逃してるのに水柱は見逃さないなんて報告信じろと言われてもな。
0057名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 23:02:02.17ID:0swlvakB
でも距離13kmから米戦艦と巡洋艦部隊が数千発撃ち込んだんだろ?
0058名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 23:08:05.90ID:659fCD/X
よう分らんわな。
戦場の報告なんて無茶苦茶なこと多いし、ましてや真夜中だろ。
長い時間が立ってからの証言となればさらにだし、
いろいろ虚栄心やら何かの都合やらで粉飾、捏造もあるだろうし。
0059名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 23:22:08.88ID:7evIjoqq
>>57
何にそんな数字が書いてあるの?
戦艦は19000から18000mあたりだし、
巡洋艦が13000から10000mあたり

巡洋艦はレーダーじゃ目標と水柱の判別困難で
目標周辺にばら撒きましたと正直に書いてる。
接近してた駆逐艦は命中弾と思われる閃光をいくつも確認してるが、
発砲炎との区別ができたのか怪しい。
ビスマルクの発砲動画からも区別は困難とわかる。
0060名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 23:28:18.30ID:85FRcMXq
アメリカの射法は初っ端から一斉打ち方でとにかく撃って撃って偶然当たる事を期待する射法だからな
一発目を交互打ち方で観測修正、二発目を発射して修正、三射目で夾叉狙う日本の射法は正反対
0063名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 00:23:15.98ID:jrfbfDdg
>>62
第一次ソロモンの夜戦でで鳥海が初観急してるよ
0065名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 00:38:36.13ID:BlgPX5xI
一応サマール島沖海戦で敵高速空母部隊を壊滅させたという実績(笑)が栗田艦隊にはあって天皇のお褒めまで頂いてるんだよね
だから謎の反転というのも当時は別に謎じゃなかった
敵機動部隊を潰したんだから輸送船如きと心中する事は無かったと
0066名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 01:00:39.33ID:OMmcnJFb
>>60
アメリカ海軍は命中率よりも時間当たりの命中弾数重視だったような。
命中率は低くてもトータルで多く当てた方が勝ちと。
0067名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 01:03:40.04ID:hCKkblmk
いうても空母6隻艦載機400機だからな
あれ?これ普通に栗田艦隊より強くね?
0068名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 01:07:47.50ID:OMmcnJFb
>>65
空母一個機動群を撃滅したが味方は半壊してて確認できない敵からの空襲が続いているって判断だから
これ以上戦ったら全滅するだけで船団攻撃どころではないわな。
ヤキイカの方向にする別の敵機動部隊を攻撃しようとしたなんて下手な言い訳しないで撤退しますでいいやん。
0069名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 01:11:42.16ID:OMmcnJFb
>>67
栗田艦隊の遭遇した第3群は6隻だが護衛空母は計3群いて18隻もいるから総計で400機は飛行機持ってるはず。
0070名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 01:13:09.76ID:vrRToqs7
>>67
何読んだの?
0071名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 01:30:45.97ID:vrRToqs7
旗艦のSAINT LOがFM-2を18機、TBM12機の計30機、
以下5隻はFM-2を16機、TBM12機の計28機
合計170機
0072名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 02:19:09.93ID:garQlBwk
交戦中には他の二群からも応援来てるしなぁ。
実際栗田艦隊は大損害受けてる。

戦艦に被害が無かったんで等閑視されてるだけで、重巡3隻を行動不能(後処分)、1大破とか、
アメの出来損ない戦隊をいいように追い回し〜的な話ではない。
0073名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 06:12:47.03ID:siWy6THf
>>68
小柳参謀長「この帝国海軍の伝統の化身たる第二艦隊に輸送船と心中しろというのか💢」
海軍版辻ーんこと神重徳「比島が落ちたら燃料が届かなくなり、大和以下は鉄屑になります。連合艦隊を捷号作戦ですり潰すのが当然です、悔いはありません」
↑でもこれ正論だろと思う

あと、よく言われるレイテ湾の敵情がさっぱりわからんかったって話も嘘だよね
サマール沖海戦後、大和は搭載してた長門一号機を発進させてレイテ湾を偵察させてる
そしてターンとほぼほぼ同時に輸送船団約40隻ありとちゃんと第一遊撃部隊に報告してる
0074名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 07:13:33.01ID:iYBgaTEC
「輸送船攻撃するにもまずは敵の排除してその脅威を取り除いてじゃないと出来るものでない
有力な敵部隊がいる時はまずそちらにいきますがいいですね?」
これも当然正論なんだけどな

現実に敵部隊に損害食らってる上に断続的に攻撃されてるのにそれを放置して
輸送船団を攻撃できるわけもない。
0075名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 07:17:13.22ID:TXEp2Uhq
>>74
神「低速戦艦部隊じゃ高速の機動部隊に追いつけないだろ」

それに>>41見ればわかるが連合艦隊の命令にちゃんと敵部隊撃破後攻略部隊(船団)を撃滅しろと書いてるのに
機動部隊の一角を撃破(と勘違い)したらまた次の機動部隊に向かっていくとか独断専行どころじゃないだろう
0076名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 09:14:55.28ID:5bSC/fnb
>>75
いいですね?と問われて承知したと神が答えたことになってるんだが
0077名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 13:38:01.92ID:LS9/LTRb
敵機動部隊がさらに北にいるから北上したなんて嘘っぱちに決まってる。
そもそもスプレイグ隊を正規空母部隊と思っていたんだろう。
じゃあもっとそれを追撃しろやってなるし、
サンベル海峡まで行って敵機動部隊がいなかったのなら当初予定通り
レイテに引き返せよってなる。

しかし命令に背いた栗田中将を処罰しなかったのだからその上も結局栗田さんと同じ穴のムジナ。
栗田中将だけが非難されるべきではない。もう軍隊として機能してない。
0078名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 21:59:40.00ID:sEbkxGEi
扶桑と山城の最後は不明な点が多い
栗田艦隊が遅れているのに増速したり
志摩艦隊を待たなかったり
突入時間が早まったり
同時突入でないと勝利不可能だし
西村艦隊は早朝7時に突入して即反転逃亡のほうが現実的
昼に栗田艦隊がレイテ湾に到着したら再度突入
0079名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 22:15:12.24ID:LS9/LTRb
のろのろしてるのはしてるので危ないんじゃないの。
潜水艦も警戒してただろうし。
0080名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 22:54:37.55ID:AS968sfg
>>78
圧倒的に劣勢な西村艦隊は昼間戦闘では空襲で速攻で壊滅するから栗田艦隊との策応が崩れても夜間に突入しようとしたんだろ
というか西村艦隊のスリガオ夜間での突入はブルネイ出撃時の既定の方法だった
果たしてレーダー射撃の前に正しかったのかはわからんが
0081名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 22:59:36.02ID:ITy+fn/Y
扶桑型の水平防御は糞らしいけど、それより古い金剛型のほうが水平はマシなの?実戦で活躍してるし
舷側装甲は扶桑型のほうが分厚いよね、
0082名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 23:02:02.72ID:vrRToqs7
レーダー射撃というよりレーダー雷撃にやられたので。
煙幕展開して扶桑、満潮、山雲、朝雲と魚雷命中させたのは見事としか言いようがない。
0083名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 23:04:31.82ID:LS9/LTRb
>>81
金剛型のほうが活躍できたのは何より速度のためだろう。
そもそも日本海軍は高速艦志向で実際高速艦を扱うほうが得意だったということだと思う。
大和なんかあかんねん。
0084名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 23:15:46.03ID:Sjg7rp7r
プリンス・オブ・ウェールズが世界最強と自他共に許してたっぽいけど
キングジョージX世級ってマレー沖海戦の時点で世界最強戦艦なの?
0085名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 23:41:07.36ID:vrRToqs7
他ってどこ?
0086名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 23:46:50.08ID:9+swtqyV
>>78
指揮系統が全然違う、互いに何の関係もない部隊同士なのだから、

>志摩艦隊を待たなかったり

は当たり前
0087名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 00:22:03.44ID:Xt+3wpcM
指揮系統が違うだけなら別に合同したっていいけど、大戦艦を指揮する提督様が巡洋艦以下しかいない小艦隊の指揮官に従わなくてはならないのではな。
0088名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 01:02:18.71ID:mP4ungAS
まあ、レイテ戦が全て日本側に都合良く進行したとして、ほとんど揚陸終了済みの空船団と旧式戦艦部隊を殲滅できたところで、
たいして戦争の経過に影響しなかったわけで。
天候の奇跡で行きがけに米機動部隊の目をかいくぐることに成功できたとしても、帰り際には確実に捕捉されてほぼ全滅は不可避だろうし。
無駄な出撃で戦力磨り減らすより、ドイツ海軍式に艦隊丸ごとリンガに引きこもらせて、米主力艦隊の一部でも拘束するのに使った方がずっとマシだったとしか・・・・
0089名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 02:44:24.58ID:of0vtqkj
そしてリンガ空襲で壊滅するんですね
0090名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 05:44:54.30ID:yD5cELBJ
リンガリンガ
リンガリンガ
リンガリンガ
リンガリンガ

(リンダリンダ風味に)
0091名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 05:48:19.41ID:yD5cELBJ
>>84
まあ最強かどうかは置いといて最新ではあるんじゃね
大和が16年末にできたよ!とか知らないわけでお寿司

性能的には新型戦艦どころかビック7にすら及ばない屑
ロドネル相手ですらタイマンだと普通に撃ち負ける
0092名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 07:23:40.79ID:dPeVsh83
>>88
イギリスと違ってアメリカには超有力な海上航空戦力があるからなぁ
トラック空襲並みのリンガ空襲が実行されるだけだろう
0093名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 07:48:12.07ID:Mpk5wLtA
>>91
そんなもんなのか
ならチャーチルってなんであんなにPOWとレパルス沈んだ時にショック受けたんだろ
日本海軍には栄光のビッグセブン・長門陸奥がいて迎撃に出てくるかもしれないのに、不沈戦艦とかドヤってたのか
0094名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 08:41:56.76ID:OVXknzRK
ド素人というかゲーム坊ですらないレベルだな
0095名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 08:46:46.80ID:nFtRaTaE
PoWは戦場に出現して、敵艦と接触できることが価値なんでは?
ミッドウエー海戦でいくら日本の主力戦艦が出張っても最後方では陽動にすらならない
せめてミッドウエー島の上陸事前砲撃にでもしてれば役に立ったのに
0096名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 09:32:08.03ID:OVXknzRK
KGV級の計画された時期、軍縮条約でのイギリスの主張、当時のイギリス海軍の戦闘思想、
ドイツ再軍備と仏伊の戦艦整備状況、
いくつも要因はある。
0097名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 09:38:21.90ID:LDalYkUK
>>95
しかしその戦艦による艦砲射撃も事前に知られたら先に攻撃食らっちゃう。
0098名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 10:05:31.88ID:Xt+3wpcM
ミッドウェー敗北の知見を活かして水上打撃部隊を前衛艦隊として囮に使えていれば、
戦艦巡洋艦を犠牲に空母は無傷のままミッドウェーを攻略できたかもしれぬものを……

という後知恵先に立たずなんだなあ
0099名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 10:10:50.30ID:G+lpiz4S
>>93
流石にアメリカとも事構える以上あの方面に主力回してくるとは思えない
金剛型や巡洋艦駆逐艦主体ならZ艦隊+αである程度凌げるだろう
そうして凌いでいる間にシンガポールやマレー半島の防備固める予定が大幅に狂った
せめて南遣艦隊と激しく戦った末に破れたなら士気高揚の材料になったかも知れないがあれではむしろ逆効果
これでシンガポールの陥落がほぼ確定し極東の植民地も失われるきっかけになるだろうってのがチャーチル失意の理由
無論チャーチル自身がそう語った訳じゃないから推測だけど「戦艦の様な物」と評したPowの喪失それ自体がショックの原因じゃないのは確かな筈
0100名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 10:12:43.56ID:4SLwipO4
>>98
仮に攻略に成功したとして、補給を絶たれたMI島が飢島になるだけ
0101名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 10:14:55.82ID:LDalYkUK
南太平洋からは戦艦を前に出したけど、ミッドウェーの段階じゃやりにくいよね。
戦艦にそんなことさせられるか以前に、そんな無駄に犠牲出さずとも
勝てるみたいな雰囲気だったみたいだし。
0102名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 10:39:20.11ID:LDalYkUK
>>100
まあまあ 今話しているのは戦略でなく戦術の話ですからお手柔らかに
0103名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 10:41:25.03ID:Xt+3wpcM
>>100
そもそも対米戦はじめること自体が(以下略)と言ってもらいたいのかな
0104名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 10:44:52.22ID:mP4ungAS
>>89
>>92
その空襲の為に米機動部隊を拘束できれば、沖縄戦以降のスケジュールを遅らせることができる。
遅滞戦術としては史実よりずっとマシ。
0105名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 11:29:22.42ID:mLHmnQkv
無意味
なら小沢艦隊も出撃させず捷号作戦自体中止すれば?
0106名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 11:31:57.44ID:mLHmnQkv
どこぞの平和主義者のように何もせず降伏したらどうかね。
0107名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 11:34:20.95ID:Xt+3wpcM
まあ、数に劣る方が情報戦で負けてたらド必敗確定なのでジタバタしてもしようがない。

史実と逆に一方的な暗号解読に成功していたら……?という前提で的確な作戦を立てていたらどうなったかというような話でも無い限り、最初から詰んでいる話だ
0108名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 11:55:19.59ID:veof/Lnk
日本戦艦には充分なエアカバー出来ない弱小な随伴
空母部隊なの?
0109名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 12:11:16.11ID:veof/Lnk
日本海海戦だと確実にウラジオに向かうロシア艦隊を阻止するために決戦になるけど
ミッドウェー海戦の場合、どうやって戦艦を会敵させる予定だったのか不思議だ
0110名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 12:17:47.69ID:LDalYkUK
ありゃ山本長官を玉座に抱いたお神輿部隊ですよ
戦艦は今回は出さないって決めたアメリカの明快さはうなるな
0111名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 13:12:25.20ID:Riin7Qxh
偵察機とか飛ばさないらしいな
0112名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 13:34:59.78ID:4SLwipO4
>>102
しかしながら手段のために目的を忘れる・・・みたいなのもいかがなものか

ま、戦前から海軍は戦略を考えないなどといわれているけれど
0113名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 14:23:17.67ID:Xt+3wpcM
今MI作戦をどうやったらという話をしているときに、MI作戦自体意味がないという、話の腰を折るためだけのチャチャ入れをするのかという話。
これさえ成功すれば米軍は降伏するとか、この後はトントン拍子に行くはずだったんだ、とか言うのであればツッコみドコロだろうけど。
0114名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 14:27:13.64ID:4SLwipO4
なんのために戦うのか知っておくのも一興。無益な戦いなんて歴史上いくらでも有る。気にしないこと

「山本の真意はミッドウェー島攻略ではなく、さらに一歩進めたハワイ攻略作戦にあった。」

「この山本構想に真向から反対したのが海軍作戦の中枢、軍令部第一課である。」
 (軍令部は艦隊決戦派)

「山本五十六は、そのような守勢主義を一顧だにしない。〜太平洋上で米国艦隊の来攻を待つといったような退嬰的な伝統戦法よりも〜ハワイ攻略といった積極作戦でしか活路を見出せないと考えていた。」
 ミッドウェー海戦・第一部 森史朗より
0115名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 14:31:05.48ID:4SLwipO4
山本五十六ら連合艦隊作戦司令部の考えについて

・ 日本は劣勢。始め一時的に勝っていても2〜3年したら大国アメリカの物量に潰されるのは確実
・ そこで戦闘を繰り返しアメリカ軍に出血を強要し優位を維持する
・ 前線からの報告によると、大量の米艦を沈めてるし、ゼロ戦も大量の米軍機を撃墜している。日米の交換比率は10倍以上! 勝算充分!!
というもの

小国が消耗戦を続けたら確実に大国に負ける。これは軍事の基本常識
しかし強すぎる海軍航空隊が戦闘力で敵を圧倒していれば、その限りでは無い

こういう考え方により国力以上の大規模作戦が大平洋で展開されたというわけ
0116名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 14:40:15.87ID:J4a4b4D8
そもそも南方作戦中に米戦艦部隊を足止めするのが目的だった真珠湾攻撃で米戦艦群が全滅してしまった時点で予定が狂った。
本来は南方作戦終了後に引き揚げてきた戦力を使った漸減邀撃作戦で堂々と米戦艦部隊を撃滅、講和交渉に持ち込むつもりだったのに。
0117名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 18:27:56.39ID:U7szxeg1
>>116
予定通り米戦艦を全滅させたのになんの問題が?
戦艦同士の砲戦だったら、こっちも無傷では済まない
当方の戦艦無傷なのはむしろ好都合
0118名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 18:56:30.97ID:bCQs5pj6
やっぱりミッドウェーから躓いた なんでやらんでいい投機的な作戦に1F突っ込んだ…
0119名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 19:00:34.32ID:yyFeyU5e
そもそも開戦前から連合艦隊は戦艦同士の艦隊決戦に見切り付けてたような気配が無きにしもあらずなんだよなあ

確か長門の飛行長が観測機使った砲戦指揮の実用性の無さを意見具申してたはずだし演習の分析でも芳しくない結論出てたというのを何かで読んだな

1戦隊を独立させて司令部直轄にしたのも最強戦艦を飼い殺しにしてしまうようなもんだが(史実でもそうなったが)防御力と通信能力高い移動司令部として使うという事なら腑に落ちるんだよな
0120名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 19:02:49.78ID:yyFeyU5e
ミッドウェーの時は山本直卒の主隊と高須の警戒部隊の位置関係が良く分からない
確か警戒部隊はアリューシャン寄りなんだっけ
アメリカ海軍の戦艦部隊がアラスカ寄りで警戒してたから交戦する可能性はあったね
0121名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 19:19:42.11ID:LDalYkUK
>>118
やっぱドゥリトルショックが大きいと思う。
いきなり奥座敷に斬りこまれてパニクって、急に日米両本土間最短ラインの
攻略に乗り出しちまったって感じする。
0122名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 19:29:25.36ID:J4a4b4D8
>>117
米工業力がフル稼働してモンタナ級の群れ(現実にはエセックス級の群れになったが)が出てくる前に心理的衝撃で講和に持ち込むつもりだったのに、想定以上の一方的攻撃で敵の戦意をMaxまで持っていったんだから大いに問題だろw
0123名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 19:38:59.06ID:9Ekf0CfO
しかも宣戦布告前の騙し討ちだ!卑怯者!!って油注いじゃったし…
0124名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 19:42:14.11ID:LDalYkUK
しかしアメリカ相手に「心理的衝撃を与えて講和」ってのは甘い目論見すぎる気が。
最初からかなり希望的観測入ってるし、そもそもそれを本気で目標にしてる感じが
あまりしない。
0125名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 19:53:12.43ID:jMu1zJ7o
>>114
何のために米英と開戦することにしたのか、だろ。
まさか海軍の言うまま油止められたからを信じてる訳じゃないだろうな。
戦備促進、出師準備、事前準備がある1点を目指して行われてる事実は隠しようがない。
0126名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 19:58:50.09ID:J4a4b4D8
>>124
甘いと言っても他に手が無いんだから仕方が無い。
総力戦になったら必敗なのはさすがにわかってる。
艦隊決戦で心理衝撃の目論見が外れたので、ひたすら攻勢を続けることで講和の糸口を探る羽目に。
0127名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 20:34:35.51ID:LDalYkUK
>>126
戦わないという選択肢もあるのに、それしか手がないって話はないでしょう。
それだと戦うことまずありきだったことになる。
物理的な落としどころなどなくとにかく戦うことまずありきってのは案外真実って気がするけど。
0128名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 20:42:19.57ID:J4a4b4D8
>>127
そもそも開戦するかしないかの決定権は軍令部やGFの管轄外の話なんだから仕方が無い。
海軍の管轄下にあるのは有利な講和に持っていくための海軍戦力運用法だけ。
0129名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 20:48:23.45ID:jMu1zJ7o
体の言い逃げだな。
指導部の戦略から外れて、好き勝手にやっといてそれは無い。
0131名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 20:56:36.71ID:jMu1zJ7o
そもそも米英との開戦は支那事変終結の為という目的があった。
それを海軍が始めて国家戦略の表舞台に出たことで舞い上がって
作戦と言いながら国家戦略を捻じ曲げて戦線拡大した。
攻勢戦略を取れるような戦備をしてこなかったのにね。
0132名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 21:24:24.48ID:4SLwipO4
>>125
> 何のために米英と開戦することにしたのか、だろ。

政治はスレチ、板違い。

しかしどうしても主張したいというのなら、軍人が政治に関与したのが失敗の一因。
軍オタが政治を語りたがるのも良くないね
0133名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:38.26ID:jMu1zJ7o
戦争は政治の一形態
海軍がどこを攻めたいと言えばそれは戦略方針
そんなに言葉遊びがしたいのかね?
0134名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 21:34:47.26ID:jMu1zJ7o
>>132
スレチを言うなら戦艦以外の話しないことだ。
0136名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 21:55:46.03ID:jMu1zJ7o
>>135
ほう、自分がスレチの話をするのは良いが他人は認めないと、おまえは何様なんだ?
0137名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 10:40:40.68ID:30IQmCmO
天皇の馬鹿を止められるまともな人間がいなかったということだろう、いたとしても力が足りなかったのでしょう、今の安倍晋三と同じ
0138名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 11:13:28.85ID:l60keDjY
また陛下に謝罪させたがる元植民地民の下衆が喚いているのか?
今上陛下と先帝陛下程戦争の残酷さに心痛めている王族皇族は世界に類が無いぞ
大体満足に首都の舗装や上水道の整備すら出来なかった野蛮人が今更何喚くのやら
列強の国民として本国民と同じ教育を受け同じ仕事を出来た事を誇りに思えよ
0139名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 11:40:23.12ID:0q6q5LFz
ところで日本の戦争観について

よく"戦後GHQのウォー・ギルト・・・・で日本人は洗脳された!"という右系の論説がある。

そこでどんな影響があったのか調べるため、日本の独立直後に発行された"秘録大東亜戦史シリーズ"
というのを読んでみた。
この本は戦時中に活躍した記者・関係者が書いたもので内容も大本営発表のまま。
現在から見たら不正確な記事だが、当時の威勢の良い雰囲気がよく分かる。

それで日本人の戦争観だが結論からいうと、"戦時中も戦後も今もまったく変わってない"

アメリカ人の戦争観は日本人とはまったく合わない。そのため洗脳されようがない。
例えば"バターン死の行進"などアメリカ側には大変な悲劇とされてるが、南方の日本兵の苦境に比べたら全然大したことない等々
0140名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 11:59:56.49ID:0q6q5LFz
洗脳などなかった。なら良いのかというと、そうでもない
戦時中の戦争観のまま"変わらなすぎる"という問題がある。

戦争ストーリーは真珠湾から始まっての戦争報道が基本で
これに戦後の正確な資料に基づいて戦果などが修正されている。それが今の状態。

だが戦後の正確な資料が得られているのなら、戦争観も新たに再構成する必要がある。
本当はそうすべきなのだが、できてない。

例えばガダルカナルなどで多数の艦艇や航空機に輸送船などを投入して戦闘を続けたが
これは"日本が大戦果を挙げ続けているから、この調子で米軍に大打撃を与えてしまおう"
そう考えて戦力の投入を繰り返したもの。

しかし今では、良くて五分五分の戦果だったと分かっている。
当時の海軍首脳陣に現代の正確な資料を与えてみたらどうなるか? 真っ青になって全兵力をガダルカナルから撤退させるだろう
0141名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 12:14:09.84ID:99kPxvmW
スレチの基地外共ご苦労
0142名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 16:54:21.58ID:30IQmCmO
コトブキかガーリーに戦艦が出ればなー
0144名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 18:33:34.35ID:xvE0K8dy
>>143
決戦で見込める最大の戦果ぐらいのやつをを真珠湾で挙げちゃってるんだなコレが

それでも戦争には負けた
あんな消耗から回復どころか数倍に増力して襲って来るゴジラと戦ったのが間違い
0145名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 19:03:39.28ID:1AI4PDmJ
>>144
でも子供の喧嘩でもあるじゃん。
いっぺんはあいつを一発殴ってみたかったんだよーってのw
0146名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 19:08:57.37ID:DxEv42UG
>>145
というより艦隊派の頭の中ってそれくらいしかなさげ
0147名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 19:10:25.86ID:EELvG6oR
>>145
んな、のび太がドラえもん無しでジャイアンに喧嘩挑んでもなあ
(ドラえもん本編ではのび太が気迫でジャイアンに勝つ名シーンがあるが)
0148名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 19:10:54.35ID:1AI4PDmJ
そうなったら理屈は後付けなんだよな
「短期決戦で早期講和」とか
0149名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 19:14:39.14ID:1AI4PDmJ
>>147
いや日本も何度かはアメリカに勝ったよ
そのあとボコボコにされたところはのび太と一緒だけど
0150名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 19:33:30.88ID:3M6XPPmL
>>144
死にかけから回復したら超強くなるって、どこのスーパーサイヤ人だよ!の世界
0152名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 20:18:53.13ID:4srwkWMB
そもそもアメリカと艦隊決戦やったら勝ててたというのが幻想なのでは
0153名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 20:52:15.89ID:1AI4PDmJ
「艦隊決戦やってたら勝てたんだけどなあ。負けちゃったなあ」

艦隊決戦って何?って話ですよね。
0154名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 21:23:00.85ID:anbYaeQz
勝てない。
はっきり言えば幻想、砲術関係者の妄言にしか過ぎない。
大正昭和初期のデーターしか知らずに実は砲戦なら勝てたと言ってるだけ。
0155名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 21:23:11.16ID:4srwkWMB
砲戦と機動部隊決戦との違いはあれど日本の戦略高層にドンピシャハマった筈のあ号作戦がボロ負けだったんだよね
0156名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 21:28:17.47ID:+HPaEX1Z
分散配備された基地航空隊は各個撃破され
哨戒線配備された潜水艦は片っ端から撃沈破され
質でも数でも劣る機動部隊が単独で挑むんじゃそりゃ惨敗だわな
0157名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 21:30:06.85ID:4srwkWMB
それが戦艦同士の戦いでも怒らなかったという保証は?
0158名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 21:36:47.82ID:anbYaeQz
>>155
実は嵌っていない。
日本の作戦はあくまで自分の都合の良い所に敵が来るとしか想定していない。
それはマリアナではなくパラオ。
フィリピン方面とマリアナ方面、この両方からの基地航空部隊と空母艦載機で迎え撃つ作戦で
実のところマリアナ直撃は想定外、だから輸送船沈められ陣地構築が遅れてもなんら至急の手は打たれていない。
こっちはまだ来ない、先にパラオに来る、だから時間的に余裕があると自分の都合のいいようにしか考えていない。
0159名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:35.49ID:0/lNzCfI
日本海軍が善戦するには真珠湾成功で優位に立ってるうちに
有利な条件で太平洋艦隊に艦隊決戦を強要するしかない。

だから山本長官はこちらから積極的に仕掛けて勝機をつかもうとしたが
総戦力では圧倒してながら暗号解読されてミッドウェーは大敗。

米軍は勢いに乗って日本軍を消耗させる目的で戦力不足承知でガダルカナル反撃を強行。
やりようによっては勝てたかもしれなかったが初期対応を誤った結果消耗戦で敗北。

1942年で完全に負けパターンで米海軍戦力のそろう1943年以降は目も当てられない。
0160名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 23:13:14.17ID:iPv7e07U
>>158
あ号作戦は西カロリン、パラオという自軍深くに誘い込んで
基地航空と機動部隊の協同攻撃でフルボッコという手前勝手な作戦で、マリアナに敵がやってきた場合は基地航空の配備方法が書いてあるだけで対策なしだからね

そう考えると何かと批判されるオザーさんのアウトレンジ戦法も理にかなってると思うんだよな…
実際のマリアナ沖海戦では待機場所から長駆してマリアナまで急行したから(連合艦隊の無能で振り回されて消耗しきった)基地航空が先にやられて理想的な各個撃破になったけど
パラオで決戦になる場合は待機場所から近いから基地航空と同時攻撃が見込めるし、あ号作戦時点の基地航空が主攻で脆弱性がある機動部隊は助攻という考えなら、アウトレンジでミッドウェーみたいにコソコソ横懸り狙うのは非常に効果的だと思う
つーか機動部隊あ号作戦計画にも基地航空の範囲内で作戦して横懸り狙うって書いてるし

アウトレンジ批判者は機動部隊と機動部隊が計画通りマリアナで正面衝突した状況を想定して批判してるみたいだけど、実際の小沢部隊の戦闘は想定戦場も違うし想定した基地航空もいなかったんだよね
0161名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 23:22:25.53ID:1AI4PDmJ
アウトレンジ戦法は、射出された矢なり弾なり爆弾なりを
射出されたが最後、敵はもう止める手段がないってときのみ有効だと思うでやんすよ。
0162名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 23:32:01.44ID:iPv7e07U
>>152
対米総トン比率69.5%の開戦直前の状態ならこちらもかなり被害受けるけど
米太平洋艦隊の作戦計画は開戦直後真珠湾出撃してマーシャル諸島に取り付くという作戦なので
南方作戦に参加してる艦艇と十一航艦を大慌てでマリアナ方面に転用して、米艦隊経済速力15ノットでハワイからマーシャルまでやってくるまでに決戦体制整えられる…かも?
まあ南方作戦支援放棄することになるし、マリアナの飛行場数とかから全力集中は現実的に無理っぽいけど…
こういう構想で開戦だと大和も無理矢理参加させそう

まぁ仮に勝っても連合艦隊は大打撃を受け戦力回復にすごく時間かかるし南方作戦継続できるかもわからんし、アメリカは退却して鼻くそほじりながら戦力充実する43年以降まで待てばいいだけだから勝てないわな

>>159
山本五十六はどうも真珠湾攻撃で、主力艦である戦艦を民間人の前で大打撃与えることで士気をゼロにして開戦初日で講和ってのが主な狙いだと思うよ
南方作戦の為太平洋艦隊を封じるとか開戦劈頭一気に戦力比を逆転させるとかは軍令部やその他の考えだと思う
及川海軍大臣に空母全滅を覚悟の上で主力艦壊滅させ云々とか書いてるし開戦前真珠湾が失敗したら全ては終わりだとか言ってたし
第一段作戦終了時、転任の挨拶に来た桑原虎雄少将にもはや満洲や大陸全部投げ出して講和するしかないがそんなの無理だから自分達は討ち死にするしかないとか語ってるから
ヤンキー魂甘く見過ぎとしかいいようがないが
0163名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 23:40:59.58ID:1AI4PDmJ
英米がともだちで、日独がともだちなのに、
なんでアメリカが日本と講和すると思たんや56は。
0164名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 23:41:05.13ID:iPv7e07U
>>161
ただ源田実の『海軍航空隊始末記』でも

図上で見ると彼我の距離は350海里くらいである。ちょっと遠いとは思ったが、従来の経験を鑑み、これだけの兵力を差し向ければ敵の母艦4隻や5隻に致命傷を与える事は難事ではない。
連合艦隊司令部でもそうだったと思うが、軍令部の作戦課では「してやったり!」と思った。
同僚の航空関係部員鈴木英治郎中佐は「おい源田偉いことになったぞ、これで国を救ったぞ」とも言ったほどである。

と攻撃隊出撃時に自信満々なんだよな…
こいつらろ号作戦やギルバート諸島沖航空戦で示された、異常な米空母の無敵性を理解してない…
0165名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 23:48:12.86ID:1AI4PDmJ
>>164
出撃できただけマシかな・・>空母によるアウトレンジ戦法
0166名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 23:55:43.67ID:LIAjAAjv
>>164
戦後になってから自称専門家が練度がー航法誤差がーとか言ってるけど
飛行機専門の大本営参謀様ですら当時はこれだけ飛行機飛ばしたらエセックス数隻轟沈余裕wとか考えてる時点でもうアカンな
少なくともほぼ全ての連中がこれて勝つるとか考えてたんだろう
軍令部一部長の中沢佑が攻撃隊発艦の時点でこれで勝ったと大喜びして祝勝会の準備始めたりしてるし

