過去スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1486269774/
関連スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573794832/
他種航空機スレ案内
ヘリコプター総合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573437121/
ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ] ワッチョイ [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504298624/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ13機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ12【カタリナ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524312731/
練習機統合スレ15 ワ無
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577492745/
※前スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/
探検
輸送機 空中給油機総合スレ part18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2020/01/09(木) 16:10:13.75ID:zZsSybsH2名無し三等兵
2020/01/09(木) 18:00:38.13ID:1BtkfnBW >>1
乙
乙
2020/01/14(火) 04:03:46.76ID:srhtqLNk
まあええやないか
荒れるような話もないやろ
荒れるような話もないやろ
2020/01/16(木) 14:11:18.47ID:Lly4paON
キヨがC-2よりAn-2の方が役に立つんじゃね?
とブログに書いてる
俺の大好きなAn-2を持ち出すなよ
とブログに書いてる
俺の大好きなAn-2を持ち出すなよ
2020/01/16(木) 20:30:12.46ID:tPrKAVke
一般人相手に知識自慢してる様にしか思えないけどブログだから手ぇ抜いてんのかw
スパルタンとか特殊部隊と沿岸警備隊で大活躍で、空軍で味噌にされたのは無かった事に
なってるんだろう
スパルタンとか特殊部隊と沿岸警備隊で大活躍で、空軍で味噌にされたのは無かった事に
なってるんだろう
2020/01/16(木) 21:27:39.65ID:OEWrx4+f
軍事評論家ってどいつもこいつもビンボ臭いな
8名無し三等兵
2020/01/18(土) 00:15:57.01ID:aBtyvfol 輸送機 空中給油機総合ス
2020/01/21(火) 22:46:33.54ID:lzMSymDh
649 名無し三等兵 (ワッチョイ c598-A78j) sage 2020/01/19(日) 09:20:02.51 ID:7IQYPkfQ0
だいたい、本気で前線運用やら災害運用やらを考えるなら不整地運用能力より
短距離離着陸能力のほうが重要だよな、C17が不採用でC2が採用された理由
まっすぐな1000mの平原を探すぐらいなら、多少でも直線なら500m道路に降
りられるほうがいい
野戦滑走路設営するにしても1キロに渡って小石拾いするなら500m鉄板引くほ
うが楽、東日本大震災の仙台空港強行着陸も滑走路の整備する重機を下すため
着陸距離の短い特殊戦仕様のC130が必要だから米軍に頼んだ、不整地と言って
も限度があるし不整地運用可能なC130でも着陸距離を満たす平地がないと降りら
れないのは同じ
> 東日本大震災の仙台空港強行着陸も滑走路の整備する重機を下すため
> 着陸距離の短い特殊戦仕様のC130が必要だから米軍に頼んだ
これホント?
特殊部隊呼んだのは野戦管制部隊があるとか、最悪、無管制でも下りる訓練してるからとかだと思ってたわ
民間が整備して軍がチェックして臨時の標識まで設置して強行着陸なのかね
だいたい、本気で前線運用やら災害運用やらを考えるなら不整地運用能力より
短距離離着陸能力のほうが重要だよな、C17が不採用でC2が採用された理由
まっすぐな1000mの平原を探すぐらいなら、多少でも直線なら500m道路に降
りられるほうがいい
野戦滑走路設営するにしても1キロに渡って小石拾いするなら500m鉄板引くほ
うが楽、東日本大震災の仙台空港強行着陸も滑走路の整備する重機を下すため
着陸距離の短い特殊戦仕様のC130が必要だから米軍に頼んだ、不整地と言って
も限度があるし不整地運用可能なC130でも着陸距離を満たす平地がないと降りら
れないのは同じ
> 東日本大震災の仙台空港強行着陸も滑走路の整備する重機を下すため
> 着陸距離の短い特殊戦仕様のC130が必要だから米軍に頼んだ
これホント?
特殊部隊呼んだのは野戦管制部隊があるとか、最悪、無管制でも下りる訓練してるからとかだと思ってたわ
民間が整備して軍がチェックして臨時の標識まで設置して強行着陸なのかね
10名無し三等兵
2020/01/22(水) 00:15:14.09ID:eoSZpZoB12名無し三等兵
2020/01/22(水) 01:57:20.08ID:stW1eWYi13名無し三等兵
2020/01/22(水) 07:38:14.54ID:beLzl0cg 前田道路スゲーな
14名無し三等兵
2020/01/22(水) 13:21:40.90ID:RBDWog0m 鉄板ひいて滑走路にする、とか簡単に言う奴いるけど実際にやったことあるんか?
路盤を綺麗に転圧してあっても鉄板が波打つよ
復工板をイメージしてるのかな
路盤を綺麗に転圧してあっても鉄板が波打つよ
復工板をイメージしてるのかな
17名無し三等兵
2020/01/23(木) 10:57:58.63ID:JZ3czumB WW2の飛行機と現在の飛行機じゃ重さが違うだろう。
18名無し三等兵
2020/01/23(木) 11:21:35.80ID:dP1U70jd そんな皆さんに空自も愛用のMA-2マットがオヌヌメ
20名無し三等兵
2020/01/23(木) 12:35:51.82ID:o8UUS2gS21名無し三等兵
2020/01/23(木) 13:42:30.37ID:23qpxzJE22名無し三等兵
2020/01/23(木) 13:49:16.58ID:23qpxzJE 空自基地にフィニッシャーがあったんで担当者に聞いたんだけど、合材は近くの民間のプラントに取りに行くとのこと
ダンプは隊の車輌を使うが、台数が限られてるので民間の応援も考えられるそうだ
因みに隊のダンプはリアバンパーをいちいち外すそうだ
それくらいの予算つけてやればいいのにw
ダンプは隊の車輌を使うが、台数が限られてるので民間の応援も考えられるそうだ
因みに隊のダンプはリアバンパーをいちいち外すそうだ
それくらいの予算つけてやればいいのにw
25名無し三等兵
2020/01/23(木) 16:36:30.60ID:NcqgHn/M Transportable Runway
ttp://youtube.com/watch?v=c_heqdlC7B4
Airstrike From Anywhere
ttp://youtube.com/watch?v=u7X7oDx8GRU
ttp://youtube.com/watch?v=c_heqdlC7B4
Airstrike From Anywhere
ttp://youtube.com/watch?v=u7X7oDx8GRU
28名無し三等兵
2020/01/23(木) 18:46:06.14ID:rFPgKSJ+ 他のスレと同じフレーズで釣りするのは努力が無さすぎますよ釣り師さん
29名無し三等兵
2020/01/23(木) 19:01:31.60ID:iUyiAKow だからワッチョイ付きにしとけと
31名無し三等兵
2020/01/24(金) 06:33:05.57ID:UBjW/70l 不整地での運用なんて最近では流行らないのでは?
32名無し三等兵
2020/01/24(金) 08:02:37.59ID:OBN+X2Wl 不整地=なにもしてない土地なら大戦当時からそんなのやってないだろ
いきなり鉄板敷けたのは最初から平らの未舗装の飛行場ぐらいじゃね
いきなり鉄板敷けたのは最初から平らの未舗装の飛行場ぐらいじゃね
33名無し三等兵
2020/01/24(金) 08:09:55.94ID:WflAuM/+ 不整地で輸送機に傷がつくの覚悟で運用するには輸送機の値段が高くなりすぎたからね
34名無し三等兵
2020/01/24(金) 09:12:37.33ID:2GEpN0L5 鉄板なりを引くにしても地盤にそれなりの地耐力がなければ用を成さないよ。
田んぼに鉄板引いてもダメだろう、タイヤの一点加重を鉄板等を引いて分散させるだけだ。
田んぼに鉄板引いてもダメだろう、タイヤの一点加重を鉄板等を引いて分散させるだけだ。
35名無し三等兵
2020/01/24(金) 11:54:57.20ID:CuimhuxM >>30
そら最初から鉄板おける様な地形はないよ。
まして完全な自然地形の不整地で着陸なんてC130だって無理だわ。
米なら特殊作戦とかで
使い捨て前提の胴体着陸だとか必要に応じてやるだろうけど日本じゃムリポ
そら最初から鉄板おける様な地形はないよ。
まして完全な自然地形の不整地で着陸なんてC130だって無理だわ。
米なら特殊作戦とかで
使い捨て前提の胴体着陸だとか必要に応じてやるだろうけど日本じゃムリポ
36名無し三等兵
2020/01/24(金) 13:25:38.09ID:N4ecBDz8 不整地離着陸能力は幻の能力?
37名無し三等兵
2020/01/24(金) 13:38:43.62ID:9oSSaYnN フセイチガー、フセイチガーとよく聞くけど
それがどんなものか基準を言った者はいない件
それがどんなものか基準を言った者はいない件
38名無し三等兵
2020/01/24(金) 13:53:47.34ID:XwNnNXJu 映画エア・アメリカのピラタス・ポーター見て
不整地スゲー漢の仕事だぜ!と思ったが輸送機じゃ無理だしな
不整地スゲー漢の仕事だぜ!と思ったが輸送機じゃ無理だしな
39名無し三等兵
2020/01/24(金) 14:49:04.05ID:CuimhuxM 数値化出来んからね
A400Mとか不整地(念入りに固めて整地済)とかいうのが成り立つ
それでkytnとかアホが騙される
A400Mとか不整地(念入りに固めて整地済)とかいうのが成り立つ
それでkytnとかアホが騙される
40名無し三等兵
2020/01/24(金) 16:17:34.40ID:dR1d5WV2 なんかよく知らんけどCBRとかPCNとか言うのがあって試験の前には計測してるみたいけど
前に計測ポイント、ケチって、訓練でC-17埋まらせた事があった様な
前に計測ポイント、ケチって、訓練でC-17埋まらせた事があった様な
41名無し三等兵
2020/01/24(金) 19:42:29.04ID:I61MO5+p CBRやPCNで荒れ地を規定するのはちょっと無理でねーか?
IRIならある程度は可能かも知らんけど
IRIならある程度は可能かも知らんけど
42名無し三等兵
2020/01/25(土) 21:29:02.11ID:tzgxwTGD オーストラリアの山火事の消火活動に参加していた民間C-130が墜落して3人死亡したようだ。
ニュースではアメリカといっていたように思ったが、カナダだそうだ。
https://jp.reuters.com/article/australia-bushfires-idJPKBN1ZM0KF
自衛隊もC-130で消化剤を投下しているのだろうか?
ご安全に!
ニュースではアメリカといっていたように思ったが、カナダだそうだ。
https://jp.reuters.com/article/australia-bushfires-idJPKBN1ZM0KF
自衛隊もC-130で消化剤を投下しているのだろうか?
ご安全に!
43名無し三等兵
2020/01/25(土) 22:36:04.24ID:gT8Uzx3l 機体はカナダの空中消化専門のカナダの航空会社所属だが
死亡した乗員は米州空軍の現役パイと2人の元空軍と元海兵隊
死亡した乗員は米州空軍の現役パイと2人の元空軍と元海兵隊
44名無し三等兵
2020/02/04(火) 00:34:41.75ID:6fgdl9An 煙たくて山が見えなかったのかな。
45名無し三等兵
2020/02/06(木) 08:20:47.49ID:umFG9g6V USAF seeks to modify tanker-transport fleet into command and control nodes
Jane's International Defence Review 04 February 2020
ttp://www.janes.com/article/94078/usaf-seeks-to-modify-tanker-transport-fleet-into-command-and-control-nodes
Jane's International Defence Review 04 February 2020
ttp://www.janes.com/article/94078/usaf-seeks-to-modify-tanker-transport-fleet-into-command-and-control-nodes
46名無し三等兵
2020/02/07(金) 16:10:55.87ID:lGCjzRN2 上昇
47名無し三等兵
2020/02/07(金) 17:23:59.75ID:/v4TnCgZ kc-46不具合直ったの聞かないけど自衛隊納入まで間に合うのかな?
48名無し三等兵
2020/02/07(金) 22:58:41.21ID:5PKIwtEM 固定価格でペナルティで将来に発覚する不具合対策費で
ボーイングが被る赤は丼岳
ボーイングが被る赤は丼岳
49名無し三等兵
2020/02/07(金) 23:39:58.05ID:hU9cCmLg >>47
一番の問題であるRVSの大規模改良に今後数年掛ける予定だから
時期的に自衛隊の導入機も現状の不具合は残ってるだろうね
なんで767のRARO IIがおkでKC-46の最新のが駄目かワカランが
つか給油機の開発が軒並み遅延してるけど何かの呪いかね?
一番の問題であるRVSの大規模改良に今後数年掛ける予定だから
時期的に自衛隊の導入機も現状の不具合は残ってるだろうね
なんで767のRARO IIがおkでKC-46の最新のが駄目かワカランが
つか給油機の開発が軒並み遅延してるけど何かの呪いかね?
50名無し三等兵
2020/02/09(日) 17:49:06.52ID:8h/nSI+z France receives second and final KC-130J tanker-transport
07 February 2020 Jane's Defence Weekly
ttp://www.janes.com/article/94175/france-receives-second-and-final-kc-130j-tanker-transport
07 February 2020 Jane's Defence Weekly
ttp://www.janes.com/article/94175/france-receives-second-and-final-kc-130j-tanker-transport
51名無し三等兵
2020/02/11(火) 09:56:01.14ID:9GABnGXp トルコがウクライナのAn-178を購入するらしい
本邦の不整地運用能力のない超高額ぼったくり輸送機とは大違いだ
https://www.defenceturk.net/ukrayna-basini-ukrayna-ve-turkiye-an-178-icin-anlasti
本邦の不整地運用能力のない超高額ぼったくり輸送機とは大違いだ
https://www.defenceturk.net/ukrayna-basini-ukrayna-ve-turkiye-an-178-icin-anlasti
52名無し三等兵
2020/02/11(火) 10:10:08.82ID:WTaNn9pY 大幅に搭載量と航続距離が少ない機体じゃないですかーカテゴリーちがうー
53名無し三等兵
2020/02/11(火) 10:49:05.68ID:SuCZ8Rjw ドイツあたりからの書込みでは?
54名無し三等兵
2020/02/11(火) 11:29:30.03ID:iVGaAm2/ アフリカからの通りすがりじゃね
55名無し三等兵
2020/02/11(火) 20:37:07.32ID:fRj5ytDr 元がAn-72な事を考えるとC-2なんか出すよりC-1を改良進化させ続けるべきだった
とか言えば良かったのに
とか言えば良かったのに
56名無し三等兵
2020/02/12(水) 01:32:28.79ID:OiAf3EEm 自衛隊の要望完全無視で
C17にすべき、そうでなければC130とか言ってなかったか
C17にすべき、そうでなければC130とか言ってなかったか
57名無し三等兵
2020/02/12(水) 02:04:46.18ID:STLov8ew つまりKC-390こそ最適に
・・・いかん、根本的に容積が
・・・いかん、根本的に容積が
60名無し三等兵
2020/02/12(水) 12:32:14.74ID:KICmoqXn KC-390は高評価されすぎだろう。
搭載量もWikiでは27tになってるがせいぜい22t程度らしいな、離着陸距離も1000mは必要だし。
搭載量もWikiでは27tになってるがせいぜい22t程度らしいな、離着陸距離も1000mは必要だし。
61名無し三等兵
2020/02/12(水) 13:56:26.83ID:kMF8nSGN 27t時の航続距離まで出てんだからまあ嘘じゃないだろ
62名無し三等兵
2020/02/12(水) 19:27:08.78ID:OiAf3EEm なおA400M
63名無し三等兵
2020/02/12(水) 20:24:45.46ID:dxEaSIhW64名無し三等兵
2020/02/12(水) 21:23:41.64ID:kXW1FL2a それは別の400Mや
65名無し三等兵
2020/02/12(水) 22:24:54.56ID:q8BLq6uz ttp://www.rusaviainsider.com/the-first-flight-of-russias-ilyushin-il-96-400m-widebody-is-not-expected-before-next-year/
66名無し三等兵
2020/02/14(金) 03:55:13.62ID:cTuXZnkB67名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:21:43.31ID:jtqo0BRN 報ステのIL-76とY-20が並んでるショットよかったな
68名無し三等兵
2020/02/17(月) 19:15:17.26ID:v8s+hPgL 10,000h
ttp://youtube.com/watch?v=k9PJHV0PKB0
ttp://youtube.com/watch?v=k9PJHV0PKB0
69名無し三等兵
2020/03/15(日) 03:21:28.92ID:mQrnXxLu 清谷氏の新記事
>設計の段階で主翼を前につけすぎために重心バランスが悪く、この調整のために機首に重さ1トンの鉄板を搭載してバランスをとっている
>36tとされているが筆者の取材した限り実際は26t程度なので
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-00010000-jindepth-pol
>設計の段階で主翼を前につけすぎために重心バランスが悪く、この調整のために機首に重さ1トンの鉄板を搭載してバランスをとっている
>36tとされているが筆者の取材した限り実際は26t程度なので
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-00010000-jindepth-pol
70名無し三等兵
2020/03/15(日) 03:26:03.09ID:0r0mMux5 1t追加すると何故か10tになる怪
71名無し三等兵
2020/03/15(日) 12:38:52.70ID:/GfM+KzB >>69
突っ込みどころだらけで笑い死ぬぞw
高騰したのは実際事実だが、だったら調達の最適化を提案すりゃいいだけの話しだしなw
だいたい搭載のために軽量化した16式を搭載していない、なんて文章として破綻してやがるw
でもま、少量貨物輸送のためにC-27J調達ってとこだけは賛成しときたい、あれかわいいし
キヨ、C-27Jを間違ってC-27って書いてるw
突っ込みどころだらけで笑い死ぬぞw
高騰したのは実際事実だが、だったら調達の最適化を提案すりゃいいだけの話しだしなw
だいたい搭載のために軽量化した16式を搭載していない、なんて文章として破綻してやがるw
でもま、少量貨物輸送のためにC-27J調達ってとこだけは賛成しときたい、あれかわいいし
キヨ、C-27Jを間違ってC-27って書いてるw
73名無し三等兵
2020/03/21(土) 02:59:22.22ID:4zZDxRaR 飛点隊U-125後継機のC680A2機が成田空港に来ているね。
機体番号031と032。
機体番号031と032。
74名無し三等兵
2020/03/26(木) 12:47:07.28ID:sPoL1gJL エアバスA400M 新型コロナウイルスに苦しむスペインにマスクを空輸
https://otakei.otakuma.net/archives/2020032603.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/03/Airbus_A400M_Masks_Getafe.jpg
2020年3月中旬以降、新型コロナウイルス感染者が爆発的に増加しているスペイン。
特にマスク不足に悩む状況を救おうと、エアバスが2020年3月23日(現地時間)、中国から
提供されたマスクを自社のA400M飛行試験機で空輸しました。
https://otakei.otakuma.net/archives/2020032603.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/03/Airbus_A400M_Masks_Getafe.jpg
2020年3月中旬以降、新型コロナウイルス感染者が爆発的に増加しているスペイン。
特にマスク不足に悩む状況を救おうと、エアバスが2020年3月23日(現地時間)、中国から
提供されたマスクを自社のA400M飛行試験機で空輸しました。
76名無し三等兵
2020/03/27(金) 12:46:30.29ID:C2ukzt5G >>74
まだ試験機なんだ
まだ試験機なんだ
78名無し三等兵
2020/03/27(金) 13:49:59.24ID:aDokpiK2 A400Mは落っこちて欠陥発覚しそうなアトモスフィアがあるのが怖い
79名無し三等兵
2020/03/29(日) 23:47:27.42ID:4+fg9tmD80名無し三等兵
2020/03/30(月) 01:05:01.03ID:mXLxVSes よりによっていま一番貴重な医療関係者を・・・
81名無し三等兵
2020/03/30(月) 05:36:47.76ID:+c5vCKaL これまた頭の悪そうなレスだな
82名無し三等兵
2020/03/30(月) 07:52:19.79ID:No20WoSO YS-11の陸送を目撃した
83名無し三等兵
2020/03/30(月) 07:59:57.74ID:zz99fqYW ttp://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15853910838029
84名無し三等兵
2020/03/30(月) 10:55:30.08ID:0JMR5Zni >>79
> 乗客は医療関係者
死亡した全搭乗者8名は、乗員3名、医療関係者3名(医師、看護師、機上救命士、各1名)、
日本から搭乗する感染者の家族2名(米国籍、カナダ国籍、各1名)だから間違いじゃないが…
> 乗客は医療関係者
死亡した全搭乗者8名は、乗員3名、医療関係者3名(医師、看護師、機上救命士、各1名)、
日本から搭乗する感染者の家族2名(米国籍、カナダ国籍、各1名)だから間違いじゃないが…
85名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:00:33.61ID:y16WEZxT 着陸した方より着陸させた方にスポットが当たってる印象
不整地運用も実は軸足は同じなんだろうなあと思った記事
Yokota AB performs first-ever C-130J assault landing on Foxtrot taxiway
By Yasuo Osakabe, 374th Airlift Wing / Published March 30, 2020
ttp://www.af.mil/News/Article-Display/Article/2130325/yokota-ab-performs-first-ever-c-130j-assault-landing-on-foxtrot-taxiway/
不整地運用も実は軸足は同じなんだろうなあと思った記事
Yokota AB performs first-ever C-130J assault landing on Foxtrot taxiway
By Yasuo Osakabe, 374th Airlift Wing / Published March 30, 2020
ttp://www.af.mil/News/Article-Display/Article/2130325/yokota-ab-performs-first-ever-c-130j-assault-landing-on-foxtrot-taxiway/
86名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:43:15.73ID:dEVuBzRR New! KC-46 Category I deficiency
U.S. Air Force finds additional deficiency in Boeing's aerial fuel system
March 31, 2020 Reuters
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-boeing-pentagon/u-s-air-force-finds-additional-deficiency-in-boeings-aerial-fuel-system-idUSKBN21I06C
The Air Force’s KC-46 tanker has another serious technical deficiency, and Boeing is stuck paying for it
March 31, 2020 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/air/2020/03/31/the-air-forces-kc-46-tanker-has-another-serious-technical-deficiency-and-boeing-is-stuck-paying-for-it/
U.S. Air Force finds additional deficiency in Boeing's aerial fuel system
March 31, 2020 Reuters
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-boeing-pentagon/u-s-air-force-finds-additional-deficiency-in-boeings-aerial-fuel-system-idUSKBN21I06C
The Air Force’s KC-46 tanker has another serious technical deficiency, and Boeing is stuck paying for it
March 31, 2020 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/air/2020/03/31/the-air-forces-kc-46-tanker-has-another-serious-technical-deficiency-and-boeing-is-stuck-paying-for-it/
87名無し三等兵
2020/04/05(日) 20:47:36.12ID:CfWWEM0o The Air Force and Boeing reached two agreements April 2 to implement
a final KC-46A Pegasus Remote Vision System design, known as RVS 2.0,
and help counter COVID-19 impacts on the defense industrial base.
RVS 2.0 will include 4K color cameras ...., operator stations with larger screens,
a laser ranger for refueling aircraft distance measurement and boom .....
....the Air Force will lead design reviews and approve specifications ....
toward initial fielding in 2023.
This agreement provides Boeing $882 million of withheld payments for
previous non-compliance in 33 KC-46 deliveries.
Air Force, Boeing agree on final KC-46 RVS 2.0 design
Secretary of the Air Force Public Affairs April 02, 2020
ttp://www.af.mil/News/Article-Display/Article/2135364/air-force-boeing-agree-on-final-kc-46-rvs-20-design/
a final KC-46A Pegasus Remote Vision System design, known as RVS 2.0,
and help counter COVID-19 impacts on the defense industrial base.
RVS 2.0 will include 4K color cameras ...., operator stations with larger screens,
a laser ranger for refueling aircraft distance measurement and boom .....
....the Air Force will lead design reviews and approve specifications ....
toward initial fielding in 2023.
This agreement provides Boeing $882 million of withheld payments for
previous non-compliance in 33 KC-46 deliveries.
Air Force, Boeing agree on final KC-46 RVS 2.0 design
Secretary of the Air Force Public Affairs April 02, 2020
ttp://www.af.mil/News/Article-Display/Article/2135364/air-force-boeing-agree-on-final-kc-46-rvs-20-design/
88名無し三等兵
2020/04/05(日) 21:58:51.65ID:SmBhldHp これもボーイング救済なんだろうなあ
91名無し三等兵
2020/04/09(木) 22:21:06.57ID:nZDR9SI7 児童?
Boeing’s KC-46 tanker now has a pathway for autonomous aerial refueling
ttp://www.defensenews.com/air/2020/04/08/boeings-kc-46-tanker-now-has-a-pathway-for-autonomous-aerial-refueling/
Boeing’s KC-46 tanker now has a pathway for autonomous aerial refueling
ttp://www.defensenews.com/air/2020/04/08/boeings-kc-46-tanker-now-has-a-pathway-for-autonomous-aerial-refueling/
92名無し三等兵
2020/04/20(月) 12:23:37.48ID:fV9lRqAW エアバス、フライングブームによる空中給油作業の自動化に世界で初めて成功
https://grandfleet.info/military-news/succeeded-in-fully-automating-air-refueling-work-using-airbus-and-flying-boom/
エアバスの完全自動空中給油システム(A3R)は空中給油機「A330 MRTT」に搭載することを想定して開発されたもので、
このシステムの最大の特徴は空中給油を受ける側(戦闘機等)に何の追加装備も必要としないところだ。
A330 MRTTの空中給油オペレーター(ARO)は空中給油を受けるため接近してきた航空機を確認すると全自動空中給油システム(A3R)を起動させるだけで、
数センチ単位の精度で制御されたブームは自動的に受け手の給油口にめがけて伸びていき接続する最終タイミングも自動的にシステムが判断を行う。
さらに燃料の移送も全て自動化されており空中給油オペレーターは一連の作業を監視するだけで良いため作業負荷を大きく軽減することができる。
https://grandfleet.info/military-news/succeeded-in-fully-automating-air-refueling-work-using-airbus-and-flying-boom/
エアバスの完全自動空中給油システム(A3R)は空中給油機「A330 MRTT」に搭載することを想定して開発されたもので、
このシステムの最大の特徴は空中給油を受ける側(戦闘機等)に何の追加装備も必要としないところだ。
A330 MRTTの空中給油オペレーター(ARO)は空中給油を受けるため接近してきた航空機を確認すると全自動空中給油システム(A3R)を起動させるだけで、
数センチ単位の精度で制御されたブームは自動的に受け手の給油口にめがけて伸びていき接続する最終タイミングも自動的にシステムが判断を行う。
さらに燃料の移送も全て自動化されており空中給油オペレーターは一連の作業を監視するだけで良いため作業負荷を大きく軽減することができる。
93名無し三等兵
2020/04/20(月) 12:35:37.73ID:avKKItWB 俺はボーイングが嫌いみたいな文章になってるのに熱くなり過ぎて気付かないのか
それとも俺様はその位平気なのか、どっちにしても報道を名乗ってすべき事じゃないな
結局は個人サイトだからそのレベル以上を求めるべきじゃないんだろうけど
それとも俺様はその位平気なのか、どっちにしても報道を名乗ってすべき事じゃないな
結局は個人サイトだからそのレベル以上を求めるべきじゃないんだろうけど
94名無し三等兵
2020/05/02(土) 17:54:12.38ID:YVSZHJg8 An-225の2号機は完成したん?
95名無し三等兵
2020/05/02(土) 19:54:41.63ID:eKcchrl7 予定通りだと日本のkc-46はいつぐらいにできるんだ?
96名無し三等兵
2020/05/04(月) 19:50:47.20ID:WPzx0MYh ttp://insidedefense.com/insider/japan-receive-one-kc-46a-tanker
97名無し三等兵
2020/05/06(水) 22:43:26.51ID:DkheCabN 128 名無し三等兵 sage 2020/05/06(水) 02:38:01.22 ID:L2CUFrNy
>>120
T-4「俺がポストごと要らない子にした「戦闘機に匹敵する複雑な機体」の高等練習機さんうぃーっす!」
>>125
高等練習機を別に入れなくても良いのがハイエンド中等練習機であるT-4の最大のメリット
そのメリットは多少の価格差があったとしても高等練習機を廃する事で肯定される
ただし、空軍の規模によっては高等練習機を入れたほうがいい場合もある
例えば米空軍がそれ
また、T-7Aがこのまま順調に引き渡しまでたどり着くかも不明
契約上、米軍向けの納入価格は大きく変わらないだろうが、仮に最近の米軍航空機開発の例に漏れず炎上するようであれば外国向けの価格は大きく変わる可能性もある
直近のボーイング案件でいえば炎上中KC-46Aがそうだが、例えばこの記事に出ているリモートビジョンシステム改修費だけでも5億5,100万ドル(約590億円)かかる見通し
https://grandfleet.info/us-related/boeing-vc-25b-and-kc-46a-add-about-720-million/
これだけ見ても当時とのレート差を考えればUS-1A改開発費789億円に匹敵する
同機開発ではこの789億円でフライバイワイヤ化やグラスコックピットは勿論、エンジン換装(外国既製品)や部分複合材化や与圧化も実現した
>>120
T-4「俺がポストごと要らない子にした「戦闘機に匹敵する複雑な機体」の高等練習機さんうぃーっす!」
>>125
高等練習機を別に入れなくても良いのがハイエンド中等練習機であるT-4の最大のメリット
そのメリットは多少の価格差があったとしても高等練習機を廃する事で肯定される
ただし、空軍の規模によっては高等練習機を入れたほうがいい場合もある
例えば米空軍がそれ
また、T-7Aがこのまま順調に引き渡しまでたどり着くかも不明
契約上、米軍向けの納入価格は大きく変わらないだろうが、仮に最近の米軍航空機開発の例に漏れず炎上するようであれば外国向けの価格は大きく変わる可能性もある
直近のボーイング案件でいえば炎上中KC-46Aがそうだが、例えばこの記事に出ているリモートビジョンシステム改修費だけでも5億5,100万ドル(約590億円)かかる見通し
https://grandfleet.info/us-related/boeing-vc-25b-and-kc-46a-add-about-720-million/
これだけ見ても当時とのレート差を考えればUS-1A改開発費789億円に匹敵する
同機開発ではこの789億円でフライバイワイヤ化やグラスコックピットは勿論、エンジン換装(外国既製品)や部分複合材化や与圧化も実現した
98名無し三等兵
2020/05/10(日) 16:03:35.90ID:ObgRHjXC ttp://i.imgur.com/dTrTpo7.jpg
ttp://i.imgur.com/z2hEk9W.jpg
ttp://i.imgur.com/z2hEk9W.jpg
99名無し三等兵
2020/05/10(日) 21:59:18.41ID:l6MxjhIu どんな鳥がぶつかったんだよ…
100名無し三等兵
2020/05/11(月) 04:04:47.36ID:BW0fRBHb wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2020/05/29(金) 17:41:09.91ID:0gLwcg44 エアバスA400M輸送機 低空飛行の自動操縦を実現
https://otakei.otakuma.net/archives/2020052905.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/05/A400M_LowLevelFlights_MachLoop_ScottNorbury.jpg
エアバスは2020年5月26日(スペイン時間)、同社の戦術輸送機A400Mが自動低空飛行装置の
型式証明を取得したと発表しました。戦術輸送で重要となる、地形に追従しての低空飛行は
パイロットにとって大きな負担となるため、自動化することで事故のリスクを軽減することに
つながります。
エアバスの発表によると、型式証明取得のための飛行試験は、スペインとフランスの国境に
またがるピレネー山脈と、フランス中央部で実施されました。最低飛行高度を500フィート
(約150m)に設定し、低空飛行から通常の戦術輸送の高度に復帰するなど、様々な状況での
飛行を重ねたといいます。
自動低空飛行装置の型式証明は2段階に分かれており、今回A400Mが取得したのは第1段階
にあたるVFR(有視界飛行方式)による低空飛行に関するもの。パイロットが地表面を視認
できる状態で、地形に追従しての低空飛行を自動操縦で行なう、というものです。
第2段階となるのは、より過酷な視界のきかない状態での低空飛行。霧や雨などの悪条件で、
地面に衝突しないよう各種センサーや計器の情報のみで設定高度を維持し、地形に追従して
飛行するというものです。
戦場では悪天候でも輸送任務を遂行しなければならない場面があるため、戦術輸送機に
とっては重要なものとなりますが、これが自動操縦で可能になれば、パイロットの負担は
大きく軽減されます。エアバスでは2021年の第2四半期にも、このIFR(計器飛行方式)
での自動低空飛行の型式証明を取得できると見込んでいます。
※エアバスによると見出し写真は飛行試験のものではなく、2017年にイギリスの
「マッハループ」で撮影されたA400Mの画像とのことです。
https://otakei.otakuma.net/archives/2020052905.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/05/A400M_LowLevelFlights_MachLoop_ScottNorbury.jpg
エアバスは2020年5月26日(スペイン時間)、同社の戦術輸送機A400Mが自動低空飛行装置の
型式証明を取得したと発表しました。戦術輸送で重要となる、地形に追従しての低空飛行は
パイロットにとって大きな負担となるため、自動化することで事故のリスクを軽減することに
つながります。
エアバスの発表によると、型式証明取得のための飛行試験は、スペインとフランスの国境に
またがるピレネー山脈と、フランス中央部で実施されました。最低飛行高度を500フィート
(約150m)に設定し、低空飛行から通常の戦術輸送の高度に復帰するなど、様々な状況での
飛行を重ねたといいます。
自動低空飛行装置の型式証明は2段階に分かれており、今回A400Mが取得したのは第1段階
にあたるVFR(有視界飛行方式)による低空飛行に関するもの。パイロットが地表面を視認
できる状態で、地形に追従しての低空飛行を自動操縦で行なう、というものです。
第2段階となるのは、より過酷な視界のきかない状態での低空飛行。霧や雨などの悪条件で、
地面に衝突しないよう各種センサーや計器の情報のみで設定高度を維持し、地形に追従して
飛行するというものです。
戦場では悪天候でも輸送任務を遂行しなければならない場面があるため、戦術輸送機に
とっては重要なものとなりますが、これが自動操縦で可能になれば、パイロットの負担は
大きく軽減されます。エアバスでは2021年の第2四半期にも、このIFR(計器飛行方式)
での自動低空飛行の型式証明を取得できると見込んでいます。
※エアバスによると見出し写真は飛行試験のものではなく、2017年にイギリスの
「マッハループ」で撮影されたA400Mの画像とのことです。
102名無し三等兵
2020/05/30(土) 15:01:55.36ID:tSli4LQX 費用はあとナンボ掛かる予定だ?
103名無し三等兵
2020/06/05(金) 19:43:41.46ID:gYQs75if 順調
New Zealand says to buy five new Super Hercules aircraft
June 5, 2020 Reuters
ttp://www.reuters.com/article/us-lockheed-newzealand/new-zealand-says-to-buy-five-new-super-hercules-aircraft-idUSKBN23C00V
New Zealand says to buy five new Super Hercules aircraft
June 5, 2020 Reuters
ttp://www.reuters.com/article/us-lockheed-newzealand/new-zealand-says-to-buy-five-new-super-hercules-aircraft-idUSKBN23C00V
104名無し三等兵
2020/06/05(金) 21:34:43.02ID:kcaTGi+x105キヨはまぁ今更
2020/06/05(金) 21:58:02.50ID:N/8XAnSS https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300406/03.pdf
例の財務省のコレ、どっから数字出したんでしょうね、C-130Jの93億だか。
なお、コレにキヨマジックがかかると、ペイロード1t当たりの価格がC-17と同じになります。控えめに言って評論家の看板は下ろした方が良いw
例の財務省のコレ、どっから数字出したんでしょうね、C-130Jの93億だか。
なお、コレにキヨマジックがかかると、ペイロード1t当たりの価格がC-17と同じになります。控えめに言って評論家の看板は下ろした方が良いw
107名無し三等兵
2020/06/05(金) 22:36:20.57ID:Y0VcCClo108名無し三等兵
2020/06/05(金) 22:52:10.47ID:B+WeKF3i 1.別に目新しい技術ではない
2.A400Mに誰も何も期待していない
3.A400Mにお笑い以外の要素が求められていない
2.A400Mに誰も何も期待していない
3.A400Mにお笑い以外の要素が求められていない
109名無し三等兵
2020/06/05(金) 23:11:50.55ID:uPvt6ym2 キウイのC130が高額なのはエンジン24発を始めとして異常にスペア品を買ってるからなんだが(笑)
111名無し三等兵
2020/06/06(土) 15:35:00.04ID:uo2cIPxl 何度もひどい目にあってるでしょ>FMSで買った物の部品が年単位でやって来ない。
スペアエンジン1式+1機体分、てのはすげぇな、とも思いますw
スペアエンジン1式+1機体分、てのはすげぇな、とも思いますw
113名無し三等兵
2020/06/09(火) 17:20:44.97ID:AjcJQRFT >>109
AE2100が24台って言うのは機体搭載分20台とスペア1機分4台の事だぞ。
https://www.dsca.mil/major-arms-sales/new-zealand-c-130j-aircraft
>>112
それ自体は普通の運用だよ。
だいたい3000飛行時間くらいでエンジンは機体から外されてメーカーメンテナンスに出される。
機体にはプールしてある別のエンジンを積んで運用に戻す。
AE2100が24台って言うのは機体搭載分20台とスペア1機分4台の事だぞ。
https://www.dsca.mil/major-arms-sales/new-zealand-c-130j-aircraft
>>112
それ自体は普通の運用だよ。
だいたい3000飛行時間くらいでエンジンは機体から外されてメーカーメンテナンスに出される。
機体にはプールしてある別のエンジンを積んで運用に戻す。
114名無し三等兵
2020/06/12(金) 23:25:22.38ID:McR2WcSg 単に機体用のエンジン+1セット、だとしたらそれはそれで、とぉってもお高い、て話で終わるのですが>NZのC-130J
個人的には日本のC-130H(Rもか?)の置き換えにJ型は財務省が自己矛盾で倒れるんじゃw、と思う位には。
個人的には日本のC-130H(Rもか?)の置き換えにJ型は財務省が自己矛盾で倒れるんじゃw、と思う位には。
115名無し三等兵
2020/06/15(月) 01:54:45.16ID:w5HNp+w9 財務省のは資料作った担当者も上から作らされた奴だろうな。
部下「ええ?本国価格でやるんですか?」
上司「ともかくC130の方が安い事にするんだよ」
部下「向こう納得しますかね?」
上司「納得させなくていい。うちが出来るだけ予算圧縮させましたってポーズだから」
こんな感じの会話がありそう。
部下「ええ?本国価格でやるんですか?」
上司「ともかくC130の方が安い事にするんだよ」
部下「向こう納得しますかね?」
上司「納得させなくていい。うちが出来るだけ予算圧縮させましたってポーズだから」
こんな感じの会話がありそう。
116名無し三等兵
2020/06/15(月) 02:30:28.83ID:mvlXZ23o 罪無能だとがちで本国価格オンリーでやらかしそう
117名無し三等兵
2020/06/15(月) 03:22:52.53ID:D7h0wrVu FMS価格と米軍調達価格を比較するなんて、
極悪通販業者ですらやらない非道な手口だ。
極悪通販業者ですらやらない非道な手口だ。
118名無し三等兵
2020/06/20(土) 22:02:26.98ID:UYCSCL+V119名無し三等兵
2020/07/09(木) 00:06:04.19ID:dZzaqvXX すいませんイスラエル軍なんですが
どなたか来年位に納入予定のKC-46Aがあったら、うちの数年先に納入予定のと交換しては頂けないでしょうか?
ちょっと急に空中給油機が必要になっちゃって困ってるんです
どなたか来年位に納入予定のKC-46Aがあったら、うちの数年先に納入予定のと交換しては頂けないでしょうか?
ちょっと急に空中給油機が必要になっちゃって困ってるんです
120名無し三等兵
2020/08/23(日) 20:41:05.95ID:G/VLLAgI 輸送機C2、UAE輸出へ未舗装離着陸テスト10月実施
https://news.yahoo.co.jp/articles/472a8e68261b44d66f3d29921e5faa556a754f6e
https://news.yahoo.co.jp/articles/472a8e68261b44d66f3d29921e5faa556a754f6e
121名無し三等兵
2020/08/24(月) 04:06:18.10ID:7GTIdC9H KC-135なら捨てるのがいっぱいあるんであげますよ
122名無し三等兵
2020/08/24(月) 06:57:08.95ID:WCH6RHmN 捨てるもんもらってもしょうがない
123名無し三等兵
2020/08/24(月) 14:15:57.97ID:hPSz/aVI コリアも断ってA330MRTT買ったね
124名無し三等兵
2020/08/24(月) 20:47:52.76ID:/75vJYdo 自国企業の関与率から考えて、日本がKC-46を採用したのと同じ位、K国のA330MRTT選定はガチだったし
125名無し三等兵
2020/09/20(日) 22:57:47.08ID:TnEQx7KG そういや、しらせで運用しているCH-101って#8193が事故で損傷したけどその後はどうなったの?
文科省の2018年に発行された議事録とかも見たけど、その時点で結果は出ていないね
ttps://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/nankyoku/detail/1410900.htm
文科省の2018年に発行された議事録とかも見たけど、その時点で結果は出ていないね
ttps://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/nankyoku/detail/1410900.htm
126名無し三等兵
2020/09/26(土) 09:22:18.39ID:CQV53Gfj ウクライナ軍機が着陸失敗、22人死亡 士官候補生ら搭乗
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3306567
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3306567
127名無し三等兵
2020/10/10(土) 18:16:10.90ID:JNO2I0Lo KC-XがKC-135E
KC-YがKC-10
KC-ZがKC-135R
それぞれの後継選定計画で合ってる?
KC-YがKC-10
KC-ZがKC-135R
それぞれの後継選定計画で合ってる?
128名無し三等兵
2020/10/11(日) 00:35:54.76ID:3/1p7Nay 実際にあった話なのか小説か漫画で読んだのか忘れちゃったんだけど、
爆弾満載した爆撃機が満タンだと離陸できないので、最低限の燃料で離陸した後、
空中で給油して満タンにして目的地に向かったって話、現実にあったの?
爆弾満載した爆撃機が満タンだと離陸できないので、最低限の燃料で離陸した後、
空中で給油して満タンにして目的地に向かったって話、現実にあったの?
129名無し三等兵
2020/10/11(日) 01:08:45.25ID:HMfjZFeh131名無し三等兵
2020/10/11(日) 05:09:35.41ID:DGuUbsOA フル爆装で離陸直後に空中給油すると最大離陸重量をオーバーしちゃいそうだけど飛行中であれば最大離陸重量をオーバーしちゃっても問題ないものなの?
132名無し三等兵
2020/10/11(日) 06:03:03.33ID:Ub+Ep28H この場合の最大離陸重量は、その重量を支える揚力を生み出す速度にタイヤが耐えられるかどうかなので、空中給油は問題ない
133名無し三等兵
2020/10/11(日) 06:13:21.43ID:DGuUbsOA サンクス
離陸時の加重と飛行時の加重だと負荷が掛かる場所が異なるからありえるだろうなとは思ってたが
負荷は離着陸時には主脚で飛行時には主翼付け根になるから
離陸時の加重と飛行時の加重だと負荷が掛かる場所が異なるからありえるだろうなとは思ってたが
負荷は離着陸時には主脚で飛行時には主翼付け根になるから
134名無し三等兵
2020/10/11(日) 18:13:51.75ID:+VUvNIns その主翼付け根も、翼が自分の揚力で浮いているからそこまでの負荷じゃなく、結果空中給油で翼内タンクを満タンにする、とかやっていた気が。
ぶっちゃけ、A400Mも空中給油前提ならペイロードと航続距離をもう少し上に上げれる気はする。
ぶっちゃけ、A400Mも空中給油前提ならペイロードと航続距離をもう少し上に上げれる気はする。
135名無し三等兵
2020/10/11(日) 18:57:06.16ID:DGuUbsOA 民間貨物機も空中給油すれば航続距離と輸送量を両立できるのにとは思う
747-8Fとか140tのフル積載だと航続距離は1/3くらい?
まあ民間貨物機なら空中給油なんかよりこまめに離着陸繰り返して刻みながら飛んでけよってことなんだろうな
747-8Fとか140tのフル積載だと航続距離は1/3くらい?
まあ民間貨物機なら空中給油なんかよりこまめに離着陸繰り返して刻みながら飛んでけよってことなんだろうな
137名無し三等兵
2020/10/11(日) 22:02:00.79ID:6Sq20RhF >>134
あれって空中給油して燃料タンクを満タンにした前提の航続距離じゃないの?
あれって空中給油して燃料タンクを満タンにした前提の航続距離じゃないの?
