地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
過去スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553951788/
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
※前スレ
[情報艦] 第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555308965/
[Phalanx] 第六哨戒艦部隊 [SeaRAM]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/06(月) 09:01:59.58ID:0dHdFcFA
69名無し三等兵
2019/05/08(水) 09:11:11.21ID:7tiN6YJy 射撃担当員も置けないのに76ミリ砲だの127ミリ砲だの扱えるわけねーだろ
そもそも射管員の当直席が無いんだからな
そもそも射管員の当直席が無いんだからな
71名無し三等兵
2019/05/08(水) 09:51:03.29ID:bJ9BgeBE73名無し三等兵
2019/05/08(水) 10:16:51.24ID:EcO/kQWu またまた勇ましい化tが出現しているがせいぜい30mm砲程度でしょう
巡視船と思えば良いのだが
それより機関・推進方法・速度性能・後続距離・定係港の方が重要なんだげどね
巡視船と思えば良いのだが
それより機関・推進方法・速度性能・後続距離・定係港の方が重要なんだげどね
74名無し三等兵
2019/05/08(水) 10:22:15.92ID:jltAONry 1000トン、30人、ヘリポート有なら、はてるま型巡視船が海自の要求にぴったりなんだよな
これをベースにそれに合わせた監視用のレーダー乗っけても100億ぐらいで造れそう
これをベースにそれに合わせた監視用のレーダー乗っけても100億ぐらいで造れそう
75名無し三等兵
2019/05/08(水) 11:01:09.98ID:bJ9BgeBE >>73
20mmRFS〜40mm FCSならまぁ妥当か、となるっちゃなる
20mmRFS〜40mm FCSならまぁ妥当か、となるっちゃなる
76名無し三等兵
2019/05/08(水) 11:16:37.02ID:pznkNgcf >>73
はやぶさ型ですら、定員24人で、
76o砲
90式SSM
M2型12.7o機関銃
を運用しているんだから、
さすがにこのレベルを下回る武装ってことはないっしょ
巡視船レベルならそれこそ海保でいいじゃないかとなるし
76o砲
17式SSM
30o砲
12.7o機関銃
SeaRam
12式短魚雷
程度は載せてくるんじゃないかな
はやぶさ型ですら、定員24人で、
76o砲
90式SSM
M2型12.7o機関銃
を運用しているんだから、
さすがにこのレベルを下回る武装ってことはないっしょ
巡視船レベルならそれこそ海保でいいじゃないかとなるし
76o砲
17式SSM
30o砲
12.7o機関銃
SeaRam
12式短魚雷
程度は載せてくるんじゃないかな
77名無し三等兵
2019/05/08(水) 11:23:52.49ID:jltAONry はやぶさ型とは役割が違うしなぁ
同じ武装なんて載せたら哨戒活動なんて出来ないだろ
30人って縛りがあって、ヘリまで運用するんだから
武装は30o砲1門が精々だろ
同じ武装なんて載せたら哨戒活動なんて出来ないだろ
30人って縛りがあって、ヘリまで運用するんだから
武装は30o砲1門が精々だろ
78名無し三等兵
2019/05/08(水) 11:37:12.17ID:pznkNgcf >>77
30o砲にしようが、76o砲にしようが、20o砲にしようが定員にはほとんど影響しない
ミサイル艇1号は20o砲+SSMで11名
スパルヴィエロ級(ミサイル艇1号の原型)は76o砲+SSMで10名
はやぶさ型は76o砲+SSM+12.7o機関銃で24名
30o砲にしようが、76o砲にしようが、20o砲にしようが定員にはほとんど影響しない
ミサイル艇1号は20o砲+SSMで11名
スパルヴィエロ級(ミサイル艇1号の原型)は76o砲+SSMで10名
はやぶさ型は76o砲+SSM+12.7o機関銃で24名
79名無し三等兵
2019/05/08(水) 11:45:13.40ID:bJ9BgeBE >>76
はやぶさ型は交代制なしっしょー
そこで挙げた兵装とほぼ同等のシグマ型コルベット9113型で乗員80人だな
https://products.damen.com/en/ranges/sigma-frigate-and-corvette/sigma-corvette-9113
まぁ、はやぶさ型で3交替やろうとしたら妥当か
はやぶさ型は交代制なしっしょー
そこで挙げた兵装とほぼ同等のシグマ型コルベット9113型で乗員80人だな
https://products.damen.com/en/ranges/sigma-frigate-and-corvette/sigma-corvette-9113
まぁ、はやぶさ型で3交替やろうとしたら妥当か
80名無し三等兵
2019/05/08(水) 12:25:55.24ID:m8KBQBHu 強襲揚陸艦を大量配備すべきでは?
81名無し三等兵
2019/05/08(水) 12:37:26.77ID:/gRTqdeU >>77
自衛隊共通採用ならともかく弾薬の新規調達とかあほくさ
自衛隊共通採用ならともかく弾薬の新規調達とかあほくさ
82名無し三等兵
2019/05/08(水) 12:38:27.87ID:qekTy/Y1 哨戒艦は役割上三交替は間違いないはず
定員は30名だから1チーム辺り10名前後だ
実際には定員がフルになることは無いだろうから
1チーム7〜9人位じゃないかな?
