地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
過去スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553951788/
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
※前スレ
[情報艦] 第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555308965/
探検
[Phalanx] 第六哨戒艦部隊 [SeaRAM]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/06(月) 09:01:59.58ID:0dHdFcFA
645名無し三等兵
2019/05/21(火) 17:48:33.66ID:KmEXVLkx >>644
俺は奄美か沖縄に2隻と踏んでいるが・・・
俺は奄美か沖縄に2隻と踏んでいるが・・・
646名無し三等兵
2019/05/21(火) 18:05:48.76ID:Wp6fCqFb 哨戒艦を対中華前面に出すか、は意見の分かれるところで
その如何で艦の性格自体も変わってくるので議論になるわな
個人的には「出さない」派だが
その如何で艦の性格自体も変わってくるので議論になるわな
個人的には「出さない」派だが
647名無し三等兵
2019/05/21(火) 18:46:46.68ID:Z757WDP+ 対中正面に使うのか否か
使うとしてどこまでのエスカレーションまで対応させるのか
使うとしてどこまでのエスカレーションまで対応させるのか
648名無し三等兵
2019/05/21(火) 19:06:08.89ID:TTHM/rrc >>644 に書いたのは所属する地方総監部で定係港は別という場合もあります
例としては大湊総監所属・定係港余市の様な配属はありそうです
例としては大湊総監所属・定係港余市の様な配属はありそうです
649名無し三等兵
2019/05/21(火) 19:12:55.69ID:hee7a9Rn >>646
個人的には「出すというかそこがメイン」と見てるからなあ
津軽海峡だの対馬海峡だのの監視ならそれこそ掃海艇とかでも良いわけでな
その上でSBUや水陸機動団との協同もあると思ってるので喫水が浅くてステルス性能の高い船になると思うのよな
個人的には「出すというかそこがメイン」と見てるからなあ
津軽海峡だの対馬海峡だのの監視ならそれこそ掃海艇とかでも良いわけでな
その上でSBUや水陸機動団との協同もあると思ってるので喫水が浅くてステルス性能の高い船になると思うのよな
650名無し三等兵
2019/05/21(火) 19:23:47.28ID:ZryA7pGn 大湊 4隻
舞鶴 4隻
横須賀 4隻
後方の護衛艦を前に出して、穴を埋めるための哨戒艦だろ。
舞鶴 4隻
横須賀 4隻
後方の護衛艦を前に出して、穴を埋めるための哨戒艦だろ。
651名無し三等兵
2019/05/21(火) 19:29:31.35ID:hee7a9Rn >>650
大湊 2隻
舞鶴 3隻
佐世保若しくは奄美 3隻
石垣若しくは宮古 4隻
こうかな、ウラジオストクにリデル級でも配備されたら変わるだろけど
大湊 2隻
舞鶴 3隻
佐世保若しくは奄美 3隻
石垣若しくは宮古 4隻
こうかな、ウラジオストクにリデル級でも配備されたら変わるだろけど
652名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:11:32.02ID:s6rT9ytd 大湊、舞鶴、佐世保と沖縄の新軍港に3隻ずつでしょ
653名無し三等兵
2019/05/21(火) 21:25:48.57ID:MbyREw6F >>649
まさしく掃海艇やらを監視任務から解放するための船だと思うんだがな
手が足りない時偶にならともかく、掃海艇はその名の通り哨戒艇ではないので、
本来は任務に備え訓練なり即応体制なりを取るのがお仕事
他の支援艦艇らも同様で、それぞれに本業があるんだから解放してやる為に哨戒がお仕事の船をつくのだと個人的には思う
まさしく掃海艇やらを監視任務から解放するための船だと思うんだがな
手が足りない時偶にならともかく、掃海艇はその名の通り哨戒艇ではないので、
本来は任務に備え訓練なり即応体制なりを取るのがお仕事
他の支援艦艇らも同様で、それぞれに本業があるんだから解放してやる為に哨戒がお仕事の船をつくのだと個人的には思う
654名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:52:04.18ID:w53anrOq ねえもうこの話題何度目?
655名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:52:22.86ID:w53anrOq ねえ最近の日本人は引き算でモノを考えるってできないの?
