※前スレ83
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546480265/
ワッチョイ無し
※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550152266/
探検
【軍事】- 新・戦艦スレッド 85cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/17(日) 06:50:22.26ID:zOGhqPln331名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:00:59.22ID:pkWEUeIJ ハワイ併合、フィリピン吸収、排日移民とかやってりゃ
最新鋭戦艦そろえなきゃいかん、となるわ
最新鋭戦艦そろえなきゃいかん、となるわ
332名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:15:24.45ID:CTa+9upz >>330
ちなみにそのロシア、大戦がなければ1920年代半ばまでにはド級戦艦8隻とド級巡洋戦艦4隻を極東に配備する計画だったので
八八艦隊がないととても対抗できなかったり
んでロシアの戦艦、おそらく半分は長門と同等以上の戦闘力持ってる
ちなみにそのロシア、大戦がなければ1920年代半ばまでにはド級戦艦8隻とド級巡洋戦艦4隻を極東に配備する計画だったので
八八艦隊がないととても対抗できなかったり
んでロシアの戦艦、おそらく半分は長門と同等以上の戦闘力持ってる
333名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:19:05.85ID:CTa+9upz つかな、あの頃の建艦競争甘くみんなよ
フランスが1920年までに戦艦20隻
ロシアは1918年までに24隻、最終的にド級・超ド級艦36隻
ドイツは戦艦41隻と巡洋戦艦20隻
イギリスはそのドイツの2倍を目標に建艦
アメリカも1919年までに戦艦・巡洋戦艦48隻
そういう時代だぞ
フランスが1920年までに戦艦20隻
ロシアは1918年までに24隻、最終的にド級・超ド級艦36隻
ドイツは戦艦41隻と巡洋戦艦20隻
イギリスはそのドイツの2倍を目標に建艦
アメリカも1919年までに戦艦・巡洋戦艦48隻
そういう時代だぞ
334名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:19:31.46ID:rg+ElmHm 砲の威力や射程、装甲、船体規模からくる耐久性の差なんか換算したら敷島型四隻でガングート級一隻に対抗出来るかって所だろ?
大体そこまで海軍が弱体だとソ連の野心を余計に刺激するぞ
そんな状況だと満州国なんて緩衝地帯も無いし
大体そこまで海軍が弱体だとソ連の野心を余計に刺激するぞ
そんな状況だと満州国なんて緩衝地帯も無いし
335名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:21:13.34ID:CTa+9upz あと、お隣の中国も1920年代までにド級艦8隻を中核とする艦隊整備を持ってる
336名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:21:25.71ID:Bh95Gi32 IF・たらればの話はやめてくれ
ロシア帝国はその前に崩壊したし >おそらく半分は長門と同等以上の戦闘力持ってる
ありえねえから
ロシア帝国はその前に崩壊したし >おそらく半分は長門と同等以上の戦闘力持ってる
ありえねえから
337名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:23:58.33ID:CTa+9upz あのね、たらればなら敷島中心の艦隊って方がよっぽどたらればなんだよ
上記一連の計画は実際に策定され、動いてたもの
ロシアのガングートやその後の戦艦・巡洋戦艦はこの36隻整備計画の一環なんだよ
たらればじゃなくて史実なの
で、それらの次あたりに、16インチ12門艦が予定されてたわけよ
上記一連の計画は実際に策定され、動いてたもの
ロシアのガングートやその後の戦艦・巡洋戦艦はこの36隻整備計画の一環なんだよ
たらればじゃなくて史実なの
で、それらの次あたりに、16インチ12門艦が予定されてたわけよ
338名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:24:47.36ID:ZM6YGGm/ すごいなぁ未来が見えるんだ
339名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:26:18.14ID:CTa+9upz つーか敷島じゃ、中国が20年代就役を予定して計画を進めてた2万トン級ド級艦にも勝てんわな
340名無し三等兵
2019/04/02(火) 14:31:46.83ID:CTa+9upz あ、ごめん
フランスは1920年までに戦艦28隻ね
ただ、準ド級のダンカン級6隻もこの中に入ってたと思う
フランスは1920年までに戦艦28隻ね
ただ、準ド級のダンカン級6隻もこの中に入ってたと思う
341名無し三等兵
2019/04/02(火) 17:02:47.75ID:rg+ElmHm >>336