定員は30名だから1チーム辺り10名前後だ
実際には定員がフルになることは無いだろうから
1チーム7〜9人位じゃないかな?
83名無し三等兵
2019/05/08(水) 12:40:36.02ID:qkUEvSwm そんな事言い出したらきりが無いなあ、流石に30人程度は定数満たしての運用だろ
84名無し三等兵
2019/05/08(水) 12:44:28.70ID:EcO/kQWu >>82
潜水艦ではないのだよ
潜水艦ではないのだよ
85名無し三等兵
2019/05/08(水) 12:50:43.58ID:bJ9BgeBE LMVみたく二交代かねぇ
86名無し三等兵
2019/05/08(水) 13:27:31.84ID:qkUEvSwm87名無し三等兵
2019/05/08(水) 15:07:38.40ID:5IiiXKAm 速力必要 重武装必要 センサー必要 言ってるやつにいい言葉教えてるやる
本末転倒
本末転倒
88名無し三等兵
2019/05/08(水) 15:37:04.80ID:CTgvaybd 武装に関しては、海賊や武装漁船に対処出来れば十分じゃないかなあ。
つまり機関砲や機銃、最高でも3インチ砲程度でいいのでは?
つまり機関砲や機銃、最高でも3インチ砲程度でいいのでは?
89名無し三等兵
2019/05/08(水) 15:56:54.74ID:OkUKGogi90名無し三等兵
2019/05/08(水) 16:26:29.60ID:bJ9BgeBE91名無し三等兵
2019/05/08(水) 16:26:58.61ID:7tiN6YJy >>88
現状でも東シナ海や日本海での行動監視に丸腰の輸送艦や支援艦を出しているくらいだから
哨戒艦には機関砲を載せる程度でも贅沢なくらい
とにかく射撃専門の人員が不要なようにする以上、操作に特技が必要な砲の搭載は無理筋だな
現状でも東シナ海や日本海での行動監視に丸腰の輸送艦や支援艦を出しているくらいだから
哨戒艦には機関砲を載せる程度でも贅沢なくらい
とにかく射撃専門の人員が不要なようにする以上、操作に特技が必要な砲の搭載は無理筋だな
93名無し三等兵
2019/05/08(水) 17:18:12.47ID:jltAONry 軍艦相手と言ってもそれなりの装備を乗せたら
30人1000トン枠に収まる哨戒艦なんて無理だろう
はやぶさ型+を造るぐらいなら哨戒能力に装備を割り切った方が良い
30人1000トン枠に収まる哨戒艦なんて無理だろう
はやぶさ型+を造るぐらいなら哨戒能力に装備を割り切った方が良い
94名無し三等兵
2019/05/08(水) 17:52:13.47ID:bJ9BgeBE >>93
満載1850トンのMEKO-A100型のクダ級OPVは76mmと30mm、ヘリ1機だけのくせしてクルー80人近いからなあ
まぁ武装はともかく、TRS-3D対空レーダーだけじゃなくて対潜ソナー装備とかセンサー系は地味に豪華なのだが
やっぱ限界まで省力化してLMVだな
満載1850トンのMEKO-A100型のクダ級OPVは76mmと30mm、ヘリ1機だけのくせしてクルー80人近いからなあ
まぁ武装はともかく、TRS-3D対空レーダーだけじゃなくて対潜ソナー装備とかセンサー系は地味に豪華なのだが
やっぱ限界まで省力化してLMVだな
95名無し三等兵
2019/05/08(水) 19:55:19.64ID:pznkNgcf ttps://twitter.com/wingnews/status/936456896176824320/photo/1
一応防衛装備庁のポコチン絵に76o砲とCIWSの記述があるんだから、
ここから大きく番うとは考えにくいけどな
>>79、>>86
はやぶさ型は21人との情報もあるが、ベッドもあり2直分は載せているんじゃ?
>>82
哨戒艦は
1直が10人程度で、
3直で30人程度
というのが妥当なところじゃないかな
>>93
>>78からも、76o砲+SSM程度が少なくとも1直10人程度から回せることは明らかで、
76o砲
SSM
CIWS
でもそこまで変わらないとみるけど
極端なことを言えばはやぶさ型からドンガラが大きいだけの船とみることもできるし
航空要員などはイージス艦と同じで、派遣方式で、平時は定数に組み込まない方式とみれば
それと、あさひ型しかり、FFMしかりこの手の装備はポコチン絵が出てから、
だんだんと拡大傾向だし
財務省との駆け引きもあるのだろうけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一応防衛装備庁のポコチン絵に76o砲とCIWSの記述があるんだから、
ここから大きく番うとは考えにくいけどな
>>79、>>86
はやぶさ型は21人との情報もあるが、ベッドもあり2直分は載せているんじゃ?
