地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
過去スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
※前スレ4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1553951788/
探検
[情報艦] 第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/04/15(月) 15:16:05.22ID:PyipTGId251名無し三等兵
2019/04/18(木) 12:46:00.32ID:OOt+IfYb 次期中期防の別表総トン数を前提にすれば、おおきくてもせいぜい1300トンといったところか
もっともあの数字は絶対厳守ではないから目安程度にしかならないけど
もっともあの数字は絶対厳守ではないから目安程度にしかならないけど
252名無し三等兵
2019/04/18(木) 12:48:44.33ID:87kF4jd8253名無し三等兵
2019/04/18(木) 13:25:42.21ID:1W3Q5Rj8 GFRP船体は鶴見で造っているがCFRP船の建造実績はないのだよ
コマンダンテ級は中小型ヘリでSH60系統の大型ヘリはとても無理ですよ
ただ、概算要求まであと一年4ヶ月程度の時間があるので変化するか分らないが、
何の脈絡も無く予算の裏付けもない、突然出て来た哨戒艦に最初から冒険をするとなると疑問だな
コマンダンテ級は中小型ヘリでSH60系統の大型ヘリはとても無理ですよ
ただ、概算要求まであと一年4ヶ月程度の時間があるので変化するか分らないが、
何の脈絡も無く予算の裏付けもない、突然出て来た哨戒艦に最初から冒険をするとなると疑問だな
254名無し三等兵
2019/04/18(木) 15:13:36.97ID:eu46/2CC ATLA哨戒コンセプトは数年前からあるから突然出てきた話ではないな
255名無し三等兵
2019/04/18(木) 15:24:10.59ID:VKkUE3sF トリマラン採用するだけのメリイトあるのか?
どうしてもAW101降ろしたいわけじゃないんだろ?
どうしてもAW101降ろしたいわけじゃないんだろ?
256名無し三等兵
2019/04/18(木) 15:31:54.52ID:+1zMwe9W 失敗したけど元々哨戒艦挺であるミサイル挺の大量建造プランがあって、尖閣の件以降に掃海艦艇に哨戒をやらせる話がった
実際、掃海どころか補助艦艇にまで哨戒させるようなる
時を同じくして三胴船の日米共同研究反映で哨戒コンセプトが出てくるようになったから、突然でもないし脈絡はある
実際、掃海どころか補助艦艇にまで哨戒させるようなる
時を同じくして三胴船の日米共同研究反映で哨戒コンセプトが出てくるようになったから、突然でもないし脈絡はある
257名無し三等兵
2019/04/18(木) 15:37:34.50ID:4LFr57Wa258名無し三等兵
2019/04/18(木) 16:30:36.09ID:1W3Q5Rj8 いやいや突然ですよ
中期防単価表の予定価格欄が***なんですよ
前代未聞の珍事だね
中期防単価表の予定価格欄が***なんですよ
前代未聞の珍事だね
259名無し三等兵
2019/04/18(木) 16:54:18.34ID:+1zMwe9W 価格予定に数字無いのは哨戒艦だけではないだろ。珍事でもなんでもない
260名無し三等兵
2019/04/18(木) 18:05:16.14ID:1W3Q5Rj8 単価表***の※2
※2:開発中の装備品及び機種選定を実施する装備品等(短距離離陸・垂直着陸機能
を有する戦闘機(STOVL機)を含む)については、今後の適正な装備品の取得 に影響を
及ぼすため、公表しない。
と、言い訳されているが哨戒艦について該当する言い訳はないな。
何故か? 何も書ける内容がないと言う事ですよ→ココが珍事だね
※2:開発中の装備品及び機種選定を実施する装備品等(短距離離陸・垂直着陸機能
を有する戦闘機(STOVL機)を含む)については、今後の適正な装備品の取得 に影響を
及ぼすため、公表しない。
と、言い訳されているが哨戒艦について該当する言い訳はないな。
何故か? 何も書ける内容がないと言う事ですよ→ココが珍事だね
262名無し三等兵
2019/04/18(木) 18:22:34.17ID:87kF4jd8 >>257
一応>>1の「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
の中には書いてあるけど分けて書いた方が良いかもな
まあ次スレのテンプレにでもするということで一つ
一応>>1の「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
の中には書いてあるけど分けて書いた方が良いかもな
まあ次スレのテンプレにでもするということで一つ
263名無し三等兵
2019/04/18(木) 18:57:50.11ID:87kF4jd8265名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:16:37.28ID:BwRzE8XM >>264
まあそれ以外にも物資輸送やクルー制導入時にはヘリで交代させるとかまで考えられるからな大型ヘリ降ろせれば
まあそれ以外にも物資輸送やクルー制導入時にはヘリで交代させるとかまで考えられるからな大型ヘリ降ろせれば
266名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:19:21.53ID:VKkUE3sF268名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:23:09.11ID:vL6K5KyA269名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:35:55.00ID:VKkUE3sF 1200tで30ノット。
76mm砲x1にSSMx4
AW101が着艦できるスペース。
こーゆーコルベットが12隻調達できれば夢が広がりまくりだな。
・・・多目的母艦諦めようかwww
76mm砲x1にSSMx4
AW101が着艦できるスペース。
こーゆーコルベットが12隻調達できれば夢が広がりまくりだな。
・・・多目的母艦諦めようかwww
270名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:36:30.54ID:vL6K5KyA どんだけ安いねん多目的母艦
272名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:42:09.69ID:vL6K5KyA どんだけ少人数やねん多目的母艦
273名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:48:06.75ID:+1zMwe9W 中期防に入ってない多目的持ち出してもな
筋違いも甚だしい
筋違いも甚だしい
274名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:51:50.78ID:1W3Q5Rj8 >>261
小松が降りた後遺症かな?
