地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
過去スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
※前スレ4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1553951788/
探検
[情報艦] 第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/04/15(月) 15:16:05.22ID:PyipTGId103名無し三等兵
2019/04/16(火) 10:06:49.28ID:aYAeeIbg なんだかんだで世界の機雷は磁気反応型が主力だから
FRP船は重要
FRP船は重要
104名無し三等兵
2019/04/16(火) 10:09:54.01ID:almFt/jE105名無し三等兵
2019/04/16(火) 10:29:33.27ID:axrb7wpc106名無し三等兵
2019/04/16(火) 10:46:43.82ID:JtvE4goJ >>102
沿岸や港湾だとFFMで掃海は無理たしな
沿岸や港湾だとFFMで掃海は無理たしな
107名無し三等兵
2019/04/16(火) 11:04:33.24ID:axrb7wpc 陸揚げした対機雷戦キットで陸上からできないかなと思っている
108名無し三等兵
2019/04/16(火) 11:25:26.82ID:JtvE4goJ 陸に必ずしもスペース有るとは限らないかと
それに元々船舶用の装備を陸にあげたら発電機か送電線が必要になるのではない?船なら居住スペースも有るけど陸なら別途用意だし。陸で船の自己簡潔性を再現するのはかなり難しい
これ以上掃海艦艇減らすのはリスキー過ぎる。今の12隻でさえやり過ぎ
それに元々船舶用の装備を陸にあげたら発電機か送電線が必要になるのではない?船なら居住スペースも有るけど陸なら別途用意だし。陸で船の自己簡潔性を再現するのはかなり難しい
これ以上掃海艦艇減らすのはリスキー過ぎる。今の12隻でさえやり過ぎ
109名無し三等兵
2019/04/16(火) 11:38:20.47ID:JtvE4goJ >>108
追記
FFMの任務や数を策定した時の掃海は18だった
逆に言えばFFMの掃海能力では18隻の掃海艦艇が必要だったのに12(母艦別計上でも14)しかない。その差分掃海が不足してる。万が一哨戒艦が全く掃海出来なかったらかなり深刻だぜ
追記
FFMの任務や数を策定した時の掃海は18だった
逆に言えばFFMの掃海能力では18隻の掃海艦艇が必要だったのに12(母艦別計上でも14)しかない。その差分掃海が不足してる。万が一哨戒艦が全く掃海出来なかったらかなり深刻だぜ
112名無し三等兵
2019/04/16(火) 12:52:13.18ID:Zivxs8Uy >>110
母艦→(無線)→無人水上艇→(水中通信)→無人潜水艇
って経路の通信技術を開発してたりするし、今後は母艦から有線引かなくても自由に水中の処分艇を動かせるようになる可能性はあるわな
それでどこまでいけるのかとかはこれからの話だろうけど
母艦→(無線)→無人水上艇→(水中通信)→無人潜水艇
って経路の通信技術を開発してたりするし、今後は母艦から有線引かなくても自由に水中の処分艇を動かせるようになる可能性はあるわな
それでどこまでいけるのかとかはこれからの話だろうけど
113名無し三等兵
2019/04/16(火) 13:10:11.36ID:JtvE4goJ >>111
電源以外もあるだろ。揚陸するより沿岸のの完結ユニット使う方が楽だろ
電源以外もあるだろ。揚陸するより沿岸のの完結ユニット使う方が楽だろ
114名無し三等兵
2019/04/16(火) 13:32:21.37ID:k3kmHSv/115名無し三等兵
2019/04/16(火) 14:23:36.56ID:almFt/jE >>114 その通りです
そもそも第一節の序盤に出て来た話で第五節に至るまで浮いては沈む話題だったのです
スレ主の小生としては地味スレ進行予測で立てたのですが
三胴艦の話題提供者のおかげ?かどうか、これを機にあっという間に第5節になりました
第3節まではスレ立てしましたが第4節からは一人歩きでお願い進行という事にしました
ワクドキ感のある存在としてこのスレには必要な役どころと思います
そもそも第一節の序盤に出て来た話で第五節に至るまで浮いては沈む話題だったのです
スレ主の小生としては地味スレ進行予測で立てたのですが
三胴艦の話題提供者のおかげ?かどうか、これを機にあっという間に第5節になりました
第3節まではスレ立てしましたが第4節からは一人歩きでお願い進行という事にしました
ワクドキ感のある存在としてこのスレには必要な役どころと思います
116名無し三等兵
2019/04/16(火) 14:53:33.05ID:axrb7wpc117名無し三等兵
2019/04/16(火) 15:05:36.67ID:Dj7cmxSU まぁそのうち港湾警備ぐらいはUSV/UUVでやることも考えてるんだろうし
ダイバー対策は対機雷装備とほぼ似たようなもんだし