敵を知らず己を知らず的な
0167名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 00:00:02.40ID:gvfFYjXq
甘く見てないぞ。
それでダメなら他に手がないのだから仕方ないというだけ。
0168名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 00:08:02.92ID:agVrWogT
>>125
何か聞いたことあるけど1940年後半からやり始めた出師準備ではなんかパイプみたいなのを艦船につけまくってダメコンするけど
それをやったら艦船の寿命が著しく短くなる、つまり血を見ないと収まらない村正を抜いたようなもので開戦は既定路線だったって話だな
秦邦彦が言ってた、ホンマかは知らんが
0169名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:10.03ID:sk7MGfWZ
マリアナ沖海戦惨敗後、次期作戦(捷号作戦)の軍令部大図演(7/24〜7/27)(一応、捷二号作戦の想定)

https://i.imgur.com/Qgg6Jp4.jpg
https://i.imgur.com/26hhSFZ.jpg
https://i.imgur.com/kpmVO36.jpg
https://i.imgur.com/f7hJDg0.jpg
硫黄島戦→沖縄戦で、戦果は【米空母12隻轟沈2隻撃破】

参加者(嶋田軍令部総長、豊田GF司令長官、米内光政海相、軍令部作戦部員、GF司令部など)「我としては、この方面で決戦が起きる場合は、戦局の転回を待つべきものがある」と考えるようになる

ミッドウェーの赤城に爆弾9発命中轟沈が3発小破になったり海の底に永遠の眠りについた加賀が元気に次の作戦に参加してたり
ハワイ攻略までやったMI作戦図演並みに捷号の図演って頭みそパープリンだよな……

この捷号図上演習で主力部隊の主役として活躍した二航艦ってリアル捷号作戦中何してたんだっけ……
とにかく捷号作戦は第一遊撃部隊の突入はあくまでやれたらやる程度で、主役は基地航空隊だって思想がハッキリと現れてるよな
0170名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 00:48:06.89ID:O1Gqcw2a
マリアナの頃はパイロットらの練度が極端に低くなってるのでダメだろ。勝ち目なし
0171名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 04:44:42.08ID:Zjitanhz
>>162
いつの対日作戦だよ。
このスレじゃもう何回も1941年9月時点での対日開戦時の米海軍作戦方針書いてあっただろ。
そんな知識のままだから老害だの昭和脳なんていわれんだよ。
0172名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 06:17:42.75ID:XzaTeppQ
パイプかなんかを詰める、とか言う人

水密鋼管の話?
蓋を閉めた空の石油缶を並べて詰めるので良い気はする
0173名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 07:18:56.47ID:Z//wGmzq
実際、マリアナ沖海戦の時の米機動部隊も日本空母からの攻撃部隊だけで空中集合が上手くいかなかったことのよる五月雨式の投入が逆に効果を発揮して米CICの処理能力が飽和寸前だっと報告されている様に
基地航空隊との連携を含めてもう少し攻撃部隊の手数が多ければスクリーンを抜けて米空母に日本機が殺到した可能性は高いかと

事前演習でこれは勝ったと思うのも不思議な話ではない
0174名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 07:43:05.00ID:W9zu9Jpg
それ、CICからの指揮が個々の戦闘に介入するレベルだったからだよ。
どの方位、高度に約何機、どの部隊振り向けろは何ら問題なくできてる。
0175名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 07:43:35.85ID:7ahrJZVz
米戦闘機の哨戒やらが飽和寸前だったってちょくちょく聞くけど
どこが大本のソースなの?米海軍の公刊戦史か何か?
19日の日本の5回にわたるバラバラ攻撃隊で敵艦隊発見して攻撃できたのは2回だけだから迎撃用戦闘機は余ってるんじゃないかと思うが
ただでさえ米機動部隊は戦闘機編重の編成だったわけだし
0179名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 09:13:53.95ID:2Z0+pi/o
ほならねアメ公が16年12月に機動部隊で瀬戸内海を空襲してきて大和、長門、陸奥、日向、伊勢、扶桑、山城の7隻がいきなり全滅しちゃったらもうその瞬間に白旗上げるしかなくね?
0180名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 09:32:05.38ID:75G+WLQ/
各種禁輸の制裁効果あがるのを待っているのにわざわざ攻める理由が皆無
0181名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 09:38:38.30ID:ZWvqKbPd
まあ、奇襲で米世論を沸騰させてしまった効果を抜きにしても真珠湾作戦はやるべきじゃなかったな。
漸減邀撃作戦を実施するには米軍が進攻してくれないと始まらないし、その為には米軍側が絶対優位を確信してくれる必要がある。
南方作戦で補助艦が取られている時期は、危機では無くむしろ緒戦期に米軍進攻を誘える機会だったわけだ。
それに、中近距離戦闘を捨てて遠距離砲戦に特化したドレッドノート以後の戦艦は、戦艦同士の遠距離砲戦以外にはほとんど使い道が無いという恐ろしく偏った艦種。
よって、真珠湾で米戦艦部隊壊滅に成功した所で、味方の戦艦部隊が遊兵と化すだけなのだから、図演で予測された機動部隊壊滅のリスクにはとても引き合わない。
手持ちの戦艦戦力を最大限に活用するためには、最初から戦艦には戦艦をぶつける方針を徹底するしかない。
航空戦力を高く評価するなら、漸減邀撃の順序を逆にして、戦艦部隊で米艦隊を漸減させた後に航空部隊で決戦する順序で緒戦期を構想するのが正解だったんだろうな。
緒戦期の邀撃戦なら米軍部隊に随伴する空母もレキシントン級、ヨークタウン級、ワスプ合わせて6隻程度なので、基地航空隊の戦闘機戦力で敵艦載機を制圧して戦艦同士の砲戦まで持っていくのも難しくないし。
0182名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 09:54:04.73ID:bCUIfUrs
アメリカは大西洋に有力戦艦まわしてて
太平洋は守勢と決めてんだけどな
そしてミッドウエイ、ウエークのラインで基地航空部隊と空母艦載機で
迎え討つ準備はじめてる。
0183名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 09:55:53.88ID:kCKV+T3Z
南方作戦に出てる第二艦隊が使えなけりゃ漸減邀撃作戦が成り立たない
からその間の米艦隊を止める為の真珠湾だ

戦艦同士の砲撃戦なんか最後の段階であってそれまでに相手を削れなきゃどうにもならん
都合よく削りなおかつ都合よく進撃してくる想定でも日本側壊滅との判定出る位だったのに
どうしてそうなるんだか・・・
0184名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 10:01:50.48ID:2Z0+pi/o
図上演習

サイコロコロコロ…

「大和に命中弾10!沈没!」
「今のはなし、振りなおし!」
「大和に命中弾0!無傷!」

なんと不健全な演習なり…
0185名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 10:09:29.18ID:EZ71YGuh
真珠湾奇襲って早期講和路線は捨てた作戦にしか思えないのだが
0186名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 10:47:58.23ID:ZWvqKbPd
>>183
航空戦力中心で漸減邀撃を逆方向に組み直すのなら問題無い。
最初に補助艦や航空部隊で漸減してから最後に戦艦部隊をぶつけるのでは無く、最初に戦艦部隊を漸減の為にぶつけて、最後に航空部隊で殲滅する。
当然、緒戦で戦艦部隊が磨りつぶされることになるのは想定内となる。
そもそも日本海海戦にしてから、戦艦砲戦でダメージを与えてから水雷部隊で殲滅する手順になっていたのだから、日本海海戦の再来を夢見るならこっちの方が妥当な手順になるはずだ。
0187名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 10:49:14.80ID:bCUIfUrs
なんで米英と開戦しようとしたのか?
どういう勝利が得られると思ったのか?
勝利の前提は何か?
ここを整理できてない奴が多すぎる。
海軍の中も似たようなもんだけどな。
0188名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 11:10:23.35ID:iPV/ZO2u
>>175
よくある「敵はこんなに凄かったが俺達アメリカはもっと凄かった」という類の話なんじゃないかな?
飽和って話も「これ以上飛来したら対処出来なくて艦隊が壊滅する」って意味じゃなく「これ以上飛来したら空母に被害出るのは避けられない」ってレベルだろう
0190名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 11:49:18.29ID:AsDHGr01
>>144
> ゴジラと戦ったのが間違い

ところで戦時中の日本が
「大戦果だ! わが軍の航空隊は世界最強だ(戦艦は何故か暇してるけど・・・)」
と、当時の純朴な国民に教え込んでいたのは知られてる

ただ、これには反作用というものがあって、必然的に
「そんな強すぎる皇軍を打ち負かすアメリカはゴジラ? どこのスーパーサイヤ人だよ!」となる。

実査には大した戦果を挙げていないだけのこと。
真珠湾でも本当の戦果は戦艦二隻が使用不能、他の戦艦のも多少の被害があったが修理されて再利用

なんにせよ大本営発表の刷り込みからは卒業しよう
0191名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 12:09:47.54ID:AsDHGr01
ところでマリアナ沖海戦。
練度の低い航空隊では、いくら理屈をこねて作戦立てても机上の空論で終わるもの

それで航空隊の訓練状況はどうだろうか? 大鳳・翔鶴・瑞鶴他の航空隊は特に精鋭のはず

1944年
 3月末頃の訓練状況
   空母の離発着はまだ無理。陸上基地からなら作戦可能。
   この中でも更に練度の低い隊は、基地から近距離なら作戦可能。遠出は無理

 4月末頃の訓練状況
   海上機動戦可能の見込み
    ただし練度の低い隊は、まだ困難。

 5月中旬頃までは機動部隊の作戦は極めて困難

戦史叢書 マリアナ沖海戦 P126 より

そしてマリアナ沖海戦は6月中旬。つまり自動車教習所でいえば初心者マーク付きレベルで海戦に参加したわけ
0192名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 12:11:08.68ID:EZ71YGuh
>>190
それを言うなら書籍やテレビの現代の「日本スゴイ国!」宣伝から卒業しないと。

しかし「アメリカ国民の士気をくじきアメリカ市民の反戦ムードをあおる!」どころか
こっちの士気がくじかれそうになっちゃってデマ情報流すなんてもうほとんどギャグの世界。
0193名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 12:22:15.43ID:AsDHGr01
アメリカ軍が本格的に侵攻してきたのは1943年末から1944年始めにかけてだが
艦隊決戦に備えてトラックで待機してた日本艦隊は何をしていたのか?

実は空母艦載機が無くて何にもできなかった。
米軍がギルバートやマーシャルなどに上陸してきても見てるだけ

なぜ空母機が無いのか? 
それはラバウル航空戦で陸上機・空母機を大量投入し、大戦果の報告と引き替えにほぼ壊滅したから

海軍航空隊は壊滅してて再建不能。よって、その後の海空戦が・・・になるのは当たり前

対策は、ドイツを見習い戦力を決戦の時期まで温存すること。他になし
0194名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 12:35:26.54ID:AsDHGr01
>>192
> 士気がくじかれそうになっちゃってデマ情報流すなんてもうほとんどギャグの世界。

ただ、プロパガンダ戦ならどこの国も普通にやるよ。昔も今も日本もアメリカも。

アメリカ国民の戦意喪失を狙った真珠湾奇襲だが、当のアメリカも同じ心配をしてて
合衆国政府の検閲によりパールハーバーでの被害は旧式戦艦(アリゾナ)1隻に駆逐艦1隻、さらに反撃で日本軍の空母を撃沈と発表

報道管制は厳重で、本当の被害をアメリカ国民が知るのは1966年の発表から
「戦争報道の内幕」ナイトリー

ただし、今の日本人にも、「アメリカは自由と民主主義と、検閲なんかない言論の自由の国だ」と思い込んでいる人も多い。でも迷信
0195名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 12:44:59.31ID:2Z0+pi/o
まるで今の自民地獄の日本を犯罪も捏造も検閲もない世界一の国
安倍晋三閣下万歳自由民主党万歳とか言ってる馬鹿の悪口はやめろよ
0196名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:26.31ID:AsDHGr01
>>184
>サイコロ

空理空論ではダメだね。実弾を使った演習で高い命中率を証明した戦艦部隊中心で戦うべき。それこそが真の海軍ファンの結論であろう
0197名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 12:54:20.31ID:30vjlnZu
>>190
2年以上使用できないんであればドックを使うことを含めて撃沈に等しい効果があっただろ

撃墜/撃沈しなければ無意味とか主張するならともかく
0198名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 13:05:33.45ID:30vjlnZu
>>174
当時は艦隊防空に独立したFICはなくCICに隣接するFICで指揮していたのでCICの飽和はFICの飽和と同意語(艦隊防空ではなく揚陸作戦であればアパラチアン級揚陸指揮艦とかもあるけど)

>>175
米海軍の公刊戦史だったはず
0199名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 13:17:48.34ID:CmZnkkbR
>>186
当時軍令部作戦部長のエリート福留繁クンは「真珠湾攻撃を見ても私の頭は転換できず、艦隊決戦は以前、戦艦同士の殴り合いで雌雄を決すべきものと考えていた」と著書「史観真珠湾攻撃」や「海軍の反省」で述べてるので
大多数の海軍士官もそうだろうから転換なんて無理よ
0200名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 13:25:41.26ID:CmZnkkbR
>>193
なんせ貴重な艦上機部隊を9回も陸上から作戦してすり潰してるからな

特にムカつくのが古賀峯一だわ

ケ号作戦の如きは海軍の恥だ今後一切やらせないでくれとか、連合艦隊はトラックにあって前線将兵と共に死守するんだと偉そうな事を言って
軍令部からトラックから逃げろ間に合わなくなっても知らんぞー警告を無視し

ろ号作戦で艦上機部隊が半分でも残ればZ作戦やってギルバートマーシャル助けに行くんだとか言いながらイザ攻めてきたら知らん振りでマーシャルの玉砕を眺めてて
更にトラックが大型機に偵察されたら超速で東京まで4000km以上の敵前逃亡しやがった
0201名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 13:37:29.47ID:AsDHGr01
>>200
特定個人の悪口はともかくとして、君ならどういう対策を?
0202名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 13:48:38.76ID:NNEnIRUz
>>201
連合艦隊古賀司令部は43/9/30のいわゆる絶対国防圏で範囲外とされたソロモン諸島をその後改訂された第三段作戦で戦力整わば再占領するとか
同じく範囲外でクソ遠いギルバート・マーシャル諸島で艦隊決戦するとか
マリアナやパラオ向けの防備装備を全部南東方面のラバウルに注ぎ込みマリアナパラオスカスカ状態と頭のおかしい事を決めてるからとりあえず古賀を外さんと話にならん

山本司令部の戦務参謀だった渡辺安次はい号作戦後の山本五十六の腹案としてい号作戦で一応打撃を与えた後戦線を一気に縮小して守りを固めるらしかったと吉田俊雄に話してるが、まんま絶対国防圏構想だわな
海軍の陣地を自由に機動して隙あらば決戦決戦と焦り倒すのとは正反対の陸軍的な陣地堅守構想
0203名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 13:53:50.11ID:yxbcHC/V
太平洋戦争の大きな流れは、開戦から敗戦まで以下のとおり

@ガダルカナル占領(ソロモン制空権確保、ラバウル・トラック無力化の布石)

Aニューギニア北岸、中部太平洋の拠点確保と飛行場建設(飛び石作戦)

Bサイパン上陸(本土爆撃拠点確保)

Cフィリピン上陸(資源輸送遮断)

D沖縄上陸(本土侵攻拠点確保)

日本を降伏に追い込むため、一切の手戻りがない一貫したシナリオ
有力拠点を孤立・無力化させ、飛行場のある島嶼を占領しながら飛び石づたいに本土攻撃の拠点を確保し、本土生産拠点の爆撃と資源輸送の遮断により、経済的に疲弊させてギブアップさせる
これに対し、艦隊決戦で大勝利など笑っちゃうような幼児性だと思わない?

この流れと関係のないハワイだのミッドウェイだのは、動員兵力の規模に関わらず枝葉に過ぎない
日本から仕掛けた戦争にもかかわらず、残念ながら終始アメリカに鼻面を引き回されていたのは日本の方
0204名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 13:54:30.27ID:2Z0+pi/o
首都を東京じゃなくてトラックとかブルネイとかに移転しておけばよかった、油さえあれば何とかなる、逆に言えば油がないとどうにもならない
0205名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 14:03:35.74ID:6bARhjvI
>>203
サイパン攻略は10月か11月の予定を6月に大幅に繰り上げてるし
マリアナ攻略後フィリピン行くかパラオ行くか台湾行くか沖縄行くかで米軍内でもかなり議論あったろ
そんな褒めるほど完璧に一貫してないと思う
0206名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 14:08:02.26ID:2Z0+pi/o
ノルマンディーと同時にやっちゃうのが凄いよな
俺がアメリカ軍司令官ならどっちかを6ヶ月はずらすわ
0207名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 14:15:16.14ID:+6ZVr0wb
>>198
ちょっと違うんじゃない?
艦隊全体の航空部隊の指揮は総指揮官のいる艦のCICで行なわれ、
各航空部隊へは所属艦の戦闘指揮官が指示する。
飽和するとすれば総指揮官のいる艦の自艦所属の航空部隊の戦闘指揮。
0208名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 14:27:01.05ID:EZ71YGuh
ミットモナイ海戦
マニアワナイ海戦
零点海戦
僕の奇跡起きない海戦
0209名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 15:05:04.82ID:30zniICE
比叡発見で思い出したけど霧島と金剛は?
0211名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 15:17:30.61ID:gvfFYjXq
無敵一航艦の征くところ、まさに敵は無し
0212名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 15:30:35.63ID:92PB7O9W
>>210
まあそんな風に盛ってる話が伝わってるよねw
0213名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 16:29:23.82ID:yxbcHC/V
>>205
侵攻ルートや時期の取捨選択は当然ある
台湾を攻略するとか中国沿岸部に行くとか

ただ、本土の戦略爆撃と資源輸送遮断のために必要な拠点を確保し、その他の拠点は放置するか空襲して無力化するという戦略は一貫してる

日本軍の仕事はアメリカがするであろう選択を予想することで、主導権は常にアメリカ
アメリカが来そうなところは結果的に不必要でも守備しなければならないので、侵攻の選択肢が多い方が当然有利
0215名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 17:38:40.22ID:qqfMUwDE
>>210
このオラついた宇垣参謀長に対してレイプ目で判定改竄してるのは奥宮正武だけど
階級章もナワ釣りも史実に忠実に再現されてていいよなこの漫画
0216名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 18:08:24.79ID:abaAKhKO
1巻の柱島泊地の聯合艦隊の威容がカッコ良すぎるだけで最後はクトゥルフになるアレだけどな
https://i.imgur.com/JBmjXQq.jpg

ところで一番下の大和の上の戦艦2隻は長門と陸奥、重巡は青葉型だよな?たぶん
真珠湾攻撃直後で大和の乗組員もまだ日米開戦した事知らない時点で柱島に青葉型っていたっけ
0217名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 19:03:52.04ID:W9zu9Jpg
>>215
忠実?
この宇垣の裁定の話は、基地発進の爆撃機の水平爆撃の件で、
その命中率の設定自体がおかしいという話じゃなかったのか?
それに赤城じゃなくて加賀だと思ったけど?

事実B17の水平爆撃はすべて回避してるし何らおかしいところはないんだけど?
0218名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 19:14:11.81ID:AsDHGr01
>>203
> Aニューギニア北岸、中部太平洋の拠点確保と飛行場建設(飛び石作戦)
> ↓
> Bサイパン上陸(本土爆撃拠点確保)

その辺のどこかで艦隊決戦を挑むことだね。日本の採りうる最善策は
0219名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 19:19:14.71ID:EZ71YGuh
艦隊決戦ってやっぱ「明日午後四時〇〇島沖にて総勢をもって来られたし」
とか果たし状送るんスかね?
0220名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 19:23:34.07ID:AsDHGr01
>>219
サイパンなどの任意の島に敵が上陸してきたら反撃に向かえば良い
0221名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 19:37:36.91ID:L7DtSbpH
>>219
コッチは戦艦が一杯なのに艦隊戦力による決戦と言われてもなあ……
0222名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 19:53:30.25ID:AsDHGr01
>>203
まあ、緻密で複雑で立派な作戦なら完璧かというとそうでもないよ。シンプルイズベストという言葉もあるし

もしも開戦前に山本五十六がクビになって別の人物が長官になってたら、軍令部に従って伝統的な艦隊決戦スタイルで戦うと思う
0223名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:16:39.47ID:mJx1fWcy
>>217
加賀はミッドウェー図演で沈没したけど何事もなかったかのように次の作戦図演に参加してたのだが
淵田美津雄のミッドウェーでも書いてあるだろ
0224名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:21:07.56ID:HOYOfvcd
何のための棋上演習なのかさっぱりわからん奴来たな…
主砲の命中率とかも改竄してそう
0225名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:22:40.23ID:6MQKT3ph
ちなみに宇垣はあ号作戦の時の図上演習では小沢司令部の楽観論に批判加えてるという皮肉
0226名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:22:56.69ID:Zjitanhz
>>223
それがどうした?
0227名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:30:58.11ID:q5ebm7XR
>>217
ミッドウェーを南雲部隊の飛行機が空襲するとき、米陸上機がわが空母群に爆撃を行った。統監部員である第四航空戦隊航空参謀奥宮少佐は、その爆撃命中率を定めるためにサイコロを振った。
そして演習審判規則に従って命中弾九発と査定した。そばで見ていた宇垣統監は同少佐を制して、
「いまの命中弾は三分の一の三発とする」
鶴の一声である。
沈没すべき赤城は小破と宣告された。このようなお手盛りの審判にもかかわらず、加賀の沈没が決定的となった。
驚いたことには、沈んだはずの加賀が再び浮かび上がって、次のフィジー、ニューカレドニア作戦に参加させられた。空中作戦でも同様なことが行われた。

淵田美津雄・奥宮正武『ミッドウェー』(1999年、PHP文庫)215頁

あのさ、レスをつけるならまず太平洋戦争の海戦語るには必読の本は読もうよ
0228名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:34:34.30ID:q5ebm7XR
>>226
どうしたもこうしたも>>217のレスの内容はデタラメじゃん
ちなみに図演は正確に艦や飛行機隊の戦力を代入するならかなり正確な結果を出すことができたが
おかしな事をやったり代入する戦力の値がメチャクチャなら>>169のようなデタラメな戦果が出るのは基礎知識として知っておいて欲しいねぇ
0229名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:38:42.52ID:Zjitanhz
>>228
どこがおかしい?
事実と何が違うのか教えてくれよ。
0230名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:40:57.21ID:Zjitanhz
淵田美津雄・奥宮正武『ミッドウェー』
これが嘘だらけの自己弁護の本と知ってて書いてるんだろうな?
0231名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:48:05.18ID:q5ebm7XR
>>229,230
事実は>>227
実際にサイコロ振った奥宮が書いてる
豊田穣の『海軍軍令部』の座談会(奥宮正武の他に佐薙毅や三代辰吉、土居一夫、三上作夫などが参加)でこの図演の話が出た時も奥宮「そのときのサイコロは私(当時四航戦参謀)が振ったですからね。」と発言している

というかさ、基礎の基礎の基礎をまず勉強してから書き込もうや
恥晒すだけやで
0232名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:55:58.92ID:30vjlnZu
>>207
艦隊防空の文脈でFICとCICが同義の中で飽和したのであれは自艦の部隊のみというのは考えにくいと思うが
0233名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:57:14.00ID:EZ71YGuh
まあMIの図上演習は「おまいらにはスゴロクさえやる資格はない」って言いたいわ
0234名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:58:23.90ID:Zjitanhz
では聞くが、何故『ミッドウェー』という嘘だらけの本を出したのかね?
申し訳ないが奥宮正武は信用できないので他の人でお願いしたいものだ。
0235名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 21:03:28.86ID:Zjitanhz
そして図上演習の目的はその作戦での問題点を洗い出し注意喚起をするためにやるもの。
ゲームじゃないので図演に勝つことが目的ではない。
宇垣が言ったように、そうならないようにするというのは正しい。
0236名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 21:07:39.43ID:q5ebm7XR
>>234
奥宮はアリューシャン攻略に行ってて運命の五分間デマの場にはいない
つまり言い訳する必要がないし、運命の五分間があったのかなかったのかその場にいないから知らんわけだ

そして『ミッドウェー』のほぼ全てを書いたのは淵田だ
これは山本五十六について「私(淵田)は山本長官については、あまり多くを知らない。…以下は、主として奥宮氏の資料によるものである。」(180頁)と書いていることからも明らかだ

勿論、こんなものは読んでないならわからんだろうね
そもそも読んでいないのに『ミッドウェー』が何故「嘘だらけの自己弁護の本」とわかるのか?
どうせ5ちゃんやWikipediaで運命の五分間はなかった!とあってそれを書いたのが淵田だからと見もせずに思い込んでるんだろうが

ちなみに奥宮が嫌ならゴードン・プランゲの『ミッドウェーの奇跡』でも同じ話が出てくるのでお読みになったらどうですか?
0237名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 21:07:42.23ID:gvfFYjXq
「実戦ではその部分は対策して臨むので、その先を研究したい」ならそのとおりだが、対策は……
0238名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 21:19:42.27ID:q5ebm7XR
しかし他人の書き込みにケチをつけるくせに自分は驚くべき無知という恥知らずはどうにかならないのかねぇ
0239名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 21:23:43.62ID:iPV/ZO2u
○×は△◻の件で嘘ついた
だから○×の言う事は100%信用出来ない
みたいに言う奴が最近軍板の流行りみたいだけどそんな奴が資料や証言不信になるのは勝手だがそいつ自身の思い込みや拗らせを唯一の真実だみたく押し付けてくるのは止めて欲しいなあ
誰とは言わないけど
0240名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 21:25:59.73ID:Zjitanhz
>>267
図上演習、兵棋演習の目的を説明せず、
図上演習でも被害が出てた、判っててやらせたみたいな論調にした責任は重い。

そして図上演習は出撃直前の5月25日にも行われ、空母1隻沈没、2隻損傷の結果が出てる。
この図習で山口提督はジョンストン島を攻撃すれば米艦隊の出撃を促進できるといい、
宇垣は同島の哨戒機の傘の下に出撃するから残した方がいいといった。

つまり南雲はこの作戦がミッドウエイ攻略ではなく米艦隊を出撃させる目的と知っている訳だ。
0241名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 22:08:22.45ID:Zjitanhz
この5月25日の図上演習自体はミッドウエイ攻略後想定から行われたのだが、
艦隊内では敵艦隊は出てこない、出ても攻略後との空気が支配的だった。

その為連合艦隊はミッドウエイ攻撃中の敵艦隊出撃を南雲艦隊に警告し、
対策を確認して安堵したとある(黒島の回想)

先の5月1〜4日の図上演習では敵艦隊は出撃していない。
出撃させなかった青軍指揮官の松田の責任も重い。
そして基地航空部隊の攻撃だけで空母2隻沈むというような事は起きていない、その対策自体は出来ていたというべきだ。
0242名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 22:11:07.28ID:Zjitanhz
ごめん赤青間違えた、赤軍指揮官の松田ね。
0243名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 22:12:51.77ID:gvfFYjXq
赤軍が暗号解読している想定なら的確に待ち伏せしただろうけど。
0245名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 22:54:54.35ID:EZ71YGuh
まあミッドウェーで戦艦を前に出しててもアメリカは「日本空母撃滅」って
決めてたんだからやっぱりスルーされてた気もする。
スルーさせないには戦艦にミッドウェー攻撃させることだけど
これはミッドウェイ基地部隊の哨戒ぶり見てたら先に攻撃受けて諦めてたかな。
あの時点じゃ魚雷爆弾食らっても陸上砲撃のためになお前進したとは思えない。
0246名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 23:18:27.30ID:EZ71YGuh
大和、武蔵を連合艦隊旗艦にしたのは間違いってのは当時も途中で気づいたみたいだけど
連合艦隊旗艦なんてものがいらん。やるならクーラーと自爆装置だけついた小艦艇でよい。
0247名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 23:31:31.67ID:30vjlnZu
戦艦をそうすべきかは兎も角、連合艦隊旗艦あるいは地上司令部自体は必要かと

戦前の時点で連合艦隊旗艦兼第一艦隊旗艦兼第一戦隊旗艦では指揮能力が不足するので連合艦隊旗艦は別に設けるべきとの話しは出ていた
0248名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 23:38:59.50ID:9wVmevBK
>>246
それやったらレイテ前の状況ですら結構批判あったらしいからなあ…

愛宕なんて指揮官先頭はともかく弱い甲巡じゃなくて武蔵を遊撃部隊旗艦にしてくれって何回も意見具申したけど
連合艦隊参謀長草鹿龍之介以上は反対、軍令部の一部長中澤佑以上は反対で
理由が伝統に反するから
武蔵じゃ夜戦に追いつけないダロロォ?