138名無し三等兵
2020/10/17(土) 18:13:22.47ID:zp3TpPwx 個人のツィートばかりなので貼り付けはしないけど、C-2の未舗装(公式では準整地と言っていますな)の試験が10/14に始まりましたな。
139名無し三等兵
2020/10/28(水) 16:57:10.65ID:OzOb3POi ttp://twitter.com/USFOR_A/status/1317740578386415617
Sparks fly when C-17 has gear-up landing at Kandahar
ttp://www.airforcetimes.com/news/your-air-force/2020/10/23/sparks-fly-when-c-17-has-gear-up-landing-at-kandahar/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Sparks fly when C-17 has gear-up landing at Kandahar
ttp://www.airforcetimes.com/news/your-air-force/2020/10/23/sparks-fly-when-c-17-has-gear-up-landing-at-kandahar/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
140名無し三等兵
2020/10/31(土) 11:09:40.35ID:qdBu1lXf 国産初カーゴシステム、川崎重工・C-1ジェット輸送機 (1) 日航製・YS-11との関係はない!
https://www.zaikei.co.jp/article/20201030/591512.html
国産初カーゴシステム、川崎重工・C-1ジェット輸送機 (2) 専守防衛の国の輸送機C-1
https://www.zaikei.co.jp/article/20201031/591729.html
https://www.zaikei.co.jp/article/20201030/591512.html
国産初カーゴシステム、川崎重工・C-1ジェット輸送機 (2) 専守防衛の国の輸送機C-1
https://www.zaikei.co.jp/article/20201031/591729.html
141誤字ったけどいいやw
2020/10/31(土) 11:28:54.48ID:+02kxX6J 知らないならかくのやめればいいのい>財形新聞()とかいうblog
142名無し三等兵
2020/10/31(土) 18:34:04.88ID:H5DllrGT アメリカ空軍が輸送機への攻撃能力付加を検討 試験は第4段階へ
https://otakei.otakuma.net/archives/2020103105.html
ロッキード・マーティンは2020年10月28日(現地時間)、アメリカ空軍が研究している
輸送機への攻撃能力付加について、2500万ドル(約26億円)で新たな段階へ進める
発注を受けたと発表しました。これは計画の第4段階にあたり、輸送機を使用しての
地上攻撃をシステムレベルで検証するとしています。
爆撃機は爆弾やミサイルを搭載して目標まで運び、戦闘機はミサイルや機関砲弾を搭載
して飛行します。この面を見れば、軍用機は基本的にすべて「輸送機」といえ、アメリカ
空軍の計画は通常の輸送機にも攻撃能力を持たせられないか、というものです。
この発想は新しいものではなく、アメリカ空軍ではC-5A輸送機からICBMのミニットマンを
空中発射する、という実験を1974年に行ったことがあります。この時はあくまでも実験
だったのですが、空対地ミサイルの長射程化にともない、ふたたび輸送機に攻撃能力を
付加する発想が現実味を帯びてきました。
https://otakei.otakuma.net/archives/2020103105.html
ロッキード・マーティンは2020年10月28日(現地時間)、アメリカ空軍が研究している
輸送機への攻撃能力付加について、2500万ドル(約26億円)で新たな段階へ進める
発注を受けたと発表しました。これは計画の第4段階にあたり、輸送機を使用しての
地上攻撃をシステムレベルで検証するとしています。
爆撃機は爆弾やミサイルを搭載して目標まで運び、戦闘機はミサイルや機関砲弾を搭載
して飛行します。この面を見れば、軍用機は基本的にすべて「輸送機」といえ、アメリカ
空軍の計画は通常の輸送機にも攻撃能力を持たせられないか、というものです。
この発想は新しいものではなく、アメリカ空軍ではC-5A輸送機からICBMのミニットマンを
空中発射する、という実験を1974年に行ったことがあります。この時はあくまでも実験
だったのですが、空対地ミサイルの長射程化にともない、ふたたび輸送機に攻撃能力を
付加する発想が現実味を帯びてきました。
143名無し三等兵
2020/11/01(日) 06:15:12.50ID:XjcXz+cS 航空自衛隊KC-46
http://cgi.2chan.net/f/src/1604154609557.jpg
http://cgi.2chan.net/f/src/1604154609557.jpg
144名無し三等兵
2020/11/01(日) 07:25:03.38ID:jXGf0Qs5 空自向けもこの濃いグレーなのか
145名無し三等兵
2020/11/01(日) 08:18:19.47ID:WyE0jVO7 今だと程度が良い中古機が激安で売ってそうだがそういうをベースにした給油機じゃダメかなあ
まあ既に契約済みでキャンセル不可なんだろうけど
まあ既に契約済みでキャンセル不可なんだろうけど
146名無し三等兵
2020/11/01(日) 08:20:52.98ID:XjcXz+cS KC-46を6機買うんだろw
147名無し三等兵
2020/11/01(日) 10:36:55.76ID:emVtyd7+ KC-46っていうからC-46の給油機仕様かと思って随分旧式な機体だなと思ったら767ベースの新機なのね。
148名無し三等兵
2020/11/01(日) 19:39:09.56ID:9P6AfJeQ 純国産機ベースの給油機買わずに中古機ベースで改造(どうせそれも国外)とか日本に一切金が落ちないし国内航空産業の助けにもならんぞ
149名無し三等兵
2020/11/01(日) 19:47:23.64ID:Y8VV14sq KC-46購入もほとんど国内に金は落ちないが
まあ767はある程度日本製パーツ採用してるけど
まあ767はある程度日本製パーツ採用してるけど
150名無し三等兵
2020/11/01(日) 20:11:30.26ID:HeqtknWQ おそらく787と勘違いしてる
オールカーボンの787と違って全金属製767の頃50年前はオールアメリカンメイド
たぶん日本製は航空用便器専門メーカーの便所ぐらいだろw
オールカーボンの787と違って全金属製767の頃50年前はオールアメリカンメイド
たぶん日本製は航空用便器専門メーカーの便所ぐらいだろw
151名無し三等兵
2020/11/01(日) 20:21:34.00ID:rfeVoP0v 767は確か15%くらい日本が携わっていたはず
154名無し三等兵
2020/11/01(日) 21:58:27.25ID:x5CkJuLT そもそもKC-46のエアフレームは―200と―300のあいの子みたいな機体で、中古は出回っていないも。
で、50年前うんたら言う割に、767の日本のワークシェアで連日NHKのニュースを騒がせていた事すら知らないんだから無理するな感w
で、50年前うんたら言う割に、767の日本のワークシェアで連日NHKのニュースを騒がせていた事すら知らないんだから無理するな感w
155名無し三等兵
2020/11/01(日) 22:11:28.53ID:nEBRtpic イキって無知晒す前に最低限wikiぐらい読めば良いのにね
156名無し三等兵
2020/11/01(日) 22:47:31.12ID:lZjOT5Cl KC-46A同士で給油してブラックバック作戦ごっこしよう.
157名無し三等兵
2020/11/02(月) 03:54:08.66ID:di8BmM89 空自のKC-767だと200ERベースだし200ERや300ERベースの改造中古機のKC-767もコロンビアやブラジルが採用してるね
158名無し三等兵
2020/11/02(月) 04:18:13.80ID:RZfdmNTd イスラエが中古改造やってるよ
159名無し三等兵
2020/11/02(月) 07:13:45.34ID:yCXFCGRQ160名無し三等兵
2020/11/02(月) 07:44:13.20ID:SCPviyie 今からでも遅くないから全機キャンセルして中古機改造した方が税金の無駄使いをしなくて済む
丁度大統領の変わる時期で文句言うどころじゃないだろうしキャンセル分は米軍で使えば八方うまく収まる
丁度大統領の変わる時期で文句言うどころじゃないだろうしキャンセル分は米軍で使えば八方うまく収まる
161名無し三等兵
2020/11/02(月) 14:24:15.82ID:kkIbYC4O キャンセル料の方が高くつくし燃料タンクが小さいんだよなー>KC-767
追加燃料タンクがないから
追加燃料タンクがないから
162名無し三等兵
2020/11/02(月) 17:21:32.60ID:/5ziBgnj 「塗装?うちと一緒でいいじゃん面倒くさいし。どうせIRANでまた塗るんでしょ」って感じかな
163名無し三等兵
2020/11/02(月) 19:57:23.36ID:FGk6Noke >>159 ダークグレイの塗装かっこいいね。
164名無し三等兵
2020/11/02(月) 21:32:39.11ID:ztpaG2Sz とっとと残りの2機も契約して6機確定してくれんかな
中古改造だのキャンセルだのうるさくて敵わん
中古改造だのキャンセルだのうるさくて敵わん
165名無し三等兵
2020/11/02(月) 21:42:19.44ID:yCXFCGRQ 動画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2297740.mp4
https://dotup.org/uploda/dotup.org2297740.mp4
167名無し三等兵
2020/11/03(火) 00:58:12.75ID:qV5+cjZT ほっとけ>中古云々。 B767の日本側のワークシェアすら知らない年取っただけの厨なんだからw
B767ベースの機体は米空軍が運用する場合でも日本で製造された部材、セクションが普通に使われています。
B767ベースの機体は米空軍が運用する場合でも日本で製造された部材、セクションが普通に使われています。
168名無し三等兵
2020/11/03(火) 04:56:01.57ID:VXEWwarV じゃあワークシェアの高いKC-787にしましょう
169名無し三等兵
2020/11/03(火) 08:48:59.92ID:qV5+cjZT 可能ならそれもアリだよ>KC-787、機体規模も777よりは小さくて丁度いい部分もあるから。「可能」ならな。
170名無し三等兵
2020/11/03(火) 11:05:30.55ID:yr5g8rir >>169
KC-787は複合材部分が多すぎて難しい…
それで767ベースが選択されたって話だな。
同じ理由で787には貨物型バリエはない。
よって中型貨物機は当面は767-200/300Fがボーイングの主力になるね。
KC-787は複合材部分が多すぎて難しい…
それで767ベースが選択されたって話だな。
同じ理由で787には貨物型バリエはない。
よって中型貨物機は当面は767-200/300Fがボーイングの主力になるね。
171名無し三等兵
2020/11/03(火) 14:00:25.72ID:MdZbuLeK 763Fは受注済のFedExの大口とUPSの分をあと何年か掛けて納入したら終わりでしょ
172名無し三等兵
2020/11/03(火) 14:09:43.85ID:qV5+cjZT B767クラスの貨物機需要は残るから、ボーイングが営業攻勢(いろんなカーゴキャリアのケツを叩く)かけつつもう暫く残りそうな気はする。
複合材機体の修理技術がある程度確定したら787ベースで貨物機なり軍用機も出来るんじゃない?
複合材機体の修理技術がある程度確定したら787ベースで貨物機なり軍用機も出来るんじゃない?
173名無し三等兵
2020/11/03(火) 14:22:36.67ID:9PC4w0sR まあ旅客機需要落ちてるからそこからこぼれた機体をまわすかもしれんけどね。
174名無し三等兵
2020/11/03(火) 14:25:57.81ID:6rnaB2LO メーカーのラインナップ的には777FとかA330Fを売りたいみたいですが
175名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:19:27.22ID:VXEWwarV 777Fは777-200ERベースだよな
最新の777-8Xや777-9Xで作らんのかな?
777なら787と違い新旧共に胴体はアルミだし
最新の777-8Xや777-9Xで作らんのかな?
777なら787と違い新旧共に胴体はアルミだし
176名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:22:17.30ID:VXEWwarV それと持てましてるA380を貨物機に改造って出てこないかな?
177名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:26:20.42ID:9PC4w0sR コスパがガチで悪い>A380
179名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:44:03.43ID:4zYREEQp 大型機は旅客機落ちのB747が中古部品使えて運行コスト爆安商品とかしてるのもあるが、A380貨物型つくるくらいならアントノフ社に半分完成状態で眠ってるAn225コサック輸送機を完成させたほうがマシ。
背中にスペースシャトル程度の何かを載せたり200t超えるような超大型貨物で特別運賃徴収という使い道がある。
背中にスペースシャトル程度の何かを載せたり200t超えるような超大型貨物で特別運賃徴収という使い道がある。
180名無し三等兵
2020/11/03(火) 18:30:11.47ID:G1XmEH24 何がマシかさっぱり…
181名無し三等兵
2020/11/03(火) 18:34:05.04ID:4zYREEQp A380は胴体の地上高が高すぎて自走で戦車積み込めないから使い道がなさすぎる。
183名無し三等兵
2020/11/05(木) 15:04:55.97ID:tXrX1pxs A380は空中給油機枠かな
2階建てのアッパーデッキは人員輸送用、下のデッキをコンテナ貨物・増設燃料タンクに充てれば良さげ
2階建てのアッパーデッキは人員輸送用、下のデッキをコンテナ貨物・増設燃料タンクに充てれば良さげ
185名無し三等兵
2020/11/05(木) 20:40:27.18ID:065NH2dH 幾ら爆安でも素の状態でこれじゃあ…
Cargo capacity (cubic feet) on select aircraft
ttp://i.imgur.com/vdnG1Ll.jpg
Cargo capacity (cubic feet) on select aircraft
ttp://i.imgur.com/vdnG1Ll.jpg
186名無し三等兵
2020/11/05(木) 20:54:36.87ID:CGnxTc2s A380の使い道は特攻型ドローンであのサイズの燃料気化爆弾というのが夢いっぱいでいいぞ
187名無し三等兵
2020/11/05(木) 20:59:15.98ID:CGnxTc2s https://www.cnn.co.jp/photo/35125793.html
An225は工場に未完成の2号機が残っていて、2億5千〜3億5千万ドル出資すれば完成させられるそうなのでいまから買えなくもないらしいな。
どうせほっとけば中国が買うと思う。
An225は工場に未完成の2号機が残っていて、2億5千〜3億5千万ドル出資すれば完成させられるそうなのでいまから買えなくもないらしいな。
どうせほっとけば中国が買うと思う。
188名無し三等兵
2020/11/05(木) 21:23:04.05ID:ZnCsZBuc そんなポンコツ再生産するくらいなら今の中国なら新規開発するんじゃね?
189名無し三等兵
2020/11/05(木) 21:29:29.63ID:FDSrA+ui 一番の問題はそこまでして運びたいものが無いこと
777でもこれから大量に余ってくるから777Fでいいんだよなあ
777でもこれから大量に余ってくるから777Fでいいんだよなあ
190名無し三等兵
2020/11/05(木) 21:34:10.13ID:ZnCsZBuc 777-200ERベースで777F同等の搭載量って確保できるんだろうか?
191名無し三等兵
2020/11/05(木) 22:20:29.96ID:CGnxTc2s192名無し三等兵
2020/11/05(木) 22:27:36.84ID:P31aFXaf このクソつまんねー流れ何時まで続ける気?
193名無し三等兵
2020/11/05(木) 23:18:20.87ID:065NH2dH194名無し三等兵
2020/11/06(金) 07:59:19.82ID:PIu2Ktuo 輸送機から旅客機転用のB747は無駄に重くて頑丈だろうけど、はじめから旅客機としてギリギリまで贅肉落としした機体を軍用輸送機にすると耐久性どうなんかな?
というのも旅客機転用機は給油や哨戒機にされても輸送機転用は聞かない
というのも旅客機転用機は給油や哨戒機にされても輸送機転用は聞かない
195名無し三等兵
2020/11/06(金) 10:04:16.66ID:mksA8iFR 設備の整った空港でしか使わない民間貨物機と違い軍用輸送機は破壊された滑走路や前線のボロい滑走路を使うこともあろうし積み降ろしの設備も整っているとは限らない
民間貨物機は低翼で軍用輸送機は高翼
降着装置も違う
民間貨物機は低翼で軍用輸送機は高翼
降着装置も違う
196名無し三等兵
2020/11/06(金) 10:43:26.14ID:p1LKSIq8 耐久性でいったら民間機の方が遥かに要求水準高くない?
離着陸の回数や滞空してる時間が段違いでしょう
離着陸の回数や滞空してる時間が段違いでしょう
197名無し三等兵
2020/11/06(金) 12:33:32.68ID:PIu2Ktuo 民間旅客機の耐久性は連続稼働への耐久性とか与圧して飛ばす耐圧性だから機体の頑丈さとはまた違う。
198名無し三等兵
2020/11/06(金) 13:58:12.32ID:sw0GJGF/ 民間も軍用も限界狙って設計してるし設計荷重倍数は似たよう設定だが
それに軍用は余計な装備の分や強度に余裕を持たす為に燃料や荷物を減らしてるし
それに軍用は余計な装備の分や強度に余裕を持たす為に燃料や荷物を減らしてるし
199名無し三等兵
2020/11/06(金) 14:03:30.95ID:PIu2Ktuo 昔の機体は原油価格10ドル時代のガブ飲み設計だし、C-5になり損なったジャンボジェットは車輪搭載を想定したMIL規格の機体なので本来の運用に戻すだけで済む。原油高時代に軽量化優先でつくった旅客機専用機体はまた別だよ。
200名無し三等兵
2020/11/06(金) 18:35:10.29ID:A3eylwD9 想定した運用に必要ない無駄な強度なんて重り積んでペイロード・レンジを食ってるのと同じ
無駄飯食いは寿命が幾ら残ってても砂漠でスクラップになるしかない
C-5、747の時代なんてシミュレーション技術も低かったから設計が無駄だらけ
初期の747は胴体セクション41にクラックが必ず発生して真っ二つになると80年代に大問題になったし
C-5はシミュレーションモデルが不適切だった為に強度が大幅に不足して、結局、新材料を採用した主翼に全交換する羽目になった
無駄飯食いは寿命が幾ら残ってても砂漠でスクラップになるしかない
C-5、747の時代なんてシミュレーション技術も低かったから設計が無駄だらけ
初期の747は胴体セクション41にクラックが必ず発生して真っ二つになると80年代に大問題になったし
C-5はシミュレーションモデルが不適切だった為に強度が大幅に不足して、結局、新材料を採用した主翼に全交換する羽目になった
201名無し三等兵
2020/11/06(金) 19:06:24.92ID:2C4B/SyQ コンピューターが非力すぎてシミュレーションできないから仕方がない
202名無し三等兵
2020/11/06(金) 21:52:28.83ID:3cllME2J >>200
C-5の主翼交換は延命の為で強度不足が理由じゃないだろ
そもそも最初から強度が不足してたら131機も生産していない
747の難癖に至ってはセクション41はボ社の機首部分の通称だし
大問題と言う割に一切ネットに情報が無い始末
C-5の主翼交換は延命の為で強度不足が理由じゃないだろ
そもそも最初から強度が不足してたら131機も生産していない
747の難癖に至ってはセクション41はボ社の機首部分の通称だし
大問題と言う割に一切ネットに情報が無い始末
203名無し三等兵
2020/11/06(金) 22:55:25.70ID:UdFhjevR >202 C-5の話はC-5Aの頃の話で無いの? まあ、なんつーか、>200が全然モノにできていない知識を垂れ流しているのは判る。
一方で完璧なシミュレーションの結果、12tオーバーが確定しているのにそのまま物を作ったA400Mという例もある。w CATIA偉大。www
それにしても、ちうごくをくさすとつまらない流れ、そーですねぇ。()
一方で完璧なシミュレーションの結果、12tオーバーが確定しているのにそのまま物を作ったA400Mという例もある。w CATIA偉大。www
それにしても、ちうごくをくさすとつまらない流れ、そーですねぇ。()
205名無し三等兵
2020/11/07(土) 01:34:54.05ID:+oxoVN+a Boeing747 section41で幾らでもネット情報が探せるのにまともとはこれ如何に。
206名無し三等兵
2020/11/07(土) 02:15:17.31ID:8Dm6C4DX そういう情報を、適当に変な口調で書き散らさないだけでも十分立派
207名無し三等兵
2020/11/07(土) 04:50:06.24ID:/SXdeK7I208名無し三等兵
2020/11/07(土) 07:55:53.51ID:IGJmZD3m B 747が開発された頃の話だよ。
アポロ計画のコンピューターがファミコンなみの8ビット時代なのでCADで共同シミュレーションは遥かに先の話
アポロ計画のコンピューターがファミコンなみの8ビット時代なのでCADで共同シミュレーションは遥かに先の話
209名無し三等兵
2020/11/07(土) 12:11:16.95ID:+oxoVN+a 「テストパイロットの証言」(ヤフオク等で中古の入手は容易)で使っていたC-1というか当時のNALのシミュレーターはアナログコンピューターがスタートでなかったかな?
そんなんでも相当役には立ったらしいよ。
なお、ファミコンは「スーパーマリオブラザーズ」という未だにキラーソフトを出来る程度に使いようはある。
副次的にだけど、メインメモリがものすごく小さいので異常にコンパクトなソフトを書く癖も出来る。後世で恨まれる、何書いているのか判りづらい、と。w
そんなんでも相当役には立ったらしいよ。
なお、ファミコンは「スーパーマリオブラザーズ」という未だにキラーソフトを出来る程度に使いようはある。
副次的にだけど、メインメモリがものすごく小さいので異常にコンパクトなソフトを書く癖も出来る。後世で恨まれる、何書いているのか判りづらい、と。w
210名無し三等兵
2020/11/07(土) 17:33:07.65ID:gn6tY5I/ シミュレーションつうかFEMとかの数値解析だよな
当時、結果が視覚化されてたかはかなり怪しい
メッシングとか今が卓球台なら昔はバレーのネットだろうし
当時、結果が視覚化されてたかはかなり怪しい
メッシングとか今が卓球台なら昔はバレーのネットだろうし
211名無し三等兵
2020/11/08(日) 03:30:35.24ID:8svdx396 アナログコンピュータは調整面倒くさいから嫌だよ
212名無し三等兵
2020/11/09(月) 08:18:00.22ID:JyNtzZyi213名無し三等兵
2020/11/09(月) 09:21:27.45ID:WhjgZf4f 試作機を完全に無くすことはできないが、より高度で緻密なシミュレションを行えるようになったので、
昔ほど試作機の数は必要なくなってきてるな。
ま、中国は相変わらず試作機いっぱい作って試行錯誤しているようだが。
昔ほど試作機の数は必要なくなってきてるな。
ま、中国は相変わらず試作機いっぱい作って試行錯誤しているようだが。
214名無し三等兵
2020/11/09(月) 10:34:35.92ID:qMBpOwQz それを行えるだけの金と人材があるってことでもあるから、正直恐ろしい
215名無し三等兵
2020/11/09(月) 10:50:38.53ID:dm/cAXwc 昔は電算機の能力が低かったから大きなデータを扱えず、(数ヶ月、1年と回して良いなら別だが失敗したらやり直す時間がない)
現在の様に細かいメッシングが出来ないので解析精度が低かったのよ
そこでメッシングにメリハリを付けて誤差が生じ易い部分のみ細かくするとかしてたんだが、上手くやらないと却って誤差が大きくなったりする
俺が新入社員の時にCATIAでFEMを教えてくれた講師は、会社で技電(技術電算室)のメッシュ職人と言われてた
あとはデータ減らすんに取っ払った子部品の影響とか係合部の拘束条件とかでもやらかすか
現在の様に細かいメッシングが出来ないので解析精度が低かったのよ
そこでメッシングにメリハリを付けて誤差が生じ易い部分のみ細かくするとかしてたんだが、上手くやらないと却って誤差が大きくなったりする
俺が新入社員の時にCATIAでFEMを教えてくれた講師は、会社で技電(技術電算室)のメッシュ職人と言われてた
あとはデータ減らすんに取っ払った子部品の影響とか係合部の拘束条件とかでもやらかすか
217名無し三等兵
2020/11/12(木) 19:27:20.37ID:g9vbfYtl 非舗装滑走路に着陸 空自C2輸送機 UAE輸出へ実証試験
11/12(木) 15:26配信
防衛省は12日、航空自衛隊岐阜基地(岐阜県各(かか)務(みが)原(はら)市)で空自の最新輸送機C2による非舗装滑走路での着陸試験を初めて行った。無事に着陸し、試験も成功したとみられる。
C2はアスファルトなどで舗装していない非舗装滑走路で離着陸する「不整地離着陸機能」を開発段階で要求する性能から外していた。アラブ首長国連邦(UAE)へのC2の輸出交渉が大詰めを迎える中、非舗装滑走路で離着陸できるかUAEから確認を求められ、実証試験を実施した。
11/12(木) 15:26配信
防衛省は12日、航空自衛隊岐阜基地(岐阜県各(かか)務(みが)原(はら)市)で空自の最新輸送機C2による非舗装滑走路での着陸試験を初めて行った。無事に着陸し、試験も成功したとみられる。
C2はアスファルトなどで舗装していない非舗装滑走路で離着陸する「不整地離着陸機能」を開発段階で要求する性能から外していた。アラブ首長国連邦(UAE)へのC2の輸出交渉が大詰めを迎える中、非舗装滑走路で離着陸できるかUAEから確認を求められ、実証試験を実施した。
218名無し三等兵
2020/11/12(木) 19:35:16.87ID:XM+9EL7p219名無し三等兵
2020/11/13(金) 06:05:47.48ID:jOsdbxKu 動画北で
https://www.youtube.com/watch?v=QQMKJSyGvdk&feature=emb_logo
https://www.youtube.com/watch?v=QQMKJSyGvdk&feature=emb_logo
220名無し三等兵
2020/11/13(金) 08:19:03.11ID:qcTLXeWE 売れるといいなw
221名無し三等兵
2020/11/13(金) 10:36:36.96ID:8WeNwSsY Speed tapeのご紹介
ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/Speed_tape
ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/Speed_tape
222名無し三等兵
2020/11/13(金) 15:27:19.06ID:RAMzveb5 まぁこれでC2も不整地着陸が出来ないことないよになったわけだが
223名無し三等兵
2020/11/13(金) 17:01:24.83ID:jOsdbxKu カッケー(`・ω・´)ゞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2306994.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2306994.jpg
224名無し三等兵
2020/11/14(土) 11:26:49.33ID:8WsftNxf そもそも不整地運用なんて737でも出来ることをさも凄い機能のように大袈裟に言っていた今までがおかしかっただけだしな
225名無し三等兵
2020/11/14(土) 12:45:46.58ID:BA7oktwL また邪魔されて売れへんの!?><;
226名無し三等兵
2020/11/14(土) 16:22:00.20ID:Gwzh89EW △不整地 〇準整地 ■未舗装
227名無し三等兵
2020/11/14(土) 16:55:05.31ID:ihtzB9zH 不整地なんてのに降りられるのはブッシュプレーン位だと思う
228名無し三等兵
2020/11/14(土) 17:01:11.24ID:USv9jUDq この世に未舗装の空港はあっても、不整地の空港はアフリカにも存在しない。
そんな存在しない物で騒いでた清谷とその同類はアホというだけだろ。
整地されてれば旅客機だって着陸出来るんだから。
そんな存在しない物で騒いでた清谷とその同類はアホというだけだろ。
整地されてれば旅客機だって着陸出来るんだから。
229名無し三等兵
2020/11/14(土) 17:37:46.95ID:Gwzh89EW 結局飛行機界隈ではごく当たり前のことを当たり前だと見せただけなんだけど、
それ(未舗装滑走路での運用)を拠り所にしていた向きは結構居ましたからね。これでA400Mに立つ瀬が全く無くなったけど。
それ(未舗装滑走路での運用)を拠り所にしていた向きは結構居ましたからね。これでA400Mに立つ瀬が全く無くなったけど。
230名無し三等兵
2020/11/14(土) 17:50:24.39ID:xhjkabFf231名無し三等兵
2020/11/14(土) 17:58:46.24ID:u87F4pC7 A400Mなんか用兵側からしたら罰ゲームみたいなもんなのに
UAEは本気で買う気あるのか
航空不況、競合ダンピングでしC−2が安値で買いた叩かれる未来予想図しか・・・
A400Mは当て馬として優秀すぎるw
UAEは本気で買う気あるのか
航空不況、競合ダンピングでしC−2が安値で買いた叩かれる未来予想図しか・・・
A400Mは当て馬として優秀すぎるw
232名無し三等兵
2020/11/14(土) 18:31:00.63ID:USoP9S8i233名無し三等兵
2020/11/14(土) 19:32:33.61ID:LMT9jk02 先日A400が7700だったw()
グリズリー改めてアトラスタンw
アルバトロスwの方が( ・∀・) イイネ!
グリズリー改めてアトラスタンw
アルバトロスwの方が( ・∀・) イイネ!
234名無し三等兵
2020/11/14(土) 19:41:22.75ID:iXCD80k1 >>231
A400Mは役に立たなくても、お買い物実績があると有事の際にヨーロッパ諸国が援助してくれるからね
その点C-2が困ったのは、有事にC-2使うと遥か遠くの極東の島国からから全力で遺憾の意だけが浴びせられる点
A400Mは役に立たなくても、お買い物実績があると有事の際にヨーロッパ諸国が援助してくれるからね
その点C-2が困ったのは、有事にC-2使うと遥か遠くの極東の島国からから全力で遺憾の意だけが浴びせられる点
235名無し三等兵
2020/11/14(土) 20:04:00.50ID:kSDbOXzC 南極向けCH101のエンジンで本当に困ったときヨーロッパ諸国が援助してくれたんだw
F-1でもいい話は聞かないけどおかしいな
F-1でもいい話は聞かないけどおかしいな
236名無し三等兵
2020/11/14(土) 20:12:06.15ID:lCFaHXlS 大事なのは、悪評が立つと困るような主力輸出商品をがっつり人質として買い込んでおくことだな
237名無し三等兵
2020/11/14(土) 20:22:08.88ID:jlnb1xZ8239名無し三等兵
2020/11/14(土) 20:35:33.37ID:HTvH1XyQ ジプチ?の帰りにベトナム??に降りたのは
240名無し三等兵
2020/11/14(土) 20:36:45.39ID:ecCrFYJ2 結局のところ本格的な輸送はC-17で済むんだから、イランに攻撃されたときのためのお付き合いとしてA400M買ってお終いじゃない?>>UAE
242名無し三等兵
2020/11/14(土) 20:50:43.54ID:r3uFGy3p 普通は開かないw 直ぐ感染させそうw()
243名無し三等兵
2020/11/15(日) 03:26:46.48ID:J1ytNEcA URL見て知ったかしろよ・・・・
244名無し三等兵
2020/11/15(日) 05:50:30.75ID:Sw7DuImm ペラだと大出力化できんってのは弱点だな
ターボプロップのA400Mは4発だがターボファンのC-2は双発
C-5やC-17の代替機を作るならGE90系の双発機になるんじゃね?
ターボプロップのA400Mは4発だがターボファンのC-2は双発
C-5やC-17の代替機を作るならGE90系の双発機になるんじゃね?
245名無し三等兵
2020/11/15(日) 08:19:10.47ID:plIWtopb >>214
まぁ似たようなことやってたアメリカの製鉄業界や自動車業界は没落したけどな
日本が当時最新の実験計画法で効率的にサンプリングしてるのに愚直に実験総当たり式とか
時間も金もかかりすぎて技術革新についていけなくなった
まぁ似たようなことやってたアメリカの製鉄業界や自動車業界は没落したけどな
日本が当時最新の実験計画法で効率的にサンプリングしてるのに愚直に実験総当たり式とか
時間も金もかかりすぎて技術革新についていけなくなった
246名無し三等兵
2020/11/15(日) 09:02:54.54ID:KFU313c+ いや最後はセンスwなんでw
掃除をするwとか検品を徹底するwとかw()
掃除をするwとか検品を徹底するwとかw()
247名無し三等兵
2020/11/15(日) 10:03:40.72ID:ebKdTAYE どうせ金の出し手はアブダビ投資庁の持分法適用会社コスモ石油だろうし
エミレーツ航空に保守整備委託するなら軍事輸送機だけでなく民間貨物機の
裏ドラも乗るだろうし日本にシーレーン航路維持さえやって貰えるなら
首長家閣僚に賄賂なんか不要だろ。
エミレーツ航空に保守整備委託するなら軍事輸送機だけでなく民間貨物機の
裏ドラも乗るだろうし日本にシーレーン航路維持さえやって貰えるなら
首長家閣僚に賄賂なんか不要だろ。
248名無し三等兵
2020/11/15(日) 12:47:54.34ID:bXK6fYGK >245 なーんて胡坐かいているうちに、IT産業に実験計画法だの品質工学だのアメリカが適用して日本がまた過去に追いやられつつありますが。
製造業は相変わらずだけどね、テスラとかひでーも、自動車の方は。
>244 厳密には研究がジェットエンジンに比して進んでいない、だけどね。大大出力の低速巡航航空機という需要が無いし。
製造業は相変わらずだけどね、テスラとかひでーも、自動車の方は。
>244 厳密には研究がジェットエンジンに比して進んでいない、だけどね。大大出力の低速巡航航空機という需要が無いし。
249名無し三等兵
2020/11/15(日) 12:58:23.75ID:GJrKx2nt 実際使えば分かる日本製w
耐久性と性能が違うw
耐久性と性能が違うw
250名無し三等兵
2020/11/15(日) 13:40:58.96ID:JvN5EEqX 最近はターボファンよりオープンローターの方が技術的に注目されておるよ
251名無し三等兵
2020/11/15(日) 14:10:01.60ID:k2fP2r3i GE90の4発装備超大型輸送機くらい言ってみてくださいよ!
どうせなら!
200t級の輸送能力ありそうだがどう見てももてあますけど、それくらいのロマンを見てくれないと面白みが無い
どうせなら!
200t級の輸送能力ありそうだがどう見てももてあますけど、それくらいのロマンを見てくれないと面白みが無い
252名無し三等兵
2020/11/15(日) 14:20:40.49ID:Z3KjbG99 デカ過ぎると取り回しにも影響するからなあ
C-17はC-5より小型だし戦車まで積めればそれ以上は要求されねえんじゃね?
C-17はC-5より小型だし戦車まで積めればそれ以上は要求されねえんじゃね?
253名無し三等兵
2020/11/15(日) 15:52:34.22ID:I3gwWbIS 確かにC-17はC-5より小型だが滑走路耕し能力はC-5より上なので降ろせる所がより限定される
(そんなC-17の獲得済みの不整地運用能力ってどんな能力?)
(そんなC-17の獲得済みの不整地運用能力ってどんな能力?)
254名無し三等兵
2020/11/15(日) 16:58:09.92ID:Z3KjbG99 C-17ってC-5並みの輸送力とC-130並みの運用性ってコンセプトだったけどなあ
255名無し三等兵
2020/11/15(日) 19:08:09.58ID:63dMRgAL ttp://i.imgur.com/VbKNEzL.png
Comparison of C-5 and C-17 Airfield Availability.
United States General Accounting Office, July 1994.
ttp://archive.gao.gov/t2pbat3/152088.pdf
Comparison of C-5 and C-17 Airfield Availability.
United States General Accounting Office, July 1994.
ttp://archive.gao.gov/t2pbat3/152088.pdf
256名無し三等兵
2020/11/15(日) 19:25:25.29ID:plIWtopb257名無し三等兵
2020/11/15(日) 21:14:58.95ID:4e/axO+R ロシアの航空機メーカーUACは2020年11月11日(現地時間)、ロシア軍向けの大型輸送機Il-76の最新型、Il-76MD-90Aの1号機が組み立てを終えたと発表しました。従来より搭載貨物量と航続距離が向上したほか、貨物搭載機器やコックピット機器が大幅に近代化しています。
いいぞ! イリューシン!!
いいぞ! イリューシン!!
258名無し三等兵
2020/11/15(日) 21:16:14.79ID:wJuMRHBj 以前737がエンジンフレームアウトのアクシデントでNASAの敷地の堤防上に不時着して
エンジン交換後飛び立ったインシデントがある
タイヤが半分ほど沈み込む酷い「不整地」で滑走距離も短かったが自力で離陸に成功
737やP-8に「不整地」運用能力は絶対ないとは言い切れないなw
普通はやらんが
エンジン交換後飛び立ったインシデントがある
タイヤが半分ほど沈み込む酷い「不整地」で滑走距離も短かったが自力で離陸に成功
737やP-8に「不整地」運用能力は絶対ないとは言い切れないなw
普通はやらんが
260名無し三等兵
2020/11/18(水) 14:19:21.45ID:bnRKWLFg 200トンはいらんやろ
米帝が開発中の80トン戦車が2台入ればいい
米帝が開発中の80トン戦車が2台入ればいい
261名無し三等兵
2020/11/29(日) 05:39:45.04ID:DoHne5+n262名無し三等兵
2020/11/29(日) 09:40:45.59ID:RS8UEsZX RVS v1.5、v.2.0
USAF, Boeing Finalizing Overhaul Design of Troubled RVS System
Nov. 25, 2020 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/usaf-boeing-finalizing-overhaul-design-of-troubled-rvs-system/
>>261
ttp://pbs.twimg.com/media/En25qPiVcAAqQNU.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/En25sfLVoAIXdHf.jpg
USAF, Boeing Finalizing Overhaul Design of Troubled RVS System
Nov. 25, 2020 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/usaf-boeing-finalizing-overhaul-design-of-troubled-rvs-system/
>>261
ttp://pbs.twimg.com/media/En25qPiVcAAqQNU.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/En25sfLVoAIXdHf.jpg
263名無し三等兵
2020/12/02(水) 12:52:01.37ID:y2tqNuwm 民間が駄目なら軍事
UK to support MRTT buy for Qatar
01 December 2020 Janes
ttp://www.janes.com/defence-news/news-detail/uk-to-support-mrtt-buy-for-qatar
UK to support MRTT buy for Qatar
01 December 2020 Janes
ttp://www.janes.com/defence-news/news-detail/uk-to-support-mrtt-buy-for-qatar
264名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:01:51.48ID:6bDTCA9i These updates are expected to be completed in late 2021.
USAF to field interim ERVS solution for KC-46A tanker
07 December 2020 Janes
ttp://www.janes.com/defence-news/news-detail/usaf-to-field-interim-ervs-solution-for-kc-46a-tanker
USAF to field interim ERVS solution for KC-46A tanker
07 December 2020 Janes
ttp://www.janes.com/defence-news/news-detail/usaf-to-field-interim-ervs-solution-for-kc-46a-tanker
265名無し三等兵
2020/12/14(月) 22:01:04.75ID:tDgROWWQ C-17 グローブマスターIII
ttps://www.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=27&Page=1&ID=4887
ttps://www.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=27&Page=1&ID=4887
266名無し三等兵
2021/01/04(月) 13:52:20.26ID:n5ZlxwV2 これなんぞ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yjg1ES-vOfg
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yjg1ES-vOfg
267名無し三等兵
2021/01/04(月) 15:11:34.16ID:GQHVyceA >>266
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/embraer-shows-images-of-new-hybrid-electric-short-take-off-transport/141148.article
片側一基のエンジンで二基のペラを駆動する(外舷側は電動)…
なぜわざわざ?
ペラの径小さくしたいんだろうか。
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/embraer-shows-images-of-new-hybrid-electric-short-take-off-transport/141148.article
片側一基のエンジンで二基のペラを駆動する(外舷側は電動)…
なぜわざわざ?
ペラの径小さくしたいんだろうか。
268名無し三等兵
2021/01/04(月) 15:28:40.07ID:avWO+PfZ KC-390をどうしたいんだ、エンブラエルは。w
269名無し三等兵
2021/01/04(月) 16:33:17.20ID:zRvXtGTa270名無し三等兵
2021/01/06(水) 23:02:55.27ID:zz1DvS3W >>267
主目的は分からんけど翼端のプロペラは回転方向が翼端渦と反対でウイングレットが無くても抵抗減みたいな事はやってると思う
効果が大きいのは巡航時だから電動プロペラの追加は逆に離着陸関連、STOL的な話か?
裏付ける知識が無いが、やはりスパン全域に渡って後流を当てた方が高揚力装置の効果が大きい?
主目的は分からんけど翼端のプロペラは回転方向が翼端渦と反対でウイングレットが無くても抵抗減みたいな事はやってると思う
効果が大きいのは巡航時だから電動プロペラの追加は逆に離着陸関連、STOL的な話か?
裏付ける知識が無いが、やはりスパン全域に渡って後流を当てた方が高揚力装置の効果が大きい?
271名無し三等兵
2021/01/13(水) 20:35:37.53ID:p7IHYUW5272名無し三等兵
2021/01/14(木) 00:55:18.72ID:ln0z2lFQ セミグロスのグレーならステルス日の丸にすればいいのに…
274名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:41:42.61ID:gjORO+ce 欠陥、欠陥言われて久しいKC-46も第6ロット、79機まで契約完了か
737MAXやコロナの影響もあるだろうが空軍自体もあまり気にしてないんだろうね
まだKC-135が幾らでも残ってるから当然だが
737MAXやコロナの影響もあるだろうが空軍自体もあまり気にしてないんだろうね
まだKC-135が幾らでも残ってるから当然だが
275名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:16:33.42ID:GbWuRFFS コロナに関しては寧ろ工場維持の良い理由付けかと。民航機、特に大型機なんて壊滅的な打撃でしょうし
737MAXはKC-46には何一つ関係ないしまあ。数作って運用実績を重ねたいのかもね。
737MAXはKC-46には何一つ関係ないしまあ。数作って運用実績を重ねたいのかもね。
276名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:42:35.26ID:EeEpPmKu MAXの長期の飛行停止でボ社がダメージ食らってない訳がないが
飛行停止が解けたら取り戻せるハズがコロナですっかり消えたし
飛行停止が解けたら取り戻せるハズがコロナですっかり消えたし
277名無し三等兵
2021/01/17(日) 00:00:33.11ID:bC3n10Io まあコロナ禍が無かった世界線でも737MAXの不評が払しょくできたとはちと思えませんし、
三菱航空機が設計部分でもそれなりに作業分担したんじゃないかな?という気はしますわ
このスレらしい事をタラレバするなら、767は何だかんだ軍用および貨物機需要に年20機くらい作られ続けるのかな、という気がします。
アレのエアフレームを真っ新に更新する必然性が全く思いつかない、複合材機にする理由がイマイチ思いつかない。
三菱航空機が設計部分でもそれなりに作業分担したんじゃないかな?という気はしますわ
このスレらしい事をタラレバするなら、767は何だかんだ軍用および貨物機需要に年20機くらい作られ続けるのかな、という気がします。
アレのエアフレームを真っ新に更新する必然性が全く思いつかない、複合材機にする理由がイマイチ思いつかない。
278名無し三等兵
2021/01/17(日) 19:25:55.23ID:PnmIC34Q 今後数年は3機/月を維持、場合によっては需要増に対応して4機/月って話なんだが20機/年ってどんな計算だ
279名無し三等兵
2021/01/18(月) 00:12:36.06ID:TNvaZLVj 多分適当に言ってるんだろう
280名無し三等兵
2021/01/19(火) 08:19:27.40ID:43APWQlz >>278
KC-46と、それから旧式の747Fのリプレースなど、貨物機需要を考えたら年20機は妥当な読みじゃない?
貨物型767はまだ寿命がある旅客型改造もあるから、いまのところ新造するのはKC-46くらいだろうし(まぁ、KC-46民間型というのも将来はあるかも知れないが)
まぁ今後10年スパンで考えれば年平均でこれくらいあればいいんじゃあるまいか?
787貨物型は作らないと仮定してだが。
KC-46と、それから旧式の747Fのリプレースなど、貨物機需要を考えたら年20機は妥当な読みじゃない?
貨物型767はまだ寿命がある旅客型改造もあるから、いまのところ新造するのはKC-46くらいだろうし(まぁ、KC-46民間型というのも将来はあるかも知れないが)
まぁ今後10年スパンで考えれば年平均でこれくらいあればいいんじゃあるまいか?
787貨物型は作らないと仮定してだが。
281名無し三等兵
2021/01/19(火) 09:16:59.81ID:f+nna2qw モデル末期で設備の償却も終わって価格が安いから貨物型が売れるのに、生産数がコロナ前のほぼ1/3までに減って生産コストが高騰してる787で貨物型とか無いわ
コロナで新型機を完全新規に開発する余力さえなくて767 Neo的な提案までしてる状況だし
コロナで新型機を完全新規に開発する余力さえなくて767 Neo的な提案までしてる状況だし
282名無し三等兵
2021/01/19(火) 11:36:33.02ID:C3UvbHes 燃費は良いから787Fもあり得るんじゃね?
但しカーボンの胴体に貨物用のドアを追加しなきゃならないがその辺は難しくなるの?
但しカーボンの胴体に貨物用のドアを追加しなきゃならないがその辺は難しくなるの?
283名無し三等兵
2021/01/19(火) 12:24:26.74ID:V1DbIwqK 改造型の787貨物機ならもうあるんだがw
ttp://flyteam.jp/news/article/123130
ttp://flyteam.jp/news/article/123130
2021/01/22(金) 20:17:58.85ID:1zG8Hwy2
結局三菱重か川重に丸投げするんじゃないの>完全貨物用B787 のカーゴドア回り。 巨大な開口部を持つ複合材航空機はまだ無かった気が。
286名無し三等兵
2021/01/24(日) 11:56:44.54ID:eagWpCoF 747双発化の妄想に付き合ってくれまいか
機体断面とノーズカーゴドア及び前半分2階建ては維持してペイロードはそのままに機体を複合材化して747-8よりは軽量化
どう考えてもエンジンがネックで、離陸時の1発停止をリカバーするには18万ポンド級の推力が必須。これはハードル高い。
機体断面とノーズカーゴドア及び前半分2階建ては維持してペイロードはそのままに機体を複合材化して747-8よりは軽量化
どう考えてもエンジンがネックで、離陸時の1発停止をリカバーするには18万ポンド級の推力が必須。これはハードル高い。
287名無し三等兵
2021/01/25(月) 03:10:20.14ID:j2sJwKIQ 747-8F空虚重量220トン(比較対象)
747-SPの空虚重量150トン
エンジン2発化での合計がが10トンほど軽くなる
内装も撤去するから相当軽くなる
主翼も再設計が必要だからでできるだけカーボン化する
トレント900の構想モデルが10〜12万ポンドほどあるから
SPほど航続距離を欲張らなければ余裕だろ
747-SPの空虚重量150トン
エンジン2発化での合計がが10トンほど軽くなる
内装も撤去するから相当軽くなる
主翼も再設計が必要だからでできるだけカーボン化する
トレント900の構想モデルが10〜12万ポンドほどあるから
SPほど航続距離を欲張らなければ余裕だろ
288名無し三等兵
2021/01/25(月) 04:36:02.66ID:Hq02+ZwQ 747-8もA380も生産中止だし多少運高コストが安くなったとしても双発化して需要があるのかな
289名無し三等兵
2021/01/25(月) 04:42:36.12ID:Hq02+ZwQ C-5の後継機がどうなるかだがこちらこそC-17を双発化されるんじゃないだろうか?