ダイバー対策は対機雷装備とほぼ似たようなもんだし
118名無し三等兵
2019/04/16(火) 15:34:04.19ID:JtvE4goJ >>116
陸から海岸へのアプローチは100%ではないけど海から海岸へのアプローチは100%。この差はおおきい。母艦からの管制距離伸ばす方が手っ取り早い。今開発してるわけだし。その上でと言うなら分からんこともない
陸から海岸へのアプローチは100%ではないけど海から海岸へのアプローチは100%。この差はおおきい。母艦からの管制距離伸ばす方が手っ取り早い。今開発してるわけだし。その上でと言うなら分からんこともない
119名無し三等兵
2019/04/16(火) 15:46:43.54ID:H9l01cTh120名無し三等兵
2019/04/16(火) 16:29:40.73ID:almFt/jE 哨戒艦で対潜はやらないのよ
121名無し三等兵
2019/04/16(火) 17:25:38.10ID:+uj4HgmT 対潜捜索はやるかどうかは問題
TASSならひっぱれるし
TASSならひっぱれるし
122名無し三等兵
2019/04/16(火) 17:44:46.71ID:Dj7cmxSU どっちかっつーと対機雷ソナーでミゼットサブとかフロッグマンとか探知するとかそういう話だろう
123名無し三等兵
2019/04/16(火) 18:40:21.08ID:axrb7wpc https://www.youtube.com/watch?v=KF_46xNw5V0
レイセリオンが提唱する無人対機雷戦システム
浅深度限定の曳航ソナーにあれこれ欲張り過ぎのEMD
これ絶対またもや失敗するでしょう
レイセリオンが提唱する無人対機雷戦システム
浅深度限定の曳航ソナーにあれこれ欲張り過ぎのEMD
これ絶対またもや失敗するでしょう
124名無し三等兵
2019/04/16(火) 18:45:27.01ID:JtvE4goJ LDUUV放り込む方法もある
125名無し三等兵
2019/04/16(火) 19:07:56.01ID:blpOsuvH ・レーダー照射事件
・韓国の赤化とどさくさ紛れ
相当、考慮しないと、
また負け犬に(・∀・)
・韓国の赤化とどさくさ紛れ
相当、考慮しないと、
また負け犬に(・∀・)
126名無し三等兵
2019/04/16(火) 20:30:31.98ID:almFt/jE >>121 何処に収納するの?
誰が操作するの? 10名当直で
誰が操作するの? 10名当直で
127名無し三等兵
2019/04/16(火) 20:35:40.67ID:H9l01cTh128名無し三等兵
2019/04/16(火) 20:52:49.72ID:almFt/jE 船務、航海、砲雷、機関
10人でも大変だよ
10人でも大変だよ
129名無し三等兵
2019/04/16(火) 20:56:28.65ID:H9l01cTh >>128
先ず10名ってことは三交代だなそれ
二交代になるんでないの長期航海ではないだろし
省力化された新型艦ということで度々取り上げるインディペンデンス級MLVでは23人の二交代でその四つを賄い専属コックまで確保してるのだなあ
先ず10名ってことは三交代だなそれ
二交代になるんでないの長期航海ではないだろし
省力化された新型艦ということで度々取り上げるインディペンデンス級MLVでは23人の二交代でその四つを賄い専属コックまで確保してるのだなあ
130名無し三等兵
2019/04/16(火) 21:08:38.10ID:BERQgAHK131名無し三等兵
2019/04/16(火) 21:26:26.98ID:almFt/jE >>129
二交代の当直割を教えてください
二交代の当直割を教えてください
132名無し三等兵
2019/04/16(火) 21:28:09.70ID:Dj7cmxSU はやぶさって何直なんだろうな
133名無し三等兵
2019/04/16(火) 21:45:33.06ID:almFt/jE はやぶさは参考にならないよ
通常の艦艇が前提です
生身の人間が生活し、任務を完全に全うするには必要な食事、必要な睡眠が必要ですね
また、曹士はマーク(特技)によって配置されるので砲雷が機関を兼務はないのよ
士官は転勤で各配置を経験させられますので航海直は各士官が交代で配置につきます。
DDGあたごの漁船衝突事故の際は、船務長→砲雷長への航海直交代直後に
発生したため、前当直の船務長まで立件されたのは記憶にあると思います。
因みに両名は無罪確定でした。
通常の艦艇が前提です
生身の人間が生活し、任務を完全に全うするには必要な食事、必要な睡眠が必要ですね
また、曹士はマーク(特技)によって配置されるので砲雷が機関を兼務はないのよ
士官は転勤で各配置を経験させられますので航海直は各士官が交代で配置につきます。
DDGあたごの漁船衝突事故の際は、船務長→砲雷長への航海直交代直後に
発生したため、前当直の船務長まで立件されたのは記憶にあると思います。
因みに両名は無罪確定でした。
134名無し三等兵
2019/04/16(火) 21:53:04.66ID:Dj7cmxSU はやぶさにも科員ベッドや士官寝室があるんで普通に睡眠取りながら交代で勤務してんじゃないのん