小松が降りた後遺症かな?
275名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:54:45.79ID:w4M8o4Um 哨戒艦で特殊部隊使う想定は多目的母艦での両用作戦支援で必要になる任務なんだか?
多目的だけで何でも出来る訳ではないよ
多目的母艦を効率的に使うためにATLAトリマランは有効なのだよ
多目的だけで何でも出来る訳ではないよ
多目的母艦を効率的に使うためにATLAトリマランは有効なのだよ
276名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:57:22.62ID:w4M8o4Um >>269
ATLAはSSMないよ。なんか勘違いしない?
ATLAはSSMないよ。なんか勘違いしない?
277名無し三等兵
2019/04/18(木) 20:59:10.68ID:vL6K5KyA 仮にもし哨戒艦にはやぶさ型のようなSBU運用能力がつかなかった場合
今米軍と共同訓練でやってるゴムボート使った隠密上陸みたいなのって
何使って実行することになるんだろ
FFMはステルスとはいえさすがにでかすぎるよなぁ…
スウェーデンからアサルトシップでもSBU専用に別途輸入するのか
今米軍と共同訓練でやってるゴムボート使った隠密上陸みたいなのって
何使って実行することになるんだろ
FFMはステルスとはいえさすがにでかすぎるよなぁ…
スウェーデンからアサルトシップでもSBU専用に別途輸入するのか
278名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:01:19.39ID:VKkUE3sF かぜ型2隻520人。
ゆき型2隻で400人。
きり型8隻で1760人。
あぶくま型6席で720人。
合計3400人。
まや型2隻で600人
FFM22隻で2200人。
哨戒艦8隻240人。
潜水艦増加分3隻で195人
3235人
差分が165人。
人の増加分が今年と同じペースで80人で10年で800人。
165+800=965
965人を2で割って約480人。
乗員数から多目的母艦はいずも型にほぼ等しい能力になるわけだ.
続く。
ゆき型2隻で400人。
きり型8隻で1760人。
あぶくま型6席で720人。
合計3400人。
まや型2隻で600人
FFM22隻で2200人。
哨戒艦8隻240人。
潜水艦増加分3隻で195人
3235人
差分が165人。
人の増加分が今年と同じペースで80人で10年で800人。
165+800=965
965人を2で割って約480人。
乗員数から多目的母艦はいずも型にほぼ等しい能力になるわけだ.