そのくせ自分らは伝統?何それ?とか言いながらちゃっかり日吉司令部開業してるからなぁ…

もう連合艦隊司令長官とかいらなくね?軍令部総長が大海令と大海指連発師で海軍一元的に指揮すりゃいいじゃんみたいな意見すら出てくる始末書
0249名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 00:10:03.41ID:GIiDJkst
>>245
ミッドの暗号解読でアメリカ海軍は正確に情報を掴んでいたのは確かだけど
南雲機動部隊と上陸部隊を乗せた攻略部隊の動きしか掴んでおらず
山本主力艦隊や北を攻撃した角田部隊の動きはノーマークだったって本当?
0250名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 02:10:24.42ID:vuJxb2kC
この時点じゃ地上砲撃しようにも徹甲弾しか積んでない。
零式通常弾は40cm砲用の生産は1943年以降のようだが、46cmはいつから生産なんだろう。
0251名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 08:07:18.61ID:nM/AIJXZ
総旗艦機能を詰め込むつもりだった割には大和型戦艦の艦橋は小さすぎだよな。
圧倒的復元力があるんだから、英戦艦を上回る巨大箱形艦橋を設置しても、全然問題無かっただろうに。
高雄型で馬鹿にされたトラウマでもあったんだろうか?
0252名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 10:52:32.97ID:m4Tt3ue3
一方米海軍は艦内にCICを作った
いや艦橋に設置している艦もあったかもだが
0253名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 11:41:10.38ID:X8LqiBhV
CICをなんだと思ってんだろ
必要なのは膨大な通信を捌く能力なのに
0254名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:58.18ID:M54YQSR5
>>247
でもそれで連合艦隊旗艦なるものが何をするのかつうたら
結局陣頭指揮じゃなくてどこかに停泊してでしょ。地上でいいと思うがなあ。
やはりここでも艦隊決戦思想と同じく日本海海戦への固執がある気がする。
0255名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 12:31:25.73ID:M54YQSR5
>>249
ともあれ一番前に出てくるのが主力空母部隊ってのは分かっていたからもうそれで
米側が作戦立てる材料はそろっていた。
0256名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 12:45:33.96ID:M54YQSR5
>>251
大和で箱型艦橋作ろうとしたら前部副砲はやめなきゃならんしょね。
まあ弱点って言われてたからやめても良かった気もするけど。
0257名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 12:46:27.59ID:8wclGMVp
空母を撃破すれば艦隊戦も上陸作戦もへったくれも無いのだから、他の全ては些事に過ぎない
0258名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 13:22:47.25ID:To6Jq+zq
一度くらいは敵機動部隊を敢えてスルーして
攻略主力になる水陸両用戦部隊をつぶすような作戦立てて欲しかった
0259名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 13:33:41.19ID:/3aZvH1v
そこそこ硬いはずのあたごんがあっさりやられちゃったからなぁ
なぜこの後に大淀にやらせようとおもったのか理解に苦しむお
0260名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 14:39:49.49ID:nM/AIJXZ
大淀が旗艦になった理由

・一応、軍艦なので「旗艦」という形式を保てる
・巨大格納庫があるので、司令部施設増設が容易
・元が潜水戦隊旗艦用として作られているので通信設備がそこそこ充実
・潜水戦隊旗艦というコンセプトが実戦で無意味化していたので、ろくに使い道の無い余剰艦状態だった。
・GF旗艦になると前線に出られずに戦力から脱落することになるので、戦力価値の低さがむしろGF旗艦に適していた。
0261名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 14:46:08.01ID:SQFhRIyb
港の中でもいいから航行すれば司令部要員も手当てが出るw
0262名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 14:48:07.42ID:roI5RI+u
>>251

艦橋は、必要容積、必要高さ、許容底面積が決まっているので、あんまり形態面の自由度はないと思う

大和の場合、集中防御で上構ツメツメなので艦橋に割ける底面積は限られている
遠距離砲戦の視程確保のため、檣楼トップの高さは決まる
底面積と高さが決まるので、自ずとああいう円柱状の形になる

アメリカ戦艦は明らかに容量が余っているね
下部で必要容積は満たしており、高さ要件を満たすため、単なる筒で方位盤を持ち上げている

重量については、塔型艦橋は見た目大きくても、要は薄い壁に囲まれた空気
イタリアみたいな装甲艦橋は別として、たとえイギリス戦艦が軽装甲の司令塔を組み込んだとしても、長大な鋼管を組んだ三脚檣よりは塔型艦橋の方が軽いと読んだことある
0263名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 19:27:15.70ID:fzSJwIVe
通信能力言うけど結局泊地にいるときはブイ経由して有線で地上の中継基地の巨大アンテナで交信するからなあ
ニイタカヤマノボレも長門の通信室で打点したのを大和田のアンテナで発信したんだろ
0264名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 21:29:30.87ID:M54YQSR5
>>258
でも捷一号じゃ空母を囮にしたらとりあえず食いついてくれたんだから・・・

戦艦スレで言うことでもないんだろうけどあの青空と大海原の中に大きく傾いた
飛行甲板上の「軍艦瑞鶴万歳」の写真は強烈すぐる。
0265名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 00:17:37.88ID:YtV8gUJt
>>258
かつてスカイウェーブシリーズというウォーターラインみたいなキットで
揚陸艦セットを作ったことあるがああいうのを100機以上の艦載機で攻撃してやりたいな。
0268名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 10:20:13.29ID:al3Cr9Er
>>252
> 一方米海軍は艦内にCICを作った
> いや艦橋に設置している艦もあったかもだが

は?
米海軍でCICが船体内に入ったのはLHD-1とかDDG-51からなんだけど
0272名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 15:28:29.39ID:1ZZ0pDwW
アイオワ級のCICは新造時から2番砲塔後方の主砲発令所に隣接して設けられている。
その前側が主砲弾薬庫だったり、まぁ一番安全で逝くときは一緒という場所ではある。

あと旗艦設備は司令塔内3層目にあるけど、狭いので結局CICに降りるんだろうな。
0273名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 15:51:58.72ID:+pnVlGAJ
>>269
表示機器がレトロだな。
0275名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 17:07:24.75ID:1ZZ0pDwW
>>271
269のリンク先書いてる人がちょっとアレってのは同意するけどね。
ナショナルが日立だったり珊瑚海海戦が1943年だったりする残念な人
0276名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 19:03:29.40ID:4DuvB8o1
日付間違えるのは思い違いもあるかもしれないが、ナショナルと日立は流石になw
0277名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 20:36:37.92ID:BVLC26/9
なぜナポレオンがただの砲術師からフランス皇帝にまでつめられたのかみたいなもんだな

18世紀の大砲はきわめて精度が悪く命中率が50パーセント以下だったのを
ナポレオンは飛距離や風力、天候や位置を細かく計算して90パーセント以上の命中率を出した
ほとんど100発100中の攻撃で次々と敵を撃破していったかららしいな
0278名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 20:42:29.65ID:1ZZ0pDwW
またおかしいのが来たな。
命中率の定義は何かね?1km四方に着弾すれば命中なのか?
0279名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 20:47:00.38ID:BVLC26/9
2019年はラクビーワールドカップですしね

今ノーサイドというラクビー漫画を読んでてな、敵の軍師にナポレオンというデータマンが出てきたんだ
0280名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 21:05:53.61ID:y/EDPVg+
>>262
遅レスだが米戦艦の艦橋は狭いぞ
司令塔の回りに露天のバルコニー付けてるだけなんだから
後から側を囲って密閉艦橋にしたから大きく見えるけど
中は殆ど司令塔に場所とられてる
0281名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 21:21:45.77ID:/xEErGKF
レナウン級の艦橋変遷とか見てたら艦橋の形状は自動的に決定されるとも言えない気がする。
0282名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 21:58:32.85ID:TYn17g+f
搭載艇用デリックの支柱にさせたいからといって三脚楼の前後を逆転させて煙突の後ろにマストトップ設けたオライオン級とライオン級は素人目にも救いが無いと思う
0284名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 00:25:08.76ID:lSEy1qLI
米戦艦の艦橋の塔部分は狭くて使い道が・・
中心は頂部主砲方位盤との電路と通路が走ってて
その周りに各階フロアと通常昇降用階段付けたりしてるからねぇ、下部は煙路だし。
広く使えるスペースは塔と司令塔の間の部分くらい。
0285名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 00:43:14.55ID:t/LAuy2v
生物を見てるとよぅわかるが外骨格と内骨格の差だな
でかくなるには内骨格が有利だがコンパクトなら外骨格
昆虫はじめおおむね小さい生物は外骨格
外骨格なら内部を100ぱーつかえるからな
0286名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 06:08:57.48ID:NvlNtzmW
>>183
> 南方作戦に出てる第二艦隊が使えなけりゃ漸減邀撃作戦が成り立たない
> からその間の米艦隊を止める為の真珠湾だ

真珠湾の米戦艦8隻と空母3隻か。漸減なんて要らないな。普通に勝てる
0287名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 06:12:12.27ID:X+UOK9GX
大和型は第一艦橋の2フロア下が作戦室ってことになってるけど、艦橋と変わらないスペースなら、机も書類棚もたいして置けないよなあ。
本格的な作戦検討する時には、いちいち長官公室まで降りてたんだろうか?
0288名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 06:53:48.34ID:XmmMbvIM
大和型の艦橋

檣楼施設標準という基準に基づき、昼戦艦橋から45キロ先の敵艦艦橋が見えないといけない
つまり昼戦艦橋の水面からの高さが決まっている

だから、夜戦艦橋と昼戦艦橋のあいだには、実際の必要性とは別にフロアをはさんで高さを確保しないといけない

あのスペースは副砲方位盤が両サイドにあってえぐれてて床面積もないし、作戦室にでもしとけってことになったんだろう
舷窓みたいな窓しかないし
0289名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 07:16:27.42ID:lSEy1qLI
世艦の扶桑型/伊勢型を買ってみた、良い記事が多いのだけど・・
毎度のことながら小高氏の記事は・・・
今回は伊勢の3番砲塔天蓋152mmVCが爆弾で貫通とか書いてるし・・
出典が米軍調査?ってことは1000ポンドGPで?
何をどう読んだのだろう・・・・
https://web.archive.org/web/20120423174550fw_/http://www.fischer-tropsch.org/primary_documents/gvt_reports/USNAVY/USNTMJ%20Reports/USNTMJ-200H-0660-0744%20Report%20S-06-1.pdf
0291名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 10:26:12.10ID:cATs2IvP
>>287
俺の持ってる本では第一艦橋の下が作戦室、その下が幹部休憩室になってる。
あそこは不詳らしいが大鳳、信濃もこの順番になってる。
0292名無し三等兵
垢版 |
2019/02/24(日) 10:35:50.14ID:xZ/z2mks
>>286
馬鹿はこれだから
戦艦と空母の数だけ見てどうすんだよ
0293名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 11:54:39.37ID:AaXFsDuq
アメリカも勝てると思ってないから
守勢を選択してるんだけど
0294名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 14:45:54.82ID:Hq7GGxVj
>>289
天蓋を爆弾が貫通しているのが写真で残ってるからでは?
(以前に丸にもその写真が載りましたよ)
0295名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 16:11:05.93ID:DyczTKPA
英語が読めないのはわかった
0297名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 18:53:34.68ID:Cs2/szct
>>294
貫通写真あるなら出してほしいな。
先に言っとくが砲塔天蓋のペリスコープのフードが吹き飛ばされたのを貫通と言い張るなよ?
0298名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 18:54:45.29ID:/UOb5I2t
>>296
真珠湾に3隻の米空母がいたらもっと緒戦の最前線は前になっていただろうけど
結局負けたのはもちろん、ヘタすりゃ落とされた原爆の数も増えてたかもしれない。
戦艦なんてこっちだって出ていけなかったんだから、確かに米を怒らせただけで
宣戦布告するにしても逆効果だった気はする。
0299名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 19:28:48.78ID:c2whCudh
>>297
>289のレポートによれば、爆弾は砲塔測距儀のフードを破壊したうえで天蓋装甲を貫通している
砲塔内部の砲尾、砲耳、砲身も破壊されて機能喪失
写真の解像度悪すぎだけど、天蓋貫通した写真もレポートについてるんじゃないの

ただし、その「貫通」は注釈付きだけどね
0300名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 19:59:35.31ID:oNzEozdd
砲塔測距儀じゃない。
伊勢型の砲塔天蓋には先端付近に左右真ん中とペリスコープがある。
そのうち真ん中のペリスコープのフードを吹き飛ばした。
命中位置はS-06-1の最後にある図の通り砲塔天蓋先端部。
そしてペリスコープを使用しない時に蓋をしてる直径9インチの蓋を押し込んで砲塔内部に被害を与えた。

152mmの砲塔天蓋貫通した訳じゃない、そんなことは何処にも書いていない。
0302名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 21:16:06.50ID:eTpg1dUw
>>298
どっちみち戦争には勝ち目は無いんだし
日本海軍がいかに善戦できたかでみたら
太平洋艦隊の戦艦の過半数を使用不能にできた真珠湾は大成功だよ。

問題はさらにアメリカ海軍に大損害を与えるための第二段階作戦、
具体的にはミッドウェーで暗号解読されたことにより大敗したこと。

ミッド勝利で山本長官がハワイ攻略を強行して史実のミッドおよびガダル戦以上の損害を出すかもしれないし、
ミッド引き分けならハワイ攻略はできないが米軍のガダル反攻も無いわけで
インド洋作戦でも米豪分断作戦でも日本軍が優勢でこちらから仕掛けられるぶん有利に戦えるはず。
(勝てたかどうかは別にして)
0303名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 21:17:56.22ID:HE42XgGf
でも真珠湾に3席の米空母がいたらあちらも艦載機飛ばして普通に応戦してくるだろうからあそこまでの大戦果は無理じゃね?こちらも第一攻撃目標は戦艦wwwだし
0304名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 21:23:05.24ID:oNzEozdd
>>301
扶桑伊勢の建造計画を書いておられましたが、
誰が言ってるのか副砲の砲塔化に予防線を張ってるような気がしました。
もっとページあげて図解で砲塔への揚弾経路とか書かせてあげたらと思いましたw
0305名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 21:25:25.34ID:UEhk0LdA
開幕で真珠湾はほんとやるべきじゃないな
中部太平洋で米軍邀撃でよかったんだよ
0306名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 21:36:41.85ID:/UOb5I2t
>>302
でも戦艦が無事であるこっちだって、戦艦が敵を射程に入れたのは
主力空母が出せなくなった第三次ソロモンでしょう?
向こうも同じく。しかも向こうは新造戦艦。
真珠湾の戦術も成果もそれ自体はスゴイと思うけど米の戦意を上げたこともあわせて
あまり得はしていない感じだけど。
あ、スゴイと思えるのが得なのかなw

>>303
先制で一発でも魚雷か爆弾食らったら外洋に出て艦載機飛ばすまではできましぇん。
0307名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 21:59:30.19ID:Fz09NT1t
>>304
有難うございます
金剛の時のライオンデッチアゲ説みたいなのは無かったでしょうか?
0308名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 22:27:45.97ID:oNzEozdd
>>307
極めてまともというか、奇をてらったところは無かったと思います。
扶桑は日露戦争10年後の1912年起工で十分有力な戦艦で、
軍艦は完成した時が最も理想に近い存在、軍縮で長寿になったのがそもそもの悲劇で、
25年先に実力要求されるなんてという話も同意するところです。

あと白石氏がスリガオの話で山城への米巡洋艦の命中弾による火災を書いておられましたが、
米戦艦の砲撃については華麗にスルーされていたのが最近の流れを読んでるのかなと思いましたw
0309名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 23:04:29.94ID:exr9EDNH
同時期の14インチ砲搭載艦としては、ネバダ、ペンシルベニアあたりだが、米戦の方がはるかに奇をてらっていた

ただ、集中防御や三連装砲塔の前後背負式配置など後世のスタンダードは米のほう
スリガオでも同年代対決でワンサイドゲーム

スリガオでの米戦艦からの命中数について
新たな説が出るかと世艦には期待していたのに
0310名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 23:35:21.34ID:oNzEozdd
扶桑型は36cm12門で速度で優越するという思想ですが、
その速度もアレなんですな、舵切ると速度の低下が大きく、加速も悪い。
速度チャレンジで条件整えてやっと22.5ノット
この時期の日本ではこれが精一杯なんでしょう、実質河内の後の戦艦ですから。

堤氏も寄稿されてますから今後は命中2発より減るかもしれませんな。
ペンシルバニアから撮影された米巡洋艦部隊の発砲写真ありましたが、
あれ見ると夜間目視で発砲炎と命中の閃光見分けるのは難しいだろうなぁ。
0311名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 00:00:05.52ID:EmY2Dxw5
>>310
新造時の扶桑はスペック上の速度はまずまずでも機動性は悪いフネだったんだな。
改装で改善されたかどうかは知らないけど。
0312名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 00:03:06.72ID:7KbsOhqY
スクリュー2軸で重い砲塔が前部配置のネルロドはこれまた機動性劣悪そう。
スペック上の速度が等しいRと艦隊組んで一斉回頭なんてやったらやりにくそう。
0313名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 00:06:55.54ID:cGwF3NGx
いずれにしても山城主砲の命中弾ゼロはガチ

射撃レーダーで命中させたのは米巡洋艦も戦艦も同じなので、米戦はダメで米巡は優秀というのはトンチンカン
0314名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 00:15:59.77ID:lnxArjGk
>>313
それは撃ち方が違うからなんだよ。
ここで何回も書かれてるのにまだ理解できないのかな?

米巡洋艦は潔く本当にバラまいたからね。
0315名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 00:37:49.98ID:kvK+2XRu
>>227
>サイコロを

つまり「確率を素直に受け入れろ。米軍の爆弾だって当たるんだ」と言うわけね
それはいいとして、赤城加賀が沈んだ後はフィジー攻略
飛龍ほかで戦うとして沈没艦も出るだろう。戦えば戦うほどジリ貧が早まる

戦艦ビスマルクよりも温存されてたティルピッツの方が英国海軍に損耗を強いたといわれるが
日本も戦力温存を考慮すべきだったな
0316名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 00:41:53.21ID:oIidGqbA
おもえば終戦まで「陸奥はどこにいるんだよ?」と探し回ってて、終戦後真っ先に聞いたのも「陸奥ってどこにいるの?」だったらしいな、そら大和武蔵は存在すら怪しい状況で日本軍NO1の戦艦がいきなり消えてどこで何やってるのかわからないのは怖いお
0317名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 01:28:27.16ID:OqCt0MsI
GHQは東方社の傑作雑誌『FRONT』の鉄資源号に掲載された架空の製鉄工場を信じて日本中探し回ったくらいだしな
0318名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 04:37:40.32ID:aZGQGSal
ところでWikipedia見てたんだけど
大和型は高度2200mからの2000kg徹甲爆弾喰らってもノーダメらしいんだけど
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Yamato-armorsheme-DE.svg
200ミリ鋼鈑だよね

長門型のペタペタ張り増し装甲は合計で196mmになってる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/Nagatoarmor.svg

長門型が爆弾食らったら米軍機が常用してた1000ポンド爆弾(454kg)では重要区画はノーダメで行けるのかな

それと、なんかシブヤン沖で武蔵は重要区画に多分1000ポンドでそれほど加速もついてない爆弾が落ちて重要区画内にある機関が破壊されて三軸運転になって落伍しはじめたはずだよね
大和型の2000kg爆弾に2200mから抗堪可能ってのは何なんだ…?
0319名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 04:48:09.36ID:aZGQGSal
>>305
でも南方作戦中に連合艦隊の大半の艦艇と基地航空隊ほぼ全て回してるからな
龍驤にすら96式艦戦のせて参加してる
そんな全力援護中から陸軍ポイーしてマリアナで艦隊決戦現実的には行けないだろ(図上演習でも南方作戦掩護でほとんど航空機は消耗しつくすと出たし)
一応連合艦隊命令作第1号にはそういう場合は全軍あげて決戦すと書いてるけど作文だし
かと言って最初から陸軍船団放置プレイなんてできないし


まあ山本の真珠湾の本当の意図である主力艦(戦艦)を空母の全滅を賭して
ハワイ市民の見物の中撃沈して米国民の士気を回復せざるまでに沮喪させ開戦1日目で講和ってのはまるで正反対になったけどね
あの人アメリカ通とか言われてるけど、留学中全然アメリカ人の友人とかもできなかったらしいし、完全にイギリスに溶け込んでた東郷平八郎とはやっぱ格が違うよな…
0320名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 05:08:30.32ID:L58Cak37
つか、艦隊決戦はお互いやろうぜ!って合意があれば成立するけど
開戦時は米海軍はやる気あるけど日本海軍は来てもらったら困るが来たらなんとか決戦したいって感じ

仮に開戦時南方作戦停滞や戦力転用問題やマリアナの基地数無視してマリアナ決戦で正面衝突しても日本海海戦のような一方的勝利にはならずお互い大打撃を受けるだろう
我らが黛治夫さんのように日本の命中率は通常の3倍の赤い彗星理論が現実ならあり得るがそんなことはないし
そしたら連合艦隊は半身不随になって再建まで5年はかかるが、米海軍は両洋艦隊法でバンバン100万トン超えの艦艇や航空機1万5000機作ってるし…

>>315
フリートインビーイングは、英海軍からパクった思想の見敵必戦を絶対的モットーとする日本海軍では非常に評判が悪かったらしいね
まあ温存しまくったあげくトラック大空襲パラオ大空襲でシンガポールまで追いやられて最期は呉軍港空襲だからやはり優勢な飛行機を航続距離圏内に持ってる敵相手には通用しないのでは?

そもそも見敵必戦思想は、当時世界一の戦力の英国海軍が「敵を見つけたら不利でも戦え。そうすればたとえ全滅しても、敵に損害を与えられるので、それを続ければ戦力の差で最終的に英国が勝つ」
っていう理屈からなんだけど、戦力が劣った日本海軍が優勢な米国海軍にそれやってどうすんだって思う
0321名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 06:51:27.94ID:9NiY1d+G
>>310
まあ一応日本の装薬は夜戦でも発砲炎が小さくなるよう工夫されているそうだけど。

あと命中は閃光とレーダースコープ上の弾着が艦に重なっているかどうかで判定する。
逆に言えば発砲炎があってもスコープ上の弾着が重なっていなければ命中に判定しないし、命中しても内部で炸裂したら閃光が上がらないから命中と判定できない。
0322名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 06:52:48.89ID:9NiY1d+G
>>314
史上稀な巡洋艦に4砲塔沈黙させられた戦艦の出現ですな。
0323名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 07:31:03.36ID:cGwF3NGx
>>314
それをいうならrocking ladder
巡洋艦は発射速度が高いからね
戦艦も40秒ごと、最大発射速度で撃っている
0324名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 07:38:10.89ID:afQ8i0nQ
>>321
どうやったらレーダーに命中が映るんだよw
0325名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 07:41:21.37ID:afQ8i0nQ
>>322
全部魚雷といって差し支えないんだけど?
0326名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 09:55:15.30ID:3lvcmEqz
Mk8レーダーのビーム幅2度で距離18000mだと幅515m
山城が真横向いた場合、レーダー画面で左右幅は204+515+515で1234m
幅50mの水柱は1080m
幅30mだと1060m
この差を5インチブラウン管で見分けないといけない。
何倍とかって大きさの差にはならない。
なるのは明るさ。
0327名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 11:08:34.83ID:4/cELYMJ
>>299
その「丸」捨ててしまったけど、天蓋にぽっかり穴が空いてたと思う。
測距儀とかはなかったな、どの砲塔かも忘れた
写真を見て「へぇ、抜けるんだ」って思ったのは覚えてる。
>>289のレポートのFigure.33の奴と同じ様なちょっと違う様な良くわからん
0328名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 11:46:06.08ID:HhUnUyxb
>>326
ビーム幅2度って、片側1度より外側に電波が放射されないわけじゃないからなぁ
真正面より半分の強度になるのが1度外側ってだけだから、それぞれ1度より外側の反射波もスコープに映るってことになるわけだ
0329名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 12:11:16.53ID:H8jrKRUr
Aスコープで見れば反射強度がピークの高さでわかるからいいんだけど、
Bスキャン中に表示切り替えてもどれがどれだか全部一緒に表示されて位置関係がわからなくなる。
かといって水柱一つずつにアンテナ振って精査もしてられない。
この時代の限界だね。
0331名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 12:54:28.38ID:R5yyok5R
当時のレーダーってブラウン管上の目盛りを目視して読み取るしかないの?
目標までの距離や包囲を数字で表示できたら射撃管制に使うにしても便利なのに。
0333名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 13:19:29.07ID:aAHrmFaX
>>330
明るさって個人の感じ方だからねぇ
数値でわかると定量的でいいということ。
0334名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 13:20:41.61ID:r5qqshXE
当時のアメリカのFCSはロックオン状態で目標を捕捉し続けるオーパーツみたいなもんだったからな
0335名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 13:30:20.88ID:aAHrmFaX
>>326
おかしいと思うなら理論的に反論しなきゃ。
PPIやBスコープ表示だと同じ大きさの目標なら
距離が近けりゃ左右小さく表示され
遠くなると左右大きく表示される。
明暗は逆になる。

あとMk8は位相偏向の左右スキャンで
アンテナ振らないから左右の受信感度の問題がある。
0336名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 13:32:44.80ID:aAHrmFaX
上は332宛て
0337名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 15:01:10.78ID:oDadD++S
>>321
原為一の『帝国海軍の最後』にあるけど
米駆逐艦や巡洋艦相手にレーダー射撃を受けるとき
原は、米軍は無炎無音の火薬を米軍は開発したようだ!これにレーダー射撃されてはどうしようもない!と思ったって書いてるよね
無論原の勘違いなんだけど
米軍の発砲炎は日本のよりも小さいのだろうか
0338名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 15:17:35.33ID:ZeNGbYpD
>>334
それできたの戦後配備のMk.56砲射撃指揮装置からじゃないの
0339名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 15:56:12.31ID:q61NUogx
コニカルスキャン+自動化だね。
ウルツブルグリーゼもコニカルスキャンだけどドイツはメートル波なんだよな
0340名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 16:11:47.50ID:42fcRfmN
まあ対水上目標なら左右のスキャンだけで足りるけど
0341名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 16:22:34.37ID:QBH5hQZS
あと米軽巡6インチ弾は曳光弾で、弾着までの軌跡を目で確認できた
山城が火災を起こして視認できるようになった後、トレーサーの軌跡で命中判定がある程度できただろう

またレーダーに彼我の砲弾の軌跡も映ったというね
カーペットを走るネズミのように
0342名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 17:16:00.57ID:3YaG/9e4
よく大和VSアイオワみたいな話題で出てくる
米戦艦はレーダーで捉えた敵艦を自動的に追尾して主砲が連動してるから大和は全然当たらんけどアイオワは当たりまくるみたいなのはデマなの?
0344名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 18:23:57.68ID:iEqDGvnN
>>342
アメリカでもや缶ですらレーダーと目視併用で撃ってる
だから避ける敵には全然当たらん
トラック大空襲の野分とかアイオワニュージャージー二隻がかりで全く当たらない
サマール沖の大和並に当たらない
0345名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 18:58:48.79ID:r5qqshXE
じゃあ何で日本海海戦やユトランド沖海戦の時はあんなにあたったんですか!(怒)
0346名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:16:46.84ID:eKXQXaZG
>>345
距離が近い上、会敵の最初から逃げに入る艦が少なかったからかな?
バルチック艦隊も大海艦隊も逃げたかったと思うけどね
0347名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:19:23.78ID:XAlvl6cF
>>320
>まあ温存しまくったあげくトラック大空襲パラオ大空襲で

いや〜実を言うと全然温存してない。その当時には枯渇していたのだよ航空戦力は。
だから何にもできずに逃げ回るだけだった。
0348名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:20:41.34ID:M3CFGFQF
砲戦距離が短いから命中精度の高い直射に近い砲戦だった上に双方の艦船の速力が遅く照準がしやすかったから
マウンドのピッチャーの投球と外野手のバックホームの様な差があるよ
0349名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:25:46.86ID:oIidGqbA
菅官房長官って「あたらないあたらない」って連呼するけど普通に当たってますよね、こういうのを見てると政治の腐敗を実感しますわ
0350名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:26:19.27ID:XAlvl6cF
>>320
命中率3倍については、実際そうだったとしか言いようがない。数字で出てるので
それ以上のことはいえない。砲術の専門家以上の知識が名無しに有るわけでもないし
0351名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:29:57.06ID:ldhi8sZA
>>350
水中弾も含めてるんでしょ。ここら宇垣図演と似た感じ。
0352名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:35:57.73ID:afQ8i0nQ
>>341
曳光弾が本当にあるなら型式提示してほしい、照明弾しか出てこないんだが?
0353名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:38:48.46ID:CrBiRWfJ
>>350
黛氏の通常の3倍説はアメリカの命中率が3〜4%くらいで
連合艦隊の訓練での命中率がその3〜4倍くらいだった
通常実戦では訓練より著しく命中率が下がるがユトランド沖海戦のドイツ海軍の命中率などからして実戦でも訓練と同等の命中率を出すのは可能と結論づけた

しかし、いざ実戦してみるとスラバヤ沖海戦、アッツ島沖海戦など散々な命中率で
サマール沖海戦で猛烈に突進して砲撃した当の黛氏の利根ですら命中率4%程度

ちなみに連合艦隊の訓練での命中率は>>351が言ってるように水中弾を「第二命中帯」としてカウントしてるのでかなり水増しされてたってオチ
0354名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:40:25.25ID:afQ8i0nQ
>>351
1930年代の半ばくらいまでは3倍とも取れる命中率の差はあった。
米海軍では徴兵でこの間まだコックだった水兵が砲を撃つとか嘆いてる。

ところが日本はその後の改良を知らないのでいつまでもそれを信じてる人がいたという話。
0355名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:41:22.88ID:oIidGqbA
シャー専用ザクの3倍というのも誇張で実際は1.3倍くらいだったらしいですしね
0356名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:45:26.31ID:ldhi8sZA
>>354
当の現場の黛氏まで信じていたので著書にはそう書いた、なんてそんな無茶な話はねーべ。
どっちにせよ比較条件クリアにしないと比較しがたいことではあるが「3倍」はいくらなんでも信じがたい。
過信妄想の危険領域に入っていると思う。
0357名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:50:34.90ID:r5qqshXE
命中率は三倍に水増しするのに被弾は三分の一にするとか真面目な我が帝国海軍がやる訳ないだろ
0360名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:59:10.05ID:oIidGqbA
まるで捏造と犯罪と検閲で塗り固めたアベノミクスみたいだな・・・
0361名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 19:59:50.16ID:179p3+Ft
黛は海軍反省会でフルボッコされたとスレで聞いたけど何巻だっけ?
ずっと買ってない間に相当巻数出ていてびっくり
0362名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:00:30.61ID:ldhi8sZA
>>359
正論と言いたいのか空論と言いたいのかさっぱりわかんねえんスけど。
0363名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:05:21.43ID:CrBiRWfJ
>>362
当時、海軍の砲術学校が入手した資料から考えると正論とも言えるが
近年になって判明したドイツ巡戦隊の本当の命中率は海軍砲術学校が入手した資料のものより遥かに悪かった

つまり当時入手し得た資料の前提に立つ限りでは正しいのかもしれんが、より正しい近年の資料を見ると前提自体が崩壊してしまい、間違いって事だろ
0364名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:10:39.25ID:ldhi8sZA
>>363
しかし同じ時代なら大きな違いのもとでやってることじゃねーべ。
なのに「3倍も良い結果が出た!」って少しは疑ってかかれよと。
0365名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:11:29.37ID:lnxArjGk
米戦艦が発砲遅延装置つけたり砲身新型に交換始めた1937年以降の演習データーなんて手に入れてませんので。
あくまである時点で入手したデーターの比較でしかない。
0366名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:13:55.82ID:ldhi8sZA
>>365
だったらなおさら疑ってかからないと。
まあ士気高揚のためにはそれがいいのかもしれんし、そういうこと今もやってる気がするけどね。
0367名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:31:23.16ID:adwoAaBb
>>342
そんな戯言どこから仕入れて来るんだ?
よっぽどゲテモノ好きなんだろうなw
0368名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:51:48.69ID:lnxArjGk
>>366
士気高揚も何も、公表されていませんので。
演習の命中率に3倍説を採用してもらおうと宇垣氏に黛氏が説明に行きましたが、
宇垣は、お前のは算術だと相手にしませんでした。

命中率自体に差があった時期があるのは事実なので、これは否定できません。
昭和8年頃のアメリカ40cm砲戦艦3隻の距離26km前後での命中率平均が4.4%でした。
昭和4年に長門は距離27.5kmで命中率13.5%を出しています。

1940年以降だと米旧式戦艦の改良も終わりつつありますので観測機無しなら命中率は同程度と言っていいでしょう。
0369名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:53:47.68ID:ldhi8sZA
>>368
いや士気高揚ってのは当の砲術士官や幹部たちにも言えるってこと。
0370名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:00:23.99ID:XAlvl6cF
>>368
> 宇垣は、お前のは算術だと相手にしませんでした。

ただ砲術に関してほとんど理解が無い人が多いのも事実
宇垣中将の言ったのは揚弾に関する話で命中率三倍とは関係ない。詳しくは「砲術艦長 黛治夫」光人社などを読むと良い
0371名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:31.20ID:CrBiRWfJ
術科年報が残る昭和8年以降の長門型昼間戦闘射撃データを追跡してみました
S8年甲種
陸奥 17,990m 8.06%
同乙種
陸奥 25,300m 10.80%

S12年甲種
長門 30,120m 10.00%  陸奥 30,250m  2.56%
同乙種
長門 22,900m 8.80%

S13年甲種
陸奥 30,240m 17.70%
同乙種
陸奥 34,360m 5.10%

S14年甲種
長門 29,935m 7.29%
同乙種
長門 29,850m  2.08%

S15年甲種
長門 30,800m 3.90%  陸奥 30,840m 13.40%
同乙種
長門28,162~30,326m 14.69%  陸奥 28,304~30,312m 10.31%
※乙種は2回実施した平均値

S16年甲種
長門 27,740m 21.43%  陸奥 27,090m 10.94%
同乙種
長門 35,600m 0%  陸奥 35,400m 0%
※ただし、>>351のように近弾を水中弾として0.5発命中と含めてる
0372名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:07:39.49ID:lnxArjGk
>>370

私は昭和8年、9年に砲術学校の戦術科長だった。
そのころは大正11年資料の命中率で海軍大学の兵棋演習が行われていた。
私はそれを実際の命中率に直した改正案を作って軍令部に出した。
当時、宇垣さんは海軍大学校の戦術科教官で、
ぼくに砲術学校の戦術は戦術ではなく、算術にすぎないと言ったんです。
私はへんなことを言う人だなと思っておった。
宇垣さんは戦術をごく大雑把に考える人なんだろうと思う。
残された日記の『戦藻禄』なんか見ると、勇ましく書いてあるが、数字的な基礎にもとづいての勇ましさじゃない。
0373名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:13:14.94ID:XAlvl6cF
>>351
水中弾効果も含めるとなると命中率は5倍で相当優勢になるよ
これらの要因に加えて、米軍に比べ10倍くらい高性能な酸素魚雷なども考慮すると圧勝確実な状況

海上自衛隊海将の永井昇氏が米海軍大学校を訪れ調査したところ、米戦艦の命中率は遠距離で数パーセント程度。
戦前の海軍の調査は問題ないと考えられる
0375名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:21:08.01ID:cGwF3NGx
命中率ではなくて命中速度
その切り替えができた方の勝ちだった
0376名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:22:12.77ID:lnxArjGk
まぁ満州事変あたりで対米開戦してれば命中率の差が出たかもしれない。
ただ魚雷は双方アレだからなぁ・・
0377名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:25:28.52ID:XAlvl6cF
>>368
> 演習〜宇垣氏に黛氏が説明に行きましたが、

 日本の砲員は四八名しかいない。アメリカは九八名、倍以上いるんですよ。あの、あのクロンボの腕っ節の強いのが倍いるんですから
 弾や、装薬を出したり、弾を並べたりするのは、遥かに良い。

 〜ですから〜何か考えなきゃいけませんと。

 〜お前のやっている砲戦術は単なる算術にすぎないと、相手にしない。
「海軍反省会 第9巻」より 黛氏談

兵役演習では装填速度なども考慮しておかないといけないのだが、まだまだ精神論がはびこっていたらしく数字を無視する傾向があった
0378名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:31:27.11ID:XAlvl6cF
戦艦アイオワは27,432mで2.7パーセントの命中率を発揮した。アイオワ型戦艦を目標と想定した演習で
実際の戦闘においては、この数値が発揮できない可能性もある
 The data used to calculate these probabilities came from target practice shoots carried out by the battleships.
 As such, I would suspect that under actual battle conditions that these values would be on the optimistic side.

