地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
過去スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553951788/
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
※前スレ
[情報艦] 第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555308965/
探検
[Phalanx] 第六哨戒艦部隊 [SeaRAM]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/06(月) 09:01:59.58ID:0dHdFcFA
519名無し三等兵
2019/05/18(土) 10:29:58.07ID:G6RJqGUu 有視界での対峙を第一に考えるなら砲や機関砲てんこ盛りでもいいがな
必ずしもミサイルでなくても
まぁミサイルの方が「馬鹿にも分かりやすい」かもしれんが
あと艇だと航洋性の問題があるんで艦が絶対
必ずしもミサイルでなくても
まぁミサイルの方が「馬鹿にも分かりやすい」かもしれんが
あと艇だと航洋性の問題があるんで艦が絶対
520名無し三等兵
2019/05/18(土) 10:37:48.15ID:NIYmYNFW あれもこれもと希望が膨らむ気持ちは分るが30名で出来る事は限られるでしょう
中国や韓国にしてみれば、"何処へ行っても海自に見つかる"という"嫌〜な状況"を
作る事でしょう
空は防空識別圏に入れば警告受けるし、潜水艦は港を出たとたんに米衛星に見つかり
自衛隊に通報後は日本近海であれば護衛艦にストーカーされてしまうし、海上も沢山見張り
を置いてストーカーするのでしょう
人もお金も潤沢ならDDやFFMを増やすでしょうが、貧乏海自にはとっても無理なので
今度の哨戒艦になったのでしょう
中国や韓国にしてみれば、"何処へ行っても海自に見つかる"という"嫌〜な状況"を
作る事でしょう
空は防空識別圏に入れば警告受けるし、潜水艦は港を出たとたんに米衛星に見つかり
自衛隊に通報後は日本近海であれば護衛艦にストーカーされてしまうし、海上も沢山見張り
を置いてストーカーするのでしょう
人もお金も潤沢ならDDやFFMを増やすでしょうが、貧乏海自にはとっても無理なので
今度の哨戒艦になったのでしょう
521名無し三等兵
2019/05/18(土) 10:56:06.81ID:G6RJqGUu あれもこれもと期待しても100名で出来る事は限られるでしょう
と言われていたFFMがああなったので哨戒艦に大して人手のかからない
SSMやファランクス(機関砲はどの道搭載する)を期待する程度は
別に全然かまわんと思うがな
まぁ斜に構えた方が賢そうに見えると期待したくなる気持ちは分かるが
と言われていたFFMがああなったので哨戒艦に大して人手のかからない
SSMやファランクス(機関砲はどの道搭載する)を期待する程度は
別に全然かまわんと思うがな
まぁ斜に構えた方が賢そうに見えると期待したくなる気持ちは分かるが
522名無し三等兵
2019/05/18(土) 11:09:12.35ID:NIYmYNFW SSM搭載なら砲雷科にミサイル員配置が必要になり、その指揮官も必要になるのですね
そしてそれの4h×2ワッチとなりますのでドンドン増えます
FFMも8番艦までは対空Mが未装備だがその後は装備され乗組員は当然増加します
CIWS程度は装備されると思いますが重装備は期待出来ませんね
そしてそれの4h×2ワッチとなりますのでドンドン増えます
FFMも8番艦までは対空Mが未装備だがその後は装備され乗組員は当然増加します
CIWS程度は装備されると思いますが重装備は期待出来ませんね
523名無し三等兵
2019/05/18(土) 11:11:16.75ID:8q/SKEwM 76mm砲も人員3〜4人必要だろ
524名無し三等兵
2019/05/18(土) 11:43:51.76ID:NIYmYNFW 5/17付け朝雲新聞抜粋
瀬取り話だが海自15護衛隊所属の護衛艦「おおよど」(大湊)が3月20日午前、中国・上海の
南方約410キロの沖合で両船舶が横付けしてホースを接続しているのを確認した。
また、同日深夜から翌日未明にかけても「YU SON号」が同海域で、
別の船籍不明の小型船舶と接舷し、ホースを接続しているのを
海自第1海上補給隊所属の補給艦「ときわ」(横須賀)が確認した。
→要約すると 青森・大湊のDEが上海沖まで出張り、呉の丸腰補給艦も上海沖まで出張って
監視活動しているのが現実で、兎も角にも監視活動だけで多忙なんでしょう
おまけに中国海軍は052型が20隻になり、055型も戦力化されて来て更なる行動の活発化で
監視活動は増える事はあっても減ることはないでしょう。更に更にお隣のお笑い海軍にも
手が掛かりそうだしね
瀬取り話だが海自15護衛隊所属の護衛艦「おおよど」(大湊)が3月20日午前、中国・上海の
南方約410キロの沖合で両船舶が横付けしてホースを接続しているのを確認した。