>>82
哨戒艦は
1直が10人程度で、
3直で30人程度
というのが妥当なところじゃないかな
>>93
>>78からも、76o砲+SSM程度が少なくとも1直10人程度から回せることは明らかで、
76o砲
SSM
CIWS
でもそこまで変わらないとみるけど
極端なことを言えばはやぶさ型からドンガラが大きいだけの船とみることもできるし
航空要員などはイージス艦と同じで、派遣方式で、平時は定数に組み込まない方式とみれば
それと、あさひ型しかり、FFMしかりこの手の装備はポコチン絵が出てから、
だんだんと拡大傾向だし
財務省との駆け引きもあるのだろうけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
96名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:09:09.08ID:+BbFrP9x ATLAの将来三胴船コンセプトと海自の哨戒艦を混同させる荒らしってまだいるんだね
97名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:10:34.37ID:mtx/vxIc まぁオマエラの理想はUxxだろ
最前線でプカプカしてて あらゆる攻撃を防御して攻撃されたれたら空海潜問わず壊滅する
まぁゴジラかな
最前線でプカプカしてて あらゆる攻撃を防御して攻撃されたれたら空海潜問わず壊滅する
まぁゴジラかな
98名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:17:37.09ID:pznkNgcf >>96
根拠がないわけじゃないんだよ
冬の日本海や外洋を航行するにはあぶくま型の2000t程度でも苦しい
できれば3000tクラスが欲しい
1000tクラスの哨戒艦がそのままでは満足に使えるとは考えにくいが、
それを回避するための三胴船なのではないかとは以前から言われていること
ま、哨戒艦名目でのポンチ絵が出てこない事にはね
根拠がないわけじゃないんだよ
冬の日本海や外洋を航行するにはあぶくま型の2000t程度でも苦しい
できれば3000tクラスが欲しい
1000tクラスの哨戒艦がそのままでは満足に使えるとは考えにくいが、
それを回避するための三胴船なのではないかとは以前から言われていること
ま、哨戒艦名目でのポンチ絵が出てこない事にはね
99名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:21:25.25ID:l6c0P/GO そりゃあの船体にあれだけの兵装搭載すりゃ日本海も辛くなるだろう
100名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:26:11.08ID:jltAONry 日本の造船所で三胴船を造った所無いのに
ぶっつけ本番で12隻も作らせるつもりなのか
ぶっつけ本番で12隻も作らせるつもりなのか
101名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:58:02.44ID:WQe1ggZr モノハルだろうが、カタマランやトリマランだろうが、1000tの括りがあったら、海象に対する安定性など大して変わりゃしないよ。
ただ、多胴船だと甲板面積や上部構造物に余裕が出来ること、多胴船の建造は大型艦よりも小型船の方が技術的に楽で、安価に作れる。
なので、1000tクラスの哨戒艦ならデメリットに対してメリットが大きいし、そこにヤマっ気を出す奴が出てくるってだけの話しだ。
ただ、多胴船だと甲板面積や上部構造物に余裕が出来ること、多胴船の建造は大型艦よりも小型船の方が技術的に楽で、安価に作れる。
なので、1000tクラスの哨戒艦ならデメリットに対してメリットが大きいし、そこにヤマっ気を出す奴が出てくるってだけの話しだ。
102名無し三等兵
2019/05/08(水) 21:32:24.72ID:t8BuhMAC103名無し三等兵
2019/05/08(水) 21:33:23.01ID:+5REY7VD104名無し三等兵
2019/05/08(水) 22:38:02.84ID:vzRy87K2 いっそのこと非武装にして
高速マリン・トランスポートに
代行してもらったら
結構究極の割り切りだと思うが
高速マリン・トランスポートに
代行してもらったら
結構究極の割り切りだと思うが
105名無し三等兵
2019/05/08(水) 23:04:25.43ID:SBDnnFGJ >>96
お前が荒らしなんじゃね?
お前が荒らしなんじゃね?
106名無し三等兵
2019/05/08(水) 23:09:18.23ID:pznkNgcf 結局失敗とされるLCSの影響も受けるだろうから、
モジュール式はほどほどに
武装はLCS以上のレベルにはしてくるんじゃないのかな…哨戒艦
といっても、
76o砲
SSM
SeaRam/CIWS
くらいでLCSの装備上回るけど
それと、現実的な問題として、尖閣や先島等、中国との正面にも、補完として配置されるだろうから、
前方センサーノード+地対艦、艦対艦ミサイルの長射程化で、後方から不足分を補うとはいえ、
ある程度の武装をしておかないとただの的になってしまう可能性もあるわけで
モジュール式はほどほどに
武装はLCS以上のレベルにはしてくるんじゃないのかな…哨戒艦
といっても、
76o砲
SSM
SeaRam/CIWS
くらいでLCSの装備上回るけど
それと、現実的な問題として、尖閣や先島等、中国との正面にも、補完として配置されるだろうから、
前方センサーノード+地対艦、艦対艦ミサイルの長射程化で、後方から不足分を補うとはいえ、
ある程度の武装をしておかないとただの的になってしまう可能性もあるわけで
107名無し三等兵
2019/05/08(水) 23:16:33.18ID:mFAgtMKh 排水的に見てATLAトリマランは完璧に一致するしなー否定する方がどうかしてる
トリマランだろうが建造現場でやることはモノハルと一緒、建造出来ないなんてアホ理論は通用しない
それよりも巡視船と同等の装備とかお花畑過ぎだろ。中はLCS追い回した実績あるし韓はレーダー照射で本性露呈してる。北は言わずと知れたイカレだぞ。こいつら相手にするのに巡視船と同等の装備とかスパイかなにかな。それとも9条系か?