ガングート級の次に来たであろう巡洋戦艦ボロジノ級は26ノットで14インチ砲12門で14インチ砲対応防御の実質高速戦艦
まともに作られていたら伊勢や扶桑と同等かそれ以上だし、こいつ相手じゃ敷島型なんざ10隻いても勝ち目無い
構造的にはガングート級の拡大強化型に過ぎず無茶してないから実現性は高い
いきなり長門より強い戦艦ばかりなんて事には流石にならんが侮れるものでもないよ
ガングート級の次に来たであろう巡洋戦艦ボロジノ級は26ノットで14インチ砲12門で14インチ砲対応防御の実質高速戦艦
まともに作られていたら伊勢や扶桑と同等かそれ以上だし、こいつ相手じゃ敷島型なんざ10隻いても勝ち目無い
構造的にはガングート級の拡大強化型に過ぎず無茶してないから実現性は高い
いきなり長門より強い戦艦ばかりなんて事には流石にならんが侮れるものでもないよ
342名無し三等兵
2019/04/02(火) 17:09:44.16ID:CTa+9upz 忘れがちだがガングートの次にインペラトリッツァ・マリーヤ級という改良型戦艦も建造し
4隻中3隻が就役している
革命後の混乱で全滅したが・・・
4隻中3隻が就役している
革命後の混乱で全滅したが・・・
343名無し三等兵
2019/04/02(火) 17:49:47.47ID:maXnwjm6 インペラ…って一応改良型なんか
ガングートがバルト海型、インペラが黒海型って分けだったと思ったが
ガングートがバルト海型、インペラが黒海型って分けだったと思ったが
344名無し三等兵
2019/04/02(火) 17:54:50.43ID:CTa+9upz そらもちろん配備先はそれでいいよ
設計的には拡大改良型
設計的には拡大改良型
345名無し三等兵
2019/04/02(火) 17:59:08.36ID:/Rf/J5uw ソ連は、アメリカに戦艦を注文しようとしたが
米海軍すら保有してない強力な艦を求めたので、話がぽしゃったんだっけか
イギリスなら、最新最強クラスの戦艦でもけっこう売ってくれそうなのに…
米海軍すら保有してない強力な艦を求めたので、話がぽしゃったんだっけか
イギリスなら、最新最強クラスの戦艦でもけっこう売ってくれそうなのに…
346名無し三等兵
2019/04/02(火) 18:37:19.56ID:rg+ElmHm >>345
それはいざとなればそれより強い戦艦造れるぞって自信があるのと新技術のテストの場として重宝していた第一次大戦前のイギリスと軍縮条約で造りたくても造れないアメリカの立場の差かと
後はまだ正体不明の新興国に最新技術与えるリスク嫌ったのもあるし
それはいざとなればそれより強い戦艦造れるぞって自信があるのと新技術のテストの場として重宝していた第一次大戦前のイギリスと軍縮条約で造りたくても造れないアメリカの立場の差かと
後はまだ正体不明の新興国に最新技術与えるリスク嫌ったのもあるし
347名無し三等兵
2019/04/02(火) 18:52:11.39ID:8ebKJkSk ロシア帝国時代に既に16インチ四連装三基の高速戦艦案なんてのも既に出してきてるからな。
戦争が無くて予算もちゃんと付けば20年代には出来てるだろう。
戦争が無くて予算もちゃんと付けば20年代には出来てるだろう。
348名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:48:48.50ID:kxORSMnk チェザレヴィッチのまともなコピーもできない技術力でダニエルズプラン・サウスダコタより難易度の高い艦か。
まあ、夢を見るだけなら何でもできるが。
まあ、夢を見るだけなら何でもできるが。
349名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:17:38.08ID:NPoPqwFQ 16インチ四連装は相手にせんでええだろうが、それなりの規模の艦隊というのは当然考慮すべきではある。
実際には、ドンガラがあっても動かす人間が全滅してるというのもあって艦隊再建なんてやろうにもなかなか大変な訳だが。
実際には、ドンガラがあっても動かす人間が全滅してるというのもあって艦隊再建なんてやろうにもなかなか大変な訳だが。
350名無し三等兵
2019/04/02(火) 22:50:30.67ID:TvCVQQjB まあ佐藤御大の「征途」ではソ連の戦艦ソヴィエツキー・ソユーズには大和ですら手こずるからなあ
351名無し三等兵
2019/04/02(火) 23:20:05.90ID:l4dx0QJw ジェネラルサポートの戦術級海戦ゲームで対決させた事があったけど
ソユーズは結構しぶとかった
もっともあのゲーム、大和は打たれ強いけど攻撃力はさほどでもなくて
ソユーズは結構しぶとかった
もっともあのゲーム、大和は打たれ強いけど攻撃力はさほどでもなくて
353名無し三等兵
2019/04/03(水) 00:28:17.30ID:+2Knu9d9354名無し三等兵
2019/04/03(水) 00:58:18.15ID:wxRZVz6y 割というか、工廠を占領されたとか焼かれたとかでもなければ、
後は予算と資源次第だからな。
この場合人的資源(乗組員)以外は金で都合がつく
後は予算と資源次第だからな。
この場合人的資源(乗組員)以外は金で都合がつく
355名無し三等兵
2019/04/03(水) 01:00:11.01ID:/HNDX7p5 >>353
逆に言えば日露戦争で戦艦部隊が壊滅したから再建に全力尽くした訳さ