135名無し三等兵
2019/04/16(火) 22:03:45.12ID:almFt/jE 航海中全員シートベルト着用という特殊艇
食事はレトルトで低速航海中や停泊時
日帰りか一泊二日が限界だが帰港すると全員ヘロヘロだそうだ
用兵思想としては一撃離脱の襲撃艇という考え方なので長時間航海は想定せずかな
食事はレトルトで低速航海中や停泊時
日帰りか一泊二日が限界だが帰港すると全員ヘロヘロだそうだ
用兵思想としては一撃離脱の襲撃艇という考え方なので長時間航海は想定せずかな
136名無し三等兵
2019/04/16(火) 22:06:01.44ID:/QpChH9j まあSSMあってソナーあってヘリも乗らないこともない
ヴィスビュー級で43人だから哨戒艇が基本30名+任務に寄りけりで+10名も足せば
対潜かミサイルコルベットのどっちかならこなせるとは思うよ
ヴィスビュー級で43人だから哨戒艇が基本30名+任務に寄りけりで+10名も足せば
対潜かミサイルコルベットのどっちかならこなせるとは思うよ
137名無し三等兵
2019/04/16(火) 22:10:05.49ID:/QpChH9j 後、90年代だから参考にはし辛いけど基準2000tのあぶくま型って250億で出来るんだよね
それで1000〜1500t、25〜30ktで妥協して対潜かSSMかどっちか我慢する感じなら
200〜300億って思いのほか豪勢なもん作れるな
それで1000〜1500t、25〜30ktで妥協して対潜かSSMかどっちか我慢する感じなら
200〜300億って思いのほか豪勢なもん作れるな
138名無し三等兵
2019/04/16(火) 22:13:49.50ID:BERQgAHK139名無し三等兵
2019/04/16(火) 22:39:15.70ID:SAHNey5S 旧軍はハンモック、みの虫状態で寝てたんだってな。揺れには強いかも。ww
重巡鳥海に乗ってた親父から聞いた。
重巡鳥海に乗ってた親父から聞いた。
140名無し三等兵
2019/04/16(火) 22:51:45.49ID:V5ZeLv7L141名無し三等兵
2019/04/16(火) 23:21:52.13ID:979H7FAn142名無し三等兵
2019/04/17(水) 00:42:55.93ID:nCmCYXlH >>141
「だそうだ」と書いてるんだから直接聞いた可能性はあるじゃん
直接聞いてないと決め付ける根拠を述べよ
あとその「直接の当事者か一次伝聞でしか語ってはならない」理屈だと
(自分が気に食わない話にそれ持ち出す人はよくいるけど)ほとんどの人は
ほとんどの話に何も言えなくなって議論なんて成立しなくなるでw
「だそうだ」と書いてるんだから直接聞いた可能性はあるじゃん
直接聞いてないと決め付ける根拠を述べよ
あとその「直接の当事者か一次伝聞でしか語ってはならない」理屈だと
(自分が気に食わない話にそれ持ち出す人はよくいるけど)ほとんどの人は
ほとんどの話に何も言えなくなって議論なんて成立しなくなるでw
143名無し三等兵
2019/04/17(水) 00:47:17.92ID:nCmCYXlH 一見もっともらしい言い草に聞こえるけど実は卑怯者の詭弁って奴の典型例だから
これ言い出す奴は基本相手にしたらアカン奴やで >当事者や関係者でもないのに語るな
これ言い出す奴は基本相手にしたらアカン奴やで >当事者や関係者でもないのに語るな
144名無し三等兵
2019/04/17(水) 00:55:33.67ID:gLLcIPQr >>135
哨戒艦ははやぶさ型しゃねえぞ。1000tの船だシートベルトなんか要らん
はやぶさ型がヘロヘロになるのは小型船体で半滑走だから1000では改善されるだろ。考えればわかるだろ
10名当直?何かってに決めてんだ?
人として真っ当なコミュニケーションぐらいできるようになれよ
哨戒艦ははやぶさ型しゃねえぞ。1000tの船だシートベルトなんか要らん
はやぶさ型がヘロヘロになるのは小型船体で半滑走だから1000では改善されるだろ。考えればわかるだろ
10名当直?何かってに決めてんだ?
人として真っ当なコミュニケーションぐらいできるようになれよ
145名無し三等兵
2019/04/17(水) 00:58:13.10ID:OTRPBhFz >>143
ある程度確実に判ってる範囲で語るならともかく、「当事者でも一次伝聞でもない」のに好き勝手言うと
話が収集付かなくなるんだよね
不確かな話の上に不確かな願望乗せると滅茶苦茶になるわけよ
だから、願望を願望として語るだけならともかく、議論という形にするならある程度確かさが確保されて
いる範囲内にとどめたほうがいいんだよ
そういう部分の共通認識ができてる話じゃないだろ?
それに、直接聞いてるなら…まあその辺は人によるか
ある程度確実に判ってる範囲で語るならともかく、「当事者でも一次伝聞でもない」のに好き勝手言うと
話が収集付かなくなるんだよね
不確かな話の上に不確かな願望乗せると滅茶苦茶になるわけよ
だから、願望を願望として語るだけならともかく、議論という形にするならある程度確かさが確保されて
いる範囲内にとどめたほうがいいんだよ
そういう部分の共通認識ができてる話じゃないだろ?
