[情報艦] 第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/04/15(月) 15:16:05.22ID:PyipTGId
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
過去スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先] 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
※前スレ4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1553951788/
573名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 02:43:30.58ID:vsL9+v5t
>>565
よくある勘違いだがストリートファイター構想とLCSは別物で、ストリートファイター構想自体は真っ当なんだよな
LCSの失敗はストリートファイターにあれもこれも盛り付けて終いに高速化で費用高騰。FCS開発中止された上、比較対象がフリゲートになって能力不足指摘され、小型艦が欲しい層にはでかすぎると叩かれると言う……
対してATLAコンセプトはサイズはストリートファイター構想の初期案と同程度、速度も割りきりだから堅実な案なんだよな
2019/04/26(金) 04:13:55.05ID:ULuVQig2
海自が次期哨戒艦に装備や機能を欲張り過ぎて調達価格が高騰してしまい、
結局30FFMを量産した方がマシだったみたいな事になりそう
2019/04/26(金) 06:05:55.62ID:0q54MC3V
>>572
いわみ型巡視船塗り替えでも掃海艇で対水上警戒監視やるよかマシなのは間違いないが、
そこから上をどこまで求める事が予算上認められるのか次第
2019/04/26(金) 07:16:03.64ID:0hYPSlp7
哨戒艦は費用的にはFFMの4分の1以下を狙ってるんじゃないか?
577名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 07:17:21.39ID:95ZgOgey
>>576
ありえなくはない
が、そうなると1隻125おくえ
2019/04/26(金) 07:22:19.44ID:5kv54Mso
>>576
どっからわいてきたその数字?
年四〜五隻位作るならあり得るかもしれんけど
まあFFMの半額か二隻で五隻分だろな
2019/04/26(金) 07:25:31.98ID:95ZgOgey
建造費どんだけ許されるかとか公式はまだ沈黙してるけどほんとそれ次第で上から下までなんでもあり得るからなぁ
580名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 08:46:35.62ID:vsL9+v5t
またおかしな思い込み建造費出てきたのか
125?
どういう根拠だよ。いい加減にしてくれ
2019/04/26(金) 08:51:18.16ID:95ZgOgey
別に個人の感想くらい許してけよ
1隻800億円の妄想とかやってもかまわんぞ
582名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 08:57:06.73ID:4CF2Sf/i
妄想するにしてもある程度根拠必要だろ。ある程度の根拠がなければ議論義成立しない。議論する場で議論する気がないなら邪魔なだけ
ましてその妄想で散々マウントして荒らしてきだだろ。大概にしろ
2019/04/26(金) 09:25:16.37ID:5kv54Mso
>>581
一隻800億で基準1200トン位で30人の船……
総CFRP三胴潜水空母かな?
584名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 10:59:23.84ID:95ZgOgey
>>583
米LCSっつー実例が
当時1隻7億400万ドルという金字塔を打ち立てました
2019/04/26(金) 11:56:23.37ID:xeI980So
>>584
ありゃ開発費込みの値段かと
今だと一隻で400億円位まで安くなったぞ
2019/04/26(金) 12:52:45.46ID:zYg0S2f4
LCSはここのオタクの妄想を実際にやっちゃった感が有るので笑えない
いや笑えるのか
2019/04/26(金) 13:11:20.22ID:YSkI997U
>>586
まああれがあったからこそ元になったストリートファイター構想の正しさと何でもjointすれば良いってもんでないということは分かったからな
その意味では1000トン級というのは元のストリートファイター構想に近い船になるのかもな
588名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 14:40:21.43ID:Kba7Ysrr
>>587
そーだな。コルベット大量建造が答えだな
2019/04/26(金) 15:21:07.34ID:5kv54Mso
>>588
ただ単なるコルベットでは日本近海の波はキツくてな……
2019/04/26(金) 15:38:49.85ID:U0JR6TLZ
>>587
LCSは「Streetfighter」概念への批判を受けて生まれたもの
つまりアレよりストリートファイターコンセプト艦は更に劣悪って事さね
2019/04/26(金) 15:40:59.45ID:5kv54Mso
>>590
更に劣悪というより割り切りだな
2019/04/26(金) 15:52:33.41ID:ULuVQig2
アメリカがLCSを作って失敗を世間に証明してくれなければ、
日本で30DEXなる失敗作が作られて目も当てられない状況になった可能性がある。
40ノット小型護衛艦なる30DEXの計画が中止になり、現実的な30FFMに計画が切り替えられて良かった。
2019/04/26(金) 17:16:56.23ID:IG/o/n73
速力40ktで5インチ搭載で掃海できて400億円なら、今でもアリだと思ってる>DEX