ある意味捕獲したロシア戦艦を再戦力化するのにリソース割かれてド級艦時代に出遅れた日本海軍の方が割喰っている
確かに初瀬と八島の喪失埋めるのに魅力的に映ったんだろうけど
逆に言えば日露戦争で戦艦部隊が壊滅したから再建に全力尽くした訳さ
ある意味捕獲したロシア戦艦を再戦力化するのにリソース割かれてド級艦時代に出遅れた日本海軍の方が割喰っている
確かに初瀬と八島の喪失埋めるのに魅力的に映ったんだろうけど
357名無し三等兵
2019/04/03(水) 01:28:52.04ID:+2Knu9d9 現実に日露戦争で鹵獲したロシア戦艦をロシアに売ってるやん。
358名無し三等兵
2019/04/03(水) 01:29:34.38ID:wxRZVz6y もっと早いタイミングで
359名無し三等兵
2019/04/03(水) 07:19:03.55ID:/HNDX7p5 もっと早いタイミングだと実戦力として必要だったから売れる訳が無い
360名無し三等兵
2019/04/03(水) 07:25:34.22ID:iQqvVSLz 日露〜第一次世界大戦なら、ドイツがなんであんなに強力な高海艦隊作れたか意味わからん
イギリスはわかるが何故ドイツが?
イギリスはわかるが何故ドイツが?
361名無し三等兵
2019/04/03(水) 08:01:23.29ID:AnRHHLqT 皇帝陛下の趣味
362名無し三等兵
2019/04/03(水) 08:15:14.30ID:gYEBsYXk 英に対抗するニーズも建艦技術もあるんだから、別に不思議はない
363名無し三等兵
2019/04/03(水) 08:20:40.83ID:wxRZVz6y 海軍が皇帝直轄で自由にやれたし。
あと世界帝国でブイブイ言わせてる英国に挑戦するのは今の中国のように自然な成り行き感
あと世界帝国でブイブイ言わせてる英国に挑戦するのは今の中国のように自然な成り行き感
364名無し三等兵
2019/04/03(水) 08:52:37.91ID:AnRHHLqT まあ、ビスマルクがクビにもされず、ずっと健在だったならイギリスを無駄に刺激するだけでたいしてメリットも無い艦隊建設なんぞやらせなかっただろうけどな。
ド級戦艦数隻分のコストで自動車化兵站部隊でも整備しておけば第一軍によるパリ包囲も成功してドイツがWW1の勝者になれただろうに。
ド級戦艦数隻分のコストで自動車化兵站部隊でも整備しておけば第一軍によるパリ包囲も成功してドイツがWW1の勝者になれただろうに。
365名無し三等兵
2019/04/03(水) 08:58:33.13ID:oduklvom アメリカが来たらどのみちドイツの負け
ルシタニア号事件があろうとなかろうと英国失陥の可能性が濃厚になれば参戦はしてるだろうし
ルシタニア号事件があろうとなかろうと英国失陥の可能性が濃厚になれば参戦はしてるだろうし
366名無し三等兵
2019/04/03(水) 09:11:57.04ID:TfK8FAxC http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Ee93-SazaWYJ:www.geocities.jp/kingo_chuunagon/kikaku/kokuryoku.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
工業生産比でみると、1913年のドイツはすでにイギリスを抜いてる
1900年 イギリス18.5% ドイツ13.2%
1913年 イギリス13.6% ドイツ14.8%
この急激な工業力伸張がドイツに自信を抱かせ、イギリスに挑戦する機運にもなったわけ
工業生産比でみると、1913年のドイツはすでにイギリスを抜いてる
1900年 イギリス18.5% ドイツ13.2%
1913年 イギリス13.6% ドイツ14.8%
この急激な工業力伸張がドイツに自信を抱かせ、イギリスに挑戦する機運にもなったわけ
367名無し三等兵
2019/04/03(水) 09:12:49.99ID:AnRHHLqT >>365
フランスが早期に陥落すれば東部戦線に注がれる戦力が増えるので1917年より早くロシアが崩壊する。
ほとんど消耗してない中央同盟が全戦力を西部戦線に集中できる状況で米英だけでドイツに勝つのは無理。
また、この時代のアメリカに20年後ほどの圧倒的工業力優位はない。
フランスが早期に陥落すれば東部戦線に注がれる戦力が増えるので1917年より早くロシアが崩壊する。
ほとんど消耗してない中央同盟が全戦力を西部戦線に集中できる状況で米英だけでドイツに勝つのは無理。
また、この時代のアメリカに20年後ほどの圧倒的工業力優位はない。
368名無し三等兵
2019/04/03(水) 09:15:59.99ID:TfK8FAxC369名無し三等兵
2019/04/03(水) 10:13:27.80ID:HLzs3ZAV 参戦後に駆逐艦260隻作る国が圧倒的じゃなくて何なんだろう。
370名無し三等兵
2019/04/03(水) 10:37:04.18ID:+2Knu9d9 WW1で仏露が降伏って連合軍にとって悪夢のシナリオだよな。
371名無し三等兵
2019/04/03(水) 11:40:14.38ID:1LGviwdj けどアメリカ参戦理由は連合国が負けたら貸した債権がパーになるからだったよな。
仏露がピンチになったら参戦が早まるんだろうか?