続く。
279名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:04:25.84ID:w4M8o4Um280名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:06:21.87ID:VKkUE3sF 哨戒艦が多機能コルベットになれば乗員が50人くらいにはなるだろう。
20x8=160
480−160/2=400
いずも型よりも多数のF-35Bを運用する艦の乗員としては無理のある数字になる。
哨戒艦は30人で運用できる巡視船モドキになるだろう。
20x8=160
480−160/2=400
いずも型よりも多数のF-35Bを運用する艦の乗員としては無理のある数字になる。
哨戒艦は30人で運用できる巡視船モドキになるだろう。
281名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:09:15.67ID:w4M8o4Um 大綱でやると言った以上、素人の数字遊びにはなんの意味もない
283名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:13:51.44ID:1W3Q5Rj8 あんまり期待膨らむのはどうかね
30名の哨戒艦なんだが
30名の哨戒艦なんだが
284名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:15:15.37ID:X9+Tgk3W 多目的母艦よりも水陸機動団用のLHDを用意しないと
おおすみ型3隻だと一度に1個連隊戦闘団しか運べない
おおすみ型3隻だと一度に1個連隊戦闘団しか運べない
285名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:21:09.50ID:VKkUE3sF 哨戒艦にトリマランが採用されるとしたらSBUの輸送より掃海艦の補助として
無人掃海ユニットの母艦と掃海ヘリに対する支援用でないかな。
無人掃海ユニットの母艦と掃海ヘリに対する支援用でないかな。
286名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:21:52.62ID:AeNz+1sU287名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:31:20.44ID:AeNz+1sU288名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:32:35.11ID:1W3Q5Rj8 哨戒艦が多用途だったら多用途哨戒艦と発表するんじゃないの
新艦種だから妄想が膨らむのは分るけどね
新艦種だから妄想が膨らむのは分るけどね
289名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:36:35.15ID:VKkUE3sF290名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:40:04.93ID:1W3Q5Rj8 コルベットは戦闘艦種だろ
哨戒艦と輸送艦の合体なら哨戒輸送艦だろ
哨戒艦は沿岸戦闘艦ではないのよ
哨戒艦と輸送艦の合体なら哨戒輸送艦だろ
哨戒艦は沿岸戦闘艦ではないのよ
291名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:50:42.28ID:BwRzE8XM そもそも人数の方は30人程度となってるので12隻で360人〜468人(39人時)なのだなあ
そしてそれらはミサイル艇と掃海艇の減少分である程度捻出できるからの
>>280
後ミサイル艇と掃海艇分入ってないよねそれ
それに多目的母艦はおおすみ後継になるだろうからおおすみ型三隻から回せるだろ
そしてそれらはミサイル艇と掃海艇の減少分である程度捻出できるからの
>>280
後ミサイル艇と掃海艇分入ってないよねそれ
それに多目的母艦はおおすみ後継になるだろうからおおすみ型三隻から回せるだろ
292名無し三等兵
2019/04/18(木) 21:53:38.06ID:1W3Q5Rj8 それFFM分です
293名無し三等兵
2019/04/18(木) 22:06:22.11ID:5r6QQbyc294名無し三等兵
2019/04/18(木) 22:11:19.41ID:1W3Q5Rj8 改修したばかりなんで未だ未だ使うでしょう
296名無し三等兵
2019/04/19(金) 00:22:10.77ID:kxzzZrjZ297名無し三等兵
2019/04/19(金) 00:25:21.92ID:A8Y1W0Oa いろいろあってミサイル艇というコンセプトはもうやめにしたけど
それにやらせてた仕事を(もっと上手に)引き継ぐ船は必要
という視点で見るとATLAトリマランってまさにそれなのよな
・ミサイルはもう積まないけど76mmは搭載
・ミサイル艇では難があった耐航性に気を配りつつ一定の高速性は維持
・SBUや水中処分員(の発展的後継としてのUUV&USV)の母船に最適
・ミサイル艇では縁のなかったヘリをがっつり利用可
そういう意味で海自のニーズをがっつり満たす艦、ではあるし、もともと
採用の予定なかったとはいえATLAがコンセプト策定する際にそういう