その代わりに哨戒艦なしで22隻以上作って欲しいし、新DDも後半では並行して建造してほしいが。
2019/04/26(金) 19:04:15.39ID:0q54MC3V
LCSは当初案だと建造補は2億2000万ドルだったんで
この値段なら有りだなとは思った

各種ミッションモジュール?聞こえんなぁ
2019/04/26(金) 21:44:05.65ID:FWg1h3RW
ミッションモジュールって成功事例あるの?
航空機なら判るけど 艦船なんてんて機材と要員のデッドストック作るだけのような
596名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 22:48:26.75ID:2RW1b3/s
>>595
スタンフレックスは成功例に近いのかもね。
2019/04/27(土) 00:52:33.26ID:JGQRBy/L
>>595
機材は金と場所が有れば何とかなるけど、中の人はね
訓練出来る環境が無いと、練度が落ちていざという時使えない
2019/04/27(土) 00:58:36.46ID:JGQRBy/L
>>597
とはいえ、掃海ミッションモジュールが中の人込みで実用化できれば、湾岸の時のように掃海艇で大洋を渡らずとも、現地にFFMが居れば人員機材空輸して即展開完了出来るから魅力的
2019/04/27(土) 01:55:34.35ID:4DeJFxty
>>595
うみじでの採用例に限ると陸の野外手術システムとLCAC向け汎用品の人員輸送コンテナと物資輸送コンテナがすでに
裏方だけど地味に研究は進めてる臭い
2019/04/27(土) 05:40:35.82ID:2FwhJdlE
>>599
おおすみ型は平成18年度改修で手術車への給電能力向上改修とかやってるけど、
そういうのを見越して配電設備や配線経路確保、あるいは固定具設備を各種備えたスペースを確保するだけでもいいとは思うよな

とりあえずスペース確保しときゃあとで何か使えるだろ
予算も分散されるし
2019/04/27(土) 08:10:07.54ID:2FwhJdlE
ふむ
簡易型機雷敷設システムは1セット2700万円くらいか
2019/04/27(土) 08:16:51.41ID:Rgg0KxY9
>>596
クヌート・ラスムッセン級哨戒艦(OPV)
・基本は領海警備・漁業監視・捜索救難・海上治安活動
・ミッションモジュールにより前部に76mm
 後部にESSM発射機が入る
・ヘリ用の甲板も一応ある。ハンガーはない
・乗員18名(最大43名)
デンマーク海軍しゅごい
2019/04/27(土) 08:18:06.94ID:Rgg0KxY9
>>601
安いな
ぶっちゃけ海保の巡視船くらいの規模でも気軽におけそう
604名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 08:24:12.87ID:T0CVNtDc
>>601
取り敢えず搭載しとけと言いたくなる額だな
605名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 08:30:09.12ID:T0CVNtDc
>>602
色々割り切ってるのだろうが、18人は凄いな
2019/04/27(土) 08:33:00.56ID:YlfkrtFz
>>574
FFMのときもそう腐してた(どうせDD作った方がマシ)けど
結果はけっこううまくコストダウンと性能を両立してきたんで
海自のマネジメント能力は侮らん方がええ
2019/04/27(土) 08:56:55.04ID:YlfkrtFz
>>590
>>591
なんでストリートファイターへの批判が起きたかっつーと
そもそもペリー級の後継をも兼ねようとしたのが間違い
初めからFFGと二本立てで作ってれば何の問題もなかったねん
608名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 09:08:55.81ID:n+JogkSm
>>602
1700tの艦を通常18名で運用できるのは確かに凄いけど
速力が17ノットで遅いのが残念な点だね
2019/04/27(土) 09:10:44.57ID:2FwhJdlE
>>608
まぁ砕氷艦だしそこはしゃーない
2019/04/27(土) 09:23:41.47ID:wcjQE/bv
>>607
サイクロン級後継も足して最初の1200トン案だったら問題無かったわなLCSは
2019/04/27(土) 10:06:35.96ID:6RkvI9uy
>>607
初めからMのつかないFFと多機能哨戒艦の二本立てで作ればよかった……な
ウチとしては指差して笑えないのよな。あそこまで深刻じゃないのが幸いだが