仏露がピンチになったら参戦が早まるんだろうか?
372名無し三等兵
2019/04/03(水) 12:07:30.54ID:wxRZVz6y 仏がギリギリ耐えたので長期戦になったが、パリが落ちていたら……
という話への誘惑はあるな
という話への誘惑はあるな
374名無し三等兵
2019/04/03(水) 13:31:12.14ID:E4kbr5jN >>186
twitterだとそんな認識の人ばっかりなので大して驚きは無い
https://mobile.twitter.com/francco41595442/status/1112791821082492928
(日付に注目)
亀レススマソ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
twitterだとそんな認識の人ばっかりなので大して驚きは無い
https://mobile.twitter.com/francco41595442/status/1112791821082492928
(日付に注目)
亀レススマソ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
375名無し三等兵
2019/04/03(水) 14:10:38.92ID:IFDYeMz6 >>374
なんてこった……見たけどまるで別世界の話かってくらい間違ったことを語ってるな。
彼らはゲルマニア造船所、ドイツ造船所やヴィルヘルムスハーフェン海軍工廠の歴史も
知らんのか?特にヴィルヘルムスハーフェンのは帝立工廠(Kaiserliche Werft)に始まり、
ヴァイマール共和国時代から1945年まで一貫して「Marinewerft」(海軍工廠)を名称の
一部に帯びて来たのに。
なんてこった……見たけどまるで別世界の話かってくらい間違ったことを語ってるな。
彼らはゲルマニア造船所、ドイツ造船所やヴィルヘルムスハーフェン海軍工廠の歴史も
知らんのか?特にヴィルヘルムスハーフェンのは帝立工廠(Kaiserliche Werft)に始まり、
ヴァイマール共和国時代から1945年まで一貫して「Marinewerft」(海軍工廠)を名称の
一部に帯びて来たのに。
376名無し三等兵
2019/04/03(水) 14:25:07.22ID:u/d7RmiG 艦これやってると戦艦空母はすぐバケツかけるし明石さんも使うけど
駆逐艦ってバケツ使うのもったいないし明石さん使うのももったないので
戦艦空母はピンピンだけどドック待ちの駆逐艦の長蛇の列ができてるという
ある意味では非常にリアリティのあるゲームですな、艦これ、一見ゴミに見えて案外奥が深い・・・
駆逐艦ってバケツ使うのもったいないし明石さん使うのももったないので
戦艦空母はピンピンだけどドック待ちの駆逐艦の長蛇の列ができてるという
ある意味では非常にリアリティのあるゲームですな、艦これ、一見ゴミに見えて案外奥が深い・・・
377名無し三等兵
2019/04/03(水) 14:54:46.64ID:8bo0YUBV ドイツが早い段階で消耗戦の概念に気がついて
フランス軍の消耗を誘う作戦に切り替えていれば
兵士の反乱が起こったのがフランスになった可能性はある
WW1の悲劇は技術の発展に将軍の能力が追いついてないことが一番大きい
フランス軍の消耗を誘う作戦に切り替えていれば
兵士の反乱が起こったのがフランスになった可能性はある
WW1の悲劇は技術の発展に将軍の能力が追いついてないことが一番大きい
378名無し三等兵
2019/04/03(水) 15:30:08.24ID:IFDYeMz6379名無し三等兵
2019/04/03(水) 15:34:35.76ID:u/d7RmiG 反政府でもが延々とやってるのみてもフランス人って実に民主主義だなとおもうわ、政府の犬の日本人とは大違いに民度が高いね
380名無し三等兵
2019/04/03(水) 16:02:38.07ID:pJ5q/n6G 食糧不足が深刻なドイツが先に倒れるけどな。
381名無し三等兵
2019/04/03(水) 18:14:04.35ID:pFAtKz9R >>379
フランス人の国民性もあるかもな。
黄色いベスト運動だが、大統領は法的にリコールできないのか?
フランス人ってさ、戦艦も空母も完成が延び延びになるし、そもそも大型の公共事業が計画通り完工することは稀。というかそんな事例は聞かない。全ての公共事業のことは知らないので敢えて全否定はしないけど。
効率良くカタをつける気が無いのか、兎に角、お仕事ごっこを続けるんだよ。
フランス人の国民性もあるかもな。
黄色いベスト運動だが、大統領は法的にリコールできないのか?