ことを考えてたろうってのは想像に難くない
ではあるのだが、今回の哨戒艦がその枠で出てきた案件か、と問われれば
話の出方や伝えられる断片的情報から「ちょっと違くね?」となるのが
「哨戒艦はATLAトリマランになる」って説に自分が首肯しかねる理由
逆に言うなら、哨戒艦とは別口で将来的にATLAトリマランが採用される
可能性は割とあるんじゃないかと……
それにやらせてた仕事を(もっと上手に)引き継ぐ船は必要
という視点で見るとATLAトリマランってまさにそれなのよな
・ミサイルはもう積まないけど76mmは搭載
・ミサイル艇では難があった耐航性に気を配りつつ一定の高速性は維持
・SBUや水中処分員(の発展的後継としてのUUV&USV)の母船に最適
・ミサイル艇では縁のなかったヘリをがっつり利用可
そういう意味で海自のニーズをがっつり満たす艦、ではあるし、もともと
採用の予定なかったとはいえATLAがコンセプト策定する際にそういう
ことを考えてたろうってのは想像に難くない
ではあるのだが、今回の哨戒艦がその枠で出てきた案件か、と問われれば
話の出方や伝えられる断片的情報から「ちょっと違くね?」となるのが
「哨戒艦はATLAトリマランになる」って説に自分が首肯しかねる理由
逆に言うなら、哨戒艦とは別口で将来的にATLAトリマランが採用される
可能性は割とあるんじゃないかと……
298名無し三等兵
2019/04/19(金) 00:30:37.20ID:kxzzZrjZ あるいはLCSよろしく哨戒艦枠に2種類混ぜ込むかとか……?>哨戒艦とは別口
対潜ヘリの導入時にハイローミックス運用蹴飛ばしてハイ枠のS-61だけ買ってきたうみじがそんなめんどくさい事するかは不知火
対潜ヘリの導入時にハイローミックス運用蹴飛ばしてハイ枠のS-61だけ買ってきたうみじがそんなめんどくさい事するかは不知火
299名無し三等兵
2019/04/19(金) 00:44:46.05ID:A8Y1W0Oa ハイとローじゃなく向いてる方向と居場所が違う感じ? >哨戒艦とATLAトリマラン
確かにいろいろ被る部分もあるんだけどだからって無理にJOINTすると
他山にいっぱい転がってる石みたいになりそうで怖い
……被りがあるって意味では、別口の「ミサイル艇の間接的後継」が作られる際
ATLAトリマランそのものではなくそこから哨戒艦が既に担っちゃってる要素を
さっぴいたものになる、って可能性もあるのかな
確かにいろいろ被る部分もあるんだけどだからって無理にJOINTすると
他山にいっぱい転がってる石みたいになりそうで怖い
……被りがあるって意味では、別口の「ミサイル艇の間接的後継」が作られる際
ATLAトリマランそのものではなくそこから哨戒艦が既に担っちゃってる要素を
さっぴいたものになる、って可能性もあるのかな
300名無し三等兵
2019/04/19(金) 00:53:02.93ID:THiiXbM1301名無し三等兵
2019/04/19(金) 00:54:05.55ID:kxzzZrjZ 結局哨戒艦の装備要素が出てきてないです押……>哨戒艦とATLAトリマラン
トリマランは>>229でワイがネタにした三胴船コンセプトモデルをベースにするとUAVとヘリ運用にだいぶ割いてて
武装はその分控え目(3インチ+20mmCIWS+RWS程度?」、速度は最高速力:35ノット(はやぶさ型は最大44ノット(自称))
で、仮に速度要求がはやぶさ型と同程度ほしい(追跡や急速輸送の為)とかなると当然10ノット近く減るのが許容範囲とも思えんので
速度ガンぶり路線はワンちゃんあるかも?程度かなぁ(素人並みの感想
トリマランは>>229でワイがネタにした三胴船コンセプトモデルをベースにするとUAVとヘリ運用にだいぶ割いてて
武装はその分控え目(3インチ+20mmCIWS+RWS程度?」、速度は最高速力:35ノット(はやぶさ型は最大44ノット(自称))
で、仮に速度要求がはやぶさ型と同程度ほしい(追跡や急速輸送の為)とかなると当然10ノット近く減るのが許容範囲とも思えんので
速度ガンぶり路線はワンちゃんあるかも?程度かなぁ(素人並みの感想
302名無し三等兵
2019/04/19(金) 01:11:36.30ID:D+nuwcU2 しトリマラン造れる造船所は国内にあるの?
303名無し三等兵
2019/04/19(金) 01:17:26.32ID:kmY37QXb >>295
だから陸自のどこひっくり返せばおおすみ型なんぞという化け物動かす人と予算と物資が転がりだすんだっていう
現状知見も何も全くのゼロの所から、航海から機関から全部陸自が運用するんだぞ
そりゃ何十年かやってりゃ何時かは形にもなろうが、その頃にはそれこそおおすみ型は寿命が尽きとるわ
だから陸自のどこひっくり返せばおおすみ型なんぞという化け物動かす人と予算と物資が転がりだすんだっていう
現状知見も何も全くのゼロの所から、航海から機関から全部陸自が運用するんだぞ
そりゃ何十年かやってりゃ何時かは形にもなろうが、その頃にはそれこそおおすみ型は寿命が尽きとるわ
304名無し三等兵
2019/04/19(金) 01:19:01.56ID:kxzzZrjZ 一応双胴船なら要素研究はやっとるので内航フェリーでなら大分消えてるけど運航はしてる
具体的にはマリンエースとかサンオリーブシーとかオーシャンアローとか
三胴船に関してはざっと調べてみた限りだと国産のは高速小型水上標的1形位?(IHIマリンユナイテッド製