C-141C-5と大型化されたのにC-17では小型化されたってことは普段扱う荷物の中で戦車が入ればそれ以上の大きなものはないから取り回しが悪くなる大型化のデメリットのほうが大きかったってことだろうか
C-141C-5と大型化されたのにC-17では小型化されたってことは普段扱う荷物の中で戦車が入ればそれ以上の大きなものはないから取り回しが悪くなる大型化のデメリットのほうが大きかったってことだろうか
290名無し三等兵
2021/01/25(月) 07:51:46.72ID:UoM6R6Cp コロナで民間航空会社の財務状況が悪化して民間需要低迷なんで、軍需で航空産業支えるしかないな。
291名無し三等兵
2021/01/25(月) 09:37:32.47ID:9oV1V3O8 だからと言って新規に設計してたら支援には間に合わんから今、作ってるものを発注するしかない
292名無し三等兵
2021/01/25(月) 10:44:50.53ID:dTPK/p1D 航空貨物の需要は増えてるよ
更に従来は旅客機の余剰部分に貨物を運んでいたが旅客便が消滅したというのもある
とはいえ新造機ではなく大量に発生した中古機の改造でってことだろうけど
尚海上貨物も増えてて運賃も急上昇中
更に従来は旅客機の余剰部分に貨物を運んでいたが旅客便が消滅したというのもある
とはいえ新造機ではなく大量に発生した中古機の改造でってことだろうけど
尚海上貨物も増えてて運賃も急上昇中
293名無し三等兵
2021/01/25(月) 14:09:20.77ID:tMlHDlZB 全世界のワクチン輸送だけで747Fで換算して8000機分になるらしい
あまりにも膨大すぎて全世界の貨物専用機の数では全く対応できないとか
結局遊んでる旅客機の貨物室だけを使う事になるから
さらに輸送効率が落ちる・・・だろうな
というか与圧部に大量のドライアイス積んでいいんかいな
日本は-75度のファイザー製ワクチンが多いから大事になるかも
あまりにも膨大すぎて全世界の貨物専用機の数では全く対応できないとか
結局遊んでる旅客機の貨物室だけを使う事になるから
さらに輸送効率が落ちる・・・だろうな
というか与圧部に大量のドライアイス積んでいいんかいな
日本は-75度のファイザー製ワクチンが多いから大事になるかも
294名無し三等兵
2021/01/25(月) 20:56:36.26ID:7jyz+9X4 IATAのB747F 8,000機分リリースの約3ヶ月後
Covid vaccine air freight challenge ‘is manageable’
03 December 2020 Lloyd's Loading List
https://www.lloydsloadinglist.com/freight-directory/news/Covid-vaccine-air-freight-challenge-%E2%80%98is-manageable%E2%80%99/77988.htm
Covid vaccine air freight challenge ‘is manageable’
03 December 2020 Lloyd's Loading List
https://www.lloydsloadinglist.com/freight-directory/news/Covid-vaccine-air-freight-challenge-%E2%80%98is-manageable%E2%80%99/77988.htm
295名無し三等兵
2021/01/30(土) 13:06:41.32ID:mkTJt/sn 結局777Xで足りるという判断かと>貨物だろうと旅客だろうとB747相当の輸送。ホントにB747のペイロードが絶対必要なら-10xローンチされるだろうし。
296名無し三等兵
2021/01/30(土) 23:18:59.14ID:JLLwVtsR 777-10X自体存在してないし777F自体が777-200LRベースだが
297名無し三等兵
2021/01/30(土) 23:54:02.01ID:euJGABuO 773ERSFも有力な選択肢になってる
298名無し三等兵
2021/01/31(日) 09:41:38.52ID:0VR6NFkq 777-300の改造貨物機の受注が好調ならボーイング側も新造機作るようになるだろうな
299名無し三等兵
2021/01/31(日) 14:31:31.31ID:pEI4y7R/ 777Xがすぐ後に控えてるのに今更、新型の777の認証とかせんやろ
現状より更に777Xを遅らせてとかは考え難いし
777X立ち上がり後も作れる200系のBCF型が精々かと
現状より更に777Xを遅らせてとかは考え難いし
777X立ち上がり後も作れる200系のBCF型が精々かと
300名無し三等兵
2021/02/01(月) 04:43:35.63ID:Z16YIGc3 (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301名無し三等兵
2021/02/10(水) 15:38:40.72ID:JOjzDyHY 随分と待たせられたがやっと飛んだな
302名無し三等兵
2021/02/17(水) 19:23:20.20ID:CNTRLtBE これか
https://twitter.com/BoeingDefense/status/1359170836092043267
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/BoeingDefense/status/1359170836092043267
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
303名無し三等兵
2021/02/18(木) 03:34:58.97ID:kbWZFwgF ぶっちゃけ、何で自衛隊は空中給油機などに新造に拘るのだ?
退役するC1輸送機やP3Cの機体を流用するだけでも、十分に役立つと思うが
退役するC1輸送機やP3Cの機体を流用するだけでも、十分に役立つと思うが
304名無し三等兵
2021/02/18(木) 03:55:33.08ID:XT+U3W0Q 旧式機を改造する手間とコトス、旧式機を維持するコスト、それによって得られる能力を考えたら新造の方が良さそうだけどね
306名無し三等兵
2021/02/22(月) 00:42:24.83ID:X0sQ28Ky さすがに給油機として機体規模小さくないか
モハーベ空港に部品取り機を何機か放置しておけば
消防機くらいの使用頻度ならいけそうな気がする
中古部品企業にパーツが十分流れる
DC-10改の給油機なんかそんな感じだと思うな
DC-10は旅客機としてイメージ悪すぎたw
モハーベ空港に部品取り機を何機か放置しておけば
消防機くらいの使用頻度ならいけそうな気がする
中古部品企業にパーツが十分流れる
DC-10改の給油機なんかそんな感じだと思うな
DC-10は旅客機としてイメージ悪すぎたw
307名無し三等兵
2021/02/22(月) 01:28:41.39ID:P44+SUlZ308名無し三等兵
2021/02/22(月) 07:45:03.36ID:OMDk7pNC >>303
プローブ&ドローグならともかく、フライングブームは改造実績も無いような機体からお手軽に作れるものじゃないんだが。
プローブ&ドローグならともかく、フライングブームは改造実績も無いような機体からお手軽に作れるものじゃないんだが。
309名無し三等兵
2021/02/22(月) 10:31:12.09ID:EK8ZSKCz C-1をプローブアンドドローグの給油機に仕立て直すとして、救出任務で探索地に出張って、ついでに一帯を機銃掃射でもしてくるの?感
半島なら日本のP-3Cでもマシな装備っぽいので納得できなくはないw 日本視点だとはよP-1に取り換えろ、だろうて。
半島なら日本のP-3Cでもマシな装備っぽいので納得できなくはないw 日本視点だとはよP-1に取り換えろ、だろうて。
310名無し三等兵
2021/02/23(火) 21:32:12.86ID:bPYQh7X4 個人的には輸送機に配管してポッドの搭載が可能になっただけで給油専用機ではないだろ
ってのと、早よWS-20完成させろやって思った
defensenews.comによると今月18日、昨年末のサテライト ラボの中国、西安市閻良飛行場の衛生画像に4機のY-20U空中給油機
(機体の影に空中給油ポッドがはっきりと確認できるY-20)の姿が映っているとツイッターユーザーMike Yeoがツイート
ttp://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2021/02/18/satellite-images-suggest-chinas-new-tanker-aircraft-is-under-production/
ってのと、早よWS-20完成させろやって思った
defensenews.comによると今月18日、昨年末のサテライト ラボの中国、西安市閻良飛行場の衛生画像に4機のY-20U空中給油機
(機体の影に空中給油ポッドがはっきりと確認できるY-20)の姿が映っているとツイッターユーザーMike Yeoがツイート
ttp://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2021/02/18/satellite-images-suggest-chinas-new-tanker-aircraft-is-under-production/
311名無し三等兵
2021/02/24(水) 00:05:32.91ID:w8kuaafZ 給油量が気になる
312名無し三等兵
2021/02/25(木) 15:46:33.97ID:/TRRebFN 改造するなら、JALやANAが売却に困っている機体を引き取ってやってくれ
313名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:27:42.54ID:yw+wdx/W 海自が購入したC-130は元はプローブアンドドローグの給油機じゃなかったけ
314名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:44:48.15ID:Cm9fEC7I 海自様は給油キットをワザワザアメリカに置いてきんだな
海事様はUS-2という立派なお舟があるから要らんやろな
空自もへり給油は2機だけだし戦闘救難だけかな
海事様はUS-2という立派なお舟があるから要らんやろな
空自もへり給油は2機だけだし戦闘救難だけかな
315名無し三等兵
2021/02/25(木) 20:18:29.27ID:IiUj3IlE 腐食とかした配管を引っぺがす作業とかあるからね。>C-130R
316名無し三等兵
2021/02/25(木) 23:34:58.32ID:ALGSrYrM 米軍でも給油キットは全機分を揃えて無く使い回すので、当然、退役した機体に残ってる訳が無い
318名無し三等兵
2021/02/27(土) 13:59:02.03ID:ysBcA98E 米航空機動空軍、KC-46の限定的な運用に向けた作業を開始
KC-135、KC-10の空輸任務の引継ぎ、国内での限定的な空中給油任務、海外での中央ドローグによるF/A-18限定の給油任務、等
Air Mobility Command to Start Integrating KC-46 Into Limited Operations
Feb. 24, 2021 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/air-mobility-command-to-start-integrating-kc-46-into-limited-operations/
Air Force's Troubled KC-46 Tanker to Begin "Limited Operations," 2 Years After Delivery
25 Feb 2021 Military.com
ttp://www.military.com/daily-news/2021/02/25/air-forces-troubled-kc-46-tanker-begin-limited-operations-2-years-after-delivery.html
イスラエルが最初の2機のKC-46調達にサイン
米の計8機の調達承認から約1年後
Israel Confirms Plans to Buy Boeing Tankers, F-35 Jets
February 22, 2021 DefenseWorld.net
ttp://www.defenseworld.net/news/29026/Israel_Confirms_Plans_to_Buy_Boeing_Tankers__F_35_Jet
Israel Signs for Boeing KC-46 Tankers
Feb 24, 2021 AINonline
ttp://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-02-24/israel-signs-boeing-kc-46-tankers
KC-135、KC-10の空輸任務の引継ぎ、国内での限定的な空中給油任務、海外での中央ドローグによるF/A-18限定の給油任務、等
Air Mobility Command to Start Integrating KC-46 Into Limited Operations
Feb. 24, 2021 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/air-mobility-command-to-start-integrating-kc-46-into-limited-operations/
Air Force's Troubled KC-46 Tanker to Begin "Limited Operations," 2 Years After Delivery
25 Feb 2021 Military.com
ttp://www.military.com/daily-news/2021/02/25/air-forces-troubled-kc-46-tanker-begin-limited-operations-2-years-after-delivery.html
イスラエルが最初の2機のKC-46調達にサイン
米の計8機の調達承認から約1年後
Israel Confirms Plans to Buy Boeing Tankers, F-35 Jets
February 22, 2021 DefenseWorld.net
ttp://www.defenseworld.net/news/29026/Israel_Confirms_Plans_to_Buy_Boeing_Tankers__F_35_Jet
Israel Signs for Boeing KC-46 Tankers
Feb 24, 2021 AINonline
ttp://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-02-24/israel-signs-boeing-kc-46-tankers
319名無し三等兵
2021/02/28(日) 13:56:38.15ID:4JBAUpl5 KC-46の遅延: 固定価格契約の弊害
USAF explains why fixed-price contract caused problems for Boeing KC-46A tanker
27 February 2021 FlightGlobal
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.flightglobal.com%2Ffixed-wing%2Fusaf-explains-why-fixed-price-contract-caused-problems-for-boeing-kc-46a-tanker%2F142653.article&anno=2
USAF explains why fixed-price contract caused problems for Boeing KC-46A tanker
27 February 2021 FlightGlobal
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.flightglobal.com%2Ffixed-wing%2Fusaf-explains-why-fixed-price-contract-caused-problems-for-boeing-kc-46a-tanker%2F142653.article&anno=2
320名無し三等兵
2021/03/13(土) 19:23:48.02ID:Y3KP6rwH またCobhamか、1社独占はこれだから…
まあタンカーで付いてるのはKC-130J位だから大した問題じゃない気も
The KC-46 tanker’s most infamous problem isn’t the one that impacts pilots the most
March 12, 2021 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/air/2021/03/12/the-kc-46-tankers-most-infamous-problem-isnt-the-one-that-impacts-pilots-the-most/
まあタンカーで付いてるのはKC-130J位だから大した問題じゃない気も
The KC-46 tanker’s most infamous problem isn’t the one that impacts pilots the most
March 12, 2021 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/air/2021/03/12/the-kc-46-tankers-most-infamous-problem-isnt-the-one-that-impacts-pilots-the-most/
321名無し三等兵
2021/03/30(火) 20:23:43.97ID:NGHUylUI 146 名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-xKzJ [1.75.244.154]) sage 2021/03/30(火) 19:00:19.18 ID:N+xSGPSud
EUから離脱したしエアバス選ぶ理由も薄れたんじゃね?>イギリス
イギリスってA400Mだと主翼を作ってなかったか?
EUから離脱したしエアバス選ぶ理由も薄れたんじゃね?>イギリス
イギリスってA400Mだと主翼を作ってなかったか?
322名無し三等兵
2021/04/04(日) 16:21:08.58ID:Gay8hHy7 商売として適正価格で売るとして、需要が無くなれば生産終了するだけじゃないの? この期に及んでイギリスのラインをスペインあたりに移すとかあるかもしれないけど。公共事業だし、A400Mは。
C-130に勝るのが容積くらいしかないという。
C-130に勝るのが容積くらいしかないという。
323名無し三等兵
2021/04/04(日) 21:36:07.93ID:twrBw1R2 何であんなに手をかけて、速度が変わらない機体を作ってしまったんだ・・・
324名無し三等兵
2021/04/04(日) 22:19:54.30ID:Ik42GfDF もしかしてエアバスUKとか知らんの?
325名無し三等兵
2021/04/04(日) 22:31:25.67ID:twrBw1R2 規模と位置づけまではちょっと知らんなあ
326名無し三等兵
2021/04/04(日) 23:40:11.71ID:IMGdc6Rp >バラスト水2トンや試験機材など15トン分を搭載して、初飛行時から最大離陸重量の93%である127トンの離陸重量で
この時点でおかしい
この時点でおかしい
327名無し三等兵
2021/04/04(日) 23:47:15.79ID:twrBw1R2 給油燃料搭載を想定していたのか…?
初飛行でそこまで積むって自信なのか違うものなのかわからんねもう
初飛行でそこまで積むって自信なのか違うものなのかわからんねもう
328名無し三等兵
2021/04/07(水) 12:25:41.81ID:9h04AS8t ドイツ空軍のC-160「トランザール」輸送機 2021年末に退役予定 エアバス
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ad2b8dc7c0194fb276ab656d4dfd455f004d8e9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ad2b8dc7c0194fb276ab656d4dfd455f004d8e9
329名無し三等兵
2021/04/22(木) 12:09:59.08ID:dMqzZ/Va 長かったな
多分、制限多すぎて実戦じゃC-130使うんだろうけど
French A400M completes helicopter-refueling drills
April 20, 2021 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/global/europe/2021/04/20/french-a400m-completes-helicopter-refueling-drills/
多分、制限多すぎて実戦じゃC-130使うんだろうけど
French A400M completes helicopter-refueling drills
April 20, 2021 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/global/europe/2021/04/20/french-a400m-completes-helicopter-refueling-drills/
330名無し三等兵
2021/04/22(木) 12:50:36.35ID:bJzR1tBC シンガポールのA330MRTTがFOC獲得
Singapore's A330 MRTT aerial tankers attain full operational capability
20 April 2021 Janes
ttp://www.janes.com/defence-news/news-detail/singapores-a330-mrtt-aerial-tankers-attain-full-operational-capability
Singapore's A330 MRTT aerial tankers attain full operational capability
20 April 2021 Janes
ttp://www.janes.com/defence-news/news-detail/singapores-a330-mrtt-aerial-tankers-attain-full-operational-capability
331名無し三等兵
2021/05/02(日) 21:00:31.64ID:3PiK77nM 中国軍の大型空中給油機開発「注意に値する」=シンクタンク/台湾
ttps://japan.cna.com.tw/news/achi/202105020004.aspx
ttps://japan.cna.com.tw/news/achi/202105020004.aspx
332名無し三等兵
2021/05/05(水) 15:41:22.18ID:mZRDk7t0 えらくバイパス比低そうなエンジンだな
333名無し三等兵
2021/05/05(水) 15:46:58.46ID:Z0mLVNfu 中露って民間機ではボーイングやエアバス買いまくってるんだから給油機や哨戒機や早期警戒機はそれらを母機として改造するわけにはいかんのかねえ?
334名無し三等兵
2021/05/12(水) 23:49:10.44ID:Jg+06xyb >>332
高バイパス大出力ターボファンがいまだに手に入らないのが運20のネックポイント
中国自ら「性能は40年遅れ」(つまりC-141Bレベル)って認めている
機体には問題が無いから、国産のWS20かロシアのPS-90A-76、又は、エアライン機
のC919が使っているCFM系のエンジンに換装出来れば性能は格段に上がるだろう」
って言われている。
今の所は2024年ぐらいを目標にしている様だ、エンジン換装。
高バイパス大出力ターボファンがいまだに手に入らないのが運20のネックポイント
中国自ら「性能は40年遅れ」(つまりC-141Bレベル)って認めている
機体には問題が無いから、国産のWS20かロシアのPS-90A-76、又は、エアライン機
のC919が使っているCFM系のエンジンに換装出来れば性能は格段に上がるだろう」
って言われている。
今の所は2024年ぐらいを目標にしている様だ、エンジン換装。
335名無し三等兵
2021/05/19(水) 19:07:02.82ID:B7e7evLC いつの間にか空自のKC-130Hは3機になってたんだな。
今年?なのか
今年?なのか
336名無し三等兵
2021/05/19(水) 22:13:47.84ID:cq564DHa C-130.netだと去年6月
337名無し三等兵
2021/05/20(木) 16:31:16.12ID:M1capfbZ ネットだと6/29の岐阜と徳島の画像が確認出来る最初かな
もっとも給油ポッド無しだと給油レセプタクルしか識別点がないからその前に受領してた可能性もあるが
もっとも給油ポッド無しだと給油レセプタクルしか識別点がないからその前に受領してた可能性もあるが
338名無し三等兵
2021/05/20(木) 18:46:22.87ID:3E/oyK0v 何気に空中給油機
7機の空自…
7機の空自…
339名無し三等兵
2021/05/20(木) 20:45:21.97ID:2qhXnaZP 今年の年末以降、年イチでKC-46が入ってくるしKC-130Hの4機目も2年後位には納入されるぞ
340名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:20:41.45ID:JGU8ffEX 航空自衛隊が初めて空中給油機を調達する時、B-777ベースの大型空中給油機の調達は検討しなかったのかな?
KC-767は、大型戦闘機が中心で、防空識別圏も広大な本邦に於いてはやや航続距離や給油可能量が少ないと感じる
KC-767は、大型戦闘機が中心で、防空識別圏も広大な本邦に於いてはやや航続距離や給油可能量が少ないと感じる
341名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:37:49.19ID:z0GF9SYr 地球の裏まで行って給油でもする気か
342名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:24:01.66ID:6TwDDrMN 米次期給油機計画で767ベースと777ベースの併用、てのも提案にあった気がしたけどね。
日本単独で777ベースはありえんでしょ、民間共用じゃ無ければ千歳の基地側しか使える空港無くなるよ、空自。
日本単独で777ベースはありえんでしょ、民間共用じゃ無ければ千歳の基地側しか使える空港無くなるよ、空自。
343名無し三等兵
2021/05/22(土) 04:37:10.04ID:Eip9Oxt2 なくはないのだろうが、ぐぐってみるとエアバスの英国内事業って思った以上に存在感低い気がするな。
まあ存在感は感じなくても重要な仕事というのもあるので英政府・空軍がどう判断するかは知らん。
まあ存在感は感じなくても重要な仕事というのもあるので英政府・空軍がどう判断するかは知らん。
344名無し三等兵
2021/05/22(土) 08:28:36.36ID:WNvIgurw 大きすぎるのも使いづらいんだろう
キャンセルになった330が最適サイズなのかも
キャンセルになった330が最適サイズなのかも
345名無し三等兵
2021/05/22(土) 09:07:32.95ID:PTbKIRHs ただでさえ狭い空自の基地に777なんて置いたらたった1機でエプロンの大半を占拠することになるぞw
346名無し三等兵
2021/05/22(土) 10:45:38.39ID:WNvIgurw イランが747給油機持ってたような...
347名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:25:42.14ID:ngMEHOkl 大型機と組むにはKC-10Aの方が良いが、相手が戦闘機だと順番待ちの列が長くなるだけでKC-45でも無駄が多いって判断が出てたはず
なんで大型で調達数を減らせるのは必ずしもメリットにならない
双胴機で給油ブーム2本装備とかなら別だが
なんで大型で調達数を減らせるのは必ずしもメリットにならない
双胴機で給油ブーム2本装備とかなら別だが
348名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:48:43.37ID:eJohPw2h 大型の無人全翼機が実用化されたらできるかもな
>ブーム2本
>ブーム2本
349名無し三等兵
2021/05/22(土) 22:40:24.61ID:BFJjxqXZ >344 「エアバス製」である事以外の全てが正解だったも、A330MRTT
>無人給油機 パイロットの数を減らせるなら導入するでしょうね、割と無茶苦茶な数。で、B-21と変態…間違ってないけど編隊組んで
>無人給油機 パイロットの数を減らせるなら導入するでしょうね、割と無茶苦茶な数。で、B-21と変態…間違ってないけど編隊組んで
350名無し三等兵
2021/05/23(日) 00:29:16.72ID:mnWMLRwG KC-46は給油以外の機能が結構充実してて、その辺が現場や実務系にウケてるっぽい
353名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:42:49.33ID:iqnt5I8K >352 現KC-46を採用するための方便っぽいんだよね、A330MRTTの却下理由。B767が運用出来てA330が運用できない空港なんてそうそう無いも。
給油機なんて極言したら大きいに越した事無いけど、B777だとそろそろ空港を選ぶのでなかなか採用しづらい、で丁度良いのがA330位なんじゃないかなー、と。
給油機なんて極言したら大きいに越した事無いけど、B777だとそろそろ空港を選ぶのでなかなか採用しづらい、で丁度良いのがA330位なんじゃないかなー、と。
354名無し三等兵
2021/05/28(金) 20:17:14.58ID:6B93eosk 当初、2008年に引き渡し予定だった最初のA330 MRTTが正式にオーストラリアに引き渡されたのは、給油ブーム等の開発遅延で遅れに遅れた2011年6月1日
そんな1機も引き渡しが出来ない状況が続く同年2月に行われたKC-Xの選定で、A330 MRTTが選ばれる方がおかしい
前年には開発遅延は選定に致命的とNG社がEADSとの連合を解消してるし、選定の前の月には止めとばかり、F-16への給油テストで事故って給油ブームがもげてるし
そんな1機も引き渡しが出来ない状況が続く同年2月に行われたKC-Xの選定で、A330 MRTTが選ばれる方がおかしい
前年には開発遅延は選定に致命的とNG社がEADSとの連合を解消してるし、選定の前の月には止めとばかり、F-16への給油テストで事故って給油ブームがもげてるし
355名無し三等兵
2021/05/28(金) 20:58:55.39ID:b3lPoiWi >>354
何を言ってるんだ、KC-45だけが遅延した様な印象操作は止めろ。
KC-46は絶賛炎上中だし、K-767も10年近い開発の遅れがあったはず。
つうか米軍はKC-46の選定ありきだったから、KC-45のトラブルがその後直ぐに収まるレベルだと気付かなかっただけ、
実際、KC-45は現在世界中で全く問題なく運用されてるんだが。。。
それなのに遅延を理由に選定の結果を正しいとする論理は間違い。
まあアンチエアバスで目が曇った人間に何を言っても無駄だろうけど。
何を言ってるんだ、KC-45だけが遅延した様な印象操作は止めろ。
KC-46は絶賛炎上中だし、K-767も10年近い開発の遅れがあったはず。
つうか米軍はKC-46の選定ありきだったから、KC-45のトラブルがその後直ぐに収まるレベルだと気付かなかっただけ、
実際、KC-45は現在世界中で全く問題なく運用されてるんだが。。。
それなのに遅延を理由に選定の結果を正しいとする論理は間違い。
まあアンチエアバスで目が曇った人間に何を言っても無駄だろうけど。
356名無し三等兵
2021/05/28(金) 22:30:45.05ID:1W+gN6Hb まぁでもKC-46は野戦運用全振りしてて好き
A330MRTTは旅客機に給油機能付けただけって感じだし
アビオニクスの先進性とかコクピット周りのヤケクソ防弾、エンジン回しながらホットフュエリングできるのはKC-46ならでは
A330MRTTは旅客機に給油機能付けただけって感じだし
アビオニクスの先進性とかコクピット周りのヤケクソ防弾、エンジン回しながらホットフュエリングできるのはKC-46ならでは
357名無し三等兵
2021/05/28(金) 23:14:32.75ID:iqnt5I8K KC-767も空自には関係ないけど、イタリア向けはプローブアンドドローグのドローグがうまくいかなくて相当納期を引っ張っていたような。
358名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:26:34.94ID:9xJY9RhA イタリアの当初予定が2005年11月で実際の納入は2011年の1月だから5年強の遅れだね
不幸にも外翼に給油ポッドを搭載すると、条件によってはフラッターが発生する様になってしまったのが原因とされる
一般的に空力の問題とされるフラッターだが、主翼の強度や振動特性も絡むので解決に相当、手間取ったらしい
加えて、フラッター問題の解決の目処が立った頃に、胴体の給油ホース、ドローグにも空力的な問題が発生して更に1年程の遅れが…
(当時、もう誰も興味を示さなかったのか問題の詳細は不明)
遅延の間、ボーイングが貸出した旅客型やシミュレータで乗員は訓練を積んでいたし、機体もほぼ同時期に全て納入された為
作戦能力取得の遅れは3年程度だった様だが
不幸にも外翼に給油ポッドを搭載すると、条件によってはフラッターが発生する様になってしまったのが原因とされる
一般的に空力の問題とされるフラッターだが、主翼の強度や振動特性も絡むので解決に相当、手間取ったらしい
加えて、フラッター問題の解決の目処が立った頃に、胴体の給油ホース、ドローグにも空力的な問題が発生して更に1年程の遅れが…
(当時、もう誰も興味を示さなかったのか問題の詳細は不明)
遅延の間、ボーイングが貸出した旅客型やシミュレータで乗員は訓練を積んでいたし、機体もほぼ同時期に全て納入された為
作戦能力取得の遅れは3年程度だった様だが
359名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:44:27.71ID:bymzdmAO 遅れてもスペック通り機体ができたらええやん
360名無し三等兵
2021/05/29(土) 13:52:00.19ID:B3mWuWH8 ドローグ無いけど日本向けも2年位遅れたんじゃなかったかな
イタリア向けの遅延状況考えたら仕方ないんだろうけど
イタリア向けの遅延状況考えたら仕方ないんだろうけど
361名無し三等兵
2021/05/29(土) 17:01:28.17ID:A2loq728 しかし、そのKC-767の経験がありながらKC-46は絶賛炎上中というのはさすがに不味い。
某航空万能論ブログで紹介してるが『空軍がちゃんと監査しないからだろう!』って激おこの報告書を発表。
…まぁさすがに国防総省がそれ言っちゃまずいんでねーかとは思うが、KC-46に決めた時のゴタゴタを思えば、議会も問題視するのは間違いなかろう。
KC-Y(KC-10後継)でKC-45カムバックはありやなしや?
某航空万能論ブログで紹介してるが『空軍がちゃんと監査しないからだろう!』って激おこの報告書を発表。
…まぁさすがに国防総省がそれ言っちゃまずいんでねーかとは思うが、KC-46に決めた時のゴタゴタを思えば、議会も問題視するのは間違いなかろう。
KC-Y(KC-10後継)でKC-45カムバックはありやなしや?
362名無し三等兵
2021/05/29(土) 17:30:19.65ID:QRoyeqR3 >>361
これか
https://grandfleet.info/us-related/pentagon-releases-report-criticizing-the-air-forces-development-regime/
リモートビジョンシステムも根本的に設計しなおす必要ありそうだしいつになったら戦力化できるんだろうか・・・
これか
https://grandfleet.info/us-related/pentagon-releases-report-criticizing-the-air-forces-development-regime/
リモートビジョンシステムも根本的に設計しなおす必要ありそうだしいつになったら戦力化できるんだろうか・・・
363名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:14:37.95ID:2y3nfK+n A330MRTTの自動給油装置は魅力的だなあ
開発段階を終えた、という記事は見たが、実装されるのはいつごろだろ
KC-46も何か自動化するようなこといってたっけ?
開発段階を終えた、という記事は見たが、実装されるのはいつごろだろ
KC-46も何か自動化するようなこといってたっけ?
364名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:29:18.80ID:GIdT7N/C 実際KC-10もKC-135もどちらも置き換え行けたからね、KC-45は。
ま、終わったことだし、KC-777(仮称)で行くんじゃないの、KC-10の後継が仮にあるなら。
ま、終わったことだし、KC-777(仮称)で行くんじゃないの、KC-10の後継が仮にあるなら。
365名無し三等兵
2021/05/29(土) 21:05:09.51ID:A2loq728366名無し三等兵
2021/05/29(土) 22:10:38.96ID:g6pyWe5K >>361
あれ日本の会計監査院とかもそうだが自分で自分を監査して何の意味があるんだろうなw
普通の会社でも内部監査とかやってるのはよその人間なんだから国の役所も海外の民間の監査会社に頼まんといかんだろうに
役人てのは国民の税金を自分のポケットに入れる事しか考えてない勉強だけしかできない無能だから理解できんのだろうけど
あれ日本の会計監査院とかもそうだが自分で自分を監査して何の意味があるんだろうなw
普通の会社でも内部監査とかやってるのはよその人間なんだから国の役所も海外の民間の監査会社に頼まんといかんだろうに
役人てのは国民の税金を自分のポケットに入れる事しか考えてない勉強だけしかできない無能だから理解できんのだろうけど
368名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:52:33.75ID:Ihwh54Op いきなり自分無能宣言をしだすとは
369名無し三等兵
2021/05/31(月) 10:18:04.75ID:MTzQFSzg370名無し三等兵
2021/05/31(月) 18:21:06.60ID:pX0Ah7Mz >>369
まぁ、そうなんだが、ボーイングはご覧の通りの有様、さりとてKC-45カムバックをやったら、それだったらKC-Xの時のゴタゴタは何だったのかという事に。
最終的には”ボーイングが悪い!”というオチになりそうだがどうなるのやら…
このスレではあんまり出てこないが、A310 MRTTというのもあって、これにフライングブームを付けられたら面白かったろうになぁ…と思わんでも。
まぁ、そうなんだが、ボーイングはご覧の通りの有様、さりとてKC-45カムバックをやったら、それだったらKC-Xの時のゴタゴタは何だったのかという事に。
最終的には”ボーイングが悪い!”というオチになりそうだがどうなるのやら…
このスレではあんまり出てこないが、A310 MRTTというのもあって、これにフライングブームを付けられたら面白かったろうになぁ…と思わんでも。
371名無し三等兵
2021/05/31(月) 21:06:10.54ID:kPRQ1pum KC-YでKC-10、KC-ZでKC-135R後継選定は中止にして
KC-Y ブリッジタンカーでボーイングとロッキードが対決
KC-Zはステルスタンカー
って話はどうなった?
KC-Y ブリッジタンカーでボーイングとロッキードが対決
KC-Zはステルスタンカー
って話はどうなった?
372名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:26:29.93ID:GvNlI1v+ 空中巡洋艦の次はステルスタンカーかよw
お前のつまらない妄想はもう飽きたよ
お前のつまらない妄想はもう飽きたよ
2021/06/05(土) 21:47:38.35ID:KWSDXVAx
AMC-Xでステルス輸送機は21世紀入った頃から噂になっていたし、タンカーがそういう扱いでも寧ろ当然とすら。
374名無し三等兵
2021/06/05(土) 21:54:52.54ID:Y8CwfvwN それどうやってコンタクトするの?
375名無し三等兵
2021/06/06(日) 04:11:52.06ID:Hfn3G/fZ B-21のウエポンベイにフライングブーム付けるのか?
376名無し三等兵
2021/06/08(火) 01:06:22.79ID:Ic1W/7+n 日本はC-2ベースで国産空中給油機を開発しても良いのではないか?
377名無し三等兵
2021/06/08(火) 06:14:48.60ID:0q+fmU6E 小型の超音速旅客機が開発中だが軍用にも採用されるかな?
政府高官とか要人移動用として
ビジネスジェットとしてもいけそうだが高コストなのは間違いないから大量輸送の大型機には難しそう
政府高官とか要人移動用として
ビジネスジェットとしてもいけそうだが高コストなのは間違いないから大量輸送の大型機には難しそう
378名無し三等兵
2021/06/08(火) 09:30:16.87ID:UnzgbCVB 米海軍、ボーイング製無人機で空中給油に成功
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3350558?cx_part=latest
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3350558?cx_part=latest
379名無し三等兵
2021/06/08(火) 11:28:58.89ID:UnzgbCVB ボーイングが空中給油機予備部品で日本に「過剰」請求−米空軍
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-08/QUCXGGDWLU6D01
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-08/QUCXGGDWLU6D01
380名無し三等兵
2021/06/09(水) 14:35:06.67ID:X9ihgjCI381名無し三等兵
2021/06/09(水) 14:37:14.37ID:T9AdWq5e 買えるだけいいw
買えない国が大半w
ワクチン然り
買えない国が大半w
ワクチン然り
382名無し三等兵
2021/06/09(水) 22:58:28.38ID:lhGkcOre それは開き直りとしては良質じゃない
383名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:01:17.54ID:v2JvXxMq 現実を見ろよw 小国wとかw
384名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:01:49.45ID:lhGkcOre 下を見てもしょうがねえんだよなあ
ヒクツ根性を開き直られてもこまるんだ
ヒクツ根性を開き直られてもこまるんだ
385名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:05:09.65ID:NzrJ9G+S 練習機wとは大違いw
386名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:13:46.68ID:lhGkcOre ?
387名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:29:12.65ID:0O7JFZLe 練習機スレで敗北したのでここに焼け出されてきたみたい
388名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:33:23.53ID:lhGkcOre 意味不明な人間もいるもんだな…
389名無し三等兵
2021/06/10(木) 06:50:38.29ID:6PavHWyI 練習機スレはヒドイよな
X-2珍とT-7厨の妄想で
X-2珍とT-7厨の妄想で
390名無し三等兵
2021/06/10(木) 07:17:17.67ID:0EuAfHrC 公聴会に取り上げられるってことは問題視されているってことだと思うけど。
妥当な線まで値下げくるかもよ。
妥当な線まで値下げくるかもよ。
391名無し三等兵
2021/06/10(木) 09:11:04.50ID:9hwoxFHZ >>390
>ボーイングは空軍に「誤って過小請求」していたと説明。「その後、KCー46の予備部品契約で正しい価格を請求したため、値上げと認識される結果になった」とし、「実際には価格の修正であり、間違いは単発的で、当社の過ちだとわれわれは認めた」と述べた。
下げる気無さそう…
>ボーイングは空軍に「誤って過小請求」していたと説明。「その後、KCー46の予備部品契約で正しい価格を請求したため、値上げと認識される結果になった」とし、「実際には価格の修正であり、間違いは単発的で、当社の過ちだとわれわれは認めた」と述べた。
下げる気無さそう…
393名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:36:19.64ID:/PhuioAG そいつは糞w爺wだなw
馬鹿w
馬鹿w
394名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:40:05.13ID:Dquu5CRT うわ出た!本人!キモ!
自己紹介乙です!
自己紹介乙です!
395名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:43:31.37ID:uyWow2aL 5chの全スレッドを荒らしまくる糞w爺wだしなw
キショいw
キショいw
397名無し三等兵
2021/06/11(金) 00:27:55.10ID:mER39fvo 要求仕様がF/A-18Eの60%の様だから実際には65〜70%程度に収まると思われ
余り大型にすると高価になって本末転倒だし、小キャパの機体を多く飛ばす方が効率が上がる
余り大型にすると高価になって本末転倒だし、小キャパの機体を多く飛ばす方が効率が上がる
398名無し三等兵
2021/06/11(金) 03:33:52.73ID:RiiQ7BU5399名無し三等兵
2021/06/11(金) 05:03:02.39ID:uCCp7FAv 安くないと意味ないんだが
400名無し三等兵
2021/06/11(金) 22:25:54.88ID:HPqR1AaH 使ってるエンジンは大幅に推力が少ないし、多分それなりにお安いと思われ
F414-EPEを2基搭載して空中給油に酷使されるより、AE3007Nを1基のほうが…
ここまで行ってプログラムコストで割ると無人機本体が1機約2億ドルか
いいお値段だが、ヒト込みトータルでなら安いと信じたい
いやこれ無理があるわ
F414-EPEを2基搭載して空中給油に酷使されるより、AE3007Nを1基のほうが…
ここまで行ってプログラムコストで割ると無人機本体が1機約2億ドルか
いいお値段だが、ヒト込みトータルでなら安いと信じたい
いやこれ無理があるわ
401名無し三等兵
2021/06/12(土) 00:36:44.50ID:28GcMUAw 製造業でもよくあるよ
人間無くして完全に自動化しても設備投資が高すぎて人使った方が安いとか
人間無くして完全に自動化しても設備投資が高すぎて人使った方が安いとか
402名無し三等兵
2021/06/12(土) 01:06:07.62ID:OpUBbiMn というかアレは最初RAQ-25Aという型式で給油機として使う予定では無かった
403名無し三等兵
2021/06/12(土) 02:03:57.40ID:j6EyCdrG スパホの増備だと毎回政治問題化するのに無人給油機なら誰も噛み付いてこないもんな
そりゃ海軍にしてみたらコストなんてどうでもよくなるし、MQ-25は今後も増えるで
そりゃ海軍にしてみたらコストなんてどうでもよくなるし、MQ-25は今後も増えるで
404名無し三等兵
2021/06/12(土) 05:26:19.81ID:v2aVT0pd しかしMQ-25積むとその分スパホやF-35Cを減らさねばならんわけで定数として何機くらい積むんだろうか
冷戦期には100機くらい積んでたから増やすこともできなくはないだろうが
冷戦期には100機くらい積んでたから増やすこともできなくはないだろうが
405名無し三等兵
2021/06/12(土) 05:52:58.73ID:wI+cc6OW 配備したからって減らさなきゃいけない理由なんて無いだろ
406名無し三等兵
2021/06/12(土) 07:03:20.12ID:v2aVT0pd 空母への搭載数のことね
搭載数は空母のサイズから物理的に限界はあるわけでMQ-25を載せたらその分何かを減らさねばならん
スパホに対空も対地も電子戦も給油も全部やらせりゃ専用機を各々積むより合理的ってことだったがなんでもできるかわりに高価なわけで給油みたいな下らん任務で離着艦回数を使って寿命を減らしちゃうのは勿体ないからMQ-25にってことだが
搭載数は空母のサイズから物理的に限界はあるわけでMQ-25を載せたらその分何かを減らさねばならん
スパホに対空も対地も電子戦も給油も全部やらせりゃ専用機を各々積むより合理的ってことだったがなんでもできるかわりに高価なわけで給油みたいな下らん任務で離着艦回数を使って寿命を減らしちゃうのは勿体ないからMQ-25にってことだが
407名無し三等兵
2021/06/12(土) 08:57:16.09ID:9g+5RMNk >>402
RAQ-25A自体はUCLASS(空母搭載型無人監視/攻撃機)の海軍内部の非公式な呼称だが、結局、UCLASSの要求仕様は海軍から出されず
代わりに正式にMQ-25AとしてCBARS(空母搭載型無人給油システム)の要求仕様が出され、それに対する提案中ボーイング案が選定された
って流れだから、今のMQ-25Aが「給油機として使う予定では無かった」訳じゃない
RAQ-25A自体はUCLASS(空母搭載型無人監視/攻撃機)の海軍内部の非公式な呼称だが、結局、UCLASSの要求仕様は海軍から出されず
代わりに正式にMQ-25AとしてCBARS(空母搭載型無人給油システム)の要求仕様が出され、それに対する提案中ボーイング案が選定された
って流れだから、今のMQ-25Aが「給油機として使う予定では無かった」訳じゃない
409名無し三等兵
2021/06/12(土) 11:30:13.68ID:vEpxwRm2410名無し三等兵
2021/06/12(土) 20:31:56.11ID:puctqAFR >>409
給油任務に投入されていたF/A-18も戦闘任務に投入出来たが、現状のMQ-25は
給油にしか使えないとも言える。
しかもMQ-25はサイズがF/A-18より大きいという・・・
https://milirepo-sabatech-jp.cdn.ampproject.org/i/s/milirepo.sabatech.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/mq25_2020_2_960x600.jpg
給油任務に投入されていたF/A-18も戦闘任務に投入出来たが、現状のMQ-25は
給油にしか使えないとも言える。
しかもMQ-25はサイズがF/A-18より大きいという・・・
https://milirepo-sabatech-jp.cdn.ampproject.org/i/s/milirepo.sabatech.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/mq25_2020_2_960x600.jpg
411名無し三等兵
2021/06/12(土) 21:41:34.27ID:oTApR53i412名無し三等兵
2021/06/13(日) 00:08:18.86ID:Kxg/imJG >>411
スパホで消耗したのは離着艦回数じゃなくて飛行寿命の方。
6000時間で4000回という設定なのにアフガンやイラクで長距離作戦をやり過ぎた。
その上、空中給油任務で漫然と飛行し続けるということで飛行時間を浪費した。
スパホで消耗したのは離着艦回数じゃなくて飛行寿命の方。
6000時間で4000回という設定なのにアフガンやイラクで長距離作戦をやり過ぎた。
その上、空中給油任務で漫然と飛行し続けるということで飛行時間を浪費した。
413名無し三等兵
2021/06/13(日) 00:14:38.79ID:WjNO+BL/414名無し三等兵
2021/06/13(日) 00:55:56.35ID:Kxg/imJG415名無し三等兵
2021/06/13(日) 04:54:40.21ID:czdPd5uX 米軍って離陸後即給油とか給油前提での運用してるんじゃね?
そうすれば最大離陸重量以上で飛行できるわけで
ブラックバックは極端としても1機の戦闘攻撃任務に対して複数の給油機のサポートが必要ってのもあり得るんだろうか?
そうすれば最大離陸重量以上で飛行できるわけで
ブラックバックは極端としても1機の戦闘攻撃任務に対して複数の給油機のサポートが必要ってのもあり得るんだろうか?
416名無し三等兵
2021/06/13(日) 04:57:03.11ID:czdPd5uX んで何機のMQ-25積むつもりなんだろう?