656名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:54:53.33ID:oq871Vg5 新情報もないのにどうやって新しい話題をやれというのか
657名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:06:51.69ID:gJMrCqWe ネタがないからね、シカタナイネ
現状同クラスの海外艦艇ネタ位しか目新しいの出てきようがないわけやし
現状同クラスの海外艦艇ネタ位しか目新しいの出てきようがないわけやし
658名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:23:19.97ID:+SBDIN7V 御公儀が「見張っていると相手に示せれば良い」と言い切ってて、そこで話終わってるからなあ
76ミリ砲だOPY-2だの見当違いのことをほざくのも未練がましいからであってだなあ
76ミリ砲だOPY-2だの見当違いのことをほざくのも未練がましいからであってだなあ
659名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:43:30.14ID:zNgc+WWR660名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:49:22.21ID:+SBDIN7V >>659
新聞社が社名を掲げて報道する以上、此処で根拠もなく勝手な思い込みをだらだらと放言する輩より余程信用できるんでなあ
その「確定してない!」という思い込みも、新聞報道より確たるソースがないなら、ただの嘘吐きとしか言えませんな
新聞社が社名を掲げて報道する以上、此処で根拠もなく勝手な思い込みをだらだらと放言する輩より余程信用できるんでなあ
その「確定してない!」という思い込みも、新聞報道より確たるソースがないなら、ただの嘘吐きとしか言えませんな
661名無し三等兵
2019/05/22(水) 00:03:27.19ID:3C1CgErp > 新聞社が社名を掲げて報道する以上、此処で根拠もなく勝手な思い込みをだらだらと放言する輩より余程信用できるんでなあ
昨今の新聞報道の実績から見て、5chの妄想やキヨタケのイキりと同レベル、としか…… >新聞社
公式発表以外は平等に価値がない。内容自体は妥当と個人的には思うが
昨今の新聞報道の実績から見て、5chの妄想やキヨタケのイキりと同レベル、としか…… >新聞社
公式発表以外は平等に価値がない。内容自体は妥当と個人的には思うが
662名無し三等兵
2019/05/22(水) 00:13:33.53ID:/dGYpE6n 何度目〜って
哨戒艦に武装したがるヤシが沸くからだろー
巡視船最強の40mmボーフォスで十分やろ
哨戒艦に武装したがるヤシが沸くからだろー
巡視船最強の40mmボーフォスで十分やろ
663名無し三等兵
2019/05/22(水) 00:14:25.67ID:GPKuYjpQ >>660
取材対象やリーク元次第でどうとでも記事は作れるんよ
例えば
空自F2後継機は新規開発 既存改良はコスト高く
https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00m/010/192000c
F2後継、日米共同開発へ F22をベースに
https://mainichi.jp/articles/20181029/k00/00m/010/126000c
F2後継機、20年夏までに開発計画 21年度着手めざす
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41974660S9A300C1EA3000/
なんて二転三転する正反対の記事が出たりもしてる
もちろんこの手の記事も「関係者の証言」ってのは変わらんので、
そのリーク元の人間の意見が通ればその通りに実現するだろうけども
取材対象やリーク元次第でどうとでも記事は作れるんよ
例えば
空自F2後継機は新規開発 既存改良はコスト高く
https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00m/010/192000c
F2後継、日米共同開発へ F22をベースに
https://mainichi.jp/articles/20181029/k00/00m/010/126000c
F2後継機、20年夏までに開発計画 21年度着手めざす
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41974660S9A300C1EA3000/
なんて二転三転する正反対の記事が出たりもしてる
もちろんこの手の記事も「関係者の証言」ってのは変わらんので、
そのリーク元の人間の意見が通ればその通りに実現するだろうけども
664名無し三等兵
2019/05/22(水) 00:17:14.99ID:GPKuYjpQ665名無し三等兵
2019/05/22(水) 02:09:38.46ID:8dFkG1qL >>523
だた武装があるから76mmじゃなくてもどうやっても射撃3交代で3人は砲雷科は必要よ。
航海科は、公海士と操舵に監視に2名つけて3交代で12人いるとして、
機関科3名と、補給科のコックが3名で、合計21名に
別枠で艦長と副官を入れても23人で運用できる。
砲雷科も基本的には監視任務についてるだろうし、艦長も基本的には艦橋にいるだろうから
常時5名が操艦と監視の任務についてる計算。
ただ監視するだけならこれでいけるのでは?