日本の命中率の平均と比べてみるとだいたい三分の一くらいだが、まあ、上々だろう
0379名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:37:45.58ID:XAlvl6cF
>>372
これは過去スレにでてた”『歴史と人物』 昭和56年5月号 − 座談会 だれが真の名提督か"の記事だね

説明すると
「兵棋演習〜改正案を作って軍令部に出した」。ここで一旦話しを切る。

それから、砲弾の供給問題に関する戦術案を宇垣氏に説明したところ

「宇垣さんは〜砲術学校の戦術は戦術ではなく、算術にすぎないと言った」
という話しに、つながってる。

この座談会の主旨は、細かな経緯ではなく、人物評なので、こんな感じの話の流れになるわけ。
人の会話をそのまま記事にすると、話しがあちこちに飛んだり、流れで色んな方向に話が進んだりするもの。予備知識が無いと混乱しやすい
0380名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:45:33.59ID:9NiY1d+G
>>373
戦後の永井海将の入手データも1935-36年で米戦艦改善か始まるか始まらないかのデータに過ぎないよ。
0381名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 22:04:10.14ID:lnxArjGk
>>379
書かれたことが全てだよ。
問題あるなら、黛氏が訂正申し出てるでしょ。
0382名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 22:04:23.91ID:XAlvl6cF
>>359
記事の前に、一般論としていうと、まず任意の書籍・雑誌の記事を書く評論家が専門的な知識を持っているとは限らない。

それでその記事には冒頭から、戦前に米艦隊の演習を見た日本海軍の武官がいる、そして米戦艦の命中精度を報告した
と書いてあるけれど、間違いというか、あり得ない。アメリカ軍が軍事機密を親切に駐米武官に見せてくれるなんて無い

実際の経緯は、不名誉除隊となったアメリカ海軍退役将校がスパイになり米海軍砲術年報を入手して、それを日本側に渡したもの。
初歩的な知識すら無い人の書いた記事は信用しない方が良い
0383名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 22:12:23.77ID:XAlvl6cF
>>381
話したことをそのまま文字にしたものだから問題は無いよ。読者側に予備知識が要るだけ。
専門家同士の会合に素人がまぎれこんで話を聞いてても意味が分かるとは限らない。

レスを見てると水中弾の意味すら理解してない人も多い

そこで、まったくの素人は市販の書籍を読むと良い。編集を専門とする出版社側が
読者が誤解しやすかったり、わかりにくかったりする表現を修正してくれる。非常に便利なので素直に読むべき
0386名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 22:22:04.37ID:lnxArjGk
>>383
そのころは大正11年資料の命中率で海軍大学の兵棋演習が行われていた。
私はそれを実際の命中率に直した改正案を作って軍令部に出した。
当時、宇垣さんは海軍大学校の戦術科教官で、
ぼくに砲術学校の戦術は戦術ではなく、算術にすぎないと言ったんです。

これがこのとき本人が言いたかったこと。
目的は兵器演習での命中率を改正したいとの話なんだから、
そこに砲弾供給の現実の話は意味が繋がらない。
0387名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 22:27:08.32ID:XAlvl6cF
>>386
命中率に関しては軍令部第一課の主務参謀川井巌少佐が諸事情を検討して、日本戦艦の砲力点を
実際の三分の一に定めている。
戦術課長の宇垣氏とは砲弾供給力に関するところで黛氏と議論になったのだが

ところで、君は知識を得ようとしてるの? それとも自分の空想を語りたがっているの?
0388名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 22:37:28.02ID:ldhi8sZA
>>387
>諸事情を検討して、日本戦艦の砲力点を実際の三分の一に定めている。

その減殺率の諸事情に実戦での不確定要素のほか、軍人の「自己採点の甘さ」も
含まれているなら「さすが」と言いたい。
どのような分野であれ試験、実験、練習と、実施とのあいだでは、かなりの安全率を見込むのが当然であろー。
0389名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 23:43:29.98ID:lnxArjGk
>>387
事実を書くと空想になるのか。
本人が結論に必要のない話を省いてるだけ。

もしくは同席の人に、経緯を説明せず宇垣はおかしなやつだという印象を与えたかったかのどちらかだ。
0390名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 23:47:16.23ID:bi4jol6W
>>345
基本的に戦艦主砲は敵が着弾予定の数十秒後にいるであろう未来位置を算出して砲撃する。
よって砲撃が当たるのは敵が等速直線運動を行ってる場合のみ。
敵が回避運動を行っている場合、特に舵の効きが早い小型艦の場合は未来位置がずれるので精度の高い砲撃ほど当たらない。
敵艦が等速直線運動を維持するのは敵もまた砲撃を行っている場合だが、戦艦に対して砲撃で応戦するのは同等の戦艦ぐらいのもの。
よって戦艦は砲戦意志のある戦艦同士の殴り合い以外では能力を発揮できないという恐ろしく用途の限定された艦種なんだな。
日本海海戦やジュトランドは、たまたまその条件に合致していた。
0392名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 23:56:36.15ID:XAlvl6cF
>>391 はレスの読み間違いでした 失礼。 

いずれにしても389は素直に市販の書籍を読もう。君の疑問は全部書いてあるから
0393名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 23:59:56.74ID:XAlvl6cF
>>388
時と場合によるね。演習命中率12%と4%の軍艦の砲戦は、場合によっては6%対2%となることも有るだろう。
いずれにしても命中率の高い側が有利
0394名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 01:42:17.03ID:FxCKrxR8
>>390
戦艦に限らず大砲が武器の軍艦ってみんやなそうなるってこと?
0395名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 02:28:28.56ID:f+aCjK8Q
何でも三倍黛算の呪いは70年を経てなおも続くのか

>>394
近戦万歳の英独が結果的に正しいってこと。無誘導兵器でも近けりゃ当たる。
0396名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 05:41:40.54ID:rMhuYgn+
わが大日本帝国海軍も3万5千〜4万m付近で先制のアウトレンジ一発かました後は、
猛接近、19km圏内の至近距離で戦艦対戦艦は勝負を決す(この間重巡と水雷戦隊は数百発の酸素魚雷で掩護)と決めてるんだよなぁ
https://i.imgur.com/8yhY0qj.png
0397名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 06:40:47.93ID:vfDXv4jA
(この間重巡と水雷戦隊は数百発の酸素魚雷で掩護) ← こっち主力にした方が明らかに強くね?
0398名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 07:48:08.81ID:aIeSGrGw
実戦で実現していない三倍は、「オレはまだ本気出してないだけ」的な敗者の精神勝利

こんなことで満足してると次の戦いでまた負ける
0399名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 07:55:10.40ID:i671RsIB
>近戦万歳の英独が結果的に正しいってこと。無誘導兵器でも近けりゃ当たる。
って言っても米軍相手じゃ近づく前に袋叩きにされて終わる
米軍はレーダー使った砲戦だけじゃなく通常の光学測距での戦闘でも
レートはそう悪くないんだっての忘れてる子多いしな
0400名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 09:08:11.89ID:aWfuc+lr
>>397
そうだよ。
だから金剛級まで第二艦隊に貸し出して夜戦に投入する話になったよ。
0401名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 10:03:02.78ID:XGkDogUI
>>398
演習でも対米比3倍だったのかって話。
そもそもアーチェリー競技みたいに条件に厳密な国際基準でもあるなら
比較して何%上だの下だの言えるがよ。それにしても3倍は寒すぎ。
0402名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 10:52:06.88ID:qpLWoqok
一部の基地外がもてはやしてるだけ
旧軍関係者は黛と距離おいてる。
筑摩の戦果横取りする事書いといて
だれが相手にするかよ。
0403名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 11:14:06.43ID:2EiWW3dz
駆逐艦エドソールの件は日本海軍の遠距離砲戦能力の問題なのか?
それとも大型艦より優速で小回りのきく駆逐艦がちょこまか逃げ回ったらそうそう当たらないのか?
0404名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 12:16:18.86ID:y4FmCVlB
>>403
後者が正解
アメリカ軍もトラック攻撃の際駆逐艦野分を砲撃するも取り逃がしているし、エンガノ岬沖海戦の最終局面で駆逐艦初月が圧倒的に優勢なアメリカ艦隊を足止めし小澤部隊残存艦の撤退を成功させている
0405名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 12:25:29.14ID:E3LU1sf0
>>337
大戦前半の米海軍の発砲炎が大きく、
日本軍に比べて夜戦で不利だったと
ニミッツかモリソンが書いてなかったっけ?

昼戦だと発砲炎はどうでも良いことで。
日本軍に夜戦でやられて改善したんでしょう。
0406名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 12:28:18.40ID:E3LU1sf0
>>377
どうでもいいが、米戦艦に黒人水兵いたの?
黒人差別で、前線には黒人少なかったんでは。
0407名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 13:09:34.32ID:y4FmCVlB
>>406
滅多にいないから真珠湾攻撃の際正規の銃手がいなくて放置されてた機銃を操り反撃した黒人コックが表彰されたりする(映画トラトラトラ!にもそのシーンがある)
0408名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 14:18:01.86ID:aIeSGrGw
>>403
逃げ回る目標に当てられる戦艦はない
理屈は>390氏のいうとおり

日米戦艦を比較したいなら、直接対決したソロモンとスリガオで考えないとダメ
0409名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 14:33:33.87ID:9B7lLfBO
逃げ回る小型艦に戦艦が「主砲」を当てるのは困難
ある程度以下の距離になって高角砲やら副砲なら当てられる
0410名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 17:33:09.06ID:Vm8bIh1T
>>395
近接戦万歳で、米軍式に単発の威力より手数が大事ということになると、こういう結論になるんだよな。
そもそも遠戦と単発打撃力に特化したドレッドノートというコンセプト自体が間違っていたと。
ハッシュハッシュクルーザー同様に、机上論でしか使い物にならないフィッシャーのトンデモ妄想兵器でしかなかったのに、世界中の海軍が実戦の証明も無い机上コンセプトに乗っかって膨大な海軍予算を無駄使いし続けたと・・・・・・
本来は前ド級艦のように主砲、中間砲、副砲をバランス良く装備してあらゆる交戦距離で充分な打撃力を発揮できる汎用砲戦用艦艇のままで高速化していくのが戦艦の順当な進化だったはず。
だが、遠戦に特化したせいで、近接戦では軽巡とたいして変わらない打撃力しか発揮できない代物になってしまった。
軽巡よりとんでもなく高い運用経費と修理費を食うくせに、実戦での戦力価値が軽巡とたいして変わらないんじゃ、そりゃ日米共に第3次ソロモン海戦に懲りて戦艦を夜戦に投入したくなくなるわなw
0411名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 18:02:46.05ID:+dV0ROZO
>>410
あれ、重巡最強じゃね?
ある程度の威力の砲弾を速射可能だし
日本製は酸素魚雷マシマシだし
アメリカ製は防空の鬼だし
0412名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 18:23:13.92ID:UW8C/471
>>410
妄想乙
0413名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 19:04:38.86ID:EMHGH2VD
>>404
軽巡ソルトレークシティー「ワイの相手はバカスカ撃ってるのに全然当たらんかったぞ」
0415名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 20:29:55.93ID:aWfuc+lr
実際はノコノコ接近したらボコボコにされて終わる。
ユトランドじゃ巡戦がボコスカ沈んでるんだから巡洋艦では話にならん。

逃げ回ってるから当たらないというだけで、それじゃ戦争にならん。

最適解は誘導兵器で大遠距離から当てるということにはなるが。
(結局戦艦は要らなくなったな)
0416名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 20:37:13.65ID:9B7lLfBO
逃げ回ってるだけじゃその海域の支配権を取れないからね
海域の支配権を取りたい・取らせたくないから戦闘になるのに逃げ回る艦しか
ないなら相手に制圧されておわるだけ

ユトランドでも損害自体は英国が多かったけど海洋の優勢は譲らなかった
英の方が目的を達成してる
0417名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 20:37:35.36ID:VKuP3kmk
思考がお子様だからなぁ。
全てに優越する武装をとかどこのヤマトか金田式戦艦だよ。
0418名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 20:41:57.17ID:IiSnGi6L
ソ連の開発した超音速対艦大型ミサイルがどの程度のもんなのか実戦で見てみたかった感はある
0419名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 20:47:24.87ID:AgCcjNi0
シップレックとかは2発くらい当たったら大和でも爆沈確実だよな
0421名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 21:25:23.28ID:VKuP3kmk
>>420
んなわけあるかw
ドレットノートを遠戦と単発打撃力なんて解説するかよ
0422名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 21:38:43.03ID:1ePfLr4G
>>416
エムデンが逃げ回りながら通商破壊しまくって大打撃与えた件
0423名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 21:57:48.26ID:XGkDogUI
まあ通商破壊は通り魔戦法だから
0424名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 22:18:27.62ID:IiSnGi6L
佐藤大輔のRSBCの外伝ではレイキャヴイク沖海戦でドイツ艦隊を帝国海軍がSSMで壊滅に追い込むよね
0425名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 22:26:06.47ID:MweBnEMf
HEAT効果でジャン・バールを大破させたりSSM-2でソユーズ級を横転沈没させたり展開が雑だった印象しかない
0426名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 23:30:51.62ID:k2fPA590
スラバヤでもアッツ島沖でも逃げ回る相手じゃないけど大砲全然あたって無いよな?
0427名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 23:40:10.77ID:VKuP3kmk
>>426
ゲームスレではそうなってるのか。
0428名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 23:57:59.96ID:6Tvf/K9B
>>427
ゲームでも史実でもそうだと思うが
相手は全力で逃げにかかっていないはずだ
0429名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 00:01:31.68ID:f6sKCMtv
少なくとも砲が全然当たってないなんて表現はしない。
スラバヤでは敵艦が回避運動を繰り返して逃走しようと計っていたのは事実だし、
アッツは命中弾を受けたソルトレイクシティにトドメを刺せなかったのが事実。
0430名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 00:14:47.55ID:E6qauHq9
アッツではトドメを刺せなかったというか
機関停止したソルトレークシティーに攻撃せずに去っていったんだよね
0431名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 00:28:01.74ID:N7ju4tEJ
>>430
もうマトモに戦闘できる状態じゃなかったからな
0432名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 00:28:34.07ID:YeGQYfec
個人的には細萱と栗田は臆病って印象しかないな
0433名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 00:45:14.65ID:+iJ+uTBa
栗田はちゃんと突っ込んで砲撃しているだろ。
アッツのはどうしようもない
0434名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 04:44:11.92ID:ksEOo4PV
>>397
その戦艦戦隊の攻撃開始前に重雷装巡洋艦で低雷速・最大射程にした射程40kmの酸素魚雷280発を発射
20分後に到達して敵が混乱に陥ってから戦艦が攻撃開始だからな
どんだけ酸素魚雷好きやねん、と
0435名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 04:48:10.92ID:loBuw7Yh
>>433
サマール沖海戦大和長門は遠距離砲撃に終始してなかった?
そのせいで突撃する羽黒利根の様子がわからなくなり逐次集マレで羽黒利根が目前に迫っていながら追撃中止させて集まらせたんじゃ
0436名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 07:34:38.71ID:RLwYDdvd
それもあったろうけど、被害続出でヤバくなったから戦闘中止したんじゃないの?
0437名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 07:52:19.90ID:TnWzfsR3
>>432
アッツは司令官がどうとか以前に、個艦乗員が問題

>>433
ガ島砲撃はともかく、レイテやミッドウェーどころかジャワでも(ry

>>435
全速で近づこうとはしていたよ
結果的に重巡のような形にはなれなかったってだけで
0438名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 08:23:19.95ID:zbMlj1oc
サマール沖海戦って大和は最大戦速26ノットで2時間くらい走り回ってるけど
なんで目視できる距離の20ノット以下で逃げる護衛空母部隊に追いつけなかったんだっけ
0439名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 08:47:10.60ID:dlg5kQ8A
なんでこいつらまともな知識ないのに軍板に来るの?
0440名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 09:02:07.46ID:zbMlj1oc
>>439
航路図から引いて戦闘詳報から推測できる各戦隊の速力と米護衛空母部隊の速力でみないと
近付こうとはしていたが追いつけなかったのが何故なのかはっきりわからないし、戦史叢書や専門家でも多分大回りしたんじゃないかな?何でやろ?的なことしかわかってないし
重巡戦隊と戦艦戦隊に突撃せよと出して二水戦は後から後続せよの意図もはっきりわからないんだけど

貴方が持っているまともな知識とは何ぞや?
0441名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 09:55:49.17ID:IhwXL9Fg
航跡図すら見てないだろ時間も書いてあるのに
なんで誰も大和が魚雷回避で反対方向に走った件書かないのか不思議だわ

それすら知らないのか?
0442名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 09:58:03.55ID:A5LqK4ZT
単に日本海軍、分けても大和をディスりたいだけだから都合の良い切り貼りは当たり前よ
0443名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 10:16:45.34ID:rXIpYQlX
>>440
>近付こうとはしていたが追いつけなかったのが何故なのかはっきりわからないし、戦史叢書や専門家でも多分大回りしたんじゃないかな?何でやろ?的なことしかわかってないし

お前が勝手にそう思っているだけ

>重巡戦隊と戦艦戦隊に突撃せよと出して二水戦は後から後続せよの意図もはっきりわからないんだけど

お前が知らないだけ

>>441
>なんで誰も大和が魚雷回避で反対方向に走った件書かないのか不思議だわ

そんなの常識だからでしょ
大和の主砲口径は46cmだったなんて今更誰も書かないのと同じ
0444名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 10:17:43.03ID:x3Mg6x5i
>>424
佐藤大輔は『目標、砲戦距離四万!』って本を書いてるけど読むたびに
「当たるわけねーよ、そんな距離じゃ」とツッコミたくなるわ。
0446名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 10:57:31.60ID:zbMlj1oc
>>443
貴方だったら
昭和16年度帝国海軍作戦計画の全容も「お前が知らないだけ」「そんなの常識」で済ましてしまいそうで素晴らしいですね
0447名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 11:00:44.01ID:YhJdnIy/
四万メートルで当たったのは訓練だけ
0448名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 11:12:18.55ID:UgBwjq/S
>>447
四万で例え訓練でも当てた事例なんてあるの?
0450名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 11:22:01.91ID:GdoQ4qUa
>>448
照準は合ってても砲弾の降り方がばらけてて、そうそうたあたらないような気がする。
0452名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 11:44:22.38ID:klDsvvzE
>>444
なお、当たるわけないだろと登場人物にツッコませてるからツッコめない仕様なんだなあ
0453名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 12:07:47.35ID:5VfTLByl
>>446
自分が知らないからといって他人も知らないのは当たり前だなんて思わない方が良いぞ。
あと調べるってのは、ネット検索や掲示板で質問することじゃないからな。
0454名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 13:38:28.88ID:csG19vs+
ネット検索否定はただの老害
0455名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 14:16:20.15ID:QNHKnhs9
>>454
ネット上にまともな情報が殆ど無いのも事実だけどな
考えが浅くて間違った情報の方が受け入れ易いからなのか、
そんな情報だけがコピペで増殖していって、間違った情報の方が
氾濫しているのが現実なんだし
で、そんな情報に洗脳されたキチガイがこのスレに何度もやってくるとw
0456名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 14:34:33.26ID:F6h++TGx
モグラ叩きは面倒なのは同意だが
アジ歴、国会図書館デジタルコレクション、平賀アーカイブ、
海外のアクションレポート、
普通に検索できる便利さは否定できない。
特に1945年だと国会図書館のコレクションは便利
1945/4/7で検索すると艦載機の行動調査が捗る。
まぁ全部は無いのが惜しいところだが、
渡米してマイクロフィルム探すまでの根性は無い。
0457名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 16:07:44.03ID:YY/cur3H
ていうか議論の仕方として、たとえ間違いがあったとしても、自分の見解を述べた人に対し、
>お前が知らないだけ
>そんなの常識
としか返さない方が有害

相手が間違っていると思うなら、カウンターで自分の知識なり意見なりを書けば良い

一行で「知らないだけ」「調べろ」としか書けないのは、自分の知識が無いか曖昧で、ブーメランが怖いヘタレと言わざるを得ない
0458名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 16:28:36.76ID:NBJtzwk3
まあ初期の美味しんぼに出てくるイヤな食通みたいな言い方は控えたほうがよいが、
分かってて訊いてくるような人がいる印象も受けることがある
用語の使い方などはかなりマニアックに自分のものにしている感じ受けるのに初歩的なこと知らずに訊いてくるとか。
0459名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 17:48:06.11ID:6u7xYxbU
自演坊もいるしな
0460名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 18:57:51.17ID:NBJtzwk3
1レスIDも多いのでそれも感じる。
大体においてマニアックなレスが多いスレは多いんじゃないかな
0461名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 19:25:47.58ID:M/AxQBw0
>>456
そういった一次資料を当たれるのは確かにありがたいよな(一次資料だからといって間違いが無い訳じゃないけど)
でも、それ以外は(ry ってのは実感する(特に日本語のサイトは)

>>457
今までのスレを見れば
> お前が知らないだけ
> そんなの常識
って返答は理解できなくもない
そういった人を対象とした別スレがあるんだし、そういった人は何故か自説に固執するし

ただ、ID:zbMlj1ocは
> 議論の仕方として、たとえ間違いがあったとしても、自分の見解を述べた人
に当てはまらんような気がするがな
議論以前の問題だと思う
0462名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 19:49:33.67ID:f6sKCMtv
ある程度知ってるなら出てこない疑問を書く時点で
説明するのめんどくさくなる。
相手にする利が何もないからな、自分の知らない事を出してくれるとは思えないからね。
0463名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 19:56:58.00ID:YY/cur3H
そういう意味では、>410氏のようなオリジナリティある意見を書ける人が参入してくるのは楽しい
必ずしも意見は一致しないが

戦艦の敵は戦艦だけとはいうけど、ロイヤルソブリンが登場した時にはすでに魚雷は登場済み
対戦艦の主砲とは別に、水雷攻撃してくる軽快艦艇対策に副砲は必要だった
必ずしも交戦距離別に異なる口径の砲を揃えたわけではない

戦艦が限界に突き当たったのは、敵戦艦のスペックアップに伴い、攻防走の3要素ともおろそかにできなくなったことだと思う
攻防を重視すれば走が犠牲になるので、集中防御でなんとか鼎立を図る
ただし大きくなった非防御部分に浸水を許せば、バイタルパートはほぼ守った武蔵のようになる

装甲は集中防御、水中防御は液層で舷側を広くカバーという米戦艦が一つの解決とは思うが、戦艦の進化はここでタイムアップ
0464名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 20:10:37.40ID:YY/cur3H
あとは、主として飛行機と潜水艦の進化で、戦艦にしかできない仕事がなくなったことかな

戦艦を沈められるのは戦艦だけという時代から、飛行機や潜水艦なら戦艦も沈められるだけでなく、内陸部の戦略拠点攻撃もできるし通商破壊もできるとなれば、相手を目で見て相討ち前提の砲戦をするだけの専用艦は効率が悪すぎるということになる
0465名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 20:17:42.40ID:f6sKCMtv
>>463
いじりがいがあるとでも言うべきかな。

同じ口径の砲を揃えるのは、丁度始まっていた斉射による命中率の向上という目的の為
ばらばらだと弾道特性違うから非効率なんだよね。
0467名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 21:06:28.90ID:mNBs3XBF
いうても将棋やってる人間ならよくわかるとおもうが
金3枚とか銀3枚とかより金銀桂各1枚とかのほうが
応用が利くし使いやすいし実際実戦じゃ使い易いやろ

家を解体するのにドリルが3個とかハンマーが3個とかより
ドリルとハンマーとバールのようなものが揃ってる方がいいよね
0468名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 21:16:34.38ID:GdoQ4qUa
>>464
航空機が発達しても戦艦は大砲が武器の時代の軍艦で最強の存在であるが
制空権無しに水上戦に勝てない、水上戦に勝利しても戦争の勝敗には制空権が必須ではどうしようもないわな。
0469名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 21:36:21.00ID:f6sKCMtv
>>467
ゲームじゃないので一人で何でもできる必要はない。
何のために巡洋艦や駆逐艦揃えるの?
0470名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 22:05:54.88ID:1Q3yWc48
>>465
まあ、そもそも、集弾性=命中率という考え方が実戦的だったのかだな。
たしかに曳航標的が相手なら、できるだけ散布界が小さい方が良く当たる。
しかし、実戦で相手が予測不可能の回避運動を行うのなら、むしろ広範囲に弾をばらまく方が敵の転針先を捉えられる可能性が高くなるんじゃないの?
0471名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 22:28:25.97ID:f6sKCMtv
>>470
勘違いしてもらっては困るんだけど、
どの国も散布界の縮小に努めている。
アメリカもこの問題を解決しようと発砲遅延装置を導入し砲身を改良したり努力を続けている。
1944年にはアイオワ、サウスダコタの9門斉射の散布界は射距離の1.9%と見積られている。
コロラドクラス8門斉射は1.8%
これに対して14インチは悪く、ニューメキシコ、ペンシルバニアの12門は2.4%と悪く、
ネバダの10門は3.4%と最低

夾叉してもいつまでも命中弾が出ないなんていうのが演習でも起きてるからね。
0472名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 23:00:11.19ID:NBJtzwk3
>>470
そら散布界は広いほうがいいさ。着弾の密度が同じなら。
0473名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 23:17:11.84ID:HEpRhF0Y
>散布界は射距離の1.9%

マジか。20Kmで380mもあるのかよ
陸戦じゃ有りえない数字だわさ
0474名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 23:58:30.18ID:1Q3yWc48
>>472
もちろん着弾密度と散布界はバーターなんだから未来位置を正確に予見できる曳航標的の場合は小さい散布界で高密度に弾を落とした方が良く当たる。
演習の成績向上を目指すだけなら正確な測距測的と散布界の縮小をひたすら目指せば命中率は上がっていくだろう。
だが実戦で着弾前に敵が転針していた場合には、事前予測していた未来位置に確実に敵はいないわけで、確実に敵がいない所に正確に高密度に着弾させれば命中率は0になる。
よって、低密度でも散布界広げた方がまだ当たる可能性が出てくるのではないかという話なのだが。
0475名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 00:24:09.87ID:34N0QkkJ
転進とか言うけど大型艦なら大きく舵きればそれだけ行き足を失い次の舵の効きは悪くなる
速度を保ちつつ転舵すれば散布界内に収まり意味がない
アメリカだと転舵しながらの砲戦も考えてはいたけどこれだって事前に決めて
あるタイミングで一斉に転舵させるってもので連続して行うものではない

駆逐艦なんかだとかなり転舵させられるが逃げ回る敵駆逐艦を戦艦主砲だけで撃沈
しなければならないものではない。 
味方水雷戦隊と協力したりまかせりゃいいだけ
0476名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 00:28:05.10ID:dNxoZ/5a
>>473
有り得ない数字ってのは当時での値?
まぁ、船は揺れるし砲も砲塔も大きくなって精度が落ちるのは仕方ない
それでも古鷹が100m×13m@1万5000mとか、長門が120m@28000mとかの記録を出してはいる
たまたまの記録であって、恒常的に出せるものじゃないけど
0477名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 00:37:12.22ID:VbAQHU7m
>>476
WW2のドイツおよびアメリカ軍の105mm榴弾砲の方位誤差が10m、距離誤差が20mぐらいなので
全弾が命中する範囲は40×80mの楕円でござる
0478名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 01:11:41.49ID:dNxoZ/5a
>>477
艦砲と条件が違いすぎるよなぁ
十数kmから二十数km離れた1つの目標に対し、
相互に百数十メートル離れた複数の砲で間接射撃してその精度が出るならともかく
0479名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 01:46:43.03ID:mo5H4jZB
>>465
新見氏の「軍艦と装甲」第4章の最後の方で日本海海戦で夜間の水雷攻撃時、日中の戦闘により多くの小砲が破壊されて抵抗力が低下したため攻撃が有利となったと
重砲弾の威力が高く評価されたとあり、この結果からフィッシャーは主砲砲戦特化型の弩級を現実化させたとありますな
0480名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 01:54:44.50ID:VbAQHU7m
>>478
陸軍の砲兵は中隊単位で一目標に同一射撃諸元で間接射撃で撃ちこむのが普通で
たまに大隊単位でやることもあるよ
その場合の全数命中範囲は2.5〜3公算誤差とするので
方位公算誤差5m、距離公算誤差10mの砲で中隊〜大隊射撃した場合は
(25〜30)×(50〜60)mの楕円形ほぼ全弾が命中することになるのです

ちなみに陸戦で射程20Kmの部隊レベルの砲撃で散布界が400mと言うと第一次世界大戦のレベルでござんす
0481名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 02:17:15.97ID:mo5H4jZB
続き
同新見氏の本第5章の始めには、方位盤による管制射撃は構想段階の上、弩級は艦型がかなり大きくなったため、収容可能なドックが少なく、海軍関係者の中には理想艦と考えない人も珍しくはなかったとしている。
大きく高価になると揃えられる隻数にも影響が出るので、戦艦が当該海面に存在することで生まれる威圧、反抗の抑止という意義が薄れる(数が減るので配置出来る海域が減る?と個人的には解釈)。
副砲以下の小口径砲の極端な削減により、作戦の柔軟性が失われ、小規模な鎮圧行動にも主砲を使用する事になり無駄なエネルギーが消費されるという点も述べられているね。
0482名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 02:35:43.25ID:GI1/GsRA
>>480
そこで出てくる公算誤差がどういう定義なのかは知らんけど、一般的な公算誤差は50%領域って定義(日本海軍もこれ)だから、
(25〜30)×(50〜60)mの楕円形の範囲に半数の弾が着弾するってことになるのでは?
この場合、
全弾丸の95%が着弾する範囲は(59〜71)×(118〜141)m
全弾丸の99%が着弾する範囲は(76〜91)×(152〜182)m
の楕円形の範囲ってことになるけど。
0484名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 07:05:59.23ID:8wkbbVUG
揺れない陸上の方が高精度、高命中率になるのは常識だろ。
何今更議論する必要があるんだ?
0485名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 07:18:22.09ID:0n2+g8Ka
>>477
これは近距離での数値なんだろうけど、距離も考慮したいね
0486名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 07:47:26.16ID:1Y/w5rks
自分も相手も動かないんだし、陸上砲兵と比べても何の意味ないんだよな。

水上艦艇と陸の砲の砲撃で精度同じとかありえないので。
そして陸上なら砲弾の威力半径も関係してくるけど、海上ではあまり意味を持たない。
0487名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 07:58:42.42ID:1Y/w5rks
スレチだが貼っておく

砲兵射撃教範
第三章 試射
要則
第二百五十五
最小夾叉闊度(実用公算躱避の約四倍)の標準 左の如し
榴弾砲
射距離 五千米以下 二百米
同 一万米以下 四百米
同 一万米以上 八百米
加農
射距離 一万米以下 二百米
同 一万五千米以下 四百米
同 一万五千米以上 八百米
0488名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 08:18:34.65ID:NKX/K+e0
米軍の榴弾砲の資料を見ると米艦と大差ない精度。比べても問題ないでしょ
0489名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 08:41:14.03ID:1Y/w5rks
そんなに比較したいなら、砲の基本性能が同じものでやらないと意味がないよ。
単砲身の榴弾砲と長砲身の砲比べて遠距離で云々なんて海上陸上以上に意味がない比較だよ?
0490名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 09:06:48.18ID:NKX/K+e0
気にしない。空母機と陸上機の比較は良くある。艦砲と陸砲を比較したってかまわないよ
0491名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 09:11:25.64ID:MHgM+P64
それぞれの係数を理解してたら確かに比較もよい
0492名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 11:09:33.18ID:TCQVv+N2
>>479
ロシア艦の非装甲部分を軒並み破壊して無力化したのは速射性の高い6インチ榴弾じゃなかったっけ?
なんで、そこから12インチで固めた艦が出てくるのかいな?
0493482
垢版 |
2019/03/01(金) 11:48:43.83ID:DAMS/pS8
すまん
計算間違えた

陸砲での50%弾着域が(25〜30)×(50〜60)m
とすると、散布界は
95%弾着域を散布界とした場合(73〜87)×(145〜174)m
99%弾着域を散布界とした場合(95〜115)×(191〜229)m
となる
>>483の276m@30kmだと95%で802m、99%で1054mになる

また、
95%弾着域を散布界とした場合、公算誤差は古鷹が34m×3m、長門が41m
同じく99%だと古鷹が26m×3m、長門が31m

陸砲も大したことなくね?
0495名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 12:14:42.86ID:+Yvchlgd
馬鹿ばっか
0496名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 13:19:28.45ID:1Y/w5rks
平均値で見るべき散布界データーをピークデーターで語るとかどこの素人?
そして散布界に敵艦が入っるだけじゃ必ず命中するわけでもない。
散布界内での偏奇の問題を無視してる。
散布界内での弾着は射心をピークにしたグラフにはならない。
むしろ平坦なグラフになる。
単砲公誤とCEPの比較ならまだわかるが、散布界じゃ話が違う。

戦闘公誤の概念がどこにもない。
0497名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 16:37:08.37ID:wv3GVNL+
>>496
知らないので、散布界内部の弾着分布について教えを請いたい

弾着のばらつきは、@発砲諸元の誤差、A装薬・砲弾・砲身の個性による誤差、B大気状態や地球自転による弾道の誤差
以上の相乗だと思っている

@は、砲塔の装備位置も考慮して一点に弾着するよう旋回角と仰角を決める精度の誤差
ABは、人知では制御不能なランダム要素

@の誤差は、目指す射心からの乖離なので、射心をピークとした正規分布になりそうだが、ABはランダムな誤差なので散布界内部に均等に分布させるように働く
この結果、正規分布が平坦化されるという理解で良いのだろうか
0498名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 17:04:50.28ID:S0A+SqB5
>>479
弩級艦の構想は八月十日海戦の観戦武官パケナム少佐の報告が元になって翌年初めには基本計画が決定してるので
その年五月の日本海海戦の戦訓がどうたらというのは間違い
0499名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 17:35:00.65ID:MHgM+P64
ところで散布界の広さデータってどうやってとるの?
演習で飛行機飛ばして、水柱群を写真に撮ってあとで図面化する?
0500名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 18:19:45.53ID:7GUCf8qx
>>496
>散布界内での弾着は射心をピークにしたグラフにはならない。

一斉射だけならそうなるな。
実際は何斉射もの成績を集積した値を使うので射心を中心としたカーブになる。

>むしろ平坦なグラフになる。

なだらかだろうが、正規分布に近いカーブだよ。
目盛間隔が広いか狭いかだけ。
0501名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 18:48:43.72ID:YnvTq98W
陸上の砲の弾着散布と
艦砲の散布界はそもそも違う事象
砲の精度と勘違いしてはいけない
艦上で斉射を行った複数の砲の弾着で形成されるのが散布界
射心は射撃目標ではなく、あくまで各砲弾の弾着位置から計算される中心
照準点でさえない
0502名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 19:31:05.40ID:wv3GVNL+
>>501
>艦上で斉射を行った複数の砲の弾着で形成されるのが散布界

確かにそうですね

>射心は射撃目標ではなく、あくまで各砲弾の弾着位置から計算される中心
>照準点でさえない

確かに
ただ照準点は存在するので、照準点と射心のズレはゼロインができてない状態と言って良い?