それに、直接聞いてるなら…まあその辺は人によるか
146名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:01:00.61ID:OTRPBhFz >>144
まあまあ、あちらもそれを多分理解したうえで、疲労の極端な比較例として出しているだけだろうさ
そのあたりは言わずとも汲み取ってやろうぜ、下手するとあちらも混同しているかもしれんが
俺が直で聞いたときは、ヘロヘロどころじゃない物騒な話があったが、その上で考えたら排水量激増は納得がいく
まあまあ、あちらもそれを多分理解したうえで、疲労の極端な比較例として出しているだけだろうさ
そのあたりは言わずとも汲み取ってやろうぜ、下手するとあちらも混同しているかもしれんが
俺が直で聞いたときは、ヘロヘロどころじゃない物騒な話があったが、その上で考えたら排水量激増は納得がいく
147名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:02:13.12ID:gLLcIPQr148名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:06:39.79ID:dISzHXxu 関係者の話が絶対なら当事者のATLAトリマランが確定だな
149名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:11:00.06ID:OTRPBhFz150名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:21:11.00ID:dISzHXxu >>149
たしなめた方が叩かれるのか?
たしなめた方が叩かれるのか?
151名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:21:11.42ID:dISzHXxu >>149
たしなめた方が叩かれるのか?
たしなめた方が叩かれるのか?
152名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:22:52.91ID:OTRPBhFz153名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:25:29.61ID:nCmCYXlH いや何度でも言うぞ。荒らし扱いするならすればよい
「当事者関係者でもないのに語るな」は卑怯者の詭弁
何の話をしてるか、自分と同じサイドかどうか、は関係ない
それとは別の次元で上の理屈持ち出す奴を放置しちゃならんのだ
これがまかり通ってしまえば掲示板上の議論なんて成立しなくなる
「当事者関係者でもないのに語るな」は卑怯者の詭弁
何の話をしてるか、自分と同じサイドかどうか、は関係ない
それとは別の次元で上の理屈持ち出す奴を放置しちゃならんのだ
これがまかり通ってしまえば掲示板上の議論なんて成立しなくなる
154名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:27:59.34ID:OTRPBhFz >>153
当事者関係者でもないのに、自分の願望や適当な話をさも本当のように語れば、結局嘘妄想議論にしかならん
それこそ放置してはいけないよ、そもそもそんなものは議論と到底呼べた代物じゃない
妄想コンテストになってしまえば、まっとうな議論をしたい人間が遠ざかってしまうんだ
まずは確定した話を、そしてそれと同様の扱いをするならば・・・わかるだろ?
妄想に走るのを止める人間を、卑怯者というのはまったく違う話だよ
当事者関係者でもないのに、自分の願望や適当な話をさも本当のように語れば、結局嘘妄想議論にしかならん
それこそ放置してはいけないよ、そもそもそんなものは議論と到底呼べた代物じゃない
妄想コンテストになってしまえば、まっとうな議論をしたい人間が遠ざかってしまうんだ
まずは確定した話を、そしてそれと同様の扱いをするならば・・・わかるだろ?
妄想に走るのを止める人間を、卑怯者というのはまったく違う話だよ
155名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:30:45.20ID:nCmCYXlH156名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:34:43.71ID:OTRPBhFz >>155
伝聞の明記はしているとしても、それをまるでソースのように言うから問題になってる
その当然の事が難しいから、不確定の話については「当事者関係者以外はやめとけ」としか言えないんだよ
自分の意見だけにとどめる話じゃないだろ?それをわかった上で言っていると思ったが、違うのか
伝聞の明記はしているとしても、それをまるでソースのように言うから問題になってる
その当然の事が難しいから、不確定の話については「当事者関係者以外はやめとけ」としか言えないんだよ
自分の意見だけにとどめる話じゃないだろ?それをわかった上で言っていると思ったが、違うのか
157名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:36:40.49ID:nCmCYXlH まあ、あれだ。どこかで誰かに言われたか、自分でなんとなくそう思って
言っただけの、意識的に悪用してるわけではない人もいるだろうから
これ言う人間が全て卑怯者ってのは確かに言い過ぎであるのは認める
でもコレぐらい攻撃的な言い方で摘んでいくべき悪しきミームやと思うで
言っただけの、意識的に悪用してるわけではない人もいるだろうから
これ言う人間が全て卑怯者ってのは確かに言い過ぎであるのは認める
でもコレぐらい攻撃的な言い方で摘んでいくべき悪しきミームやと思うで