だた武装があるから76mmじゃなくてもどうやっても射撃3交代で3人は砲雷科は必要よ。
航海科は、公海士と操舵に監視に2名つけて3交代で12人いるとして、
機関科3名と、補給科のコックが3名で、合計21名に
別枠で艦長と副官を入れても23人で運用できる。
砲雷科も基本的には監視任務についてるだろうし、艦長も基本的には艦橋にいるだろうから
常時5名が操艦と監視の任務についてる計算。
ただ監視するだけならこれでいけるのでは?
666名無し三等兵
2019/05/22(水) 02:15:36.66ID:1RDoPqTm ニュースであった兼任と考えると航海科辺りから引っ張ってくることになるのかね>砲雷担当
流石に主砲とCIWSは専門家が担当するとしてRWS程度なら大丈夫……なのか?
流石に主砲とCIWSは専門家が担当するとしてRWS程度なら大丈夫……なのか?
667名無し三等兵
2019/05/22(水) 05:44:12.12ID:dIdLKDvC668名無し三等兵
2019/05/22(水) 06:23:57.49ID:GPKuYjpQ シンガポールのLMVは乗組員23人のうち艦橋に20人配置するデザインで、
指揮×2、航海×2、機関×2に戦闘関連が14席という座席配置
動画でのプロジェクトリーダーの説明よると「ベースラインのクルーは10名でより高度なミッションが求められた場合29まで増員」という運用
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/2017/imdex-asia-2017-show-daily-news/5262-aboard-the-republic-of-singapore-navy-s-next-generation-lmv-rss-independence.html
https://www.youtube.com/watch?v=Gw-2XdSxLpA
なので、通常は艦長、副長、機関長+「7人×2交代」+艦内配置要員3人と考えるとしっくりくるかなぁ?
動画によると厨房と食堂があるので、おそらく艦内配置の3人のうち最低1人は厨房だろうけど
指揮×2、航海×2、機関×2に戦闘関連が14席という座席配置
動画でのプロジェクトリーダーの説明よると「ベースラインのクルーは10名でより高度なミッションが求められた場合29まで増員」という運用
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/2017/imdex-asia-2017-show-daily-news/5262-aboard-the-republic-of-singapore-navy-s-next-generation-lmv-rss-independence.html
https://www.youtube.com/watch?v=Gw-2XdSxLpA
なので、通常は艦長、副長、機関長+「7人×2交代」+艦内配置要員3人と考えるとしっくりくるかなぁ?
動画によると厨房と食堂があるので、おそらく艦内配置の3人のうち最低1人は厨房だろうけど
669名無し三等兵
2019/05/22(水) 12:50:47.81ID:0PIa2uYF >>665
砲雷科は入出港作業等の甲板作業があるので当然必要です
通常護衛艦では第一分隊(砲雷長の下に砲術長-砲術士、水雷長-水雷士という幹部が配置されます
今回は恐らく水雷科は無さそうなので縮小されるかもしれませんが、水雷長は入出港時の
前部甲担当士官なので配置が無いと業務遂行が大変でしょう
ひうち型の配が参考になりそうです
砲雷科は入出港作業等の甲板作業があるので当然必要です
通常護衛艦では第一分隊(砲雷長の下に砲術長-砲術士、水雷長-水雷士という幹部が配置されます
今回は恐らく水雷科は無さそうなので縮小されるかもしれませんが、水雷長は入出港時の
前部甲担当士官なので配置が無いと業務遂行が大変でしょう
ひうち型の配が参考になりそうです
670名無し三等兵
2019/05/22(水) 13:31:32.69ID:ILvJjqYA まあ(護衛艦において)砲雷科は人数多いけど、普段は配置無いからw
そういう雑用に重宝
そういう雑用に重宝
671名無し三等兵
2019/05/22(水) 13:35:09.77ID:0PIa2uYF672名無し三等兵
2019/05/22(水) 14:23:24.01ID:ipO+JUD6673名無し三等兵
2019/05/22(水) 16:25:08.62ID:0PIa2uYF 艦長
船務長ー運用長ー運用士?
(副長) ー航海長ー航海士
ー通信士
機関長ー機関士(兼応急長)
補給・衛生長
幹部は10名程度?
幹部の夜間航海直は3名〜4名程度?
船務長ー運用長ー運用士?
(副長) ー航海長ー航海士
ー通信士
機関長ー機関士(兼応急長)
補給・衛生長
幹部は10名程度?
幹部の夜間航海直は3名〜4名程度?