だったら射心をピークにした正規分布になるのでは
ただし、制御不能な砲内・砲外弾道の誤差があるのでピークはだいぶならされるけど
0503名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 20:02:57.32ID:AkhTcszR
俺らジャップは大和を世界一の戦艦と思いこんでるけどヒストリーチャンネルとか世界基準で見るとアイオワ級が世界最強という評価なんだな……orz
0504名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 20:11:13.89ID:TCQVv+N2
>>498
これなら納得のいく話。
相手に対して2倍の12インチ砲を持つ艦隊が惨敗した戦闘の戦訓から、12インチ砲しか持たない艦が出てくるわけないよね。
0505名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 20:55:43.99ID:S0A+SqB5
>>504
八月十日が遠戦で五月二十七日は近戦でしたからね
0507名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 21:49:29.09ID:KjpnOxmT
>>502
調整でどうにかなる話じゃ無い。
射心は斉射毎に変化する。
だから散布界を小さくする確実な方法、
つまり射距離を縮める方法をとる。
0508名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 22:42:14.30ID:VbAQHU7m
>>493
>陸砲での50%弾着域が(25〜30)×(50〜60)m

違うよ。ほぼ100%弾着域が(25〜30)×(50〜60)m
0509名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 22:44:51.70ID:VbAQHU7m
>>485
アメリカ軍の105mm榴弾砲については射程10Kmでのデータだよ
0511名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 23:29:19.62ID:me8AUxEn
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1443184621/
0512名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 23:31:28.33ID:MHgM+P64
>>507
しかし散布界は弾道方向を長径とした楕円になるから
敵方向に艦首を向けすぎるのは怖いな。
0513名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 00:58:42.14ID:NAW82hJw
通常は単艦で突撃する訳じゃないので。
高速な艦に頭抑えさせたり、水雷戦隊の突撃と雷撃で相手の針路を限定させる。

どうしてもビスマルク・オイゲン、フッド・POWの例が頭に浮かぶけど、英独の特殊事例と言っていいかと。
0514名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 07:02:06.78ID:O3Vxi72l
米軍のM109の半数必中界が30qで276mとか。
それなら、たとえば30km先に平均幅28mの軍艦が横向きで停止していたとする。

そこに向けて発砲すれば、試射を除き、だいたい5パーセント程の命中率になるはず
0515名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 10:23:31.58ID:QGc96Zy7
>>501
> 陸上の砲の弾着散布と 艦砲の散布界はそもそも違う事象

陸上砲を8門並べて同一目標を撃てば、艦砲と同じく散布界になる理屈だね
0516名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 11:08:05.75ID:oBrF/x6Y
ならんよ
陸上の砲はそれぞれ独立した一門での数値だもの
0517名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 11:20:44.11ID:5YJ06JVr
敵の戦車群の中に一発打ち込めばどれか当たってくれるかもしれないという逆散布界の世界w

まあ戦車戦なんてほとんど直射だろうけど
0518名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 11:42:55.07ID:79/eQCqi
要するに、個々に命中誤差のある複数の砲を同一目標に発射した時の弾着分布という話
陸上砲と艦砲が違うという説は、何がどう違うかの説明がないから説得力に乏しいね

艦砲だろうと陸上砲だろうと弾着は正規分布になるのが一番素直
そうじゃないなら、理屈の説明が必要
0519名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 11:50:41.31ID:79/eQCqi
艦砲の場合、全砲を指揮する方位盤の照準誤差は特徴といえるかも
昨日も出てきたけどゼロインの問題
ただしこの時は射心もピークにした正規分布になるはず

陸軍の砲撃が、方位盤のような同一照準をするなら艦砲と同じだけど
0520名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 12:00:30.07ID:Mtnl5WBA
馬鹿が延々書いてるな
単砲公誤ってヒントも出てもわからないから触れない。
CEPと比較できるとしたらこれくらいの物なのにね
0521名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 12:06:01.89ID:Mtnl5WBA
>>519
散布界大小の原因は何か?
各海軍は何をしたのか?
そこ理解せずに砲自体の精度にだけ原因求めたら永久に答えにたどり着かない。
0522名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 12:22:20.71ID:qwCJSskt
個艦毎の散布界は実写試験してデータ取るのだろうが、戦艦業界で理論値というか設計値というのはあるのかな?
主砲は海軍工廠で造るから、静止したプラットフォームなら計算では散布界はこれくらいなんだが、艦で実射するとあれだけ広がったとか。
比較対象にする基準がないと艦の出来栄えも評価出来ないと思ったのだが・・
WW2の時代なら、戦艦なぞカスタムオーダーメイド品は、出来成りを受け入れるしかないか・・・
0523名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 12:22:53.76ID:k9E4Y+5d
>>521
その「答え」を解説したら?
なぜ単砲公誤が艦砲固有と言えるのか理解してるなら

桜と錨には、艦砲の単砲公誤は陸上試験で計測すると書いてあるけどな

>したがって、陸上試験場において精密な試験発射を行ってその精度を測定し、単砲公誤の名称で 射表に記載 しておくのが旧海軍での決まりでした。
0524名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 12:32:51.99ID:oBrF/x6Y
戦艦等は射撃毎に形成されるのを散布界といっているのであって
射心を基点に散布界が形成されるわけではなく形成された散布界から射心をだしてるだけ
散布界内の着弾地点はランダムであり何処にも均等な確率で落ちる
0525名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 12:34:56.62ID:5YJ06JVr
>>522
いやそうだと思うよ
散布界が数量的にとらえられるのは当然だし、他艦、他級と比べて悪かったら
その理由は考察されるだろうけど、設計数値化までは無理でしょう。
0526名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 12:35:26.24ID:b7Ya9Za2
>>523
いい加減気が付けよ。
反論するために議論してんの?

そこにたどり着いて内容理解したんなら、
まずM109でいいからそいつを船の上で撃ったらどうなるか考えてみたらどうなんだ?
0527名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 12:47:53.12ID:b7Ya9Za2
たとえば、停船している艀の上にM1091両載せて静止目標を射撃する
砲が受けるのは波の影響による揺れ。
これをジャイロから修正値もらうとしても、砲自体には揺れによる加速度はついたままだし、
完全に揺れに追従する速度で砲が修正できるわけじゃない。
だから陸上静止状態より弾着範囲は広がる。
0528名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 12:59:59.51ID:b7Ya9Za2
次に艀の上に5mとか10m間隔とかでM109を10両並べたらどうなるか?

今度は艀自体の強度、つまり波によって船体が受けるゆがみによる各砲の位置のずれが起きる。
そして一番影響が大きいとみられるのが、砲弾飛翔中に近接する砲弾から受ける影響。

戦艦スレに来てんなら過去スレにも何度も掛かれた話だろうに、何で偉そうに説明しろなんていわれなきゃならないんだ。
0529名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 13:11:17.34ID:GJGyQiNr
昨日から馬鹿しか来てないからな
そうカリカリしなさんな。
0530名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 13:41:03.22ID:k9E4Y+5d
>>528

桜と錨より

弾着の散布は以下の要因
(1) 単砲公誤
(2) 照準公誤
(3) その他全誤差の公誤

まず単砲公誤は正規分布と明言してる
>旧海軍で使用した用語 「公誤」 とは、「公算誤差 (r)」 の略称で、正規分布の分布状況 を一言で表現する方法です。 
だから>520はウソ確定

つぎに照準公誤は固定値
>旧海軍における砲側の一般的な 通信器照準の照準公誤は、照準角度として5分 (≒0.083度) と考えられます。

そしてその他全誤差は
>これらの中には前述のように公算誤差として取り扱えるもの (=正規分布するもの)、あるいは全くの固有誤差として残るもの等があります。 

結論として
>そして、これらが色々な組合せとなって一斉射弾の散布を生じる ことになります。

要するに正規分布である単砲公誤に、計測不能または制御不能な全誤差(製造精度、据え付け精度、大気状態、戦闘中の変形変質など)が加わったもの。
したがって、制御不能な誤差で信頼度が弱められた正規分布と考えることに合理性はある。

これが違うのなら何がどう誤りかを説明できなければ、それは自分も理解していないということ。
0531名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 13:44:29.68ID:GJGyQiNr
あー顔真っ赤の基地外きたw
0532名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 13:52:41.62ID:b7Ya9Za2
520の何が間違ってるんだろうか。
陸砲のCEPと比較する場合はこれくらいしかないんだけど?

まさか艦上複数門の斉射と陸上単砲の条件同じとでも思ってるのかな?
0533名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 13:54:31.85ID:4UFRL0c4
単邦公誤砲の要因に砲弾、装薬等の製造誤差はあるだろ
0534名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 14:01:05.06ID:GJGyQiNr
ミサイルとかならCEPに誘導誤差含むけど、
陸砲の弾着範囲は照準誤差入れる話じゃないしな。
単純に砲の精度の話でしかない。
0535名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 14:06:55.32ID:GJGyQiNr
顔真っ赤君は内容理解して書き込めよ。
読んで字面が違うとか、そんなレベルで書くなよ。
0536名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 15:10:30.28ID:QK/pQTYR
ID:Mtnl5WBA, ID:oBrF/x6Y, ID:b7Ya9Za2
今の話って艦砲の斉射と、陸砲での一目標に対する中隊や大隊単位での射撃の比較なんじゃないの?
0537名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:06.24ID:3GbZlghc
感想

桜と錨によれば、散布界の要因である
・単砲公誤
・照準公誤
・その他全誤差の公誤
のうち、その他誤差は
「散布原因としてその誤差が小さなもの、あるいは論理的な数値として説明できないものを全てを一括したもの」
「逆に得られた戦闘公誤の値から (1) 及び (2) を除いたものであるとも言えます」
としていて、結局、距離別・口径別の定数にしてる。

要は分析を放棄して、経験値からの逆算だということだ。

ランダム事象の母数が十分多ければ、信頼度は別にして正規分布になるはずだが、戦艦の斉射程度、ましてや交互撃ち方による4〜6程度の弾着で、散布界内の密度を論じても意味がないから経験値で定数にしたのだと推測。

ただ、陸軍の砲と原理的な違いがあるとは思えないね。
0538名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 15:49:16.03ID:NAW82hJw
>>537
射弾散布の項に、単砲の弾着散布、斉射弾の散布とちゃんと分けてあるだろ。
そして単砲の公誤の考え方の代表的な物がCEPと書いてあるだろ。

なんで意図的にそこを避けてミスリードするのかね?

議論を正着導くのではなく勝ち負けとしか捉えて無いのが丸わかりだ。
いいかげん退場願いたい。
0539名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 15:56:29.06ID:Mtnl5WBA
>>537
ようゲーム坊、おまえIQいくつ?w
0540名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 16:10:03.25ID:NAW82hJw
>>536
陸砲は基本的に艦上の砲の斉射のように、砲弾の相互干渉を考えなくて良い。
だからCEPをそのまま各砲に適用しても問題はない。
双方静止してるので斉射である必要すらないし。
0541名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 17:28:42.88ID:NAW82hJw
英仏海峡のトート砲台38cm skc/34は、
495kgの軽弾を初速1050mで発射した時の最大射程が55.7km
その時の着弾範囲は左右609m、遠近65m

艦砲はどうしても狭い範囲に砲を置くしかないので斉射時の砲弾の相互干渉で遠近にばらけてしまう。
単装砲で十分な距離を置いて岩盤に基礎を打った陸上砲台はベンチテスト状態に近い
0542名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 18:28:28.53ID:3GbZlghc
>>540
単なる砲弾の相互干渉の問題?

だったら発砲遅延装置があれば、艦砲も陸砲と同じだね
0543名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 18:35:36.24ID:xGDx59tN
なんかもうあれだな・・
こいつ荒らし認定でいいな、
以後放置してやるから勝利宣言してゲーム板に帰れ
0544名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 18:37:28.73ID:xGDx59tN
526あたりから正解書いてくれてるのに何の理解も出来ないんじゃな
0545名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 18:53:23.87ID:NAW82hJw
アイオワ級16インチ砲、戦後再就役時のデーター
厳密には違うけど、単砲に近いので参考にはなる。
ただし静止時かどうかは明記が無い。
なお1944年時の1砲塔3門斉射の散布界は射程距離の1%、9門斉射時は1.9%

For example, during test shoots off Crete in 1987,
fifteen shells were fired from 34,000 yards (31,900 m), five from the right gun of each turret.
The pattern size was 220 yards (200 m), 0.64% of the total range.
14 out of the 15 landed within 250 yards (230 m) of the center of the pattern and 8 were within 150 yards (140 m).
Shell-to-shell dispersion was 123 yards (112 m), 0.36% of total range.
0546名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 19:56:04.64ID:k9E4Y+5d
昨日から書き散らされていた艦砲と陸砲の違いは、「砲弾の相互干渉」だけか
何という拍子抜け

そんなのは発砲遅延装置で解消される
交互撃ち方だとどうなるの?
しかも桜と錨の斉射散布では、他砲爆風は発砲装置で除去できると一蹴

>538
桜と錨で斉射の射弾散布に言及しているのは、砲が複数になるからじゃなくて、
陸上で静的に計測する単砲誤差に加えて、艦砲の斉射では兵器誤差、砲外状況、操砲誤差など多くの差異があって、公算的にも解決が不可能と表に列挙してる

ポイントは単砲と複数砲の比較ではなく、陸上射場と艦上の比較
正規分布である単砲誤差に、艦上射撃の場合は、製造だの装備だのの解決困難な誤差が加わると言ってるだけ
0547名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 20:08:36.49ID:NAW82hJw
>>546
発砲遅延装置では解消されない、効果はあるという程度。
だから延々苦労している。
砲塔配置などに由来すると思われる場合もあるし簡単ではない。

ここに書き込むなら妙高での結末がどうだったのか、最上や利根はどうだったのか?
長門の発砲遅延装置は何時装備されたのか、大和武蔵の散布界問題はどう解決されたのか?
それくらいの知識あるでしょ?
0548名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 20:15:16.73ID:NAW82hJw
>>546
単砲に近い射撃では545に出したようにM109以上の成績がある。
これが複数門の斉射による散布界となればまた別の成績になるのは簡単に想像できる。
0549名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 20:36:10.57ID:rxVLzBrf
>>546
いいよな、ゲームは発泡遅延装置という魔法のアイテムつけたら全て解決なんだからw
0550名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 21:28:04.16ID:WAs2p5lj
>>546
嘘乙
発砲遅延装置を使用することにより除去することもできるが、
その他の対策はない。
0551名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 21:33:30.47ID:O3Vxi72l
米軍のM109をコロラド風に八門そろえて30q先の目標を狙い、5秒ほど間隔を開けて撃つ。
すると4発が直径276mの円内に着弾。残り4発は円の外に散らばる。散布界数百メートル

任意の大型船にM109を八門設置して30km先に向けて撃つ実験をすると
船の揺れなどで上の場合よりも散布界は大きくなるだろう

そこで砲安定装置の進歩により陸上で固定した時の数値に近づくと
0552名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 21:52:39.12ID:O3Vxi72l
陸砲と艦砲の話はもういいかな? 陸の固定砲は安定してるが、艦砲も技術の進歩で改善される、で終り

あとは日本戦艦の命中率3倍に水中弾・・・加えて観測機の利用で必勝!

「水上機を使って、出来るだけ遠距離より射撃を開始し、アメリカの主力艦をアウトレンジする方法を研究訓練した」
「お蔭で射撃成績はぐんぐん挙がり、命中率は従来の倍位にまで向上した」
   連合艦隊砲術参謀、後に武蔵艦長の猪口敏平氏 『帝国海軍提督達の遺稿』
0553名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 22:29:48.88ID:k9E4Y+5d
>>547
桜と錨さんが除去できると言ってる
遅延0.1秒あたり、となりの砲弾とは80メートル間が空く
となりの砲塔より遠い

議論の流れが見えず脊髄反射してるようだが、散布界が生じる要因には単砲公誤、照準公誤、操砲誤差、兵器誤差などの様々な要因があり、発砲遅延装置で除去されるのは砲弾相互干渉という部分要因に過ぎない

勝ち負けとしか捉えて無いのが丸わかり
0554名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 22:31:25.81ID:O3Vxi72l
煮詰まり気味の議論は適当に切り上げよう
0555名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 22:35:49.97ID:5YJ06JVr
>>552
「ぐんぐん」ってところに目をつぶって顔を背けたいところがある
0556名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 22:40:05.37ID:oBrF/x6Y
6インチの遠距離射撃でも14や16インチクラスの主砲に
対抗できる(威力は別にして)精度が陸上砲には出せるってこと
まあこれが同クラスの陸上砲だと勝負にならんわな
0557名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 22:44:59.07ID:NAW82hJw
猪口氏の遺稿にはこんなのもある。

昭和2年重巡加古が廃艦千代田を実弾射撃した時の話(この時加古は単装6砲塔)
相当回数夾叉弾を得たが命中はわずかに2,3発という実に微々たるもので、
沈没はおろか、目標艦に異常がないのであります。
この射撃は天覧射撃でありましたから問題が大きくなりまして・・・・

他にも昭和10年以後の金剛榛名霧島の不規則的散布が相当長期にわたる難問題だった。
改装後伊勢の悪性散布に悩まされた。

また現在の問題についても書かれており、
命中率を意識するあまり射撃速度が貧弱、無駄弾を恐れ観測修正に時間を掛けすぎる。
砲台以下は相当の余裕があり全力が発揮されていない。
観測機に盲従する。共同測的の美名のもとに自艦測的を放棄、
内外角判定、的針測定を測的機に依存し艦上測的を断念する。

なかなか大変ですな。
0558名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 22:46:38.79ID:5YJ06JVr
まあ大砲つう道具は、標的が動いていることより、てめえが動いていること
動いてしまうことがもっと困る要因となるからしゃんめえ。
現代の戦車でも砲だけは一定の方向に保つようにいろいろがんばってるじゃん。
0559名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 22:55:11.85ID:NAW82hJw
>>553
アイオワ級再就役時の発砲遅延は1秒
残念だが第2次大戦中にこの時間で遅延させた事例はない。
何故なら遅延時間が大きいと今度は動目標への照準のズレが発生し散布界を大きくさせると考えられた。
第2次大戦期の遅延時間は妥協の産物。
戦後のアイオワ級は地上静止目標への射撃がメインだったから実施できたと言える。
0560名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 22:56:19.44ID:5YJ06JVr
>>557
>>552とあわせると、それでがんばって改善されたみたいな文脈になってるけど
まあ本当にどれだけ改善されたかはともかく
結局は航空機や水雷の進歩に遅れをとることになったのが事実だと思うんすよ
実はそこの焦りがあって>>552の「ぐんぐん」なんて表現をともなった虚勢が
出てきたたんじゃないかという気もするんですけどね
どちらにせよ実戦でそれを発揮できなかったのが何よりも雄弁にその事実を物語っているような
砲術理論だけがあたまでっかちになってしまったみたいな
0561名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 22:59:43.55ID:NAW82hJw
それでも1秒で解決したのかというと、
今度は砲塔の鞭打ち現象、つまり右左中と1秒間隔で撃つことで砲塔に掛かる衝撃が問題となったので、
解決したのかといわれると何ともいえない。
0562名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 23:05:45.98ID:5YJ06JVr
コンマ数秒でも1秒でも、先行弾の影響は食らうと思うがなあ
ずらすと砲身だって動くだろうし、どうも発砲遅延装置の有効性も疑問だ
0563名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 23:10:25.78ID:NAW82hJw
>>562
気圧の変化で射程は変化しますから、後から飛翔する砲弾はこの影響を受けますからね。
0564名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 23:26:19.20ID:k9E4Y+5d
何度も書くほどのテーマでは無いが、もうすぐ日付も変わるしまとめておこう

発端は、艦砲と陸砲では散布の仕方が違うという話

それに対して、同じ砲だから原理的に違わないだろ、艦砲と陸砲の違いは何だという反論が出た

この答えはなかなか出てこなかったが、「となりの砲弾との相互干渉」だという答え

となりの砲弾の影響は発砲遅延装置で除去できると御大桜と錨氏が明確に解説
事実、0.3秒遅延をかけた大和は先行砲弾と200メートルは離れており、となりの砲塔より遠い
また陸砲の射撃でも200メートル以内での同時発射は想定できるのであり、砲弾が近接して飛ぶのは艦砲固有の特色ではない

振り出しに戻る
0565名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 23:30:34.91ID:NAW82hJw
557に書いた昭和2年の前の事例だけど、
大正13年に廃艦の安芸を長門陸奥が、薩摩を日向と金剛が撃った時には、
標的曳航艦に猪口氏が乗艦し側方観測命中弾調査をされていた。
この時も夾叉回数に比して命中弾が少なかった。
問題にはなったがさほどでもなかったそうだ。
千代田の時は天覧射撃だったので大慌てで本腰入れて問題解決に取り組むことになった。
0566名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 23:33:26.11ID:hiSlLOmJ
>>564
そろそろ巣に帰ったら?
0567名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 23:48:15.24ID:hiSlLOmJ
てか大和の遅延が0.3秒?
どこのゲームのデーターなんだろ。
米軍調査に大谷氏は0.08秒と設定値答えてるのに。
0569名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 00:47:20.09ID:6gN1BcAB
437名無し三等兵2018/04/18(水) 21:21:03.82ID:QW4tffHx
軍艦メカ開発物語を確認
やはり46センチで0.3秒
但しこれは実験による最適時隔

実際はどうだったかというと、原勝洋氏の大和全軌跡によれば、やはり大和は時間可変式で0.08秒から0.2秒
0570名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 06:29:26.04ID:MMK7KuY7
>>564
船の揺れについてレスあるのに何で無視するの?
0571名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 06:36:15.32ID:4TSMBJrt
>>499
標的を引っ張ってる曳航艦からの観測で遠近散布界を計測する
0572名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 17:42:24.98ID:tppufZSY
>>570
散布界の話。
発射時に船が揺れても、散布界ごと移動するだけで散布界自体は変わらんだろ。
0573名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 18:19:56.74ID:lycPLj2C
陸砲の場合、照準点を中心としてそこからある一定の範囲に着弾する、単純に砲の精度ということもできる。

散布界は、艦上の砲複数の斉射の弾着範囲であり、その範囲は砲の精度だけの問題ではない。
砲の操作で言えば、自動化されておらず個人の技量によるところの多い日本の場合は単純に平均化が難しい。
同型艦ですら散布界は異なり、人が変わると変わってしまう。
アメリカのように自動で砲塔旋回砲身俯仰をコントロールするのと違うところで、
単純に機械精度ということができ、変化が少ない。

陸砲との一番の違いは、陸砲は照準点を中心に散布するが、艦上の砲は照準点と散布界中心とが一致せず毎回異なる。
その上散布界内に敵を捉えても、つまり夾叉していてもなかなか命中弾が出ない場合も多々ある。
つまり中心がすっぽぬけたような弾着をする場合もある。
557の加古のように単装砲6門でも起きておりなかなか根の深い問題だ。
0574名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 18:31:04.12ID:MMK7KuY7
>>572
艦砲が全門完全に固定され、なお且つ完全に同時に砲口から弾体が射出され、
波のモーメントを無視できるのならそうかもね。
0575名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 18:37:18.88ID:lycPLj2C
波の揺れは構造物である船体に歪みを発生させるからね。
船体はガチガチに作ってあるわけじゃなく、波の力を受け流せるようどちらかと言えば柔構造なので。
妙高で散布界問題の原因と疑われ、影響は少ないとされたけど、
影響がない訳じゃないのでね。
0576名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 19:00:26.23ID:UUhuHtqf
>>572
変わるだろ
基針と追針とのズレ量は各砲毎に違うんだから
0577名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 19:28:53.03ID:+gsGLtA6
陸砲の設置面も傾斜は様々だろうし、水準器の精度誤差もあるだろうな
0578名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 19:30:32.06ID:+gsGLtA6
>>576
それは照準誤差の話で、甲板面の動揺とは関係ない
0579名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 22:23:57.99ID:12+Lzj6D
さんふらわーに乗ってみたんだがあんな2万トン近くある巨大客船でもやっぱり揺れるもんは揺れるからな
0580名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 22:29:02.37ID:oKV3Kc1b
戦艦は重くて喫水も艦巾もあるからかなりマシとは思うんだけどねー
トップの方位盤なんて相当揺れそうな気がするが
0581名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 22:49:01.99ID:fJqwmUnj
対馬要塞の豊砲台とかに設置されてた16インチ要塞砲は元々天城型加賀型向けの砲塔だったんだから、改装後長門と同じはずだよね?
砲架含めて全く同じはずなんだから、豊砲台の射撃データが残ってれば、改装後長門と比較して陸と船でどのぐらいの差が出来るのか、正確に比較出来るはず。
0582名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 22:55:28.42ID:oKV3Kc1b
それが分かってどうなるのかという気がするのだが…
0583名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 22:59:01.53ID:12+Lzj6D
陸なら沖縄や硫黄島でやってたみたいにあらかじめ測量して目印作っておけばそれこそ100発100中でいけるっしょ実際そうだった見たいだし、なお反撃
0585名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 23:48:14.36ID:lycPLj2C
>>581
壱岐の黒崎砲台は実弾射撃演習で曳船標的に初弾から至近弾出してるよ。

>>583
サイパンじゃ上陸想定の海岸に砂浜から沖へと竹竿刺して標定してたからね。
アメリカは上陸前に機雷除去の目的でダイバー潜入させたけど、
竹竿の目的が判らず放置して、上陸時のLVT被害に繋がる。
0586名無し三等兵
垢版 |
2019/03/03(日) 23:58:24.17ID:LraXccyM
艦は発砲時の衝撃でも揺れるだろうな
0587名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 07:58:53.47ID:krjpGIEh
うちはレオパレスだから結構揺れる
0588名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 10:21:56.90ID:fg0oAcvu
>>581
そこは以前に紹介されてたフィリピンのフォートドラムみたいに
戦艦の砲塔をまるまる設置しているの?
0589名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 11:42:03.13ID:C3KL1U74
そうだよ
0591名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 15:36:28.51ID:Spsf6dpd
獅子のお城、ライオンの隠語と見たね
0593名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 17:40:58.51ID:NkdWMAux
>>581
> 射撃データが残ってれば

ほとんど残ってないだろ。陸と海を比べたいなら標準的な陸の155ミリ砲と、軽巡の主砲とを比べるのが近道
0594名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 17:52:25.34ID:Rj4h3xmp
じゃあ15.5センチ三連装の圧勝じゃないですか、三倍ですよ三倍
0595名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 18:46:14.27ID:1W7w+L+s
でもどっちかにつけって言われたら陸上砲一門のほう行くわw
いや軍艦は好きなんだけど
0596名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 18:57:36.17ID:NkdWMAux
>>592
終戦時に焼却されてるから証言しか無いけど

「武蔵の四六センチ砲の威力はすばらしいもので、4万メートルの標的に初弾命中という成績であった」
武蔵艦長 古村啓蔵氏 「戦艦武蔵」光人社刊

古村氏は1943年に武蔵艦長になってるから、たぶんその頃
0598名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 19:16:14.45ID:1W7w+L+s
てか4万メートルなら標的も高さ40mくらいないと武蔵の方位盤から見えないと思うんだが。
つまり観測機射撃ってことでいいのかな。
それが初弾から命中(標的交叉)したんだから、相当正確なデータを観測機が報告できたことになるが。
0599名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 19:20:56.72ID:Rj4h3xmp
いうても世界最強唯一無二の46センチ砲弾なら多少ずれても爆風や破片で十分な殺傷能力はあるやろ、それを含めての「命中」かもしれん
0600名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 19:45:50.28ID:yGj8xYn8
でも阿川弘之著「軍艦長門の生涯」では長門飛行長の証言として観測機からちんたらと打電しながら射撃修正することの実用性の無さを揚げてるけどなあ
0601名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 20:22:01.04ID:62SIYj6u
>>599
爆風や破片ねぇ・・
海面氷結でもしてんのかな?
海面着弾の衝撃で爆発するなら自慢の水中弾発生しないねぇw
0602名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 20:40:42.14ID:NkdWMAux
"海風とわが青春 大和・武蔵の射撃訓練"でググると、標的曳的艦を務めた人の手記が出てくる

