!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555688654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-jSrl [36.11.224.142])
2019/04/26(金) 11:26:04.07ID:8H0tPNJxM582名無し三等兵 (ワッチョイ 41e0-pQ+U [202.215.117.105])
2019/05/01(水) 01:21:15.16ID:EUng9xpO0 まあ護衛艦、哨戒機、F-2、地対艦すべてにおいてラムジェットの長射程超高速対艦ミサイルになるんだからまた日本優位に立つことになる
まずは地対艦からかな?
まずは地対艦からかな?
583名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/05/01(水) 04:14:36.30ID:27t/Yi7y0 零戦とか隼は軽量イメージなので
大型機のF-3だと疾風とか紫電改とかの方イメージに近い
大型機のF-3だと疾風とか紫電改とかの方イメージに近い
585名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
2019/05/01(水) 06:55:34.83ID:CJk6xn0n0 海軍機でもないし艦上機でもないのに令和のゼロ戦とよばれる悲劇の戦闘機。しかもちょっとF-22ぽいだけでJaptorとかと言われる宿命。
586名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-6/59 [220.96.167.88])
2019/05/01(水) 08:07:30.20ID:FhoSksWZ0 愛称なんかつけたら名前のイメージが一人歩きするから好かん
愚直に必要充分な『F-3』がいい
愚直に必要充分な『F-3』がいい
587名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/05/01(水) 08:13:57.61ID:v53YHIaE0 正式の名前でもなく開発陣のごく一部が使ってた「心神」を未だにしつこく使ってる人も居るからな
F-3に愛称なんてつけたら大変
F-3に愛称なんてつけたら大変
588名無し三等兵 (ブーイモ MMde-FsVY [163.49.203.125])
2019/05/01(水) 08:22:40.23ID:E0oP/XJ3M ここは可愛く猫の名前でいこう
589名無し三等兵 (ワッチョイ 7168-SBFL [58.189.108.33])
2019/05/01(水) 08:25:34.64ID:maJOePe30 そりゃ今烈風
590名無し三等兵 (ワッチョイ 7168-SBFL [58.189.108.33])
2019/05/01(水) 08:26:47.81ID:maJOePe30 猫なら烈風丸だな
591名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-Ewp+ [126.159.223.175])
2019/05/01(水) 08:38:07.68ID:8XGCldmq0 昨日エアパーク浜松行ってきたがX-2じゃなく心神って書いてあったよ
航空自衛隊自身が認めてるなら心神使う人がいても当然では?
航空自衛隊自身が認めてるなら心神使う人がいても当然では?
592名無し三等兵 (ワッチョイ 7168-SBFL [58.189.108.33])
2019/05/01(水) 08:44:11.38ID:maJOePe30 エベンキ国賊軍は心神喪失の池沼エベンキだからな
593名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/05/01(水) 08:45:28.81ID:3gXEglhM0594名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7e-3nb/ [61.205.2.79])
2019/05/01(水) 09:08:57.28ID:RtuYmVV1M 三式戦でええですやん>>F3
595名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
2019/05/01(水) 10:04:48.56ID:CJk6xn0n0 ノーズコーンに漢字で愛称を書くとカッコいいと思う。なんかでみた。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 7183-XlEF [58.0.158.109])
2019/05/01(水) 10:30:55.04ID:W1wORb5M0 雪風かな
597名無し三等兵 (ワッチョイ aede-zXaJ [119.243.222.105])
2019/05/01(水) 10:31:26.34ID:ZbXaX3H10 イギリスはクイーンエリザベスとか王族の名前を使っててかっこいいので日本も真似すべき
F-3 「佳子さま」
F-3 「佳子さま」
598名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-6/59 [220.96.167.88])
2019/05/01(水) 10:33:31.78ID:FhoSksWZ0 >>594
エンジン無しの機体がズラーっと並んだ末にF110付けて五式戦とか言われそうだから嫌
エンジン無しの機体がズラーっと並んだ末にF110付けて五式戦とか言われそうだから嫌
599名無し三等兵 (ワッチョイ 71ba-HJzg [58.190.155.253])
2019/05/01(水) 10:47:38.93ID:juqCImhV0 双発だから 屠龍 だな
601名無し三等兵 (ワッチョイ 5a63-Legb [123.225.138.186])
2019/05/01(水) 11:47:14.37ID:aEvokMzm0 「令戦」でしょ
602名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/05/01(水) 12:11:59.67ID:27t/Yi7y0 朱雀とか鳳凰、迦楼羅
604名無し三等兵 (ワッチョイ 7a94-GhCw [115.37.65.245])
2019/05/01(水) 12:18:43.49ID:pwTP93NN0 >>599
月光は…F-86Dに使われてたな
月光は…F-86Dに使われてたな
605名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-4QcD [221.37.234.13])
2019/05/01(水) 12:30:04.25ID:diSDSwIb0 F-3陣風とかは?