674名無し三等兵
2019/05/22(水) 17:41:08.17ID:ILvJjqYA ミサイル艇は船務、砲雷、機関科のみ
多用途支援艦だと 船務、航海、運用、機関、補給科 まである。
多用途支援艦だと 船務、航海、運用、機関、補給科 まである。
675名無し三等兵
2019/05/22(水) 19:48:46.23ID:0PIa2uYF 補給艦(おうみ等)も
船務、航海、運用、機関、補給科 になるのかな?
船務、航海、運用、機関、補給科 になるのかな?
677名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:37:14.54ID:JiSjykHI 1000トン級ってだけ判ってるわけだが、船型はどうなるのかな?無論、単胴型として。
旧DEみたいなスレンダー型なのか、掃海艦みたいなズングリムックリなのか?
最高速度によって、どっちかになるんだろな。
旧DEみたいなスレンダー型なのか、掃海艦みたいなズングリムックリなのか?
最高速度によって、どっちかになるんだろな。
678名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:47:30.93ID:JiSjykHI >>677
自己レスだが、
自分はどうも鈍足のズングリムックリ型のような気がする。鈍足といってもMax25ktくらいの。
乗員30人なんで、細長い船の方が人数が要りそうな気がするからなのだが、違ってる?
自己レスだが、
自分はどうも鈍足のズングリムックリ型のような気がする。鈍足といってもMax25ktくらいの。
乗員30人なんで、細長い船の方が人数が要りそうな気がするからなのだが、違ってる?
680名無し三等兵
2019/05/22(水) 23:27:05.47ID:+Afm65ZU コックなんていらないよなー
682名無し三等兵
2019/05/23(木) 00:24:47.02ID:Ug7U7MzV >>680
それが「哨戒艦の乱」の発端となり、海自を揺るがすことになろうとは、680は未だ知るよしもないのだった……
それが「哨戒艦の乱」の発端となり、海自を揺るがすことになろうとは、680は未だ知るよしもないのだった……
683名無し三等兵
2019/05/23(木) 00:43:31.17ID:CZI/ggqC スティー〇ン・セガール最新作『沈黙の哨戒艇』
乞うご期待!
乞うご期待!
684名無し三等兵
2019/05/23(木) 02:39:54.40ID:njHd3TJt コックいらないってはなしだけどおれは賛成
冷凍保存技術が発達し肉も魚も野菜も調理済みで数週間程度の保存に問題なんてない
ファミレスやコンビニでみんな散々食ってるのに自衛官だけは洋上で調理したものだけってのはどうだろう
冷凍保存技術が発達し肉も魚も野菜も調理済みで数週間程度の保存に問題なんてない
ファミレスやコンビニでみんな散々食ってるのに自衛官だけは洋上で調理したものだけってのはどうだろう
685名無し三等兵
2019/05/23(木) 06:27:18.19ID:GBPUUAay ファミレスやコンビニが成立するのは流通技術の発達で毎日補充受けられるからなのだが
686名無し三等兵
2019/05/23(木) 06:31:52.38ID:mPVgRT7U 東日本大震災の時に一ヶ月間ずーっと戦闘糧食だけだった自衛官に健康被害が続出して、それが戦闘糧食の栄養に問題があるからだと早稲田のスポーツ医学の先生がしっかり研究してたのに
その教訓ががっつり投げ捨てられてて笑うわこんなん
その教訓ががっつり投げ捨てられてて笑うわこんなん
687名無し三等兵
2019/05/23(木) 08:00:33.62ID:Wi12pBhq 30人なら昼勤の補給員が1日分つくって冷蔵しても良いと思う
夜勤の人はセルフサービスでチンするとか
夜勤の人はセルフサービスでチンするとか
688名無し三等兵
2019/05/23(木) 08:05:52.30ID:mPVgRT7U 井上案では給養員×1が常駐で3交代で合計3人、活動期間30日って想定だけど
給養員が昼間一人で1日分まとめて作るってのもあるか
給養員が昼間一人で1日分まとめて作るってのもあるか
689名無し三等兵
2019/05/23(木) 08:22:44.10ID:ljPfvBFb 主客転倒してるな
武装をてんこ盛りして30人に収めるために食事は保存食にしろとか
武装をてんこ盛りして30人に収めるために食事は保存食にしろとか
690名無し三等兵
2019/05/23(木) 09:39:14.87ID:3B33ksvL691名無し三等兵
2019/05/23(木) 10:07:10.98ID:RUcbQYwx 洋上監視が長引くなら、コックは絶対に必要だろう。
大航海時代じゃあるまいに、脚気患者を出す羽目になるぞ。
大航海時代じゃあるまいに、脚気患者を出す羽目になるぞ。
692名無し三等兵
2019/05/23(木) 12:54:14.03ID:SGYiWlPF レンチンだけだと栄養面以外に士気にもか関わりそう
後はコックが居れば工作員が侵入しても安心
後はコックが居れば工作員が侵入しても安心
693名無し三等兵
2019/05/23(木) 13:27:06.53ID:mPVgRT7U694名無し三等兵