当時の訓練のようすが良く分かる
0603名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 21:19:09.75ID:1W7w+L+s
この件についてあんまり頑張る気はアリマセン。
0604名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 21:23:20.30ID:62SIYj6u
アジ歴見てるとわかるんだけど、
各地の40cm砲塔砲台とか実弾射撃演習はしても標的射撃はあんまりしてないんだよね。
壱岐黒崎砲台の40cm連装砲塔も標的曳航して射撃したのは昭和11年の1回だけのようだ。
通常は縮尺砲での訓練で、たまに装薬試験で発砲するくらい。
曳船標的射撃時の報告の表紙はあるんだが、内容自体はまだ見れない。
原本は防衛省防衛研究所戦史研究センターにあるんだろうけど、デジタル化終わるまでまだ掛かりそうだな・・
0606名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 22:40:24.64ID:yGj8xYn8
石原完爾の舞鶴要塞司令官というのは閑職だったと言われるが実際は本土防衛の要職だったのかな
0607名無し三等兵
垢版 |
2019/03/04(月) 23:10:35.80ID:dFYXAYHM
>>602
やっぱり編弾射撃なんだなあ。古村氏の懐古でも編弾射撃のようだし、命中を判定できる訓練じゃないんだよね。
0609名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 07:20:48.40ID:SlDqtZYc
>>608
正確には、夾叉できるだろう、位の判定だけどね。
標的から定められた距離外して撃つ訓練だから弾着位置に標的はない訳だし、大体の望むところに弾着した程度かと。
0610名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 08:07:36.60ID:hdddmX/I
>>609
偏弾射撃は方向角を所定角度ズラして行う射撃で、ズラした横の照準線上に弾着が有るかないかで左右誤差を判定可能。
遠近誤差は標的曳航艦側から観測するので、両者を合わせて命中弾を期待できる挟夾かどうかを判定可能。
射撃艦からの遠近観測ができない(=遠近修正ができない)ことは問題とされたけどね。
0611名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 08:29:46.59ID:ihT04IUu
>>602
ちょっと分からないんだが、4万メートル離れた標的は、よほどの高さが無いと自艦からは見えない
完全に観測機からの情報で盲目射撃したということか?
0612名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 09:26:51.98ID:CMxPcBCT
自分の観測点高さをH1、目標の高さをH2とすると
目標を観測できる最大距離は

3570×(√H1+√H2) メートル
ちなみにH2=0メートルのときがつまり水平線距離

大和が40mの高さから、敵戦艦の35mの高さを観測すると仮定すれば
その最大距離は約43.7km
これがまあつまり、理想的な観測条件というわけ
この距離自体はレーダーだろうが測距儀だろうが変わらない
0614名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 09:40:14.55ID:fqppXzG8
曳航される標的に高さがないとまったく意味をなさないのだから、
木で櫓みたいなの立てたのか。それでも10mもないと思うが。
上記の手記では曳航する駆逐艦海風から大和の測距儀がかろうじて見えたともある
この方が駆逐艦のどの高さにいたかで違ってくるけど
4万で見えたなら少なくともマストの上にいたことになる。
あとで大和の測距儀だけの測定による演習もあったとあるので
それと記憶を勘違いされてる可能性もある。
0615名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 09:43:38.56ID:fqppXzG8
ああごめん。この方は信号員なのでマストの上にいたのかもしれない。
0616名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 11:51:15.75ID:ihT04IUu
いつも出てくる光達距離の話だな

水平線を超えて光が届く光学的光達距離は、灯台の光についての話
射撃をするには、目標の形状を見定めた測的や弾着水柱の観測が必要

だから、単に灯台の光点が見える光学的光達距離を使っていいのかどうか疑問だが、ここでは突っ込まない

確実に目標や水柱の形状を視認できる地理的光達距離は、地球半径を使って三平方の定理で計算できる

大和の檣楼トップをとりあえず45メートル、地球半径を6,378,136メートルとすると、大和檣楼から見える水平線は24キロ
目標距離まで40キロなら、水平線の向こう16キロの距離にある目標が見えるための必要高さは20メートル

標的の高さが20メートルあれば大和からみえるが、単なる点にすぎない
20メートルを超えた部分を視認して測距や測的をするので、高さ30メートルは必要じゃないのか

これだけの木造標的があったのか、また駆逐艦から大和を視認するためにも最低20メートルの高度が必要だが、どちらも眉唾

サマールで初弾命中とした慟哭の海もそうだが、手記の類の信憑性はなかなか難しい
0617名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 12:54:51.12ID:GwhAD8NE
駆逐艦の信号所は艦橋と同じ高さだから、白露型の信号所は海面上だいたい15mってところだな。
大和型の射撃指揮所高度を40mで>>612の式で計算すると、だいたい36400mぐらいだな。
それほどおおきなズレではない。
そもそも手記の原文は「15メートル測距儀が水平線すれすれに見える位だから、射程距離は恐らく40,000メートル位だろう。」となっていて、4万mはあくまで筆記時点での筆者の推測。
戦後に得た大和型の最大射程4万mという情報から推測したのだろう。
曳航標的には旗竿と旗を立てていたはずなので、駆逐艦の信号所から測距儀が見えるなら普通に観測できてもおかしくない。
0618名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 13:03:54.38ID:fqppXzG8
海風の檣楼なら20m近くあるよ。そこにいたのかはともかく。
しかし曳航標的の旗竿(と呼んでおこう)が15mもあるものだったのかどうか。
あと散布界の散らばりに言及してないが単弾だったのかね、まさかね。
0619名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 14:37:28.49ID:GwhAD8NE
>>618
砲術の士官ならともかく、信号員なんだから、砲の知識は一般人と変わらん。
当時は散布界なんて言葉自体知らないだろう。
「周辺100メートル付近に確実に着弾した」と書いてるけど、これは後に書いてるようにわざとはずしてたのではなく、普通に狙って夾叉してただけの可能性が高いな。

あとトラックには明石がいるので、標的組み立てに必要な鋼製留め具はどんなものでも現地で製作できる。
15mどころか、30mの円柱でも作れただろうな。
0620名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 15:20:33.77ID:3M7ijXfa
グナイゼナウの3番砲塔が要塞袍として設置されたのがそのまま残ってる。
ttps://sazanami.net/20180117-scharnhorst-class-battleship-gneisenau-28cm-skc34-norway-austratt-fort/
0621名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 15:23:10.38ID:3M7ijXfa
しかもキット化されてる。
ttps://www.ms-plus.com/80260
0622名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 15:28:13.63ID:UsoYcnRs
アウストラット要塞 28cm 3連装砲沿岸砲塔 ツェーザル (プラモデル)
モデルコレクト 1/72 AFV キット No.UA72148 スケール:1/72
当店税込価格 \8,845 (メーカー希望小売価格 \8,845)
0623名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 15:37:27.22ID:ihT04IUu
保守的に海風の艦橋を15メートル、
大和測距儀が見えたというなら、水平線上に方位盤と測距儀が出ていたということで30メートルと仮置きすると、
両点の地理学的光達距離は3万メートルになる

手記にある飛行機観測なら自艦照準ができなくてもいいので、目標先端しか見えなくても夾叉したことに辻褄は合うかもしれない
「その後」撃ったという自艦照準射撃では、距離は手記に書かれていないし

ただ手記ならではの経験談として、発砲炎も見えない遠方から前触れなしに弾着し、発砲音は3分後に聞こえてくるというのは迫真

陸上の長距離狙撃でも、超音速の銃弾は発砲音を追い越していきなり命中し、その後で発砲音が聞こえるというから、撃たれる方は相当の恐怖だろう
0624名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 15:47:00.67ID:fqppXzG8
>>619
いや散布界という概念を知っていたかどうかではなく、
何弾打ち込まれたのまでは分からないってことよ。
それとどう読んでも標的はイカダだぞ。
鋼製の柱の製造可能かどうかの話ではない。
0626名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 15:54:46.65ID:fqppXzG8
当時のレーダー射撃で怖いのは同士討ちだなあ。
ソロモンじゃ米戦艦側も結構判別つかず砲撃しないときもあったらしいからな。
まあ比叡霧島とワシントンダコタじゃ、昼間戦でも負けてただろうが。
0627名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 17:51:23.21ID:GwhAD8NE
>>623
大和型の防空指揮所が39mなんだから、測距儀は40m以上の位置にあるな。

>>624
鋼製の柱ということじゃなくて、鋼製の留め具でも固定具でも自在に作れるんだから、現地の材木を組んで高い柱を作るのも、それを筏のような標的に固定するのも簡単にできるということだよ。
0628名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 18:19:49.21ID:fqppXzG8
>>627
いや作ろうと思ったら木だけで高さ15mの櫓を作ることはできるけどね。
上記の手記には標的となる櫓状のものは何一つ記されてないのでどういうものかは分からない。
そこが分からないのだから、「まず手記を全部信じろ!」というのは無理な話だってこと。
0629名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 18:23:49.81ID:PnOUl+ct
>>627
使用する標的にはちゃんと規格がある。
大遠距離用には特標的があってこれを使用するよう指定されてる。
0630名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 18:26:17.96ID:1bbt0Psd
おもえば掃海艇なんか船体が木造なのが当たり前なもんじゃ
櫓みたいな高くてどうでもよくて壊れても問題なさそうな所なら
船体の安定やコスパや被電波なステルス性を考慮して木造はアリだと思うお
0631名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 19:31:41.65ID:ihT04IUu
それにしても、水平線の上に大和の方位盤と測距儀だけが顔を出してるのって、相当シュールな光景だと思う
未確認鏡餅
0632名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 19:41:31.69ID:ofhSsBzl
第一種標的はそのままだと3万以上の射撃は高さが足りなくて困難だった。
旗竿部分を継ぎ足して高くして対応してたけど、高くするのも限界があった(上が重くなって傾いてしまう)

で、新たに大遠射撃用に昭和14年から特種大型標的が使用されるようになった。
標的は物指みたいな物だから不便なまま放置じゃなく規格化されていく。

年度射撃用に標的用の幕がいくら、長さいくつの竹竿何本とか予算要求してるのがアジ歴にあったなぁ。
0633名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 19:43:44.65ID:1bbt0Psd
思えば竹ってチート植物だよな、近所に竹があるかどうかで文明の発展度が全く違うと思うわ
0635名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 20:46:54.18ID:7AW09P4c
>>633
香港とか高層建築現場の足場が全部竹で組んであったな、現在もまだ同じなんだろうか?

ま、日本も昔の写真見ると同じ道を歩んできたわけだがw
0639名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 21:18:58.85ID:iNIlx5S8
つ 竹馬の友
昔上海で足場が竹で驚きますたが
日本も昔は

筍は刳いw
0640名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 21:25:44.94ID:kdqRUqGp
曳航標的は高さ10mだから遠距離だと水平線に沈んで見えなくなってまうんだな。
0641名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 22:00:36.13ID:JT0KsLq5
黄色いのもあるで killer banana
レーダーに映る標的な
0642名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 22:19:04.84ID:7AW09P4c
第一種標的は海面から2.6m上に縦6.1m、横25mの標的幕が張ってある。
この標的船は1隻が約28mで25m間隔あけて3隻を繋げて135mにして使用する。
標的幕も蚊帳みたいな薄い生地を使うことが多かったようで、
昼夜兼用標的幕のカーキ色の時は向こうの水柱が透けて見えることがあるので注意とか猪口氏は書いてる。
0643名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 22:25:26.99ID:7AW09P4c
特種大型標的は当方不勉強で大きさ、標的幕などどうだったのか知らないのだけど、
どなたかご存知の方おられましたら教えてください。
0644名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 06:46:28.38ID:5propbiS
>>643
大型標的の幕の大きさは横27m×縦10.5mで、水面からの高さは15メートル。
それとは別に、測距用として高さ21メートルの支柱を前後に立てている
 「艦砲射撃の歴史」黛治夫著 「超駆逐艦・標的艦・航空機搭載艦」石橋孝夫著より
0645名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 06:57:35.48ID:5propbiS
>>631
一般人は見慣れないけれど、船乗りならごく当たり前の光景でしょうね。

戦艦大和の測距義の海面からの高さは、元海軍技術少佐の松井宗明氏によると45メートル。
専門家の言うことなので多分これでよい。

"海風とわが青春"の人は新兵の信号員なので、艦長や士官などがいる艦橋ではなく
多分マストに配置されていたのだろう。
距離四万メートルで、ちょうど大和の測距義が水平線上に見える
0646名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 08:19:26.52ID:s49YxrET
>>431
遠いと「何かマストの先端の様な物が見える」位にしかならんぞ
0647名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 09:41:49.45ID:yiqxwsJ5
>>645
一度図面で測ったら測距儀でなく最上部である方位盤の上部レンズの位置で41mだったな。
その図面が間違っているということか。
方位盤の上部と測距儀は3mは差があるから、
45−41+3=7
7mもその図面は間違っていたことになるな。(側面図の決定版だと思われるって書いてたけどね)
0648名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 10:14:38.75ID:yiqxwsJ5
今もういっぺん測ってみたら40mだったw 測距儀の中心線はさらにその4m下。
だから測距儀の海面からの高さは36mとなって、9mもの誤差があることになる。
となると45mってのは海面からじゃなくて『艦底』からだろう。
有名な武蔵の艦橋を真正面から撮った写真でも、15.5m測距儀を基準に測ったら
見上げ分の遠近誤差を考慮すれば、方位盤上端までの高さは最上甲板から32mくらい。
これに乾舷の8mちょい(これはよく出てる数値)を足せばやはり40mくらいになるもの。

いや別に4万もなかっただろって否定したいわけじゃないけど、とりあえず。
0649名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 10:43:01.52ID:5propbiS
>>647
図面との食い違いの原因は意図的なものだとか。最高機密の46cm砲戦艦を実際よりも小さく見せるためで本当はもっと大きいらしい
0650名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 11:20:32.33ID:BbepvOX2
そういう話じゃないんだが
0651名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 12:53:12.64ID:sSIpt08Y
>>645
信号員が詰める駆逐艦の信号所は艦橋の後で高さは艦橋と同じ甲板。
駆逐艦のマストの上にある見張り所は一人しか入れなくて、そこに配属されてたのは見張り員だろうな。
0652名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 12:56:52.05ID:5propbiS
「大和の射撃指揮所は水線上47メートル」
元戦艦大和副砲長 深井俊之助氏談
砲術の専門家の証言なので正しいと思うが

ところで戦艦長門の水面からの高さは約40m。戦艦武蔵に長門が横付けしたとき
元信号兵の細谷氏が詳細に観察したところ、武蔵の方が6メートル以上高かったと。
これも見張りの専門家の証言なので信憑性は高いと思う

正確な資料が無いので証言ばっかりになるけれど
0653名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 16:15:01.46ID:yiqxwsJ5
>>652
「専門家が言っているから正しい」という理論は危険。
特に大和は「誇りの水増し」があることが考えられる。
推測できるだけの写真資料はあるのだからそこから割り出せる。
全長との比でいえば263mに海面からの高さ40mだとしたら1:6.575になる。
これを確認するのに大和の公試の写真は真横じゃないし近距離なので不適当。
武蔵ならブルネイでの真横からの写真が1:6.2くらい。(前後の歪み考慮要)
沈没前の写真が1:7くらい。(艦首部の沈み考慮要)
やはり40mくらいで正解だと思う。

さらに後部艦橋は図面が発見されているのでそこからも推測できる。
それによると最上甲板から測距塔甲板(測距儀筒を載せる面と思われる)までが12.635m。
これを大和の公試の写真と照合すればやはり40mくらいになる。
0654名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 16:26:02.57ID:yiqxwsJ5
ついでに海風も調べてみた。
海風の見張り台での目線高さは海面から19mくらいになるんだが、>>651が言うように
定員一人なので信号員がそこに居たとは考えられない。
(そもそもフード付きで横に窓がないようにも見える。これは判別できなかった)
信号所甲板は海面から8.5mくらい。ならば目線高さは10mくらいか。
つまり大和の測距儀が見えるなら、大和艦橋の34m以上の高さまでが
高さ10mのところから見えたということになり、そのときの彼我の距離は約32kmになる。
0655名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 17:32:01.03ID:ooYzo/W1
263mは疑わないんだw
0656名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 18:36:39.11ID:tNzeHE/9
海面からの高さは知ってなきゃいけない配置の人がいる。
見張、測的、砲術、自分の配置が海面から何mか知ってなきゃ任務にならない。
機器故障したら目視で距離方位出さなきゃならないし、
砲術の人は射撃盤が出した数値が適正かどうか目視の距離と暗記した射表とで暗算しなきゃならない。
目視の距離判定では自分目の高さと目標の高さで算出する。
0657名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 18:42:43.89ID:tNzeHE/9
これがサマールで軒並み相手を大きく誤認した基礎でもある。
米艦船の対空レーダーのアンテナのせいで高く見えたからね。
そして測的の基本も高さに対しての縦長の割合で計算する。

高さ間違えるとすべて狂う。
0658名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 18:43:07.21ID:NypbO6Cc
艦橋の話をするなら、大和型が準拠した檣楼施設標準を語らないと

昼戦艦橋の水面からの高さは34メートルと決まっている
この高さからは、肉眼で同型艦の昼戦艦橋を45キロで見えるとしている
>616の地球半径で計算すると34メートル同士が水平線上に見えるのは42キロなのでまあ妥当

主砲射撃指揮所の高さ要件は、敵同種艦の最高砲塔旋回部以上を視認しうること
つまり、敵のマスト先端が見えても主砲は当てられないことを前提としていた

大和二番主砲塔の天蓋までは、ざっくり水面上11メートルくらいかな
大和の方位盤高さが水面上40メートルとすれば、目標の水面上11メートルを視認できる距離は34キロ

実際にこれほどの長距離射撃は当たらないが、自艦照準の交戦距離想定としてはまあ妥当か

なので、檣楼施設標準から考えるといろいろ辻褄があうことになる
0659名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 18:45:26.11ID:RmDC6+wS
いやーでもながもんといえば日本、いや世界最強最大の戦艦で
当然そこのみはりいんなんて超エリートで自信満々なわけじゃないすか

それなのに隣に秘密戦艦大和さんが現れてながもんよりでかい!強い!早い!ときたもんですよ
そうなったら「大和さんなんて大した事ないお」と現実から逃げるか「大和さんパナイ!」とシンパになるしかハァハァ
0660名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 18:55:21.29ID:5propbiS
>>654
> 定員一人なので信号員がそこに居たとは考えられない。

いや信号員は見張りのプロなのでそこに居て当然ですよ。
水平線と見透し距離の関係なども当然知ってるので、彼ら信号員が四万メートルと判断したのなら信憑性が高いといえる
0661名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 19:07:17.02ID:5propbiS
>>653
別の艦の艦上から写真を撮ったのだろうが、少し斜めだと歪むので正確には分からない。
それに水線から最上甲板までの高さもどうかな? 正確かどうかも分からない。

信号員氏が確認したのは、煙突の高さや、甲板の高さ、後部艦橋の高さなどだが、そこまで手の込んだ作り話をする理由が無いし
それに他の専門家の証言とも一致するわけで、彼らが口裏を合わせて戦後の人々が誤解するような数字を作ったというのも荒唐無稽な話し
0662名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 20:05:05.66ID:yjAUzds2
専門家や当事者も記憶違いは多いしそれが昭和の俗説の元になってきた経緯もあったりする。
公式記録での確認も合わせたいところ。
0663名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 20:23:26.48ID:yiqxwsJ5
>>660
見張り員と信号員は別だという前提で書いたのは勇み足だったかもしれない。
しかし見張り台にあがっていたのならそう書いてもよさそうなもの。
一人しか入れない見張り所なのだから当然交代制だったはずだからだ。
それに駆逐艦の見張り所は一人用とはいえ、座席のあるカプセル状になっているらしく、
しかも前しか開口部がないように見えるのだ。
大和は当然横にいたはずで、曳航標的は真後ろだ。これでは大和も着弾も見れないはず。
自分の持ってる駆逐艦の写真とネットで調べた範囲なので断言はまだできないが。

>>661
全長と高さの比は、高さのほうが高く見えることはあっても逆はない。
だから高さが全長に対して最小(つまり真横かつ遠望)に見えるところで検討するのが当然でしょう。
一番はやはり武蔵の沈没直前の写真。あれはトリミングしてアップにしてる場合が
多いけど、非常に遠くから撮った写真です。
0664名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 21:48:13.95ID:vzSs0WsE
>>652
檣楼施設標準はガチなので、昼戦艦橋の高さは34メートルで決まり
この高さは図面や写真とも矛盾しない

昼戦艦橋のひとつ上が防空指揮所で同レベルに測距儀があり、その上に方位盤
つまり昼戦艦橋の2フロア上が方位盤

もし方位盤が47メートルなら昼戦艦橋との高度差は13メートル、ひとフロアあたり6.5メートルはあり得ない(マンションの階高が3メートル)

方位盤が40メートルなら階高は3メートル
これでも高いが、防空指揮所より測距儀の方が少し高いのでむしろ矛盾がない

専門家が言ってるというだけで47メートルというのは、他情報と整合しない
0665名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 21:51:43.63ID:OApSgnEw
該当写真の時点ではすでに両舷注排水区画満水で艦首のトリム取る為後部も注水
そして左舷への傾斜は完全には復元していない。
それは3番砲塔より後ろが不自然に盛り上がるように見えることからも傾斜が伺える。
艦首は報告が更にって感じで書かれるているから2+3+4で合計9m沈下
そして撮影者のカメラ高さも不明
0667名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 23:19:36.34ID:yiqxwsJ5
>>666
どうするも、まず大和の煙突より長門の艦橋が3mほど高いようだ、ってところで
目測の誤りが始まっている。大和の艦橋高さが40mなら大和の煙突頂部は海面から約30m。
だからこの誤認のまま大和と長門の艦橋を比較すると約6、7m長門が低いってなってしまう。
武蔵に横付けした時も同じ主張をしているが、これも上記の経験の思い込みから目測を
誤ったのだと思われる。
0668名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 23:28:34.91ID:ihJ3XlH4
原勝洋 戦艦大和全軌跡

昼戦艦橋の眼高は海面上34.3メートル、方位盤床面で海面上38.4メートル
眼高だと40メートルになる

やはり檣楼施設標準通り
0669名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 23:31:51.97ID:OApSgnEw
確定事項じゃない大和の高さ出しても意味がないのは理解してるのかな。
議論の組み立てがおかしい。
0670名無し三等兵
垢版 |
2019/03/06(水) 23:35:43.28ID:yiqxwsJ5
長門は大和より写真が多いから比較的高さはすぐ分かる。やはり40m。
34mのところに10m測距儀がある。
0671名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 13:35:26.55ID:WZyvscRv
船は喫水によって高さが変わるからなあ。
排水量がでかければでかいほど。
>>667
目測を誤ったというより、単に長門が満載状態に近くて大和が軽荷状態になってただけじゃないの?
0672名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 14:05:03.45ID:6vjZDek5
貨物船じゃねえんだよ。
1mも変わらない。
0674名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 15:49:27.20ID:8c1FM9SE
喫水は公試10.4m、満載10.86m、
これでいけば基準排水量時でも10mは切らない。
0675名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 15:57:45.84ID:8c1FM9SE
通常、常備状態の喫水線で舷側装甲の防御範囲決めてるので、
軽荷の場合はバラストタンク注水する。
0676名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 17:14:42.68ID:8NMSppIk
まだこの話?

武蔵の例の写真、艦上から艦橋正面を写したもの
測距儀の基線長が15.5メートル
艦橋の甲板からの高さが測距儀基線長のちょうど2倍
だから艦橋の甲板からの高さは31メートル

艦橋部の乾舷はいろんな写真から、艦橋高さの1/4弱で8メートルくらい
水線上の方位盤頂部までの高さは39か40メートル

まちがっても47メートルにはならない
0677名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 17:45:00.89ID:RhSZpQgz
7mも喫水下がったら総員退艦せなあかんわ
0678名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 18:31:58.95ID:yIj2BmDd
写真から云々いってるやついるけど、
アメリカ海軍情報部が写真から解析した大和の大きさは長さ256m、幅38m

当然この主張なんだよな?
違うというならただのダブスタ野郎だぜ
0679名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 18:34:54.00ID:/VXQP8ij
大体あってるやん、凄いなアメ公の分際で
0680名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 18:41:11.49ID:Y5JDcDFX
水線長ならピッタリだな。
全長だとすると3%弱違うが、幅が2%強の誤差なので比率的には完璧すぎる推定で震えるな。
(縦横比の比率としては0.4%以下の誤差)

やっぱり写真から寸法出しするって有効だよね。角度とか部分的に見えないとかで色々大変なんだけど
0681名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 18:43:44.15ID:RhSZpQgz
>>678
でもそこまで判別できるなら16インチより大きいと思えよとも思う。
自分たちよりデカイまら、じゃなかった、大砲持ってる戦艦なんて信じたくなかったんだろうな。
0682名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 19:34:23.36ID:8NMSppIk
それにしても、何で大和艦橋を執拗に47メートルにしようと頑張るのか、意味不明
高い方が偉いなら、扶桑は方位盤42メートル、測距儀45メートル


>>678
測距儀基線長が既知だから各部長さの推定ができる
米軍のように既知の長さがない中での推定とは原理が違う
0683名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 19:43:07.10ID:RhSZpQgz
>>682
>何で大和艦橋を執拗に47メートルにしようと頑張るのか

演習において距離4万で初弾命中という自分がずっと信じてきた話が崩れる一要素に
なっちゃうからでしょう。
0684名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 19:52:52.16ID:8NMSppIk
>>683
なるほど
だけど、あの手記での4万メートル射撃は飛行機観測の話

自艦から観測しないんだから、檣楼高さなど最初から関係ないのに
0685名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 19:56:17.34ID:/VXQP8ij
電波受信用にしても艦橋そのものまで高くする必要はないよな、どいつみたいに艦橋は低くてマストだけ高いくらいのほうが安定感はあるヤネ
0686名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 20:10:35.52ID:aJh5yLDu
>>682
つまりあなたは外についてるカバーの全長も知ってるんだね、いくつ?

アメリカのはたしかトラックだかの航空写真からで、
一緒に写ってた妙高型や金剛型など既知の艦から計算だったけど?
0687名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:50.97ID:aJh5yLDu
そして砲塔の大きさから40cm3連装と判定するんだけどな。
0688名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 20:15:32.25ID:/VXQP8ij
ああ、46センチ砲コンパクトだよな、確かに砲塔自体はなんか小さくまとまってる
0689名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 20:29:21.84ID:aJh5yLDu
1944年2月のトラック島への高空からの写真撮影での分析らしい。
この時は主砲塔を約17m、副砲塔約9mとして、副砲は20cm連装と分析してた。
アメリカの1944年12月の識別マニュアルだと副砲は6インチ3連装になってる。
0690名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 20:47:21.78ID:8NMSppIk
>>686
たしかに47メートル君は執拗だなぁ

測距儀の基線長は短系長系の平均15.5メートルで、正確には5つのレンズのうち中央のファインダー間の距離が15.5メートル
カバーまで入れたらだいたい1メートル増

ただ、あくまでも基線長であるファインダー間の距離の2倍と測ったから、カバーは関係ない
どうしても扶桑より高い47メートル、つまり艦橋が甲板上39メートルにしたいなら、基線長の2.5倍にならなきゃいかんので、無理筋

あと42年11月のONIでは、大和型の全長870フィートとしていて、265メートルだから非常に正確
0691名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 20:51:07.08ID:aJh5yLDu
へー扶桑より高いんだ。
扶桑はいくつな訳?
0692名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 20:53:42.77ID:aJh5yLDu
>>690
1942年時点での長さは情報によるもので写真からじゃないんだよ。
だから正確なんだけどw
0693名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 20:57:44.03ID:RhSZpQgz
>>684
いや、飛行機観測による射撃だったかはどうでもいいのです。
距離4万が本当であるかどうかということ。
大和の艦橋高さが40mで、手記者がいたのが曳航していた駆逐艦の信号所だったら
4万を大きく下回ってしまうということです。
だから少しでも大和の艦橋を高く見積もりたく頑張っていると。
0694名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 20:59:42.63ID:/VXQP8ij
たとえば大和で東京から小田原を砲撃するとして
「小田原市街ならどこでもいいから火の海にしてね」か
「小田急小田原駅だけをピンポイントで砲撃してね」では難度差が
0695名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 21:06:08.19ID:aJh5yLDu
>>693

誰もそんな話してないけど?
画像から正確に測れると言い張る奴からかって遊んでるだけだよ気付けw
0696名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 21:10:37.47ID:aJh5yLDu
スクリュー4枚と同じ根の話なんだよ。
いくつでしたなんて記憶も証言も意味ないの、過去間違い証言いくつもあったしね。
数値の入った図面出てきても解決しない。
原図だと数値変えてあるからこれまた問題出る。
真実は海底行って計測してこなきゃわからない。
0697名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 21:55:44.56ID:8NMSppIk
写真からの「正確な」推定の話など誰もしてない
写真からの推定で、39メートルでも41メートルも当然ありうる

ただし47メートルはどう見てもあり得ない
測距儀カバーとか、行き当たりばったりで思いつき言ってるだけ
0698名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 21:57:34.77ID:/VXQP8ij
そういえばお台場のユニコーンガンダムってデストロイモードになっても身長変わらないらしいね、身長を原作みたいに変えちゃうと建造物扱いにならなくてめんどくさいらしいお
0699名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 22:40:34.39ID:RhSZpQgz
>>697
写真及び設計基準からしても40m前後でもうおしまいにしていい話だと思うけど、
46mという説もあって、46cm主砲を40cmと偽称してた話と数字が被るのに
気づいた人もいると思うのだが、うーん、そこらに接点はなく、やはりただの偶然か?
0700名無し三等兵
垢版 |
2019/03/08(金) 22:50:10.97ID:/VXQP8ij
アイドルも2割までの水増しと水減らしはセーフ的な今46センチなら38〜51までは正解でいいし47も32〜48ならセーフ

やさしいせかい
0702名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 00:23:21.85ID:B4IZDDiS
真面目に考察してみようか。
昭和19年2月7日付の大和一般艤装図一部改正という軍機の印が押された、
縮尺1/100と記された図面がある。
本物は3m近くあるので、縮小版をお持ちの方はここをご覧の方にも結構おられると思う。
縮小率は掲載図書にあわせて様々なので誤差は出ると思うがこの図から推測は出来そうだ。
幅を38.8mとするなら喫水線から第一艦橋の窓の上端までは図と縮尺に従い約34.6mとなる。

あくまで幅38.8mが正しいという前提の話ね。
0703名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 00:42:55.07ID:dPPlNP5+
47メートル君がやることは、檣楼が水線上47メートル高さだという証拠を出すことだ
できるならね
0704名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 07:06:46.25ID:6CwS1QOH
>>683
しかし海風氏のは初めは遠弾だから違うよね。修正射から命中してる

それはともかく大和の高さは複数の説があって不明ということで終了かな?
0705名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 10:26:07.14ID:tqj9E0LD
まあ47m氏も自分の言っていることなんて本当はもう信じてないと思うよ
0707名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 12:47:30.09ID:FLKMR16w
47メートル説は元副砲長の深井とかいう人物か
副砲長って何する人か知らんが、副砲方位盤は4つともずっと低所にあるから、主砲方位盤に身を置く人ではなく、実体験ではないだろう