また、同日深夜から翌日未明にかけても「YU SON号」が同海域で、
別の船籍不明の小型船舶と接舷し、ホースを接続しているのを
海自第1海上補給隊所属の補給艦「ときわ」(横須賀)が確認した。
→要約すると 青森・大湊のDEが上海沖まで出張り、呉の丸腰補給艦も上海沖まで出張って
監視活動しているのが現実で、兎も角にも監視活動だけで多忙なんでしょう
おまけに中国海軍は052型が20隻になり、055型も戦力化されて来て更なる行動の活発化で
監視活動は増える事はあっても減ることはないでしょう。更に更にお隣のお笑い海軍にも
手が掛かりそうだしね
526名無し三等兵
2019/05/18(土) 12:47:53.60ID:NIYmYNFW527名無し三等兵
2019/05/18(土) 13:39:21.38ID:X3gzRbr3 SSM搭載するにしても
至近で漁船を潰せるようなペンギンやシースクアみたいなものだろうに
国産にこだわるなら中距離多目的誘導弾を艦載用に手を加えるかもしれん程度
至近で漁船を潰せるようなペンギンやシースクアみたいなものだろうに
国産にこだわるなら中距離多目的誘導弾を艦載用に手を加えるかもしれん程度
528名無し三等兵
2019/05/18(土) 13:55:51.53ID:8q/SKEwM レーダー照射事件から分かるのは、お互いの距離は水平線距離内
つまり長くても20〜30kmだな
つまり長くても20〜30kmだな
529名無し三等兵
2019/05/18(土) 14:54:34.46ID:cfBj/k3i531名無し三等兵
2019/05/18(土) 16:37:26.46ID:P8wPHGpS ターターで安心してた世代には衝撃だな
532名無し三等兵
2019/05/18(土) 16:44:51.95ID:xQbjv+RY533名無し三等兵
2019/05/18(土) 17:01:01.53ID:F/NYhbgO 要するに、複合材を使わず安い鋼材を使うことで、排水量アップを呑んだヴィスビューなら、ここの皆が幸せになるんじゃないのか?
何なら短魚雷やエルマ対潜弾は降ろしても良いし、単に凌波性を上げるためだけに、船体規模をもっと大きくしたって構わない。
何なら短魚雷やエルマ対潜弾は降ろしても良いし、単に凌波性を上げるためだけに、船体規模をもっと大きくしたって構わない。
535名無し三等兵
2019/05/18(土) 17:13:50.43ID:NIYmYNFW 普通の鋼船でしょう
海自巡視船と考えれば良いのでしょう
海自巡視船と考えれば良いのでしょう
536名無し三等兵
2019/05/18(土) 17:22:59.53ID:8q/SKEwM 軍研6月号購入、哨戒艦の記事確認
著者は井上孝司氏
氏の考察によると
「低リスク」「低コスト」「割り切り」を主軸とし
ATLAトリマランに触れつつも、その問題点にも触れて、コストとリスクの観点から鋼製単胴船を推奨
巡視船をタイシップとしてセンサーを海自向けに改めるのが無難で合理的との主張で、
哨戒艦の武装強化に使える資金があるならFFMの能力重視に回すべき、というスタンス
乗員の編成案なんかも載ってるな確かに
まぁこのスレでも出てきてる案
著者は井上孝司氏
氏の考察によると
「低リスク」「低コスト」「割り切り」を主軸とし
ATLAトリマランに触れつつも、その問題点にも触れて、コストとリスクの観点から鋼製単胴船を推奨
巡視船をタイシップとしてセンサーを海自向けに改めるのが無難で合理的との主張で、
哨戒艦の武装強化に使える資金があるならFFMの能力重視に回すべき、というスタンス
乗員の編成案なんかも載ってるな確かに
まぁこのスレでも出てきてる案
538名無し三等兵
2019/05/18(土) 17:46:33.34ID:QO3u/Y5q 無難というか正統派というか
539名無し三等兵
2019/05/18(土) 17:47:58.92ID:E/es8+gd540名無し三等兵
2019/05/18(土) 19:20:21.73ID:LyAJ5Bb0 まぁ、最近の軍事ライターは批判上等之助で、ロマンあふれる装備を言う人は減ったね
そうなったのは俺達なのも自覚しているねど
そうなったのは俺達なのも自覚しているねど
541名無し三等兵
2019/05/18(土) 19:54:28.29ID:6WXY4h06 >>540
今のスレの流れから井上氏のことを言っていると判断できるけど、ky氏を筆頭に批判上等之助は確かにいるものの、井上氏はかならずしもそうではないと思うよ(ていうか、ky氏と同列にするのは気の毒)。
こと、哨戒艦ネタに関してはごく常識的な意見を述べていたように思う。
今のスレの流れから井上氏のことを言っていると判断できるけど、ky氏を筆頭に批判上等之助は確かにいるものの、井上氏はかならずしもそうではないと思うよ(ていうか、ky氏と同列にするのは気の毒)。
こと、哨戒艦ネタに関してはごく常識的な意見を述べていたように思う。
542名無し三等兵
2019/05/18(土) 20:27:38.17ID:NIYmYNFW グレーに塗った巡視船みたいなのが哨戒艦という感じと思えばいいのだよ
艦内編制や仕組みも大幅に変わるかな?