具体的にはマリンエースとかサンオリーブシーとかオーシャンアローとか
三胴船に関してはざっと調べてみた限りだと国産のは高速小型水上標的1形位?(IHIマリンユナイテッド製
305名無し三等兵
2019/04/19(金) 05:17:45.34ID:4hJj8LFg 輸送力強化については、中期防に「LSV及びLCUを導入する」と明記されてるからそっちでやるじゃろ
LSVは「フランク・S・ベッソン・ジュニア大将級」で満載約4200トン
LCUは「ラニーミード級」で約1100トン
辺りが米軍で該当する装備じゃろか
配備先については「陸海空共同の輸送部隊」を創設するとあるからそっちでやるのか
報道によっては陸自輸送部隊として整備ってのもあったりするけど
LSVは「フランク・S・ベッソン・ジュニア大将級」で満載約4200トン
LCUは「ラニーミード級」で約1100トン
辺りが米軍で該当する装備じゃろか
配備先については「陸海空共同の輸送部隊」を創設するとあるからそっちでやるのか
報道によっては陸自輸送部隊として整備ってのもあったりするけど
306名無し三等兵
2019/04/19(金) 10:00:45.27ID:eAelmSSN ただの巡回見張り船なのに妄想膨らむね
307名無し三等兵
2019/04/19(金) 10:16:03.72ID:H4nYfnt7308名無し三等兵
2019/04/19(金) 10:20:38.55ID:eAelmSSN309名無し三等兵
2019/04/19(金) 10:29:55.39ID:QBvzScmr >>307
基準排水量だとそんくらいだと思う
基準排水量だとそんくらいだと思う
311名無し三等兵
2019/04/19(金) 11:19:24.51ID:Uak6qGTm 1000t級30名の鑑に多機能を望まないねが賢明
せいぜい90m船体にヘリ甲板はとても無理です
30名3直ですよ 現実は現実として捉えたい
新設哨戒艦の役割や意義を考えると
勇ましい兵装論議は虚しいね
せいぜい90m船体にヘリ甲板はとても無理です
30名3直ですよ 現実は現実として捉えたい
新設哨戒艦の役割や意義を考えると
勇ましい兵装論議は虚しいね
312名無し三等兵
2019/04/19(金) 11:29:57.12ID:gKFDwIcc >>311
掃海艇の代替えとして掃海能力の保有は必要かと
掃海艇の代替えとして掃海能力の保有は必要かと
314名無し三等兵
2019/04/19(金) 12:09:10.85ID:Hhn+JWAJ >>311
まあ繰り返しになるが将来三胴船コンセプトとインディペンデンス級LMVを考えればその条件で問題なく作れるよ
まあ繰り返しになるが将来三胴船コンセプトとインディペンデンス級LMVを考えればその条件で問題なく作れるよ
315名無し三等兵
2019/04/19(金) 12:12:29.05ID:/l/Lx9V/ 海自案はいつくらいにでそう?
317名無し三等兵
2019/04/19(金) 12:21:14.41ID:5Z9WBJtv >>311
巡視船では普通にあるよ、90m級でヘリ甲板。
巡視船では普通にあるよ、90m級でヘリ甲板。
318名無し三等兵
2019/04/19(金) 13:53:57.36ID:iiqCfdd8 フロレアル級なんか93メートルで格納庫までついてるし
排水量は倍だけど
排水量は倍だけど
319名無し三等兵
2019/04/19(金) 15:42:30.35ID:eAelmSSN320名無し三等兵
2019/04/19(金) 15:43:39.37ID:eAelmSSN >>318
排水量知ってる?
排水量知ってる?
321名無し三等兵
2019/04/19(金) 16:04:21.77ID:+TM3K2j8 海上保安庁のくにがみベースで良いだろ
+対空レーダ、衛星通信機器、機雷探知機があれば十分
あくまでエアカバー内での警備活動
+対空レーダ、衛星通信機器、機雷探知機があれば十分
あくまでエアカバー内での警備活動
322名無し三等兵
2019/04/19(金) 17:00:00.04ID:eCLLrd5N323名無し三等兵
2019/04/19(金) 17:31:07.40ID:QBvzScmr 真面な議論したければ海幕に入ってみてはどうだろう
324名無し三等兵
2019/04/19(金) 17:42:07.88ID:oOH20SHi >>300
あのトリマランは掃海艦艇なら問題になるのは幅じゃなくて
艦尾の作業甲板の水線上高さだろ
トリマランは広い甲板から海面まで高すぎる難点がある
細々と掃海具を降ろすには不向き
もっともあのトリマランは掃海具を使わず無人機使うつもりだから問題にはならない
あのトリマランは掃海艦艇なら問題になるのは幅じゃなくて
艦尾の作業甲板の水線上高さだろ
トリマランは広い甲板から海面まで高すぎる難点がある
細々と掃海具を降ろすには不向き
もっともあのトリマランは掃海具を使わず無人機使うつもりだから問題にはならない
325名無し三等兵
2019/04/19(金) 18:07:06.67ID:oOH20SHi 今回の哨戒艦はミサイル艇の実質後継になりそうではある
ならばミサイル艇がやってきた沿岸での艦隊迎撃任務を外して
ミサイル艇がやっていたSBUの移動手段の1つとしての任務を引き継ぐのは違和感はない
SBUが乗組むにしても沖合で哨戒するにしてもSBUや補給品の輸送のためにヘリが降りられるのは必要