606名無し三等兵 (ワッチョイ aede-zXaJ [119.240.155.55])
2019/05/01(水) 13:07:19.37ID:tf86vTEE0 ネタじゃなくてF35がライトニングで雷神の部隊マーク付けてるので
F3は風神ってホントに自衛隊はやりそうな気がする
今は理屈付けをかんがえてるかも
F3は風神ってホントに自衛隊はやりそうな気がする
今は理屈付けをかんがえてるかも
607名無し三等兵 (オッペケ Sr75-4TON [126.208.192.124])
2019/05/01(水) 13:07:59.82ID:cfpj/jdUr ステルス・ゼロとか言われるんじゃないかと
608名無し三等兵 (ワッチョイ b18e-MRXB [122.196.158.109])
2019/05/01(水) 13:22:55.83ID:kOCtxHTH0 ヴァイパーなんて誰も使ってないし
付けても忘れられるだろ
付けても忘れられるだろ
609名無し三等兵 (ワッチョイ da01-eJhm [219.168.65.183])
2019/05/01(水) 13:44:58.29ID:2BSJnbZ10 零はゼロ
610名無し三等兵 (アウアウクー MM35-oUUa [36.11.225.142])
2019/05/01(水) 13:48:08.25ID:hpUxJuivM611名無し三等兵 (ワッチョイ da02-n/r0 [27.93.17.119])
2019/05/01(水) 14:48:56.99ID:EbpLi9Vr0 横綱
612名無し三等兵 (アウアウクー MM35-jSrl [36.11.225.34])
2019/05/01(水) 14:51:34.83ID:g75wcg1SM 所詮外様のF-35に合わせて嫡子F-3の名前を決めるというのはどうなのか
613名無し三等兵 (ワッチョイ 71da-PxI6 [58.93.101.208])
2019/05/01(水) 14:52:32.75ID:HFDCiFF20 これまでのようなだっさい横文字の愛称は勘弁してもらいたいな。
令和なんだし、愛称も刷新してもらわないと。
令和なんだし、愛称も刷新してもらわないと。
614名無し三等兵 (ワッチョイ c605-MRXB [49.156.203.188])
2019/05/01(水) 14:55:48.46ID:r3B8pt520 ○○式戦闘機って呼び方が一番好きだな
略称は○式戦で
略称は○式戦で
615名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-MRXB [153.129.202.131])
2019/05/01(水) 14:56:14.60ID:M7o9WpwU0 アメリカ軍との演習とかの兼ね合いがあるから無難に横文字だろうよ
愛称で令戦とかになるかもしれんが
愛称で令戦とかになるかもしれんが
616名無し三等兵 (ワッチョイ ae02-lbZQ [119.106.141.133])
2019/05/01(水) 15:00:14.58ID:m/TKXrHO0 今年制式化できれば令和元年で令元
617名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-6/59 [220.96.167.88])
2019/05/01(水) 15:00:31.44ID:FhoSksWZ0618名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-8P7y [220.108.193.235])
2019/05/01(水) 15:09:26.60ID:5YIydFWI0619名無し三等兵 (ワッチョイ b163-ZqJX [122.29.174.208])
2019/05/01(水) 15:14:24.98ID:ZdITdbdH0 >>616
制式採用というか部隊使用承認は令和12年(2030年)とかだぞ
制式採用というか部隊使用承認は令和12年(2030年)とかだぞ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
2019/05/01(水) 15:21:09.41ID:CJk6xn0n0 VariableのVが頭につくまで敗戦後のF-〇命名則も我慢できるよね?
622名無し三等兵 (ワッチョイ b18e-MRXB [122.196.158.109])
2019/05/01(水) 15:25:33.38ID:kOCtxHTH0 JaptorはJapの文字が日系人差別になるんで
単純にフェイクラプターとかになるんでない
単純にフェイクラプターとかになるんでない
624名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-Ewp+ [126.159.219.46])
2019/05/01(水) 16:22:23.03ID:+l3fVXy+0625名無し三等兵 (スップ Sdda-9CBS [1.66.96.46])
2019/05/01(水) 16:31:27.55ID:nTAljr+ud 口を開けば政治の話かくだらねーオヤジギャグ
ジジイのつまんねー書込みが続く
ジジイのつまんねー書込みが続く
626名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/05/01(水) 16:45:14.06ID:27t/Yi7y0 今年いっぱいくらいは大した話出ないぞ
来年の夏くらいに概要が出るまでは
何を選ぶかの山場は昨年12月で終わったからね
散発的に構成要素の研究成果が公表されたりするくらい
後は方針通りに計画を進められるかという問題で
概要も来年4月を過ぎてからだろうな
外国機ベースとちがって権利関係のいざこざがない
何か提案されても日本側がイラネと言えば終わってしまうから
後は研究中の構成要素が無事目論見通りの成果を出してくれるかだ
来年の夏くらいに概要が出るまでは
何を選ぶかの山場は昨年12月で終わったからね
散発的に構成要素の研究成果が公表されたりするくらい
後は方針通りに計画を進められるかという問題で
概要も来年4月を過ぎてからだろうな
外国機ベースとちがって権利関係のいざこざがない
何か提案されても日本側がイラネと言えば終わってしまうから
後は研究中の構成要素が無事目論見通りの成果を出してくれるかだ
627名無し三等兵 (ワッチョイ aede-zXaJ [119.240.156.242])
2019/05/01(水) 17:37:04.42ID:SopsO7F60 >>616
令和は何年に制式化してもゼロをつけられる日本の戦闘機の為にあるような元号
令和は何年に制式化してもゼロをつけられる日本の戦闘機の為にあるような元号
628名無し三等兵 (スップ Sdda-9CBS [1.66.96.46])
2019/05/01(水) 17:39:15.21ID:nTAljr+ud629名無し三等兵 (スップ Sdda-9CBS [1.66.96.46])
2019/05/01(水) 17:41:57.53ID:nTAljr+ud 無人機用エンジン開発の情報がない
XF5-1エンジンを可変サイクル化>>140して載せるのか?