トリマランだろうが建造現場でやることはモノハルと一緒、建造出来ないなんてアホ理論は通用しない
それよりも巡視船と同等の装備とかお花畑過ぎだろ。中はLCS追い回した実績あるし韓はレーダー照射で本性露呈してる。北は言わずと知れたイカレだぞ。こいつら相手にするのに巡視船と同等の装備とかスパイかなにかな。それとも9条系か?
108名無し三等兵
2019/05/08(水) 23:26:34.06ID:vzRy87K2 トリマランはアルミ船体だったと思うが
アルミ船体の大型船を建造できる造船所が
日本にあったのか?
自分は知らないのだが、ご存知の方いらっしゃいますか?
アルミ船体の大型船を建造できる造船所が
日本にあったのか?
自分は知らないのだが、ご存知の方いらっしゃいますか?
109名無し三等兵
2019/05/08(水) 23:29:49.19ID:nytTR8pq >>110
>ぶっつけ本番で12隻
これなんだよなあ。
石橋を叩いて渡る海自がこんなことするかしらというのは確かにある。
LCS方式で、今中期防はモノハルとトリマラン2隻ずつ建造し、その運用実績を見て残りの8隻をどちらの船型にするか決める、くらいならまだ判る。
>ぶっつけ本番で12隻
これなんだよなあ。
石橋を叩いて渡る海自がこんなことするかしらというのは確かにある。
LCS方式で、今中期防はモノハルとトリマラン2隻ずつ建造し、その運用実績を見て残りの8隻をどちらの船型にするか決める、くらいならまだ判る。
110名無し三等兵
2019/05/08(水) 23:36:43.70ID:pznkNgcf111名無し三等兵
2019/05/08(水) 23:38:19.49ID:jltAONry どうしても三胴船で造るなら、実験船作らせて
哨戒艦として最低限の運用できるか評価してからの方が良いな
29年までに12隻の計画は怪しくなるけど
なんとかなるみたいなノリで
バーデン・ヴュルテンベルク級や大邱級みたいになったら目も当てられない
哨戒艦として最低限の運用できるか評価してからの方が良いな
29年までに12隻の計画は怪しくなるけど
なんとかなるみたいなノリで
バーデン・ヴュルテンベルク級や大邱級みたいになったら目も当てられない
112名無し三等兵
2019/05/09(木) 00:04:37.06ID:8pwgLeXP113名無し三等兵
2019/05/09(木) 00:14:05.84ID:zYrcaojP114名無し三等兵
2019/05/09(木) 02:13:14.16ID:bTvhAXvn 三胴船自体は結構前(予算見る限り三胴船本体でさえ25年度からあれこれやっとる)からネタ自体は出とるし
それ以前から元になるあれこれやっとるはずやからね
本来はもうちょっと温めて置く予定だったのが環境の悪化で駆り出されることになったのだろーか
それ以前から元になるあれこれやっとるはずやからね
本来はもうちょっと温めて置く予定だったのが環境の悪化で駆り出されることになったのだろーか
115名無し三等兵
2019/05/09(木) 03:22:42.13ID:Ufhte+FP116名無し三等兵
2019/05/09(木) 04:40:32.54ID:gEu0sC9B117名無し三等兵
2019/05/09(木) 05:33:02.50ID:UBAvURpc トリマランwww
119名無し三等兵
2019/05/09(木) 05:59:39.73ID:71jnx79X 日米共同研究だからLCS-2も反映されたモノのはずなんだよな
見方によってはすでに実証艦が存在してる
見方によってはすでに実証艦が存在してる
120名無し三等兵
2019/05/09(木) 08:06:56.27ID:VkGU7/Ws >>116
実績にならん。
実績にならん。
121名無し三等兵
2019/05/09(木) 08:55:19.05ID:HD0Edg7T 海峡監視とかの近海の哨戒ならあぶくま型でも十分こなせとるぞな
そもそもゆうばり型となレーダーからソナーから装備して兵装ガン積みだからギリギリなわけだし
そもそもゆうばり型となレーダーからソナーから装備して兵装ガン積みだからギリギリなわけだし
122名無し三等兵
2019/05/09(木) 12:57:38.81ID:tYXdouIJ 案外など中国の22型ミサイル艇みたく双胴船になる可能性もあるんじゃないか
双胴船ならひびき型やフェリーなどである程度ノウハウもあるし
ただコストが上がるのを恐れて避けるかもだけど
双胴船ならひびき型やフェリーなどである程度ノウハウもあるし
ただコストが上がるのを恐れて避けるかもだけど
123名無し三等兵
2019/05/09(木) 13:43:14.43ID:MD4H7g4D >>121
それこそ監視だけならその通りなのよね監視だけなら
そしてそんな船なら中期防で四隻とかしないで2020年から建造開始で年二〜三隻で8〜12隻作るだろという話になるし
つまり四隻という建造数は別の用途も考えた船になるということなんでないかね
それこそ監視だけならその通りなのよね監視だけなら
そしてそんな船なら中期防で四隻とかしないで2020年から建造開始で年二〜三隻で8〜12隻作るだろという話になるし
つまり四隻という建造数は別の用途も考えた船になるということなんでないかね
124名無し三等兵
2019/05/09(木) 13:57:27.72ID:EASH82A2125名無し三等兵
2019/05/09(木) 14:04:11.57ID:RJ90Nygn >>123
平時の哨戒以外にも用途が有れば別に隠す意味も無いので
話が出ていないから他の用途は無いと思う
現状あぶくま型6隻とはやぶさ型6隻に掃海艇迄繰り出しているから
12隻でも平時の哨戒は足りないのでは?