ならトリマランというのは確かに適している
けれどこれはモノハルでもできなくはない
どうなるかは言いがたい
ならばミサイル艇がやってきた沿岸での艦隊迎撃任務を外して
ミサイル艇がやっていたSBUの移動手段の1つとしての任務を引き継ぐのは違和感はない
SBUが乗組むにしても沖合で哨戒するにしてもSBUや補給品の輸送のためにヘリが降りられるのは必要
ならトリマランというのは確かに適している
けれどこれはモノハルでもできなくはない
どうなるかは言いがたい
326名無し三等兵
2019/04/19(金) 18:33:43.07ID:Hhn+JWAJ >>325
まあできなくもないが基準排水量1200トン位の船でヘリ格納庫を持ちながら高速でステルス設計となるとモノハルでは無理よね正直
ベア級だとヘリは使えるけど速度を犠牲にしてるしサイクロン級だとヘリは使えないし
ヴィスビュー級みたいな船ならモノハルでも可能かもしれんが
まあできなくもないが基準排水量1200トン位の船でヘリ格納庫を持ちながら高速でステルス設計となるとモノハルでは無理よね正直
ベア級だとヘリは使えるけど速度を犠牲にしてるしサイクロン級だとヘリは使えないし
ヴィスビュー級みたいな船ならモノハルでも可能かもしれんが
327名無し三等兵
2019/04/19(金) 18:35:50.35ID:oOH20SHi328名無し三等兵
2019/04/19(金) 19:17:28.35ID:4hJj8LFg リライアンス級カッターは格納庫なしの露天駐機オンリーやな
常駐するわけじゃなければそれでもまぁいいだろうが
常駐するわけじゃなければそれでもまぁいいだろうが
329名無し三等兵
2019/04/19(金) 19:51:21.12ID:eAelmSSN 何度もいうが
1000t級30名が上方修正されない限り、皆さんの勇ましい要望は全く満足されませんよ
30名では航海と見張り以外は出来ません
支援艦ひうち型980tは当初40名でその後両舷M2搭載で45名になりましたね
果たして30名でどう動かすのか想像出来ません
1000t級30名が上方修正されない限り、皆さんの勇ましい要望は全く満足されませんよ
30名では航海と見張り以外は出来ません
支援艦ひうち型980tは当初40名でその後両舷M2搭載で45名になりましたね
果たして30名でどう動かすのか想像出来ません
330名無し三等兵
2019/04/19(金) 19:54:20.78ID:Hhn+JWAJ >>329
何度でもいうが2000年代の技術で作られたLMVで23人で通常航海が可能なんでな、ダメコンとかメンテナンスとか犠牲にすればできない訳ではないぞ
何度でもいうが2000年代の技術で作られたLMVで23人で通常航海が可能なんでな、ダメコンとかメンテナンスとか犠牲にすればできない訳ではないぞ
331名無し三等兵
2019/04/19(金) 19:59:29.81ID:gpeBGwDh 3直として30名
艦長と調理員で計算しやすく3名使うとすると残り27名で各直9名として計算
このうち指揮官と操舵とレーダーと機関で4名使い残り5名
艦橋とCIC一体化させ、すべての機器を艦橋からコントロールするのなら5人を武器と見張りに使える
艦長と調理員で計算しやすく3名使うとすると残り27名で各直9名として計算
このうち指揮官と操舵とレーダーと機関で4名使い残り5名
艦橋とCIC一体化させ、すべての機器を艦橋からコントロールするのなら5人を武器と見張りに使える
332名無し三等兵
2019/04/19(金) 20:00:49.90ID:gpeBGwDh はやぶさは長期航海しないものの艦橋とCIC別なのでその分だけ人手を使っている
一緒にすれば伝令もいらない
一緒にすれば伝令もいらない
333名無し三等兵
2019/04/19(金) 20:06:56.31ID:QBvzScmr334名無し三等兵
2019/04/19(金) 20:54:14.32ID:eAelmSSN 一番減らせるのは砲雷屋さんでしょう
航海・給養は元々少ない
後は機関屋さんだが自動化の推進とダメコン放棄でしょう
航海・給養は元々少ない
後は機関屋さんだが自動化の推進とダメコン放棄でしょう
335名無し三等兵
2019/04/19(金) 21:23:25.44ID:+TM3K2j8 三胴とかCiWSとか厨二病で即ボコなのにアゲバカが煩いなー
336名無し三等兵
2019/04/19(金) 21:47:43.15ID:c2v4Pwof337名無し三等兵
2019/04/19(金) 22:12:03.37ID:eAelmSSN 哨戒艦の行動海域の広さと隻数を考えれば二週間以上は哨戒業務に就くでしょう
砲雷、船務、機関、給養これで30名ですがギリもギリです
下手すれば機関長が航海直に就いたりする変則直になったりしてね(まあ無いけどな)
3日に一度になったりにして(それも酷いね)
砲雷、船務、機関、給養これで30名ですがギリもギリです
下手すれば機関長が航海直に就いたりする変則直になったりしてね(まあ無いけどな)
3日に一度になったりにして(それも酷いね)
338名無し三等兵
2019/04/19(金) 22:45:03.00ID:Uak6qGTm 沖縄勝連に3隻程度配置するのかな
それでも対象海域広くて時間が掛かるな
勝連→尖閣250浬 勝連→与那国300浬
片道20時間程度かな?