158名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:39:36.62ID:OTRPBhFz 所詮自由な掲示板なんだし、こっちも制限としてはちょっと強めだなとは思ってる
でもさあ、推測合戦や妄想合戦だけで、堂々巡りしながら平行線の言い合いが延々続いたりするとなあ・・・
正直たまったもんじゃないな、と思うわけよ
境界が結構あいまいなところにあるのは、うんわかってるんだ
でもさあ、推測合戦や妄想合戦だけで、堂々巡りしながら平行線の言い合いが延々続いたりするとなあ・・・
正直たまったもんじゃないな、と思うわけよ
境界が結構あいまいなところにあるのは、うんわかってるんだ
159名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:43:48.77ID:nCmCYXlH160名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:46:37.94ID:gbY3iBWj 状況次第なんだよ。少なくても今のここは攻撃的なミームはろくなことにならない
はやぶさ型ヘロヘロは定員より船体原因なのに人員の下りで出てきたら反応悪くなるのは、さもありなん
はやぶさ型ヘロヘロは定員より船体原因なのに人員の下りで出てきたら反応悪くなるのは、さもありなん
161名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:47:09.35ID:OTRPBhFz >>159
それをとがめるときにね…
確かにすでにこちらも平行線になってる、こういうところが掲示板って怖いよな・・・
早く詳細が明らかになってくれればいいんだが、見切り発車じゃ設計検討すらこれからだったりしそうでまだまだ待つなあ
それをとがめるときにね…
確かにすでにこちらも平行線になってる、こういうところが掲示板って怖いよな・・・
早く詳細が明らかになってくれればいいんだが、見切り発車じゃ設計検討すらこれからだったりしそうでまだまだ待つなあ
162名無し三等兵
2019/04/17(水) 01:56:11.09ID:gbY3iBWj DEX初期からFFM決定ほど長くはかからんでしよ
早ければ今年概算要求なんだし
早ければ今年概算要求なんだし
163名無し三等兵
2019/04/17(水) 05:46:15.87ID:0mljseTR アメの沿海戦闘艦の顛末みたいにならなきゃそれでいい
164名無し三等兵
2019/04/17(水) 06:25:37.23ID:nAdSjObO 前の報道であった
「哨戒艦の完成には5年程度かかると見込まれ」
「20年度から年2〜3隻ずつ建造に着手」をどう解釈するか次第なところはあるんだが
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190311-OYT1T50210/
起工から竣工まで精々1〜2年だろうから、設計期間に1〜2年とってると解釈できない事も無い
まさかDDG並に建造工事に4年必要、とかはないだろうし
まぁ解釈次第なところはあるんだがこの記事
「哨戒艦の完成には5年程度かかると見込まれ」
「20年度から年2〜3隻ずつ建造に着手」をどう解釈するか次第なところはあるんだが
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190311-OYT1T50210/
起工から竣工まで精々1〜2年だろうから、設計期間に1〜2年とってると解釈できない事も無い
まさかDDG並に建造工事に4年必要、とかはないだろうし
まぁ解釈次第なところはあるんだがこの記事
166名無し三等兵
2019/04/17(水) 09:46:39.63ID:TJydcG0Q 予算獲得年度からどんな船でも5年以内に受領するという決まりが有るようです
5年線表に従って・・・なんて表現があります
FFMは過去の経緯と少々違ってコンペ的な進行でかなりな部分の設計を終えていましたので
4年で出来るのかもしれませんね
起工から進水まで1.5〜2年で、進水から竣工までが1.5年位ではないでしょうか
5年線表に従って・・・なんて表現があります
FFMは過去の経緯と少々違ってコンペ的な進行でかなりな部分の設計を終えていましたので
4年で出来るのかもしれませんね
起工から進水まで1.5〜2年で、進水から竣工までが1.5年位ではないでしょうか
167名無し三等兵
2019/04/17(水) 10:29:36.94ID:WJZw6Arm168名無し三等兵
2019/04/17(水) 10:33:28.24ID:5ds0OJaX169名無し三等兵
2019/04/17(水) 10:37:01.68ID:5ds0OJaX170名無し三等兵
2019/04/17(水) 11:10:39.56ID:ruWEYUvC >>167
前にその記事自体の不自然さを指摘した人いたけど今年概算要求だと強弁されてたな
前にその記事自体の不自然さを指摘した人いたけど今年概算要求だと強弁されてたな
173名無し三等兵
2019/04/17(水) 12:29:49.58ID:QamN1vYR ブーヤンM型コルベットってFRP製とはいえ満載1000t未満で速射砲100mm、30mmCIWS2基、
近SAMも2基でさらに巡航ミサイルVLS8セルなんて重武装だけど何人で動かしてんだろこれ
近SAMも2基でさらに巡航ミサイルVLS8セルなんて重武装だけど何人で動かしてんだろこれ
174名無し三等兵
2019/04/17(水) 12:31:55.87ID:QamN1vYR 失礼、英語wikipediaに書いてあったわ
50人か…
50人か…
175名無し三等兵
2019/04/17(水) 13:09:06.26ID:TJydcG0Q 推測 当初推測
中期防(5年) 哨戒艦 哨戒艦
2019年度 0 0
2020年度 0 1
2021年度 1or 2 1
2022年度 1or 2 1
2023年度 1or 2 1
合計 4隻 4隻
こんな感じ?