そこにいたるまでの紆余曲折の結果、傍から&後から見たら「何やってんだか」な
計画を実行してしまうことがあるのは、組織でやってる以上しゃーないのかも
612名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 10:07:42.31ID:VFpMN9iO
>>611
建造始めた後じゃなくてよかったと言える
2019/04/27(土) 10:43:23.95ID:L8uhyv22
哨戒艦に機雷掃海能力をつけつつFFもFFMとして建造すればいいだけで
別に何の問題もない罠
仮に順番が前後していてもどの道FFにもUSV/UUVは搭載されただろう
2019/04/27(土) 10:49:00.81ID:IQcyahvU
哨戒艦にだけUSV/UUV運用能力をつけろ!FFMのMは無駄!って主張してる人って
遠洋での掃海はどうするつもりなんだろう
615名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 10:54:53.79ID:oSPw3knL
予算150憶と仮定する
船体は商船構造 一般フェリー程度とする 船体+機関+一般艤装 22憶
(フェリー太古を参考とした)
はやぶさ型100憶から船体+機関+一般艤装を除いた武装+センサー等 約60憶
OPY-2                             22億
SeaRAM                            20憶位
その他                             26憶
と考えると、そこそこ勇ましそうな哨戒艦はできそうな気がするがなー
2019/04/27(土) 10:57:05.35ID:L8uhyv22
なんでもいいから腐してFFMは失敗ということにしたいだけなんだろう
617名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 11:05:15.03ID:VFpMN9iO
>>615
仮に150億円ならリバー級にSeaRAM追加できたら御の字やろな
あとSeaRAMって一式30億くらいしなかったっけ?
2019/04/27(土) 11:07:16.24ID:pxAvvJL8
>>614
>>616
どちらかと言えばFFよりDDを増やせって話でね?二桁にはあめ型を回せば良いだろみたいな
2019/04/27(土) 11:11:42.29ID:8NMUdyfl
>>607
日本は海保との2本立てだし
自衛隊も警察権しかないからね
巡視船を中華海軍が攻撃したら海自が日本海軍になるのも知ってる

マヌケは朝鮮軍だけ
620名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 11:18:08.38ID:qrZS3JQE
>>615
OPY-2だと、水上レーダー、ESM、砲管制(はやぶさだとFCS-2)も兼ねるから、60億よりももう少し安くなるんじゃないかな。
621名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 11:25:43.21ID:T0CVNtDc
150億が何処から出てきた数字か知らんか根拠は知りたいわな