艦内編制や仕組みも大幅に変わるかな?
543名無し三等兵
2019/05/18(土) 21:10:50.53ID:FeNVDMYg >>501、>>505、>>508
>現状、警戒監視に使われてる掃海艇や補給艦も追い回されるような事態には陥ってない
陥ってからでは遅いんだが…
現状丸腰で敵正面に出て何とかなっているからとか、平時に何とかなっているから有事も大丈夫とかいう理由付けはやばい
76o砲+CIWS程度だと掃海艇や輸送艦よりは改善でも程度は五十歩百歩で神風特攻の域を出ない
掃海艇や補給艦が南西諸島中国正面で使われている現状を考えれば哨戒艦も使われることは間違いない
戦訓というのは大きな意味を持つ
フォークランド紛争でアルミ船体が見直されたように、潜水艦に撃沈された天安や、
中国軍に追い回されたLCSの件は哨戒艦計画にも大きな意味を持つと考えるのが妥当
想定外は通用しない
それに計画段階の方便を真に受けることの危険性はこのスレ住民なら熟知しており、
一般的には戦力の増強拡大へと向かう傾向がある
>現状、警戒監視に使われてる掃海艇や補給艦も追い回されるような事態には陥ってない
陥ってからでは遅いんだが…
現状丸腰で敵正面に出て何とかなっているからとか、平時に何とかなっているから有事も大丈夫とかいう理由付けはやばい
76o砲+CIWS程度だと掃海艇や輸送艦よりは改善でも程度は五十歩百歩で神風特攻の域を出ない
掃海艇や補給艦が南西諸島中国正面で使われている現状を考えれば哨戒艦も使われることは間違いない
戦訓というのは大きな意味を持つ
フォークランド紛争でアルミ船体が見直されたように、潜水艦に撃沈された天安や、
中国軍に追い回されたLCSの件は哨戒艦計画にも大きな意味を持つと考えるのが妥当
想定外は通用しない
それに計画段階の方便を真に受けることの危険性はこのスレ住民なら熟知しており、
一般的には戦力の増強拡大へと向かう傾向がある
544名無し三等兵
2019/05/18(土) 21:14:21.25ID:8q/SKEwM545名無し三等兵
2019/05/18(土) 21:17:29.61ID:FeNVDMYg546名無し三等兵
2019/05/18(土) 21:21:40.51ID:FeNVDMYg >>536
はやぶさ含めモノハルだと2000t以上いかないと外洋の安定航行がむつかしくなる
ソースとしてどうかとも思うが、北大路機関なども、外洋の航行対策はトリマランで対処し、
外洋哨戒艦をめざすのではとしている
はやぶさ含めモノハルだと2000t以上いかないと外洋の安定航行がむつかしくなる
ソースとしてどうかとも思うが、北大路機関なども、外洋の航行対策はトリマランで対処し、
外洋哨戒艦をめざすのではとしている
547名無し三等兵
2019/05/18(土) 21:37:23.17ID:FeNVDMYg549名無し三等兵
2019/05/19(日) 00:01:41.86ID:BjPIg857 まぁモノハルで満排2000t未満の船に、>545程度の武装が大本命だろうな。かなり余裕が出るから、そこはセンサーとヘリ甲板(のみ)に割り振れば良い。
ひょっとしたら、ヘリUAVの目も出てくるかも知れないが、少なくとも乗員30人で三直だとキツイだろ。当面は、将来的な拡張の余裕を持たす程度だな。
ひょっとしたら、ヘリUAVの目も出てくるかも知れないが、少なくとも乗員30人で三直だとキツイだろ。当面は、将来的な拡張の余裕を持たす程度だな。
550名無し三等兵
2019/05/19(日) 02:57:05.90ID:/VaqcMZ3 >>549
>>202のトリマランのメリットとしては、1150tレベルでヘリ甲板をあきづき型並みにできること
2000tクラスだと格納庫含めてヘリ運用は難しく、ゆき型の3000tクラスまでいかないといけない
それでもSH-60Kレベルが限界で、MCH-101になるとあめなみ型でも無理でつき型の5000tクラスまでいかないといけない
哨戒艦の一つのメリットは、トリマランで作れば1150tの船体でMCH-101を運用できること