艦底からの高さだと47メートルというのは近い数値なので、あとで半端に調べて誤解したな
0708名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 13:29:33.40ID:tqj9E0LD
当時の目測誤り、記憶違いというよりは、
戦後になってのおびただしい大和情報(世界一という賛美含めて)のために、
意識的、あるいは無意識的にまさに話を「大きく」してしまったがゆえという
面のほうが大きい気がするな。そ
0709名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 14:31:07.33ID:F+yMM9t/
今日もチョンが必死だなw
0710名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 15:43:33.16ID:usbCDK4y
>>693
そもそも公試ならともかく、戦技訓練で最大射程の射撃やってたとは考えにくんだよな。
実戦を考えれば、やはり3万から3万5千の間あたりで訓練してたと考えた方が妥当。
筆者が記した「測距儀が水平線すれすれに見える」という体験は事実としても「4万メートルぐらいだろう」はあくまで憶測なわけで。
0711名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 16:19:42.37ID:2YCLsJxB
ただ本職の見張りが目測で10キロ近くも間違えたのでは艦隊が混乱するレベル
0712名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 16:26:33.98ID:tqj9E0LD
いや実戦でなく演習においてであり、しかもその数字はフィードバックされたもの
ではなく、本人の感想みたいなものじゃん。それに距離は目測でそうすぐ正確に分からないと思う。
実際に計算しようとしたら自分の立ち位置高さ、見えている艦の部位の高さすべて
正確に知っていなくてはならない。それは測距儀があるんだからそれの役目。
実際まず見張りが告げるのは方角だし。
0713名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 16:38:57.21ID:z0DsBxQW
水平線距離=2.07海里xルート高さm
だから高さ47mの水平線は2万6000mなのか
余裕じゃないかw
0714名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 16:39:02.53ID:W3lFbRej
>>711
その場の報告ならそうだけど…何十年も後の思い出話だし責められないかと。
0715名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 16:56:02.28ID:B4IZDDiS
武蔵の防空指揮所は海面から38mという見張員の手記もある。
この方は25cm望遠鏡で4時間交代。
海面からの高さわからないと距離はだせないからね。
0716名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 16:57:48.99ID:B4IZDDiS
上のは笠原氏ね。
0717名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 16:58:20.67ID:usbCDK4y
そもそも見張り員ならともかく、信号員に大遠距離での測距能力が必要なのかいな?
信号旗や手旗で信号のやりとりする間隔なんて遠くても2万以下だろう。
信号索の下方まで確実に視界に入ってないと見落としの危険が出てくるんだから、少なくとも互いの信号所が見える距離以下でないと、信号旗や手旗での連絡はできない。
0718名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 17:37:43.73ID:HOwYO1Vw
>>707
副砲長は副砲全般の指揮官
主砲でいう砲術長に相当
でもその人の手記を見ると、レイテ沖海戦時の栗田艦隊反転云々以外にも、証言が眉唾過ぎるんだよなぁ

>>715
防空指揮所に25cmなんて無い筈
っていうか、ニコンは海軍向けの25cm双眼鏡を作っていない
0719名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 17:49:05.25ID:tqj9E0LD
>>718
でも手記なんてたいてい別にライターがいるんじゃないの?
雑誌に載るだけの文章、ましてや一冊の本を書くとなるとそれこそかなり専門的な
能力がいると思う。面白く書く力もいる。構成力もいる。
だから著者(つか情報提供者)が編集員やライターといろいろ打合せだの、
話引き出してたら、適当に答えちゃうとかの部分も出てくると思う。
それをまた面白く書かないと売れないので・・
0720名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:06:10.12ID:hpdU3hGi
>>719
>それをまた面白く書かないと売れないので・・

少なくとも手記の類はそんな事をする必要がないんだが
0721名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:13:50.18ID:tqj9E0LD
いや丸の話なんかでも「手記」って書かれてるからさあ
0722名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:17:48.61ID:v8guSBTk
そら普通は手つかって書くから手記だろ、口に筆でもくわえて書くのん?
0723名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:21:15.76ID:B4IZDDiS
戦争体験書くだけのレベルならライター関係ないな。
耄碌してから、生きてるうちに書いとかなきゃとなるから記憶違いが出てくる。
日付け、数値、色、大和の舷側は海面から甲板まで18mとか書いてたりするしね。
0724名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:25:30.81ID:RLKk+jKh
レベルの低いゴーストライターが誘導質問したり、証言に無い出来事を入れたり、脚色したりする問題は今までもあったしな。
そうでなくとも記憶の混同や美化や妄想(当時の軍への批判心等から、実際には無かったことを有ったように思い込む)はあるんだし。
そんなこんなで、今では誤りとされている通説の元ネタが証言のみというのは結構あったし、通説の検証が未だになされていないのも多い。
よって、手記に重点を置くのは危険だと思う。
0725名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:25:32.32ID:tqj9E0LD
天一号で大和が主砲撃ったかも「手記」によりめちゃくちゃ。
方位盤の動揺手だったかな、砲術長が独断で射撃命令出したつうてるけど、
黒田砲術長の出した本にはそんなこと書いてない。
まあ無駄であろうと主砲射撃したとなると何か感動的ではあるんだけどね。
また測距儀づめだった人の本か手記か忘れたが、自分の部署が天一号では何もしてないのだから
絶対撃ってない。撃ったつうてる人はレイテのときと記憶違いしてるという。
しかし写真見ると前部主砲は右に指向して各砲身は上下に向き変えてる。
よう分らん。
0726名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:25:42.67ID:v8guSBTk
たとえば空襲喰らったおばちゃんが「怖かったお、戦争は嫌だお」というのも手記で
息子が死んだおばちゃんが「息子を返して欲しいお、平和が1番だお」というのも手記
0727名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:27:10.46ID:tqj9E0LD
この際、「手記」の定義はあまりどうでもいいです
0728名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:28:14.52ID:RLKk+jKh
>>721
丸を買うような人間が手記の内容の面白さなんか求めるか?
週刊誌(スクープ誌)じゃあるまいし。
0729名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:30:37.75ID:tqj9E0LD
>>728
でも、かなり面白おかしく書いてる気はするけどね。
そんなに厳密しゅぎじゃないよ丸は。市販品の雑誌だし。
オヤジのホラ話的な匂いが多分にする。
0730名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:32:52.46ID:v8guSBTk
市販品の雑誌
なんというパワーワード

丸のぜかまし特集号が
艦これ実装当初で
普段より桁違いに売れたそうな
0731名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:42:30.43ID:B4IZDDiS
丸も主義を平仮名で書く奴に厳密云々言われたくないよな。
0732名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:42:53.47ID:tqj9E0LD
>>730
こんなこと言っちゃなんだけど、WW2で戦場を体験された人たちも
もうほとんどいなくなってるんだから、丸も存続危ないんだろうな
0733名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:44:53.88ID:dPPlNP5+
戦争に負けたのは単に物量の差で負けたのであって、戦艦大和もゼロ戦も最高の兵器だったという手記が、敗戦で自信喪失した人にフィットしたんだろう
0734名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:52:06.24ID:B4IZDDiS
>>733
なんの釣りだ?
0735名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 19:57:45.11ID:tqj9E0LD
>>733
「この点においてわが日本海軍(陸軍)は正に世界のトップを行っていたのである」
って昔の丸の「手記」の決まり文句みたいなもんだ。
まあ冷静な視点のものがなかったわけではないし、今ではさすがにそうは言えなくなっている
雰囲気がある感じだけど。
0736名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 20:02:48.03ID:v8guSBTk
まあマスコミなんていろんな物があって自分の考えに近い物を読むようになるんよ
安部は狂人自民は悪という人は赤旗や地方紙、安部は神自民は正義という人は聖教や産経
0737名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 20:55:47.63ID:B4IZDDiS
そんな人の意見は聞く耳持たない、俺が正義な奴は、
こんなとこ来ないでゲーム板で布教してりゃいいんじゃないの?
0738名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 22:47:20.75ID:6CwS1QOH
トップの高さだが、大和の測距義にレーダーを取り付けてた技術少佐の話だと
測距義の上部の高さは海面から45メートルとか。
(初出は月刊「丸」の昭和38年5月号)

まあレーダーを取り扱う技師が、取り付け場所の高さを知らなかったら話にならないけれど
その上に射撃指揮所が有るわけだから47メートル説と合致する
0739名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 22:58:49.17ID:6CwS1QOH
それで大和の高さ40m説と47m説だが、元武蔵信号員の細谷氏によると初めから二種類の数字があったとのこと。
片方が情報漏れに備えたダミー。
正確な数字を知っているのは極一部の関係者だけだが、信号員など見張りの専門職にも正確な寸法が教え込まれている

細谷氏の場合は大和に長門が横付けして乗員が乗り移ってるところに立ち会い、両艦のサイズを直接比べているのでかなり正確なはず

それから終戦直後に始まった機密文書の大量焼却だが、重要書類を最優先で処分していて
比較的重要度の低い書類は後回し。
当然ながら47m説の資料はほぼ処分済み。機密度の低い40m説の方は少し残っていたのだろう。それが現在の通説の元になってると考えられる
0740名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 23:05:51.21ID:usbCDK4y
防空指揮所までが約40m
測距儀入れると約45mってことでしょ
その上の方向探知機とか信号灯を入れるともう少し高くなる
要するに、どこまでを艦橋の高さとするのかの基準が違うんじゃないの?
0742名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 23:10:41.35ID:6CwS1QOH
>>710
>最大射程の射撃

ただ大和はアウトレンジ戦法用の戦艦として開発されたので四万メートルで撃つのは当然ともいえるわけで
0743名無し三等兵
垢版 |
2019/03/09(土) 23:48:41.97ID:B4IZDDiS
最大射程付近から射撃開始は連合艦隊の方針通りだし、
記録にある長門や他の艦も最大射程付近での訓練してる。
観測機不使用の場合は31000mとされてたと堤氏は書いてるけどね。
0744名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 06:27:03.94ID:/Sx4PVw2
>>712
見張りが現場でいちいち計算なんかしてないのでは。主要な艦艇の水平線上からの見え方と、それによる視認距離を丸暗記してるはず
0745名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 08:45:34.52ID:QilPfBFF
自分の立ってる高さで水平銭までの距離が変わるという常識すら無視とか・・
0746名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 09:00:51.63ID:BYa1X5Pd
>>753
烈風と五式中戦車が代表的な存在だったな
そのくせしてそれらの兵器が大活躍する架空戦記に対しては
読者と編集が一体となって批判していたし
0748名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 10:07:26.31ID:FH+4E0n2
>>745
持ち場の高さも込みでだろ。それに帝国海軍は超体育系の世界
新兵がモタモタしてたら「遅い!」とはっ倒される
0749名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 10:35:46.75ID:P3mGII3N
海面からの自分の目の高さ知ってなきゃいけないのは変わらんけどな。
自分の配置から水平線までの距離をあらかじめ計算しといて
あとは識別表からこいつは煙突、艦橋の高さいくつと見当つけといて、
その見え方で距離いくつと頭に叩き込んでおく。
0750名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 11:21:06.46ID:aw+rBQdY
測距儀があるんだから、距離は参考情報

距離も目測が全てだったら、そっちの方が心配
大事なのは方位、そして飛行機なら高角
見張員の役目は敵を視野内で特定し、発見を指揮官に速報すること

で、指揮官が攻撃対象に選んだ目標に測距儀と方位盤を向けて射撃に移行
0751名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 11:25:38.10ID:6n2lWrsr
>>749
当時知っていたとしても数十年後に正確に覚えていたかは別でしょう。
0752名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 12:41:26.89ID:OF6vII7F
咄嗟砲戦や夜戦は目測距離で撃つ
戦闘詳報にもそういう事例はいくつもある
0753名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 13:10:19.98ID:QJaRjKvP
別に戦闘じゃなくとも、艦隊が合流したりとか、陣形組んだりとか
他船との衝突回避のための早期発見とか色々あるでしょ。見張りの仕事は
0754名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 13:51:30.38ID:P3mGII3N
サマールでの利根の記録には測距儀計測間に合わなくて目測で射撃、
3射くらいしたあとでやっと距離が来るのがいくつかある。

目測でも誤差少ないなら弾着観測から修正でいけるんだが、艦型間違えると、
見張「距離8000!」
砲術「射撃開始!」
観測員「弾着見えません!」
測距儀「測距完了、距離4000!」
0755名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 20:30:22.11ID:qItVZug6
素人が聞くけど敵艦のサイズ(当然速度も)を
間違ったら目標までの距離をも間違ってしまい、
いくら撃っても当たらないことになってしまうの?
0756名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 20:43:14.24ID:gDat9q7u
1.敵艦の艦型から何級かが推定できる。
2.級別のスペック情報から全長、全高が推定できる。
3.目標の分画(望遠鏡に映る寸法幅)から距離が三角関数の理屈で計算できる
4. 3は精度が悪いので別途距離を測定している測距儀と照合する。
 →合わない

相手の寸法が解っている前提で計算から出しているので、間違った寸法で正しい測定と計算したら確実に違う値になる
0757名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 22:19:23.52ID:KA2Jwr1j
ノースカロライナ級とサウスダコタ級が外見ほぼ同じなのに20メートルも違うのはそこを狙ったからと見たね
0758名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 22:50:53.06ID:QilPfBFF
目測距離測定の基礎は眼高と目標高さ

双眼鏡等の視野内での大きさにより判定する場合でも、
的長で判断するなら傾角判定を正確にやれ、高さ基準なら左記の問題はないとある。

これ艦種判別でも高さ優先の指導で、高く見えると多数の人が誤判定する原因でもある。
0759名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 00:20:11.62ID:X5P1ljGT
>>1
0760名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 00:22:43.44ID:X5P1ljGT
>>756
光学機器で測距は手間がかかりすぎるし少しの誤差が大きく差が出る。
1発で正確な距離の出るレーダーの優位は明らかだな。
0761名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 00:40:35.35ID:JDZhp+8k
>>758
本当は高さ40メートルの目標を47メートルだと思って距離測定したら、間違い数値になるね
0762名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 00:53:48.02ID:XvER8kX6
日本の問題はほとんどの艦の測距儀はジャイロ無くて
測距に時間かかる事、距離精度は初弾命中に拘らないなら大きな問題じゃない。
弾着から修正するし初弾は当日修正値の妥当性というのもある。
目測の場合は錯誤レベルがあるけど測距儀誤差は距離3万で2%程度。
0763名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 01:09:46.65ID:2RwbNQQx
>>754
4キロ先に突然敵艦が出現したら慌てるよな。煙幕は怖い
0765名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 07:52:05.61ID:v0UjKtUy
レーダーがない?
0766名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 07:52:39.98ID:gtBD4cEZ
せっかくの命中率3倍も発揮できない
0767名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 07:55:20.48ID:DChXCTB+
手記で言えば自分の祖父も雪風のクルーだったそうで南方で撃沈され一晩漂流し近くの島に泳ぎ着いたそうです。
0768名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 08:03:06.22ID:i26rCohM
でもアルマータみたいに全部外部カメラってのも怖くないすか、やはり肉眼で見ないと
0769名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 08:15:46.33ID:I1XXN4WR
>>762
距離測定はすべての基本

目標の未来位置を計算しないと弾は当たらないが、いま見えている観測データから計算するしかない
目標の見かけの大きさと現在距離、方位角の変化速度を観測して、目標の針路と速度を計算する

このなかで、目標見かけ長さや角速度は見えたまま測定できるが、距離だけは誤差が付き物
距離が間違うと未来位置計算が狂って当たらない

だから、現在方位測定に技術革新などいらないが、距離測定は測距儀の基線長を伸ばしたりレーダーを開発したりと血道をあげた訳
レーダーの分解能はWW2の最後まであてにならず、要は電波測距儀だからね
0770名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 09:00:05.36ID:l0+1e47v
変距射法、自変距射法は距離にそこまで拘らない。
初照尺の精度にこだわるのは初弾から有効弾を得たいため。
だからといって敵が見えていて敵の射程に入っている場合そんなことは言っていられない。
射撃速度を優先し弾着から修正していく。
測距射法じゃないので、弾着見えないような誤差でないなら距離は初照尺以降は必要ではない。


あと的速もサマールの利根は全部20ノットでやって問題ないなかったと書いてるしな。
0771名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 11:02:46.14ID:/DlbXhSs
【原価厨】立民の川内博史(衆鹿児島1)「鉄1d1万円。オスプレイは15d、つまりオスプレイは実質15万円なのになぜ200億で買うのか」★2 ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552269504/
0772名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 11:20:04.56ID:I1XXN4WR
近距離の目標は現在位置と未来位置の乖離が少ないので、見えているところに撃っても命中期待値は高いのは当然

弾着観測をするためには、最低限苗頭を目標と重ねる必要があるが、そのためには的針的速をちゃんと予測しないとダメ
この測的の要素として測距が重要になる
0773名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 11:53:52.34ID:SLgRWBFd
もしかして弾着観測からの修正が理解できてないのか?
0774名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 12:10:39.38ID:SLgRWBFd
砲戦記録には苗頭切れなんかいくつもある
弾着から下げいくつ右いくつと修正して
夾叉に持っていってる
修正値は射撃盤の未来位置計算値に加算される
0775名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 12:11:59.83ID:wlXWu6N6
>このなかで、目標見かけ長さや角速度は見えたまま測定できるが、距離だけは誤差が付き物

目標見かけ長さや角速度も誤差はあるやろ
0776名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 12:30:27.53ID:fFyjTXqj
【3.11、早く逃げろ、福島から】 放射能、それは、あらゆるところから入り込んで、人間を破壊し続ける
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552271624/l50

なぜ、火事場から逃げようとしない、放射能(ダークマター)は生存本能すら狂わすのか?
0777名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 13:02:22.81ID:USrlKs5/
弾着観測機としての水偵が大戦中期以降はほぼ使えない状況になっていくのが悲しい
0779名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 15:06:55.81ID:cf5FDyUS
>>770
サマールみたいに敵も味方も転舵繰り返しまくるような状況では、正確に未来位置を予測して的確に砲弾を送るより、むしろ未来位置予測などおおざっぱでいいから、とにかく広い範囲に大量の砲弾をばらまく方が当たりやすいんだろうな。
0780名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 15:24:07.91ID:I1XXN4WR
>>775
もちろん、どんな計測にも誤差はある
程度の問題

見かけ長さは、視角といって目標像の両端長さをミルで測る
観測鏡レンズのミル目盛で像の長さを測るから、要は紙の上の線分の長さを物差しで測るのと同じ

方位角は、目標にまっすぐ向けた視線の向いている角度だから、観測鏡の旋回角を読めばいいだけ
角速度は時間あたりの方位角の変化量だから、毎月やってるガスメーターの検針みたいなもの

これに対して、距離に比例して誤差が拡大する光学測距をどうするかが海軍長年の課題
0781名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 15:34:33.60ID:SLgRWBFd
課題だとよw
0782名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 16:27:11.63ID:/HwimR4+
>観測鏡レンズのミル目盛で像の長さを測るから、要は紙の上の線分の長さを物差しで測るのと同じ

つまりそこそこ誤差が出るよな

>角速度は時間あたりの方位角の変化量だから、毎月やってるガスメーターの検針みたいなもの

アホっぽい説明だな。
やっぱり時間ごとに目盛りを読むんだろ。
目盛りの読みと、時間の測定にやっぱり誤差がのる。

そもそも、見かけの大きさからほんとの大きさを出すのに、距離を掛けるんだから
さらに誤差がのる。
0783名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 17:01:09.85ID:KdQvZcB7
>>779
でもサマールの場合はさらに目指すは「距離をつめろ」だなあ。
駆逐艦の雷撃は怖いけど、空母の砲撃なんて当然知れてるわけで。

しかし>>770の利根ってまたぞろ黛さんか。的速20ノット固定入力でよかったって
つまりはオリは護衛空母と分かってたってことでいいの?
0784名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 19:23:34.69ID:l0+1e47v
煙幕から距離置かなかったから雷跡に気付いた時は手遅れで艦首持って行かれた熊野
大和にしても煙幕からの距離の余裕ないから雷撃されて反対方向に走る羽目になる。

的速固定は測的に時間掛けられないし、煙幕やスコールで視界も悪く追撃の形じゃ艦首波もよくわからない。
こっちは煙幕の切れ目から敵艦見えたらすぐ対応しなきゃいけない、
相手は期せずして煙幕から出てしまったのか、雷撃の意図があって出たのかわからないからね。
0785名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 19:26:15.19ID:anWWaHBk
>大和はアウトレンジ戦法用の戦艦として開発されたので
まだこんな事言ってる奴が専門スレに居るんだ
0786名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 19:29:48.23ID:I1XXN4WR
>>782
既知である的長、視角と距離
この三角形から的針を求める
時隔あたりの方位角変化量から的速を求める

これが帝国海軍の測的甲法
0787名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 19:34:12.20ID:wlXWu6N6
>>786
視角と距離にそれぞれ誤差がのるよね
時隔と方位角にも誤差がのるよね
0788名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 20:02:13.08ID:I1XXN4WR
誤差ゼロなんて話、誰もしてない
光学観測に伴う誤差の最小化が甲法
0789名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 20:50:35.53ID:XvER8kX6
そんなもん役に立たんと書かれた甲法持ち上げて何がしたいんだろ。

なんかさぁこいつらって応用とか無理じゃない?
誤差あるの承知だから試射して弾着から修正していくのに。
それとも試射なしで斉射とか考えてんの?

測距の精度に合わせて距離1万ちょいなら初弾から急斉射、
2万ちょいまでなら初弾観測急斉射、3万前後から2段撃ち方急斉射
0790名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 20:57:53.46ID:XvER8kX6
その上こいつら測的は的針ばかりで的速に触れようとしないw
余程正確に測れたのだろうw
0791名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 21:18:27.09ID:SLgRWBFd
測的甲法は迅速に相手より速く射撃を始めるためのもの
正確性は乙法に劣る
0792名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 21:36:32.65ID:KdQvZcB7
まあ実際には他の諸条件でうまく測れないだろう。
弾着修正だって遠近判別できるところまで接近しなけりゃならないし
やっぱ接近するしか、というか接近するのが戦艦の使い道。
そのためにクソ重い装甲まとっているわけで。
なんか水平線向こうにいる敵とやりあう長距離砲戦についての研究なども
ほとんど実践的なものと思えない。邪道と言うか、戦艦の用途から外れているというか。
0794名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 21:52:55.94ID:KdQvZcB7
もっとも接近するといっても弾着面が見えるところまででいいのだろうけど。
舷側装甲をぶち抜くのは相手が正横にでもならない限り容易ではないし。
0795名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 22:09:06.86ID:JDZhp+8k
>>791
乙法の正確性は甲法劣る
的長がわからない時に止むを得ず乙法を使う

分かるかなあ
0796名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 22:20:23.09ID:XvER8kX6
艦種誤認しまくってて何言ってんだ、笑わせんなw
0797名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 22:25:06.19ID:XvER8kX6
150mの護衛空母を250mの正規空母と誤認して何が測的甲法の正確性だw
0798名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 22:40:30.98ID:2RwbNQQx
戦場での誤認くらい良くあること。ただでさえ空母は特徴が無くて識別が難しいのに
0799名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 22:50:50.27ID:XvER8kX6
机上の理論は戦場では通じないという事だよ。

九三式測的盤は利用価値少なし、
将来測的には九二式射撃盤改1式の連続経過描画式を有利とす。

敵長視角より計出する方法(甲法)は現在においては殆ど利用しえず、
艦種が巡洋艦なるか駆逐艦なるかの判断すら困難を感ずるほどなり
0800名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 22:53:18.24ID:XvER8kX6
>>798
艦種誤認で役に立たなくなる甲法を持ち上げてんのはお前らだけだw
0801名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 22:57:59.62ID:XvER8kX6
799は恐れ多くも3倍説の黛氏監修のお言葉なんだからありがたく拝聴するようにw
0802名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:03:38.83ID:2RwbNQQx
>>800
大丈夫だよ。戦艦や巡洋艦は特徴があるので識別しやすい
0803名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:08:24.96ID:2RwbNQQx
>>801
戦艦.重巡.駆逐艦などが整然とした陣形組んでの艦隊決戦とは違うからね。サマールの乱戦状態は
0804名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:14:52.76ID:XvER8kX6
夢の世界に生きてるんだろうなぁこの人w
実戦に参加した人間の戦訓所見を否定するとは、
それも砲術研究家として名の知れた人の言葉を名無しが否定するw

いいよね演習は、曳航艦と標的測れば間違いない的針でるし、標的の曳航限界速度知ってるしなw
0805名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:22:22.09ID:2RwbNQQx
>>804
いろいろ有るのだよ。実戦の状況は。艦艇の識別が困難な時もあれば容易な時もある
0806名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:37:06.83ID:JDZhp+8k
ようやく気付いたようだが、甲法も乙法も両方ダメということだ
つまりは、光学による測的はダメということ

レーダーで精度の高い測距さえできれば、目標の位置を単に連続してプロットすることで、的速的針が測定できる

分かるかなあ
0807名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:37:13.65ID:XvER8kX6
日本海軍の射撃盤見て見りゃどう進化してるか簡単に分かる。
大和の九八式射撃盤改1には九八式的針的速測定盤か付けられていて、
方位盤照準器が敵艦に照準し続け、ジャイロ装備の測距儀も測距継続することで
的針的速は自動的に射撃盤に送られる。
よくある艦種誤認なんぞには左右されない。

夜戦や咄嗟砲戦への対応から旧来の測的盤もあるけどな。
0808名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:38:26.71ID:XvER8kX6
>>806
それ乙法使用する射撃盤に入力してると理解してるのか?
0809名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:44:51.08ID:XvER8kX6
アメリカだとトラッキング、距離と方位を入力し続けて敵艦の移動ベクトルを計算する。
レーダー使用で距離精度は上がるが方位精度が問題で、
そこは方位盤との併用の実例が多い。
0810名無し三等兵
垢版 |
2019/03/11(月) 23:57:50.20ID:JDZhp+8k
測距儀のジャイロは単なる視野の安定のためであって、測距そのものの精度向上とは関係ない

光学測距は距離に比例して誤差が増大するし、夜間や悪天候では出番なし
なおかつ連続プロットする時隔距離差は、測距誤差が相乗するから精度が低い
だから、測距が一度で済む甲法をわざわざ考えんだが、>799にある通り艦級誤認で破綻する技巧に走り過ぎた、世界に類を見ないガラパゴス手法
0811名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 00:17:26.77ID:ZkI1+IOF
二点の差分で出すのは誤差が拡大するが、多点を距離曲線盤にプロットしていくと安定していく。
何の計算をしているのかを明確にしないと逆の理解になってしまう。
当時の用語でも、現在使われている数値計算法の一般的な語法でもいいが、オレ用語やオレ解釈を定義ナシに使うと単に理解してないだけとみなされても仕方ない、
0812名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 00:41:57.95ID:W8gpDdEz
>>810
単なる安定化を比叡や大和型になるまで導入できなかったのが貧乏日本なんだよ。
だから殆どの艦では動揺の合間にしか測距できず距離連続入力なんか望んでも出来なかった。
0813名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 00:43:32.60ID:W8gpDdEz
そして何時までたっても的速に触れないのはどういうわけなんだろうw
余程都合が悪いらしいなw
0814名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 00:47:16.74ID:W8gpDdEz
そりゃ艦首波から推定するなんて恥ずかしくて書けないわなw
0815名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 01:11:18.29ID:G09l/1C0
煙幕を張りながらの突撃雷撃ならサマール沖まで待たなくてもユトランドの時点でもできた戦法だよなあ。
ジェリコーやシェーアが曳航標的を使った演習での命中率なんか無視して、水雷戦隊に突撃近接雷撃を命じてたら、航空魚雷の登場を待つまでも無くユトランドの時点でド級戦艦の歴史は終わってたんだろうな。
0816名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 06:57:18.99ID:7aKsrlQT
>>810
傾角での的針測定って、元々英海軍のやり方じゃなかったっけ?
0817名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 07:12:24.75ID:120KQPBR
>>807
>大和の九八式射撃盤改1には九八式的針的速測定盤か付けられていて、

付属なんてしていない
方位盤と射撃盤位、物理位置的にも機能的にも別の物

>方位盤照準器が敵艦に照準し続け、ジャイロ装備の測距儀も測距継続することで
>的針的速は自動的に射撃盤に送られる。

それは射撃盤の機能であって的針的速測定盤の機能じゃない

九八式的針的速測定盤は

>夜戦や咄嗟砲戦への対応から旧来の測的盤もあるけどな。

のことなんだが

>>814
測的甲法は的速測定に艦首波からの推測なんて手法は使わない
0818名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 07:17:51.66ID:zaGUAmQD
>>815
> 煙幕を張りながらの突撃雷撃ならサマール沖まで待たなくてもユトランドの時点でもできた戦法だよなあ。

できないよw 空母と艦載機がセットだから有効だった戦法なのだから。海戦術の基礎。
0819名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 07:26:25.34ID:zaGUAmQD
>>806
まあレーダーは有効だよね。でも戦艦時代のほとんどの期間はレーダーなしの目視が頼り。光学機器を語って良い
0820名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 07:28:52.31ID:wKieDFW9
>>799
利根級は測的盤が無い(射撃盤で的針的速を求める)と艦砲射撃の歴史に書かれている。
サマールにおいて雷撃用の93式測的盤、しかも測的甲法を使ったのであれば、態々そうせざるを得ない事情(射撃盤測的よりも有利となる理由)があったんだろうね。
0821名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 07:50:27.35ID:tA2ZPUn+
>>817
嘘乙
0822名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:17.95ID:L2ArYQSu
>>820
水雷用独立測的装備完備を要すとあるので
砲撃優先で使用したようだね。
0823名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 10:20:27.00ID:9PFGaOgi
>>819
まあなんかシュールなもの、つかどこかズレたものを感じることはあるな>戦艦の砲撃とレーダーという組み合わせ。
実際艦砲射撃にレーダー使ったときはもう戦艦が主役の時代は終わっていたんだし。
0824名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 10:57:11.55ID:4zuKdx/D
実戦
0826名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 11:17:21.64ID:1t+oz1zl
大和の測距儀の動揺修正って手動(人力)じゃないの
0827名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 11:41:49.88ID:Zd+iAIMk
>>815
水雷戦隊が煙幕張りながらの突撃雷撃はシェーアが命じてますよ
31本打って1本も中りませんでしたけどね
0828名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 12:01:34.47ID:DRS50Hen
九八式測的盤と混同してるのがいるな
0830名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 12:44:25.27ID:C78HoOiM
>>826
縦はジャイロでスタビライズ(+人力で微修正)している
0831名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 14:04:30.80ID:zaGUAmQD
>>823
いやレーダー射撃を語るのも自由だよ。ただ「レーダー強い、光学ダメ」みたいなレスは意味ないよと
0832名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 14:14:37.35ID:9PFGaOgi
>>831
いやレーダーを語るのは全然スレチではないのは当然のことだ。
ダメなんてひとことも言ってない。そこのニュアンスは込めたつもりだったのだが。
0833名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 14:23:10.99ID:4x4FMqKg
>>829,830
勘違いやろ
照準線方向は、射手が目標を追尾することによって修正され
照準線と直角な方向は動揺手が修正する
0834名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 14:38:30.01ID:DRS50Hen
それは方位盤照準器だ
0835名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 15:01:14.87ID:PQ/NY5vZ
堤氏の主張だと、

Mk.3, 8, 13レーダーは
上下方向(高角)の照準は不可
左右方向(方向角)の照準は最大感度法だから精度が悪い
距離方向(測距離)はBスコープだから精度が悪い(測距儀よりは良いけど)
だから、あるに越したことはないけど、決して万能な物ではない

というものだけど、正直、何だかなぁという気はする
0836名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 15:09:13.45ID:G09l/1C0
>>827
そりゃ、撤収時にジェリコーを転進させて遠ざける為に水雷の射程ぎりぎりで射たせてるからな。
元から当てる気などない。
0837名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 15:28:44.45ID:DRS50Hen
精査したけりゃAスコープに切りかえできるし
モニター2つ接続できる
0838名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 15:44:52.48ID:SdViGpLW
>>837
Mk.8 Mk.13にAスコープなんてあったか?
ってか常時左右にスキャンしているんだからAスコープは無理だろ
0839名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 15:47:35.24ID:MzmtQCK4
>>813
だから甲法の的速は、時間あたりの方位角変化量
的針はすでに分かってるんだから、角速度から的速がわかる

甲法が理解できてないなあ
0840名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 15:54:15.24ID:DRS50Hen
精査モードはSGもだがアンテナ、ビーム方向手動にできる
0841名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 17:35:47.16ID:rgd5SNac
戦艦の主砲の威力がいまいち想像できなかったんだけど、野砲の弾着跡の資料を参考にして計算してみた。
16吋砲でだいたい深さ5メートル、直径10メートルのクレーターができるみたい。
ノルマンディー辺りだと今でも痕跡が残ってるみたいだけど、日本にはないよね?
一度見てみたいわ。
0843名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 17:52:26.85ID:Zd+iAIMk
>>836
かと言って魚雷の射程内まで肉薄しようものなら戦艦隊に返り討ちされるから
弩級艦の歴史はまだ終わらない
めでたしめでたし
0844名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 20:26:17.29ID:9PFGaOgi
>>843
しかし戦艦にとって航空戦力よりまず水雷戦力のほうが先に脅威になったのも事実。
戦艦の長距離砲戦研究はユトランドの砲戦距離に衝撃を受けた以上に、
近距離水雷部隊発達の脅威に対してさらなる長距離砲戦にシフトせざるを得なかった事情もある。
0846名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 21:14:51.73ID:9PFGaOgi
>>845
回避運動を強いられては副砲も照準困難なわけで。
サマールの大和みたいに逆走なんてことも。
この問題については結局解決を見なかったというのが本当のところではなかろうか。
0847名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 21:15:40.24ID:D1gJhx5D
戦艦は点でしか狙えないが魚雷は線だからな、とりあえず撃てば方向さえあってれば当たる
0848名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 21:18:10.26ID:G09l/1C0
航空雷撃を対空火器で制圧できるという前提が実戦で通用しなかったように、水雷戦隊の近接攻撃を副砲で制圧できるという前提も机上論に過ぎなかった可能性が高いな。
標的命中率を前提にした図演結果を恐れて、スリガオまで実証されなかっただけで。
0849名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 21:59:06.37ID:9PFGaOgi
>>847
線である魚雷の脅威に対して、艦砲でもそれがあるのだと拡大解釈したのが
水中弾という気がしないでもない。水中直進性を上げる被帽とかもなんかよく理屈が分からないのだが。
0850名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 22:13:16.94ID:9PFGaOgi
まあこの場合、戦場における魚雷の実際的脅威に対抗してではなく、
台頭してくる水雷部隊に対抗してという意味ですが。
0851名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 22:14:58.95ID:D1gJhx5D
魚雷砲弾があればなー、10キロくらい先に撃ってそこから30キロくらい進める奴
0852名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 22:21:15.16ID:ZkI1+IOF
>>851
そんなもん開発するくらいなら最後まで空を飛んでいたほうがはやい。
無線誘導式空中魚雷が開発されたあかつきには戦艦なぞ一捻りだ
0853名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 22:25:36.98ID:3qw8gEit
水雷戦隊の雷撃だってきちんと接近出来て射点につかないと当てられないんだがな
0855名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 22:44:05.07ID:Zd+iAIMk
>>853
ですよねー
んで射点に就かせないため副砲を強化する、と
0856名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 23:27:58.35ID:noj8WVnv
副砲と言うが12cm級の砲をいっぱい並べるのが良いんだろ?
0857名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 00:02:50.99ID:OXvhC78I
一個駆逐隊を単艦副砲のみでとなると、火力が不足する問題定期。
それでも大和は最初から舷側は高角砲ズラりで良かったとは思うが
0858名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 00:10:25.00ID:RJCz7eoY
予備浮力余りまくりだし、長12.7cmくらいをズラりでも良かった
対艦性能もある程度は期待できるし

ま、時系列的に無理なんですけどね
0859名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 00:28:22.91ID:822xesOC
>>856
米5インチ両用砲は「高角砲としては有用、対艦打撃力は不足」
つ学研の世界の戦艦ファイルより
0860名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 06:07:32.42ID:jgLGRyCg
軽巡と駆逐艦隊でガードすれば良いのでは
0861名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 06:26:48.43ID:QhjXKex9
>>858
あれって艦載できたんだっけ?