XF5-1エンジンを可変サイクル化>>140して載せるのか?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-4QcD [221.37.234.13])
2019/05/01(水) 17:45:07.70ID:diSDSwIb0 無人機用エンジンに可変サイクル化とか必要なの?
631名無し三等兵 (スップ Sdda-9CBS [1.66.96.46])
2019/05/01(水) 17:45:27.66ID:nTAljr+ud 早期警戒機、無人先行、または陸海によるデータリンクによる捕捉があれば
はたしてミサイル運搬機にステルス性は必要なのか?
はたしてミサイル運搬機にステルス性は必要なのか?
632名無し三等兵 (スップ Sdda-9CBS [1.66.96.46])
2019/05/01(水) 17:47:46.85ID:nTAljr+ud 可変サイクルの利点は燃料の効率化
航続力が伸びて困ることはない
航続力が伸びて困ることはない
633名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/05/01(水) 17:58:47.59ID:GXpWktD00 >>630
SR-71の上に載せて分離飛行するという方法で試験された無人高速偵察機D-21は
ラムジェットオンリーだったみたいだなあ
J58だったらその瞬間に、一応は可変バイパスという事になるが
その代わり最大バイパス比でも1:0.2程度しか無く、米軍の定義ではターボジェットとなる
そしてMach3オーバーではインテークで勝手に圧縮されてABで燃焼・膨張して得られる推力が80%、
圧縮機による圧縮+燃焼室による膨張による推力は20%なんて事になり、ラムジェットに近くなってしまった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC_J58
SR-71の上に載せて分離飛行するという方法で試験された無人高速偵察機D-21は
ラムジェットオンリーだったみたいだなあ
J58だったらその瞬間に、一応は可変バイパスという事になるが
その代わり最大バイパス比でも1:0.2程度しか無く、米軍の定義ではターボジェットとなる
そしてMach3オーバーではインテークで勝手に圧縮されてABで燃焼・膨張して得られる推力が80%、
圧縮機による圧縮+燃焼室による膨張による推力は20%なんて事になり、ラムジェットに近くなってしまった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC_J58
634名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-4QcD [221.37.234.13])
2019/05/01(水) 18:12:01.27ID:diSDSwIb0 エンジンの選択は用途にもよるだろうけどね
2023年位の初飛行予定の案件には可変サイクルはないだろう
将来的にはそういうエンジンに換装した発展型とかはあるかもしれないが
あと4年後に初飛行のものに採用されることはないでしょう
2023年位の初飛行予定の案件には可変サイクルはないだろう
将来的にはそういうエンジンに換装した発展型とかはあるかもしれないが
あと4年後に初飛行のものに採用されることはないでしょう
635名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-0hKL [114.151.101.115])
2019/05/01(水) 18:44:29.81ID:1w6x55Zf0 防衛大綱t・31中期防のパンフレットがUPされてたけど。(ツイッター等で紹介)
将来戦闘機に関してはP.14(PDFではP.8)にコラムで記載。2月21日の記載と同じく
”F-2の後継機(将来戦闘機)は、国際協力を視野に入れつつ、我が国主導の開発に
早期に着手します。”と記載。
防衛大綱t・31中期防のパンフレット 4月26日付
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190426.pdf#page=8
将来戦闘機に関してはP.14(PDFではP.8)にコラムで記載。2月21日の記載と同じく
”F-2の後継機(将来戦闘機)は、国際協力を視野に入れつつ、我が国主導の開発に
早期に着手します。”と記載。
防衛大綱t・31中期防のパンフレット 4月26日付
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190426.pdf#page=8
636名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/05/01(水) 19:00:06.84ID:27t/Yi7y0 少しはまだ何も決まってないとか言い張ってる人は静かになるかな?