中期防(5年) 哨戒艦 哨戒艦
2019年度 0 0
2020年度 0 1
2021年度 1or 2 1
2022年度 1or 2 1
2023年度 1or 2 1
合計 4隻 4隻
こんな感じ?
177名無し三等兵
2019/04/17(水) 14:01:09.63ID:M/XaGZLH LMVはやれてるな
178名無し三等兵
2019/04/17(水) 14:10:38.86ID:QamN1vYR 米インディペンデンスの基幹要員40名はともかくフリーダム級が
少ない時は15人で動かすというのがヤバイ
少ない時は15人で動かすというのがヤバイ
180名無し三等兵
2019/04/17(水) 14:15:06.44ID:QamN1vYR 労働人口の減り幅は直近20年が一番やばくて今後は緩やかになっていくので
どっちかっつーとその一番ヤバイ時期に省力化されたDEの建造を止めて
二桁に人手を食う旧式DDを充当してた海自の負担がヤバかったという話でもある
どっちかっつーとその一番ヤバイ時期に省力化されたDEの建造を止めて
二桁に人手を食う旧式DDを充当してた海自の負担がヤバかったという話でもある
181名無し三等兵
2019/04/17(水) 14:17:41.38ID:QamN1vYR あと人口動態という「予測のしやすい」問題で定員を減らすなら
今の段階で実員を増やして充足率高めてるのは矛盾するので
おそらく自衛隊定員は現状維持を基本して
民間部門のロボット化と定年延長で補うつもりなんじゃなかろうか
「波平さん」理論で高齢化問題は雲散霧消ー日銀調統局長が描く対処法
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-08/PPMFJE6K50XS01
>老年学者の調査では、17年の70−74歳の平均的な歩く速度は10年前の5歳若い年齢層と一緒で、16年の75−79歳の平均的な歯の数は11年前の10歳若い年齢層と同じ。
>運動や食生活の改善など健康的な生活に対する意識の高まりや医療の進歩により、日本の高齢者は若返っている。
>生産年齢人口(15歳から64歳)100人で何人の高齢者(65歳以上)を支えているかを示す老年人口指数は、55年の10%から2015年に45%に上昇したが、1970年の65歳を基準とした生物学年齢でみるとほぼ横ばいで推移している。
>生物学的にみれば、生産年齢人口と高齢者の定義は「実年齢より生物学年齢を用いる方が理にかなっている」と関根局長は語る。
>その上で、年金支給開始や退職の年齢など、実年齢にひも付けているさまざまな制度は「現実に起きている変化に適応していない可能性もある」と指摘。
>退職年齢が実年齢ではなく、生物学年齢に応じて設定されれば「社会保障制度の持続可能性の問題は雲散霧消する」と語る。
>理論的には、平均寿命の上昇に対する最適な解は「人生における働く期間をそれに応じて増やすことに他ならない」と言う。
今の段階で実員を増やして充足率高めてるのは矛盾するので
おそらく自衛隊定員は現状維持を基本して
民間部門のロボット化と定年延長で補うつもりなんじゃなかろうか
「波平さん」理論で高齢化問題は雲散霧消ー日銀調統局長が描く対処法
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-08/PPMFJE6K50XS01
>老年学者の調査では、17年の70−74歳の平均的な歩く速度は10年前の5歳若い年齢層と一緒で、16年の75−79歳の平均的な歯の数は11年前の10歳若い年齢層と同じ。
>運動や食生活の改善など健康的な生活に対する意識の高まりや医療の進歩により、日本の高齢者は若返っている。
>生産年齢人口(15歳から64歳)100人で何人の高齢者(65歳以上)を支えているかを示す老年人口指数は、55年の10%から2015年に45%に上昇したが、1970年の65歳を基準とした生物学年齢でみるとほぼ横ばいで推移している。
>生物学的にみれば、生産年齢人口と高齢者の定義は「実年齢より生物学年齢を用いる方が理にかなっている」と関根局長は語る。
>その上で、年金支給開始や退職の年齢など、実年齢にひも付けているさまざまな制度は「現実に起きている変化に適応していない可能性もある」と指摘。
>退職年齢が実年齢ではなく、生物学年齢に応じて設定されれば「社会保障制度の持続可能性の問題は雲散霧消する」と語る。
>理論的には、平均寿命の上昇に対する最適な解は「人生における働く期間をそれに応じて増やすことに他ならない」と言う。
182名無し三等兵
2019/04/17(水) 14:34:10.34ID:ad35k24q 冷戦終結後は今のドイツみたいになってもおかしくはなかったのに
維持して来ただけでも凄いよ
維持して来ただけでも凄いよ
183名無し三等兵