フランス人ってさ、戦艦も空母も完成が延び延びになるし、そもそも大型の公共事業が計画通り完工することは稀。というかそんな事例は聞かない。全ての公共事業のことは知らないので敢えて全否定はしないけど。
効率良くカタをつける気が無いのか、兎に角、お仕事ごっこを続けるんだよ。
382名無し三等兵
2019/04/03(水) 18:46:55.64ID:+2Knu9d9385名無し三等兵
2019/04/04(木) 08:37:38.86ID:0jhlf7Nd WW1期の話とは関係ないんですが質問です
WW2期の戦艦(大和とか長門)には、テッペンにある方位盤や副方位盤が使えなくなっても、
副砲用や高角砲用の方位盤を使って主砲射撃が使えるって聞いたんですけど、本当なんですか?
WW2期の戦艦(大和とか長門)には、テッペンにある方位盤や副方位盤が使えなくなっても、
副砲用や高角砲用の方位盤を使って主砲射撃が使えるって聞いたんですけど、本当なんですか?
386名無し三等兵
2019/04/04(木) 11:42:17.06ID:eYUp8OEX387名無し三等兵
2019/04/04(木) 12:02:24.99ID:Zpq6Q57n すぱろぼtやってるけどハーロックさんって戦艦すきすぎだろjk
388名無し三等兵
2019/04/04(木) 12:24:23.25ID:mRvHQSfh できない。
大和の主砲射撃の、優先順序は
@トップ方位盤→A後部(予備)方位盤→B司令塔簡易方位盤(ただし前部主砲のみ管制)→C各主砲塔単独射撃(照準鏡射撃)
それぞれ射撃指揮装置の担当は決まっているので基本的に互換性はない。
当時の電気回路は複雑につなぐと誤電流が流れる可能性も大きかったので複雑にはできない。
4段構えにしているのにわざわざ副砲以下の管制機を接続するメリットもない。
大和の主砲射撃の、優先順序は
@トップ方位盤→A後部(予備)方位盤→B司令塔簡易方位盤(ただし前部主砲のみ管制)→C各主砲塔単独射撃(照準鏡射撃)
それぞれ射撃指揮装置の担当は決まっているので基本的に互換性はない。
当時の電気回路は複雑につなぐと誤電流が流れる可能性も大きかったので複雑にはできない。
4段構えにしているのにわざわざ副砲以下の管制機を接続するメリットもない。
390名無し三等兵
2019/04/04(木) 15:46:22.23ID:pQiqgA3Z391名無し三等兵
2019/04/04(木) 16:16:21.87ID:JiktGTEp 那智は砲側照準じゃなかったか?
392名無し三等兵
2019/04/04(木) 18:56:32.68ID:MAqnoT27 主砲を撃つのに必要な諸元は、射撃盤から供給される
観測装置(方位盤・測距儀等)→計算装置(射撃盤)→砲塔
方位盤は、所詮は観測装置
文字通り目標の方位を測る機械なので、これがつぶれたら代わりの機械で方位を測って射撃盤に送ればいい
大和の場合、副砲方位盤も98式改一なので、データを伝送する電線が主砲射撃盤につながっているかどうかは知らないが、電線がなくても、方位を射撃盤に手動入力すれば良い
アイオワ級だったら、高射方位盤から主砲射撃盤に直接データを送れることは確か
あと、司令塔と主砲塔に簡易方位盤も射撃盤もあるので、これで射撃を継続できる
観測装置(方位盤・測距儀等)→計算装置(射撃盤)→砲塔
方位盤は、所詮は観測装置
文字通り目標の方位を測る機械なので、これがつぶれたら代わりの機械で方位を測って射撃盤に送ればいい
大和の場合、副砲方位盤も98式改一なので、データを伝送する電線が主砲射撃盤につながっているかどうかは知らないが、電線がなくても、方位を射撃盤に手動入力すれば良い
アイオワ級だったら、高射方位盤から主砲射撃盤に直接データを送れることは確か
あと、司令塔と主砲塔に簡易方位盤も射撃盤もあるので、これで射撃を継続できる
394名無し三等兵
2019/04/04(木) 20:28:42.56ID:MAqnoT27 後部方位盤は使えた
そのための予備だから
そのための予備だから
395名無し三等兵
2019/04/04(木) 20:48:02.22ID:MAqnoT27396名無し三等兵
2019/04/04(木) 21:11:05.56ID:nugsJWIf398名無し三等兵
2019/04/04(木) 21:46:12.33ID:nugsJWIf >>397
方位盤は照準器なの。
動いている敵艦に照準を合わせてるから意味がある。
そこをセルシン使わず、手動、つまり電話かなんかで連絡して入力すると方位読み上げるだけで遅れる。
それじゃ射撃盤で未来位置正確に計算しても何の意味もない。
方位盤は照準器なの。
動いている敵艦に照準を合わせてるから意味がある。
そこをセルシン使わず、手動、つまり電話かなんかで連絡して入力すると方位読み上げるだけで遅れる。
それじゃ射撃盤で未来位置正確に計算しても何の意味もない。
399名無し三等兵
2019/04/04(木) 23:26:55.72ID:PNzEdrXC The indicating devices on the top of the rangekeeper give the rangekeeper operator at a glance the value of the hand inputs.