ホーネット以前に給油機してたのはA-6やS-3だろうけど各々10機くらいだったね
ホーネット以前に給油機してたのはA-6やS-3だろうけど各々10機くらいだったね
417名無し三等兵
2021/06/13(日) 06:08:26.19ID:oZvOGZ0Z ♪───O(≧∇≦)O────♪
空自405飛行隊、米でKC-46訓練 アルタス空軍基地で
https://news.yahoo.co.jp/articles/44557dda90798ba052c8d19c83adb9f09cd1eb4b
空自405飛行隊、米でKC-46訓練 アルタス空軍基地で
https://news.yahoo.co.jp/articles/44557dda90798ba052c8d19c83adb9f09cd1eb4b
418名無し三等兵
2021/06/13(日) 08:12:55.11ID:Kxg/imJG >>415
フライトマニュアル見ればわかるけど、今の戦闘機は最大離陸重量=最大飛行重量になってる。
それに加えてせいぜいTER、米海軍ではDERしか使わないので、燃料を満載しても最大離陸重量まで兵装を搭載することは事実上出来ない。
フライトマニュアル見ればわかるけど、今の戦闘機は最大離陸重量=最大飛行重量になってる。
それに加えてせいぜいTER、米海軍ではDERしか使わないので、燃料を満載しても最大離陸重量まで兵装を搭載することは事実上出来ない。
419名無し三等兵
2021/06/13(日) 08:34:39.55ID:czdPd5uX へー
今って最大飛行重量が最大離陸重量と一緒なのか
今って最大飛行重量が最大離陸重量と一緒なのか
421名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:21:12.23ID:czdPd5uX ありがとう
空母の搭載機が6〜70機程度だから1割程度か
空母の搭載機が6〜70機程度だから1割程度か
422名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:32:27.27ID:czdPd5uX 対地でも自由落下爆弾を大量投下の時代と違い小型の誘導爆弾でピンポイント攻撃だから最大離陸重量まで武装する必要もないってことか
対空ならそもそもAAMは軽量だし
装備が軽ければ燃料も少なくてすむわけで
対空ならそもそもAAMは軽量だし
装備が軽ければ燃料も少なくてすむわけで
423名無し三等兵
2021/06/13(日) 21:04:18.39ID:ya0vffrU 中国軍の大型輸送機、落下傘部隊降下の効率化に要注意=シンクタンク/台湾
ttps://japan.cna.com.tw/news/apol/202106130003.aspx
ttps://japan.cna.com.tw/news/apol/202106130003.aspx
424名無し三等兵
2021/06/18(金) 13:57:27.46ID:q6Dd32l6 Y20は国産の大パイパス・ターボファンエンジンが物にならない限りは
本格量産に移行する気は無い様だ
本格量産に移行する気は無い様だ
425名無し三等兵
2021/06/18(金) 21:53:55.49ID:yYcx8qJQ 貴重な猶予期間だな
426名無し三等兵
2021/06/19(土) 08:34:02.73ID:9KKkJjgG Bridge Tanker (KC-Y)発動
ttp://sam.gov/opp/df2d170039c448988ad8111a6dac295d/view
ttp://sam.gov/opp/df2d170039c448988ad8111a6dac295d/view
427名無し三等兵
2021/07/04(日) 14:38:16.60ID:D2sBGia6 フィリピン軍は4日、少なくとも85人を乗せた軍用機が同国南部で墜落したと明らかにした。
軍幹部によると墜落したのはC130輸送機で、スルー(Sulu)州ホロ(Jolo)島に着陸予定だった。これまでに15人が救出されており、
軍幹部は「救助隊が現場で対応に当たっており、1人でも多くの人命を救えるよう祈っている」と述べた。(c)AFP
軍幹部によると墜落したのはC130輸送機で、スルー(Sulu)州ホロ(Jolo)島に着陸予定だった。これまでに15人が救出されており、
軍幹部は「救助隊が現場で対応に当たっており、1人でも多くの人命を救えるよう祈っている」と述べた。(c)AFP
428名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:00:26.02ID:3PVXxgyC フィリピン軍用機が墜落、17人死亡 92人搭乗
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3354925?cx_part=latest
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3354925?cx_part=latest
429名無し三等兵
2021/07/04(日) 19:02:34.08ID:DEltvJk7 R.I.P.ではあるが
半年でお釈迦じゃあの大統領なら激おこじゃね
"The former USAF Hercules, serial 87-9284 (construction number 382-5125), was in full Philippine Air Force markings with serial 5125 on its way to the Philippines."
Philippine Air Force C-130H delivered
ttp://www.scramble.nl/military-news/philippine-air-force-c-130h-delivered
半年でお釈迦じゃあの大統領なら激おこじゃね
"The former USAF Hercules, serial 87-9284 (construction number 382-5125), was in full Philippine Air Force markings with serial 5125 on its way to the Philippines."
Philippine Air Force C-130H delivered
ttp://www.scramble.nl/military-news/philippine-air-force-c-130h-delivered
430名無し三等兵
2021/07/05(月) 00:53:40.27ID:/yOa2vxF 乗っていた兵士ら96人のうち42人が死亡。5人が行方不明となった他、巻き添えで住民3人が死亡
431名無し三等兵
2021/07/06(火) 11:09:44.43ID:qdod+nUP フィリピン軍用機墜落事故、死者50人に
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3354967
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3354967
432名無し三等兵
2021/08/07(土) 12:01:32.21ID:SSJtg+Bc コールサインって機体毎に1つ割り当てられてるわけではないんだね
例えばCABAL72ってKC-135Rを先月横田で見たが、
KC-10が5月に使っていたようだ
例えばCABAL72ってKC-135Rを先月横田で見たが、
KC-10が5月に使っていたようだ
433名無し三等兵
2021/08/17(火) 10:56:19.91ID:D7sd4wNu フル積載したC17A輸送機は重くなるため、最低限の燃料で離陸し、その後、空中給油機で補給
避難民を運ぶC-17の機内写真
https://twitter.com/BabakTaghvaee/status/1427385222954471431
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
避難民を運ぶC-17の機内写真
https://twitter.com/BabakTaghvaee/status/1427385222954471431
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
434名無し三等兵
2021/08/17(火) 12:38:55.46ID:0iddmStj ttp://pbs.twimg.com/media/E88XS4nXoAInZRg?format=jpg&name=large
435名無し三等兵
2021/08/17(火) 18:58:36.66ID:URnhShKm 航空自衛隊向けKC-46A 1号機が初の空中給油試験を実施
https://article.yahoo.co.jp/detail/f74ddf5736b8389cd191ef9d5b3fa4176769ed74
https://article.yahoo.co.jp/detail/f74ddf5736b8389cd191ef9d5b3fa4176769ed74
437名無し三等兵
2021/08/17(火) 23:26:18.93ID:CXgRRhH1 C-5かなんか知らないけどこんな時間に離陸させないでください@横田基地
439名無し三等兵
2021/08/18(水) 01:38:26.98ID:+4Oi/JuH 試験飛行中のil-112Vが墜落
https://twitter.com/novaya_gazeta/status/1427556618334609408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/novaya_gazeta/status/1427556618334609408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
441名無し三等兵
2021/08/18(水) 14:40:21.74ID:h9pI+baa 数百人から数千人の群衆が押し寄せたため、乗組員は恐怖を感じて、荷下ろしの途中で止めて離陸することになった。機体にしがみついている人々がいたため、輸送機はゆっくりと滑走路に移動し、周囲を2機のヘリコプターが低空飛行して猛烈な風で群衆を追い払った。
「REACH885」は滑走路を離陸したが数分後、パイロットと副操縦士は、着陸装置が車輪格納部に完全に格納されないという重大なトラブルに気付いた。乗組員が小さな窓から状況を確認したところ、車輪格納部に隠れていた人数不明のアフガニスタン人たちの体が着陸装置に押しつぶされていたのが見えた。
この輸送機は4時間後、カタールのアル・ウデイド空軍基地に着陸
「REACH885」は滑走路を離陸したが数分後、パイロットと副操縦士は、着陸装置が車輪格納部に完全に格納されないという重大なトラブルに気付いた。乗組員が小さな窓から状況を確認したところ、車輪格納部に隠れていた人数不明のアフガニスタン人たちの体が着陸装置に押しつぶされていたのが見えた。
この輸送機は4時間後、カタールのアル・ウデイド空軍基地に着陸
443名無し三等兵
2021/08/20(金) 12:27:51.97ID:+ZtRr1/Z 無人機MQ-25、早期警戒機E-2Dに空中給油成功
https://www.aviationwire.jp/archives/233373
https://www.aviationwire.jp/archives/233373
444名無し三等兵
2021/08/20(金) 18:55:17.58ID:o5JN0vro ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1428328021417734147/pu/vid/1280x720/6CSvev9ILwtYbR_s.mp4
445名無し三等兵
2021/08/21(土) 10:37:04.04ID:ZeuY63xJ 横田に着陸したKC-135の背中にコードのようなものが張られているのに気づいたのですが、あれは何?
垂直尾翼の突起物からコックピットの後ろのあたりまで
垂直尾翼の突起物からコックピットの後ろのあたりまで
446名無し三等兵
2021/08/21(土) 10:40:04.82ID:DSXe+qlI アンテナ?
448名無し三等兵
2021/08/22(日) 21:33:34.00ID:qggZp6FZ C-2スレばっか伸びるけど、結局C-130HなのかC-2なのかまだ判明してないからこっちの話題じゃないんけ? >カブール派遣
449名無し三等兵
2021/08/23(月) 02:26:35.21ID:1Mkq/G8g C-130→日本からジブチまで3日かかってる
政府専用機→コロナで暇かもしれんが自己防衛装置がない
KC-767→ 4機しかいない、自己防衛ない(だっけ?)
KC-46A→未納品
C-1→さすがに・・・
やっぱC-2
大穴で陸自オスプレイ(W
アメリカ政府が民間機を徴発するらしいから、現実はそれかも
政府専用機→コロナで暇かもしれんが自己防衛装置がない
KC-767→ 4機しかいない、自己防衛ない(だっけ?)
KC-46A→未納品
C-1→さすがに・・・
やっぱC-2
大穴で陸自オスプレイ(W
アメリカ政府が民間機を徴発するらしいから、現実はそれかも
450名無し三等兵
2021/08/23(月) 05:23:40.60ID:oh/A0/HT フレア撒きながらカブールを離陸するフランスのA400M
https://twitter.com/air_intel/status/1429162130926940160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/air_intel/status/1429162130926940160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
451名無し三等兵
2021/08/23(月) 10:18:47.23ID:Qhls2cq0 民間航空路を飛べるのはC-2だな。
中型ジェット輸送機で生産ライン稼働中なのはこれだけだから、ビジネスチャンスだ。
中型ジェット輸送機で生産ライン稼働中なのはこれだけだから、ビジネスチャンスだ。
452名無し三等兵
2021/08/23(月) 10:42:42.11ID:xnv1GPTY KC2ならいいなあw
453名無し三等兵
2021/08/23(月) 12:17:12.77ID:WKi5WOYl アフガンに自衛隊機派遣、邦人らを国外退避 官房長官が正式発表
https://mainichi.jp/articles/20210823/k00/00m/010/052000c
>加藤氏は「C130輸送機をはじめとする自衛隊部隊を派遣し、調整が整い次第、輸送活動を開始する」と述べた。
https://mainichi.jp/articles/20210823/k00/00m/010/052000c
>加藤氏は「C130輸送機をはじめとする自衛隊部隊を派遣し、調整が整い次第、輸送活動を開始する」と述べた。
454名無し三等兵
2021/08/23(月) 13:46:20.94ID:wq0gc3K5 3機行ってまずC2 1機が今夜出発!!
455名無し三等兵
2021/08/23(月) 14:31:45.56ID:8GrQ+wYs https://nordot.app/802377579113627648?c=39546741839462401
> 計3機が任務に従事。23日夕にC2輸送機1機が出発し、24日にはC130輸送機2機が出る。
無事を祈る
> 計3機が任務に従事。23日夕にC2輸送機1機が出発し、24日にはC130輸送機2機が出る。
無事を祈る
456名無し三等兵
2021/08/23(月) 14:34:05.84ID:qtofqfbx 加藤勝信官房長官は8月23日、アフガニスタンに航空自衛隊の輸送機3機を派遣すると発表した。大使館やJICA(国際協力機構)などの在留邦人を国外に退避させるための措置で、23日夕方にカブール国際空港へ第1陣となるC-130Hを1機出発させる。
【C-2の機内】
自衛隊法第84条の4「在外邦人等の輸送」に基づき、C-130Hを2機、C-2を1機の輸送機3機を現地へ派遣する。加藤長官は「カブール空港は米軍が安全確保や管制を行っている」として、安全は確保されているとの考えを示した。
【C-2の機内】
自衛隊法第84条の4「在外邦人等の輸送」に基づき、C-130Hを2機、C-2を1機の輸送機3機を現地へ派遣する。加藤長官は「カブール空港は米軍が安全確保や管制を行っている」として、安全は確保されているとの考えを示した。
457名無し三等兵
2021/08/23(月) 14:50:14.07ID:LU3Or9tB わざわざ2機種派遣したのは何でだろ?
C-130Hにはカブールと近隣の空港の間のピストン輸送をやらせて、C-2は支援機材や交代要員を運んで後方で待機?
C-130Hにはカブールと近隣の空港の間のピストン輸送をやらせて、C-2は支援機材や交代要員を運んで後方で待機?
458名無し三等兵
2021/08/23(月) 15:00:02.76ID:FXW3Nbt6 C-2だけじゃやはり不安なんやろ
459名無し三等兵
2021/08/23(月) 15:05:58.81ID:w3Kts60o 輸送機スレにひさびさに活気が戻って来て嬉しい
460名無し三等兵
2021/08/23(月) 15:06:05.36ID:+0B8StC8 C-2の方には96式装輪装甲車でも載っけてるんじゃないの
461名無し三等兵
2021/08/23(月) 15:07:20.42ID:w3Kts60o 運ぶのならばむしろヘリなんじゃないかな
462名無し三等兵
2021/08/23(月) 15:35:00.86ID:8GrQ+wYs アメリカ国防総省、民間予備航空隊を発動 大手航空会社18機で輸送支援
https://flyteam.jp/news/article/133943
> 使用される民間機18機は、カブールのハーミド・カルザイ国際空港へ飛行することはありません。
> 一時的な避難所として確保されている中東地域などから、アメリカへの退避に使用されるとみられます。
https://flyteam.jp/news/article/133943
> 使用される民間機18機は、カブールのハーミド・カルザイ国際空港へ飛行することはありません。
> 一時的な避難所として確保されている中東地域などから、アメリカへの退避に使用されるとみられます。
463名無し三等兵
2021/08/23(月) 16:27:46.83ID:aZIwpXid JAICAが地方に分散してC-130でミルクランするんか?
日本人は数十人、米国関係は最低でも数千人が待機してる
あわよくばC-2で米国人救助して恩を売っとく、恩を返しとく(テキトー)
どっちにしろ米国が暫定的に相当数の兵を増派して治安押さえないと
非武装の自衛隊を派遣しても何も意味ないが
日本人は数十人、米国関係は最低でも数千人が待機してる
あわよくばC-2で米国人救助して恩を売っとく、恩を返しとく(テキトー)
どっちにしろ米国が暫定的に相当数の兵を増派して治安押さえないと
非武装の自衛隊を派遣しても何も意味ないが
464名無し三等兵
2021/08/23(月) 16:36:22.15ID:Qhls2cq0 尖閣のことも有るから、飴ちゃんも運ばないとな。
465名無し三等兵
2021/08/23(月) 16:43:31.70ID:S/lQkFiS 早く帰りたい奴はC-2、ゆっくりでいい奴はC-130に乗れということか(
466名無し三等兵
2021/08/23(月) 19:34:05.55ID:Tazy8zK6 これ何処を拠点に輸送するんだろ
C-2なら日本まで直行もできるだろうけど、
アフガニスタンの空港で給油できないから苦しいか
ドバイとの往復?
C-2なら日本まで直行もできるだろうけど、
アフガニスタンの空港で給油できないから苦しいか
ドバイとの往復?
467名無し三等兵
2021/08/23(月) 20:08:14.99ID:JJCzDvVS 距離だとパキスタン・インドだろうがコロナリスクが高いしな
UAEが接種率世界トップだからドバイが第一候補だろうな
UAEが接種率世界トップだからドバイが第一候補だろうな
469名無し三等兵
2021/08/23(月) 22:40:07.06ID:Qhls2cq0 UAE にC-2の実力を見せて売り込むチャンス
470名無し三等兵
2021/08/24(火) 03:05:00.26ID:9bN/kXt2 不整地着陸なんかしないと何度ry
471名無し三等兵
2021/08/24(火) 03:40:13.55ID:JgIEWa36 C-2
不整地試験すみ
不整地試験すみ
472名無し三等兵
2021/08/24(火) 12:04:48.63ID:6mK+xsMw 試験=運用ではないと何度ry
473名無し三等兵
2021/08/24(火) 12:15:26.09ID:j0LCNPpG AC-2を派遣したと聞いて飛んで来ました!
武装はやっぱり35mmKDAですか
武装はやっぱり35mmKDAですか
474名無し三等兵
2021/08/24(火) 13:08:17.21ID:CA7w+gX9 C-130が前方展開には色々理由がありそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/45e8c849f7411814273692152050cfd8c504082a?page=1
防弾装備はC-130だけ
→ 空港で対物狙撃からコクピット防護するケースとかあるんかな?
カブールでC-2攻撃されたとき、故障時の補給部品の懸念
→ あとC-2は残存機体寿命が長いから温存とか?
C-2乗員の方が総じて海外派遣経験が少ない(C-130は5年の間イラクへ)
追加
著者は軍事評論家、小説家、元自衛官の数多 久遠(ペンネーム)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%A4%9A%E4%B9%85%E9%81%A0
イラク派遣時C-130の防御力強化対策に関わった本人談
https://news.yahoo.co.jp/articles/45e8c849f7411814273692152050cfd8c504082a?page=1
防弾装備はC-130だけ
→ 空港で対物狙撃からコクピット防護するケースとかあるんかな?
カブールでC-2攻撃されたとき、故障時の補給部品の懸念
→ あとC-2は残存機体寿命が長いから温存とか?
C-2乗員の方が総じて海外派遣経験が少ない(C-130は5年の間イラクへ)
追加
著者は軍事評論家、小説家、元自衛官の数多 久遠(ペンネーム)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%A4%9A%E4%B9%85%E9%81%A0
イラク派遣時C-130の防御力強化対策に関わった本人談
475名無し三等兵
2021/08/24(火) 23:50:02.41ID:645ZaIAJ この賑わいの中で、ひっそりと書いて見る
https://twitter.com/jpg2t785/status/1402857125404020736
https://twitter.com/jpg2t785/status/1379044467852812288
念願の国産大バイパスターボファンエンジンのWS-20を搭載した
Y-20Bの量産が始まりましたよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jpg2t785/status/1402857125404020736
https://twitter.com/jpg2t785/status/1379044467852812288
念願の国産大バイパスターボファンエンジンのWS-20を搭載した
Y-20Bの量産が始まりましたよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
476名無し三等兵
2021/08/25(水) 00:00:12.52ID:92toPw7E しばらくは熟成しながらマッチングかな
あっちも頑張ってきてるわけだ
もしC-2がV2500の4発だったら近いフォルムになってたのかねえ
あっちも頑張ってきてるわけだ
もしC-2がV2500の4発だったら近いフォルムになってたのかねえ
477名無し三等兵
2021/08/25(水) 08:28:19.04ID:w1hyKLQj >>474
>空港で対物狙撃からコクピット防護するケースとかあるんかな?
そんな大層なもんじゃない。
ラッキーパンチで搭乗員が負傷しない程度。
https://blueaero.com/wp-content/uploads/2017/05/C-130-armor.pdf
>あとC-2は残存機体寿命が長いから温存とか?
残存寿命が長いなら温存する必要がないでしょう。
ただ単にカブール空港でのC-2運用の実績がないからでしょ。
>C-2乗員の方が総じて海外派遣経験が少ない(C-130は5年の間イラクへ)
経験が少ないどころか実任務としての出動は初めてでしょう。
C-130を運用する第1輸送航空隊の方はイラクどころか殆どの空自国外ミッションに
関わっている歴戦の強者。
>空港で対物狙撃からコクピット防護するケースとかあるんかな?
そんな大層なもんじゃない。
ラッキーパンチで搭乗員が負傷しない程度。
https://blueaero.com/wp-content/uploads/2017/05/C-130-armor.pdf
>あとC-2は残存機体寿命が長いから温存とか?
残存寿命が長いなら温存する必要がないでしょう。
ただ単にカブール空港でのC-2運用の実績がないからでしょ。
>C-2乗員の方が総じて海外派遣経験が少ない(C-130は5年の間イラクへ)
経験が少ないどころか実任務としての出動は初めてでしょう。
C-130を運用する第1輸送航空隊の方はイラクどころか殆どの空自国外ミッションに
関わっている歴戦の強者。
478名無し三等兵
2021/08/25(水) 09:08:28.76ID:cVJVmEXG >>475
確かに太くなってるな
https://twitter.com/manoj4qwertr/status/1411283940564897795/photo/1
Y-20はWS20が使えるまで本格量産を控えていたから、これから本気出すって感じか
ただ推力12トンのWS-20でも不満なようで(推力的にはD-30と一緒、向上は燃費ぐらいか)
15トン級ぐらいには発展させたいだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
確かに太くなってるな
https://twitter.com/manoj4qwertr/status/1411283940564897795/photo/1
Y-20はWS20が使えるまで本格量産を控えていたから、これから本気出すって感じか
ただ推力12トンのWS-20でも不満なようで(推力的にはD-30と一緒、向上は燃費ぐらいか)
15トン級ぐらいには発展させたいだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
479名無し三等兵
2021/08/25(水) 09:18:50.83ID:s3F+6Qat >>474-477
まあC-2を戦略輸送機みたいに、ディエゴガルシア/ドバイ〜シンガポール/日本
C-130を戦術輸送機みたいに、アフガン〜ドバイ
と使い分けたりもするかもな
C-2の運用実績作りのためにカブールにも飛ばすかもしれないけど
輸送力的にはC-2は戦力になるから、
ディエゴガルシア/ドバイ〜カブールのピストンに入れて、
欧米に恩を売る手もあるけど
まあC-2を戦略輸送機みたいに、ディエゴガルシア/ドバイ〜シンガポール/日本
C-130を戦術輸送機みたいに、アフガン〜ドバイ
と使い分けたりもするかもな
C-2の運用実績作りのためにカブールにも飛ばすかもしれないけど
輸送力的にはC-2は戦力になるから、
ディエゴガルシア/ドバイ〜カブールのピストンに入れて、
欧米に恩を売る手もあるけど
480名無し三等兵
2021/08/25(水) 09:56:38.52ID:cVJVmEXG >>479
C-130はPKO支援の海外支援任務でだいぶ酷使したから機体痛んでるし
正直、ここで使い潰して代替機体の予算が取れるなら御の字って感じかもね
C-2の方はまだ部隊運用開始したばかりで慣熟中だから、そう無理もさせられないし
ただ現地で使い捨てにして代わりの機体を買ってもらうなら、C-1持っていった方がいいなw
C-130はPKO支援の海外支援任務でだいぶ酷使したから機体痛んでるし
正直、ここで使い潰して代替機体の予算が取れるなら御の字って感じかもね
C-2の方はまだ部隊運用開始したばかりで慣熟中だから、そう無理もさせられないし
ただ現地で使い捨てにして代わりの機体を買ってもらうなら、C-1持っていった方がいいなw
481名無し三等兵
2021/08/25(水) 12:23:04.69ID:78ojPAv1 軍用機なんて酷使したといっても飛行回数も飛行時間も民間旅客機に比べりゃかわいいものなんじゃね?
482名無し三等兵
2021/08/25(水) 12:32:11.80ID:fMhO3ql8 軍用機の場合は構造への疲労の蓄積より、多湿環境下や塩分を含んだ砂漠地帯での経年による腐食の方が問題になる
483名無し三等兵
2021/08/25(水) 13:25:20.24ID:NFkh7eqq C-2は、パキスタンのイスラマバードの空港に到着したそうな
ということは、イスラマバードを拠点にして活動するんやね
あと、政府専用機(80-1112)も追加の隊員と機材を積んで飛ぶって。
ただ、降ろした後、帰国すると
ということは、イスラマバードを拠点にして活動するんやね
あと、政府専用機(80-1112)も追加の隊員と機材を積んで飛ぶって。
ただ、降ろした後、帰国すると
484名無し三等兵
2021/08/25(水) 13:32:12.45ID:cVJVmEXG 延長無しとなると、すぐに帰国になりそうだが、限られた日数で収容するとなると
C-2のカブール入りはありかもな。
C-2のカブール入りはありかもな。
485名無し三等兵
2021/08/25(水) 13:52:39.02ID:s3F+6Qat486名無し三等兵
2021/08/25(水) 14:37:52.76ID:Uu4IoUUh >>485
問題は、避難民がちゃんと空港に集合しているかどうかだな。
飛行機は空港に付いたけど、避難民が空港に辿り着けない可能性は十分ある。
かといって、集まるまで待ち続けるわけにもいかない。
撤退期限まであと1週間。果たして何人救出できるか。
問題は、避難民がちゃんと空港に集合しているかどうかだな。
飛行機は空港に付いたけど、避難民が空港に辿り着けない可能性は十分ある。
かといって、集まるまで待ち続けるわけにもいかない。
撤退期限まであと1週間。果たして何人救出できるか。
487名無し三等兵
2021/08/25(水) 14:39:27.94ID:TMQL6LD+ 777政府専用機が追加派遣
C-2で足りくらい現地人スタッフ家族が居るということか
C-2で足りくらい現地人スタッフ家族が居るということか
488名無し三等兵
2021/08/25(水) 14:59:28.42ID:85G17V/9 >>487
各国の状況を見てると日本人と日本関係のアフガニスタン人だけ乗せるというのは不可能だろうし、滞在が許されずスカスカのまま離陸せざるを得ない機体もいるみたい。
オランダの派遣した1機目なんてスカスカでオランダ人は一人も乗ってなかったんじゃなかったっけ?
各国の状況を見てると日本人と日本関係のアフガニスタン人だけ乗せるというのは不可能だろうし、滞在が許されずスカスカのまま離陸せざるを得ない機体もいるみたい。
オランダの派遣した1機目なんてスカスカでオランダ人は一人も乗ってなかったんじゃなかったっけ?
489名無し三等兵
2021/08/25(水) 15:08:24.24ID:NnEnrpaL こうなると輸送能力高い747のが良かったな
490名無し三等兵
2021/08/25(水) 20:07:57.70ID:yBcNa5aa 政府専用機仕様なら777と同じなんだが
491名無し三等兵
2021/08/25(水) 20:53:27.97ID:12Emqy3r KC-135とKC-10Aが続けてカンダハルの東を通過中なんですが、輸送機として?
492名無し三等兵
2021/08/25(水) 20:55:32.25ID:bu5C7uOi 777はナシになったか。期間延長なしなら追加要員と資材持ってって
カブール空港内での輸送とかいろいろやるための準備整えてる間に
タイムアップと撤収になっちゃいそうだし、その辺は今展開してる国に
お願いして航空輸送に専念する方向かな、
カブール空港内での輸送とかいろいろやるための準備整えてる間に
タイムアップと撤収になっちゃいそうだし、その辺は今展開してる国に
お願いして航空輸送に専念する方向かな、
493名無し三等兵
2021/08/25(水) 20:57:57.66ID:12Emqy3r あれ?いない・・・
494名無し三等兵
2021/08/25(水) 21:08:50.71ID:bu5C7uOi496名無し三等兵
2021/08/26(木) 14:42:07.20ID:As1rCt4j 政府専用機が小牧にまた来たようだ
今度こそ出発かな
C-2にする可能性もあるかと思ったが無いか
今度こそ出発かな
C-2にする可能性もあるかと思ったが無いか
498名無し三等兵
2021/08/26(木) 16:43:26.99ID:xI1KpwBo ではKC-767も派遣しなくちゃ
499名無し三等兵
2021/08/26(木) 16:51:43.96ID:H1l+zp9F 満載しても人は貨物と比べ航続距離に影響出るほど重くないのでは?
500名無し三等兵
2021/08/26(木) 17:14:09.77ID:vpj/Cfz6501名無し三等兵
2021/08/26(木) 21:21:33.25ID:3RKbCDm8 カブール空港に着陸してタキシングする空自C-130。今から30〜40分ぐらい前の映像
https://youtu.be/ulUO5CVW0ds?t=3149
https://youtu.be/ulUO5CVW0ds?t=3149
502名無し三等兵
2021/08/27(金) 13:36:42.30ID:iCnbrnrI 自爆テロで米軍に戦死者
空港の警備が強化されて日本関係の現地人の回収難しくなったんじゃないだろうか
日本とタリバンが合意しないかぎり9月の延長はないだろうし
作戦失敗もありうる厳しい状況か
空港の警備が強化されて日本関係の現地人の回収難しくなったんじゃないだろうか
日本とタリバンが合意しないかぎり9月の延長はないだろうし
作戦失敗もありうる厳しい状況か
503名無し三等兵
2021/08/28(土) 01:15:32.65ID:tP861X8R 作戦終了
戦果
日本人1名をC-130で回収
現地人 若干名(人数不明)回収
以上
https://news.yahoo.co.jp/articles/8199816bd74bc09037dbbf1c4a167d726726141d
空自、外務省も現地から撤収
陸自随伴必要だな
アホな法律解釈問題だな
戦果
日本人1名をC-130で回収
現地人 若干名(人数不明)回収
以上
https://news.yahoo.co.jp/articles/8199816bd74bc09037dbbf1c4a167d726726141d
空自、外務省も現地から撤収
陸自随伴必要だな
アホな法律解釈問題だな
504名無し三等兵
2021/08/28(土) 05:56:18.73ID:QgDjBFs9 他の国で陸路で第三国目指すらしい海外報道があったから日本もバス組は陸路でパキスタン入りする可能性はある
カブール空港空輸作戦が終了したとしても邦人等輸送作戦そのものはしばらく続くだろうね
カブール空港空輸作戦が終了したとしても邦人等輸送作戦そのものはしばらく続くだろうね
505名無し三等兵
2021/08/28(土) 08:55:45.45ID:QgDjBFs9 政府専用機帰国中
初期の報道だと空荷のはずだが果たして
初期の報道だと空荷のはずだが果たして
506名無し三等兵
2021/09/03(金) 13:20:06.65ID:smckI355 カザフスタン、A400Mを2機発注 24年納入開始
https://www.aviationwire.jp/archives/234161
https://www.aviationwire.jp/archives/234161
507名無し三等兵
2021/09/03(金) 13:34:44.05ID:J/iP4ora またC-2が負けたのか
508名無し三等兵
2021/09/03(金) 13:46:39.07ID:smckI355 カザフはお友達のロシア機買ってやれよと思うが
509名無し三等兵
2021/09/03(金) 14:17:14.27ID:2J0YKhew 手切りたいのかもな
ロシア、経済は死んでるし
周り中敵だらけ
軍事力もいつ迄維持できるか
ロシア、経済は死んでるし
周り中敵だらけ
軍事力もいつ迄維持できるか
510名無し三等兵
2021/09/03(金) 17:21:53.44ID:JuvReGGv ドイツ、フランスは支援額でアメリカに次ぐカザフ支援国だし、近年、カザフにはフランス企業が結構な数、出張ってたはず
511名無し三等兵
2021/09/04(土) 03:29:17.18ID:5eCoMB4Q512名無し三等兵
2021/09/04(土) 11:44:29.14ID:k0fOC/Fx フランスはともかくドイツはA-400M関係無いやろw
514名無し三等兵
2021/09/09(木) 09:36:33.05ID:x5b7ESy9 ドイツも普通にエアバスなのに製造参加ってなんか違和感
本社以外は何もしてないと思ってる口かね?
本社以外は何もしてないと思ってる口かね?
515名無し三等兵
2021/09/15(水) 03:48:28.37ID:km7lIbJX516名無し三等兵
2021/09/15(水) 06:43:54.66ID:2IOebfdC A400Mなんてエアバス傾く位の大赤字なのに数機売れただけじゃ何も変わらん
儲けより損害の方が遥かに多い
儲けより損害の方が遥かに多い
517名無し三等兵
2021/09/15(水) 06:54:47.21ID:eUIy54Ao518名無し三等兵
2021/09/15(水) 06:57:50.55ID:eUIy54Ao あれ間違った
>517は>515宛で文章も下が正しい
>514はエアバス社自体は会社として実体が無い事を知らんのだろうね
仏エアバスは実質ダッソーで英エアバスは実質BAe、独エアバスは実質メッサーでエアバス社自体は設計も製造も一切何もしてないのにな
>517は>515宛で文章も下が正しい
>514はエアバス社自体は会社として実体が無い事を知らんのだろうね
仏エアバスは実質ダッソーで英エアバスは実質BAe、独エアバスは実質メッサーでエアバス社自体は設計も製造も一切何もしてないのにな
519名無し三等兵
2021/09/19(日) 21:27:21.10ID:4Cv4a0mi 下駄履きMC-130J
https://milirepo.sabatech.jp/u-s-special-operations-command-develops-mc-130-amphibious-model-mac/
運投的に外洋ではなく並みの錫かな内海や湾内、湖水など静水面なんだろうが
オスプレイよりも大ペイロード、高速、大航続距離で、特殊部隊の送り込みや撤収任務には
こんな機体の需要もあるのか
https://milirepo.sabatech.jp/u-s-special-operations-command-develops-mc-130-amphibious-model-mac/
運投的に外洋ではなく並みの錫かな内海や湾内、湖水など静水面なんだろうが
オスプレイよりも大ペイロード、高速、大航続距離で、特殊部隊の送り込みや撤収任務には
こんな機体の需要もあるのか
520519
2021/09/19(日) 21:27:57.78ID:4Cv4a0mi 訂正)運投的 → 運用的
521519
2021/09/19(日) 21:28:28.44ID:4Cv4a0mi また訂正)並みの錫かな → 波の静かな
522名無し三等兵
2021/09/19(日) 22:25:58.35ID:m95f0zS9 飛行艇スレでネタになってたけどね>水上C-130。
個人的には、まーだ諦めていないのかアレ、という感想しか抱きようがなかったw
アレが許されるなら、だったら普通にUS-2買えや、だし、そんなに簡単に運用者が育つかい、と。
個人的には、まーだ諦めていないのかアレ、という感想しか抱きようがなかったw
アレが許されるなら、だったら普通にUS-2買えや、だし、そんなに簡単に運用者が育つかい、と。
523名無し三等兵
2021/09/19(日) 22:33:39.19ID:4Cv4a0mi >>522
そっちネタだったか
ただUS-2じゃ特殊高速艇とか嵩張るもん積み込めないから、特殊部隊の送り込み用途ならC-130の
カーゴスペースとカーゴドアは魅力だろうな
https://milirepo.sabatech.jp/vehicle-victa-that-has-the-capabilities-of-both-high-speed-boats-and-submersibles/
そっちネタだったか
ただUS-2じゃ特殊高速艇とか嵩張るもん積み込めないから、特殊部隊の送り込み用途ならC-130の
カーゴスペースとカーゴドアは魅力だろうな
https://milirepo.sabatech.jp/vehicle-victa-that-has-the-capabilities-of-both-high-speed-boats-and-submersibles/
524名無し三等兵
2021/09/20(月) 00:08:42.31ID:NkBLAX+Z RHIB使えや、だわ。ホントにどうしてもどうしてもある程度大きさのある物を投下したいならLAPESを海上でやれ、と。
米軍なら海自飛行艇部隊での本気の訓練に付き合わせてくれるだろうし、水上機の類の運用がいきなり出来るような代物じゃない、とか理解させることも可能なんじゃない。
米軍なら海自飛行艇部隊での本気の訓練に付き合わせてくれるだろうし、水上機の類の運用がいきなり出来るような代物じゃない、とか理解させることも可能なんじゃない。
525名無し三等兵
2021/09/20(月) 00:14:50.23ID:irazxpYs LAPESを海面でってのは、ちょっと無茶だな
526名無し三等兵
2021/09/20(月) 09:52:57.27ID:NkBLAX+Z あんなフロートを不躾にくっつけて、離水着水やれ、て言われるより楽な気はするけど>海上LAPES どちらかというとMOABの海水面投下でしょうけど、つまり何にせよ無茶苦茶
527名無し三等兵
2021/09/20(月) 10:08:27.62ID:S+N5JVJ1 https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/05/c-130.html
まあ、C-130の下駄履き化は古くからある案だし、試験的にやって見て、物にならなさそうなら
プロジェクト破棄だろうけど、幾らドブに捨てるんだって気もするが、こんなのを実際に試す金が
出るのは羨ましいな
C-2の飛行提案なんで絶対に通らんだろうし
まあ、C-130の下駄履き化は古くからある案だし、試験的にやって見て、物にならなさそうなら
プロジェクト破棄だろうけど、幾らドブに捨てるんだって気もするが、こんなのを実際に試す金が
出るのは羨ましいな
C-2の飛行提案なんで絶対に通らんだろうし
529名無し三等兵
2021/09/20(月) 11:59:56.33ID:HfmSKB68530名無し三等兵
2021/09/20(月) 15:23:40.95ID:NkBLAX+Z 一つのベースから汎用性を目指す、改造で安く済ます、何度米軍がコレでやらかしたんだか。
実際問題、C-130のフロートも、先ずやってみろ、的なプロジェクトみたいだし、歴史に面白品として陳列するには丁度良いとは思う。
上にも書いたけど、万が一物がうまく行っても、運用ノウハウがセットでくっついて来る訳で無し、どうすんだか、とは思うぞ。
US-2だって10年に2〜3回は派手なやらかしをしているんだし、一から水上機のノウハウを構築するなら複数の死人の覚悟位は必要。
実際問題、C-130のフロートも、先ずやってみろ、的なプロジェクトみたいだし、歴史に面白品として陳列するには丁度良いとは思う。
上にも書いたけど、万が一物がうまく行っても、運用ノウハウがセットでくっついて来る訳で無し、どうすんだか、とは思うぞ。
US-2だって10年に2〜3回は派手なやらかしをしているんだし、一から水上機のノウハウを構築するなら複数の死人の覚悟位は必要。
531名無し三等兵
2021/09/20(月) 15:56:41.01ID:lYbRR1rb 開発するのは水上機ではなく水上機化キットだから元に戻す前提で他の機体は眼中にないよ
それにMC-130Jと同じ能力が必要だとUS-2に給油ドローグやタンク、特殊戦機標準の電子機器、等々を積まんといかんし
そも日本製の機体を汚れ仕事もある特殊作戦機として使われるのは日本側としても困ると思うんだが
それにMC-130Jと同じ能力が必要だとUS-2に給油ドローグやタンク、特殊戦機標準の電子機器、等々を積まんといかんし
そも日本製の機体を汚れ仕事もある特殊作戦機として使われるのは日本側としても困ると思うんだが
532名無し三等兵
2021/09/20(月) 17:48:20.09ID:nbmD6Ywi US-2導入だって少数とは言え異機種を入れるとなったらトレーニングから整備まで全部、一からだから
それなりに金がかかる
とにかく、やらせて見て、失敗するのを見てから文句言えや、どうせ他人の金だ
それなりに金がかかる
とにかく、やらせて見て、失敗するのを見てから文句言えや、どうせ他人の金だ
533名無し三等兵
2021/09/20(月) 23:26:35.72ID:pIi59uVb どうみてもC-130のあのフロートはデカすぎるよな。
そういうもの作るくらいだったら、昔実験していたベル社のX-22をベースに
V280バローの可動ローターシステムを採用した4発ローターの輸送機作ったほうが
いいと思うんだが。一応構想として昔QTRはあったが、オスプレイ事故の悪印象で
頓挫した。
そういうもの作るくらいだったら、昔実験していたベル社のX-22をベースに
V280バローの可動ローターシステムを採用した4発ローターの輸送機作ったほうが
いいと思うんだが。一応構想として昔QTRはあったが、オスプレイ事故の悪印象で
頓挫した。
534名無し三等兵
2021/09/21(火) 10:24:17.48ID:zeZQRNsb 飛行艇はティルトローター機じゃ代替できん。
ヘリがあるのに飛行艇が全滅してない理由と一緒
ヘリがあるのに飛行艇が全滅してない理由と一緒
535名無し三等兵
2021/09/21(火) 11:07:35.02ID:GPzTbIs+ 大型のフロートなんてもう設計出来る所は世界中探しても存在しないだろう
唯一出来そうなのは日本の某社だがそんなフロートを設計する位なら自社の製品売った方が良いから
協力する訳がないので間違いなくこの特殊部隊の計画は失敗するだろう
もしかすると最初から日本の某社の製品の特殊作戦輸送給油型を最初から買うつもりで敢えて今回はフロート型で失敗する計画かも知れんが
唯一出来そうなのは日本の某社だがそんなフロートを設計する位なら自社の製品売った方が良いから
協力する訳がないので間違いなくこの特殊部隊の計画は失敗するだろう
もしかすると最初から日本の某社の製品の特殊作戦輸送給油型を最初から買うつもりで敢えて今回はフロート型で失敗する計画かも知れんが
536533
2021/09/21(火) 12:25:55.89ID:IvVnboy5 >>534
>>飛行艇はティルトローター機じゃ代替できん
これは私へのレスのつもりかね?
ティルトローターで着水とか飛行艇云々の話なんぞ、誰もしていないんだが?
そもそものC-130にフロートというのは、滑走路がない所に物資等を輸送するには
どうするかで出てきた話で、ティルトローター機なら陸上に離着陸できるだろ?
>>飛行艇はティルトローター機じゃ代替できん
これは私へのレスのつもりかね?
ティルトローターで着水とか飛行艇云々の話なんぞ、誰もしていないんだが?
そもそものC-130にフロートというのは、滑走路がない所に物資等を輸送するには
どうするかで出てきた話で、ティルトローター機なら陸上に離着陸できるだろ?
537名無し三等兵
2021/09/21(火) 17:45:25.06ID:zeZQRNsb 文章にしなきゃ他人が何考えてるかなんて知らんがな…
538名無し三等兵
2021/09/21(火) 18:29:59.60ID:o41Fdu4u よくワカランがいつの間にか特殊部隊がフロート付きC-130を使う事になってて草
米軍の要求としては尖閣などへの敵の上陸作戦で輸送能力を高めるのが目的だから給油機タイプはまずあり得ない
そんなのを作るくらいなら上陸部隊の殲滅に使えるガンシップタイプにフロートを付けるのが先
米軍の要求としては尖閣などへの敵の上陸作戦で輸送能力を高めるのが目的だから給油機タイプはまずあり得ない
そんなのを作るくらいなら上陸部隊の殲滅に使えるガンシップタイプにフロートを付けるのが先
539名無し三等兵
2021/09/21(火) 18:57:57.96ID:1rZEdCKW 面白そうだから、現物を作るまでこぎ着けて、是非、試験して欲しいもんだ、MC-130J水陸両用機
540名無し三等兵
2021/09/22(水) 00:49:44.27ID:BaIOA4c6 たしかに模型や想像図止まりじゃない実物が飛ぶのを見てみたい。
しかし、試験の結果、問題点やら運用上使えそうな局面が意外と少ないとか
そんな理由でお蔵入りする予感しかしないが。
その後運が良ければ(悪ければ)、必要に駆られて急遽倉庫から引っ張り出して
再訓練もそこそこに特殊作戦に投入があるか否か程度かなと。
しかし、試験の結果、問題点やら運用上使えそうな局面が意外と少ないとか
そんな理由でお蔵入りする予感しかしないが。
その後運が良ければ(悪ければ)、必要に駆られて急遽倉庫から引っ張り出して
再訓練もそこそこに特殊作戦に投入があるか否か程度かなと。
541名無し三等兵
2021/09/22(水) 10:49:36.41ID:9gi3FuFf 今の御時世、全てデジタルの仮想空間でやって実際に作るのは精々、実物大のフロートだけなんて可能性もある
まあ着陸装置や着脱式のキット構成はオミットされてもフロート固定の機体だけは完成させると個人的には思うが
でもC-130じゃ無駄にデカイから、結局、評価が終わったら元に戻されるんだろうな
正式な軍の認定事業になってないAFRLの計画なんてDARPAの大犬とかと同様、どこまでやる気か全く分からん
まあ着陸装置や着脱式のキット構成はオミットされてもフロート固定の機体だけは完成させると個人的には思うが
でもC-130じゃ無駄にデカイから、結局、評価が終わったら元に戻されるんだろうな
正式な軍の認定事業になってないAFRLの計画なんてDARPAの大犬とかと同様、どこまでやる気か全く分からん
542名無し三等兵
2021/09/22(水) 13:10:13.20ID:TmAgXn0o543名無し三等兵
2021/09/22(水) 16:54:24.47ID:EviuH4N6 いまアメリカ海軍は実機でのテストを省くのを議会から禁止されてるはずだよ 例のやらかし3兄弟のせいでね
544名無し三等兵
2021/09/22(水) 17:46:27.00ID:BmGuD72+545名無し三等兵
2021/09/22(水) 18:37:55.19ID:G2nKX0YN デジタルなんちゃらとかって単なる省力ツールなんだから要は使い方だよね
大昔もCADを否定してた人が居たらしいけど現実はご存知の通り
大昔もCADを否定してた人が居たらしいけど現実はご存知の通り
548名無し三等兵
2021/09/22(水) 18:49:19.38ID:TmAgXn0o 大事なことなので2回(
549名無し三等兵
2021/09/22(水) 21:01:44.53ID:EviuH4N6 >>544 わかりづらい表記でしたね
ズムウォルト級、沿海域戦闘艦、フォード級のつもりで書きました。
インデペンデンス級とフリーダム級はテストして結果が良好な方を採用する予定でしたがテストせず両方採用してしまいました。
モジュールパッケージも含めてテストしていればこんなことにはならなかったと思います。
ズムウォルト級、沿海域戦闘艦、フォード級のつもりで書きました。
インデペンデンス級とフリーダム級はテストして結果が良好な方を採用する予定でしたがテストせず両方採用してしまいました。
モジュールパッケージも含めてテストしていればこんなことにはならなかったと思います。
550名無し三等兵
2021/09/22(水) 22:09:36.21ID:BmGuD72+ >>549
いや、テストはしたんだよ。
勝ち負けは決めなかったが。
「せっかく建造したのに負けた方を退役させるのは勿体無いよね」、というよくわからない貧乏性を発揮して負けた方も現役で使う事にしたのが第一段階。
「2隻だけ別のタイプを運用すると維持費が高いよね、ちょっとLCCが最低になる数を出してみよう。半々で建造するのが一番安いぞ!(棒読み)」と言うのが第二段階。
いや、テストはしたんだよ。
勝ち負けは決めなかったが。
「せっかく建造したのに負けた方を退役させるのは勿体無いよね」、というよくわからない貧乏性を発揮して負けた方も現役で使う事にしたのが第一段階。
「2隻だけ別のタイプを運用すると維持費が高いよね、ちょっとLCCが最低になる数を出してみよう。半々で建造するのが一番安いぞ!(棒読み)」と言うのが第二段階。
551名無し三等兵
2021/09/22(水) 23:25:52.27ID:EviuH4N6 >>550
テストしてコレなんですか?量産化して1番艦から4番艦を使ってテストしてたと記憶していたんですがもしかしたら間違えていたかもしれません
テストしてコレなんですか?量産化して1番艦から4番艦を使ってテストしてたと記憶していたんですがもしかしたら間違えていたかもしれません
552名無し三等兵
2021/09/22(水) 23:53:06.89ID:BmGuD72+553名無し三等兵
2021/09/23(木) 00:19:44.76ID:o+oH9UNV554名無し三等兵
2021/09/23(木) 05:15:31.41ID:wBbdDLDJ シーウルフも失敗作?