>>860
それだと敵戦艦を攻撃する戦力が無くなるじゃん
0862名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 06:57:39.21ID:0ph2KCju
いうても当たりさえすればどこかしら壊れたり燃えたりするんだからとりあえず撃つやろjk
0864名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 07:08:49.87ID:0ph2KCju
むしろ戦艦は取り巻きの排除担当、巡洋艦や駆逐艦は一撃必殺の魚雷で戦艦を狙うように役割分担したほうが・・・・・・
0865名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 07:27:48.82ID:XmCuLyho
昔ハマっていたある戦術級海戦ゲームでは
戦艦の砲撃で敵戦艦の副砲を破壊して水雷戦隊の突撃を援護する
なんてやっていたなぁ
0866名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 07:56:16.56ID:SaamHotm
駆逐艦に対する副砲射撃は、山城や大和を見ても当たっていないね

霧島の副砲は、サウスダコタに当たったんだっけ?
0867名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 07:59:49.71ID:kgdK5M1+
水雷戦隊中心のフランス海軍vs戦艦+水雷戦隊を駆逐する艦のイギリス海軍

勝者は?
0868名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 08:35:57.08ID:OXvhC78I
>>860
第一艦隊に付けている水雷戦隊はそのための編制。
でも護衛なんてやる暇があったら敵に突撃しちゃう。それが帝国海軍。
0869名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 08:47:10.97ID:BW695dsx
>>866
え?
何てゲーム?
0870名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 09:39:19.25ID:5MhutBfA
>>857
でも大和のとってつけた副砲はやはり対水雷部隊の意識あってのものだと思う。
それが開戦したら航空機のほうがより脅威と分かったので撤去、対空砲重視に置き換えた。
どっちにせよあの舷側副砲はブサイクすぐる。
0871名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 09:54:14.52ID:+HJc4HP/
大和の副砲は20cm砲8門案もあったけど
最上の15.5cm砲があったから、割と早い段階でそっちが本命になった感じ
後はレイアウトの問題に収斂していった
0874名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 12:36:19.83ID:4A8M/Z0t
そう
ヴァイタルパートを貫通出来なくても副砲なら破壊できるし
てな感じでやってましたわ
もっとも副砲に当たるかは運任せでしたけどね
0875名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 12:41:09.79ID:SaamHotm
>>871
副砲のレイアウト

奏功角を最大にする射点は目標の前方だから、駆逐艦対策としての副砲は前方射界を重視する必要がある

航海中の駆逐艦対策だけを考えたとき、貢献順位が最低なのは舷側副砲じゃなくて後部副砲
0876名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 13:09:13.46ID:kgdK5M1+
大和の副砲6門だが、軽巡最上なら15門と、ずっと強力。
戦艦の副砲は護衛艦隊を突破してきた少数の中小艦艇を撃退する補助兵器。あんまり論じても仕方ないのでは?
0877名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 13:12:26.69ID:mQuKKeVm
お前ら、これ見るか?

歴史秘話ヒストリア「軍港・呉と戦艦大和“世界の片隅”の町 悲劇と復興」
NHK総合 2019年3月13日(水) 22時25分〜23時10分
0880名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 14:30:04.79ID:QwOyi2Lt
>>874
たまに誘爆で凄い被害発生して変な笑いでたり、戦艦主砲が非装甲部に当たり巡洋艦や駆逐艦の砲や戦艦の副砲がバイタルに当たって悲しい思いしたりしたなあ
横山ノビーはあれでブルックリン級に苦杯舐めたから中口径砲無双に走ったなんて言われてた
何もかもが懐かしい
0881名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 15:03:16.11ID:mJrwioZh
スリガオ海峡海戦は水雷戦隊が戦艦を圧倒できることを示した点で、本来は航空雷撃が戦艦を圧倒できることを示したマレー沖海戦に匹敵する戦例だったんだろう。
が、先により使い勝手が良い航空雷撃が対戦艦戦術として確立していたが為に、ほとんど戦史上のインパクトにならないという結果に・・・・・
0882名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 15:50:57.50ID:SaMWBtpL
ソロモン
0883名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 17:15:22.71ID:iCecS9mN
>>861
1式の段階では無理だけど、
5式になった段階で改島風型で採用を検討されてるから
載ることには載るはず

そもそも重量過大が問題だったわけだけど
大和は予備浮力余りまくっとるし。
0884名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 18:55:32.54ID:nktrr77b
いくらましなFCSだろうが5式の時点でto lateだし数も足りない
五航戦からなけなしの直掩機飛ばす以外に手はないよやっぱり
0885名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 19:03:23.77ID:9uTvAsBw
>>873
独のヴォタン装甲過大評価しすぎでなかった?あのゲーム
0886名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 19:51:17.55ID:oKALnVKJ
>>881
全然・・・
元々魚雷攻撃は状況によっては格上を喰えるのは判明してた
その為に駆逐艦等に魚雷積んでるし航空機の脅威が増大しようと
戦後まで対水上艦用の魚雷装備が小型艦艇から無くならなかった

ルンガ沖だって圧倒的な敵水上部隊に対しても駆逐艦のみで圧倒出来たんだし
あれが重巡の替わりに戦艦だとしても大してかわらん
0887名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 19:54:26.71ID:oKALnVKJ
第一次大戦でイタリアの勇敢すぎる緑の土管工が
魚雷艇一隻で敵弩級戦艦沈めてるしな
0888名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 20:26:14.54ID:kvTIFrrj
>>883
改島風型なんかあったか?
Dでも単なる島風型だけど
あと、5式12.7cm高角砲に対応するであろう3式高射装置も終戦時点で試作品製作中だし、
使える高射装置が無いわな
0889名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 20:51:54.59ID:QwOyi2Lt
>>885
確かに
日本の一式徹甲弾はゲームバランス上あえてあの大威力にしたとデザイナーズノートに記されてたからヴォータン装甲もその類なんじゃないかな?
でも今はああしたシンプルで硬派なゲームは出せないだろうなあ
0890名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 23:14:59.33ID:xM2U0efo
戦艦の砲撃で、敵艦の副砲をピンポイントに破壊?
さすがゲーム世界
0891名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 23:42:16.54ID:0UsdrIiz
>>890
お前はお前で読解力無し。日本の未来は一体どうなるんだよ。
0892名無し三等兵
垢版 |
2019/03/13(水) 23:50:50.37ID:n8LPRCNS
まぁやったことないゲーム理解しろというのはいくら説明しても無理

ゲーム坊乙で終わる話だよ。
0893名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 00:25:19.14ID:2jpXuQk2
>>877
その時歴史が動いたの大和は最悪だったなあ。
0894名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 01:29:01.93ID:QJgQxEjD
>>888
そのマル5計画艦で5式12.7cmが検討されてたような〜
0896名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 07:00:32.29ID:v12/QgUP
ここでゲームの解説するんじゃねえよ。
0898名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 07:51:01.47ID:CuGB2ADo
ヒストリア
相変わらず最大射程は42キロ、東京湾から埼玉県まで届きます、大和スゲー

ディズニーランド沖から、大宮あたりを時速50キロで走ってる目標の、1分後の位置を計算して当てられたらほんとにスゲーけど
0900名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 09:41:08.00ID:ZxePOBBt
俺がおぼえてるのは藤沢
小田原は遠すぎますねw
0901名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 09:56:24.84ID:Uhs90gZZ
はやぶさ2は東京駅と三鷹駅だったw()
0902名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 12:13:14.41ID:50oOlnKh
>>898
日教祖はF15戦闘機はマッハ2.5で30分以上巡航できるらしいしな



>沖縄(おきなわ)から東京(とうきょう)まで、どれくらいの距離(きょり)があると思う? なんと、約1600kmあるんだよ。
 ここからは、速度(そくど)だけじゃなく、時間(じかん)と距離(きょり)のことも考えていこう。

Q.2
沖縄から東京まで、「F15イーグル」で飛ぶと、どれくらいの時間で到着(とうちゃく)するかな?
A.
「マジッククロス」で考えると、「51km/分」の速さで「1600km」飛ぶので、
「いくつ分」が?だから、
「ドキドキわり算」だよね。よって、こういう式が考えられるよ。

(式) 1600km ÷ 51km/分 = ?分

答えは、約31分になるよ。

https://s.webry.info/sp/47148929.at.webry.info/200809/article_12.html
0903名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 12:43:24.49ID:1FvJZMrg
>>900
俺は消防の頃、東京から鎌倉の距離とミリオタ兄貴から教わったわ
0904名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 12:51:02.39ID:j/NQI+sA
おれは総務のよしこさんから
あなたと私の距離と教わった
0906名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 13:33:43.81ID:dXroXEYD
精子なんて3億発撃って1発当たるかどうかだからな、なんと言う難攻不落の要塞卵子
0907名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 13:53:59.04ID:c4EQE3Z/
>>906
いや、精子は自立誘導方式だから高い命中率を誇るよ
問題は目標の装甲が特殊すぎて最初の一発しか有効にならないという
0908名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 14:37:54.28ID:klP6fvdQ
だからすずさんと周作さんの夫婦生活をだな
0909名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 14:42:14.68ID:ztX5vEve
稀に双子や三つ子が出来るときは・・・
0911名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 18:37:03.90ID:dXroXEYD
人生は12パンチですからね・・・
0912名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 18:37:47.50ID:EqZdy/z1
>>886 >>887
水上戦闘艦が駆逐艦と軽巡中心に移ったのは1950年代からだが、実戦力的には1910年代の段階で駆逐艦と軽巡だけの艦隊でも全然問題無かったということだな。
まあ、平時では標的演習での命中率を基準に考えざるを得ず、戦例が乏しい段階では思い切った編成改革ができなかったんだろうけど。
0913名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 18:46:29.18ID:ZxePOBBt
>>912
いや、1910年代はさすがに早すぎじゃね。魚雷もそんなに進歩してないし。
ともあれ、戦艦つか「大砲で戦う船」の歴史が長すぎで、
また魚雷にしろ航空機にしろ1920年あたりじゃ今後発達するのはするだろうけど、
「どのくらいのスピードで発達するか」は測りがたかったわけで、
結局出来高対応というか、対処療法というか、そういう風になったって感じ。
0914名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 18:58:52.39ID:j/NQI+sA
夜戦だけならな
それに波が荒いとそれだけで小型艦は制約がある
0915名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:16:14.02ID:/0zmTkey
英独のWW1での装甲巡洋艦と巡洋戦艦の追いかけっこで
速度、大口径、装甲の競争が激化したんだから
軽巡と駆逐艦で済ますわけにはいかんがや
0916名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:26:13.03ID:LthA7r92
砲艦外交には軽巡じゃダメだろ
今は巡航ミサイル(必要なら核弾頭を装備)があるから駆逐艦でも成り立っているだけで
0917名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:26:29.94ID:o8Jz99zB
敵艦隊に単艦突撃、
360度に魚雷を斉射可能な、
超重雷装艦大和級
0918名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:35:30.43ID:EqZdy/z1
>>914
遠距離砲撃が当たらないなら、昼戦でも夜戦でもたいして変わらない

>>915
そりゃ、あくまで砲戦に拘ってたからだね
0919名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:56:13.48ID:CuGB2ADo
>>912
要は、水上艦の役割は対潜と対空になったと
対艦戦闘は潜水艦と対艦ミサイルに任せればいいと

大口径砲搭載艦は、上陸火力支援を必要とするアメリカと、かっこいいシンボルとして維持したかった英仏ソくらいに限られた
0920名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 19:57:17.91ID:PMy3ndj4
>>918
WW1期は魚雷よか大砲のほうが射程大だから砲戦優位は当たり前
0921名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 20:24:11.73ID:QlakbFNU
んなもん第二次大戦だって水雷戦隊の雷撃なんか
10km以内に近づいてから撃たんと殆ど当たらない
夜戦や陣形が崩れた咄嗟開戦で距離が近くないと当たらん
それでも5000や7000で発射した魚雷だって「当たらなかった」のが多かったのが雷撃

一撃必殺の威力はあるけど一撃でなかなか当たらない
砲撃が当たらんいうけど雷撃も同じだし次撃つわけもいかない
一発外したら後は逃げるだけの戦力だけでは相手を制圧できない
0922名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 20:50:14.45ID:HvSjVrn1
>>912
費用対効果や汎用性を考えるとそうだろうが、みんながみんな、駆逐艦に乗って戦艦に突撃できるとは限らん。

パーシングが無いなら仕方がないが、作れるけどコスパで開発中止されて、
シャーマンだけでティーゲル相手にしろって言われると萎える。
上層部を呪い、愛国心など消え失せる。

というわけで、敵戦艦の大火力を吸引してくれる味方戦艦が1隻は欲しい。
0923名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 21:10:36.35ID:EqZdy/z1
>>921
ルンガのように5000以下の近距離ならよく当たってる。
WW2での日本側水雷戦隊の戦果が思わしくないのは、酸素魚雷の長射程が徒になって長距離雷撃が基本になってたのがまずかったんだろうな。
酸素による燃焼効率上昇分を射程延長よりも雷速の向上に充てた方がよかった。
0924名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 21:27:31.56ID:ZxePOBBt
まあ水雷部隊も航空機部隊も戦艦撃沈するなら条件があるわな。
戦艦はなかなか沈まないんだから多数で攻撃する必要がある。
>>921が言うように個々は投弾したらあとは逃げるだけなんだから。
そして何より、相手に同部隊がいないこと。いても少数のこと。
航空機にしたって空母なら集中運用の大多数で、かつ敵直掩機がいないときのみしか戦艦を撃沈できん。
0925名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 21:28:39.91ID:v12/QgUP
>>923
912で何とかいたのかさえ忘れたゲーム坊
第一次大戦期の魚雷の射程と雷速いくつか答えてごらん。
0926名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 21:40:52.88ID:0qSjSU3D
ナルヴィクで駆逐艦はウォースパイトに何もできなかったんじゃね
0928名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 22:20:09.01ID:RL8WmqYx
一次大戦じゃ戦艦相手に軽艦艇はまるで話にならない。

駆逐艦は戦艦から逃げるには最適だが、戦艦が距離を取りながら砲撃しようものなら手を出しようがないのではな。
0929名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 22:28:53.78ID:mCuOyHi3
ウォースパイトが突入して来た時点で半分位の駆逐艦が既に戦闘不能だったしなあ
0930名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 22:34:36.73ID:X2JyUlBB
>>925
書いたことに矛盾は無いが?
射程延伸には意味が無いのでWW1時代どころか日露戦時の射程でも充分。
雷速は速いほど命中率は上がるが、もちろん絶対条件ではない。
あと、WW1当時の魚雷の諸元表が欲しいなら人に聞く前にぐぐれ
0931名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 22:47:23.08ID:v12/QgUP
>>実戦力的には1910年代の段階で駆逐艦と軽巡だけの艦隊でも全然問題無かったということだな。

???
0932名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 00:20:54.05ID:wJ6PfJ7h
カラブリア、スパルティヴェントなんかでも駆逐艦は空気のような
0933名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 01:29:11.50ID:rCtx/dOI
第一次大戦前の魚雷は45cmが主流で27ノットだと射程1000m、20ノットで射程3000m
大戦に入ったあたりで熱走式が安定してきて、53cmも作られる。36ノットで7000m、27ノット10000m
日本のこの頃の駆逐艦の戦闘雷撃訓練は昼間5000m、夜間800mでやってる。
駆逐艦より大型の艦が撃つのは10000mの規定があるな。

ただこの頃の魚雷はねぇ・・・斉射すると・・
そして魚雷は高い・・訓練で無くしたりすると大ごとになるんだな・・
0934名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 07:51:17.45ID:UdDJFzF4
またくっさいゲームオタクがゲームの数値がどうこう言ってんのか
失せろ低脳
0935名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 11:23:24.46ID:eOi2+74m
ゲームの話題はしてないよ
レスも読まずに決め付けで罵声とかカス過ぎるわ
0937名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 11:44:35.75ID:TvlLV+e+
知恵遅れか鶏脳というべき
0938名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 11:49:51.88ID:TvlLV+e+
930とか相手が魚雷撃つまで砲撃禁止ってゲームだろw
0939名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 12:01:46.48ID:EZ6YXsbD
>>926 >>929
第二次ナルヴィクの時点でドイツ駆逐艦はいずれも砲雷科員のみを残し、
接岸させた状態で戦ってた。
(ttps://en.wikipedia.org/wiki/Battles_of_Narvik#/media/File:UK-NWE-Norway-2.jpg)
イギリス側が交戦で撃沈したのは
Z12エーリヒ・ギーゼとZ13エーリヒ・ケルナーのみで、残りの駆逐艦は
弾薬と魚雷を撃ち尽くした後、乗組員の手で自沈している。
二回の戦いで10隻もの駆逐艦が失われているのに、2600名もの乗組員が
助かり、後の陸戦に参加しているのは、こういった戦い方のおかげでもあった。
0940名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 14:15:06.88ID:wO9lvtY6
>>938
そんなゲームがあるなら見てみたいわw
むしろゲームなら砲撃がボコボコ当たってタフィ3など瞬殺、スリガオじゃ戦艦2隻の圧倒的火力で米水雷部隊などあっさり返り討ちだなw
0941名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 14:41:05.24ID:quhkQ6aN
ジェネラルサポートのソロモン海戦史では
スガリオをプレイできたな
確か扶桑と山城で米水雷戦隊を瞬殺なんて無理だったな
0942名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 14:57:06.69ID:YxlIpW2m
先に言っとくが、マサールじゃないぞサマールな
テイレじゃなくてレイテ
0943名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 15:00:35.91ID:SP2S5eKx
でもサクラサク峠はそのままで宜しい
0944名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 15:05:33.43ID:YxlIpW2m
ソロモンももう少し進攻してたらエロマンガ沖海戦とかあったかもしれない
0945名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 15:14:34.58ID:kkcd4fvV
エロマンガが攻勢限界点になってたら水兵さん達は喜んでヘル談のネタにするであろうな
0946名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 15:42:36.04ID:EStDOJ86
当時エロ漫画なんかあったんかいな
0947名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 17:00:37.86ID:YxlIpW2m
「こうしてエロマンガは日本軍の手に落ちたが、米軍も指をくわえてエロマンガを
日本軍のなすがままにさせていたわけではなかった。エロマンガを米軍は早期に
奪回せねばならなかった。まさにエロマンガのあるなしは両軍、いや、両国の根本的士気に
関わるものだったのである」(民明書房『エロマンガ戦記』より)
0948名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 18:27:31.96ID:4eq5RP5B
駆逐艦にやられた戦艦なんて、WW2では扶桑くらいか?

山城が戦艦にやられたことを認めたがらない連中もいるが、駆逐艦にやられる方が羞しいだろ
0949名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:14:58.06ID:0zxlWJ30
いまは色んな戦艦ゲームが有るけれど、砲撃とかきちんとシミュレートしてるのが欲しい
0950名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:53:39.77ID:uEU19S0m
傾いたら火薬庫誘爆する扶桑
0951名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:54:27.99ID:oAdPpcD8
あまりにも当たらなくてつまんないから売れないよ
0952名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 19:55:18.83ID:XzAspeE+
>>948
過去スレで何度も出ているけど山城は砲撃と雷撃の両方でやられた感じ。
後部2砲塔は雷撃の結果弾火薬庫注水して使用不能となり、2,3,4の砲塔3基は砲撃で短時間に使用不能になった。
トドメの雷撃を食らうまで使用できたのは第一砲塔だけ。
0953名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 20:23:22.31ID:Zs5Pi0lR
2番も魚雷
0954名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 20:50:03.62ID:YxlIpW2m
>>951
水平線超の敵艦は艦橋しか見えず、観測機の報告によって射撃継続ではな。
0955名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 20:52:26.67ID:Xr9kmB3w
当たるゲームがあるとすれば、トンデモ嘘ゲーム

そんなんで喜んでるのは戦艦ド素人確定
0957名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 20:59:03.47ID:XzAspeE+
>>953
手記が正しければトドメの雷撃以前に第一砲塔しか使用できなくなってる
0958名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 21:00:58.31ID:TeVQvzLQ
やはりリスク管理のために多宝塔欲しいね
0959名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 21:18:56.00ID:YxlIpW2m
シューティングゲームとなるとやっぱ直射ものやで。
0960名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 21:37:01.14ID:Zs5Pi0lR
A.w.グラントが山城の副砲弾7発も受けた状況からして
2番砲塔機能停止を砲撃に求めるのはねぇ
舷側の副砲はある程度の数が健全だったとみるべきだし
とするなら艦前方は被弾少ないと考えられる。
その前の中央部魚雷命中での機能停止と考えたほうが自然
砲撃被害なら艦橋に居て眼の前の被害がわからないことはず
0961名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 21:59:17.07ID:YxlIpW2m
まああの突っ込み具合からして西村さんは自分らが栗田艦隊の囮、
少なくとも敵の弾薬だけでも消耗させるのが役目ってのは理解してたんだろうな。
正直武蔵もあの集中攻撃の受けっぷりと、戦争緒戦なら中途で基地帰投すらありえた被害で
なおも艦隊に随行したのを見るとやはり囮だったのだと思う。
シブヤンじゃ他には駆逐艦一隻も沈んでないところを見てもそれ自体は成功だったと思うのだが・・・
0962名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 22:15:27.94ID:0zxlWJ30
>>951
戦艦同士の砲戦なら数パーセントくらいは当たるはず
0963名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 22:20:51.56ID:XzAspeE+
>>960
>>960
右舷中部への被雷は機械室と見られているので前部主砲群とは直接の関係は無いんじゃないかな。
これで二番砲塔が機能停止するんなら一番砲塔も機能停止だよ。
この被雷も0409から0411位の出来事でグラントの被弾は0407ころ。
山城は0400の転舵までは中部から後部は比較的対敵姿勢の関係で当たりにくかったと思われるけど、2万ydの16in弾は16.3°で落下してくるから船体乾舷の低い位置にある副砲が比較的生き残っていてもそんなに不思議でもない。
1万4千ydの6in砲なんで20°くらいある筈。
0964名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 22:37:51.91ID:XzAspeE+
因みに扶桑型の機械室ってF190から230あたり。二番主砲塔はF70から80あたり。まあ違うね。
グラントが日本側から受けた砲弾はもちろん山城副砲が主だと思うけど最上も駆逐艦を撃ち沈めたとする記録も残っているから共同戦果かもね。
0965名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 23:17:43.59ID:Zs5Pi0lR
魚雷受けた場合、砲塔へ水圧供給しているポンプ及び
ポンプへの蒸気配管損傷で砲塔機能停止に至る
0966名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 23:25:48.87ID:YBJRxbQb
武蔵が被害担当ってのは猪口艦長の遺書にあるだけであって当初から想定されていた訳じゃないだろ
貴重な46センチ砲搭載艦でありむしろ突入艦隊の主力となるべき艦だろ
0967名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 23:33:27.22ID:kkcd4fvV
>>966
猪口の遺書にあるだけって、あれは「なんとなく被害担任艦の感ありて」だから、だけもなにもない
0968名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 23:33:39.22ID:Zs5Pi0lR
なにより2番主砲塔が機能停止するような命中弾について
日米どちらも直接言及したものはない。
0969名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 23:49:23.18ID:YxlIpW2m
まあ日本人ははっきり命令出さない場合も多いから。西村艦隊もしかり。
てかこんな場合どこの国もかなり暗黙的になるか。
0970名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 00:00:25.11ID:aFmJfA1h
しかし最大の艦にせよ一艦集中って米攻撃隊も妙だな。
でかいの狙いたいのは洋の東西同じだろうけどそれにしても。
0971名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 00:03:30.92ID:aFmJfA1h
第三次くらいは長門、大和が狙われたんだっけかな。それにしてもだ。
0972名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 00:13:23.45ID:ylLb7J3j
各艦隊、陸上部隊との調整・連携を取らないのは豊田副武時代のGFの特徴。
調整・連携したうえで失敗するなら兎も角、碌にしなかったのはレイテ戦後に批判されてるし
天一号の第一遊撃隊でも繰り返して批判されてる
0973名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 00:17:04.12ID:dO2DX6Pa
>>968
もう苦しいよ。貴方。
多数の被弾で炎上してことはあるけどそもそも個々の砲弾について明らかなものは無い。当たりすぎて。
魚雷は機械室付近だったことで魚雷説はほぼ無しでしょむしろ。二番砲塔はさ。
あれで動力停止なら一番砲塔も同時じゃないとおかしいし、機関もまだ停止してないんだからさ。
0974名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 00:36:09.67ID:xQ3iVoYK
>>973
なにも確定した事実無いのに何いってんの?
このスレで手記の記憶だけじゃあてにならないって
大和の艦橋の話したばかりだろ。

wvの命中数は戦後米でも疑問がでてたろ。
命中弾自体確定してない。
0975名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 00:45:39.03ID:dO2DX6Pa
機械室と二番砲塔の位置関係の苦しさは上にある通りなんだけど…

山城が最後は一番砲塔だけで応射していたのは証言通りだとして、砲戦開始後の最初の被雷つまり総計3本目の右舷機械室付近の奴は米記録だと0409から0411位。
これは0404の発射時間と距離、命中観測時間0911がいい感じに一致している。

米艦隊はグラントへの味方撃ちで0409に射撃中止。時系列で言えば総計3本目の被雷より前に山城はもう一番砲塔しか応射出来なくなっていたことになる。

江崎氏の証言だけだと多少時系列が混乱するけど、米側記録と合わせると理解しやすい。
まあこれらの証言や記録をすべて信用できないと言い張ることもできるけどね。
被雷は機械室じゃないとか、3本目の被雷はあと10分は早かったとか。それこそ証拠は何にもないけど。

これ以上はしつこくなるね。御免。
0976名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 01:10:06.04ID:xQ3iVoYK
米側の報告だと山城の1番2番砲塔は最後まで射撃してたとなってる。
0977名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 07:05:14.20ID:tO+5PPAz
扶桑はなぜ爆発した?
0979名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 07:45:59.09ID:epwD/SlL
戦艦の砲術長や主砲射手の役割ができるゲームがいつか出来ないかな。
命中率とか物理的に正確に作ればマニアは喜ぶ
0981名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 08:02:14.28ID:xQ3iVoYK
ゲーム板でやれば?
0984名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 10:04:40.97ID:aFmJfA1h
俺はゲームはせんが、やっぱゲームとして面白くしないと売れないだろうな。
着弾状況なんて観測機視点の映像が見れるとかにしないと。
二重像合致式の測距。各戦艦の砲塔旋回速度。方位盤照準の水平線、敵艦追尾とか
いろいろリアルにしたら面白そうなところはあるが、案外単純なゲームになる気がする。
0985名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 10:07:09.48ID:utAl/F5T
んなもん最初は物珍しさで興味引いてもすぐ「苦行ゲー」「倍速でもだりーわ糞」となるのがオチ
0986名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 10:10:36.66ID:aFmJfA1h
腕前の要素が盛り込みにくいからな。
0987名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:00.07ID:cRO5paEJ
超リアル、探信音だけ!

糞尿悪臭メーターもあるよ!
0988名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 11:08:01.07ID:3NCvd68Z
一人でやるゲームは美味しい所を味わえるようにしないとな。

歯車回してペンがなにがしがの曲線を描画するさまを見ているだけで、悦楽の世界に入れる人も中にはいるかもしれないが……

そういう人は理科大のアナコン動態展示を見に行こう。
0989名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 11:12:05.77ID:GkM2VdB/
じゃあお前大和のトイレ掃除当番な、永久に
0990名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 11:35:48.88ID:SrJUlOo3
>>984
>二重像合致式の測距

日本以外の国は各種ステレオ式が主流だけど、これはどうやって再現する?
0991名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 11:44:19.21ID:SSGzOH0g
>>979
砲術長は弾着観測しかしないし、射手は縦動揺追従しかしないから、反ってつまらなくなりそうだな
0993名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 12:09:00.71ID:3NCvd68Z
電信打てんとあかんぞ。
総通でも取っとくがよい。
0994名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 12:13:43.07ID:VcmbGdWy
>>989
トイレ掃除って担当居たんかな?
それとも当番制か
0995名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 14:31:14.84ID:u3yXqdsm
>>990
VRで

大和の倒立像立体式のステレオインベルトは余計に素人向けではない
0996名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 14:36:41.19ID:3NCvd68Z
レンジファインダーカメラで上下の像を合致した時の高揚感といったら
0997名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 15:56:55.43ID:UEAvbt0e
>>996
有効基線長と距離の関係で、カメラの合致とは全然違う
0998名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 17:08:18.12ID:utAl/F5T
素人に受けるのは良くてウォーシップガンナー位迄のデフォルメだよ
後は精々再現動画でもあれば良い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 8時間 5分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況