それでも対象海域広くて時間が掛かるな
勝連→尖閣250浬 勝連→与那国300浬
片道20時間程度かな?
339名無し三等兵
2019/04/20(土) 01:33:52.10ID:xg/6qOt+ 現状地方隊に配備されてる掃海艇とミサイル艇の母港が計8つ
で掃海艇は2個掃海隊群6個隊12隻に集約、流石に護衛隊母港と遠い沖縄の合計6つに廻すのは確定と思われるので
余波で完全に手すきになる余市防備隊と下関基地辺りも怪しいかと>配置場所
後個人的に怪しいと睨んでるのが奄美大島の奄美基地
ここ現在でも交通船2121号型一隻配備中なので最低限の運用設備残っとるのと
地元も将来的な艦船の常駐を求める運動あるので受け入れ態勢確保出来そうなのよね
常駐は無理としてもローテ配備程度ならあるいは……?
ついでに陸自部隊も警備隊枠ながらおるので緊急時に詰め込めるという
ただ問題は22隻で7個隊配備予定なFFMなのよな、現在の2桁枠5個護衛隊完全に更新するのは確定としても
あれこれ削って増えた2個隊何処に回すのかという事なのよねぇ
しかも22隻で7個なので1つは4隻所属する形になるという
で掃海艇は2個掃海隊群6個隊12隻に集約、流石に護衛隊母港と遠い沖縄の合計6つに廻すのは確定と思われるので
余波で完全に手すきになる余市防備隊と下関基地辺りも怪しいかと>配置場所
後個人的に怪しいと睨んでるのが奄美大島の奄美基地
ここ現在でも交通船2121号型一隻配備中なので最低限の運用設備残っとるのと
地元も将来的な艦船の常駐を求める運動あるので受け入れ態勢確保出来そうなのよね
常駐は無理としてもローテ配備程度ならあるいは……?
ついでに陸自部隊も警備隊枠ながらおるので緊急時に詰め込めるという
ただ問題は22隻で7個隊配備予定なFFMなのよな、現在の2桁枠5個護衛隊完全に更新するのは確定としても
あれこれ削って増えた2個隊何処に回すのかという事なのよねぇ
しかも22隻で7個なので1つは4隻所属する形になるという
340名無し三等兵
2019/04/20(土) 02:35:30.25ID:u4WM/6jT >>339
>FFM
現状なら当然南西諸島方面重点だろうけど、佐世保に増勢分全部受け入れる余裕が有るか?
沖縄や奄美に配備するのは、設備と安全性に問題が有るだろうし
まあ佐世保と舞鶴か呉に2個隊配置で、佐世保の1隊は4隻というのが無難か
FFMを優先的にアデン湾送りにする場合、結局常に1隻は居ないのが普通になるだろうけど
>FFM
現状なら当然南西諸島方面重点だろうけど、佐世保に増勢分全部受け入れる余裕が有るか?