これで掃海や機雷戦の柔軟性が増し、DDやDDHを掃海機雷戦運用から切り離せる
それと、船体が大きくなるとコスト増加要因になり馬鹿にならない
モノハル2000tをトリマラン1150tに抑えられればそれだけで50〜60億円程度は抑えられる
トリマランの特殊性によるコスト増加はこの場合見込まないものとする
あさひ型 船体 331億円 5100t tあたり 0.065億
まや型 船体 400億円 8200t tあたり 0.049億
>>202のトリマランのメリットとしては、1150tレベルでヘリ甲板をあきづき型並みにできること
2000tクラスだと格納庫含めてヘリ運用は難しく、ゆき型の3000tクラスまでいかないといけない
それでもSH-60Kレベルが限界で、MCH-101になるとあめなみ型でも無理でつき型の5000tクラスまでいかないといけない
哨戒艦の一つのメリットは、トリマランで作れば1150tの船体でMCH-101を運用できること
これで掃海や機雷戦の柔軟性が増し、DDやDDHを掃海機雷戦運用から切り離せる
それと、船体が大きくなるとコスト増加要因になり馬鹿にならない
モノハル2000tをトリマラン1150tに抑えられればそれだけで50〜60億円程度は抑えられる
トリマランの特殊性によるコスト増加はこの場合見込まないものとする
あさひ型 船体 331億円 5100t tあたり 0.065億
まや型 船体 400億円 8200t tあたり 0.049億
551名無し三等兵
2019/05/19(日) 03:12:05.37ID:vsKFi5To 追記だけどMCH-101運用までいれるとヘリ甲板のみでも2000tクラスいく可能性が高いのよね(リバー型見つつ
552名無し三等兵
2019/05/19(日) 05:06:32.88ID:rQCqYAvr 同じ予算で倍の隻数を揃えられるのならともかく、そんな面倒な事をしても船体の調達価格が抑えられるだけってのはなぁ
実績が出切っている技術なら諸手を上げて歓迎なのだが
実績が出切っている技術なら諸手を上げて歓迎なのだが
553名無し三等兵
2019/05/19(日) 06:06:22.76ID:5MRYV+QM 30人程度で常時ヘリ運用人員をまわすのは困難だろうしなぁ
常時運用しないならヘリ格納庫は必須かどうか
常時運用しないならヘリ格納庫は必須かどうか
554名無し三等兵
2019/05/19(日) 07:08:04.12ID:5MRYV+QM555名無し三等兵
2019/05/19(日) 07:13:19.52ID:iqbwOqQE >>545
1人で「砲+SSM+CIWS」と「対空/対水上レーダー」を艦橋部分からワンオペで遠隔操作は流石に無理でしょう
1人で「砲+SSM+CIWS」と「対空/対水上レーダー」を艦橋部分からワンオペで遠隔操作は流石に無理でしょう
556名無し三等兵
2019/05/19(日) 08:47:00.02ID:4gtRqML7557名無し三等兵
2019/05/19(日) 11:01:17.16ID:PtmaK9fA 井上説にも出てくるがこの船の最大の興味は艦内配置(編制)だよ
特に夜間当直をどうするのかが最大の関心事
可能性は低いが大型タンカーの様に機関室は夜間無人運転の可能性もあるし
前代未聞の艦長のワッチ入りとかね(まあ無いけど)
30名で艦を動かすには前例踏襲では無理そうなのでね
特に夜間当直をどうするのかが最大の関心事
可能性は低いが大型タンカーの様に機関室は夜間無人運転の可能性もあるし
前代未聞の艦長のワッチ入りとかね(まあ無いけど)
30名で艦を動かすには前例踏襲では無理そうなのでね
558名無し三等兵
2019/05/19(日) 11:27:49.64ID:2hV3WPSO 昨年末に突然出てきた哨戒艦話だが
予算は何年度から付くのかな?
来年度なら今年8月末締切の概算要求枠に
盛られのですが概要設計は完了するのかな?
予算は何年度から付くのかな?
来年度なら今年8月末締切の概算要求枠に
盛られのですが概要設計は完了するのかな?