平時の哨戒以外にも用途が有れば別に隠す意味も無いので
話が出ていないから他の用途は無いと思う
現状あぶくま型6隻とはやぶさ型6隻に掃海艇迄繰り出しているから
12隻でも平時の哨戒は足りないのでは?
126名無し三等兵
2019/05/09(木) 14:08:17.77ID:HD0Edg7T 平素の警戒監視『+α』はあるかもしれないが、現状それについて求めてるって情報は公式発表報道共にないので
あるかも知らんし無いかもしれん、とまでしか言えんな
あるかも知らんし無いかもしれん、とまでしか言えんな
127名無し三等兵
2019/05/09(木) 15:08:20.13ID:d0kPZo+Z つまり76mmはあり得るけれど、場合によっては57mmや40mmで済ます事もあり得るし、別段30mmクラスでも困る事は無いんだよね。哨戒任務は。
問題はヘリを運用するかどうか。そして、ハンガーまで用意して乗せるかどうか。
問題はヘリを運用するかどうか。そして、ハンガーまで用意して乗せるかどうか。
128名無し三等兵
2019/05/09(木) 15:16:50.64ID:KTuLdr6Q ヘリ運用を考慮するのはミドルなFFMまでロースペックの哨戒艦はUAV止まりで良い
129名無し三等兵
2019/05/09(木) 15:24:34.19ID:HD0Edg7T130名無し三等兵
2019/05/09(木) 15:25:41.53ID:EASH82A2131名無し三等兵
2019/05/09(木) 15:31:09.48ID:HD0Edg7T このスレで大人気のインディペンデンス級LMVが
76mmSR砲×1、25mmRWS×1、12.7mm RWS×1、VLS ×12セル
対空レーダー、航海レーダー装備、ソナーは無し
で23〜30人だからここら辺が30人でできる上限の基準の一つやろな
76mmSR砲×1、25mmRWS×1、12.7mm RWS×1、VLS ×12セル
対空レーダー、航海レーダー装備、ソナーは無し
で23〜30人だからここら辺が30人でできる上限の基準の一つやろな
132名無し三等兵
2019/05/09(木) 15:53:01.51ID:EASH82A2 LMVが二交代(>>85)だそうなので、これを三交代にすると23人÷2×3=34.5、小数点以下は一人分として35名
これだと多すぎだから専門員が要る武器(76ミリ砲、VLS)を全廃して武器担当4名を削ると23人-4人で二交代19名
これを三交替にすれば28.5でまあ29名、だいたいそんなもんか
これだと多すぎだから専門員が要る武器(76ミリ砲、VLS)を全廃して武器担当4名を削ると23人-4人で二交代19名
これを三交替にすれば28.5でまあ29名、だいたいそんなもんか
133名無し三等兵
2019/05/09(木) 15:55:05.26ID:Je7Icpx4 インディペンデンス級の主砲は76mmじゃなくて57mmだしVLSもなかったと思うが
何と間違えてるの?
何と間違えてるの?
134名無し三等兵
2019/05/09(木) 15:56:51.69ID:Je7Icpx4 シンガポールのほうか。
失礼しました
失礼しました
135名無し三等兵
2019/05/09(木) 16:05:26.10ID:HD0Edg7T >>132
76mmの下で海自の現有火砲となると20mmRFSかね
それ以外だと海自的には新規導入になる
その場合
1 陸自の共通戦術装輪車(装甲戦闘車型)用火砲の共通品を採用
2 海保の30mm又は40mm機関砲を採用
3 新規採用だから開き直って57mm等々
のどれか、かなぁ
76mmの下で海自の現有火砲となると20mmRFSかね
それ以外だと海自的には新規導入になる
その場合
1 陸自の共通戦術装輪車(装甲戦闘車型)用火砲の共通品を採用
2 海保の30mm又は40mm機関砲を採用
3 新規採用だから開き直って57mm等々
のどれか、かなぁ
136名無し三等兵
2019/05/09(木) 16:44:10.20ID:zA6AaRzl >>129
そこは下限にならない
掃海艦艇やらを哨戒に導入する理不尽を解消するために哨戒艦を作るのに理不尽基準に装備を考えるのは馬鹿げてる
本来海自の哨戒投入最低戦力はミサイル挺。常識的に考えてはやぶさ型を参考にする方が妥当
そこは下限にならない
掃海艦艇やらを哨戒に導入する理不尽を解消するために哨戒艦を作るのに理不尽基準に装備を考えるのは馬鹿げてる
本来海自の哨戒投入最低戦力はミサイル挺。常識的に考えてはやぶさ型を参考にする方が妥当
137名無し三等兵
2019/05/09(木) 16:48:16.01ID:pS7LWMAY 砲熕兵器を新規採用って、船形をトリマランにするとかよりハードル高そうに思ってしまう・・・
138名無し三等兵
2019/05/09(木) 16:48:29.16ID:zA6AaRzl139名無し三等兵
2019/05/09(木) 16:51:24.08ID:OX9H0eht これ応用して費用・人手削減出来たら良いのにな
無人の対潜ドローン艦、レーダー搭載パラセールの実験に成功
2016年10月26日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6124.php