555名無し三等兵
2021/09/23(木) 17:30:54.89ID:M3zaObOB 三兄弟かと思ったら六つ子だったようで
556名無し三等兵
2021/09/23(木) 20:17:14.22ID:clYie9cl >>554
あれは成功だろ、性能的には満足出来る潜水艦だったんだから
ただ時代が変わってしまっただけだ
建造費も、たった3隻で終わって開発費の負担分で高騰しただけで
予定通りの隻数を作っていればあそこまで高価ではない
あれは成功だろ、性能的には満足出来る潜水艦だったんだから
ただ時代が変わってしまっただけだ
建造費も、たった3隻で終わって開発費の負担分で高騰しただけで
予定通りの隻数を作っていればあそこまで高価ではない
557名無し三等兵
2021/09/23(木) 22:11:47.65ID:6Qv8Olpp フォード級は苦労するんじゃないかなーと思っていたEMALSが案外しっかりしていて、兵装エレベーターが一番のガンだったような。
EMALSは結構長い事テストしていたから、ホント事前にダメだしするのって大事なんだな、と。
LCSもよりダメなのがフリーダム級というのが何とも理解しがたくw
EMALSは結構長い事テストしていたから、ホント事前にダメだしするのって大事なんだな、と。
LCSもよりダメなのがフリーダム級というのが何とも理解しがたくw
558名無し三等兵
2021/09/24(金) 09:20:54.40ID:QyjomiWS 空母の輸送機はC-2からオスプレイになったが輸送機としてはC-2よりオスプレイのほうが優れてるんだろうか?
そして空母の給油機はFA-18からMQ-25になったがこちらのほうはオスプレイにバディポッド付けるってのではダメだったのかな?
オスプレイ給油機ならカタパルトなくても使えるし需要多そうな気もするが
そして空母の給油機はFA-18からMQ-25になったがこちらのほうはオスプレイにバディポッド付けるってのではダメだったのかな?
オスプレイ給油機ならカタパルトなくても使えるし需要多そうな気もするが
559名無し三等兵
2021/09/24(金) 15:34:05.78ID:8uAVwQad560名無し三等兵
2021/09/24(金) 18:15:44.06ID:HYMboKF3 EMALSは寿命が短くて短期間に交換しなきゃいけない
561名無し三等兵
2021/09/24(金) 19:09:41.17ID:fNnqOQek >>558
容積は似たようなものだけどC-2の方がカーゴスペースが細長いのでF135が入らない。
まぁ入らないって言うならTF30もF110もTF41も入らなかっただろって気もするけどな。
あとカタパルト使わないので死体とか重傷者を運べる。多分こっちの方が大きい。
給油はオスプレイのカーゴスペースに搭載する給油システム案があるけど、空母輸送機はCVWに2機しかないし、いつも居るわけではないのでローテーションを組むのがめんどくさい。
わざわざ給油専用にオスプレイ積むなら無人機で良いんじゃね?空母で使うならカタパルトを使わない事はメリットにならないし。
容積は似たようなものだけどC-2の方がカーゴスペースが細長いのでF135が入らない。
まぁ入らないって言うならTF30もF110もTF41も入らなかっただろって気もするけどな。
あとカタパルト使わないので死体とか重傷者を運べる。多分こっちの方が大きい。
給油はオスプレイのカーゴスペースに搭載する給油システム案があるけど、空母輸送機はCVWに2機しかないし、いつも居るわけではないのでローテーションを組むのがめんどくさい。
わざわざ給油専用にオスプレイ積むなら無人機で良いんじゃね?空母で使うならカタパルトを使わない事はメリットにならないし。
562名無し三等兵
2021/09/24(金) 23:30:13.39ID:r0i70NaU563名無し三等兵
2021/10/04(月) 11:56:19.55ID:6ANchF3c エアフォースワンってなんであんなに高いくて納期も長いの?
747-8はカタログ価格で4億ドルくらいだが2機で39億ドルだっけ
しかも発注した航空会社が破綻して引き渡せなくなった倒産品なのに
日本の政府専用機なんぞとは格が違うのかね?
747-8はカタログ価格で4億ドルくらいだが2機で39億ドルだっけ
しかも発注した航空会社が破綻して引き渡せなくなった倒産品なのに
日本の政府専用機なんぞとは格が違うのかね?
564名無し三等兵
2021/10/04(月) 15:19:34.93ID:qHBDSQI6 常に量販店でしか買い物せず、大量生産の恩恵を当たり前とする人には幾ら説明しても理解は難しい
565名無し三等兵
2021/10/04(月) 18:32:47.77ID:2d0GEHlu B-2がイージス艦1艦と同くらいのお値段という話だから
1機20億ドルくらいかな
ヒント
VC-25(B747)は外側のアルミ部材に特殊コーティングしてるらしい
そのコーティングは一般のB747には施さない
蛇足
日本はアショアの代替を防空艦でやるからイージス10隻体制だな
しかもアショア代替艦は通常の2倍のお値段だし
1機20億ドルくらいかな
ヒント
VC-25(B747)は外側のアルミ部材に特殊コーティングしてるらしい
そのコーティングは一般のB747には施さない
蛇足
日本はアショアの代替を防空艦でやるからイージス10隻体制だな
しかもアショア代替艦は通常の2倍のお値段だし
566名無し三等兵
2021/10/07(木) 12:24:04.55ID:Ll/qW7L8 ◆ボーイング、777Xをベースにした貨物機を数週内に発表へ−関係者(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-06/R0K6SIDWLU6E01
11月のドバイ航空ショーで販売開始も。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-06/R0K6SIDWLU6E01
11月のドバイ航空ショーで販売開始も。
567名無し三等兵
2021/10/09(土) 23:12:27.73ID:H2EVWUIc 失敗したけど、AW101ベースのVH-71が予定開発費60億ドルで27機調達予定だったのが開発費112億ドル、一機4億ドルになるとかで中止になった事はあったけどね。
ちょっとやそっとじゃ落ちないよう内部を何重にも多重化して装備もいろいろ充実したら、VCなら一機20億ドルくらになるでしょ。
日本の政府専用機があまりに吊るしのまんま、て気もするし。
ちょっとやそっとじゃ落ちないよう内部を何重にも多重化して装備もいろいろ充実したら、VCなら一機20億ドルくらになるでしょ。
日本の政府専用機があまりに吊るしのまんま、て気もするし。
568名無し三等兵
2021/10/10(日) 06:46:14.55ID:ZhtNljE0 空中給油は分かるとしてそれ以外に具体的に何が付いてるんだろうか?
569名無し三等兵
2021/10/10(日) 06:51:18.55ID:ZhtNljE0 内部を何重にも多重化っつっても操縦系統や燃料配管とかを新設してるとも思えんし
570名無し三等兵
2021/10/10(日) 07:05:25.03ID:ZhtNljE0 通信機器はもちろん特殊なのが付いてそうだな
チャフやフレアやIRジャマーやミサイル警報装置は付いてるとして他にはどんなのだろう?
チャフやフレアやIRジャマーやミサイル警報装置は付いてるとして他にはどんなのだろう?
571名無し三等兵
2021/10/10(日) 12:43:47.85ID:PPzA3vIL 燃料系統は弄っている可能性あるんじゃない>VC。 それこそ日航123便とかも教訓に入っているだろうし。
572名無し三等兵
2021/10/10(日) 16:04:58.89ID:ktC/hv9L 普通の旅客機のエンジンと違ってエンジンオイル交換せずに長時間滞空できるとかあったよね
エンジンオイルを飛行中に追加できるとか何だろうか?
エンジンオイルを飛行中に追加できるとか何だろうか?
573名無し三等兵
2021/10/10(日) 17:06:13.91ID:ZhtNljE0 VC-25やE-4だと空中給油できてもオイルが72時間しか持たないからそこが限界ってなってるね
VC-25は燃料タンクは追加してるね
VC-25は燃料タンクは追加してるね
574名無し三等兵
2021/10/12(火) 08:24:44.20ID:AyfLpthJ575名無し三等兵
2021/10/14(木) 20:18:53.03ID:TDyT1sib スペイン空軍、A330空中給油・輸送機導入へ イベリア航空から機材調達
https://flyteam.jp/news/article/134497
>スペイン政府は2021年9月下旬、エアバスA330型3機の購入を承認しました。イベリア航空の中古機を購入し、
>A330マルチロール空中給油・輸送機(MRTT)として改修する計画です。調達予算は総額約1,062億円で、機体の
>購入費用だけでなく旅客機からMRTTへの改修費、関連費を含んでいます。
>旅客機からMRTTへの改修は、エアバスの工場が所在するスペイン・ヘタフェで実施されます。
スペイン空軍の既存機としてはC-130Hの給油機型を5機持ってるらしい
また運用してる戦闘機や輸送機はプローブ&ドローグ方式の機体のみ
だがA330MRTTにはフライングブームもつけるかも?(NATO共同作戦参加への備え?F-35A導入への備え?)
https://flyteam.jp/news/article/134497
>スペイン政府は2021年9月下旬、エアバスA330型3機の購入を承認しました。イベリア航空の中古機を購入し、
>A330マルチロール空中給油・輸送機(MRTT)として改修する計画です。調達予算は総額約1,062億円で、機体の
>購入費用だけでなく旅客機からMRTTへの改修費、関連費を含んでいます。
>旅客機からMRTTへの改修は、エアバスの工場が所在するスペイン・ヘタフェで実施されます。
スペイン空軍の既存機としてはC-130Hの給油機型を5機持ってるらしい
また運用してる戦闘機や輸送機はプローブ&ドローグ方式の機体のみ
だがA330MRTTにはフライングブームもつけるかも?(NATO共同作戦参加への備え?F-35A導入への備え?)
576名無し三等兵
2021/10/14(木) 22:05:35.76ID:lENFfg0q スペイン空軍のC-130系列は2020年に全て運用終了している
今回のA330の給油機改修は2016年に運用終了したKC-137の後継がやっと決まったということ
今回のA330の給油機改修は2016年に運用終了したKC-137の後継がやっと決まったということ
577名無し三等兵
2021/10/23(土) 04:07:12.06ID:Cci9n/Rj 誰も今月29日にKC-46A美保配備に言及しないのオワコン過ぎだろ
578名無し三等兵
2021/10/23(土) 07:10:08.77ID:WYXiKBCK 日本が空中給油機を持てるようになった、という事実自体がまだ何故か信じられない
それも、10機も調達するなんてなあ…ありがてえ話だが、米でのKC-46Aの立場が不安だ
それも、10機も調達するなんてなあ…ありがてえ話だが、米でのKC-46Aの立場が不安だ
579名無し三等兵
2021/10/23(土) 07:34:11.95ID:Sh0jGgeH 持つだけなら13年前からKC-767あっただろ
4機だけとか、あまり実戦的に活用してる感じがしないとかいうのはおいとけば
USAFもKC-135の老朽化は着々と進行してるわけで、トラブルつぶしつつ粛々とKC-46Aに
置き換わっていくんじゃないかねぇ
4機だけとか、あまり実戦的に活用してる感じがしないとかいうのはおいとけば
USAFもKC-135の老朽化は着々と進行してるわけで、トラブルつぶしつつ粛々とKC-46Aに
置き換わっていくんじゃないかねぇ
580名無し三等兵
2021/10/23(土) 07:40:32.15ID:WYXiKBCK どうしてもそういったものに制約の大きかった時代を思い出してしまってなあ
流石に2桁持てばどんどん活用すると信じたい、というかC-2調達が多少置き換えから減らされたが
この合計10機を加えれば(22機プラス10機)C-1の31機より多くなるわけか
やったぜ
流石に2桁持てばどんどん活用すると信じたい、というかC-2調達が多少置き換えから減らされたが
この合計10機を加えれば(22機プラス10機)C-1の31機より多くなるわけか
やったぜ
581名無し三等兵
2021/10/23(土) 07:54:18.82ID:IodiYLWL 逆に米軍の減少も気になるな
かつてはKC-135を800機持ってたがKC-10とKC-46は合せて200機強程度
まあ当時とは給油対象機も減っているから順当ではあるのだろうけど
それと東側って給油機少ないよね
要らなかったのかなあ?
かつてはKC-135を800機持ってたがKC-10とKC-46は合せて200機強程度
まあ当時とは給油対象機も減っているから順当ではあるのだろうけど
それと東側って給油機少ないよね
要らなかったのかなあ?
582名無し三等兵
2021/10/23(土) 07:58:55.28ID:WYXiKBCK 東は遠征の機会が少ないとか、衛星国がまとまってるからとか…?
583名無し三等兵
2021/10/23(土) 10:24:53.19ID:rjwk0tYk 米軍の給油機が減ったのは平時の核運用が航空機から潜水艦に変わったからやろ
584名無し三等兵
2021/10/23(土) 11:13:25.12ID:WYXiKBCK それはもうかなり前からじゃなかったろうか
585名無し三等兵
2021/10/23(土) 11:13:52.07ID:WYXiKBCK んん、あるいは戦闘機の航続距離が全体的に大幅に伸びたからとか?
586名無し三等兵
2021/10/23(土) 13:36:45.02ID:odgbSCXV > かつてはKC-135を800機持ってたがKC-10とKC-46は合せて200機強程度
勝手にKC-135Rを全機退役させてKC-Y/Zの調達もやらなかったらそうなるだろうね
勝手にKC-135Rを全機退役させてKC-Y/Zの調達もやらなかったらそうなるだろうね
587名無し三等兵
2021/10/23(土) 14:37:05.25ID:WYXiKBCK 次期KCつなぎにA330給油機(KC-45)入れる話をどこかでチラっと見たが、それをやられたらなんというか梯子はずしやな…
588名無し三等兵
2021/10/23(土) 15:25:59.09ID:0MZ9mQa0 > 次期KCつなぎにA330給油機(KC-45)入れる話をどこかでチラっと見たが
まだRFIの段階なのにLMXTに決まったなんて言ってる奴は頭かどこかおかしいから忘れた方が良い
まだRFIの段階なのにLMXTに決まったなんて言ってる奴は頭かどこかおかしいから忘れた方が良い
589名無し三等兵
2021/10/23(土) 18:41:26.35ID:CBscPTT9 採用するならA330のほうが良かったよね
590名無し三等兵
2021/10/23(土) 19:08:25.78ID:Sh0jGgeH それはない
591名無し三等兵
2021/10/23(土) 19:30:25.28ID:kJQ/fcy9 A330は貨物機としての運用に欠陥抱えているし、無駄に大きいのがな。
592名無し三等兵
2021/10/23(土) 20:03:04.62ID:uV/2qwJk 一旦はKC-45として採用されたしKC-10と一緒くらいだしA330のほうが適任だったんじゃね?
逆に777や747はデカすぎるんかと
逆に777や747はデカすぎるんかと
593名無し三等兵
2021/10/23(土) 21:36:54.46ID:G3qAQxE4 四の五の言っているけど、結局B767程度の大きさが一番使いやすかった、とかなのかね。
KC-XのRfPだとどう見てもA330MRTTが適任だったとは今でも思う。
ただ、KC-46の補完に大型給油機をもし入れる気があるなら難しい事考えずに777Xベースの化け物にして欲しいw
KC-XのRfPだとどう見てもA330MRTTが適任だったとは今でも思う。
ただ、KC-46の補完に大型給油機をもし入れる気があるなら難しい事考えずに777Xベースの化け物にして欲しいw
594名無し三等兵
2021/10/23(土) 22:56:25.58ID:odgbSCXV 今も続くKC-46Aの叩かれ振りとKC-X当時のA330MRTTの絶賛遅延中な状況を知ってたら
> KC-XのRfPだとどう見てもA330MRTTが適任だったと今でも
とか今更言わんと思うが
つかA330採用してたらバッシングどころか裏金を疑われるレベル
> KC-XのRfPだとどう見てもA330MRTTが適任だったと今でも
とか今更言わんと思うが
つかA330採用してたらバッシングどころか裏金を疑われるレベル
595名無し三等兵
2021/10/23(土) 22:57:56.92ID:odgbSCXV > KC-46の補完に大型給油機をもし入れる気があるなら
KC-Y=つなぎでKC-Z=通常形態ではない特殊給油機(ex: ステルス)がほぼ決定したので可能性は低い
KC-Y=つなぎでKC-Z=通常形態ではない特殊給油機(ex: ステルス)がほぼ決定したので可能性は低い
596名無し三等兵
2021/10/24(日) 18:20:01.57ID:RcYb/+1n 輸送任務を兼ねられるA330MRTTは中小規模くらいの空軍に喜ばれるけど、本格的な戦略輸送機持ってるところには余計なキャパシティだわな
倍くらいデカいのに給油量は2割くらいしか増えないし
倍くらいデカいのに給油量は2割くらいしか増えないし
598名無し三等兵
2021/10/25(月) 17:23:34.24ID:B1MNlHFC イラン空軍はKC-747使ってなかったっけ?
599名無し三等兵
2021/10/25(月) 21:11:07.82ID:dYYSzQn3600名無し三等兵
2021/10/25(月) 22:58:05.64ID:trK8IWt8 米軍だと人員やULDは民間がやるから旅客機型の輸送機は必要としていない
601名無し三等兵
2021/10/25(月) 23:09:33.95ID:tcXtZJYq 平時はそうかもしれんが戦時にはKCも動員すんじゃね?
一部?のKC-10はわざわざ後付でコンテナ・パレット積み下ろしをアシストする動力ローラーや
ウィンチを装備してたはず
必要としてないならそんな装備させないだろ
最近はもともと積荷として想定してなかったBiconまで積むってことにした
コンテナやパレットと人員をKC-135/10/46で輸送できるなら、車両や重機をC-17やC-5で
よりたくさん運ぶ余裕も生まれるし
一部?のKC-10はわざわざ後付でコンテナ・パレット積み下ろしをアシストする動力ローラーや
ウィンチを装備してたはず
必要としてないならそんな装備させないだろ
最近はもともと積荷として想定してなかったBiconまで積むってことにした
コンテナやパレットと人員をKC-135/10/46で輸送できるなら、車両や重機をC-17やC-5で
よりたくさん運ぶ余裕も生まれるし
602名無し三等兵
2021/10/25(月) 23:34:04.76ID:trK8IWt8 アメリカには平時に安定して大きな契約を与える代わりに有事に動員を求められたら軍の指揮下に入るCivil Reserve Air Fleetってのに主要な航空会社が組み込まれてて
最近だとアフガンのアレ、湾岸の時は全兵員の2/3、全貨物の1/4を運んだと言われてる
最近だとアフガンのアレ、湾岸の時は全兵員の2/3、全貨物の1/4を運んだと言われてる
603名無し三等兵
2021/10/25(月) 23:37:59.96ID:dYYSzQn3 逆に米軍以外は使いやすい旅客機型のウケがいいというオチ
604名無し三等兵
2021/10/26(火) 02:50:22.82ID:ROebLWAN ん?
そういやスペイン空軍がイベリア航空から中古A330買ってMRTT改装しようっていう話
各国導入済のと違って貨物型改装も含むのかな
旅客型+空中給油システムの機体を指して戦略輸送もはかどるなんて言わないよね?
そういやスペイン空軍がイベリア航空から中古A330買ってMRTT改装しようっていう話
各国導入済のと違って貨物型改装も含むのかな
旅客型+空中給油システムの機体を指して戦略輸送もはかどるなんて言わないよね?
605名無し三等兵
2021/10/26(火) 11:23:38.55ID:wNMI0nke606名無し三等兵
2021/10/26(火) 11:33:07.94ID:ROebLWAN いやパレットを運ぶにしてもA330旅客型のまま床下貨物室しか使わないんだと
機体サイズのわりに少ししか運べなくて、人員も同時に運ぶのならマッチするけど
貨物だけのときは無駄になりすぎるし
それをもって戦略輸送にも活用と称していいものか
P2Fにして必要に応じて床上もパレット輸送に使える貨物型とすればソレもばっちり
これまで導入した国・軍がなかったかもしれないけどエアバスのMRTT化オプションには
最初からあるでしょ、貨物型のMRTT化またはP2F兼MRTT化
機体サイズのわりに少ししか運べなくて、人員も同時に運ぶのならマッチするけど
貨物だけのときは無駄になりすぎるし
それをもって戦略輸送にも活用と称していいものか
P2Fにして必要に応じて床上もパレット輸送に使える貨物型とすればソレもばっちり
これまで導入した国・軍がなかったかもしれないけどエアバスのMRTT化オプションには
最初からあるでしょ、貨物型のMRTT化またはP2F兼MRTT化
608名無し三等兵
2021/10/26(火) 13:38:28.82ID:fGVZDJbD A330の場合、貨物型Fの着陸姿勢は水平だが旅客型は機首下げなのが問題で、機体改修ではこれを修整出来ないのがネック
ローディングシステムを採用して荷物が坂を自動で上がれるようにした旅客改修型P2FのSTCを3年程前に取ったので今は無問題だが
それまでは中古の旅客型をベースにする場合は貨物型改修を諦めざるを得ず、貨物型のFをベースにするしか無かった
ローディングシステムを採用して荷物が坂を自動で上がれるようにした旅客改修型P2FのSTCを3年程前に取ったので今は無問題だが
それまでは中古の旅客型をベースにする場合は貨物型改修を諦めざるを得ず、貨物型のFをベースにするしか無かった
609名無し三等兵
2021/10/26(火) 13:57:03.69ID:fGVZDJbD 誤: 自動で
正: 動力で
正: 動力で
610名無し三等兵
2021/10/26(火) 13:57:45.40ID:kBXiCjSk 旅客型でも床下に貨物室はあるけど水平じゃなくても問題なかったのかなあ?
611名無し三等兵
2021/10/26(火) 19:10:29.74ID:lzMhaLD8 ちょっと水平じゃないくらい何の問題にもならんだろw
問題になってたら当然大騒ぎになってとっくの昔にエアバスが修整してるはずだし軍用なら兵士をかき集めて押させればよいだけ
それにSTCとか言ってるが軍用機に耐空証明は必要ないのを知らんのかね
F-35やF-2が耐空証明を取ってないのと同じで空中給油機に耐空証明は必要ない(取っていない)
軍用なのだから好きに床補強したり機体を水平にしたりできたのにタマタマどこもやらなかっただけだろう
問題になってたら当然大騒ぎになってとっくの昔にエアバスが修整してるはずだし軍用なら兵士をかき集めて押させればよいだけ
それにSTCとか言ってるが軍用機に耐空証明は必要ないのを知らんのかね
F-35やF-2が耐空証明を取ってないのと同じで空中給油機に耐空証明は必要ない(取っていない)
軍用なのだから好きに床補強したり機体を水平にしたりできたのにタマタマどこもやらなかっただけだろう
612名無し三等兵
2021/10/26(火) 21:56:55.72ID:1zFHqc7y >>610
旅客機のロワカーゴには>>608の説明するPDUが装備されている。
https://www.nca.aero/service/freighter/images/photo_deckinside_01.jpg
>>611
エアバスが修正どころか標準装備になっている。
それにたまたまやらなかったのでは無く、何処も選ばなかった。
機体を水平にするためには前脚を伸ばすしか方法は無く、A332Fではその為に
機体形状を変える必要があった。
https://cdn.airplane-pictures.net/images/uploaded-images/2015/12/13/642716.jpg
そしてA330MRTTは旅客型A330ベースでこの方法は適用されなかった。
一応、A330MRTTでもカーゴドアの設置とアッパーデッキへの貨物搭載は
検討していたが、何処の国にも選ばれることはなかった。
https://i1-wp-com.cdn.ampproject.org/i/s/i1.wp.com/u0v052dm9wl3gxo0y3lx0u44wz.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/04/a330-mrtt-02.jpg
何で選ばれないかと言うと機体が傾斜しているA330旅客型をベースとするとPDUの
装備が前提となるが、PDU自体が重く飛行中はデッドウェイトとなるから。
事実、機体が傾斜していないA332Fの運行者はPDUを装備しないし、PDU必須の
A330P2FはA332Fより5トン搭載量が少ない。
旅客機のロワカーゴには>>608の説明するPDUが装備されている。
https://www.nca.aero/service/freighter/images/photo_deckinside_01.jpg
>>611
エアバスが修正どころか標準装備になっている。
それにたまたまやらなかったのでは無く、何処も選ばなかった。
機体を水平にするためには前脚を伸ばすしか方法は無く、A332Fではその為に
機体形状を変える必要があった。
https://cdn.airplane-pictures.net/images/uploaded-images/2015/12/13/642716.jpg
そしてA330MRTTは旅客型A330ベースでこの方法は適用されなかった。
一応、A330MRTTでもカーゴドアの設置とアッパーデッキへの貨物搭載は
検討していたが、何処の国にも選ばれることはなかった。
https://i1-wp-com.cdn.ampproject.org/i/s/i1.wp.com/u0v052dm9wl3gxo0y3lx0u44wz.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/04/a330-mrtt-02.jpg
何で選ばれないかと言うと機体が傾斜しているA330旅客型をベースとするとPDUの
装備が前提となるが、PDU自体が重く飛行中はデッドウェイトとなるから。
事実、機体が傾斜していないA332Fの運行者はPDUを装備しないし、PDU必須の
A330P2FはA332Fより5トン搭載量が少ない。
613名無し三等兵
2021/10/26(火) 22:08:27.37ID:wNMI0nke 民間の航空貨物も9割9分旅客機のロワカーゴで済んでしまうところを鑑みるに、軍隊でも同じようなもんなのよね
よっぽど嵩張るものを運びたければ「A400Mをお買い上げください」とセールスマンが囁くだけだし
よっぽど嵩張るものを運びたければ「A400Mをお買い上げください」とセールスマンが囁くだけだし
614名無し三等兵
2021/10/26(火) 22:27:42.38ID:1zFHqc7y >>613
民間とは運行本数が桁違いに違うでしょ。
民間の定期便の様に空中給油機を何便も運航していたら幾ら運行経費があっても足らない。
米軍ではKCの貨物搭載能力を活かしているよ。
世界最大の軍用貨物輸送機運行者なのに。
それに航空貨物って基本的に重量の割に嵩張るものが多いし。
https://s3.amazonaws.com/the-drive-staging/message-editor%2F1521237071016-jjadj01.jpg
https://www.defensenews.com/resizer/q5GehmzDaqDFvA79oEayw7kwlIE=/800x0/filters:format(jpg):quality(70)/arc-anglerfish-arc2-prod-mco.s3.amazonaws.com/public/PZQEAC332JD6ZBFBJXPDWX6J7Y.jpg
民間とは運行本数が桁違いに違うでしょ。
民間の定期便の様に空中給油機を何便も運航していたら幾ら運行経費があっても足らない。
米軍ではKCの貨物搭載能力を活かしているよ。
世界最大の軍用貨物輸送機運行者なのに。
それに航空貨物って基本的に重量の割に嵩張るものが多いし。
https://s3.amazonaws.com/the-drive-staging/message-editor%2F1521237071016-jjadj01.jpg
https://www.defensenews.com/resizer/q5GehmzDaqDFvA79oEayw7kwlIE=/800x0/filters:format(jpg):quality(70)/arc-anglerfish-arc2-prod-mco.s3.amazonaws.com/public/PZQEAC332JD6ZBFBJXPDWX6J7Y.jpg
615名無し三等兵
2021/10/27(水) 05:49:52.58ID:z8EPnhMr なにかあったんだろうな実際
616名無し三等兵
2021/10/27(水) 17:33:39.01ID:91jpY4QY 大型輸送機をたくさん配備してる米軍だと給油機での貨物輸送はロワカーゴで十分なのは理解したのですがKC-135のロワカーゴドアはドコなんでしょうか?
一度メインデッキにカーゴドアから入れて床に開いた穴からロワデッキに下ろす感じで兵員シートのメインへの取り付けはその後って事でおk?
一度メインデッキにカーゴドアから入れて床に開いた穴からロワデッキに下ろす感じで兵員シートのメインへの取り付けはその後って事でおk?
617名無し三等兵
2021/10/27(水) 18:03:53.44ID:K+Cl+5wE ん?
KC-135とKC-10は床下をすべて潰して追加燃料タンクにしてるから
貨物積みたかったらメインデッキになるかと思うが
A330MRTTは「素の搭載燃料で給油分も自己飛行分も十分だから、タンク増設せず
ロワカーゴ潰さない、旅客機仕様のままでロワカーゴにまぁまぁ貨物積める」仕様
KC-767/46は床下の一部に燃料タンクを増設したものの、残りの部分を面積体積は
減らしたロワカーゴとして利用可能な状態で残ってはいるみたいだが
高さ制約をされずパレットに荷積みできるメインデッキが使える状態なのにわざわざ
ロワカーゴ使ったりはしないだろう
公式透視図・仕様イラストにも貨物パレットはメインデッキと説明されてる
KC-135とKC-10は床下をすべて潰して追加燃料タンクにしてるから
貨物積みたかったらメインデッキになるかと思うが
A330MRTTは「素の搭載燃料で給油分も自己飛行分も十分だから、タンク増設せず
ロワカーゴ潰さない、旅客機仕様のままでロワカーゴにまぁまぁ貨物積める」仕様
KC-767/46は床下の一部に燃料タンクを増設したものの、残りの部分を面積体積は
減らしたロワカーゴとして利用可能な状態で残ってはいるみたいだが
高さ制約をされずパレットに荷積みできるメインデッキが使える状態なのにわざわざ
ロワカーゴ使ったりはしないだろう
公式透視図・仕様イラストにも貨物パレットはメインデッキと説明されてる
618名無し三等兵
2021/10/27(水) 20:08:04.95ID:mIz7yxRF KC-46AのBody 燃料タンクは以前は追加燃料タンクとも呼ばれていて簡単に積み降ろしが可能
LD3コンテナの様な形状なので配線、配管を外せばコンテナと同様に扱えると思われる
空軍のレポートではメンテの際は機体から降ろす事、現状3基しか搭載していない事が書かれている
(計4基のうち1つが固定かも知れんが)
LD3コンテナの様な形状なので配線、配管を外せばコンテナと同様に扱えると思われる
空軍のレポートではメンテの際は機体から降ろす事、現状3基しか搭載していない事が書かれている
(計4基のうち1つが固定かも知れんが)
619名無し三等兵
2021/10/27(水) 21:44:57.17ID:ky6TTQCW >>616
大型輸送機を多数使用している米軍でも、給油機に貨物輸送能力を求めている
が正解だな。
そのためにKC-135、KC-10、KC-46と全て貨物輸送ができる様に作られている。
未採用に終わったKC-45も要求では貨物輸送ができる様にとなっていたしな。
大型輸送機を多数使用している米軍でも、給油機に貨物輸送能力を求めている
が正解だな。
そのためにKC-135、KC-10、KC-46と全て貨物輸送ができる様に作られている。
未採用に終わったKC-45も要求では貨物輸送ができる様にとなっていたしな。
620名無し三等兵
2021/10/29(金) 11:39:49.75ID:hyDcpAvv 今向かってるからもう直ぐ着くよ。
621名無し三等兵
2021/10/29(金) 14:20:36.27ID:hyDcpAvv 美保♪───O(≧∇≦)O────♪
622名無し三等兵
2021/10/29(金) 15:13:08.47ID:crifNQFi https://pbs.twimg.com/media/FC1jDbtaMAI-Z40.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC1xwCpaUAAHPUn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC1xwCqagAA1eUg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC1_D0saUAEZVeC.jpg
ビタ@Bita169
#美保基地 にKC-46A到着!!
#航空自衛隊
https://pbs.twimg.com/media/FC17hIPaQAAg1s1.jpg
ROB@ODA199X
KC-46A
美保基地上空に到着しましたAS!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1453954947092193281/pu/vid/1280x720/Pb0m_JjipYGikM2I.mp4
ヘリコプターMatsu男性パイロット@wJQxPsWGlYxED5Y
RCH046 (14-3611)
JASDF Boeing KC-46A
https://pbs.twimg.com/media/FC18517aQAAGB77.jpg
いたっきい@itackey
KC-46A 1410に美保基地に到着。そのまま騒音測定飛行に入りました!
https://pbs.twimg.com/media/FC18r1YaIAAUHHy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC18sObaQAAZgNY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC1xwCpaUAAHPUn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC1xwCqagAA1eUg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC1_D0saUAEZVeC.jpg
ビタ@Bita169
#美保基地 にKC-46A到着!!
#航空自衛隊
https://pbs.twimg.com/media/FC17hIPaQAAg1s1.jpg
ROB@ODA199X
KC-46A
美保基地上空に到着しましたAS!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1453954947092193281/pu/vid/1280x720/Pb0m_JjipYGikM2I.mp4
ヘリコプターMatsu男性パイロット@wJQxPsWGlYxED5Y
RCH046 (14-3611)
JASDF Boeing KC-46A
https://pbs.twimg.com/media/FC18517aQAAGB77.jpg
いたっきい@itackey
KC-46A 1410に美保基地に到着。そのまま騒音測定飛行に入りました!
https://pbs.twimg.com/media/FC18r1YaIAAUHHy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC18sObaQAAZgNY.jpg
623名無し三等兵
2021/10/29(金) 15:14:35.52ID:crifNQFi take-charge@09@secondwing09
21.10.29 JASDF MIHO air base
21-46401 KC-46A PEGASUS
https://pbs.twimg.com/media/FC2BaNLaAAAHiri.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC2BbP5agAAWK4X.jpg
海の飛行機撮り@SkyWatching_
KC-46Aペガサス
ようこそ日本、美保基地へ
https://pbs.twimg.com/media/FC2COCtakAAOxUV.jpg
さとゐ@3101oya
KC-46Aきた
https://pbs.twimg.com/media/FC2CPGxaIAAdseI.jpg
take-charge@09@secondwing09
21.10.29 JASDF MIHO air base
21-46401 KC-46A PEGASUS
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1453961695681183744/pu/vid/1280x720/yJvihyHxwPG42qPY.mp4
21.10.29 JASDF MIHO air base
21-46401 KC-46A PEGASUS
https://pbs.twimg.com/media/FC2BaNLaAAAHiri.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC2BbP5agAAWK4X.jpg
海の飛行機撮り@SkyWatching_
KC-46Aペガサス
ようこそ日本、美保基地へ
https://pbs.twimg.com/media/FC2COCtakAAOxUV.jpg
さとゐ@3101oya
KC-46Aきた
https://pbs.twimg.com/media/FC2CPGxaIAAdseI.jpg
take-charge@09@secondwing09
21.10.29 JASDF MIHO air base
21-46401 KC-46A PEGASUS
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1453961695681183744/pu/vid/1280x720/yJvihyHxwPG42qPY.mp4
624名無し三等兵
2021/10/29(金) 15:14:52.20ID:crifNQFi take-charge@09@secondwing09
21.10.29 JASDF MIHO air base
21-46401 KC-46A PEGASUS
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1453963546103279617/pu/vid/1280x720/_eW1g0hCQHWN3lWV.mp4
わた@nwtr203
KC46-A
美保基地到着
https://pbs.twimg.com/media/FC2FGLxVkAA4uoB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC2FGLtVgAQ8uUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC2FGLtUUAgqXwj.jpg
名無しの政治将校@自衛隊イベント禁断症状発症@bandainokairai1
航空自衛隊 航空支援集団 第3輸送航空隊 第405飛行隊(美保基地)
・KC-46A ペガサス 空中給油輸送機 初号機〈VH401/14-3611〉
部隊マークには大山があしらわれるということで狙っていた写真が撮れました。
通常通り国籍マークは隠しての到着でした。
https://pbs.twimg.com/media/FC2Em70VEAUxiod.jpg
21.10.29 JASDF MIHO air base
21-46401 KC-46A PEGASUS
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1453963546103279617/pu/vid/1280x720/_eW1g0hCQHWN3lWV.mp4
わた@nwtr203
KC46-A
美保基地到着
https://pbs.twimg.com/media/FC2FGLxVkAA4uoB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC2FGLtVgAQ8uUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FC2FGLtUUAgqXwj.jpg
名無しの政治将校@自衛隊イベント禁断症状発症@bandainokairai1
航空自衛隊 航空支援集団 第3輸送航空隊 第405飛行隊(美保基地)
・KC-46A ペガサス 空中給油輸送機 初号機〈VH401/14-3611〉
部隊マークには大山があしらわれるということで狙っていた写真が撮れました。
通常通り国籍マークは隠しての到着でした。
https://pbs.twimg.com/media/FC2Em70VEAUxiod.jpg
625名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:45:24.70ID:I9CV4PvP 10/29(金) 16:13配信
初の来日 航空自衛隊の新型機「KC-46A空中給油・輸送機」米子に到着
https://news.yahoo.co.jp/articles/52a17e6919c533d74b08db2e8e118ac58f655548
2021/10/29
空自初のKC-46A空中給油・輸送機、美保基地に到着
https://flyteam.jp/news/article/134717
初の来日 航空自衛隊の新型機「KC-46A空中給油・輸送機」米子に到着
https://news.yahoo.co.jp/articles/52a17e6919c533d74b08db2e8e118ac58f655548
2021/10/29
空自初のKC-46A空中給油・輸送機、美保基地に到着
https://flyteam.jp/news/article/134717
626名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:32:45.97ID:xcI+Vr9N 良く来てくれた、製造不良問題やら各種の問題でだいぶミソが付きはしたけれど
やはり納入されると素直に嬉しい
やはり納入されると素直に嬉しい
627名無し三等兵
2021/10/31(日) 00:03:55.17ID:aoOgMuIM 今さらなんだけど、空自向けのKC-46も米空軍向けと共通のKC-46 A を名乗ってるって
ことは、空自独自仕様はほとんどないんだっけ?
一昔前の自衛隊というと独自機種か型番変えるほどの独自仕様かばかりだったことを思い出すと
やっぱり時代も変わってきたなあと、F-35含め
また今さらなんだけど
KC-46Aの94インチ径PW4000系列エンジンって今の日本国内で軍・官・民問わずKC-46A以外の
現役採用例って皆無だったりする…?
他の767系列機体は空自のもANA/JALのもGE CF6のみ?
C-2もGE CF6
747もMD-11ももういない
同一エンジンではないが直径が大きい112インチ径はJAL/ANAの777が使ってたけど
連続トラブルで飛行停止食らってる、ウーン・・・
空自が修理技術援助契約を結んだANAではA320/1neoがPWのGTFな1100Gが現役だから
整備上の共通点はまあまああったりするのか
ことは、空自独自仕様はほとんどないんだっけ?
一昔前の自衛隊というと独自機種か型番変えるほどの独自仕様かばかりだったことを思い出すと
やっぱり時代も変わってきたなあと、F-35含め
また今さらなんだけど
KC-46Aの94インチ径PW4000系列エンジンって今の日本国内で軍・官・民問わずKC-46A以外の
現役採用例って皆無だったりする…?
他の767系列機体は空自のもANA/JALのもGE CF6のみ?
C-2もGE CF6
747もMD-11ももういない
同一エンジンではないが直径が大きい112インチ径はJAL/ANAの777が使ってたけど
連続トラブルで飛行停止食らってる、ウーン・・・
空自が修理技術援助契約を結んだANAではA320/1neoがPWのGTFな1100Gが現役だから
整備上の共通点はまあまああったりするのか
628名無し三等兵
2021/11/02(火) 08:14:04.77ID:zxOAqu2A 要するにPW4062を積んだC-2Aが十数機調達されるってことか。
630名無し三等兵
2021/11/04(木) 01:58:34.74ID:r2ItLEjH ロシア東シベリアのイルクーツク州で3日、ベラルーシのアントノフ12輸送機が墜落し、搭乗していた7人全員が死亡した。ロシアメディアが伝えた。
輸送機は1968年に使用が開始されたという。ロシアではソ連時代に製造されたアントノフ機の事故が多発している
輸送機は1968年に使用が開始されたという。ロシアではソ連時代に製造されたアントノフ機の事故が多発している
631名無し三等兵
2021/11/05(金) 09:20:39.75ID:XfQ5Byz5 KC-46はまだF35への給油禁止されてるポンコツなのに
何で買っちゃったんだろ
何で買っちゃったんだろ
632名無し三等兵
2021/11/05(金) 09:42:10.18ID:0y4YNcyz そのうち給油できるようになるよ
634名無し三等兵
2021/11/05(金) 19:34:06.11ID:ILmCMrtI ところでKC-767ってF-35に給油出来んの?
635名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:17:48.79ID:sKFCZqic KC135と同系列だから出来るのでは?
636名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:46:16.75ID:r6tm5vuu 「同系列」とはどういう意味?
フライングブーム単体の構造は135系列っぽいけど
その操作システムは旧オランダのKDC-10が一番近くてKC-10とも違いが多く
135とはさらに離れてると思うんだけど
フライングブーム単体の構造は135系列っぽいけど
その操作システムは旧オランダのKDC-10が一番近くてKC-10とも違いが多く
135とはさらに離れてると思うんだけど
637名無し三等兵
2021/11/05(金) 22:28:44.77ID:0y4YNcyz 毎回毎回、意味もなく攻撃的な物言いする人間なんなの
どうしちゃったの
どうしちゃったの
638名無し三等兵
2021/11/05(金) 22:54:35.18ID:r6tm5vuu あー、わかるわかる
「ポンコツ」みたいな物言いな
なんなんだろね
「ポンコツ」みたいな物言いな
なんなんだろね
640名無し三等兵
2021/11/05(金) 23:35:48.87ID:0y4YNcyz ポンコツ、もアフォ、もさ、わざわざそんなの言わなくてもいいでしょって思う
何かイライラしてるのか知らんけどやめてほしいね
何かイライラしてるのか知らんけどやめてほしいね
641名無し三等兵
2021/11/06(土) 06:37:15.01ID:vCarP12P わざわざ米軍と同じモン買っててF-35に給油出来ないわけねーだろ
馬鹿馬鹿しい
馬鹿馬鹿しい
642名無し三等兵
2021/11/06(土) 07:00:09.32ID:hcnBwaT9 米軍が自軍に対して
・KC-46AからF-35, F-22, B-2への空中給油は禁止、理由は別だがA-10もダメ
・当面の空中給油訓練はF-15とF-16に対してのみ行え
・対策された新システムは2023年末に完成しそう
という方針なのだが
ソース:
https://www.defensenews.com/smr/air-force-priorities/2021/02/24/despite-growing-pains-the-kc-46-will-begin-limited-operations-soon/
https://www.airforcemag.com/article/kc-46-f-35-provide-lessons-for-future-testing/
米軍が(現行バージョンのKC-46Aで)禁止してるF-35への空中給油を
同じモンを同じバージョンで買ってる日本がF-35に給油出来ないわけねーんですか?
どういう根拠で、でしょうか?
・KC-46AからF-35, F-22, B-2への空中給油は禁止、理由は別だがA-10もダメ
・当面の空中給油訓練はF-15とF-16に対してのみ行え
・対策された新システムは2023年末に完成しそう
という方針なのだが
ソース:
https://www.defensenews.com/smr/air-force-priorities/2021/02/24/despite-growing-pains-the-kc-46-will-begin-limited-operations-soon/
https://www.airforcemag.com/article/kc-46-f-35-provide-lessons-for-future-testing/
米軍が(現行バージョンのKC-46Aで)禁止してるF-35への空中給油を
同じモンを同じバージョンで買ってる日本がF-35に給油出来ないわけねーんですか?
どういう根拠で、でしょうか?