まあ、仮に150億だとATLAトリマラン作れそうだがな
OPY-2・OYQ-1合計約30億
76mm・ファランクス中古転用
残り100億以上が機関と船体に使える
2019/04/27(土) 11:26:27.72ID:ohuQqcCu
現時点でDD作っても改あきづき型みたいなのになるだけな気がする
623名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 11:34:26.64ID:T0CVNtDc
確かにDDは少し待った方がいいかも
哨戒艦終わらせてからの方か予算のやりくりしやすい、大物だからFCネットワークの立証が済んでからにしたい
レーダーがらみだとHPMのめど立つなら搭載したいし、滑空彈をDDに搭載するかも検討したい
2019/04/27(土) 11:56:28.15ID:PqYqTvOG
>>623
後CFRP船体やウェイブピアサー艦首とかの研究を実際に艦に使ってからにしたいわな
2019/04/27(土) 12:01:38.64ID:8NMUdyfl
巡視船が80億、+対空レーダー、電子戦装備、通信機器で150億は妥当じゃね

哨戒機や戦闘機の価格考えれば150億なんてスタートラインだわ
2019/04/27(土) 13:27:19.82ID:L8uhyv22
>>623
ASM-3艦載も検討されてるらしいゾ

仮に次期防からの海自がFFM2隻に加えて哨戒艦もプラス2〜3隻建造できるほど
建造予算貰えるならDDXの建造費に関する期待値は以前よりもさらに上がりそう
哨戒艦一隻200億としたら整備完了後はDDX一隻に1400〜1600億使えることに
2019/04/27(土) 14:14:31.98ID:VSjOWxoK
ASM-3艦載ってまじで?????
2019/04/27(土) 14:41:28.66ID:6wIrhwjh
米軍の各種迷走の根本は、とどのつまり敵がいなかった事に尽きるわ
非正規戦と陸モノにリソース喰われ過ぎで、海空の大型装備は普通じゃ金が下りなかった
そしてハードルが上がったことで、なおの事いろんな要素を入れようとする形になり、時間とコストが増えていく

良くも悪くも、これから先は中露という挑戦者が存在するので、冷戦崩壊からの20年みたいなことにはならないのじゃないかね
既にある動きとして、ニミッツ級8番艦ハリーSトールマンがなんと燃料交換無しで早期退役の予定とのことだし、次世代の動きは表れつつある様子
629名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 14:43:31.43ID:VFpMN9iO
>>625
いわみ型、くにがみ型ならベース船は50〜60億円だな
贅沢言わないから最低でもリバー級相当くらいは実現してほしい
2019/04/27(土) 15:38:33.73ID:3pfd5hZT
>>626
他にも後継や新造しないといかん船あるからなあ、DDXは1000億位でないかな?
2019/04/27(土) 16:02:14.13ID:L8uhyv22
>>630
他にも建造しないといかん船を込みで
FFM×2隻、哨戒艦×2〜3隻同時建造できてるというわけだから
2019/04/27(土) 17:26:21.39ID:Rgg0KxY9
今の中期防だと5年間であさひ型DD×1、まや型DDG×2、FFM×2でざっと5095億。年平均1019億也
すでに年1で1000億の護衛艦1隻つくれるペースなんだな
んで次期中期防だとFFM×10.多めに1隻500億とみても大体同じ
そこに哨戒艦4隻追加するにしても海自全体だと1機200億なP1が10機程度調達数が削減されたり
ロクマルも調達数が同じ位削減されたりそもそも全体の予算が増えてたり
2019/04/27(土) 18:52:32.85ID:CTOI4vsp
イージスアショアを陸自に押し付けたおかげ
それで陸自は攻撃ヘリの更新 諦めてる
イージス艦の運用 整備ノウハウのある海自が導入する目も地上レーダーとパトリオット運用する空自が導入する目もあった
それが政治判断でまさかの陸自になった
2019/04/27(土) 19:22:45.15ID:L8uhyv22
俺の気に入らないことは不当なアベの政治介入だみたいなご意見はちょっと
高速滑空弾(事実上の弾道弾)部隊が陸自なこと考えれば弾道ミサイルの迎撃装置も一緒に
陸にまとめてしまおうというのは割と自然な発想
635名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 19:46:10.23ID:0kKZoPDm
>>621
単にリバー級が160億円くらい
って数字から逆算したんじゃねぇの?
って思わんでもない
636名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 20:51:57.09ID:LhhJcpUo
>>634
設置場所も陸自演習場だし警備も考えると陸自運用は妥当だと思う
637名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 20:55:58.13ID:LhhJcpUo
1000億のDDってどんな希望がになるんだろう
あきづき型ベースで考えると96セルとかの化け物になりそう
638名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 21:06:23.40ID:/icMk9U9
>>637
2050年ごろの戦争がどんなものか
を2025年時点でどうイメージしてるか次第じゃないかなぁ