559名無し三等兵
2019/05/19(日) 11:40:12.78ID:4gtRqML7 2020年度予算に盛り込まれるなら既に設計済のやつの流用だろうなぁ
ATLAトリマランか
文谷案のひうち型タイシップか
井上案のくにがみ型タイシップか
基本設計流用できるのはこれくらいか
ATLAトリマランか
文谷案のひうち型タイシップか
井上案のくにがみ型タイシップか
基本設計流用できるのはこれくらいか
560名無し三等兵
2019/05/19(日) 11:51:32.08ID:/9eivMtM トリマランは哨戒艦の運用にヘリを運用すると言う文言がない限りコスト増に見合わないだろう。
最大速度が15ノットのひうち型は哨戒艦艇としては遅すぎる。
最大速度が15ノットのひうち型は哨戒艦艇としては遅すぎる。
561名無し三等兵
2019/05/19(日) 11:59:06.35ID:y2tiYCXt 哨戒艦の最大の任務は長期間警備だろう。速度は度外視していいんじゃないか?
あと対潜は無用、対空もほぼ無用、対艦は不審船クラスのみ。01式でもいいんじゃない?
あと対潜は無用、対空もほぼ無用、対艦は不審船クラスのみ。01式でもいいんじゃない?
562名無し三等兵
2019/05/19(日) 12:08:33.03ID:4gtRqML7 01式ATMや91式携SAMは「無いよりマシ」程度にはなるだろうけどどんなもんか
>>559にSeaRAM(内2〜3発をグリフィン)装備とかに出来たら捗るが
>>559にSeaRAM(内2〜3発をグリフィン)装備とかに出来たら捗るが
563名無し三等兵
2019/05/19(日) 12:12:39.94ID:q7hLaG6j564sage
2019/05/19(日) 12:12:43.79ID:YJfZCoVJ とにかく中期防の5年で何隻か作るんだから、とっとと始めないとならんのは確か
トリマランに懐疑派としては、だからこそホントぉ〜?と思ってしまわざるを得ないのが正直な所
実績があればすんなり首肯できるんだけどね
トリマランに懐疑派としては、だからこそホントぉ〜?と思ってしまわざるを得ないのが正直な所
実績があればすんなり首肯できるんだけどね
565名無し三等兵
2019/05/19(日) 12:16:17.85ID:f777C4YV トリマラン哨戒艦は有り得る気がする
566名無し三等兵
2019/05/19(日) 12:19:11.83ID:PtmaK9fA くにがみ型ベースだと三菱下関の設計なんで哨戒艦も下関なのかな?
この手の船はお手の物な造船所なんで安心できそう
発見後の追尾があるのでひうち型程度では無理があるのでもう少し早そうですが
ひうち型でも40名〜45名乗組みなので30名は相当少ないのが特徴だね
この手の船はお手の物な造船所なんで安心できそう
発見後の追尾があるのでひうち型程度では無理があるのでもう少し早そうですが
ひうち型でも40名〜45名乗組みなので30名は相当少ないのが特徴だね
567名無し三等兵
2019/05/19(日) 12:20:17.28ID:xXYrQVlY もんたにはわざわざ逆神宣言しに行っているのかね? w
モノハルだとくにがみ型ベースが大きさ人員ともに丁度いいのは確かではありますが、井上さんの事だから、はてるま型も見た上で、アレは特殊だし、と判断したのかな?
トリマランは、鉄で作った事が一度でもあれば話は別だったんだけどね、アルミニウム船体を今更採用するかな?
インデペンデンス級は40人で運用しているから、自衛隊式に解釈し直すと30人で回せそうな気はしますが。
モノハルだとくにがみ型ベースが大きさ人員ともに丁度いいのは確かではありますが、井上さんの事だから、はてるま型も見た上で、アレは特殊だし、と判断したのかな?
トリマランは、鉄で作った事が一度でもあれば話は別だったんだけどね、アルミニウム船体を今更採用するかな?
インデペンデンス級は40人で運用しているから、自衛隊式に解釈し直すと30人で回せそうな気はしますが。
568名無し三等兵
2019/05/19(日) 12:27:18.12ID:a0kVD2Oh まず30人程度って30人以外ありえないじゃなくて
39人も25人もあり得るからそんな細かく予測すんの無理だろ
39人も25人もあり得るからそんな細かく予測すんの無理だろ
569名無し三等兵
2019/05/19(日) 12:33:04.80ID:PtmaK9fA 発表で30名と言い切ってるのでね
排水量は1000t級となっていますが
排水量は1000t級となっていますが
570名無し三等兵
2019/05/19(日) 12:52:00.79ID:y2tiYCXt >>562
RAMならmk31を採用して、ラム=14/グリフォン=7を採用してみては?
レーター設備がないぶんMK15より価格は安く憑くんじゃないか?
これなら砲は20_か12.7_でも十分だろう。今回の哨戒艦は割り切りが重要だ。
RAMならmk31を採用して、ラム=14/グリフォン=7を採用してみては?
レーター設備がないぶんMK15より価格は安く憑くんじゃないか?