> 実験艇1隻の建造費は2300万ドル(約24億円)で、
> 1日あたりの運用コストは1万5000?2万ドル(160?210万円)になるとみられる。
>これに対し、有人のヘリコプター1機を24時間運用すると60万ドル、
>駆逐艦1隻も1日で70万ドルかかるため、運用コストの大幅な削減が見込めるとしている。
【潜水艦を追い詰めるドローン船】シーハンターU・数千キロを自律航行&最新兵器搭載
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=kfR9Yl0Gjl4
無人の対潜ドローン艦、レーダー搭載パラセールの実験に成功
2016年10月26日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6124.php
> 実験艇1隻の建造費は2300万ドル(約24億円)で、
> 1日あたりの運用コストは1万5000?2万ドル(160?210万円)になるとみられる。
>これに対し、有人のヘリコプター1機を24時間運用すると60万ドル、
>駆逐艦1隻も1日で70万ドルかかるため、運用コストの大幅な削減が見込めるとしている。
【潜水艦を追い詰めるドローン船】シーハンターU・数千キロを自律航行&最新兵器搭載
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=kfR9Yl0Gjl4
140名無し三等兵
2019/05/09(木) 16:54:35.83ID:zA6AaRzl141名無し三等兵
2019/05/09(木) 16:57:04.01ID:rtTQuXx1 >>135
米海軍が採用してアカンわコレ……ってなってるの知ってて今更3はないでそ
76mmもラ国のラインは撤去、廃艦から転用はそれで後日装備する予定だった艦が
見送りになるレベルで筋悪い、輸入もいろいろ問題あり、とちょっと疑問
CIWSの20mmを対水上モードで使うのが本命で1が対抗と見る
米海軍が採用してアカンわコレ……ってなってるの知ってて今更3はないでそ
76mmもラ国のラインは撤去、廃艦から転用はそれで後日装備する予定だった艦が
見送りになるレベルで筋悪い、輸入もいろいろ問題あり、とちょっと疑問
CIWSの20mmを対水上モードで使うのが本命で1が対抗と見る
142名無し三等兵
2019/05/09(木) 17:09:35.74ID:vj34UjAy143名無し三等兵
2019/05/09(木) 17:10:01.56ID:EASH82A2 >>135
ぶっちゃけ日本製鋼所のRWSをフル装備にしてEOセンサーを兼ねる形にさせつつ
当直席と左右見張り席に操作卓を一つずつ、都合三門かなあと
獲物は12.7ミリ機銃、日本製鋼所製の謎の20ミリ砲、40ミリ自動てき弾銃のいずれか
ぶっちゃけ日本製鋼所のRWSをフル装備にしてEOセンサーを兼ねる形にさせつつ
当直席と左右見張り席に操作卓を一つずつ、都合三門かなあと
獲物は12.7ミリ機銃、日本製鋼所製の謎の20ミリ砲、40ミリ自動てき弾銃のいずれか
144名無し三等兵
2019/05/09(木) 17:15:10.71ID:HD0Edg7T >>136>>142
『見てるだけ』の手数が足りないのを解消するだけであれば別に武装は重要視はされんぞ
平素の自衛艦の武器使用権限って海保より厳しくて、警職法適用すら無いから海保で出来る犯罪抑止のための武器使用もできんしな
『見てるだけ』の手数が足りないのを解消するだけであれば別に武装は重要視はされんぞ
平素の自衛艦の武器使用権限って海保より厳しくて、警職法適用すら無いから海保で出来る犯罪抑止のための武器使用もできんしな
145名無し三等兵
2019/05/09(木) 17:39:18.41ID:HD0Edg7T あと『掃海艇の能力』についてだが
これ平和安全法制の時にも話題になったんだが
・A国が武力行使の一環として敷設した機雷を処理する行為は、日本によるA国に対する武力行使に当たる→防衛出動下での行動
・平時におけるWW2遺棄機雷等の処理は自衛隊法84条の2の平素の活動として可能
http://clearinghouse.main.jp/web/cas0004.pdf
なので、もし仮にFFMに搭載する『無人機雷排除システム(UUV+USV+EMD)』のようなガチ有事仕様の機雷戦システムを装備する場合は、防衛出動下の敵対艦ミサイル、敵魚雷が襲いかかってくる自衛隊上陸戦の最前線で運用する前提になるなー
レキウ級フリゲート相当の装備ないと即死すんじゃね?
あれ乗員140人必要だけど
これ平和安全法制の時にも話題になったんだが
・A国が武力行使の一環として敷設した機雷を処理する行為は、日本によるA国に対する武力行使に当たる→防衛出動下での行動
・平時におけるWW2遺棄機雷等の処理は自衛隊法84条の2の平素の活動として可能
http://clearinghouse.main.jp/web/cas0004.pdf
なので、もし仮にFFMに搭載する『無人機雷排除システム(UUV+USV+EMD)』のようなガチ有事仕様の機雷戦システムを装備する場合は、防衛出動下の敵対艦ミサイル、敵魚雷が襲いかかってくる自衛隊上陸戦の最前線で運用する前提になるなー
レキウ級フリゲート相当の装備ないと即死すんじゃね?