DDX作るなら、2040年、2050年の戦争のニーズにバッチリハマってるものを作らなきゃならんでしょ
2019/04/27(土) 21:16:48.68ID:CHn+W4zp
>>628
>ハリーSトールマン
ただの貧乏性なだけな気しかしない。スーパーキャリア12隻が要求されているし、フォード級を大戦略見たくぽいぽい作れるわけでも無し

>>633
現状の攻撃ヘリの将来性はお察しなので順当。近接航空支援はF-35Bにでも任せるか、V-280 ヴェイラー・SB>1 デファイアントの実用化後を待っても良い
2019/04/27(土) 21:51:20.94ID:MxqBiRFz
>>637
1000億のDDを建造すると・・・。
一年度に一隻k建造として。

あめ型一番艦代艦の予算化が次次期防の初年度として2029年で竣工が33年3月。
あめ型九番艦代艦の予算化が最短で2038年で竣工が2042年。
この時点で2002年竣工のありあけが40歳。
なみ型一番艦代艦の予算化が最短で2039年で就役が43年。
なみ型五番艦代艦の予算化が最短で2043年で就役が47年。

おそらくこんごう型代艦4隻とおおすみ型代艦3隻ととわだ型代艦3隻が割り込んでくる
だろうから なみ型五番艦代艦の約10年遅れる。


それでいいのかね?
2019/04/27(土) 22:15:33.51ID:v0Vq7YY3
フネスレだから軽く触るだけにするけど、攻撃ヘリの代替をF-35Bで、とか米海兵隊にそれ言える? 感。

ま、イージスアショアは海から20人くらいイージスシステムに関わる士官が持ってかれっる気がするから、それに文句言うんだろうなー。
船員資格を喪失した人の垂涎の職場になる、の方が可能性高い気もするけど。
642名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 22:16:56.59ID:z5ilHGUZ
こんごう型一隻の費用で二隻建造できる1000億DDの方が戦力増強しそうだけど。いかんか?
643名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 22:18:31.21ID:z5ilHGUZ
>>641
つうか、攻撃ヘリは選定作業中だよな
2019/04/27(土) 22:23:39.70ID:MxqBiRFz
>>642
海自の艦艇の予算が倍にならないかぎり難しいだろうな。
2019/04/27(土) 22:30:45.49ID:Rgg0KxY9
防衛費の半分位は人件費、その次設備維持費やらでその次に購入費だから
乗る人間が変わんない。隻数のトータルも変わんない
さらには哨戒ヘリ哨戒機の頭数が変化なしならそんな大幅増という程でもないけどね
2019/04/28(日) 02:50:53.68ID:B72mprq/
>>634
別におれは自民党支持者だよ でもイージスアショアを陸自の担当とするのは非合理だと感じたまで
そもそも日本の防空システムの中心は航空自衛隊 
地上レーダーもパトリオットも迎撃機もそれを総轄するJADGEシステムも空自
だがイージス艦の存在で弾道ミサイル迎撃の中心は海自がなった それだけでも統合的に運用できるのか怪しいのに
陸上イージスを陸自に任せてしまった 3組織をまたいで1分を争う弾道ミサイル迎撃が可能なのだろうか
日本に複数の弾道ミサイルが飛来し海自のイージス艦と陸自のイージス・アショアが瞬間的に目標を分担し複数を撃墜できるのか