2019/05/23(木) 18:03:43.55ID:ljPfvBFb ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1972/ax19720510_00017_000.pdf
695名無し三等兵
2019/05/23(木) 18:51:24.01ID:pjkfjojI 近海前提ならそれこそMCHでもドローンでも使って数日分の惣菜輸送して冷蔵庫に入れとけばいい話じゃ
近海前提なのに一か月もずっと海の上というのがまず分からんが(交代の回転早めた方が)
近海前提なのに一か月もずっと海の上というのがまず分からんが(交代の回転早めた方が)
696名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:04:58.55ID:6/H8yI5c 令和の若いもんは海に出てもロボットに
少年ジャンプやビッグコミックスピリッツを
届けられるだと?信じられん!(程良い昭和脳
少年ジャンプやビッグコミックスピリッツを
届けられるだと?信じられん!(程良い昭和脳
697名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:13:51.56ID:3B33ksvL >>695
近海とは陸地からどの程度の距離を指しているのですか?
近海とは陸地からどの程度の距離を指しているのですか?
699名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:35:00.38ID:ljPfvBFb ヘリで食事を配達するくらいなら、素直にフネで料理した方がいいと思うんですが
700名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:36:47.40ID:VAs7TPaw 現代のレンチン食をなめてはいけない。買い物難民の高齢層狙いで味も栄養も発展している。
戦闘凌辱と一緒にしちゃあかんよ。弁当型にバンやカップ麺を保存してれば十分さ。
戦闘凌辱と一緒にしちゃあかんよ。弁当型にバンやカップ麺を保存してれば十分さ。
701名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:38:47.49ID:3B33ksvL >>698
移動手段によって近海の定義が変わるのですか?
移動手段によって近海の定義が変わるのですか?
702名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:41:26.45ID:6/H8yI5c >>700
56 名無し三等兵 (ワッチョイ 76b1-4YhY) sage 2019/05/20(月) 21:05:00.37 ID:DLKMr1Nu0
米海軍の潜水艦で女性乗組員の「レイプリスト」、艦長は解任
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/05/post-12158.php
56 名無し三等兵 (ワッチョイ 76b1-4YhY) sage 2019/05/20(月) 21:05:00.37 ID:DLKMr1Nu0
米海軍の潜水艦で女性乗組員の「レイプリスト」、艦長は解任
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/05/post-12158.php
703名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:44:25.10ID:IQLMnRnz なんか妙に攻撃的なのが居着いてるのは相変わらずだな
704名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:46:53.17ID:3B33ksvL 意味不明なので伺っているのだが
705名無し三等兵
2019/05/23(木) 20:17:09.32ID:Fu343Oiz 日本のEEZ内と見れば間違いないんじゃないの
相当広いな
相当広いな
707名無し三等兵
2019/05/23(木) 22:22:11.72ID:58QHzwrf708名無し三等兵
2019/05/23(木) 23:18:59.59ID:9TLygIAk 結局のところ哨戒専用艦の概要が判明するのはいつ頃になるの?
709名無し三等兵
2019/05/23(木) 23:21:12.47ID:GBPUUAay >>708
仮に2020年度予算に計上するんなら、8月末に公表される「概算要求の概要」に大まかな価格とポンチ絵が公開される
仮に2020年度予算に計上するんなら、8月末に公表される「概算要求の概要」に大まかな価格とポンチ絵が公開される
710名無し三等兵
2019/05/24(金) 08:37:44.38ID:JJa+OM4r711名無し三等兵
2019/05/24(金) 10:02:16.96ID:PMIxvK8W 概要設計と積算を元に財務省と交渉し、内諾を得て来年度概算要求に盛る、と言う事
昨年12月に突然出て来た話なんだが間に合うのかな?
昨年12月に突然出て来た話なんだが間に合うのかな?