637名無し三等兵 (ワッチョイ b68f-HJzg [121.92.233.127])
2019/05/01(水) 19:00:22.80ID:JZYCkniM0 >>628
ポンチ絵の機体に垂直尾翼が無いな・・・まさか・・・
ポンチ絵の機体に垂直尾翼が無いな・・・まさか・・・
638名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-0hKL [114.151.101.115])
2019/05/01(水) 19:03:04.58ID:1w6x55Zf0639名無し三等兵 (ラクッペ MMa5-r3uF [110.165.183.46])
2019/05/01(水) 19:03:08.59ID:zCP4VfLxM >>637
偏向ノズルが今予定されてるような角度まで動かせるなら無くせるかもなあ
偏向ノズルが今予定されてるような角度まで動かせるなら無くせるかもなあ
640名無し三等兵 (ワッチョイ 6d3d-mEZ1 [222.159.204.242])
2019/05/01(水) 19:04:26.94ID:K84vtJai0 >>633
> J58だったらその瞬間に、一応は可変バイパスという事になるが
J58のバイパスバルブによる「バイパス」はアフターバーナー付きターボファンでのバイパスエアとは全く違うよ
J58ではバイパスバルブから抽気されたバイパスエアはアフターバーナー部(ラムジェットでの燃焼室に対応)に入らず
そのまま排気ノズルまで送られるので、A/B付きターボファンでの「バイパス比」の意味でのバイパスエアとは違う
J58のバイパスバルブによって抽気されるバイパスエアは純粋に燃焼に不要な過剰なエアを捨てているだけだ
ただ、アメリカが開発中のアフターバーナー付き可変バイパス比ターボファンであるADVENTでは
バイパス比を大きくした場合にバイパスエアの一部はA/B部どころかノズル部さえもバイパスして
ノズルの外側に排気される(恐らく排気温度を下げるのが目的と考えられる)ようなので、J58のバイパスエアは
そういう意味でのバイパス比の計算には含めて良いと考えられる
また同じ意味でJ58がバイパスバルブから(ターボジェットの)燃焼室を通さずインテーク部でほぼ等エントロピー圧縮された
バイパスエアを取り出していることを以って「J58はラムジェット的な部分がある」などと言うのも間違い
ラムジェットならば等エントロピー圧縮を受けたエアはラムジェットの燃焼室つまりJ58のアフターバーナー部で燃焼に使用されねばならないが
J58のバイパスエアは燃焼に関与しないからね
ということで、「ラムジェット」とか「バイパス比」といった言葉を使う場合には良く定義を理解し、その定義に合致するか否かを的確に判断してからにしよう
> J58だったらその瞬間に、一応は可変バイパスという事になるが
J58のバイパスバルブによる「バイパス」はアフターバーナー付きターボファンでのバイパスエアとは全く違うよ
J58ではバイパスバルブから抽気されたバイパスエアはアフターバーナー部(ラムジェットでの燃焼室に対応)に入らず
そのまま排気ノズルまで送られるので、A/B付きターボファンでの「バイパス比」の意味でのバイパスエアとは違う
J58のバイパスバルブによって抽気されるバイパスエアは純粋に燃焼に不要な過剰なエアを捨てているだけだ
ただ、アメリカが開発中のアフターバーナー付き可変バイパス比ターボファンであるADVENTでは
バイパス比を大きくした場合にバイパスエアの一部はA/B部どころかノズル部さえもバイパスして
ノズルの外側に排気される(恐らく排気温度を下げるのが目的と考えられる)ようなので、J58のバイパスエアは
そういう意味でのバイパス比の計算には含めて良いと考えられる
また同じ意味でJ58がバイパスバルブから(ターボジェットの)燃焼室を通さずインテーク部でほぼ等エントロピー圧縮された
バイパスエアを取り出していることを以って「J58はラムジェット的な部分がある」などと言うのも間違い
ラムジェットならば等エントロピー圧縮を受けたエアはラムジェットの燃焼室つまりJ58のアフターバーナー部で燃焼に使用されねばならないが
J58のバイパスエアは燃焼に関与しないからね
ということで、「ラムジェット」とか「バイパス比」といった言葉を使う場合には良く定義を理解し、その定義に合致するか否かを的確に判断してからにしよう
641名無し三等兵 (ワッチョイ 9519-HJzg [60.239.63.47])
2019/05/01(水) 19:06:22.85ID:Wt6HsDZX0642名無し三等兵 (ラクッペ MMa5-r3uF [110.165.183.46])
2019/05/01(水) 19:11:34.92ID:zCP4VfLxM >>628
これ相手はSu-57なんかな?
これ相手はSu-57なんかな?
643名無し三等兵 (ワッチョイ c679-a+Cg [49.240.178.188])
2019/05/01(水) 19:19:09.38ID:cseNNOVq0 >>615
アメリカ軍は勝手に名前つけるから大丈夫
アメリカ軍は勝手に名前つけるから大丈夫
644名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/05/01(水) 19:23:12.33ID:3gXEglhM0 >>615
陸上自衛隊「愛称ならまかせろー(バリバリ)」
陸上自衛隊「愛称ならまかせろー(バリバリ)」
645名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/05/01(水) 19:37:48.66ID:27t/Yi7y0646名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/05/01(水) 19:43:05.42ID:27t/Yi7y0 >>635
ちゃんとパンフレットまでに「F-2の後継機(将来戦闘機)は、国際協力を視野に入れつつ、我が国主導の開発に
早期に着手します」と書いてあるから
これでも公式発表がないとか言ったら目の検査をした方がいいレベルだ
ベース機が記載されてないのは新規開発だから
ちゃんとパンフレットまでに「F-2の後継機(将来戦闘機)は、国際協力を視野に入れつつ、我が国主導の開発に
早期に着手します」と書いてあるから
これでも公式発表がないとか言ったら目の検査をした方がいいレベルだ
ベース機が記載されてないのは新規開発だから
647名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-BP9Y [122.27.45.11])
2019/05/01(水) 19:45:41.92ID:jHLqix/U0 アメリカの命名ルールと被ると判りにくくなるから
F−〇じゃなくてFJ(JFやNF、FNでも)−〇とかにならんのかな?
空自のスティルス戦闘機ってなら愛称は「ぬらりひょん」でどうじゃ?
F−〇じゃなくてFJ(JFやNF、FNでも)−〇とかにならんのかな?