2019/04/17(水) 15:03:19.73ID:6QrpzNd2184名無し三等兵
2019/04/17(水) 15:08:53.59ID:QamN1vYR 対機雷戦装備はFFMと同じく必要な場合に運用要員ごと乗り込む形だろうJK
185名無し三等兵
2019/04/17(水) 16:17:49.31ID:TJydcG0Q ないない
哨戒艦と掃海艦は全く違いますよ
妄想も期待過ぎると落胆も大きいよ
哨戒艦と掃海艦は全く違いますよ
妄想も期待過ぎると落胆も大きいよ
186名無し三等兵
2019/04/17(水) 16:52:53.99ID:6QrpzNd2 明確に公式情報で否定されてるわけじゃないので頭ごなしに否定はしないが…
対機雷戦アセット運用時には30人程度にプラスして2交代分10人くらい人員追加必要になりそう
まぁ多目的スペースをとりあえず設けるくらいなら難しくはないかもしれん
搭載品は後日開発にしておいて
対機雷戦アセット運用時には30人程度にプラスして2交代分10人くらい人員追加必要になりそう
まぁ多目的スペースをとりあえず設けるくらいなら難しくはないかもしれん
搭載品は後日開発にしておいて
187名無し三等兵
2019/04/17(水) 17:18:27.14ID:l38lT5fV 哨戒艦は次期大綱で護衛艦や掃海艦艇とは区別され各種戦装備からは明確に外されているけど
それを前提にするとスレで話すネタがなくなっちゃうからな
そも妄想と決めつけは軍板の常だし、それが原因で後で落胆しようがソイツの自業自得かとw
それを前提にするとスレで話すネタがなくなっちゃうからな
そも妄想と決めつけは軍板の常だし、それが原因で後で落胆しようがソイツの自業自得かとw
188名無し三等兵
2019/04/17(水) 17:22:00.20ID:aoST0R60189名無し三等兵
2019/04/17(水) 17:23:28.89ID:00w6k8jW ミッションパッケージ方式言い出すと本体ひうち型にされても文句言えんぞw
190名無し三等兵
2019/04/17(水) 17:25:52.58ID:TJydcG0Q 30FFMという新艦種に掃海担当が乗ることになる訳だがね
哨戒艦にも掃海機能というなら何らかの発表があるでしょう
何せ1000t級30名と言う事は目的絞り込んだ船と推測しますが
哨戒艦にも掃海機能というなら何らかの発表があるでしょう
何せ1000t級30名と言う事は目的絞り込んだ船と推測しますが
191名無し三等兵
2019/04/17(水) 17:31:31.43ID:6QrpzNd2 俺も哨戒艦への掃海能力付与には懐疑的立場だが、いかんせんそれを示す明確な公式情報を持ってるわけではないからなぁ
「個人的には」ない「んじゃないかと思う」くらいしか言えん
「個人的には」ない「んじゃないかと思う」くらいしか言えん
192名無し三等兵
2019/04/17(水) 17:49:03.57ID:/KuOJ6ba 平時は掃海隊群の編制下でFFMと連携して情報収集・警戒監視・偵察活動の一助を担えて、
有事は輸送群に編入されてLSVとLCUの海上護衛に充当できるコルベットだったら嬉しいかな
有事は輸送群に編入されてLSVとLCUの海上護衛に充当できるコルベットだったら嬉しいかな
193名無し三等兵
2019/04/17(水) 18:06:31.04ID:aoST0R60 >>192
>有事は輸送群に編入されてLSVとLCUの海上護衛
そのへんはFFMやDD当たりの仕事だと思うが
ガチの経空脅威や水中脅威に対抗する能力を、1000トン級30人に盛り込めるとは思えない。ガチ脅威へ最低限対処する能力を盛り込んだらFFMになったと予想
個人的には、有事に特殊部隊の足となる能力を盛り込まれるかと思う。逆上陸前の先遣偵察任務に当てられるかと
>有事は輸送群に編入されてLSVとLCUの海上護衛
そのへんはFFMやDD当たりの仕事だと思うが
ガチの経空脅威や水中脅威に対抗する能力を、1000トン級30人に盛り込めるとは思えない。ガチ脅威へ最低限対処する能力を盛り込んだらFFMになったと予想
個人的には、有事に特殊部隊の足となる能力を盛り込まれるかと思う。逆上陸前の先遣偵察任務に当てられるかと
194名無し三等兵
2019/04/17(水) 18:10:52.26ID:6QrpzNd2 レキウ級って例もあるし「1000トン級」に納めるのはギリ可能だろう、140人必要だが
ハミナ級って例もあるし、「30人程度」に納めるのも可能だろう、長期活動は無理だろうが
…全部両立させて長期活動能力持たせるのって難しいなぁ…
ハミナ級って例もあるし、「30人程度」に納めるのも可能だろう、長期活動は無理だろうが
…全部両立させて長期活動能力持たせるのって難しいなぁ…
195名無し三等兵
2019/04/17(水) 18:16:34.36ID:UVSHLKx+ 長期任務はやらんのでは?