712名無し三等兵
2019/05/24(金) 10:06:29.05ID:ZaEDNcQ2 まず灰色のペンキを用意します
713名無し三等兵
2019/05/24(金) 10:45:31.70ID:PMIxvK8W 先ずCGを用意します
714名無し三等兵
2019/05/24(金) 10:48:22.34ID:R1w1AO+a 次にトリマランを用意して
715名無し三等兵
2019/05/24(金) 10:52:08.96ID:a5+nd66a ぶっちゃけ新造する必要はないんだよな
必要な能力を備えた売り物があれば
必要な能力を備えた売り物があれば
716名無し三等兵
2019/05/24(金) 11:19:26.37ID:PMIxvK8W 国内防衛産業の活性化
717名無し三等兵
2019/05/24(金) 12:12:30.22ID:53cHlc/B718名無し三等兵
2019/05/24(金) 12:12:35.98ID:gxAnYZZ4719名無し三等兵
2019/05/24(金) 12:17:14.88ID:w07YaJ7n 掃海艦から掃海具を外しただけってのも有り得るのか
720名無し三等兵
2019/05/24(金) 13:18:26.72ID:tGY7Jahe721名無し三等兵
2019/05/24(金) 13:24:03.29ID:C9/00qpG722名無し三等兵
2019/05/24(金) 14:08:41.23ID:X4pmXRhT >>721
その程度船なら素直に掃海艦を増やした方がマシ
マスコミ情報が正しいわけでは無いよ(あさひ型のVLSは結局32セルだった)
海自が海保の船をベースにするのは考えられない(創設の経緯を考えれば)
お蔵入りしたDEXをベースに小型化、省人化した艦になると思う
その程度船なら素直に掃海艦を増やした方がマシ
マスコミ情報が正しいわけでは無いよ(あさひ型のVLSは結局32セルだった)
海自が海保の船をベースにするのは考えられない(創設の経緯を考えれば)
お蔵入りしたDEXをベースに小型化、省人化した艦になると思う
723名無し三等兵
2019/05/24(金) 14:33:10.19ID:EFjRUF6Y ひうち型の本質って曳船やで。哨戒艦のベースとしては方向性が違いすぎる
掃海艦だって哨戒には不要な工夫とコストの塊なわけでそんなもんベースにせんよ
監視に出す船のやりくりがつかず投入された実績はあるが、それが理由になるなら
補給艦ベースとか訓練支援艦ベースの哨戒艦だってアリになっちまう
既存のものをベースにするなら巡視船一択かと
掃海艦だって哨戒には不要な工夫とコストの塊なわけでそんなもんベースにせんよ
監視に出す船のやりくりがつかず投入された実績はあるが、それが理由になるなら
補給艦ベースとか訓練支援艦ベースの哨戒艦だってアリになっちまう
既存のものをベースにするなら巡視船一択かと
724名無し三等兵
2019/05/24(金) 15:07:18.24ID:PMIxvK8W 典型的な最近の中速巡視船タイプの強化版だと思うよ
25kt程度,20mm〜30mm程度の主砲一丁と12.7mmRFS二丁程度、
後続距離4500浬〜5000浬(15kt) ディーゼル2機2軸 合計8000PS〜10000ps ペラ推進
長さ85m〜90m、巾10〜11m 搭載艇1隻
これならへり甲板有り(格納庫無し)で30名で出来そうですが
PLくにがみ建造の三菱下関なら設計は早そうです
25kt程度,20mm〜30mm程度の主砲一丁と12.7mmRFS二丁程度、
後続距離4500浬〜5000浬(15kt) ディーゼル2機2軸 合計8000PS〜10000ps ペラ推進
長さ85m〜90m、巾10〜11m 搭載艇1隻
これならへり甲板有り(格納庫無し)で30名で出来そうですが
PLくにがみ建造の三菱下関なら設計は早そうです
725名無し三等兵
2019/05/24(金) 15:50:18.86ID:rWP8pZ8f それで25ktは無理やろ
726名無し三等兵
2019/05/24(金) 16:20:45.51ID:C9/00qpG 近い大きさの旧ちくご型護衛艦が16,000PSで25ノット弱だったから
挙げている出力の倍(16,000〜20,000PS)もあればいけるっしょ
巡視船をベースにするとして気になるのは、上部構造を軽合金のままでいくか
サイズを縮小してでも鋼製にするのかだな
基本個室構成の居住区を護衛艦並みにして容積を削減する等で縮小できそうではあるが
挙げている出力の倍(16,000〜20,000PS)もあればいけるっしょ
巡視船をベースにするとして気になるのは、上部構造を軽合金のままでいくか
サイズを縮小してでも鋼製にするのかだな