空自のスティルス戦闘機ってなら愛称は「ぬらりひょん」でどうじゃ?
648名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-BSTh [106.133.52.218])
2019/05/01(水) 19:52:02.35ID:+g9HVHTaa 漢字だと中国と被るのよな
暗剣とか個人的には中二病っぽくて超好き
暗剣とか個人的には中二病っぽくて超好き
649名無し三等兵 (ワッチョイ 5a63-Legb [123.225.138.186])
2019/05/01(水) 20:32:03.08ID:aEvokMzm0 じゃあ「真・心神」で
650名無し三等兵 (ワッチョイ da02-n/r0 [27.93.17.119])
2019/05/01(水) 20:44:55.23ID:EbpLi9Vr0 >>636
何が決まったのか具体的に言ってみろと言う意見にはダンマリする癖にオラついてるねぇ
何が決まったのか具体的に言ってみろと言う意見にはダンマリする癖にオラついてるねぇ
651名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/05/01(水) 21:10:28.73ID:GXpWktD00 >>640
>J58ではバイパスバルブから抽気されたバイパスエアはアフターバーナー部(ラムジェットでの燃焼室に対応)に入らず
そのまま排気ノズルまで送られるので
あれ?2003年頃の情報だとABに入らないって話で
その後(2008年くらい)の情報で「やっぱり入ってたぞ?」になってたと思ったけど、勘違いかなあ?
>J58ではバイパスバルブから抽気されたバイパスエアはアフターバーナー部(ラムジェットでの燃焼室に対応)に入らず
そのまま排気ノズルまで送られるので
あれ?2003年頃の情報だとABに入らないって話で
その後(2008年くらい)の情報で「やっぱり入ってたぞ?」になってたと思ったけど、勘違いかなあ?
652名無し三等兵 (ワッチョイ b18e-9ePr [122.196.158.109])
2019/05/01(水) 21:15:21.60ID:kOCtxHTH0 >>650
要素技術が形になってる所は国産で行くでしょ
要素技術が形になってる所は国産で行くでしょ
653名無し三等兵 (ワッチョイ 0543-7MPY [118.241.184.50])
2019/05/01(水) 21:25:39.79ID:PXdJR/O/0 方向性としてはそうでしょ(日本はベース機無いと無理君・・・とか 極少数の例外居るけど)
ただ それを決まったと取るかは別というだけ
ただ それを決まったと取るかは別というだけ
654名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-HJzg [60.124.45.164])
2019/05/01(水) 21:34:46.72ID:UPmi+Fjj0 スレを飛び飛びでしか見ていない超ニワカなんだが、色々ggrと国産推しの評論家も、専門家では無い軍事系の人も
「日本単独では高すぎてムリよね」っていう感じの意見がだいたいなんだけど、
・F-3を「何処かと共同で開発」となった場合、アメリカ・イギリス以外である?
・アメリカとイギリスの場合、今の政府ならアメリカを採るんじゃない?(阿部ちゃんトランプと仲良いし)
・アメリカにした場合、LM「チーッスwwww^^」ってことになるんじゃない?
安く済ませるために協力したのに、結局スゲー金取られて本末転倒にならなきゃいいけど。
「日本単独では高すぎてムリよね」っていう感じの意見がだいたいなんだけど、
・F-3を「何処かと共同で開発」となった場合、アメリカ・イギリス以外である?
・アメリカとイギリスの場合、今の政府ならアメリカを採るんじゃない?(阿部ちゃんトランプと仲良いし)
・アメリカにした場合、LM「チーッスwwww^^」ってことになるんじゃない?
安く済ませるために協力したのに、結局スゲー金取られて本末転倒にならなきゃいいけど。
655名無し三等兵 (ワッチョイ 0543-7MPY [118.241.184.50])
2019/05/01(水) 21:38:50.92ID:PXdJR/O/0656名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/05/01(水) 21:39:15.12ID:DjHH88NQ0657名無し三等兵 (ワッチョイ 7d46-sSXi [180.31.195.89])
2019/05/01(水) 21:42:26.17ID:12Xg/bKT0 F2がバイパーゼロだったか
F3は国民へのアピールの為名前を募集するのはありか
自分ならリヴァイブゼロかな
F3は国民へのアピールの為名前を募集するのはありか
自分ならリヴァイブゼロかな
658名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/05/01(水) 21:44:02.22ID:3gXEglhM0 >>654
そこまで分かれば結論的には「共同開発は安くなるのは幻想」なのだなあ……
そもそも米軍や英軍で採用されないなら技術単位での話になるだろし既に要素技術の積み上げしてるわけなんでな
そもそもの総額4兆だか5兆って話は機体自体の値段と生産工場とか込みの金額なんで開発での年辺り費用は少ないと思うし
そこまで分かれば結論的には「共同開発は安くなるのは幻想」なのだなあ……
そもそも米軍や英軍で採用されないなら技術単位での話になるだろし既に要素技術の積み上げしてるわけなんでな
そもそもの総額4兆だか5兆って話は機体自体の値段と生産工場とか込みの金額なんで開発での年辺り費用は少ないと思うし
659名無し三等兵 (ワッチョイ 7603-mEZ1 [153.216.150.213])
2019/05/01(水) 21:44:54.21ID:iRs0AtGA0 >>655
英連邦系に売り込みをかけてくれる可能性はなくはないぐらいだろうなぁ
英連邦系に売り込みをかけてくれる可能性はなくはないぐらいだろうなぁ
660名無し三等兵 (アウアウクー MM35-jSrl [36.11.225.34])