それこそどこにも記載がない話しだと思う
それこそどこにも記載がない話しだと思う
196名無し三等兵
2019/04/17(水) 18:19:35.76ID:QamN1vYR >>189
あーそれはない
理由として現状はやぶさ型がSBU運搬する小型高速艇の役割を担ってるんだけど
同級退役後は同じ役回りのできる艦艇がなくなるんだわ
はやぶさ型の後継は計画されておらず似たようなことができそうな艦は哨戒艦以外
存在しない
となるとある程度の高速性・ステルス性は確保されるだろうと想像がつくわけで
あーそれはない
理由として現状はやぶさ型がSBU運搬する小型高速艇の役割を担ってるんだけど
同級退役後は同じ役回りのできる艦艇がなくなるんだわ
はやぶさ型の後継は計画されておらず似たようなことができそうな艦は哨戒艦以外
存在しない
となるとある程度の高速性・ステルス性は確保されるだろうと想像がつくわけで
197名無し三等兵
2019/04/17(水) 18:22:50.88ID:QamN1vYR >>192
有事は港湾警備で対ミゼットサブ・フロッグマン警戒
ないし上陸戦でSBU浸透揚陸じゃね
まぁこの手の艦艇の常として大規模な戦争が長引くと
多用途化・量産化されて海上護送に使われるというのは
あるけど最近の戦争はそんな長期化も戦線拡大も
しないだろう
有事は港湾警備で対ミゼットサブ・フロッグマン警戒
ないし上陸戦でSBU浸透揚陸じゃね
まぁこの手の艦艇の常として大規模な戦争が長引くと
多用途化・量産化されて海上護送に使われるというのは
あるけど最近の戦争はそんな長期化も戦線拡大も
しないだろう
198名無し三等兵
2019/04/17(水) 18:26:38.63ID:NBlIgUb5199名無し三等兵
2019/04/17(水) 18:29:31.68ID:TJydcG0Q 汎用艦と専用艦があるが
汎用艦はいろいろ出来る可能性はあるが乗員数が多く艦も大きくなる
専用艦は目的を絞れる分、小型少人数艦になり訓練も行き届きやすい
汎用艦・・・DDクラスが代表(DDHは何艦か不明)
FFMもココで更なる汎用性を持たせるが3900tで中途半端感もある
結局大型化したりして?
専用艦・・・掃海艦(艇)、訓練支援艦、補給艦、輸送艦、敷設艦、音響測定艦等々
哨戒艦もココに入る予定 何しろ1000t30名という小所帯
海自で艦という種別で30名は過去最少人数かも(ひうちで40名)
汎用艦はいろいろ出来る可能性はあるが乗員数が多く艦も大きくなる
専用艦は目的を絞れる分、小型少人数艦になり訓練も行き届きやすい
汎用艦・・・DDクラスが代表(DDHは何艦か不明)
FFMもココで更なる汎用性を持たせるが3900tで中途半端感もある
結局大型化したりして?
専用艦・・・掃海艦(艇)、訓練支援艦、補給艦、輸送艦、敷設艦、音響測定艦等々
哨戒艦もココに入る予定 何しろ1000t30名という小所帯
海自で艦という種別で30名は過去最少人数かも(ひうちで40名)
200名無し三等兵
2019/04/17(水) 18:30:18.56ID:/KuOJ6ba201名無し三等兵
2019/04/17(水) 18:30:51.36ID:KPzfG3Es >>196
まあSBU運搬船ですとか言い出すと面倒というか一般的なイメージ悪いからな困ったことに
SBU用としてはやはり装備庁案が優秀なんだよなあ……ステルス性能と高速性能持って無人機で偵察潜入補助、航空機や火砲による火力支援や撤退支援が可能ときてるからなあ
まあSBU運搬船ですとか言い出すと面倒というか一般的なイメージ悪いからな困ったことに
SBU用としてはやはり装備庁案が優秀なんだよなあ……ステルス性能と高速性能持って無人機で偵察潜入補助、航空機や火砲による火力支援や撤退支援が可能ときてるからなあ
202名無し三等兵
2019/04/17(水) 18:33:47.44ID:QamN1vYR >>193
むしろLCUみたいなので想定されてる近距離輸送だと
FFMやP-1のカバーの下に直協する艦としては
はまり役の可能性もあるがなー
ガチ脅威よりも偽装漁船や破壊工作員が怖い状況も
多いだろうし
むしろLCUみたいなので想定されてる近距離輸送だと
FFMやP-1のカバーの下に直協する艦としては
はまり役の可能性もあるがなー
ガチ脅威よりも偽装漁船や破壊工作員が怖い状況も
多いだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… ★2 [BFU★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 高市のせいでこれから国際会議で台湾を「中国台北」と呼称しないと行けなくなってしまった模様 [709039863]
- 【速報】高市批判の石破、袋叩きにあうwwwwwwwwwwwコメント1万件 [308389511]
- 【貧困悲報】鮭やウナギを食えなくなったジャップ、「ナマズ」を食べ始める😢 [616817505]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 【正論】高市さん「原因は野党のしつこい質問。従来の答弁の繰り返しは国会を空転させると考えた」立憲岡田、議員辞職不可避か [519511584]