643名無し三等兵
2021/11/06(土) 08:26:51.59ID:bOmZKhSb 既報のニュースを信じる限りでは、ソフトの改修
位じゃ直らない問題が含まれてるんだよなぁ…。
位じゃ直らない問題が含まれてるんだよなぁ…。
644名無し三等兵
2021/11/06(土) 08:28:32.18ID:BQ9wewdb ボーイングだからなあ
開発製造企業じゃなく航空機商社だもんな
開発製造企業じゃなく航空機商社だもんな
645名無し三等兵
2021/11/06(土) 09:53:02.89ID:rwbpJN7t とはいえ対応した改修は、手軽ではないにせよ遠くないうちに行うだろうし
現在の空中給油禁止状態はそう長く続くものでもないだろう
どちらにせよ、日本の現在の数的主力はF-15とF-2なんだから、そっちに割り当てるだけの気もする
現在の空中給油禁止状態はそう長く続くものでもないだろう
どちらにせよ、日本の現在の数的主力はF-15とF-2なんだから、そっちに割り当てるだけの気もする
646名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:15:53.58ID:3q+RhDI2 ブーム周りまるっと再設計して載せ替えでしょ。
そうなったらゼロからテストやり直す必要がある。
もう一回KC-46開発し直すレベル。
で、実際そう言う状況にある。
そうなったらゼロからテストやり直す必要がある。
もう一回KC-46開発し直すレベル。
で、実際そう言う状況にある。
647名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:17:10.14ID:xFPl5oF3 日本もKC-330欲しかったわ
648名無し三等兵
2021/11/06(土) 11:07:18.93ID:e8H64Xig あんま言われてないけどKC-767は大丈夫なんかな?
649名無し三等兵
2021/11/06(土) 11:17:37.73ID:9l9sE9lk 寧ろダメだと思う理由を知りたい>KC-767。確か米軍機とも給油訓練してたよな。
返す返す、どうしてしれっとKC-767をほぼそのままで作らなかったんだか。
返す返す、どうしてしれっとKC-767をほぼそのままで作らなかったんだか。
650名無し三等兵
2021/11/06(土) 11:31:15.20ID:hcnBwaT9 対従来機は問題ないだろうが対F-35で問題ないかはまだテストしてないような気が?<KC-767
651名無し三等兵
2021/11/06(土) 13:58:58.59ID:PbKyk5uf イタリア空軍のKC767がF-35との給油テストしてたような気がする
652名無し三等兵
2021/11/06(土) 15:21:10.57ID:O5C3UrPC653名無し三等兵
2021/11/06(土) 15:44:34.34ID:Lm4Ls8Mz >>642
2021.11.3
日本に引き渡されたKC-46A、欠陥修正や費用負担について口をつぐむ米空軍とボーイング
https://grandfleet.info/japan-related/kc-46a-handed-over-to-japan-u-s-air-force-and-boeing-talk-about-defect-correction-and-cost-burden/
問:
日本向けKC-46Aの欠陥修正、新型空中給油システムへの換装はどうするのか。費用負担は?
答:
ボーイング:「ノーコメント」
米空軍:「日本に聞いてほしい」
なんじゃこりゃ???
このままだと、
「欠陥修正してほしければ追加費用よこせ」
「新しい空中給油システム?追加費用よこせ」
で、さらに一機あたり数十億円ふんだくられるんじゃないか?
2021.11.3
日本に引き渡されたKC-46A、欠陥修正や費用負担について口をつぐむ米空軍とボーイング
https://grandfleet.info/japan-related/kc-46a-handed-over-to-japan-u-s-air-force-and-boeing-talk-about-defect-correction-and-cost-burden/
問:
日本向けKC-46Aの欠陥修正、新型空中給油システムへの換装はどうするのか。費用負担は?
答:
ボーイング:「ノーコメント」
米空軍:「日本に聞いてほしい」
なんじゃこりゃ???
このままだと、
「欠陥修正してほしければ追加費用よこせ」
「新しい空中給油システム?追加費用よこせ」
で、さらに一機あたり数十億円ふんだくられるんじゃないか?
654名無し三等兵
2021/11/06(土) 16:04:41.36ID:O5C3UrPC >>653
日本のKC-46はFMSによる調達であり、それに対する瑕疵は原則米空軍に責任があるでしょ。
FMSだからボーイングは何とも言えず、米空軍側も日本の出方が判らないなら日本に聞けとなる。
日本のFMSは原則的に米軍の契約条項と同じものが適用される事となっているから
余程のことがない限り、米空軍と同じくボーイングの責任で修繕される事となる筈だと思うがね。
日本のKC-46はFMSによる調達であり、それに対する瑕疵は原則米空軍に責任があるでしょ。
FMSだからボーイングは何とも言えず、米空軍側も日本の出方が判らないなら日本に聞けとなる。
日本のFMSは原則的に米軍の契約条項と同じものが適用される事となっているから
余程のことがない限り、米空軍と同じくボーイングの責任で修繕される事となる筈だと思うがね。
655名無し三等兵
2021/11/06(土) 16:07:30.15ID:9l9sE9lk 修繕費用も米国調達と同様、要するに修繕費も最低でも実費はふんだくられる、でオチが付いたかと>空自のKC-46
656名無し三等兵
2021/11/06(土) 18:04:00.89ID:UmOT2hIg657名無し三等兵
2021/11/06(土) 20:37:29.21ID:rwbpJN7t だから、それを指摘する側も罵詈雑言を言うのやめようや
そんなにピリピリする話じゃないだろ?
そんなにピリピリする話じゃないだろ?
658名無し三等兵
2021/11/06(土) 20:47:28.81ID:O5C3UrPC >>655
米軍はKC-46に関しては契約内で修繕を行わせる算段らしいから、日本のFMSも同じ扱いになるでしょう。
FMSの良い所は米軍が米軍と同じ仕様と契約で調達した物品を有償援助してくれることにあるのだから。
米軍はKC-46に関しては契約内で修繕を行わせる算段らしいから、日本のFMSも同じ扱いになるでしょう。
FMSの良い所は米軍が米軍と同じ仕様と契約で調達した物品を有償援助してくれることにあるのだから。
660名無し三等兵
2021/11/06(土) 23:22:58.00ID:i4pbKJh4 KC-46AのRVS1.0がダメで使えんとか言ってたら、それより古い世代のRVS使ってる日本とイタリアのKC-767A/Jの立つ瀬がないっす
661名無し三等兵
2021/11/06(土) 23:39:48.94ID:bOmZKhSb 相手の機種によってカメラ画像が飛ぶって事は、
カメラ位置やらなんやらの問題でハレーション
起こしたりするって事であって、完全に
KC-46固有の
問題だと思うよ。
カメラ位置やらなんやらの問題でハレーション
起こしたりするって事であって、完全に
KC-46固有の
問題だと思うよ。
662名無し三等兵
2021/11/06(土) 23:50:31.34ID:C+YH542+ 液晶やめて窓ガラスにすればいいんじゃないの?
663名無し三等兵
2021/11/07(日) 00:15:23.15ID:3v+SECAH >>651-652
2015年にもうイタリアでパスしてたんですね、KC-767とF-35のマッチング
記憶から消えてたし空自機でやってるかどうかしか検索してなかった
>>660
釣り?
>>661
技術的な情報って開示されてないんじゃないかと思うけどさー
広角レンズを採用するかわりにカメラ台数減らしたとか、レンズ口径を小さくしたとかで
装置小型化とコスト削減狙ったら〜〜的なサムシングがありそー
空自のKC-46Aを数年後に改修取り掛かるとして
完全に米空軍機と同一仕様に揃える改修をするのか、A-10を無視して空自保有機と
A-10以外の米軍機・同盟国機にマッチングしてればよしとするのかで、改修範囲と
そのコスト結構変わってくるかな
A-10無視していいなら、ハードウェアとしてのフライングブーム単体は残置でよくて
RVS関連のみの載せ替えで済みそうな気がする
2015年にもうイタリアでパスしてたんですね、KC-767とF-35のマッチング
記憶から消えてたし空自機でやってるかどうかしか検索してなかった
>>660
釣り?
>>661
技術的な情報って開示されてないんじゃないかと思うけどさー
広角レンズを採用するかわりにカメラ台数減らしたとか、レンズ口径を小さくしたとかで
装置小型化とコスト削減狙ったら〜〜的なサムシングがありそー
空自のKC-46Aを数年後に改修取り掛かるとして
完全に米空軍機と同一仕様に揃える改修をするのか、A-10を無視して空自保有機と
A-10以外の米軍機・同盟国機にマッチングしてればよしとするのかで、改修範囲と
そのコスト結構変わってくるかな
A-10無視していいなら、ハードウェアとしてのフライングブーム単体は残置でよくて
RVS関連のみの載せ替えで済みそうな気がする
664名無し三等兵
2021/11/07(日) 01:16:57.58ID:Kgbheeku Stiff boomの問題は対小型機(戦闘機や攻撃機)での話だからブームの改修か設計変更品への交換が必要になる
665名無し三等兵
2021/11/07(日) 01:44:30.74ID:3v+SECAH 読んだ範囲の報道ではStiff boomの影響で問題が生じてる相手機はA-10のみで
F-35, F-22, B-2, F-15, F-16相手には問題となってないと私は解釈したけどな
その問題があるならF-15とF-16に対しても空中給油禁止になるはずだもん
F-35, F-22, B-2, F-15, F-16相手には問題となってないと私は解釈したけどな
その問題があるならF-15とF-16に対しても空中給油禁止になるはずだもん
666名無し三等兵
2021/11/07(日) 04:14:01.81ID:wd+GtUO+ 給油システムに問題があるのならエアバスから買って取り付けることはできないのかな?
667名無し三等兵
2021/11/07(日) 14:27:05.67ID:Kgbheeku ブームストライクが起きてもF-15やF-16はちょっと機体が損傷するだけだがA-10はコックピットに突っ込む可能性が高いから絶対にNG
668名無し三等兵
2021/11/07(日) 14:32:19.17ID:Kgbheeku じゃあコックピットに突っ込まなきゃ放って置いても構わないって話じゃないんで元のGAO-19-480とか最近だとDODIG-2021-088とかも読んで
669名無し三等兵
2021/11/07(日) 14:57:12.01ID:cgUsKRo7 そもそもF-35の給油に問題があると仮定しても
空自のF-35の装備はJSMしか決まってない
対艦飽和させるなら4発番長のF-2は当分がっつりあるし
AMRAAMも100発程度しか買ってない
5年もすればJNAAM来るし
サイドワインダーもまだ来てない?
給油の問題があるにしても
PreMISPが減勢してほぼ消滅するか
北の策源地の方針が決定するまでは
先送りは可能だろう
そもそも期待w?のF-35Bはドローグだし
重整備の度にオーストラリアかアメリカまで飛んで旅する
某国はテクニカルランディング大変で御座います
ご愁傷さまですw
空自のF-35の装備はJSMしか決まってない
対艦飽和させるなら4発番長のF-2は当分がっつりあるし
AMRAAMも100発程度しか買ってない
5年もすればJNAAM来るし
サイドワインダーもまだ来てない?
給油の問題があるにしても
PreMISPが減勢してほぼ消滅するか
北の策源地の方針が決定するまでは
先送りは可能だろう
そもそも期待w?のF-35Bはドローグだし
重整備の度にオーストラリアかアメリカまで飛んで旅する
某国はテクニカルランディング大変で御座います
ご愁傷さまですw
670名無し三等兵
2021/11/07(日) 15:57:09.77ID:Lw4RElpb っつか、何で問題ある状態のを買ったのかって事だろ
他に選択肢無かったのか?
他に選択肢無かったのか?
671名無し三等兵
2021/11/07(日) 16:08:50.87ID:RmTt/7wp672名無し三等兵
2021/11/07(日) 19:06:20.46ID:vV5NSgj8 B767は15%日本製だから
アメリカ製だから選ぶというより他に理由がある
アメリカ製だから選ぶというより他に理由がある
673名無し三等兵
2021/11/07(日) 21:58:26.23ID:GDjDp97F ま、空中給油機追加するって言った時はKC-767を追加で作って貰え、は散々ネタとして書きましたけどね。
結構な数作り、かつインターオペラビリティも少しは考えておきたいだろうから、空自のB767としては結構異質なKC-46止む無し、であきらめた。
結構な数作り、かつインターオペラビリティも少しは考えておきたいだろうから、空自のB767としては結構異質なKC-46止む無し、であきらめた。
674名無し三等兵
2021/11/08(月) 12:12:56.46ID:/T2FYD5a 検証が終わるまで待てばいいだけじゃないの
焦って直近買う理由は無い
焦って直近買う理由は無い
675名無し三等兵
2021/11/08(月) 13:55:32.63ID:xRX+0ATp 一蓮托生だと、FMSでも修理費は米軍準拠、今回の場合ボーイングの持ち出しでやってくれるみたいだし、一概には言い切れない。
伸るか反るか、とも言うw
ちゃんとした製品なら大元が1950年代のC-130Jだって素敵価格で撃ってくれますよ、財務省さんw
※誤字そのまま、どーして日本向けも米軍調達同等の1億ドルとかで売ってくれるとかのーてんきしちゃうかねw
伸るか反るか、とも言うw
ちゃんとした製品なら大元が1950年代のC-130Jだって素敵価格で撃ってくれますよ、財務省さんw
※誤字そのまま、どーして日本向けも米軍調達同等の1億ドルとかで売ってくれるとかのーてんきしちゃうかねw
676名無し三等兵
2021/11/08(月) 15:39:05.43ID:UpYBoKFH >>663
KC-767とKC-46の視認システムの違いといえば、3DHMDを使うKC-767と
3Dモニター+3DメガネのKC-46という違いがある。
この辺が画像が歪む事や距離感が掴みにくい事に関係してきているのかなと思う。
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-11/29/content_30746761_2.htm
https://www.thedrive.com/content-b/message-editor%2F1554257580270-cca1v.jpg?quality=60
KC-767とKC-46の視認システムの違いといえば、3DHMDを使うKC-767と
3Dモニター+3DメガネのKC-46という違いがある。
この辺が画像が歪む事や距離感が掴みにくい事に関係してきているのかなと思う。
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-11/29/content_30746761_2.htm
https://www.thedrive.com/content-b/message-editor%2F1554257580270-cca1v.jpg?quality=60
677名無し三等兵
2021/11/11(木) 08:29:36.81ID:fPxvGAZU どうしてエアバスがA400Mの37トンの積載量を改めないかと思ってたら、どうやら32トンの他に5トンがクレーンで積めるって事らしい
MFZWに引っ掛からせないクレーンと言うと翼下吊り下げ?
まあ計測方法を変えれば目標達成と言うのは散々見てきた手法ではあるが・・・
https://actu.fr/occitanie/blagnac_31069/embarquer-bord-lavion-militaire-airbus-a400m-cest-possible-pres-toulouse_15520047.html
MFZWに引っ掛からせないクレーンと言うと翼下吊り下げ?
まあ計測方法を変えれば目標達成と言うのは散々見てきた手法ではあるが・・・
https://actu.fr/occitanie/blagnac_31069/embarquer-bord-lavion-militaire-airbus-a400m-cest-possible-pres-toulouse_15520047.html
678名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:39:54.07ID:Pug1zLaP679名無し三等兵
2021/11/18(木) 13:43:06.42ID:q1NZ3grL 昼くらいに水上町上空をC-1とC-2とU-4?の編隊がぐるぐる飛んでたけどなんだったんだろう
680名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:16:21.47ID:ii/J5dNx 中国軍機が台湾防空圏進入 新型給油機を初確認 国防相「敵情特に深刻」
ttps://japan.focustaiwan.tw/cross-strait/202111290002
ttps://japan.focustaiwan.tw/cross-strait/202111290002
681名無し三等兵
2021/12/17(金) 15:06:37.62ID:2qvTRYtJ 米空母の新しい無人給油機って
どれくらい油積めれれの
スパホと比べどう?
どれくらい油積めれれの
スパホと比べどう?
682名無し三等兵
2021/12/17(金) 15:07:29.42ID:2qvTRYtJ 積めれれの
積めれるの?
すまん、訂正ね
積めれるの?
すまん、訂正ね
683名無し三等兵
2021/12/17(金) 21:29:04.88ID:h99HJmKx >>682
評価中で確定していないが飛行用と給油用の燃料は同じタンクなので空母から500海里先で16,000ポンドを給油して帰還可能ってのが今の所の目標(要求は14,000ポンド以上)
評価中で確定していないが飛行用と給油用の燃料は同じタンクなので空母から500海里先で16,000ポンドを給油して帰還可能ってのが今の所の目標(要求は14,000ポンド以上)
684名無し三等兵
2022/01/02(日) 14:29:03.98ID:G1DPSIpY あけおめ
ttp://i.imgur.com/gjxekRi.jpg
撮られたのは先月だけど細かい事気にすると禿げる
ttp://i.imgur.com/gjxekRi.jpg
撮られたのは先月だけど細かい事気にすると禿げる
685名無し三等兵
2022/02/01(火) 13:04:48.77ID:dLy2z8Wo 民間貨物機だけど777-8Fをボーイングは作るみたいね
エアバスもA350Fは発表済み
どっちが売れるかな
エアバスもA350Fは発表済み
どっちが売れるかな
686名無し三等兵
2022/02/04(金) 16:52:12.52ID:IGZfpBPt A350Fの方が航続距離長く見えるけど、最大積載量がB777-8Fの方が上だから実質差はないかボーイングが上みたいだね。
ただ、機体重量は複合材の使用率からB777の方が重いだろうし、積載量当たりの燃費がどちらが優れるかが決め手になりそうだね。
個人的にはボーイング派だけど、翼の折りたたみ機構がの存在が心配
ただ、機体重量は複合材の使用率からB777の方が重いだろうし、積載量当たりの燃費がどちらが優れるかが決め手になりそうだね。
個人的にはボーイング派だけど、翼の折りたたみ機構がの存在が心配
687名無し三等兵
2022/02/04(金) 17:05:03.07ID:5zEscDs0 UPSやDHLのような用途だと重量より体積のほうで貨物の積載量頭打ちになることあるから
コンテナやパレットで機内体積を無駄なく使いきれるか、使いきったときに乗る量はどうか、それが
燃費とコスパ出したらどうでるかまで考えることになる
コンテナやパレットで機内体積を無駄なく使いきれるか、使いきったときに乗る量はどうか、それが
燃費とコスパ出したらどうでるかまで考えることになる
688名無し三等兵
2022/02/04(金) 17:21:18.56ID:iZCjKw8T 787Fって作らんのかね?
689名無し三等兵
2022/02/04(金) 17:46:38.90ID:oPj/SUFU 上部カーゴベイを複合材構造物をぶった切って作るのは、試験機でも作って実験しないと怖くてしゃーないと思う。
でも加湿の仕組みを貨物専用機にも適用できるなら競走馬みたいな超高価な荷物は名指しが入る気もする>B787F(仮称)
初期の機体はそれなりに稼いだだろうし、可能ならF型もアリなんだろうな。
でも加湿の仕組みを貨物専用機にも適用できるなら競走馬みたいな超高価な荷物は名指しが入る気もする>B787F(仮称)
初期の機体はそれなりに稼いだだろうし、可能ならF型もアリなんだろうな。
690名無し三等兵
2022/02/04(金) 17:56:18.19ID:iZCjKw8T カーボンボディならA350Fも採用してるから大丈夫なんじゃね?
それともボーイングとしては767か777買えってことなのかな?
それともボーイングとしては767か777買えってことなのかな?
691名無し三等兵
2022/02/04(金) 18:22:22.53ID:5zEscDs0 不祥事の連続で旅客型も全然納入できてなかったりするんじゃない?<787
とりあえず旅客型を満足に納入できるようになって旅客型の需要が消えてきたら
さて貨物型考えるかってとこじゃないかねー
それまでの間にあのへんのサイズは767のBCFが一定食っちゃいそうでもあるし
777-8に純Fが新造され、767と777にBCFやBDSFが供給されると787の純F需要って
そこまでなさそうでもある
767BCFやA330のP2Fもさすがに機体寿命来たーーって時期になれば
とりあえず旅客型を満足に納入できるようになって旅客型の需要が消えてきたら
さて貨物型考えるかってとこじゃないかねー
それまでの間にあのへんのサイズは767のBCFが一定食っちゃいそうでもあるし
777-8に純Fが新造され、767と777にBCFやBDSFが供給されると787の純F需要って
そこまでなさそうでもある
767BCFやA330のP2Fもさすがに機体寿命来たーーって時期になれば
692名無し三等兵
2022/02/04(金) 21:13:32.63ID:n1RYEGwC 787って旅客単価を下げるのには向いてるけど
対貨物となると価格高い割に狭いからそもそもカスタマー側がまったく興味を示してない...
対貨物となると価格高い割に狭いからそもそもカスタマー側がまったく興味を示してない...
693名無し三等兵
2022/02/05(土) 06:04:13.47ID:Vk4cW4dn 777-8Fを作ったのは旧型の777Fを継続生産するよりも新型の777X系に統一したいってボーイングの都合なんだろうね
それに対してどうしても高額となってしまう787Fを新規開発するよりも767は給油機需要があるから当分生産するし767Fを安売りしたほうがボーイングもお客も喜ぶしってとこか
エアバスは大型貨物機を持ってないからA350Fは作らざるを得ない
4発の747やA380だと高コストになるが貨物機は双発でいける限界まで大きい方が効率がいいんだろうな
それに対してどうしても高額となってしまう787Fを新規開発するよりも767は給油機需要があるから当分生産するし767Fを安売りしたほうがボーイングもお客も喜ぶしってとこか
エアバスは大型貨物機を持ってないからA350Fは作らざるを得ない
4発の747やA380だと高コストになるが貨物機は双発でいける限界まで大きい方が効率がいいんだろうな
694名無し三等兵
2022/02/05(土) 10:00:23.54ID:9Dtzo3d+ エアバスの場合、A380の三層構造がどうにも貨物機と相性が悪かった、という話が無きにしもあらずの気も。
B747も最終生産機は貨物型になりそうだし貨物は大きさ優先の所はあったよ。
そんな大荷物を毎回運ぶ訳で無し、双発の経済性を貨物航空でも求められた、はその通りだとは思う。
B747も最終生産機は貨物型になりそうだし貨物は大きさ優先の所はあったよ。
そんな大荷物を毎回運ぶ訳で無し、双発の経済性を貨物航空でも求められた、はその通りだとは思う。
695名無し三等兵
2022/02/05(土) 10:56:26.99ID:qRwzwntH696名無し三等兵
2022/02/05(土) 11:29:17.63ID:d9dUo9Kv KC-Yやってるの今知ったのかよw
697名無し三等兵
2022/02/05(土) 12:12:21.76ID:9Dtzo3d+ 寧ろKC-Yで素のA330MRTTを出すような間抜けと思えないので増加燃料タンクでも仕込むのかね?
698名無し三等兵
2022/02/05(土) 13:22:45.79ID:sQHioAr9699名無し三等兵
2022/02/05(土) 14:21:23.24ID:Hd0LoI52 KC-46が選定されるまで無限にやり直しができる以上、KC-Yに他メーカーの入り込む隙間はないんじゃないかな
700名無し三等兵
2022/02/05(土) 14:33:30.31ID:5Qy0rlBs 「400機のKC-135を180機のKC-46で置き換えるし、
50機のKC-10を置き換えるKC-Yは20機で調達打ち止めね!
じゃあKC-46を置き換えるKC-XXを選びましょう」
これだな
50機のKC-10を置き換えるKC-Yは20機で調達打ち止めね!
じゃあKC-46を置き換えるKC-XXを選びましょう」
これだな
701名無し三等兵
2022/02/05(土) 15:56:14.85ID:Vk4cW4dn KC-45とは違うのかね?
702名無し三等兵
2022/02/05(土) 16:10:43.50ID:NVKfVlNl 今やってるKC-YはBridge Tanker、次の給油機(KC-Z)との繋ぎの調達だから特定の機体の後継って訳じゃないぞ
KC-46で置き換えない残りのKC-10とKC-135を計140〜160機でまとめて置き換えて、足りない分はステルスや小型無人、等の特殊な能力の給油機KC-Zを充てる予定
KC-46で置き換えない残りのKC-10とKC-135を計140〜160機でまとめて置き換えて、足りない分はステルスや小型無人、等の特殊な能力の給油機KC-Zを充てる予定
703名無し三等兵
2022/02/05(土) 18:09:33.14ID:9Dtzo3d+ 海上という特殊な環境だから空母の給油機を無人にしてもまあギリギリ行けたんだろうけど、空軍の給油機で単独で無人はあり得るのかな、という気にならなくはない。
有人+無人で編隊組む気もするし。
ステルス給油機は… AMC-Xの見果てぬ夢がまだ冷めていないのかな、と。DARPAで全翼機の輸送機作ってみようよ、先ず。
有人+無人で編隊組む気もするし。
ステルス給油機は… AMC-Xの見果てぬ夢がまだ冷めていないのかな、と。DARPAで全翼機の輸送機作ってみようよ、先ず。
704名無し三等兵
2022/02/05(土) 20:06:31.11ID:Vk4cW4dn プローブアンドドローグで給油機はぶら下げて飛ぶだけで受油機がキャッチする海軍式とフライングブームで給油機が受油機に正確にはめ込まなきゃならん空軍式だと給油機側の難易度が高く無人化が難しいとかかもね
705名無し三等兵
2022/02/05(土) 23:16:14.20ID:d9dUo9Kv ブーム式のA3R (Autonomous Air to Air Refueling=自動空中給油)はエアバスだと社内レベルでは既に完成しているし、
ボーイングも例のRVSの改良型RVS2.0は自動空中給油に発展可能と言ってるから、ブーム式の無人給油機もそれ程先の話ではなさげ
ttp://www.defensenews.com/air/2020/04/08/boeings-kc-46-tanker-now-has-a-pathway-for-autonomous-aerial-refueling/
ttp://youtube.com/watch?v=xPmdD3qeUsA
ttp://youtube.com/watch?v=eKZ30lMnl9w
ボーイングも例のRVSの改良型RVS2.0は自動空中給油に発展可能と言ってるから、ブーム式の無人給油機もそれ程先の話ではなさげ
ttp://www.defensenews.com/air/2020/04/08/boeings-kc-46-tanker-now-has-a-pathway-for-autonomous-aerial-refueling/
ttp://youtube.com/watch?v=xPmdD3qeUsA
ttp://youtube.com/watch?v=eKZ30lMnl9w
706名無し三等兵
2022/02/06(日) 06:39:57.37ID:9RgmOsma 前回のKC-45ではノースロップと組んだのに今回も同じA330ベースなのにロッキードと組むのはなんでだろう?
707名無し三等兵
2022/02/06(日) 08:33:28.78ID:/b25VmfF708名無し三等兵
2022/02/06(日) 09:23:25.92ID:9RgmOsma なるほど
でもノースロップだとエアバスとのすり合わせができてるから手っ取り早いんじゃないかと思ってたが
でも相棒を変えたところで前回負けてるなら今回も同じ気がする
マリーンワンにしろKCXにしろ一時は欧州機に決まりかけたが結局米機が採用されるし
でもノースロップだとエアバスとのすり合わせができてるから手っ取り早いんじゃないかと思ってたが
でも相棒を変えたところで前回負けてるなら今回も同じ気がする
マリーンワンにしろKCXにしろ一時は欧州機に決まりかけたが結局米機が採用されるし
709名無し三等兵
2022/02/06(日) 10:24:04.20ID:/b25VmfF710名無し三等兵
2022/02/06(日) 12:12:29.12ID:GpL2OY1/ ノースロップとしては勝ち目ないから辞退してロッキードは駄目元で乗ってきたってとこかな?
給油機としての適性はサイズ的にA330のほうが767より高い気もするが
逆に777は提案してないからこっちは大きすぎるのか?
給油機としての適性はサイズ的にA330のほうが767より高い気もするが
逆に777は提案してないからこっちは大きすぎるのか?
711名無し三等兵
2022/02/06(日) 12:57:17.00ID:/b25VmfF712名無し三等兵
2022/02/06(日) 13:10:20.87ID:xPeJKjlc 一方、ボーイングサイドは貨物転用のB777を給油機改造してKC-Yに望む … と取っていいモンだかちと判らんが
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/kansas-team-jumps-kc-y-tanker-bidding-contest
KC-Yがそこまでのやっつけプロジェクトなら判らんでも無いけど、だったらKC-10を延命して使っても良いんじゃ、という気も。
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/kansas-team-jumps-kc-y-tanker-bidding-contest
KC-Yがそこまでのやっつけプロジェクトなら判らんでも無いけど、だったらKC-10を延命して使っても良いんじゃ、という気も。
713名無し三等兵
2022/02/06(日) 15:04:35.19ID:TTa6OOeQ Marine OneのVH-71ケストレルなら1度正式採用になったものの、遅延と予算超過という典型的コンボで開発開始4年半後に正式に計画キャンセルになったので、
> 一時は欧州機に決まりかけたが結局米機が採用される
事案には該当しないだろう
つうか寧ろ回転翼はそのトラブルの割に欧州機の採用が多い印象
> 一時は欧州機に決まりかけたが結局米機が採用される
事案には該当しないだろう
つうか寧ろ回転翼はそのトラブルの割に欧州機の採用が多い印象
714名無し三等兵
2022/02/06(日) 15:04:59.69ID:9RgmOsma イランに747給油機があった気がするが…
715名無し三等兵
2022/02/06(日) 15:20:51.50ID:se0BHzD/ あるね
-100旅客型→SF→フライングブーム後付という改造機
2020年9月までは飛んでたのが写真撮影されてるみたい
https://www.jetphotos.com/photo/9659096
https://www.jetphotos.com/photo/10041384
イースタン航空が発注→業績悪化でキャンセル→TWAが引取→5年飛ばして中古売却
→ボーイングでSF→イラン空軍購入 な機材らしい
-100旅客型→SF→フライングブーム後付という改造機
2020年9月までは飛んでたのが写真撮影されてるみたい
https://www.jetphotos.com/photo/9659096
https://www.jetphotos.com/photo/10041384
イースタン航空が発注→業績悪化でキャンセル→TWAが引取→5年飛ばして中古売却
→ボーイングでSF→イラン空軍購入 な機材らしい
716名無し三等兵
2022/02/06(日) 15:21:26.75ID:xPeJKjlc 確かに軽輸送、汎用ヘリとして(まだあの当時だし)EC145を大量採用したりはしていますけどね。(一応注 UH-72ラコタの事)
VH-71は、ここ20年のアメリカ開発案件だしね+欧州機だから、の複合要素だったと思っています。確かにF-35、V-22のように石にかじりついても、とまでは行きませんでしたし。
VH-71は、ここ20年のアメリカ開発案件だしね+欧州機だから、の複合要素だったと思っています。確かにF-35、V-22のように石にかじりついても、とまでは行きませんでしたし。
717名無し三等兵
2022/02/06(日) 19:27:02.83ID:5jGRO2iJ USCG Aerospatiale M/HH-65 Dolphin
USCG Agusta MH-68A Stingray (A109)
US Army Eurocopter UH-72 Lakota
USN AgustaWestland TH-73A Thrasher (AW119 Koala)
USAF AgustaWestland MH-139 Grey Wolf
欧州機、結構あるな
つか民生ベースだと米国メーカー連戦連敗な感じか
USCG Agusta MH-68A Stingray (A109)
US Army Eurocopter UH-72 Lakota
USN AgustaWestland TH-73A Thrasher (AW119 Koala)
USAF AgustaWestland MH-139 Grey Wolf
欧州機、結構あるな
つか民生ベースだと米国メーカー連戦連敗な感じか
718名無し三等兵
2022/02/11(金) 12:09:12.56ID:Oh6d0Wnu 空軍のUH-1Nの後継すらシコルスキー、ベルが取れなかった(MH-139はAW139)、てのはある意味示唆的ではあるかと。
719名無し三等兵
2022/02/11(金) 20:01:52.30ID:ctREQ0aH 最新のベル525辺り狙ってたら勝手にコケたとか、今後もHH-60使うんだから何も考えずに同じH-60系選べばいいでしょ的なシコルスキーの提案とかまあイロイロ
結局、真っ向勝負せずに一寸小さめで行ったボーイングの勝ちっつうかこれまでUH-1Nで出来てたんだからもっと小さくても良い気も…
結局、真っ向勝負せずに一寸小さめで行ったボーイングの勝ちっつうかこれまでUH-1Nで出来てたんだからもっと小さくても良い気も…
720名無し三等兵
2022/02/25(金) 20:31:07.18ID:LgPuA9dO 今回はロシアが空を制してのでポーランド、ルーマニアにチャーター機派遣か
露地上軍が首都に近づいたら
大使館で保護なんてノンキなこといってられんだろう
露地上軍が首都に近づいたら
大使館で保護なんてノンキなこといってられんだろう
721名無し三等兵
2022/02/27(日) 15:15:34.92ID:81RZPq4q 空を制したのになんでil-76が4機も墜ちてるの
722名無し三等兵
2022/02/27(日) 15:32:42.20ID:NoYLQC2R 間隙を突いてキエフに飛ばすの
723名無し三等兵
2022/02/27(日) 16:47:32.53ID:h2jVuH76 ジャベリンだけじゃなくスティンガーも大量供与したらしいからな
724名無し三等兵
2022/02/27(日) 18:56:34.39ID:UL49mvmV アントノフ、世界最大の超大型機と「StopWar StopRussia Save Ukraine」
2/27(日) 16:31配信
18
コメント18件
この記事についてシェア
Aviation Wire
アントノフのTwitterから
ロシアのウクライナ侵攻で、同国の航空機メーカーのアントノフはTwitterに世界最大の超大型貨物機An-225「ムリーヤ」(登録記号UR-82060)とウクライナ国旗が写った写真とともに「StopWar StopRussia Save Ukraine」と投稿した。
アントノフのTwitter担当者はAn-225の現状について「正確な情報はない。現在(アントノフ国際空港がある)ホストメルでは戦闘がまだ続いている。最新情報(24日時点)では飛行機は無傷だった」とコメントしている。
2/27(日) 16:31配信
18
コメント18件
この記事についてシェア
Aviation Wire
アントノフのTwitterから
ロシアのウクライナ侵攻で、同国の航空機メーカーのアントノフはTwitterに世界最大の超大型貨物機An-225「ムリーヤ」(登録記号UR-82060)とウクライナ国旗が写った写真とともに「StopWar StopRussia Save Ukraine」と投稿した。
アントノフのTwitter担当者はAn-225の現状について「正確な情報はない。現在(アントノフ国際空港がある)ホストメルでは戦闘がまだ続いている。最新情報(24日時点)では飛行機は無傷だった」とコメントしている。
725名無し三等兵
2022/02/27(日) 19:32:29.77ID:8z77bVe5 嘘であってほしいが、結局破壊されたという情報が出てるAn-225...
※炎上する格納庫とAn-225らしき影あり
https://twitter.com/Fighterman_FFRC/status/1497876838818922496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
※炎上する格納庫とAn-225らしき影あり
https://twitter.com/Fighterman_FFRC/status/1497876838818922496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
726名無し三等兵
2022/02/27(日) 20:06:46.01ID:zTu5giWU マジか
貴重なムリヤなんだし海外に退避させてると思ってたわ
貴重なムリヤなんだし海外に退避させてると思ってたわ
727名無し三等兵
2022/02/27(日) 20:29:29.11ID:Y0284i0X 数年飛んでないからすぐ退避はむりや
728名無し三等兵
2022/02/27(日) 21:10:34.58ID:a/l+GJxv729名無し三等兵
2022/02/28(月) 02:48:49.52ID:nNSU49zq An-225は戦争が終わって今のウクライナ政体が健在なら再生産される模様
>We will rebuild the plane.
https://twitter.com/Ukraine/status/1497961514480902148
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>We will rebuild the plane.
https://twitter.com/Ukraine/status/1497961514480902148
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
730名無し三等兵
2022/02/28(月) 04:32:51.46ID:HqFmAiwa AN-225損傷したみたいね
リアルにプーチン氏ね
リアルにプーチン氏ね
731名無し三等兵
2022/02/28(月) 08:58:30.74ID:55+sPrs7 政府の公式Twitterは「An-225は(ウクライナ首都)キエフ近郊のホストメル基地でロシア軍に破壊された」「私たちはこの機を復活させる」と投稿。一方でアントノフカンパニーの公式Twitterは「専門家の検査が完了するまで、An-225の現状が技術的にどのような状態なのかは発表できない」と投稿し、詳細は続報を待つよう呼びかけています。
732名無し三等兵
2022/02/28(月) 13:34:49.43ID:W9/hFYn8 修理はムリヤ
733名無し三等兵
2022/02/28(月) 13:56:40.62ID:oU8e0rjq >>726
ムーリヤについては、エンジン降ろしてメンテ中だったので、退避できなかったと言ってるな。(ほかのルスラン等は退避したらしい。)
空港をgoogleearthで見ると、ハンガーのすぐ隣に、ルスランやらアンテーイ(だっけ。超巨大ターボプロップ機)が残置されているスクラップヤードがあるので、そこに移動されそうな予感。。。
ムーリヤについては、エンジン降ろしてメンテ中だったので、退避できなかったと言ってるな。(ほかのルスラン等は退避したらしい。)
空港をgoogleearthで見ると、ハンガーのすぐ隣に、ルスランやらアンテーイ(だっけ。超巨大ターボプロップ機)が残置されているスクラップヤードがあるので、そこに移動されそうな予感。。。
734名無し三等兵
2022/02/28(月) 14:02:56.49ID:tE80oexu 新造した方が楽だろうしな
735名無し三等兵
2022/02/28(月) 16:21:55.42ID:L9P01Qoo ソ連時代から未完の2号機あって
(1,2号機が)An124に部品鳥されたが
2号機復活計画があったり
今は60%フレーム完成でモスボって書いてるな
被弾した可能性も高いが
(1,2号機が)An124に部品鳥されたが
2号機復活計画があったり
今は60%フレーム完成でモスボって書いてるな
被弾した可能性も高いが
736名無し三等兵
2022/02/28(月) 20:43:52.15ID:3ovxXw5H そもそもエンジン積んでない分スペースシャトルより軽い筈のブランを輸送するなら
B747より大きなAn-124で十分だったろうに、何故わざわざAn-225なんて開発したんだろうな?
未完成で放棄されてた2号機とニコイチで復活できるような損傷ならいいんだけど…
B747より大きなAn-124で十分だったろうに、何故わざわざAn-225なんて開発したんだろうな?
未完成で放棄されてた2号機とニコイチで復活できるような損傷ならいいんだけど…
737名無し三等兵
2022/02/28(月) 21:36:30.65ID:ox/6kJmt 全長60mの液体燃料タンク運搬とか、重量180トンの空中発射型小型スペースシャトル母機とか、ソ連や他の国の様々な宇宙計画で使われる計画が有ったんよ
739名無し三等兵
2022/02/28(月) 22:28:45.05ID:ox/6kJmt こんなんあった
ttp://i.imgur.com/GRCTvng.jpg
ttp://i.imgur.com/GRCTvng.jpg
741名無し三等兵
2022/03/02(水) 22:23:53.88ID:Y5THMbz0 なかった
742名無し三等兵
2022/03/02(水) 22:42:30.51ID:asE2YeIN ttps://gigazine.net/news/20160912-resurrect-world-largest-plane/
おっとこれだな
おっとこれだな
743名無し三等兵
2022/03/03(木) 13:34:24.29ID:E8MhESfY 今回は2号機の方はどうなったんだろう
744名無し三等兵
2022/03/03(木) 14:50:59.35ID:wge+HUvZ745名無し三等兵
2022/03/03(木) 21:52:38.76ID:OhDC2xyx ttp://en.interfax.com.ua/news/general/698799.html
746名無し三等兵
2022/03/04(金) 17:01:16.45ID:QZMVwdZC An-225修理不能だな
https://twitter.com/RALee85/status/1499643176998641664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/RALee85/status/1499643176998641664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
747名無し三等兵
2022/03/04(金) 17:41:31.84ID:TV84P8b/748名無し三等兵
2022/03/05(土) 12:18:59.78ID:7o3ySjo7 歴史的な価値のある物で戦力外な物は攻撃対象から外せよな
749名無し三等兵
2022/03/05(土) 12:55:54.75ID:bPO4d5Ht >>748
An-225が残っていたら、ジャベリンやスティンガー、義勇兵など、めちゃくちゃ大量の軍事兵器を搬入出来たのにな。
An-225が残っていたら、ジャベリンやスティンガー、義勇兵など、めちゃくちゃ大量の軍事兵器を搬入出来たのにな。
750名無し三等兵
2022/03/05(土) 14:09:12.08ID:96lVZ3N6 そんなコマゴマしたもの運ばすのはすこぶる効率が悪いし
なんならAn-124ですら過剰でIL-76がぴったりなぐらい
なんならAn-124ですら過剰でIL-76がぴったりなぐらい
752名無し三等兵
2022/03/08(火) 22:18:22.83ID:I6s0rHgX ウクライナ向けの物資運ぶのKC-767だって?
753名無し三等兵
2022/03/08(火) 22:20:51.36ID:q83K78ui 【フランスが動く】NATO即応部隊がウクライナ国境付近に緊急展開
https://www.youtube.com/watch?v=hIaC_1R8ofY
使ってる輸送機が、C-130とAn-124
A400MじゃなくてAn-124を使うのは、親ウクライナアピールか?
https://www.youtube.com/watch?v=hIaC_1R8ofY
使ってる輸送機が、C-130とAn-124
A400MじゃなくてAn-124を使うのは、親ウクライナアピールか?
754名無し三等兵
2022/03/08(火) 22:25:04.12ID:q83K78ui ウクライナへの防弾チョッキ等供与の輸送は、KC-767で
C-2じゃないんだな
C-2じゃないんだな
755名無し三等兵
2022/03/08(火) 22:46:30.73ID:xjZqSYPo 向こうでちょっとばかり給油任務でもやってくるのかね。
756名無し三等兵
2022/03/08(火) 23:09:52.05ID:fSLOEzSD 運ぶもの的にも航続距離的にもKC767の方が最適ってだけでしょ
757名無し三等兵
2022/03/08(火) 23:53:44.05ID:4f/qWMFv なんだかんだいって自前で長距離輸送できる機体があるのはありがたいな
758名無し三等兵
2022/03/09(水) 00:38:52.59ID:/RQ/LB1M なぜトルコのA400がこんなとこに?
https://fr24.com/TUAF209/2b103718
https://fr24.com/TUAF209/2b103718
759名無し三等兵
2022/03/09(水) 01:25:37.98ID:9JCh5Ic1 ポーランドに飛んでったの604号機らしいけど
ツイッターに検索かけたら6日の小牧基地広報イベントで機内展示に使ってた機体らしい
展示用に座席パレットを装備した人員輸送形態から組み換えなし、今回の貨物は
ロワカーゴにのみ積み込みで行ったのかなあ
防衛省公式垢の写真は前方ロワカーゴにネットかけたパレットを積んでる状況のやつ
ツイッターに検索かけたら6日の小牧基地広報イベントで機内展示に使ってた機体らしい
展示用に座席パレットを装備した人員輸送形態から組み換えなし、今回の貨物は
ロワカーゴにのみ積み込みで行ったのかなあ
防衛省公式垢の写真は前方ロワカーゴにネットかけたパレットを積んでる状況のやつ
760名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:48:21.60ID:A0Ru58TU ウクライナ国境でKC-135は回戦前からクルクルしてるし胡散臭くなったらドイツ配備のKC-10も国境でクルクル飛んでるじゃん
RQ-4は黒海巡回してるしトルコやギリシャのA-400も国境線の空港に降りて物質輸送してるやん
RQ-4は黒海で安定の高高度巡回
RC-135も一日一回はイギリスとドイツから国境まで飛んでるやん
KCは何のためなん?
先月は近くにアメリカのUH-60しか飛んでなかったのよ
回戦まえはギリシャのカラーリングF-16飛んでたけど最近はコールサイン消してるね
RQ-4は黒海巡回してるしトルコやギリシャのA-400も国境線の空港に降りて物質輸送してるやん
RQ-4は黒海で安定の高高度巡回
RC-135も一日一回はイギリスとドイツから国境まで飛んでるやん
KCは何のためなん?