また弾道ミサイル捕捉能力をもつとされるガメラレーダーの配備はイージス・アショアの配備で脇役扱いになってしまった
スレチだな すまない
2019/04/28(日) 07:13:43.94ID:MKq5lb7f
>>635
リバー級はリバー級で長期間航行性能奢ってる船だからなあ
>>645
建造費部分は額が少し増えただけで大きく変わるからな
2019/04/28(日) 08:55:02.00ID:y6po3hvk
>>645 >>647
中国の軍拡で頭数は要るが、少子化に人手不足に長期洋上拘束で船員は減る、と考えると、抜本的な省力化設計のDDXの大量建造(FFM建造と平行)が近い将来に始まる可能性は高いと思う
最も予算拡大幅と、FFMを運用してからの次第で大きく変わるだろうけど
2019/04/28(日) 10:15:58.44ID:niYh7qee
当面は古い、人数を大量に使う護衛艦のFFM更新で乗員数を捻出、はいいとして、
いずも型を筆頭とする馬鹿でかい乗員数の多い(ってもあの規模で400人居ないんだから頑張ってはいるけどさ)フネでホルホルしているのがなー

ぶっちゃけイニシャルコストが100億上がったって、ランニングコストが35年で100億減るなら、LCCは同等、
大抵の場合イニシャルを奢った方が高性能になるんだから、哨戒艇も変にけちらないで良いと思うよ。個人的にはセンサーノードとしての仕事をして欲しいけど。
2019/04/28(日) 10:42:40.52ID:Dkn22dT2
>>639
その12隻要求そのものが崩れる事が確定してる
1番艦ニミッツもほどなく艦齢50年でいい加減退役なので、遠からずスーパーキャリア10隻体制になるよ