沖縄や奄美に配備するのは、設備と安全性に問題が有るだろうし
まあ佐世保と舞鶴か呉に2個隊配置で、佐世保の1隊は4隻というのが無難か
FFMを優先的にアデン湾送りにする場合、結局常に1隻は居ないのが普通になるだろうけど
341名無し三等兵
2019/04/20(土) 02:57:59.48ID:xg/6qOt+ 佐世保に関しては本拠地の掃海の即応は水中処分隊でお茶濁して掃海隊はそのまま下関送り
で、広めの平瀬にどっちも受け入れる可能性も一応あるかと>FFM2個艦隊&哨戒艦
というかFFMのUUVに掃海させる事考えるとむしろこっちが正しいのか之……?(>>339で掃海部隊母港配備確定とつけたのは早計やったかorz
FFM7個部隊の内1つは実質アデン送り固定部隊としても1つ余るとはいえ
昨今の自衛隊の海外進出の頻度考えると、母港どこに置くかはあんまり重要じゃない可能性も一応(ドックの回転率とかもあるとはいえ
しかし之海外から見たら駆逐艦クラス6隻に小型艦12隻一気に増備決めるとかどう思われてる事やら。
で、広めの平瀬にどっちも受け入れる可能性も一応あるかと>FFM2個艦隊&哨戒艦
というかFFMのUUVに掃海させる事考えるとむしろこっちが正しいのか之……?(>>339で掃海部隊母港配備確定とつけたのは早計やったかorz
FFM7個部隊の内1つは実質アデン送り固定部隊としても1つ余るとはいえ
昨今の自衛隊の海外進出の頻度考えると、母港どこに置くかはあんまり重要じゃない可能性も一応(ドックの回転率とかもあるとはいえ
しかし之海外から見たら駆逐艦クラス6隻に小型艦12隻一気に増備決めるとかどう思われてる事やら。
342名無し三等兵
2019/04/20(土) 05:51:10.02ID:fkKNUWs3 >>336
5か国防衛取極の関係もあってシンガポールの担当海域ってかなり広いぞな
自分のEEZだけ哨戒すればそれで良しって立場でもないし
LMVは航続距離も長いし、照会動画とかによれば2交代はとってるっぽい
5か国防衛取極の関係もあってシンガポールの担当海域ってかなり広いぞな
自分のEEZだけ哨戒すればそれで良しって立場でもないし
LMVは航続距離も長いし、照会動画とかによれば2交代はとってるっぽい
343名無し三等兵
2019/04/20(土) 08:35:41.04ID:mdTYRymP >>341
スレチ気味なことを言えば、加えてF-35の大量取得、それもB型も相当数含むに事実上の空母相当艦の整備(改造)だからな
客観的に見れば結構な軍拡なのは間違いないわな
それこそ中国の大軍拡と北朝鮮の核開発が無ければ、嫌な邪推をされてもおかしくないレベルだわ
スレチ気味なことを言えば、加えてF-35の大量取得、それもB型も相当数含むに事実上の空母相当艦の整備(改造)だからな
客観的に見れば結構な軍拡なのは間違いないわな
それこそ中国の大軍拡と北朝鮮の核開発が無ければ、嫌な邪推をされてもおかしくないレベルだわ
344名無し三等兵
2019/04/20(土) 08:39:00.73ID:aTFAyed3 >>343
まあその二つ(後韓国軍の不確定化も入るか)があるからこその話でもあるけどな、ロシアは極東方面にリデル級配備するとか言ってたしな
まあその二つ(後韓国軍の不確定化も入るか)があるからこその話でもあるけどな、ロシアは極東方面にリデル級配備するとか言ってたしな
345名無し三等兵
2019/04/20(土) 10:25:39.77ID:3VMy1uJR 結局
哨戒艦は他の艦の留守を守る母港近海の警戒監視担当艦なのか
母港から離れて外洋に長期滞在する艦なのかわからない
哨戒艦は他の艦の留守を守る母港近海の警戒監視担当艦なのか
母港から離れて外洋に長期滞在する艦なのかわからない
346名無し三等兵
2019/04/20(土) 10:29:14.53ID:pomItVtS 公式が沈黙してるからな
347名無し三等兵
2019/04/20(土) 10:34:33.50ID:rwlu097W 自分はモノハル押しなのだが
トリマランは高額になることと、これまで使用実績がないので
運用方法が確立されていないことがネックと考えている
哨戒艦が突然計画されたことから、差し迫った事情があると考えられる
そのような背景では、早期の戦力化が求められていると推察する
そのような場合、高価かつ運用難が予想される船型を採用するものだろうか
トリマランは高額になることと、これまで使用実績がないので
運用方法が確立されていないことがネックと考えている
哨戒艦が突然計画されたことから、差し迫った事情があると考えられる
そのような背景では、早期の戦力化が求められていると推察する
そのような場合、高価かつ運用難が予想される船型を採用するものだろうか
348名無し三等兵
2019/04/20(土) 10:36:22.90ID:3VMy1uJR トリマランは期待値高くすでに研究されている船体の目的もかみあってはいる
ただし高価になるのと試験艦も挟まず実用艦作るのはどうなのか?という点で有力候補ではあるがほぼ確定というには無理がある
ただし高価になるのと試験艦も挟まず実用艦作るのはどうなのか?という点で有力候補ではあるがほぼ確定というには無理がある
349名無し三等兵
2019/04/20(土) 10:36:44.85ID:3VMy1uJR モノハルとトリマランどちらになってもおかしくはない
350名無し三等兵
2019/04/20(土) 11:00:53.35ID:6yYlQxhv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 【貧困悲報】鮭やウナギを食えなくなったジャップ、「ナマズ」を食べ始める😢 [616817505]
- 高市のせいでこれから国際会議で台湾を「中国台北」と呼称しないと行けなくなってしまった模様 [709039863]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 【速報】高市批判の石破、袋叩きにあうwwwwwwwwwwwコメント1万件 [308389511]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 【高市大悲報】ホタテの国内価格高騰してしまうwwwwwwwww [616817505]