あれ乗員140人必要だけど
146名無し三等兵
2019/05/09(木) 17:55:31.85ID:axQBWg0N 新造する時の費用だけが重要視されて
後日装備に費用がかかっても見落とされることが多いからな
いずも空母化とかは別だが
後日装備に費用がかかっても見落とされることが多いからな
いずも空母化とかは別だが
147名無し三等兵
2019/05/09(木) 17:56:09.57ID:HD0Edg7T うーむ
無人機雷排除システムでの機雷処理やるのならば、確実に水陸機動団とかの上陸支援の場だから、その場合の装備としたら
上陸支援のためのMk45 5インチ砲
対艦ミサイル防護のためのSeaRAM
ミサイル艇の対艦攻撃任務を引き継ぐとともに対地火力としての17SSM
これにVLS装備すりゃいいんじゃないかな
哨戒艦で機雷処理やるんなら想定される場面は着上陸支援だろうしこれくらいはいるやろ
無人機雷排除システムでの機雷処理やるのならば、確実に水陸機動団とかの上陸支援の場だから、その場合の装備としたら
上陸支援のためのMk45 5インチ砲
対艦ミサイル防護のためのSeaRAM
ミサイル艇の対艦攻撃任務を引き継ぐとともに対地火力としての17SSM
これにVLS装備すりゃいいんじゃないかな
哨戒艦で機雷処理やるんなら想定される場面は着上陸支援だろうしこれくらいはいるやろ
149名無し三等兵
2019/05/09(木) 18:13:11.32ID:NrtZ4Vbb >>142
はやぶさと一部掃海艇はFFMへ行きますよ だから強化
哨戒艦は全く新規配備でDD・FFMの哨戒業務低減が目的ですね
従って全体の警備能力は向上します
なので哨戒艦は最低限の装備となり船価を下げ12隻配備を実現します
またそれにより乗員も減らせますので運航費も下げられます
はやぶさと一部掃海艇はFFMへ行きますよ だから強化
哨戒艦は全く新規配備でDD・FFMの哨戒業務低減が目的ですね
従って全体の警備能力は向上します
なので哨戒艦は最低限の装備となり船価を下げ12隻配備を実現します
またそれにより乗員も減らせますので運航費も下げられます
150名無し三等兵
2019/05/09(木) 18:14:03.79ID:OX9H0eht >>140 日本のは長期運用型無人潜水艇じゃまいか?
ぶっちゃけコスパ良ければ何でも良いんだけどね
防衛省、無人潜水機開発へ 中国を警戒 情報収集強化
2018年11月5日 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201811/CK2018110502000115.html
>防衛省は、事前に設定した進路を最長約9時間航行する全長約4メートルの無人潜水機を開発済みだが、配備はされていない。
ぶっちゃけコスパ良ければ何でも良いんだけどね
防衛省、無人潜水機開発へ 中国を警戒 情報収集強化
2018年11月5日 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201811/CK2018110502000115.html
>防衛省は、事前に設定した進路を最長約9時間航行する全長約4メートルの無人潜水機を開発済みだが、配備はされていない。
151名無し三等兵
2019/05/09(木) 18:14:44.41ID:HD0Edg7T >>148
射程40km+のブリムストーン2と、
スウェーデンとアメリカが共同開発してる30mm Supercavitating APFSDS-T (スーパーキャビテーションAPFSDS)SwimmerをMCH-101かAH-64Dにインテグレートするかい?
射程40km+のブリムストーン2と、
スウェーデンとアメリカが共同開発してる30mm Supercavitating APFSDS-T (スーパーキャビテーションAPFSDS)SwimmerをMCH-101かAH-64Dにインテグレートするかい?
152名無し三等兵
2019/05/09(木) 18:15:27.60ID:HD0Edg7T >>150
対機雷戦用の無人潜水艇はOZZ-5だなー
対機雷戦用の無人潜水艇はOZZ-5だなー
154名無し三等兵
2019/05/09(木) 18:36:00.57ID:HD0Edg7T >>153
いやでも、上陸戦の場面想定したであろうFFMの無人機雷排除システム使う場面っつったら脅威判定同じになるやん……
平素の機雷処理考えて掃海艇と同等の掃海装備の運用を考えたら、
基準排水量1000トン級のFRP艦とかいうチャレンジブルな代物か、やえやま型みたいな1000トン級木造船になってくるぞ…
いやでも、上陸戦の場面想定したであろうFFMの無人機雷排除システム使う場面っつったら脅威判定同じになるやん……
平素の機雷処理考えて掃海艇と同等の掃海装備の運用を考えたら、
基準排水量1000トン級のFRP艦とかいうチャレンジブルな代物か、やえやま型みたいな1000トン級木造船になってくるぞ…
155名無し三等兵
2019/05/09(木) 20:14:32.90ID:MD4H7g4D >>135
1だと時期的にどうなるかなあ?
「迫撃砲(共通戦術装輪車試験用)」の納期は2019年3月31日
「機関砲(共通戦術装輪車試験用)」の納期は2021年3月31日
船を造って後日装備とかになるんかねその場合
1だと時期的にどうなるかなあ?