まあそれはスレチとして哨戒艦がFFMの4000t制限で3900tみたく、1900tとかになるとあぶくま型とほとんど同じくらいの艦になるな
実は武装をケチって、すこし小さなステルスっぽい形のあぶくま型をち作りました、なオチだったりな可能性も?
2019/04/28(日) 11:29:06.97ID:Yg9yN1Gy
なにごとも予算次第
2019/04/28(日) 11:57:11.50ID:MKq5lb7f
>>650
その場合は中期防の書き替えが必要だなあ>基準1900トン
総基準トン数を約6.6万から約7万程度まで増やすなら可能だと思うが
>>649
哨戒艇でなく哨戒艦な、基準1000トン超えると超えないでは色々変わるんで
まあ下手に建造費ケチるとろくな事ないってのはむらさめ型とかあさひ型で出てるからなあ
2019/04/28(日) 16:08:34.60ID:FucoksMD
哨戒艦については、そもそも対中戦闘時に正面戦力として期待するか?期待しないか?で話が……
2019/04/28(日) 16:21:00.46ID:CJnbtv3j
哨戒艦はもともと正面戦力じゃない。
2019/04/28(日) 16:23:53.64ID:niYh7qee
ごく最低限の自己防衛の装備しか持たないであろう哨戒艦も、んじゃ最低限て何よ?となったら
はやぶさ型程度に76o砲+2発のSSMにCIWS位持っていても違和感無いけどね。そんだけあれば逃げる時の足しにはなるでしょ。
1700tもあればモノハルでもヘリポートは充分確保できるけど(AW101まで行けるかは怪しいけど)、その大きさの軍艦を30人で運用となると、厳しいよなそれは。
656名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 16:52:16.63ID:0YOFo9kk
>>653
ストリートファイター構想の影響がある場合は正面投入もあり得るんだよな
リバー級にもある任務だが、揚陸作戦なんかで部隊の足場になる可能性もある
どこまでやるのかが明確になってないからね
657名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 16:54:53.23ID:0YOFo9kk
>>655
リバー級があれだし30人は問題ないんじやない
2019/04/28(日) 17:55:26.21ID:uhorSReu
>>646
だから統合運用するんだよと何度も
2019/04/28(日) 18:03:04.06ID:MKq5lb7f
>>655
リバー級でも最新のは満載2200トンまで大型化してるかと
後リバー級は議会でも能力不足なのではと指摘受けたり造船所の関係で予定より高くなってる所あるんでな
2019/04/28(日) 18:36:57.81ID:/dkk39nI
正面でなくてもどうせ戦時は港湾基地警備とかに使われるんだから
それに対応可能な武装がないとお話にならんけどな
いや戦時はFFMやDDに基地警備させるから哨戒艦は遊んでていい
というなら知らんけど
(なんのために平時護衛艦を訓練に集中させてあげたんだ?)
661名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 18:57:01.49ID:i47nMOkA
>>646
古今東西、高射部隊は陸軍の仕事だよ
そこは押さえてね
662名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 23:59:04.29ID:gUF9rk3j
掃海艦機能は、フリゲート艦ではなく哨戒艦の方に持たせるべきだったのではないか?
掃海艦機能の所為でフリゲートの戦闘能力が低下したら本末転倒
2019/04/29(月) 00:09:20.15ID:YKbJo8Wi
FFMについては上陸戦時に前線で掃海してもらうからそれでいい
前線で生き残りつつ艦砲射撃しながら掃海するのは哨戒艦には無理
664名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 00:16:13.05ID:YT80vfPG
FFMが戦闘にかかりっきりなる可能性かるからFFMにも哨戒艦にも掃海があった方がいい
必要な時に適したプラットホーム使う方が効率いいでしょ。どちらか排他にしなければならない問題ではない。どうせUSV/UUVはどちらも使う使用になるだろうし
2019/04/29(月) 00:26:08.86ID:3fEqmoLu
掃海させるなら掃海艇が一番だろ・・・。
2019/04/29(月) 00:36:38.66ID:l/aNdAkZ
掃海艇が生きて掃海できないとこでも掃海できるようにする為でしょーが
2019/04/29(月) 00:56:47.39ID:Py6+r2ow
結構前のネタだから知らん人が居るのかねぇ>掃海不可

詳細はワイも忘れたけどうみじのシュミレーションで離島に機雷とSSMにSAMガン積みで
立てこもられると従来の掃海艇や掃海ヘリでは接近不可能という結果になって演習がうんともすんとも進まない事態に
諦めた上の介入でUP-3D?か何かでレーダー制圧した扱いにして無理くり進める結果になってもーたとかいうネタがあった筈
2019/04/29(月) 00:58:45.30ID:3fEqmoLu
>>666
そーゆー荒事で使うなら潜水艦を母艦にしたほうがよくね?
669名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 01:17:37.11ID:YT80vfPG
>>665
その掃海艦艇が12隻まで減るのよな
670名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 01:25:48.76ID:YT80vfPG
>>667
SSM対策ないと不味いわけか
掃海艦艇使えないのだと益々厄介だな
大規模掃海は頭数に依存するのに出力になるべき掃海艦艇が使えないのは・・・
2019/04/29(月) 01:40:36.68ID:Py6+r2ow
>>670
自衛能力、というか最低でもファランクスか出来ればRAM積んでないと無理でね?と言われる所以やね……>SSM対策
どっちかというと今のFFMがDEX呼びされてた時代でよく話されてたネタなんやけど

日干しにするのも無人の尖閣はともかく有人島なら無理ゲ、ついでに中国海兵隊だけなら現状ではMANPADS程度しか装備してないけど
YJ-62Aみたいな自走SSM部隊もそろえ始めてるのでこの辺り持ち込まれるとかなり面倒なことになりかねんというね
672名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 03:06:41.06ID:HadX71lJ
将来トリマランがCIWS乗せてるのもその辺が理由なんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況