先月は近くにアメリカのUH-60しか飛んでなかったのよ
回戦まえはギリシャのカラーリングF-16飛んでたけど最近はコールサイン消してるね
761名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:50:40.34ID:A0Ru58TU たまにE-3も国境ギリまで出張ってるね
762名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:53:10.26ID:A0Ru58TU 俺はシロートだからおまいらプロの見識聞かせてくれよ
763名無し三等兵
2022/03/09(水) 08:10:33.81ID:9JCh5Ic1 >KC-135やKC-10
複数の航跡を追いかけたことないけど
イギリス往復してるRCとかに1-2回の空中給油してたりせんの
FR24に航跡を残さないモードでF-35やF-16もKCの近く飛んでるよ、たぶん
たまに威嚇としてかあえてFR24にコールサイン出す形でF-35飛んでたりもするが
そいつらへの給油も任務だろう
複数の航跡を追いかけたことないけど
イギリス往復してるRCとかに1-2回の空中給油してたりせんの
FR24に航跡を残さないモードでF-35やF-16もKCの近く飛んでるよ、たぶん
たまに威嚇としてかあえてFR24にコールサイン出す形でF-35飛んでたりもするが
そいつらへの給油も任務だろう
764名無し三等兵
2022/03/09(水) 08:18:26.20ID:9JCh5Ic1 あ、忘れてた
同じくFR24に出さないモードでNATOのAWACS(E-3)も国境付近飛んでるはずだから
それへの空中給油もしてるだろうな
同じくFR24に出さないモードでNATOのAWACS(E-3)も国境付近飛んでるはずだから
それへの空中給油もしてるだろうな
765名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:17:25.83ID:ws+/96gP この感じだと、実はF-35が秘密裏に支援攻撃してても驚かんな
イヤ流石に無理か
イヤ流石に無理か
766名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:34:25.71ID:mZQln3tf >C-2
作戦上ほぼアンカレッジルート(か南回)だろうから届かないのでは
767でもギリギリだろうと思うが
作戦上ほぼアンカレッジルート(か南回)だろうから届かないのでは
767でもギリギリだろうと思うが
767名無し三等兵
2022/03/09(水) 14:31:36.33ID:9JCh5Ic1 >>766
昨晩小牧を出たKC-767はアラスカをかすめつつ米西海岸のトラヴィス空軍基地に
一回降りて給油
ここUSAF AMC/AFRCのKC-10やC-17/C-5が配備されてる基地
トラヴィス離陸後は北米大陸を東進してるらしい
そのまま二度目の給油を挟まずに大西洋横断するのか、東海岸のAFBに再度
降りて給油してからなのかは不明
降りそうな雰囲気は感じるが
貨物の量にもよるけど、C-2だと航続距離はKC-767の半分ぐらいですかね
昨晩小牧を出たKC-767はアラスカをかすめつつ米西海岸のトラヴィス空軍基地に
一回降りて給油
ここUSAF AMC/AFRCのKC-10やC-17/C-5が配備されてる基地
トラヴィス離陸後は北米大陸を東進してるらしい
そのまま二度目の給油を挟まずに大西洋横断するのか、東海岸のAFBに再度
降りて給油してからなのかは不明
降りそうな雰囲気は感じるが
貨物の量にもよるけど、C-2だと航続距離はKC-767の半分ぐらいですかね
768名無し三等兵
2022/03/09(水) 14:42:06.19ID:9JCh5Ic1 あー ちなみに東海岸で給油に降りるとしたらマクガイアがありそうかな?
東のKC-10配備基地だし、東海岸でも北寄りでこれから北大西洋を渡るのにも都合がいい
シーモア・ジョンソンもKC-46/KC-135配備AFBだけど若干南だから…
東のKC-10配備基地だし、東海岸でも北寄りでこれから北大西洋を渡るのにも都合がいい
シーモア・ジョンソンもKC-46/KC-135配備AFBだけど若干南だから…
769名無し三等兵
2022/03/09(水) 17:07:50.57ID:q0D4gHgJ ロシアのIL-76がウクライナに2機撃墜されたみたいだね
機体ももちろんだが兵士や火器を降ろす前だったら大損失だな
機体ももちろんだが兵士や火器を降ろす前だったら大損失だな
770名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:19:43.12ID:VrS5MuIH >>769
初日にアントノフ空港をヘリで強襲したあと、追加兵力を送り込む役目のiL-76が撃墜されたようなので、精鋭部隊が満載だったんじゃないか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7606fab3029ae1eabb48609dca09878609eae4ed?page=3
初日にアントノフ空港をヘリで強襲したあと、追加兵力を送り込む役目のiL-76が撃墜されたようなので、精鋭部隊が満載だったんじゃないか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7606fab3029ae1eabb48609dca09878609eae4ed?page=3
771名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:46:10.41ID:B7NF0b7f772名無し三等兵
2022/03/09(水) 23:46:15.15ID:9JCh5Ic1 くぅ、外した、マクガイアでもSJでもなかった
ドーヴァーAFBに降りたらしい<ポーランド行きKC-767
マクガイアから南西120kmほどの場所にあるC-17などが配備されてるとこだそうで
マクガイアとドーヴァーの距離感って、日本にあてはめると百里-入間か小牧-浜松ぐらいか
ドーヴァーAFBに降りたらしい<ポーランド行きKC-767
マクガイアから南西120kmほどの場所にあるC-17などが配備されてるとこだそうで
マクガイアとドーヴァーの距離感って、日本にあてはめると百里-入間か小牧-浜松ぐらいか
773名無し三等兵
2022/03/10(木) 00:35:50.80ID:HHtH54uS いやまぁ、そりゃあ基本的にAMCの基地メインなんだからSJには降りんやろ
国防総省のお偉方が観に来るにも近い方がええやろ
問題はその先、フェアフォードやミルデンホールまで突っ切るのか、ケプラヴィークでテクランするか
国防総省のお偉方が観に来るにも近い方がええやろ
問題はその先、フェアフォードやミルデンホールまで突っ切るのか、ケプラヴィークでテクランするか
774名無し三等兵
2022/03/10(木) 08:52:07.47ID:lS7e1dgF ドーヴァーAFB以降のKC-767どうなってるかよくわからん
ドーヴァーで乗組員の休養とってたりするのかもしれんが
んで、第2陣を今日送るそうだが、これは美保からC-2が行くそうで
貨物何トン積んでくか不明だが、20t程度に抑えれば美保→エルメンドルフAFB(アラスカ)には届く
それからKC-767と同じくトラヴィスAFBに寄るか、カナダ上空を通過することでドーヴァーAFBに直行
するかどっちだろうね、直行できるならエルメンドルフ→ドーヴァーの飛行距離って美保→エルメンドルフ
より短いぐらい?
https://news.yahoo.co.jp/articles/be2b69056a7b82a24ea10cf75981684f7a586d90
https://www.fnn.jp/articles/-/329049
>政府関係者によると、ウクライナ支援の第2弾として10日、鳥取県の美保基地から航空自衛隊のC-2輸送機1機が出発する。
>第1便と同様に、防弾チョッキとヘルメットを運ぶ予定で、拠点となる隣国・ポーランドの空港を目指す。
>また、8日に日本を出発した第1便のKC-767輸送機は、日本時間の10日深夜から11日未明ごろ、拠点のポーランドの空港に
>到着する見込み。
ドーヴァーで乗組員の休養とってたりするのかもしれんが
んで、第2陣を今日送るそうだが、これは美保からC-2が行くそうで
貨物何トン積んでくか不明だが、20t程度に抑えれば美保→エルメンドルフAFB(アラスカ)には届く
それからKC-767と同じくトラヴィスAFBに寄るか、カナダ上空を通過することでドーヴァーAFBに直行
するかどっちだろうね、直行できるならエルメンドルフ→ドーヴァーの飛行距離って美保→エルメンドルフ
より短いぐらい?
https://news.yahoo.co.jp/articles/be2b69056a7b82a24ea10cf75981684f7a586d90
https://www.fnn.jp/articles/-/329049
>政府関係者によると、ウクライナ支援の第2弾として10日、鳥取県の美保基地から航空自衛隊のC-2輸送機1機が出発する。
>第1便と同様に、防弾チョッキとヘルメットを運ぶ予定で、拠点となる隣国・ポーランドの空港を目指す。
>また、8日に日本を出発した第1便のKC-767輸送機は、日本時間の10日深夜から11日未明ごろ、拠点のポーランドの空港に
>到着する見込み。
775名無し三等兵
2022/03/10(木) 17:07:13.03ID:qC8ciJQR C-2配備のお陰でこういう長距離輸送任務時も対応可能機体が増えて余裕が出た感あるな
KC-46も増えるから今後はだいぶ楽になるだろうし
401sqのC-130後継には長距離機体は求めなくても良くなるかな?
今後An-124が借り難くなるだろうからC-17級に走っても趣味的には面白いけどね
KC-46も増えるから今後はだいぶ楽になるだろうし
401sqのC-130後継には長距離機体は求めなくても良くなるかな?
今後An-124が借り難くなるだろうからC-17級に走っても趣味的には面白いけどね
776名無し三等兵
2022/03/10(木) 19:14:28.73ID:lS7e1dgF 美保を出たC-2はタイのウタパオ国際空港(海軍基地併設)へ向かってるらしい
そう来るか
あとどう飛ぶか予測つかねぇ
そう来るか
あとどう飛ぶか予測つかねぇ
777名無し三等兵
2022/03/10(木) 21:59:25.75ID:JSzgRnlQ KC-767、ポーランド領空へ入った模様
779名無し三等兵
2022/03/10(木) 22:38:46.20ID:lS7e1dgF ドーヴァー出て北大西洋越えてそのままどこにも寄らずにポーランド入り?
「欧」と「米」の近さ
日本の遠さを感じる
「欧」と「米」の近さ
日本の遠さを感じる
780名無し三等兵
2022/03/11(金) 02:41:49.73ID:5NTbgrXV781名無し三等兵
2022/03/11(金) 19:43:26.69ID:6myDJrDw なにこの絵
782名無し三等兵
2022/03/11(金) 23:09:01.22ID:/KeMuj8n えぇー、GE9Xの双発でペイロード120t級じゃないのー(はなほじ)
783名無し三等兵
2022/03/12(土) 00:10:48.63ID:u0ZOKLGD いっそ4発にして240t搭載可能な、夢を再び…
そんなのはムリや
そんなのはムリや
784名無し三等兵
2022/03/12(土) 05:56:33.92ID:MHhGHCq6 >>781
このスレで小モサ知らないとかモグリにも程があんだろ
このスレで小モサ知らないとかモグリにも程があんだろ
785名無し三等兵
2022/03/12(土) 12:19:19.39ID:rPVP0dy7 今の米軍は議会に忖度して機体寿命延長して
先延ばし繰り返して原型機から100年くらい使いそう
もうメーカーもすっかりアルミ合金の切った貼ったが板についてるだろ
先延ばし繰り返して原型機から100年くらい使いそう
もうメーカーもすっかりアルミ合金の切った貼ったが板についてるだろ
786名無し三等兵
2022/03/12(土) 13:18:05.61ID:76ORx9du >>785
ところがどっこいB-52の改修しようとしたらよく分からん機体構造や謎の亀裂箇所がモリモリ出てきて、慌ててリバースエンジニアリング(自分たちが造ったのに)できる業者を公募している始末
俺たちが思ったよりも、雰囲気で爆撃機を飛ばしてる
ところがどっこいB-52の改修しようとしたらよく分からん機体構造や謎の亀裂箇所がモリモリ出てきて、慌ててリバースエンジニアリング(自分たちが造ったのに)できる業者を公募している始末
俺たちが思ったよりも、雰囲気で爆撃機を飛ばしてる
787名無し三等兵
2022/03/12(土) 20:28:32.27ID:JGj21iCi >>786
ロシア、ウクライナ、中国当たりが得意だろうな
ロシア、ウクライナ、中国当たりが得意だろうな
788名無し三等兵
2022/03/12(土) 20:30:39.43ID:MzYrl9Uf B-52って60年ものだがフレームは新造時からのものなんよね
789名無し三等兵
2022/03/12(土) 20:43:20.22ID:h4wQMmeg 最後の製造からかなりたってるのは確か
790名無し三等兵
2022/03/12(土) 20:44:28.86ID:h4wQMmeg つーかモノコックの機体のフレーム入れ替えとか、
基本的に無理だから。
基本的に無理だから。
791名無し三等兵
2022/03/12(土) 21:12:07.25ID:+v9kDVuK B-707と同一世代で無かったか>B-52
792名無し三等兵
2022/03/12(土) 21:23:43.94ID:yr+vC6FM793名無し三等兵
2022/03/12(土) 21:39:15.12ID:h4wQMmeg 巷に流れてる情報が正しいなら最後の機体が製造されてから
今年あたりで60年らしいぞ。
今年あたりで60年らしいぞ。
794名無し三等兵
2022/03/12(土) 21:54:40.27ID:plpQy7Nj >>788
B-52の運用が高高度から低高度に変わった事で機体の疲労速度が約8倍になり、早期の寿命到達や補修コストの増加が問題になったのよ
それで運用初期から70年代後半までに、主翼(ボックス)や胴体の外板、構造材を設計や材料を変更して強化した物に交換したんだけど
今と違ってシミュレーションの精度が低いから、その状態だと平時に恐ろしく長い寿命を持つ事になってしまったのよ
今の寿命年数は最弱部位の主翼上面外板の寿命、32,500飛行時間からの算出なんだけど、もしこれを交換すると次の最弱部位、
胴体の寿命は42,000時間だから更に3割、寿命が伸びる事になる
B-52の運用が高高度から低高度に変わった事で機体の疲労速度が約8倍になり、早期の寿命到達や補修コストの増加が問題になったのよ
それで運用初期から70年代後半までに、主翼(ボックス)や胴体の外板、構造材を設計や材料を変更して強化した物に交換したんだけど
今と違ってシミュレーションの精度が低いから、その状態だと平時に恐ろしく長い寿命を持つ事になってしまったのよ
今の寿命年数は最弱部位の主翼上面外板の寿命、32,500飛行時間からの算出なんだけど、もしこれを交換すると次の最弱部位、
胴体の寿命は42,000時間だから更に3割、寿命が伸びる事になる
795名無し三等兵
2022/03/12(土) 22:03:51.43ID:plpQy7Nj 何か変だと思ったらここ爆撃機スレじゃないのね
796名無し三等兵
2022/03/12(土) 23:22:36.71ID:3S3VpD/U KC-767はポーランドへの往路と同じ経路をそのまま戻ってくる形で今北米らしい
C-2はウタパオではなくクアラルンプールに降りたらしいけど
その後はADS-Bを出してないのか飛んだかまだ止まったままなのかも不明っぽい
過去にC-2が寄港したことがあるというと次はドバイに降りそうな気がするんだが
今積んでってる貨物の量でクアラルンプール→ドバイって直行可能かなあ
ドバイといってもOMDBじゃなくてOMDW、あるいは少し離れたOMSJで
C-2はウタパオではなくクアラルンプールに降りたらしいけど
その後はADS-Bを出してないのか飛んだかまだ止まったままなのかも不明っぽい
過去にC-2が寄港したことがあるというと次はドバイに降りそうな気がするんだが
今積んでってる貨物の量でクアラルンプール→ドバイって直行可能かなあ
ドバイといってもOMDBじゃなくてOMDW、あるいは少し離れたOMSJで
797名無し三等兵
2022/03/13(日) 03:02:46.87ID:QNylttKg B-52Hは全機1962年製
つまり現役機全てが還暦
つまり現役機全てが還暦
798名無し三等兵
2022/03/13(日) 04:51:55.29ID:kHW66dro CH-47も延々と改良を繰り返しながら数十年使い続けてるね
ドンガラ以外全て替えられてるんじゃないか?
ドンガラ以外全て替えられてるんじゃないか?
799名無し三等兵
2022/03/13(日) 08:18:51.75ID:V/0yjsRT >>798
米陸軍のは改造改修で現役だが初回製造めっちゃ古いってのがどの程度なのか
ちょっとよくわからんな
空自や陸自採用の川重製は新造チヌで老朽化チヌを順次入れ替えていってるんでない?
バルジ以外見た目ほぼ変わってなくても機齢そんな逝ってないっつー
それでも20年は飛んでるかな? 30年いかないうちに用途廃止??
米陸軍のは改造改修で現役だが初回製造めっちゃ古いってのがどの程度なのか
ちょっとよくわからんな
空自や陸自採用の川重製は新造チヌで老朽化チヌを順次入れ替えていってるんでない?
バルジ以外見た目ほぼ変わってなくても機齢そんな逝ってないっつー
それでも20年は飛んでるかな? 30年いかないうちに用途廃止??
800名無し三等兵
2022/03/13(日) 08:43:47.36ID:MIx5tUrv801名無し三等兵
2022/03/13(日) 09:54:25.75ID:kHW66dro チヌークってツインローターだけどシングルローターよりもいいとこあるのかなあ?
ツインローターってヘリでは少数派だよね
ツインローターってヘリでは少数派だよね
802名無し三等兵
2022/03/13(日) 10:12:17.06ID:0BWa/A4V803名無し三等兵
2022/03/13(日) 11:37:54.70ID:0DOHKj9x にも拘らずタンデムローター機が市場を席巻せずテールローター(ノーターも入れてよかろう)式がしっかり残り続けているのは、
案外2つのローターの出力を揃えるのが難しい、とか何とかだっけ。初期のタンデムローター機は門外不出の出力バランス装置がとか何とか。
運用する側に取っては操縦の仕方がテールローター式と別物過ぎてパイロットのつぶしが効かないとかなのかね。米海兵隊はCH-53Kなんて作ったし。
、と延々スレチスマソ。
案外2つのローターの出力を揃えるのが難しい、とか何とかだっけ。初期のタンデムローター機は門外不出の出力バランス装置がとか何とか。
運用する側に取っては操縦の仕方がテールローター式と別物過ぎてパイロットのつぶしが効かないとかなのかね。米海兵隊はCH-53Kなんて作ったし。
、と延々スレチスマソ。
804名無し三等兵
2022/03/13(日) 12:51:24.55ID:MIx5tUrv >>803
どうしても前後をつなぐ頑丈シャフトが必要になるし、
エンジンの次か、次の次位にコストのかかるローター
周りが2倍になるし、ってことは、メンテコストも
高くなる。
CH-53シリーズとかメインローター一基の大型輸送
ヘリが多いのは、単純にでかくしたほうがコスト的に
マシだからって理由もあるそうな。
どうしても前後をつなぐ頑丈シャフトが必要になるし、
エンジンの次か、次の次位にコストのかかるローター
周りが2倍になるし、ってことは、メンテコストも
高くなる。
CH-53シリーズとかメインローター一基の大型輸送
ヘリが多いのは、単純にでかくしたほうがコスト的に
マシだからって理由もあるそうな。
805名無し三等兵
2022/03/13(日) 20:20:28.30ID:ZWKPkx3r 生き残ったアントノフさん達、活躍中ですな。
//www.youtube.com/watch?v=hIaC_1R8ofY
//www.youtube.com/watch?v=hIaC_1R8ofY
806名無し三等兵
2022/03/13(日) 20:40:16.69ID:belMr0Wp C-2今日になってクアラルンプールを出発
インドを突っ切って中東へ向かう模様
次の目的地はやっぱりドバイ?
インドを突っ切って中東へ向かう模様
次の目的地はやっぱりドバイ?
807名無し三等兵
2022/03/13(日) 21:58:10.49ID:QNylttKg ムンバイじゃねえかよ
808名無し三等兵
2022/03/13(日) 22:31:19.68ID:i090DMEP クアラルンプールで3日も何してたんだろ?
810名無し三等兵
2022/03/14(月) 08:47:38.22ID:ygTgMRrY 寄港地と航路の決め方がよくわからんな〜
かなり遠回りしてるし
アフガンとシリアは通らない制約があるとして、民間航空機はイランやイラク上空を
多数抜けてるんだけど、そこが今特に混雑してるからすいてるとこ選んだとか?
カイロから進路を北にとってトルコ上空にさしかかって高度下げ始めたが
降りそうなとこの心当たりがない
Cigli?
かなり遠回りしてるし
アフガンとシリアは通らない制約があるとして、民間航空機はイランやイラク上空を
多数抜けてるんだけど、そこが今特に混雑してるからすいてるとこ選んだとか?
カイロから進路を北にとってトルコ上空にさしかかって高度下げ始めたが
降りそうなとこの心当たりがない
Cigli?
811名無し三等兵
2022/03/14(月) 09:03:56.52ID:c/yb0vpH イズミルに到着
812名無し三等兵
2022/03/14(月) 09:04:03.41ID:ygTgMRrY おう、民間空港のイズミル・アドナン・メンデレス空港に降りた
現地時間午前3時だって
せっかくの海外任務なのに、夜に離陸して夜のうちに着陸するって
たまに都市の明かりを3万ft上空から見下ろすだけで景色らしい景色を
眺められずってつまんなそう ←素人の感想
現地時間午前3時だって
せっかくの海外任務なのに、夜に離陸して夜のうちに着陸するって
たまに都市の明かりを3万ft上空から見下ろすだけで景色らしい景色を
眺められずってつまんなそう ←素人の感想
813名無し三等兵
2022/03/14(月) 13:57:27.63ID:b6ceP+Sg イズミルを出発し、すでにルーマニア領空入り
最終目的地はKC-767と同じくポーランドのジェシュフ=ヤションカ空港か?
最終目的地はKC-767と同じくポーランドのジェシュフ=ヤションカ空港か?
814名無し三等兵
2022/03/14(月) 14:17:04.09ID:ygTgMRrY 日本時間12:40(現地06:40)ころ離陸したっぽ
ウクライナ国境が近づいて緊張も増してきてるだろうね
ウクライナ国境が近づいて緊張も増してきてるだろうね
815名無し三等兵
2022/03/14(月) 14:24:59.34ID:wWImrM8U ウクライナ航空に国旗カラーのAn-22が1機あったのはどうなったんだろう
破壊された?
破壊された?
816名無し三等兵
2022/03/14(月) 14:36:08.93ID:xV4YSJYk C-2、RZEに向け降下中
818名無し三等兵
2022/03/14(月) 15:54:00.56ID:7Hyl5QvH819名無し三等兵
2022/03/14(月) 16:54:12.64ID:xV4YSJYk JF431、RZE離陸済み。荷降ろし早いな。
https://fr24.com/JF431/2b218c88
https://fr24.com/JF431/2b218c88
820名無し三等兵
2022/03/14(月) 17:00:50.46ID:8ktFIhQ8821名無し三等兵
2022/03/14(月) 17:26:35.97ID:9eV+nkd8 >>820
大量の輸送機を敵首都近郊に強行着陸させるのに、敵戦闘機の無害化に失敗してるとか、どうしようもないw
大量の輸送機を敵首都近郊に強行着陸させるのに、敵戦闘機の無害化に失敗してるとか、どうしようもないw
822名無し三等兵
2022/03/14(月) 20:03:35.47ID:YAkNdxkW JF431、イズミルへ戻った模様
823名無し三等兵
2022/03/15(火) 01:37:32.95ID:0n57pE7f >>817
webで調べた範囲では民間用の模様
湾の北側にあるCigli基地が以前は軍民共用飛行場として使われてて
そこから民間機能が分離移転して現地点に新設されたのがアドナン・メンデレス空港
的なことが書いてあった
Cigli側が敵の攻撃を受けたあるいは工事等で使用不能になったときに軍用飛行場
としての機能を即時移動可能なように掩体壕や司令部建屋をあらかじめ用意してある
カンジなんじゃないかな
訓練だったり工事で一時的になことはCN-235であったりするようだけど
空軍の機体や部隊が常駐はしてないはず
webで調べた範囲では民間用の模様
湾の北側にあるCigli基地が以前は軍民共用飛行場として使われてて
そこから民間機能が分離移転して現地点に新設されたのがアドナン・メンデレス空港
的なことが書いてあった
Cigli側が敵の攻撃を受けたあるいは工事等で使用不能になったときに軍用飛行場
としての機能を即時移動可能なように掩体壕や司令部建屋をあらかじめ用意してある
カンジなんじゃないかな
訓練だったり工事で一時的になことはCN-235であったりするようだけど
空軍の機体や部隊が常駐はしてないはず
824名無し三等兵
2022/03/15(火) 17:54:11.29ID:0n57pE7f JF431便 FR24にまた出てきてる
イズミル現地10:44(日本時間16:44?)に離陸
往路をほぼなぞって戻ってきつつあって、今エジプト・カイロ上空33,000ft
イズミル現地10:44(日本時間16:44?)に離陸
往路をほぼなぞって戻ってきつつあって、今エジプト・カイロ上空33,000ft
825名無し三等兵
2022/03/15(火) 18:55:27.22ID:+3qaR6R5 帰りは空荷なせいか足が速い
826名無し三等兵
2022/03/15(火) 19:03:09.95ID:rznR1bBg もしかして:偏西風
827名無し三等兵
2022/03/15(火) 19:53:41.94ID:tiaZBuAT アンカレッジ経由グリーンランドの縁ギリギリの大圏航路飛べば
ポーランドに早くたどり着く
ロシアに妨害されたり難癖付けられ政治宣伝されないように
遠回りかつ2ルートで飛行し給油地では慎重に出発した
帰りは枷が外れたので速い(てきとーなおもいつき)
ポーランドに早くたどり着く
ロシアに妨害されたり難癖付けられ政治宣伝されないように
遠回りかつ2ルートで飛行し給油地では慎重に出発した
帰りは枷が外れたので速い(てきとーなおもいつき)
828名無し三等兵
2022/03/15(火) 21:55:38.24ID:0n57pE7f JF431
サウジアラビアよっこら横断してオマーン越えてアラビア海入ったあたりからFR24に
出てこなくなって現在地不明
ムンバイに降りるとは思うけど
サウジアラビアよっこら横断してオマーン越えてアラビア海入ったあたりからFR24に
出てこなくなって現在地不明
ムンバイに降りるとは思うけど
829名無し三等兵
2022/03/15(火) 22:40:30.03ID:+3qaR6R5 P-1やC-2って大圏航路飛べるの?
830名無し三等兵
2022/03/15(火) 22:47:05.04ID:0n57pE7f 『大圏航路』を誤解してる疑い
831名無し三等兵
2022/03/15(火) 23:17:01.03ID:Yk1lpui1 JF431、FR24に再び表示
アラビア海を越えてインド領空へ進入するも
ムンバイではなくゴアへ降りる模様
アラビア海を越えてインド領空へ進入するも
ムンバイではなくゴアへ降りる模様
832名無し三等兵
2022/03/15(火) 23:27:12.57ID:0n57pE7f なんでそんなマイナーなところに、と思ったら
Indian naval air station Hansaとの軍民共用飛行場なんですか、ここ
Indian naval air station Hansaとの軍民共用飛行場なんですか、ここ
833名無し三等兵
2022/03/16(水) 01:13:17.78ID:/7hqlt1a ゴアに無事着いてたみたいで
7時間弱のノンストップフライトおつかれさまでした
7時間弱のノンストップフライトおつかれさまでした
834名無し三等兵
2022/03/16(水) 05:00:13.74ID:YfAcML/1 そもそも、対気速度と対地速度混同してる奴居るな…
積荷自体元々重くねえよ
単に偏西風がキツいだけ
積荷自体元々重くねえよ
単に偏西風がキツいだけ
835名無し三等兵
2022/03/16(水) 06:43:22.80ID:RKpTXw/R JF431、すでにゴアを出てクアラルンプール上空
836名無し三等兵
2022/03/16(水) 11:49:35.76ID:/7hqlt1a JF431便 FR24情報
クアラルンプールを現地09:50(日本時間10:50)に離陸
現在ボルネオ島西方の南シナ海を飛行中
美保に直行するなら夕暮れ頃に到着だろうか
クアラルンプールを現地09:50(日本時間10:50)に離陸
現在ボルネオ島西方の南シナ海を飛行中
美保に直行するなら夕暮れ頃に到着だろうか
837名無し三等兵
2022/03/16(水) 15:47:51.19ID:x4zOIuux JF431、現在沖縄本島付近を飛行中
838名無し三等兵
2022/03/16(水) 16:34:50.03ID:/7hqlt1a JF431 鹿児島通過
B737NGやA320と余裕で並走、頑張ればB767とも並走可能なのいいっすなー
B737NGやA320と余裕で並走、頑張ればB767とも並走可能なのいいっすなー
839名無し三等兵
2022/03/16(水) 17:15:27.63ID:/7hqlt1a JF431
無事、美保に着陸した模様
無事、美保に着陸した模様
840名無し三等兵
2022/03/16(水) 17:15:57.49ID:RAAjzRpb JF431 17:10頃 美保着陸
841名無し三等兵
2022/03/16(水) 18:00:22.27ID:+QppA0tb >>839
フライトレーダで追えますか?
フライトレーダで追えますか?
842名無し三等兵
2022/03/16(水) 18:09:50.59ID:Z17nFEg2 出ていない
843名無し三等兵
2022/03/16(水) 18:40:32.28ID:/7hqlt1a FR24の仕様等についてはここじゃなくて詳しい人のいる板の専門スレで訊いた
ほうがよかろうと思うが
今回ポーランド派遣任務についたC-2のフライトJF431は美保出発時から一貫して
・リアルタイムでの機位方位速度と航跡表示あり
(南シナ海の一部やアラビア海中央など電波未達地域を除く)
・離着陸履歴は基本残る(…が復路ゴア-クアラルンプール前後はなぜか欠落)
・後から過去の航跡の振り返り再生のための記録は無し、再生不可
というコトになってたから
◆飛行中にリアルタイムで眺めたり、スクリーンショットとして画像で保存しておくことは可能
◆着陸して一度フライト終了扱いにいなるともう見返せない
ほうがよかろうと思うが
今回ポーランド派遣任務についたC-2のフライトJF431は美保出発時から一貫して
・リアルタイムでの機位方位速度と航跡表示あり
(南シナ海の一部やアラビア海中央など電波未達地域を除く)
・離着陸履歴は基本残る(…が復路ゴア-クアラルンプール前後はなぜか欠落)
・後から過去の航跡の振り返り再生のための記録は無し、再生不可
というコトになってたから
◆飛行中にリアルタイムで眺めたり、スクリーンショットとして画像で保存しておくことは可能
◆着陸して一度フライト終了扱いにいなるともう見返せない
844名無し三等兵
2022/03/16(水) 19:20:55.21ID:6k8KTMmN 帰りのクアラルンプールはセパンからだったね
845名無し三等兵
2022/03/19(土) 12:08:19.28ID:d/PiKFRS C-1も最高速度だと当時のB737無印とだいたい同じスピードを出せたからなー。なお、航続距離。
川重もやらせてもらえるならあれ位の大きさの21世紀の輸送機を作りたいんじゃ?CFMleapかPW1000あたりを積んで2500nmくらい飛べる奴。
川重もやらせてもらえるならあれ位の大きさの21世紀の輸送機を作りたいんじゃ?CFMleapかPW1000あたりを積んで2500nmくらい飛べる奴。
846名無し三等兵
2022/03/19(土) 14:21:32.22ID:LwFWUA1a KHI & ミリオタ「C-1サイズの輸送機も欲しいんだろうなぁ〜(チラッチラッ」
空自「C-390ください」
空自「C-390ください」
847名無し三等兵
2022/03/19(土) 14:29:24.69ID:LgmmqLJR ナイナイ
849名無し三等兵
2022/03/19(土) 16:46:23.66ID:VSUjKCsp 輸送機って胴体太くて高翼で主脚が胴体からハミ出してたりで抗力大きそうだからなあ?
やっぱ前線の設備が整ってない空港に着陸すること考えると低翼にはできないよね?
やっぱ前線の設備が整ってない空港に着陸すること考えると低翼にはできないよね?
850名無し三等兵
2022/03/19(土) 17:07:37.29ID:YG99WpSU 軍用の高翼は短距離離着陸の為だからその必要がない民間機なら低翼になるだろうが新型機を新たに設計する程の需要はないから今後も作られないだろうね
851名無し三等兵
2022/03/19(土) 17:50:20.72ID:6Mgy5N4h 低翼輸送機に出来るようなことは、民間貨物機でも出来るんだから、都度チャーターでええねん。
852名無し三等兵
2022/03/19(土) 20:30:05.47ID:AQtLnK7u え、搭載したい車両がスロープを自走して乗り入れるのに、地面と床面の離隔が少なくて済み
スロープを短くできる(低床かつ胴体下面も地面と近い)のが高翼構造の理由では
主翼構造材って胴体内で左右間繋がって胴体の前後構造材と結びついて荷重を相互に受け渡す
ようになってるから、低翼にすると主翼構造材の上に床の高さが来る=床が高くなる
高翼は高翼で主翼構造材が通ってる箇所の天井が低くなるから、それをできるだけ減らして高さのある
車両や荷物が前にも後ろにも動かせ胴体内空間を最大限輸送に使えるようにするテクが胴体から上に
主翼をはみ出させる結果になるわけ
An-32やAn-72/74、YC-14のようにエンジン位置を主翼より上にしたところで、地面と主翼を接近させられる
のはたかがしれてるしね
スロープを短くできる(低床かつ胴体下面も地面と近い)のが高翼構造の理由では
主翼構造材って胴体内で左右間繋がって胴体の前後構造材と結びついて荷重を相互に受け渡す
ようになってるから、低翼にすると主翼構造材の上に床の高さが来る=床が高くなる
高翼は高翼で主翼構造材が通ってる箇所の天井が低くなるから、それをできるだけ減らして高さのある
車両や荷物が前にも後ろにも動かせ胴体内空間を最大限輸送に使えるようにするテクが胴体から上に
主翼をはみ出させる結果になるわけ
An-32やAn-72/74、YC-14のようにエンジン位置を主翼より上にしたところで、地面と主翼を接近させられる
のはたかがしれてるしね
853名無し三等兵
2022/03/19(土) 22:02:46.06ID:qfn0dW8I KC-390はヘリの給油に対応してればC-130後継にはいいんでないとは思う
対応してるか調べたけどよくわからん
対応してるか調べたけどよくわからん
854名無し三等兵
2022/03/21(月) 00:09:28.73ID:vZsbbsFc STOL性能はどーなん<KC-390
後継になるにはSTOL性能も引き継がないと
空中給油に関しては120knots以上での実施になるそうだから
120knot以上で巡航できるヘリに対してなら可能なんじゃないかねー
UH-60JAは問題なさそう
後継になるにはSTOL性能も引き継がないと
空中給油に関しては120knots以上での実施になるそうだから
120knot以上で巡航できるヘリに対してなら可能なんじゃないかねー
UH-60JAは問題なさそう
855名無し三等兵
2022/03/21(月) 09:53:20.46ID:EonSxmTI E190を高翼にして胴体をそれっぽくしただけだから>KC-390。(ちょっと言い過ぎ)
短距離滑走も謳っていた気はしたけど、3G荷重のペイロードが川重C-1といい勝負で、盛りまくった最大ペイロードだと単なる旅客機レベルになる、
小さな戦略輸送機な感じの代物だも
最大速度マッハ0.75で低速飛行が75ktsを要求される変態輸送機とか今でも作るの大変だと思うよ。
短距離滑走も謳っていた気はしたけど、3G荷重のペイロードが川重C-1といい勝負で、盛りまくった最大ペイロードだと単なる旅客機レベルになる、
小さな戦略輸送機な感じの代物だも
最大速度マッハ0.75で低速飛行が75ktsを要求される変態輸送機とか今でも作るの大変だと思うよ。
856名無し三等兵
2022/03/21(月) 10:30:44.24ID:vZsbbsFc C-1とC-2の比較だとどっちが変態性高いかなあ
C-1がオープンな変態だとするとC-2はムッツリな変態?
C-1のSTOL性能って、それまで空自が飛ばしてたC-46が降りてた飛行場の
どこにでも降りられるようにって理解でいいのかね
当時は滑走路の耐荷重が弱かったってのも制約の一つなのかな
C-1がオープンな変態だとするとC-2はムッツリな変態?
C-1のSTOL性能って、それまで空自が飛ばしてたC-46が降りてた飛行場の
どこにでも降りられるようにって理解でいいのかね
当時は滑走路の耐荷重が弱かったってのも制約の一つなのかな
857名無し三等兵
2022/03/21(月) 11:19:12.66ID:EonSxmTI 最終的にはあきらめたけど、ギリギリまで未舗装滑走路での運用をC-1は画策していたし、C-46の使える所(というか、当時の日本の空港事情)は考慮に充分入れていたでしょうね。
急造の前線3000ft滑走路とか考えていた筈だし。
なお、C-2の一番のチャームポイントは、ギリギリまで機内容積というか天井高を稼ぐためにものすごいいかり肩で付いた中央翼だと思っている。
次がスラットを完全にツライチにするためにパイロンをえぐった事。w
多分C-2も3000ftの滑走路で離着陸できると思うけど(≒立川防災基地で離着陸できる)実際にはやらないと思う。
急造の前線3000ft滑走路とか考えていた筈だし。
なお、C-2の一番のチャームポイントは、ギリギリまで機内容積というか天井高を稼ぐためにものすごいいかり肩で付いた中央翼だと思っている。
次がスラットを完全にツライチにするためにパイロンをえぐった事。w
多分C-2も3000ftの滑走路で離着陸できると思うけど(≒立川防災基地で離着陸できる)実際にはやらないと思う。
858名無し三等兵
2022/03/21(月) 17:54:34.05ID:Or7dcwpX859名無し三等兵
2022/03/29(火) 14:34:01.13ID:/YAzvOYY 政府専用機でウクライナ避難民を日本移送へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b2ac74f85fa013da26065744b629c928dc7f41
南回りか北回りか
定員150人分が空気輸送になるから難民送るってことだけど
外相専用輸送機リースって外相代替わりで消滅?だっけ
足が長かった記憶が
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b2ac74f85fa013da26065744b629c928dc7f41
南回りか北回りか
定員150人分が空気輸送になるから難民送るってことだけど
外相専用輸送機リースって外相代替わりで消滅?だっけ
足が長かった記憶が
860名無し三等兵
2022/04/01(金) 21:25:45.11ID:z0YOHB3p >外相専用輸送機リース
実行されてないんじゃないっけ?
欲しい欲しい言ってた人はいたけど
実行されてないんじゃないっけ?
欲しい欲しい言ってた人はいたけど
861名無し三等兵
2022/04/01(金) 22:01:51.63ID:P9I22xQ4 >>859
逆でポーランドからウクライナ難民を連れ帰るから、外相に政府専用機使用の許可が出たのでしょう。
外相専用機の時に検討されておたのはG650とかのビジネスジェットで人数は乗れない。
それも河野外相以降積極的な外遊を行う外相がいなかったからお流れになった。
逆でポーランドからウクライナ難民を連れ帰るから、外相に政府専用機使用の許可が出たのでしょう。
外相専用機の時に検討されておたのはG650とかのビジネスジェットで人数は乗れない。
それも河野外相以降積極的な外遊を行う外相がいなかったからお流れになった。
862名無し三等兵
2022/04/01(金) 22:41:26.69ID:z0YOHB3p 空自納入分を含む全KC-46Aにて、主翼上に位置するタイプIII非常口が
(内装のネジ留めと干渉するかなんかで?)うまく開かない不具合あるらしい
人員輸送仕様で人を多数乗せた場合の緊急脱出に支障ありだって
ボーイングで脱出の実機実地テストも不実施
干渉する部分の変更で対応できる見込み
(内装のネジ留めと干渉するかなんかで?)うまく開かない不具合あるらしい
人員輸送仕様で人を多数乗せた場合の緊急脱出に支障ありだって
ボーイングで脱出の実機実地テストも不実施
干渉する部分の変更で対応できる見込み
863名無し三等兵
2022/04/02(土) 10:17:36.15ID:CglCTP6y ありとあらゆる部分の仕事が雑になっていないか?今のボーイング。
864名無し三等兵
2022/04/02(土) 10:31:40.93ID:z/VkvUKv 問題の内装トリムの、非常ドアと干渉する部分近傍の固定ネジを抜けば、トリム自体の可撓性が増して干渉せずドアを開けられるので、暫定的にはそれで対処する模様
恒久措置としてはトリム自体を干渉しない形状にするのが理想だが、KC-46は軍用なのでネジの代わりにゴムバンド的な固定にするとか、
ネジをクイックファスナー的なモノにして、非常ドアの解放手順にネジを緩める作業を加えるとかで対処する事もありそう
恒久措置としてはトリム自体を干渉しない形状にするのが理想だが、KC-46は軍用なのでネジの代わりにゴムバンド的な固定にするとか、
ネジをクイックファスナー的なモノにして、非常ドアの解放手順にネジを緩める作業を加えるとかで対処する事もありそう
865名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:03:23.08ID:9t4b/mAB なんというか…C2にエアバスのシステム積みたくなるな
866名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:07:32.52ID:CFNdvFoi これ使うのは不時着水のときだから
もう、C4でも仕込んでおいてでヒンジごと吹き飛ばせばいいんじゃないw
そもそも民間人の定員が100人プラス程度
90秒ルールもないだろうけど
ホント仕事雑だな
もう、C4でも仕込んでおいてでヒンジごと吹き飛ばせばいいんじゃないw
そもそも民間人の定員が100人プラス程度
90秒ルールもないだろうけど
ホント仕事雑だな
867名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:31:46.38ID:+VprCHCV >>866
(厳密にはこのケースは違うが)軍用機はそこそこ作れても、FAAの認証取る必要がある民間機はなかなか作れないという理由が良く分かる話だな。
(厳密にはこのケースは違うが)軍用機はそこそこ作れても、FAAの認証取る必要がある民間機はなかなか作れないという理由が良く分かる話だな。
868名無し三等兵
2022/04/02(土) 12:48:22.31ID:4HTjJxg6 多分3次元のシュミレーションソフトでOKだったから実機で確認してなかったからとかの気がするけど
パラメーター入力が間違ってたんだろ
この手のミスは今の製造現場あるある
チェックする方もペーパーレスでやらされるからソフトがpassしたら承認するし
パラメーター入力が間違ってたんだろ
この手のミスは今の製造現場あるある
チェックする方もペーパーレスでやらされるからソフトがpassしたら承認するし
869名無し三等兵
2022/04/05(火) 20:32:06.43ID:HwoxT/Mu 1週間経ってしまったが…
.... because the existing Boeing tanker seems to be the right fit.
‘Bridge Tanker’ Competition For USAF Looking Less Likely
March 28, 2022 Aviation Week Network
ttp://aviationweek.com/defense-space/multi-mission-aircraft/bridge-tanker-competition-usaf-looking-less-likely
感想としては意味深だと思う
.... because the existing Boeing tanker seems to be the right fit.
‘Bridge Tanker’ Competition For USAF Looking Less Likely
March 28, 2022 Aviation Week Network
ttp://aviationweek.com/defense-space/multi-mission-aircraft/bridge-tanker-competition-usaf-looking-less-likely
感想としては意味深だと思う
870名無し三等兵
2022/04/06(水) 01:01:14.65ID:saz9UKc1 空軍のベルクロ止めの暫定対策がそのまま恒久化しそうな予感
Airmen are using Velcro to fix the emergency doors on the Air Force’s problem-prone new tanker
https://taskandpurpose.com/news/air-force-kc-46-pegasus-velcro/
Airmen are using Velcro to fix the emergency doors on the Air Force’s problem-prone new tanker
https://taskandpurpose.com/news/air-force-kc-46-pegasus-velcro/
871名無し三等兵
2022/04/10(日) 00:22:49.17ID:dw7ia1ZY 背景の飛行機
番号225と書いてあるのと塗装から、恐らくムリーヤ
ボロボロなので治せるのかどうか…
15 それでも動く名無し (ワッチョイW 12cf-junX)[] 2022/04/10(日) 00:15:16.08 ID:UD+J1e3Z0
https://twitter.com/usamR/status/1510630483499323395?t=z-6rmLwvrDKzfVeKH6jCHQ&s=19
ウキウキおじいちゃん義勇兵ほんとすき
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
番号225と書いてあるのと塗装から、恐らくムリーヤ
ボロボロなので治せるのかどうか…
15 それでも動く名無し (ワッチョイW 12cf-junX)[] 2022/04/10(日) 00:15:16.08 ID:UD+J1e3Z0
https://twitter.com/usamR/status/1510630483499323395?t=z-6rmLwvrDKzfVeKH6jCHQ&s=19
ウキウキおじいちゃん義勇兵ほんとすき
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
872名無し三等兵
2022/04/10(日) 00:27:07.71ID:dw7ia1ZY Twitterにちゃんとしたのが上がっていました。
ムリーヤは大破していたみたいです…
https://twitter.com/akiba_kiyo/status/1512524976796192775?s=21&t=_-9-5qzI81cIGg-rHHDVNA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ムリーヤは大破していたみたいです…
https://twitter.com/akiba_kiyo/status/1512524976796192775?s=21&t=_-9-5qzI81cIGg-rHHDVNA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
873名無し三等兵
2022/04/10(日) 00:40:39.58ID:JmS+Dsji 何周遅れだよ
自己顕示欲の塊か?
自己顕示欲の塊か?
874名無し三等兵
2022/04/10(日) 00:52:13.77ID:+KCsItXi 隣接の倉庫に放置されてる思われる未完成の2号機は無事なのかね。
875名無し三等兵
2022/04/10(日) 06:07:31.11ID:5VphRIt9 ニコイチで復活できればいいんだが
876名無し三等兵
2022/04/10(日) 14:59:41.17ID:LyE4fica 使える部品があるなら流用するだろうけど、必要な部品は真っ新から作った方が後々幸せだと思う>ムリーヤ2号機
877名無し三等兵
2022/04/10(日) 15:48:26.72ID:YhWFDYFt イレギュラー運ぶ用としては、使い勝手が良くて機材価格もこなれている747Fですら運べない、イレギュラー中のイレギュラーを
超割高運賃払って運ぶ需要しか無いから、イチから金型起こしてたら、永遠に元が取れんぞ。ずっと2機目を造ってなかったのも、そういう理由だから。1機分の需要しか地球に無い。
超割高運賃払って運ぶ需要しか無いから、イチから金型起こしてたら、永遠に元が取れんぞ。ずっと2機目を造ってなかったのも、そういう理由だから。1機分の需要しか地球に無い。
878名無し三等兵
2022/04/10(日) 16:54:12.86ID:ONrAHnhd AN-124を何機か部品取りにして壊れたAN-225と未製品のAN-225をあわせてなんとか1機作れんかなあ
879名無し三等兵
2022/04/21(木) 13:33:25.13ID:Cb3z6PIQ >>877
軍事じゃないんですまんけど、サイズに興味があって調べたら、
https://www.aviationwire.jp/archives/243564
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2022/01/220126_aib_beluga_01-640.jpg
ベルーガXLで代替できそうにも見えるんだが、どうだろう?