2019/05/01(水) 22:01:34.37ID:g75wcg1SM 直近の軍用航空機開発P-1C-2は海外勢の機材よりだいぶ安く仕上がってるし
F-35みたいな十徳ナイフじみた無理なジョイントもしてないし
国防費はまだ世界平均の半分しか払ってないし
開発費に心配な要素ってあまりないけど
共同開発で心配なのは金より時間、そして海外ライセンスが原因の改修の阻害だろう
F-35みたいな十徳ナイフじみた無理なジョイントもしてないし
国防費はまだ世界平均の半分しか払ってないし
開発費に心配な要素ってあまりないけど
共同開発で心配なのは金より時間、そして海外ライセンスが原因の改修の阻害だろう
661名無し三等兵 (ワッチョイ 9519-HJzg [60.239.63.47])
2019/05/01(水) 22:12:45.51ID:Wt6HsDZX0 >>653
消去法で考えて、「日本主導の国内開発=他国のベース機に頼らない開発」という結論にたどり着くのか、
現実的には可能性が低くても、F-22等のベース機の可能性がまだ残っていると考えるのかの違い、だな。
消去法で考えて、「日本主導の国内開発=他国のベース機に頼らない開発」という結論にたどり着くのか、
現実的には可能性が低くても、F-22等のベース機の可能性がまだ残っていると考えるのかの違い、だな。
663名無し三等兵 (ワッチョイ 5add-ahOC [221.187.192.7])
2019/05/02(木) 00:23:25.65ID:JBJpvDbn0 中期防の表現は「最初から国産ありきで海外を閉め出している訳ではないですよ」というアリバイな感じではある
次は「慎重に比較検討してこうなりました〜」と決まってる案を出してくるフェーズ
次は「慎重に比較検討してこうなりました〜」と決まってる案を出してくるフェーズ
664名無し三等兵 (ワッチョイ 1a1c-x6Nh [123.217.172.222])
2019/05/02(木) 00:57:15.48ID:gtsZVIoO0 本末転倒というか他の国が買うアテなんかないから
外国企業がご奉仕価格で提供とかおよそ考えられない事態を想定しないとどう考えても安くなる筈がないんだよなぁ …
外国企業がご奉仕価格で提供とかおよそ考えられない事態を想定しないとどう考えても安くなる筈がないんだよなぁ …
665名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/02(木) 03:18:46.90ID:A6GWy2xU0 >>650
国防会議での決定がどういう意味を考えればわかるよ
過去ののF-XでF-15やF-35に決まったのも国防会議
FSXがF-16ベースと決まったのも国防会議
国防会議は最終決定の場で何も決まってないことを決める場じゃないの
国防会議で決まった選定以上の決定は機種選定に関してはない
だから自主開発か外国機ベースかの選択かを曖昧にしたまま開発着手は決められない
それが決まってない場合は防衛省は国防会議ではまだ検討中という報告をする義務がある
ベース機が記載がないのは新規開発だからで開発方法は国際協調を視野に入れた日本主導の開発で決まったということ
もちろん決定通りに開発が最後まで出来るかという心配は今後もあるでしょう
だけど開発方針の決定に関しては既に国防会議の決定をもって決着をみたということ
国防会議での決定がどういう意味を考えればわかるよ
過去ののF-XでF-15やF-35に決まったのも国防会議
FSXがF-16ベースと決まったのも国防会議
国防会議は最終決定の場で何も決まってないことを決める場じゃないの
国防会議で決まった選定以上の決定は機種選定に関してはない
だから自主開発か外国機ベースかの選択かを曖昧にしたまま開発着手は決められない
それが決まってない場合は防衛省は国防会議ではまだ検討中という報告をする義務がある
ベース機が記載がないのは新規開発だからで開発方法は国際協調を視野に入れた日本主導の開発で決まったということ
もちろん決定通りに開発が最後まで出来るかという心配は今後もあるでしょう
だけど開発方針の決定に関しては既に国防会議の決定をもって決着をみたということ
666名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/02(木) 03:46:26.88ID:A6GWy2xU0 それと海外企業も機種選定に関する提案というのは
防衛省の情報要求をしないとやりません
それと何度も提案しなおすというのは日本側の許可がないと成立しません
あのF-22ベース案も昨年3月の3回目の情報要求に対して7月に回答されたものです
それ以降は日本側から既存機改造案の情報要求はしていませんし12月に最終決定してます
最終決定後に既存機改造案の情報要求をするわけもないので
読売新聞のF-22ベース案の話は7月に提案されたものだということになります
読売の記事のF-35の情報開示がいつの時点で出ていたかは推測の域は出ませんが
F-22ベース案が昨年7月の提案のままだとするとその際に出た話の可能性が高いかもしれません
F-35の情報開示がF-22ベース案採用とセットでないと認めない条件なのか
それともF-2後継機の決定がどうあれF-35の情報開示が行われる話なのかは何とも言えません
読売の記者は解説記事からしてもF-35の今後の改修とかにも関われると受け取ったようです
F-35の情報開示の話が日本側の最終決定後に出された話なら
これはF-35単独の話でありF-2後継機に関しては単なるミサイル制御プログラムを
採用しないかという提案があっただけということになります
ただ、日米防衛トップ同士の会談で議題にすらなってないので
どうやらアメリカ側とはアメリカ企業の提案程度のもので実現可能かは疑問符が付く話です
防衛省の情報要求をしないとやりません
それと何度も提案しなおすというのは日本側の許可がないと成立しません
あのF-22ベース案も昨年3月の3回目の情報要求に対して7月に回答されたものです
それ以降は日本側から既存機改造案の情報要求はしていませんし12月に最終決定してます
最終決定後に既存機改造案の情報要求をするわけもないので