これなら砲は20_か12.7_でも十分だろう。今回の哨戒艦は割り切りが重要だ。
571名無し三等兵
2019/05/19(日) 13:01:14.75ID:4gtRqML7 >>565
ATLAトリマランかはともかく、諸外国だとオーシャンイーグル43とかの実例はあるにはあるな>トリマラン
ATLAトリマランかはともかく、諸外国だとオーシャンイーグル43とかの実例はあるにはあるな>トリマラン
572名無し三等兵
2019/05/19(日) 13:09:20.46ID:4gtRqML7573名無し三等兵
2019/05/19(日) 13:14:13.73ID:y2tiYCXt そこはFCS-3改で…
でも全然安価に収まらないか
でも全然安価に収まらないか
574名無し三等兵
2019/05/19(日) 13:19:51.93ID:4gtRqML7 40mm以下なら海保のFCSかRFS流用でいけそうだし、SeaRAMなら射撃管制系がセットになってるからなぁ…
軽量安価な射撃指揮系
うーん
軽量安価な射撃指揮系
うーん
575名無し三等兵
2019/05/19(日) 13:26:34.52ID:zNa0BcJG むしろ金を掛けても省人化や自動化を図るんじゃないかな
576名無し三等兵
2019/05/19(日) 13:29:56.11ID:4gtRqML7577名無し三等兵
2019/05/19(日) 13:44:32.57ID:YJfZCoVJ >>576
正にそこが問題で、もともと哨戒艦はこれまで話題になっていた装備ではなかった
OBから雑誌等で多少の言及はあっても、前々からの整備計画が漏れ聞こえてはこなかったし、だからこそ中期防で驚かれている
その上で、今回の中期防5年で4隻というのは、そのある程度の開発期間があるとは言えない状況じゃないかと思わずにはいられないんだよな
正にそこが問題で、もともと哨戒艦はこれまで話題になっていた装備ではなかった
OBから雑誌等で多少の言及はあっても、前々からの整備計画が漏れ聞こえてはこなかったし、だからこそ中期防で驚かれている
その上で、今回の中期防5年で4隻というのは、そのある程度の開発期間があるとは言えない状況じゃないかと思わずにはいられないんだよな
578名無し三等兵
2019/05/19(日) 13:51:46.38ID:/9eivMtM 開発に4年かけて5年目に4隻発注でも予算的には問題ないはず。
580名無し三等兵
2019/05/19(日) 13:59:28.28ID:YJfZCoVJ かつてはほぼ未実装の言いかえに近かった後日装備(例外アリ)だけど、
最近は割と本当に後日装備されるっぽいから困る
最近は割と本当に後日装備されるっぽいから困る
581名無し三等兵
2019/05/19(日) 14:01:42.90ID:4gtRqML7 >>579
この場合問題になるの射撃管制系だから致命的じゃありませんかね…
この場合問題になるの射撃管制系だから致命的じゃありませんかね…
582名無し三等兵
2019/05/19(日) 14:02:10.13ID:AJ1BSFUw583名無し三等兵
2019/05/19(日) 14:06:07.26ID:yOyeueDD >>577
中期防4年目、5年目に2隻づつ予算請求でも開発期間の猶予は2年しかない
哨戒艦用装備を試験する時間がないから既存の装備中心で省人化や自動化
FFMから流用できる技術を使って小型化したDEXを目指すのでは?
中期防4年目、5年目に2隻づつ予算請求でも開発期間の猶予は2年しかない
哨戒艦用装備を試験する時間がないから既存の装備中心で省人化や自動化
FFMから流用できる技術を使って小型化したDEXを目指すのでは?
584名無し三等兵
2019/05/19(日) 14:12:05.63ID:/9eivMtM 防衛省「どうせ財務省に削られるだろうから、必要な哨戒艦の隻数は多めに言っておこう」
財務省「・・・OK」
防衛省「12隻認められてしまった……。乗員どうしよう……」
財務省「・・・OK」
防衛省「12隻認められてしまった……。乗員どうしよう……」
587名無し三等兵
2019/05/19(日) 15:58:34.27ID:a0kVD2Oh もっと言えば12隻の体制に完成するのは2030年前後だし
そもそもが前回の大綱と見比べてはやぶさ型6隻と掃海艇4隻生贄に捧げてるから人員は当面大丈夫。
というか哨戒艇12隻でもベースが30名程度だから必要分400名弱。人員純増分はその半分以下よ
最近の予算の増え方で見ればそんなキツイとも思わん
そもそもが前回の大綱と見比べてはやぶさ型6隻と掃海艇4隻生贄に捧げてるから人員は当面大丈夫。
というか哨戒艇12隻でもベースが30名程度だから必要分400名弱。人員純増分はその半分以下よ
最近の予算の増え方で見ればそんなキツイとも思わん
588名無し三等兵
2019/05/19(日) 16:00:25.92ID:8zVO56We 数減らして高性能化出来るじゃない!