They allow him to adjust these inputs, in accordance with the information received by telephone from the source of the input, by turning the handcrank until the proper value is shown on the indicator.
A portion of the face of the rangekeeper is illustrated below, showing the principal hand input cranks and their associated indicators.
アメリカでさえ射撃盤への入力はクランクやノブによるハンドインプットを多用
だいたい、今の話題はメイン方位盤が使えない時に代替手段で射撃盤に入力する話
日本海軍はメイン方位盤が死んだら射撃盤も死ぬのか
They allow him to adjust these inputs, in accordance with the information received by telephone from the source of the input, by turning the handcrank until the proper value is shown on the indicator.
A portion of the face of the rangekeeper is illustrated below, showing the principal hand input cranks and their associated indicators.
アメリカでさえ射撃盤への入力はクランクやノブによるハンドインプットを多用
だいたい、今の話題はメイン方位盤が使えない時に代替手段で射撃盤に入力する話
日本海軍はメイン方位盤が死んだら射撃盤も死ぬのか
400名無し三等兵
2019/04/04(木) 23:50:39.35ID:X5pB7C/9 >>393
いやそうでなくて、一旦調定したらその数値のままのデータについての入力はそれでいいんだけどね。
リアルタイムに刻々と変動するデータを入出力する部分があって、そのデータを渡すのが方位盤だよって話。
いやそうでなくて、一旦調定したらその数値のままのデータについての入力はそれでいいんだけどね。
リアルタイムに刻々と変動するデータを入出力する部分があって、そのデータを渡すのが方位盤だよって話。
401名無し三等兵
2019/04/04(木) 23:59:48.50ID:MAqnoT27 方位盤から射撃盤へのデータ入力は、別に直接射撃盤の歯車を回すわけじゃない
セルシンで射撃盤の元針が回り、それに手動で追針を追従させる
セルシンで射撃盤の元針が回り、それに手動で追針を追従させる
402名無し三等兵
2019/04/05(金) 00:26:03.62ID:Hy1pCF/D 方位盤は照準器だといいかげん理解しようか。
使用不能になるとどこかで敵艦に照準しなきゃならない。
砲塔の照準器で直接照準するのも方位盤と同じ事なんだよ。
射撃盤が照準するんじゃないという事が何故わからない?
使用不能になるとどこかで敵艦に照準しなきゃならない。
砲塔の照準器で直接照準するのも方位盤と同じ事なんだよ。
射撃盤が照準するんじゃないという事が何故わからない?
404名無し三等兵
2019/04/05(金) 07:33:08.60ID:5qLk/Ixr わかってるなら射撃盤に手動操作があるからと、
リアルタイムで伝達できなきゃいけない方位値を手動入力でいいなんてとか言わない。
リアルタイムで伝達できなきゃいけない方位値を手動入力でいいなんてとか言わない。
405名無し三等兵
2019/04/05(金) 07:56:19.96ID:I47oBQ2G >402
>385からの議論の流れをおかしくしてる
単に主砲用の方位盤が使用不能になった時、予備方位盤や副砲用、高射用で代替できないのかという質問
アメリカのように高射方位盤からの射撃盤インプットが可能ならそうするし、予備方位盤がある限りそっちが優先されるのは当然で、それもダメなら砲塔照準になるのは、ドヤ顔するまでもなく当然
>385からの議論の流れをおかしくしてる
単に主砲用の方位盤が使用不能になった時、予備方位盤や副砲用、高射用で代替できないのかという質問
アメリカのように高射方位盤からの射撃盤インプットが可能ならそうするし、予備方位盤がある限りそっちが優先されるのは当然で、それもダメなら砲塔照準になるのは、ドヤ顔するまでもなく当然
406名無し三等兵
2019/04/05(金) 08:31:12.13ID:cAfqJYxE 結局線を引いているかどうかで、引いていなければ無理というだけという穏当な結論に。
武蔵は主故障→予備故障→砲側照準(第三射法)とあるな
武蔵は主故障→予備故障→砲側照準(第三射法)とあるな
407名無し三等兵
2019/04/05(金) 09:05:46.80ID:5qLk/Ixr >>405
おかしくしたのは392
リアルタイムで必要なデーターを手動で入れりゃいいとか書くからおかしくなる。
方位だけでなく動揺修正やら集中角修正など、