読売新聞のF-22ベース案の話は7月に提案されたものだということになります
読売の記事のF-35の情報開示がいつの時点で出ていたかは推測の域は出ませんが
F-22ベース案が昨年7月の提案のままだとするとその際に出た話の可能性が高いかもしれません
F-35の情報開示がF-22ベース案採用とセットでないと認めない条件なのか
それともF-2後継機の決定がどうあれF-35の情報開示が行われる話なのかは何とも言えません
読売の記者は解説記事からしてもF-35の今後の改修とかにも関われると受け取ったようです
F-35の情報開示の話が日本側の最終決定後に出された話なら
これはF-35単独の話でありF-2後継機に関しては単なるミサイル制御プログラムを
採用しないかという提案があっただけということになります
ただ、日米防衛トップ同士の会談で議題にすらなってないので
どうやらアメリカ側とはアメリカ企業の提案程度のもので実現可能かは疑問符が付く話です
667名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/02(木) 04:13:20.45ID:A6GWy2xU0 確定条件は日本は既に昨年12月に日本主導で開発するという最終決定をしています
そして既存機改造の情報要求は昨年3月にされ7月の回答が最後でそれ以降はないということです
以上のことを考慮して日経新聞や読売新聞の記事を考えると
日経新聞の開発方法が決まってないというのは自主開発か既存機改造かが決まってないのではなく
海外企業の関与度や日本国内での作業分担がまだ決まってないという意味で解釈するのが妥当です
あの記事は作業分担を決めて2021年には開発スタートしたいという話のようです
LM案の話を持ち出したのは記者が中期防での決定を理解してなかった為に持ち出したと考えるのが妥当です
読売の記事も昨年7月の古いLM案の話を出してしまったようです
エンジン制御がどうとかの話も基本的には昨年7月のLM案の提案時に出された可能性が高そうです
つまりF-22ベース案の内容が記事に出されたようです
ミサイル制御プログラムの採用提案に関しては比較的新しいものの可能性もあります
これも記者が中期防の内容があまり理解できてなかったので混乱した内容になっています
その上に記者自身の感じ方も入ってますので更に意味不明になってしまっています
そして既存機改造の情報要求は昨年3月にされ7月の回答が最後でそれ以降はないということです
以上のことを考慮して日経新聞や読売新聞の記事を考えると
日経新聞の開発方法が決まってないというのは自主開発か既存機改造かが決まってないのではなく
海外企業の関与度や日本国内での作業分担がまだ決まってないという意味で解釈するのが妥当です
あの記事は作業分担を決めて2021年には開発スタートしたいという話のようです
LM案の話を持ち出したのは記者が中期防での決定を理解してなかった為に持ち出したと考えるのが妥当です
読売の記事も昨年7月の古いLM案の話を出してしまったようです
エンジン制御がどうとかの話も基本的には昨年7月のLM案の提案時に出された可能性が高そうです
つまりF-22ベース案の内容が記事に出されたようです
ミサイル制御プログラムの採用提案に関しては比較的新しいものの可能性もあります
これも記者が中期防の内容があまり理解できてなかったので混乱した内容になっています
その上に記者自身の感じ方も入ってますので更に意味不明になってしまっています
668名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-GAzJ [182.251.242.51 [上級国民]])
2019/05/02(木) 04:24:02.16ID:Hf13ygIia でも小野寺元大臣は心配してたよ
669名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/02(木) 04:44:43.33ID:A6GWy2xU0 そりゃ心配はあるさ
開発決定したから後は万事上手くいくというわけでもない
開発頓挫の可能性だってあるし部隊配備されてからも初期トラブルだってあるだろう
これから十数年以上は心配は消えることはないと思う
だけど、いい加減まだ機種選定すら終わってないとかいう話は終わりにしよう
開発決定したから後は万事上手くいくというわけでもない
開発頓挫の可能性だってあるし部隊配備されてからも初期トラブルだってあるだろう
これから十数年以上は心配は消えることはないと思う
だけど、いい加減まだ機種選定すら終わってないとかいう話は終わりにしよう
670名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-Pyvx [126.234.23.180])
2019/05/02(木) 06:08:37.51ID:U0mrmMsTr >>661
国防会議での決定以上の意思表示はないからな
後から防衛省が自主開発か既存機改造かをコッソリ決めるなんて無理
それができるというなら防衛省は好き勝手に何でもできてしまうことになる
まだ何も決まってないと強弁してた奴は大恥だったな
国防会議での決定以上の意思表示はないからな
後から防衛省が自主開発か既存機改造かをコッソリ決めるなんて無理
それができるというなら防衛省は好き勝手に何でもできてしまうことになる
まだ何も決まってないと強弁してた奴は大恥だったな
671名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-GAzJ [182.251.242.1 [上級国民]])
2019/05/02(木) 06:08:38.23ID:V4sKbUaoa 反対勢力の動きを心配してた
672名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-hcUA [27.93.17.119])
2019/05/02(木) 06:36:24.55ID:/po4IERC0 共同開発またはベース機案では無く自主開発が決定したと主張する根拠を示せという反論に、中期防ガーとしか言わないのは日本語が通じて無いからなのかな?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/02(木) 06:43:22.97ID:cxhd/NlG0 >>664