589名無し三等兵
2019/05/19(日) 16:03:17.86ID:a0kVD2Oh590名無し三等兵
2019/05/19(日) 19:01:28.03ID:xXYrQVlY 実際問題、RAMを奢るようなフネでFCS-3くらいの値段で躊躇するのもどうかと思うぞ。
あと、陸に本当におおすみ型を渡すとか、「だったら掃海隊群の幹部、運用陸とジョイントね」とか言われかねないし、
船乗倶楽部入っている護衛艦側だとOK出しそうでな…
あと、陸に本当におおすみ型を渡すとか、「だったら掃海隊群の幹部、運用陸とジョイントね」とか言われかねないし、
船乗倶楽部入っている護衛艦側だとOK出しそうでな…
591名無し三等兵
2019/05/19(日) 19:22:57.90ID:AJ1BSFUw592名無し三等兵
2019/05/19(日) 19:25:36.87ID:YJfZCoVJ だからおおすみ型を陸自になんてのは面白くも無いギャグだっての
陸自は文字通りゼロからの人員育成になるのに
陸自は文字通りゼロからの人員育成になるのに
593名無し三等兵
2019/05/19(日) 19:26:49.37ID:vsKFi5To 数がまず足りてないから補給艦まで駆り出してる定期
594549
2019/05/19(日) 19:37:18.45ID:732btqdy >>550
トリマランは魅力的なんだけど、複胴船は船体と船体の繋ぎ目などの強度が問題になり、どうしても建造が難しく、手間が掛かるだろ? 安くもないし。
より大きな船で実施する前に、より小さく安い船で(マルチハルは大きいほど難しくなる)実験的に建造するのも一つの考えではあるけれど。
トリマランは魅力的なんだけど、複胴船は船体と船体の繋ぎ目などの強度が問題になり、どうしても建造が難しく、手間が掛かるだろ? 安くもないし。
より大きな船で実施する前に、より小さく安い船で(マルチハルは大きいほど難しくなる)実験的に建造するのも一つの考えではあるけれど。
595名無し三等兵
2019/05/19(日) 19:52:02.96ID:EpJI7mkM そういう意味で哨戒艦は実験しやすいのかも
警戒監視に特化だし失敗しても戦力的にはダメージは少ない
警戒監視に特化だし失敗しても戦力的にはダメージは少ない
596名無し三等兵
2019/05/19(日) 19:52:55.38ID:PtmaK9fA 12隻の配置はどうなるのかな
597名無し三等兵
2019/05/19(日) 19:56:41.46ID:hJvkiFTJ まぁ金かけて無理矢理に完成させたって、FFMほどにゃならんだろうし、その前に「失敗でした」と放棄したってダメージは少ない……責任問題にはなるけど。
本当の問題はモノハルかトリマランか、はたまたカタマランにするのかどうかではなく、国産76mmはもう手に入らないのに、主砲をどうするかだよ。
それと、ちょうど話題になってたFCS。いっそ半導体を改めて、FCS-2の近代改修版を開発したらどうかな? FCS-3だと値段が一桁違うから。
本当の問題はモノハルかトリマランか、はたまたカタマランにするのかどうかではなく、国産76mmはもう手に入らないのに、主砲をどうするかだよ。
それと、ちょうど話題になってたFCS。いっそ半導体を改めて、FCS-2の近代改修版を開発したらどうかな? FCS-3だと値段が一桁違うから。
598名無し三等兵
2019/05/19(日) 20:14:29.75ID:8kRBCmXc 武装とFCSはあわじ型掃海艦と同じ20mm機関砲のJM61-RFSにするんじゃない?
599名無し三等兵
2019/05/19(日) 20:29:46.47ID:vsKFi5To いうて20mmだとRWSでも詰める臭いのでガトリング形式としてもわざわざ積むか?という疑問も
弾共通は補給楽になるだろけど
ただ3インチも望み薄、40mmCTAも間に合わないとなるとよさげなのが今のうみじの採用品にないのも事実なのよね(´・ω・)
弾共通は補給楽になるだろけど
ただ3インチも望み薄、40mmCTAも間に合わないとなるとよさげなのが今のうみじの採用品にないのも事実なのよね(´・ω・)
600名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:26:08.80ID:y2tiYCXt もういっそのこと非武装非装甲路線で
602名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:32:59.19ID:vsKFi5To 非武装といってもM2は搭載品扱いで積むんでないかな
603名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:34:08.53ID:buOMoWCg 40mm Bofors
604名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:36:28.71ID:zkDJbUAo605名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:40:29.63ID:4gtRqML7 >>603
しきしま型のれいめいがボフォース40mmのMk4採用したんだったか
しきしま型のれいめいがボフォース40mmのMk4採用したんだったか
606名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:40:46.00ID:AJ1BSFUw608名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:44:12.19ID:vsKFi5To609名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:47:04.27ID:y2tiYCXt >>602
それがいいかもよ
主砲 106_無反動砲
福砲 84_無反動砲
SSM 01式
SAM 91式
あとミニミとか9_拳銃、すべて陸のお古で
思い起こせば対空白兵や対戦車白兵は和賀国の十八番ではないか
対艦白兵戦もやれるさ!