リアルタイムで必要な物、事前に測定して確定していなきゃいけない照準器の位置データーなどいくつも問題がある。
おかしくしたのは392
リアルタイムで必要なデーターを手動で入れりゃいいとか書くからおかしくなる。
方位だけでなく動揺修正やら集中角修正など、
リアルタイムで必要な物、事前に測定して確定していなきゃいけない照準器の位置データーなどいくつも問題がある。
408名無し三等兵
2019/04/05(金) 09:21:02.09ID:cgzaMl1W409名無し三等兵
2019/04/05(金) 12:33:00.35ID:I47oBQ2G410名無し三等兵
2019/04/05(金) 12:41:18.88ID:I47oBQ2G411名無し三等兵
2019/04/05(金) 12:49:25.26ID:I47oBQ2G ちなみに、米軍の射撃盤も元針追針方式
方位盤その他の観測機器からのデータが射撃盤のインジケータに表示され、人力で追針を追従させる
操作員はレシーバで方位盤や測距儀からの電話連絡を元に入力値を調整する
方位盤や測距儀にTalkerという配置があるしね
方位盤その他の観測機器からのデータが射撃盤のインジケータに表示され、人力で追針を追従させる
操作員はレシーバで方位盤や測距儀からの電話連絡を元に入力値を調整する
方位盤や測距儀にTalkerという配置があるしね
412名無し三等兵
2019/04/05(金) 13:02:00.51ID:Av4SnpKK 一人引っ込みつかなくて顔真っ赤まで読んだ。
413名無し三等兵
2019/04/05(金) 13:11:29.05ID:cYtwD3v9 >>ID:I47oBQ2G
元々大和や長門の話なんでしょ?
日本はセルシンや伝声管・高声電話のラインが繋がっていないから嘘で済んだ話
それに米軍の手入力データは、方位角等と違ってリアルタイムで変動し続けるものじゃないし
元々大和や長門の話なんでしょ?
日本はセルシンや伝声管・高声電話のラインが繋がっていないから嘘で済んだ話
それに米軍の手入力データは、方位角等と違ってリアルタイムで変動し続けるものじゃないし
414名無し三等兵
2019/04/05(金) 13:15:46.91ID:Av4SnpKK 沢山書くと誤魔化せると思ってる
お俺はこんなに物知りなんだ偉いんだ
俺の書くことに間違いはないw
お俺はこんなに物知りなんだ偉いんだ
俺の書くことに間違いはないw
415名無し三等兵
2019/04/05(金) 15:25:26.61ID:gft2s1X8 ビスマルクもつながってなかったようだね。
後部主砲射撃指揮所のレッヒベルク氏の証言だと、早々と前部射撃指揮所が破壊され
すぐにこっちにお鉢が回ってきたが、後部の方位盤もすぐに被弾で見えなくなり、
砲塔照準とするしかなかったとのこと。
副砲指揮所や高角砲指揮所に主砲の指揮を回した、回そうとしたなんて話はない。
後部主砲射撃指揮所のレッヒベルク氏の証言だと、早々と前部射撃指揮所が破壊され
すぐにこっちにお鉢が回ってきたが、後部の方位盤もすぐに被弾で見えなくなり、
砲塔照準とするしかなかったとのこと。
副砲指揮所や高角砲指揮所に主砲の指揮を回した、回そうとしたなんて話はない。
416名無し三等兵
2019/04/05(金) 16:01:55.48ID:NtaEp6rk 確か戦艦ビスマルクの最期だと、ロドに挟差だして次は当たるぜ!って時に被弾したとか書いてあったな
417名無し三等兵
2019/04/05(金) 16:03:00.44ID:cBEQd1YS あててほしかったな、あたればろどは防御かみだし大逆転あったかも
419名無し三等兵
2019/04/05(金) 16:14:40.96ID:BtV2ReT8 >>417
ロドは水線部は厚いよ(ttp://oi62.tinypic.com/2v3qww1.jpg)。
それにビスマルクの最後の戦いくらいの接近戦だと30.5 cmもの垂直装甲と
9.52 cmの水平装甲を抜くくらい落角が大きな砲弾は発生しないんじゃないかな。
ロドは水線部は厚いよ(ttp://oi62.tinypic.com/2v3qww1.jpg)。
それにビスマルクの最後の戦いくらいの接近戦だと30.5 cmもの垂直装甲と
9.52 cmの水平装甲を抜くくらい落角が大きな砲弾は発生しないんじゃないかな。
420名無し三等兵
2019/04/05(金) 16:17:04.16ID:gft2s1X8 >>418
でも、副砲射撃指揮所も測距儀つきであるよ。艦橋左右の真ん丸の。
しかし言われてみれば対フッド戦では前部主砲、副砲、後部主砲の順番で
斉射してるね。これが一元管制でやってたのかどうか
どっちにせよ副砲射撃指揮所で主砲射撃の指揮はできない証言になっていると思うのだが。
でも、副砲射撃指揮所も測距儀つきであるよ。艦橋左右の真ん丸の。
しかし言われてみれば対フッド戦では前部主砲、副砲、後部主砲の順番で
斉射してるね。これが一元管制でやってたのかどうか
どっちにせよ副砲射撃指揮所で主砲射撃の指揮はできない証言になっていると思うのだが。
421名無し三等兵
2019/04/05(金) 16:35:48.26ID:cBEQd1YS 1 山師さん 2017/08/19(土) 21:44:26.09 ID:bOENbXfK
低資金のほうが圧倒的に負けやすいやろ
用は最初は負けなさいってこと?