F-2でライセンス料払うと高くなるってのも分かったしな
F-2でライセンス料払うと高くなるってのも分かったしな
674名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/02(木) 06:45:13.36ID:X8PoSzi40 ”F-22ベースでF-35の技術をという案が、F-2の開発とあまり変わらず。
この案を受け入れるとF-2の二の舞になりますよ”と小野寺前防衛大臣は
言ってますね。31中期防の通りに”我が国主導の開発”をして、日本の
安全保障に資する国にも使ってもらうとすると、他国の基盤を基にする案は
主導権を取れない上にライセンスや基盤保有国の同意等が困難で、”我が国主導の開発”で
新規開発しないといけないという方向にするのかな?まあこれまでF-35を双発に
とかF-22本体をF-35の技術とか言われたけど、言うのは簡単だが行おう
とするとゼロから作り直しになるのでは?という話ばかりだったがね。
小野寺前防衛大臣”いろんな国が対応できるような航空機を作りたい”
と発言されてますけど、これまでの”将来戦闘機”のDMUとかの要素研究を見て
日本の要求を満たした上で他国の要求を満たすことは可能なのかな?
森本元防衛大臣が去年言っていた”他の機種の持たない能力で、ほかの機種の欠点を補完する”
じゃないけど、F-35の配備やF-15J近代化機の能力向上などで”将来戦闘機”の役割を
絞り込んで、他国の要求にも合致するようにするとかあるのかな?そんなことできるのか
疑問ですが。
出典
BSフジプライムニュース 昨年12月17日分
BSフジプライムニュース 今年4月22日分
この案を受け入れるとF-2の二の舞になりますよ”と小野寺前防衛大臣は
言ってますね。31中期防の通りに”我が国主導の開発”をして、日本の
安全保障に資する国にも使ってもらうとすると、他国の基盤を基にする案は
主導権を取れない上にライセンスや基盤保有国の同意等が困難で、”我が国主導の開発”で
新規開発しないといけないという方向にするのかな?まあこれまでF-35を双発に
とかF-22本体をF-35の技術とか言われたけど、言うのは簡単だが行おう
とするとゼロから作り直しになるのでは?という話ばかりだったがね。
小野寺前防衛大臣”いろんな国が対応できるような航空機を作りたい”
と発言されてますけど、これまでの”将来戦闘機”のDMUとかの要素研究を見て
日本の要求を満たした上で他国の要求を満たすことは可能なのかな?
森本元防衛大臣が去年言っていた”他の機種の持たない能力で、ほかの機種の欠点を補完する”
じゃないけど、F-35の配備やF-15J近代化機の能力向上などで”将来戦闘機”の役割を
絞り込んで、他国の要求にも合致するようにするとかあるのかな?そんなことできるのか
疑問ですが。
出典
BSフジプライムニュース 昨年12月17日分
BSフジプライムニュース 今年4月22日分
675名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/02(木) 06:53:17.93ID:cxhd/NlG0676名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/02(木) 06:57:42.05ID:JOzyrF5x0 >>675
20mmか25mmの運用とAIM-9とAIM-7とAIM-120と一応ミーティアの運用ぐらい?>対空
20mmか25mmの運用とAIM-9とAIM-7とAIM-120と一応ミーティアの運用ぐらい?>対空
677名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-Pyvx [126.234.23.180])
2019/05/02(木) 07:11:15.62ID:U0mrmMsTr678名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/02(木) 07:13:53.70ID:X8PoSzi40 >>675 少し話が違うけど以前BSフジプライムニュース将来戦闘機の回で
米国のF-35と日本のF-35の違いは?との質問に空自OB(元空将)が
「機体は同じだけど搭載するミサイル等の武器が違う」のような回答してた。
米国のF-35と日本のF-35の違いは?との質問に空自OB(元空将)が
「機体は同じだけど搭載するミサイル等の武器が違う」のような回答してた。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/02(木) 07:14:11.02ID:cxhd/NlG0680名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-Pyvx [126.234.23.180])
2019/05/02(木) 07:21:07.35ID:U0mrmMsTr 25DMUでは機銃搭載を考えてたようだが
681名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/02(木) 07:23:49.64ID:cxhd/NlG0682名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/02(木) 07:24:34.28ID:JOzyrF5x0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市外交、見てるだけでこっちがキツくなる… ハグ、スキンシップ、擦り寄り、顔と顔を寄せ合い慰めあったら、それぞれ [452836546]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- "象牙質"ってなんで象が基準なんや?
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