それがいいかもよ
主砲 106_無反動砲
福砲 84_無反動砲
SSM 01式
SAM 91式
あとミニミとか9_拳銃、すべて陸のお古で
思い起こせば対空白兵や対戦車白兵は和賀国の十八番ではないか
対艦白兵戦もやれるさ!
610名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:49:03.86ID:vsKFi5To611名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:56:40.56ID:4gtRqML7 >>610
そういや中多は車から下ろせるな
そういや中多は車から下ろせるな
613名無し三等兵
2019/05/19(日) 22:04:22.80ID:vsKFi5To614名無し三等兵
2019/05/19(日) 22:15:38.49ID:732btqdy 国産にせよ輸入にせよ、新型の76mmを積むのも、57mmを積むのも、イニシャルコストは大差ないだろうし、だったら76mmの方が目があるだろ。
CIWSを積まないなら、対空用も考えて57mmの方が筋が良いと思うが。
CIWSを積まないなら、対空用も考えて57mmの方が筋が良いと思うが。
615名無し三等兵
2019/05/19(日) 22:39:29.68ID:yOyeueDD 海自で実績が無い57mm砲を導入するよりも使い慣れたOTO76mmを追加導入でいいのでは?
40mmCTAで純国産艦砲復活でも良かったけど、試験する時間が無いのがな・・・
40mmCTAで純国産艦砲復活でも良かったけど、試験する時間が無いのがな・・・
616名無し三等兵
2019/05/19(日) 22:45:40.68ID:VCn7XXxI 使い慣れた ってこと以上に今まで76mm砲の弾薬開発に集中してきて優秀な国産弾薬をそろえてるのに
その全部を捨てて57mm砲とか40mmCTAとかどんだけ無駄かわからないよ
05式近接信管も調整破片弾も継続的に改良されて極めて優秀 05式信管なんてつい最近改良されたばかり
その全部を捨てて57mm砲とか40mmCTAとかどんだけ無駄かわからないよ
05式近接信管も調整破片弾も継続的に改良されて極めて優秀 05式信管なんてつい最近改良されたばかり
617名無し三等兵
2019/05/19(日) 23:01:10.32ID:vsKFi5To また聞きなんで真偽怪しいんやけどフィンテクニカがメララ3インチの新規サポート止めるとか
ニュース流れてたらしいのでな……>新規調達
ざっと調べてみたけどひっからんかったのでご勘弁をば
ニュース流れてたらしいのでな……>新規調達
ざっと調べてみたけどひっからんかったのでご勘弁をば
618名無し三等兵
2019/05/20(月) 02:05:42.69ID:LfWPLHnV >>617
確かに思いつくキーワード(ただし英語only)でggった範囲ではそれらしいソースないけど
ストラレスへの注力っぷり見ると、乙女自身がコンパクトとSR切る方向に走るってのは
ありえん話じゃないかも、と感じてしまうよぬ(震
確かに思いつくキーワード(ただし英語only)でggった範囲ではそれらしいソースないけど
ストラレスへの注力っぷり見ると、乙女自身がコンパクトとSR切る方向に走るってのは
ありえん話じゃないかも、と感じてしまうよぬ(震
619名無し三等兵
2019/05/20(月) 07:10:07.29ID:Gb1bl+2s 596 名無し三等兵 2019/05/20(月) 05:33:15.22 ID:P9aUj2Po
https://pbs.twimg.com/media/D69KhWnVsAAakU3.jpg
/( `ー´)
https://pbs.twimg.com/media/D69KhWnVsAAakU3.jpg
/( `ー´)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★8 [BFU★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- 政府、高市さんの答弁は従来の政府見解を完全に維持していると閣議決定。特定野党、完全敗北 [519511584]
- 【悲報】韓国警察、日本のネトウヨ向け動画で虚偽情報を発信した韓国人YouTuberを取り調べwwwwwwwwww [834922174]
- ネトウヨ「女はさっさと子供産んで40代でお祖母ちゃんになるくらいがちょうどいい。男?男は一生少年みたいなモンw」 [377482965]
- 【安倍晋三】山上徹也は暴力を使った。お前らはそれを認め許すの? [201193242]