89 山師さん 2018/05/29(火) 00:55:50.26 ID:fpH5fsBB
>>1
負けろじゃなくて「負け方を覚えろ」ってことだよ
お前は柔道で受け身を練習させられたら「負けるための練習なんてしない」とでも言うのか?
怪我しない転び方を覚えないと万が一の時に再起不能の大怪我か命を失うことになるぞ
低資金のほうが圧倒的に負けやすいやろ
用は最初は負けなさいってこと?
89 山師さん 2018/05/29(火) 00:55:50.26 ID:fpH5fsBB
>>1
負けろじゃなくて「負け方を覚えろ」ってことだよ
お前は柔道で受け身を練習させられたら「負けるための練習なんてしない」とでも言うのか?
怪我しない転び方を覚えないと万が一の時に再起不能の大怪我か命を失うことになるぞ
422名無し三等兵
2019/04/05(金) 18:55:39.51ID:I47oBQ2G 平時であっても、米軍射撃盤への手入力項目があるのは理解できたようだな
いま議論になっているのは非常時
参考になるマニュアルはやはりネットに転がってる
https://www.eugeneleeslover.com/USNAVY/CHAPTER-20-F.html
これの一番下が非常時における砲塔照準の模式図
砲塔照準で得た方位角も砲塔測距儀の距離も、すべてby handでcomputerに入力されていることがわかる
主方位盤がダメになったら砲側照準と繰り返してる人がいるが、照準は単なる観測なので、これだけでは当てることはできない
未来位置を計算するには射撃盤が必要で、米軍なら砲塔に補助射撃盤がある
これが上で出てきたcomputerで、砲塔で観測した方位や距離を手入力して見越し角を求めて発砲する
資料が豊富な米軍の場合はこんな風に理解が容易だが、日本の場合は情報がない
司令塔に方位盤はあるらしいが、砲塔に補助射撃盤がある話は聞いたことがないので、砲塔だけで射撃はできない
米軍に比べると脆弱と言わざるを得ない
いま議論になっているのは非常時
参考になるマニュアルはやはりネットに転がってる
https://www.eugeneleeslover.com/USNAVY/CHAPTER-20-F.html
これの一番下が非常時における砲塔照準の模式図
砲塔照準で得た方位角も砲塔測距儀の距離も、すべてby handでcomputerに入力されていることがわかる
主方位盤がダメになったら砲側照準と繰り返してる人がいるが、照準は単なる観測なので、これだけでは当てることはできない
未来位置を計算するには射撃盤が必要で、米軍なら砲塔に補助射撃盤がある
これが上で出てきたcomputerで、砲塔で観測した方位や距離を手入力して見越し角を求めて発砲する
資料が豊富な米軍の場合はこんな風に理解が容易だが、日本の場合は情報がない
司令塔に方位盤はあるらしいが、砲塔に補助射撃盤がある話は聞いたことがないので、砲塔だけで射撃はできない
米軍に比べると脆弱と言わざるを得ない
424名無し三等兵
2019/04/05(金) 19:31:39.84ID:I47oBQ2G425名無し三等兵
2019/04/05(金) 19:41:01.20ID:Av4SnpKK まだ居るのか、余程悔しいらしいw
426名無し三等兵
2019/04/05(金) 19:46:25.03ID:PlB9NPWD sithのバスケ部か足長いルーズソックスが似合いすぎ
429名無し三等兵
2019/04/05(金) 19:51:43.97ID:Av4SnpKK リンク先の図を見て疑問さえないんだからおめでたいよな。
双方静止してんの?
砲塔旋回に関与しないなら射表みて撃つのと変わらん。
双方静止してんの?
砲塔旋回に関与しないなら射表みて撃つのと変わらん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 千晴がレスナンバー4に執着してる理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- シャドバでビヨンドになった!
- 無料でいますぐできるおもろいゲームなんかないか