「迫撃砲(共通戦術装輪車試験用)」の納期は2019年3月31日
「機関砲(共通戦術装輪車試験用)」の納期は2021年3月31日
船を造って後日装備とかになるんかねその場合
156名無し三等兵
2019/05/09(木) 20:24:31.44ID:gJSGnaZe >>136
「理不尽」なのは、監視活動が本来業務でない船まで駆り出されていたり、護衛艦が訓練できずに練度が下がっていることであって、軽武装の艦艇が監視活動していることではないでしょ。
であれば20mmやRWSが下限でもおかしくないと思うけど。
「理不尽」なのは、監視活動が本来業務でない船まで駆り出されていたり、護衛艦が訓練できずに練度が下がっていることであって、軽武装の艦艇が監視活動していることではないでしょ。
であれば20mmやRWSが下限でもおかしくないと思うけど。
157名無し三等兵
2019/05/09(木) 20:25:42.94ID:gJSGnaZe158名無し三等兵
2019/05/09(木) 22:33:53.94ID:PfUFCSF6 「平素の警戒監視」の「平素」が、本当に平時だけなのか
「海上警備行動」下での殴り合いを含むのか
「防衛出動」下でのミサイル飛び交う戦場での獅子奮迅を含むのか
で必用とされる性能変わるよね
対艦ミサイルと重魚雷飛び交う防衛出動下での戦場での運用が前提だと汎用コルベット程度はないとつらい
「海上警備行動」下での殴り合いを含むのか
「防衛出動」下でのミサイル飛び交う戦場での獅子奮迅を含むのか
で必用とされる性能変わるよね
対艦ミサイルと重魚雷飛び交う防衛出動下での戦場での運用が前提だと汎用コルベット程度はないとつらい
159名無し三等兵
2019/05/09(木) 22:47:08.54ID:+DeAyKpl 殴り合いに掃海艇や支援艦がどう絡むのか・・
哨戒艦が無双する絵が見えん
哨戒艦が無双する絵が見えん
161名無し三等兵
2019/05/09(木) 22:47:58.98ID:PfUFCSF6162名無し三等兵
2019/05/09(木) 22:49:08.66ID:PfUFCSF6163名無し三等兵
2019/05/09(木) 23:00:06.04ID:ItYmcXXU 武装なんてあわじに付いてるJM61-RFS 20mmでいいじゃん
それで不満なら海保で使ってるボフォースMk.3 40mmを導入すればいい
それで不満なら海保で使ってるボフォースMk.3 40mmを導入すればいい
164名無し三等兵
2019/05/09(木) 23:00:48.14ID:MD4H7g4D165名無し三等兵
2019/05/09(木) 23:10:53.64ID:rtTQuXx1 「こっちから撃つ」火砲は大したのいらんけど、1000tじゃ食らったら一発アウトの対艦味噌避けに
CIWSは欲しいじゃん。したらそのCIWSの対水上モードでいいじゃん、ってなる
CIWSを奮発してSeaRAMにしちゃうと別口で何か必要になるけどさ
CIWSは欲しいじゃん。したらそのCIWSの対水上モードでいいじゃん、ってなる
CIWSを奮発してSeaRAMにしちゃうと別口で何か必要になるけどさ
166名無し三等兵
2019/05/09(木) 23:51:52.47ID:ocMKbtX0 >>164
それやると無駄に主力艦と足の速さをそろえないといけなくなるぞ
アーセナルシップとその思想は、結局その後本家の米海軍はじめ、どの海軍も手を伸ばしてないあたりお察しだろう
結局の所、何らかの不具合があっただけで一発も被弾してないのに艦隊火力に直結して激減するのが無視できないのではと思う
ネットワーク化とデータリンクはより一層推し進められていく方向だが、それは自己完結した艦艇をつなげて巨大な一個とでもいうべきものにしようという事であって、
全体から見れば極端な役割分担を前提とするアーセナルシップ構想はむしろ正しく20世紀型の古い発想ともいえる
それやると無駄に主力艦と足の速さをそろえないといけなくなるぞ
アーセナルシップとその思想は、結局その後本家の米海軍はじめ、どの海軍も手を伸ばしてないあたりお察しだろう
結局の所、何らかの不具合があっただけで一発も被弾してないのに艦隊火力に直結して激減するのが無視できないのではと思う
ネットワーク化とデータリンクはより一層推し進められていく方向だが、それは自己完結した艦艇をつなげて巨大な一個とでもいうべきものにしようという事であって、
全体から見れば極端な役割分担を前提とするアーセナルシップ構想はむしろ正しく20世紀型の古い発想ともいえる
167名無し三等兵
2019/05/10(金) 01:10:00.78ID:008pxttI168名無し三等兵
2019/05/10(金) 02:43:35.78ID:KoTCgva6 火砲は掃海艦の20mm機関砲でいいと思うけど、突発事態の防御用に、後部艦橋にSea−RAM載っけといて欲しい
169名無し三等兵
2019/05/10(金) 02:50:03.45ID:rw6v+iYj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- 【福岡】自販機荒らし、もちろん犯人はジャップ🇯🇵🔨 [718678614]
- (´・ω・`)おはよ
- UFOの爆盛バーレル食べたい