基本個室構成の居住区を護衛艦並みにして容積を削減する等で縮小できそうではあるが
727名無し三等兵
2019/05/24(金) 16:23:17.40ID:AgVywkWu >20mm〜30mm程度の主砲一丁と12.7mmRFS二丁
機関砲が主砲ならRFSイラン
M2で十分
機関砲が主砲ならRFSイラン
M2で十分
728名無し三等兵
2019/05/24(金) 16:28:02.02ID:PMIxvK8W 上構はアルミにし排水量1100t〜1200t程度ならなんとか行けそうですし巾を10mにしても良い
機関と減速機にもよるが25ktが無理でも23ktは行けるでしょう
巡航12kt(原速)哨戒なら6500浬位まで伸びるかもしれない
機関と減速機にもよるが25ktが無理でも23ktは行けるでしょう
巡航12kt(原速)哨戒なら6500浬位まで伸びるかもしれない
729名無し三等兵
2019/05/24(金) 16:32:43.78ID:J5ARRnqp 20mmとか12.7mmをやたら連装させた機銃とかミートチョッパー感があって口マンある
730名無し三等兵
2019/05/24(金) 17:13:35.38ID:EFjRUF6Y 1000t台でその寸法だと喫水2m程度。幅が喫水の5倍って相当なタライ船やで……
731名無し三等兵
2019/05/24(金) 17:35:18.00ID:PMIxvK8W 排水量型だからもっとあるでしょう
732名無し三等兵
2019/05/24(金) 18:27:55.84ID:64uN+kAy ひっくり返りそうだな……w
733名無し三等兵
2019/05/24(金) 18:30:59.69ID:gVvwucPD ルーマニア海軍のMihail Kogălniceanu級河川砲艦が排水量520トンで喫水1.5mだな
734名無し三等兵
2019/05/24(金) 18:37:25.93ID:spxz/Nu3 喫水浅くてひっくり返らない船が欲しいですか?\(^o^)/
ttps://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/603056088.jpg
ttps://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/603056088.jpg
735名無し三等兵
2019/05/24(金) 19:02:23.36ID:PMIxvK8W くにがみ型は設計深さ5.2mで見た目乾舷2.8m〜3mなので喫水2.2m〜2.4m位と推定
燃料・水・搭載物で変化するけどね
燃料・水・搭載物で変化するけどね
736名無し三等兵
2019/05/24(金) 20:17:32.72ID:c9nOBYPk 小型艦でこんなに注目されるのは珍しいな
737名無し三等兵
2019/05/24(金) 20:33:41.01ID:u3EOEmun 艦種記号がPFなら数十年振りの復活だし、前情報殆どなしという一番楽しめる時期でもあるし
738名無し三等兵
2019/05/24(金) 20:47:15.10ID:PMIxvK8W >>736
それ程に必要性の高い船なんでしょう
それ程に必要性の高い船なんでしょう
740名無し三等兵
2019/05/24(金) 21:43:33.34ID:AgVywkWu MCHで20数隻に弁当配るってw
南極観測船に海自が手を引くって言ってるのににお花畑すぎる
南極観測船に海自が手を引くって言ってるのににお花畑すぎる
741名無し三等兵
2019/05/24(金) 21:49:39.13ID:FjxkCFbg742名無し三等兵
2019/05/24(金) 22:21:06.16ID:bRFIvjEW 厨房も食堂も有りますよ
心配要りません
心配要りません
743名無し三等兵
2019/05/24(金) 22:54:45.15ID:4tLPWTOZ 戦闘力を優先するか
居住性を優先するか
どちらが良い?
居住性を優先するか
どちらが良い?
744名無し三等兵
2019/05/24(金) 22:57:15.37ID:4yUixFt7 居住性だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国「中国と米国はともにファシズム(日本)と軍国主義(日本)と戦ってきた。二次世界大戦の勝利の成果をともに守る」高市 [931948549]
- 赤ちゃんとかいうすぐ泣くコミュ障ハゲwww
- 寝れなくて困ってる
- スクリプトに乗っ取られた
- ( ・᷄ὢ・᷅ )おはぎに黄色いソースをかければさらに美味しくなるよ
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