2024年まで待つことになるが
軍事じゃないんですまんけど、サイズに興味があって調べたら、
https://www.aviationwire.jp/archives/243564
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2022/01/220126_aib_beluga_01-640.jpg
ベルーガXLで代替できそうにも見えるんだが、どうだろう?
2024年まで待つことになるが
880名無し三等兵
2022/04/21(木) 14:19:06.07ID:BytM7iFu >>879
積載重量50tのベルーガXLでどうやって積載重量200t以上のAn-225を代替できそうなんじゃ?
積載重量50tのベルーガXLでどうやって積載重量200t以上のAn-225を代替できそうなんじゃ?
881名無し三等兵
2022/04/21(木) 14:51:57.47ID:Ncg6q2w7 それ、とても分かりやすい画像でいいね。
ベルーガちゃんは、メチャクチャ嵩がデカくて、かつ、ものすごく軽いモノを運ぶイレギュラーの大事な担い手だね。
航空機の部品とか、壁画とか。
そういえば、エビフリャーも、そういうイレギュラー運んでるのかなあ?
ベルーガちゃんは、メチャクチャ嵩がデカくて、かつ、ものすごく軽いモノを運ぶイレギュラーの大事な担い手だね。
航空機の部品とか、壁画とか。
そういえば、エビフリャーも、そういうイレギュラー運んでるのかなあ?
882名無し三等兵
2022/04/21(木) 21:09:36.52ID:Cb3z6PIQ そっか、ベルーガは積載重量の方はたいしたことないんだな
ストラトローンチにぶら下げるしかないか(絶対ボキッて折れる)
ストラトローンチにぶら下げるしかないか(絶対ボキッて折れる)
883名無し三等兵
2022/04/21(木) 22:05:07.90ID:k/XrqcdM884名無し三等兵
2022/04/22(金) 12:27:16.24ID:spqxqU5z 胴体をちょっと延ばしただけでAn-124から荷室の幅も高さも変わってないんだから、An-225の主要用途が嵩より重量物の方だって分かれよ
> スペースシャトルみたいに背負うって手段も…
あの手の方法は風洞やったり検証しないと出来ないから同じ物を何度も運ぶパターンじゃないと成立し難い
> スペースシャトルみたいに背負うって手段も…
あの手の方法は風洞やったり検証しないと出来ないから同じ物を何度も運ぶパターンじゃないと成立し難い
885名無し三等兵
2022/04/22(金) 12:39:01.87ID:2djQvZWa ムリーヤって与圧してないようだが航空貨物で与圧が必要なものって多いんだろうか?
886名無し三等兵
2022/04/22(金) 13:06:21.40ID:nqHtUKGy 一点ものだと、与圧が不要と確認する作業自体が面倒くさそうだよなあ。
大丈夫なはずだったんだけど、目的地着いてから、なんか設備のメーターが常にゼロ指さなくなったんだけど大丈夫?的な。
大丈夫なはずだったんだけど、目的地着いてから、なんか設備のメーターが常にゼロ指さなくなったんだけど大丈夫?的な。
888名無し三等兵
2022/04/22(金) 14:14:00.56ID:1LYUZh3L アントノフのチラシではカーゴコンパートメントは与圧可能とある
具体的な数値が書いてないのは同じ仕様と思われる元のAn-124自体が、3.57psiとC-5辺りの8.2psiと比べて大した事ないからか
具体的な数値が書いてないのは同じ仕様と思われる元のAn-124自体が、3.57psiとC-5辺りの8.2psiと比べて大した事ないからか
890名無し三等兵
2022/04/23(土) 12:22:51.37ID:/W7GUi1+ ベルーガ引き合いに出すくらいならドリームリフターの方がまだナンボかマシな気が。
思ったより速度出るし遠くに飛べるし運べるし(マッハ0.82、航続距離7000q以上、ペイロード25万ポンド)、問題は超特殊なハンドリング機材が必要な事だけだ。 www
無論ベルーガもハンドリングは大概なのですけどね。
ええ、An-124の方が余程マシ。
思ったより速度出るし遠くに飛べるし運べるし(マッハ0.82、航続距離7000q以上、ペイロード25万ポンド)、問題は超特殊なハンドリング機材が必要な事だけだ。 www
無論ベルーガもハンドリングは大概なのですけどね。
ええ、An-124の方が余程マシ。
891名無し三等兵
2022/04/23(土) 22:25:06.35ID:dvx3Zo0i 747LCFは尻のフタ開閉するのにトラクターで押してるのは笑った。
油圧かなにかだと思ってた。
油圧かなにかだと思ってた。
893名無し三等兵
2022/04/30(土) 15:43:13.15ID:/5Eb6P2P 自分用
.... preliminary design review for RVS 2.0 was officially closed April 11.
Boeing lock down design for KC-46 vision system upgrade
Apr 20 Defense News
ttp://www.defensenews.com/industry/techwatch/2022/04/19/us-air-force-boeing-lock-down-design-for-kc-46-vision-system-upgrade/
A lack of demand for a new tanker variant, ...... could push the Air Force to skip a competition and just continue buying the Boeing KC-46, the Air Force’s top civilian said today.
Lacking demand, Air Force may skip KC-Y tanker competition, Kendall says
April 27 Breaking Defense
ttp://breakingdefense.com/2022/04/lacking-demand-air-force-may-skip-kc-y-tanker-competition-kendall-says/
.... preliminary design review for RVS 2.0 was officially closed April 11.
Boeing lock down design for KC-46 vision system upgrade
Apr 20 Defense News
ttp://www.defensenews.com/industry/techwatch/2022/04/19/us-air-force-boeing-lock-down-design-for-kc-46-vision-system-upgrade/
A lack of demand for a new tanker variant, ...... could push the Air Force to skip a competition and just continue buying the Boeing KC-46, the Air Force’s top civilian said today.
Lacking demand, Air Force may skip KC-Y tanker competition, Kendall says
April 27 Breaking Defense
ttp://breakingdefense.com/2022/04/lacking-demand-air-force-may-skip-kc-y-tanker-competition-kendall-says/
894名無し三等兵
2022/05/07(土) 10:54:10.50ID:wiUxCZAH 最近のAn-225の動画
https://twitter.com/IAPonomarenko/status/1522310646527889408?s=20&t=cw8EIM0V-5O4ffKIelrHTQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/IAPonomarenko/status/1522310646527889408?s=20&t=cw8EIM0V-5O4ffKIelrHTQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
895名無し三等兵
2022/05/20(金) 16:19:25.90ID:lOA9FFSo 間もなくC-2(18-1213)がジェシュフ・ヤションカヘ降りるんだが、
その前にC-5ギャラクシーが降りた
その前にC-5ギャラクシーが降りた
896名無し三等兵
2022/05/20(金) 16:25:52.88ID:+l57mvo6 お、また行ってるのか
南回りで似たようなとこで給油寄港?
南回りで似たようなとこで給油寄港?
897名無し三等兵
2022/05/21(土) 10:06:01.46ID:wfnsb5cd ここのところ美保と入間で交代しながら週一ペースで行ってる
今回の寄航地はドバイとクアラルンプールだね
今回の寄航地はドバイとクアラルンプールだね
898名無し三等兵
2022/06/04(土) 08:52:05.57ID:DykJ+keE いつの間にかKC-46がF-35の給油対応してた
https://flyteam.jp/news/article/136853
https://flyteam.jp/news/article/136853
899名無し三等兵
2022/06/04(土) 09:54:30.61ID:j7eHnxji 文字が嫌いな人用
ttp://i.imgur.com/breBsON.jpg
運用数ベースっぽいから残り3パーは時間が掛かるな
ttp://i.imgur.com/breBsON.jpg
運用数ベースっぽいから残り3パーは時間が掛かるな
900名無し三等兵
2022/06/04(土) 10:17:08.00ID:405onWxE 残ってそうなのなんだ
B-2?
VC-25(及び-8ベース後継機)とE-4Bも?
V-22系は想定されてるのかされてないのか
USNのE-2とC-2もかな… C-2はそのうち退役するけど
B-2?
VC-25(及び-8ベース後継機)とE-4Bも?
V-22系は想定されてるのかされてないのか
USNのE-2とC-2もかな… C-2はそのうち退役するけど
902名無し三等兵
2022/06/04(土) 10:38:50.80ID:405onWxE 失礼
1機が試験的に?プローブ装備したことがあっただけで
普及させなかったのですね、C-2
1機が試験的に?プローブ装備したことがあっただけで
普及させなかったのですね、C-2
903名無し三等兵
2022/06/05(日) 12:28:17.30ID:pLq8Zwyu B-2の対応が終わればほぼ終了で良いんじゃね
合っても1%以下のよく分からない機体でしょ
合っても1%以下のよく分からない機体でしょ
904名無し三等兵
2022/06/17(金) 20:17:25.60ID:CM3+LkIC905名無し三等兵
2022/06/18(土) 12:47:44.63ID:PSTroiEb 軍用輸送機でダウンサイジング、ってどうなんだろ
906名無し三等兵
2022/06/18(土) 12:59:42.80ID:kfPq0CvR 905は904と関係ない話?
907名無し三等兵
2022/06/18(土) 16:34:12.11ID:/SXy+I9o 空軍に軍用輸送機ぽい物がある事が重要なんじゃない? あと、C-130Jは高すぎるw
909名無し三等兵
2022/06/18(土) 18:13:04.86ID:/SXy+I9o 戦域輸送機としては使い勝手が難しいと思う>C-390。さりとて拠点間輸送、戦略輸送的な使い方をするにはあまりにもリージョナルジェット。航続距離が厳しい。
911名無し三等兵
2022/06/18(土) 18:51:24.17ID:kfPq0CvR オランダ空軍の戦術輸送機
現有機 C-130H 4機(内訳:標準型2機・ストレッチ-30型2機)
次期コンペ選定機 C-390 4機
次期コンペ落選機 C-130J 5機(おそらく全機ストレッチの-30型前提であろう、明記されてないけど)
輸送機の場合、運べる貨物の量は重量だけでなく体積や底面積でも制約を受ける
C-390の貨物室は底面積や空挺装備兵士の輸送可能人数では標準型C-130Hとほぼ同等のはず
既存半数のストレッチH-30型や比較対象のJ-30型とであれば積める体積は小さくはある
それでかまわんってことなんだろう
現有機 C-130H 4機(内訳:標準型2機・ストレッチ-30型2機)
次期コンペ選定機 C-390 4機
次期コンペ落選機 C-130J 5機(おそらく全機ストレッチの-30型前提であろう、明記されてないけど)
輸送機の場合、運べる貨物の量は重量だけでなく体積や底面積でも制約を受ける
C-390の貨物室は底面積や空挺装備兵士の輸送可能人数では標準型C-130Hとほぼ同等のはず
既存半数のストレッチH-30型や比較対象のJ-30型とであれば積める体積は小さくはある
それでかまわんってことなんだろう
912名無し三等兵
2022/06/18(土) 20:28:30.33ID:StpzwNw5 ストレッチすれば容積は増えるが機体重量と積載重量が増えればそれに対応した揚力が必要となるし主翼を拡大すれば別として失速速度も上がるし離着陸距離も延びるが当初の設計のバランスを崩すだけのメリットがあるのかね?
燃料をその分減らせば辻褄は合うが
燃料をその分減らせば辻褄は合うが
913名無し三等兵
2022/06/18(土) 20:52:26.76ID:rJ/EDPRy914名無し三等兵
2022/06/18(土) 21:26:18.43ID:kfPq0CvR C-130Hの場合、ストレッチしても重量としてのペイロードを増加させたり
最大離陸重量を増加させたりはしていないから
機体重量が若干増えただけで(相殺するためにペイロードは微減してるのかな?信頼できる資料が無い)
各舵の効きなどがまったりになった程度の違いで、失速速度や離着陸距離は
ほぼ変わってないはずだよ
J型導入国では純輸送機用としては-30導入した国・軍が大多数だったりするようだ
従来胴体ではHまでと比べ向上したはずのペイロードが面積体積で頭抑えられて使い
切れないってことが頻発するんじゃ、なんのために高価で高性能な新型を導入したのか
無意味にもなるからね
最大離陸重量を増加させたりはしていないから
機体重量が若干増えただけで(相殺するためにペイロードは微減してるのかな?信頼できる資料が無い)
各舵の効きなどがまったりになった程度の違いで、失速速度や離着陸距離は
ほぼ変わってないはずだよ
J型導入国では純輸送機用としては-30導入した国・軍が大多数だったりするようだ
従来胴体ではHまでと比べ向上したはずのペイロードが面積体積で頭抑えられて使い
切れないってことが頻発するんじゃ、なんのために高価で高性能な新型を導入したのか
無意味にもなるからね
915名無し三等兵
2022/06/18(土) 21:42:47.05ID:w8pHjhTP C-130Jて値段上がりまくったけどペイロードは別に増えてなくね
916名無し三等兵
2022/06/19(日) 06:40:15.70ID:HfvzuKVH ストレッチすれば垂直尾翼と水平尾翼は重心から離れるんでむしろ操舵の効きは向上するかも
917名無し三等兵
2022/06/20(月) 22:35:47.40ID:pvaC+TEn >>914
スペック上は離着陸距離等変わっていないかもしれないが、実運用上は変わっているだろうね。
胴体長が伸びるとテールストライクの可能性が上がるから、離着陸時に迎角を取りづらくなるから。
米軍でも特殊作戦とかやるMC-130系列は標準胴体を使用しているし。
スペック上は離着陸距離等変わっていないかもしれないが、実運用上は変わっているだろうね。
胴体長が伸びるとテールストライクの可能性が上がるから、離着陸時に迎角を取りづらくなるから。
米軍でも特殊作戦とかやるMC-130系列は標準胴体を使用しているし。
918名無し三等兵
2022/06/30(木) 12:19:40.90ID:4x3o8tqy 世界最大級の飛行機「ムリーヤ」の再建。リチャード・ブランソンさんがウクライナ当局が話し合う
6/30(木) 12:08配信
1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ハフポスト日本版
首都キーウでゼレンスキー大統領(左)と歓談をするブランソンさん(6月29日、ウクライナ政府が提供)
イギリスの実業家で億万長者として知られるリチャード・ブランソンさんが6月29日、ウクライナを訪問した。ロシア軍の攻撃で破壊された世界最大級の飛行機「An-225ムリーヤ」の残骸を視察したブランソンさんは、ムリーヤを再建するプロジェクトについてウクライナ当局者と協議し、「できる限り助けたいという意欲を表明した」という。国営ウクルインフォルム通信などが伝えた。
【画像比較】世界最大級の飛行機「ムリーヤ」のビフォーアフター
ブランソンさんが「できる限り助けたいという意欲を表明した」とウクライナ与党議員
ブランソンさんが創業したヴァージン・グループでは、航空会社から宇宙旅行まで幅広く手がけている。ヴァージン・グループの公式サイトに掲載されたレポートの中で、ブランソンさんはムリーヤの残骸が残るアントノフ国際空港を視察した際のことを、以下のように綴っている。
「ムリーヤ(夢) という愛称で親しまれたこの素晴らしい6基のエンジンを搭載した航空機は、空港の支配権争いで破壊され、残っているのは燃え尽きた残骸だけです。しかし、懸命にこの機体を救おうとする人たちがいて、すでに機体の再建を決めています。私は、ムリーヤの遺産が引き継がれ 、国際社会がウクライナがこの飛行場を再建するだけでなく、ウクライナの航空宇宙産業を再生させるための方法を見つけることを願っています」
視察に同行した与党議員のダヴィド・アラハミア氏によると、ブランソンさんは「できる限り助けたいという意欲を表明した」という。
ムリーヤとは?ソ連版スペースシャトルの輸送用に開発。東日本大震災の復興支援で来日したことも
6/30(木) 12:08配信
1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ハフポスト日本版
首都キーウでゼレンスキー大統領(左)と歓談をするブランソンさん(6月29日、ウクライナ政府が提供)
イギリスの実業家で億万長者として知られるリチャード・ブランソンさんが6月29日、ウクライナを訪問した。ロシア軍の攻撃で破壊された世界最大級の飛行機「An-225ムリーヤ」の残骸を視察したブランソンさんは、ムリーヤを再建するプロジェクトについてウクライナ当局者と協議し、「できる限り助けたいという意欲を表明した」という。国営ウクルインフォルム通信などが伝えた。
【画像比較】世界最大級の飛行機「ムリーヤ」のビフォーアフター
ブランソンさんが「できる限り助けたいという意欲を表明した」とウクライナ与党議員
ブランソンさんが創業したヴァージン・グループでは、航空会社から宇宙旅行まで幅広く手がけている。ヴァージン・グループの公式サイトに掲載されたレポートの中で、ブランソンさんはムリーヤの残骸が残るアントノフ国際空港を視察した際のことを、以下のように綴っている。
「ムリーヤ(夢) という愛称で親しまれたこの素晴らしい6基のエンジンを搭載した航空機は、空港の支配権争いで破壊され、残っているのは燃え尽きた残骸だけです。しかし、懸命にこの機体を救おうとする人たちがいて、すでに機体の再建を決めています。私は、ムリーヤの遺産が引き継がれ 、国際社会がウクライナがこの飛行場を再建するだけでなく、ウクライナの航空宇宙産業を再生させるための方法を見つけることを願っています」
視察に同行した与党議員のダヴィド・アラハミア氏によると、ブランソンさんは「できる限り助けたいという意欲を表明した」という。
ムリーヤとは?ソ連版スペースシャトルの輸送用に開発。東日本大震災の復興支援で来日したことも
919名無し三等兵
2022/07/20(水) 16:12:47.38ID:guONcNL+ また中国か
Air Force considers removing co-pilot from Boeing KC-46 tanker crews
Jul 19 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/news/your-air-force/2022/07/18/air-force-considers-removing-co-pilot-from-boeing-kc-46-tanker-crews/
Air Force considers removing co-pilot from Boeing KC-46 tanker crews
Jul 19 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/news/your-air-force/2022/07/18/air-force-considers-removing-co-pilot-from-boeing-kc-46-tanker-crews/
920名無し三等兵
2022/07/26(火) 22:58:23.90ID:j0I7Ba63 軍用機A400M、消防機への転用試験飛行に成功 エアバス
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3416360?cx_part=latest
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3416360?cx_part=latest
921名無し三等兵
2022/07/27(水) 10:51:20.96ID:2k3BrnAm 同様のC-130のMAFFS IIの12t強とどっちが使い勝手が良いだろうね
922名無し三等兵
2022/07/27(水) 11:02:23.88ID:anITO9y+ C-5っていつまで使う予定なん?
923名無し三等兵
2022/07/27(水) 12:44:02.52ID:2k3BrnAm 早くても2040年迄
924名無し三等兵
2022/08/02(火) 23:15:27.65ID:ttPwza8Y925名無し三等兵
2022/08/03(水) 05:44:39.79ID:ToJGfrs7 そのうち現地組の撮った画像とか上がるやろ
926名無し三等兵
2022/08/03(水) 08:13:18.21ID:MVQPPqSn ペロシ下院議長台湾訪問見通し 米軍嘉手納基地でも警戒か|NHK 沖縄県のニュース 空中給油機22機は結構出してきたな
928名無し三等兵
2022/08/03(水) 08:35:56.73ID:w67F519a 嘉手納のKCなら先週末にETHYL○○ってcall sign で、アラスカ方面から東北-関東-紀伊半島 をなめて嘉手納へと やたらと飛んでいたよ。
くーちゅーきゅーゆきマニア ダメダメだな
くーちゅーきゅーゆきマニア ダメダメだな
929名無し三等兵
2022/08/06(土) 11:19:59.17ID:ukuP5yJV930名無し三等兵
2022/08/16(火) 21:40:59.75ID:y16y6VJf ウクライナがan225の後継を作るらしい
931名無し三等兵
2022/08/16(火) 21:55:43.45ID:P//PLJip ペーパープランだけはあったAn-124胴体延長版で良いとは思うんだがな
932名無し三等兵
2022/08/17(水) 08:49:59.20ID:gPOtG0oJ 日本も一枚噛んで欲しい
933名無し三等兵
2022/08/17(水) 09:01:21.59ID:EmA7cubC アントノフ設計局の分局を小牧に誘致すべき。ムーリヤ再建したら、軍事支援無しに、ガチで全世界にウクライナ貢献アピれるから。戦車1000両送るよりアピール度遥かに高い。
ついでにMSJも再設計してもらう。
ついでにMSJも再設計してもらう。
934名無し三等兵
2022/08/17(水) 09:05:50.58ID:Wz6O/61m 期待したより遥かに糞スレだったのねココ
935名無し三等兵
2022/08/17(水) 16:15:04.64ID:7BZLfT/m 構ってちゃんが1人居付いてるだけだから無視しろ
936名無し三等兵
2022/08/17(水) 16:44:45.43ID:jUnoN9pG AN-124の胴体だけ延長しても積載重量は増えないぞっつか延長して重くなった分だけ積載重量は減るわね
C-141みたいに容積だけが不足してるならストレッチしてもいいけど重量も増やしたければ推力や揚力も増やさねばバランスが崩れる
C-141みたいに容積だけが不足してるならストレッチしてもいいけど重量も増やしたければ推力や揚力も増やさねばバランスが崩れる
937名無し三等兵
2022/08/17(水) 16:59:09.30ID:iaExpytG そのペイロードで何を積むよ?という疑問
938名無し三等兵
2022/08/17(水) 17:17:49.73ID:qPe1/c8+ >>937
目ン玉が飛び出る超高額なチャーター費より、現地で組み立てる工賃のほうが高い奇特な資材用。
普通は空輸するにしても、ありふれた747Fに載るよう工夫するので、全世界で1機あれば足りる総需要しかなかった。
目ン玉が飛び出る超高額なチャーター費より、現地で組み立てる工賃のほうが高い奇特な資材用。
普通は空輸するにしても、ありふれた747Fに載るよう工夫するので、全世界で1機あれば足りる総需要しかなかった。
939名無し三等兵
2022/08/17(水) 17:33:54.77ID:jOHBH3Vk 単に未完成のままモスボール中の2号機を完成させる話なのに、何でお前ら熱くなってんだ?
940名無し三等兵
2022/08/17(水) 17:42:14.54ID:YeEkrjaH 巨大な輸送機を作るんだったら、エアバスのA380を内部の3階建てから
2階建てに改造すれば、結構な貨物を積める機体になると思うけどね。
あのまま消えていくのももったいない。
2階建てに改造すれば、結構な貨物を積める機体になると思うけどね。
あのまま消えていくのももったいない。
941名無し三等兵
2022/08/17(水) 18:00:51.28ID:jUnoN9pG A380の床を抜くと強度が保てないんじゃね?
構造体になってる気がする
構造体になってる気がする
942名無し三等兵
2022/08/17(水) 18:10:55.68ID:14xbZkmf A380はパワー不足で、スカスカな軽いものしか運べないの。
基本、双発機のほうがマッチョ。4発機は、離陸中にエンジン1発止まっても75%パワーが残るから、総出力はケチっていいという甘えがある。
基本、双発機のほうがマッチョ。4発機は、離陸中にエンジン1発止まっても75%パワーが残るから、総出力はケチっていいという甘えがある。
943名無し三等兵
2022/08/17(水) 18:17:07.56ID:5k9xCi9k An-225にかぎらずAn-124やC-5のような使い方をしたくなるから
低床でスロープや脚縮め機構の組み合わせで車両が自走で乗り入れできるようにしたい
まあノーズドアのある747Fでリフトで持ち上げて車両や長ものを前から突っ込んだりもしてるけど
荷役車両が必要になるってだけで行き先が限られるのありがたくないわけで
あとA380だとコクピットが半端な高さにあるから
前から積み込むの諦めて、ドリームリフターやCL-44みたいに胴体後部が横ヒンジで割れるように
することになるかなぁ…
低床でスロープや脚縮め機構の組み合わせで車両が自走で乗り入れできるようにしたい
まあノーズドアのある747Fでリフトで持ち上げて車両や長ものを前から突っ込んだりもしてるけど
荷役車両が必要になるってだけで行き先が限られるのありがたくないわけで
あとA380だとコクピットが半端な高さにあるから
前から積み込むの諦めて、ドリームリフターやCL-44みたいに胴体後部が横ヒンジで割れるように
することになるかなぁ…
944名無し三等兵
2022/08/17(水) 18:30:25.23ID:Ii/WPQuI パワー不足というより、旅客輸送の最適値にしてるんだよな
パワーだけあっても燃料食うから、旅客機でしかない
パワーだけあっても燃料食うから、旅客機でしかない
946名無し三等兵
2022/08/18(木) 12:32:01.52ID:2sN/eJBK 内陸国だと船便使っても、じゃあ港から目的地まで1000キロどうやって運ぶよ、みたいな話になるからな。
947名無し三等兵
2022/08/18(木) 12:57:45.74ID:RH+jed+L ムリーヤじゃないがルスランは日本でも多用
自動車の製造ラインを海外に運んだりと
後ろが綺麗に閉まらなかったり
暖気が異様に長く周りが石油ストーブ臭くなったり
タキシングがノロノロヨタヨタこれで飛ぶのか!?と思ったり
爆音を上げながら離陸して行くw
自動車の製造ラインを海外に運んだりと
後ろが綺麗に閉まらなかったり
暖気が異様に長く周りが石油ストーブ臭くなったり
タキシングがノロノロヨタヨタこれで飛ぶのか!?と思ったり
爆音を上げながら離陸して行くw
948名無し三等兵
2022/08/18(木) 14:15:25.82ID:qEAmTu42 セントレアでAN-124見かけた
三菱重工で作った787の部品を運ぶんだとか
ドリームリフターも一緒にいたけど
三菱重工で作った787の部品を運ぶんだとか
ドリームリフターも一緒にいたけど
949名無し三等兵
2022/08/18(木) 16:51:26.54ID:lI4WiXRA An-124じゃ駄目でどうしてもAn-225が要る用途ってなんだ?という疑問はある
国のシンボルとして修復する事自体には賛成だが
国のシンボルとして修復する事自体には賛成だが
950名無し三等兵
2022/08/18(木) 17:13:22.54ID:2sN/eJBK951名無し三等兵
2022/08/19(金) 00:16:23.89ID:sBuxHvi6 政治っつうか金だろ
トルコに協力頼んだり元ヴァージンのブランソンを残骸の前に呼んだりしてるだろ
有名投資家かどこかの国に金出して貰って2号機完成させたらその分、ウクライナ国内に金が落ちる
トルコに協力頼んだり元ヴァージンのブランソンを残骸の前に呼んだりしてるだろ
有名投資家かどこかの国に金出して貰って2号機完成させたらその分、ウクライナ国内に金が落ちる
952名無し三等兵
2022/08/19(金) 23:49:12.97ID:PJi3f7cx A380の動体断面見た事あるなら、アレのフロア一つ外して、はあり得んと悟れると思うよ。
三階建ての3Fだけ旅客(エコノミー)にして1F2Fをコンテナ用に、とか妄想はしたなーw
An-225はその名の通り夢を運んでいるので夢よもう一度、でしょ。ルスラン頼んだら「ゴメン、都合付くのこいつしか無かった」とかでムリーヤが来た時は無茶苦茶盛り上がったよ。
三階建ての3Fだけ旅客(エコノミー)にして1F2Fをコンテナ用に、とか妄想はしたなーw
An-225はその名の通り夢を運んでいるので夢よもう一度、でしょ。ルスラン頼んだら「ゴメン、都合付くのこいつしか無かった」とかでムリーヤが来た時は無茶苦茶盛り上がったよ。
953名無し三等兵
2022/08/20(土) 06:54:47.75ID:/V18p4Ud 必要以上に大きくても無駄だからなあ
C-17はC-5の2/3だがC-5が2機で運ぶ荷をC-17なら3機使えば済むわけで
かといってC-17よりも小さいと戦車が運べなくなるから任務を果たせない
C-5の後継機ってどうなるんだろう?
C-17クラスの双発新型機になるかと思うけどC-17再生産になる?
或いはC-5じゃないと担えない任務もあるから同等若しくはそれ以上の大型機を開発する?
C-17はC-5の2/3だがC-5が2機で運ぶ荷をC-17なら3機使えば済むわけで
かといってC-17よりも小さいと戦車が運べなくなるから任務を果たせない
C-5の後継機ってどうなるんだろう?
C-17クラスの双発新型機になるかと思うけどC-17再生産になる?
或いはC-5じゃないと担えない任務もあるから同等若しくはそれ以上の大型機を開発する?
954名無し三等兵
2022/08/20(土) 08:53:06.67ID:017MdTea アメリカ軍的には、C-5で運べてC-17で運べない資材は存在しない(ようにC-17をつくった)という立場だから、
C-17系統で統一して、イレギュラーは民間機チャーター、じゃないですかね。
C-17系統で統一して、イレギュラーは民間機チャーター、じゃないですかね。
955名無し三等兵
2022/08/20(土) 10:35:31.08ID:TsoV6spa C-17の生産ライン閉じちゃったのがな
再生産でも良いとは思うが、生産ライン再構築でコスト掛かりまくって議会が難色示しそうな予感もある
再生産でも良いとは思うが、生産ライン再構築でコスト掛かりまくって議会が難色示しそうな予感もある
956名無し三等兵
2022/08/20(土) 10:44:32.01ID:TZOWQuWN C-17が無かった時代には、C-5は必要だったろうが、
C-17がある現代では、コストも考えるとC-5の後継は、
アトラス航空の747Fでいいんじゃないですかね。。。
C-17がある現代では、コストも考えるとC-5の後継は、
アトラス航空の747Fでいいんじゃないですかね。。。
957名無し三等兵
2022/08/20(土) 11:04:45.39ID:ojakN1ov C-17もC-17でSTOL性能を追求してるせいで高コスト機体なんだよ
エンジン排気を通すことを前提とした耐熱フラップとか
コアにもリバース機能がついたターボファンエンジンとか
長距離巡航したときの燃費もどうなんだろ
C-5で問題なく離着陸できる遠方の基地と往復する任務なら、C-17のほうが
無駄にお金かさむことも考えられるのでは
C-17もっと造ってC-5を退役させましょうってならずに、C-5は延命させてC-17の
製造は終了させるってなったあたりも……さ
エンジン排気を通すことを前提とした耐熱フラップとか
コアにもリバース機能がついたターボファンエンジンとか
長距離巡航したときの燃費もどうなんだろ
C-5で問題なく離着陸できる遠方の基地と往復する任務なら、C-17のほうが
無駄にお金かさむことも考えられるのでは
C-17もっと造ってC-5を退役させましょうってならずに、C-5は延命させてC-17の
製造は終了させるってなったあたりも……さ
958名無し三等兵
2022/08/20(土) 11:14:18.42ID:017MdTea だからC-5の後継機は747Fなのでは。
960名無し三等兵
2022/08/20(土) 12:00:44.02ID:CJXFLrst B-52みたいにC-5も延命?
961名無し三等兵
2022/08/20(土) 14:28:20.08ID:/V18p4Ud 民間貨物機だと4発のA380は没で747-8Fは終了
後任は双発のA350Fと777-8F
軍用輸送機も同じ道を歩む気がする
後任は双発のA350Fと777-8F
軍用輸送機も同じ道を歩む気がする
962名無し三等兵
2022/08/20(土) 14:42:27.40ID:TsoV6spa 重量物を運ぶのに、推力が足りるかどうかだな
GEnx双発にしてもC-17クラスだとギリギリ足りない気が
GEnx双発にしてもC-17クラスだとギリギリ足りない気が
963名無し三等兵
2022/08/20(土) 15:44:59.05ID:sQjap/qv C-17サイズで双発かよw
GE90は世界最強のエンジンと言われがちだがこれでも時代遅れになりつつある
一方GE9Xは直径最大だがコアへの空気流量はGE90の最強クラスのものより少ない
というか、GEでなくPWならPW4000はGE90よりずっとパワーは低いし随分古いエンジンだが
コアへの空気流量はGE90より1.3倍も多かった
つまり燃費が悪かった、というわけだが
つまり
・GE90のタービン直前温度1630℃を、このC-17双発化用エンジンでは現在の技術で最強クラスの1800℃にする
・GE90クラスのコア流量の140kg/sから、PW4000クラスの180kg/sに上げる
・GE90クラスのバイパス比である1:9から、1:12くらいに上げる
これで、現在のGE90の最強版が推力52tだから
80tくらいの推力のエンジンは出来るだろう
ただしそれがC-17の下にクリアランス的に収まるかどうかは分からん
これだとジャンボジェット初期型が単発で飛ぶなw
GE90は世界最強のエンジンと言われがちだがこれでも時代遅れになりつつある
一方GE9Xは直径最大だがコアへの空気流量はGE90の最強クラスのものより少ない
というか、GEでなくPWならPW4000はGE90よりずっとパワーは低いし随分古いエンジンだが
コアへの空気流量はGE90より1.3倍も多かった
つまり燃費が悪かった、というわけだが
つまり
・GE90のタービン直前温度1630℃を、このC-17双発化用エンジンでは現在の技術で最強クラスの1800℃にする
・GE90クラスのコア流量の140kg/sから、PW4000クラスの180kg/sに上げる
・GE90クラスのバイパス比である1:9から、1:12くらいに上げる
これで、現在のGE90の最強版が推力52tだから
80tくらいの推力のエンジンは出来るだろう
ただしそれがC-17の下にクリアランス的に収まるかどうかは分からん
これだとジャンボジェット初期型が単発で飛ぶなw
964名無し三等兵
2022/08/20(土) 15:55:55.90ID:3/MsOiyg タービン入り口温度1800℃超える軍用機が軒並みハイコストのタービンブレードの消耗で苦しんでるとこをみるに、民間機や輸送機でやるメリット薄そう
965名無し三等兵
2022/08/20(土) 16:00:19.44ID:R0bg9aHD966名無し三等兵
2022/08/20(土) 16:03:36.80ID:TsoV6spa 地面スレスレにも程がある
967名無し三等兵
2022/08/20(土) 16:16:47.65ID:/V18p4Ud 777-9は777-300ERより大きいけど軽量化や主翼の拡大で推力は減らされてるね
GE9X双発かどうしても無理ならGE90で我慢しよう
輸送機用に新エンジン開発しても民間でも利用されないと開発費が苦しいんじゃね?
GE9X双発かどうしても無理ならGE90で我慢しよう
輸送機用に新エンジン開発しても民間でも利用されないと開発費が苦しいんじゃね?
968名無し三等兵
2022/08/20(土) 16:22:22.79ID:/V18p4Ud 希望を言えばB-52を双発化したかったけど8発のままで新エンジンに換装するね
双発はネタとしても4発になればランニングコストは大きく下がるけど配管や配線の変更が多すぎてイニシャルコストがそれ以上に高いんだろうね
双発はネタとしても4発になればランニングコストは大きく下がるけど配管や配線の変更が多すぎてイニシャルコストがそれ以上に高いんだろうね
969名無し三等兵
2022/08/20(土) 18:19:12.61ID:5gDiDYgf B-52の4発化計画はホントに何度も出ては消えて、結局8発のままエンジン換装、は伊達じゃないんだと。
エンジン重量バランスもそうだけど、空力的な話も出て来るとか何とか。
C-17双発化も原理的にはGE90-115で行けるんだけど、エンジン重量だけで4t近く重たくなるというw
エンジン重量バランスもそうだけど、空力的な話も出て来るとか何とか。
C-17双発化も原理的にはGE90-115で行けるんだけど、エンジン重量だけで4t近く重たくなるというw
970名無し三等兵
2022/08/20(土) 18:34:08.72ID:yFHPJEbA 飛行機は離陸時にエンジン1発死んでも飛べなゃいけないから、
1発死んで出力75%の4発機と、50%に減る双発機とでは、
合計出力が同じエンジンに乗せ替えればいいって訳でも無いのよね。
1発死んで出力75%の4発機と、50%に減る双発機とでは、
合計出力が同じエンジンに乗せ替えればいいって訳でも無いのよね。
971名無し三等兵
2022/08/20(土) 18:49:43.11ID:MEnrlSQZ >>968
> 配管や配線の変更が多すぎてイニシャルコストがそれ以上に高いんだろうね
とっくの昔に結論が出てるから勝手な妄想を膨らましてる間でコレでも読め
Boeing Made A Six Minute Long Cartoon About Re-Engining the B-52
Jun 29, 2019 The Drive
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/13148/boeing-made-a-six-minute-long-cartoon-about-re-engining-the-b-52
>>970
1発停止時の出力もそうだが、もう1つ、残りのエンジンで出力を補った状態でも安定して飛べないといけないってのもある
> 配管や配線の変更が多すぎてイニシャルコストがそれ以上に高いんだろうね
とっくの昔に結論が出てるから勝手な妄想を膨らましてる間でコレでも読め
Boeing Made A Six Minute Long Cartoon About Re-Engining the B-52
Jun 29, 2019 The Drive
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/13148/boeing-made-a-six-minute-long-cartoon-about-re-engining-the-b-52
>>970
1発停止時の出力もそうだが、もう1つ、残りのエンジンで出力を補った状態でも安定して飛べないといけないってのもある
972名無し三等兵
2022/08/20(土) 18:52:14.54ID:yFHPJEbA 同じ基本設計、同じ全長、同じ定員の機材であっても、
双発機と4発機だと、推力も最大離陸重量も、ぜんぜん違う。
A330-300
GE CF6-80E1/P&W PW4000/R-R トレント700 ✕2
合計推力303 - 320 kN
最大離陸重量184,000 - 242,000 kg
A340-300
CFM56-5C ✕4
合計推力151 kN
最大離陸重量253,500 - 276,500 kg
合計推力が半分のA340が、A330より最大離陸重量が大きいという。
双発機と4発機だと、推力も最大離陸重量も、ぜんぜん違う。
A330-300
GE CF6-80E1/P&W PW4000/R-R トレント700 ✕2
合計推力303 - 320 kN
最大離陸重量184,000 - 242,000 kg
A340-300
CFM56-5C ✕4
合計推力151 kN
最大離陸重量253,500 - 276,500 kg
合計推力が半分のA340が、A330より最大離陸重量が大きいという。
973名無し三等兵
2022/08/20(土) 20:37:01.61ID:sQjap/qv >>972
おいおいちょっと待て
CF6なら常識的に1発で推力26~30tで
それ双発なら合計推力50~60tくらい
一方でCFM56といったら1発で推力14~15t程度で
その4発なら合計60tで、
A330系とA340系はスペック上の合計推力だとほぼ同じ、と見るのが妥当だろう
おいおいちょっと待て
CF6なら常識的に1発で推力26~30tで
それ双発なら合計推力50~60tくらい
一方でCFM56といったら1発で推力14~15t程度で
その4発なら合計60tで、
A330系とA340系はスペック上の合計推力だとほぼ同じ、と見るのが妥当だろう
974名無し三等兵
2022/08/20(土) 20:40:39.05ID:5gDiDYgf >973 だね。
どこで×2、×4を見落としたんだ?>972
どこで×2、×4を見落としたんだ?>972
975名無し三等兵
2022/08/20(土) 20:52:16.15ID:R0bg9aHD CF6搭載機としてC-2の余剰推力の大きさが目立つ
976名無し三等兵
2022/08/20(土) 21:01:25.28ID:TsoV6spa 空気抵抗と巡航速度の兼ね合いもあるからな >余剰推力
輸送機はどうしたって空力上の最適解とは行かない形状にせざるを得ない部分もあるし
輸送機はどうしたって空力上の最適解とは行かない形状にせざるを得ない部分もあるし
977名無し三等兵
2022/08/20(土) 21:01:33.09ID:6MABaIOY >>934
昔からググって出てきたサイトのリンクを貼り付ける事しか能がない奴が識者面して偉ぶってるスレだから仕方ないね
昔からググって出てきたサイトのリンクを貼り付ける事しか能がない奴が識者面して偉ぶってるスレだから仕方ないね
978名無し三等兵
2022/08/20(土) 21:12:48.99ID:ojakN1ov A340-300用のCFM56ってCFM56でも特にパワフルなモデルで
972が書いてる151 kNってのが1基の推力
4基の合計が604 kNになるんでねーの
んでCF6-80E1やPW4000のA330-300採用バージョンは1基が300 - 320kNで
2基の合計は600 - 640kN
A330とA340はほぼ同じ合計推力か、わずかにA330のが上だぁね
972が書いてる151 kNってのが1基の推力
4基の合計が604 kNになるんでねーの
んでCF6-80E1やPW4000のA330-300採用バージョンは1基が300 - 320kNで
2基の合計は600 - 640kN
A330とA340はほぼ同じ合計推力か、わずかにA330のが上だぁね
979名無し三等兵
2022/08/20(土) 21:19:42.10ID:wgX+r+qt 輸送機 空中給油機総合スレ part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
980名無し三等兵
2022/08/21(日) 07:15:10.83ID:6SXMKFgY 民間機だと双発の勝負ありだったけど軍用大型機はどうだろうね
エアフォースワンは4発が条件だったし洋上低高度飛行のP-1も4発だけど
エアフォースワンは4発が条件だったし洋上低高度飛行のP-1も4発だけど
981名無し三等兵
2022/08/21(日) 08:57:20.81ID:4IaXXr/I リースしてるとか中身民間機と変わらんとかってのを除くと
たぶんまだB777ベースの軍用機って存在してないはずだから
最大サイズの双発軍用機ってA330 MRTTかな?
その下がKC-46/767やE-767
エアフォースワンうんぬんが対象なら空自管轄の日本国政府専用機BBJ777-300ERも
軍用機扱いになるん? するならこれが最大だろうな
エアフォースワンと違って空中給油やカウンターメジャーなど軍用機装備持っておらず
基本的に民間機の内装アレンジ止まりなのをどうとらえるか
米軍は低空哨戒を配下無人機にやらして自機は高空にとどまる前提でB737ベースの
P-8にして、インドなど輸出先の希望に合わせてMADブーム装備で低空飛行もさせると
したの
ウン年後にやっぱ低空で双発はちょっとなーとなるのか、案外大丈夫じゃんとなるのか
経年評価待ちかねぇ
たぶんまだB777ベースの軍用機って存在してないはずだから
最大サイズの双発軍用機ってA330 MRTTかな?
その下がKC-46/767やE-767
エアフォースワンうんぬんが対象なら空自管轄の日本国政府専用機BBJ777-300ERも
軍用機扱いになるん? するならこれが最大だろうな
エアフォースワンと違って空中給油やカウンターメジャーなど軍用機装備持っておらず
基本的に民間機の内装アレンジ止まりなのをどうとらえるか
米軍は低空哨戒を配下無人機にやらして自機は高空にとどまる前提でB737ベースの
P-8にして、インドなど輸出先の希望に合わせてMADブーム装備で低空飛行もさせると
したの
ウン年後にやっぱ低空で双発はちょっとなーとなるのか、案外大丈夫じゃんとなるのか
経年評価待ちかねぇ
982名無し三等兵
2022/08/21(日) 10:45:41.20ID:yktOHaMi B-737の製造停止によるパーツ在庫をどうとらえるかでも変わるよね。
あと整備委託とかも台湾のP-3Cで起きているらしいし。
あと整備委託とかも台湾のP-3Cで起きているらしいし。
983名無し三等兵
2022/08/21(日) 23:11:41.05ID:jX/VhNpE 戦域での生存性まで考慮した輸送機とかどうしても必要ならC-130を使え、と。
C-17はそれできるよ、てお題目だったけど、オチが急造滑走路を耕して一発でダメにする、だったからなー。
結局だいたい戦略輸送しか出来ないんだし、だったら今なら双発で作るんじゃないの?と。機体規模もC-17だとB777より小さい位だし。
C-2(kawasaki)…ねー…、アレ、何がなんでも2.5xg条件フルペイロードで3000ftで離陸したい、とかいう裏条件があっても違和感無いです。
いくら高バイパスターボファンで推力がコア規模からみて大き目と言っても、推力重量比が0.37だっけ?輸送機の数字じゃないw
日本の政府専用機、レーザーディテクターとかチャフ・フレアとかこっそりついているとかじゃなければ、軍組織が運用する民航機扱いの気が、実質。
C-17はそれできるよ、てお題目だったけど、オチが急造滑走路を耕して一発でダメにする、だったからなー。
結局だいたい戦略輸送しか出来ないんだし、だったら今なら双発で作るんじゃないの?と。機体規模もC-17だとB777より小さい位だし。
C-2(kawasaki)…ねー…、アレ、何がなんでも2.5xg条件フルペイロードで3000ftで離陸したい、とかいう裏条件があっても違和感無いです。
いくら高バイパスターボファンで推力がコア規模からみて大き目と言っても、推力重量比が0.37だっけ?輸送機の数字じゃないw
日本の政府専用機、レーザーディテクターとかチャフ・フレアとかこっそりついているとかじゃなければ、軍組織が運用する民航機扱いの気が、実質。
984名無し三等兵
2022/08/21(日) 23:24:44.63ID:vX/WISxd 繋がり的には、アメリカ軍の輸送はC-130→C-17→An124でいいんじゃない仮説。
985名無し三等兵
2022/08/22(月) 01:14:16.97ID:4cermUhT An-124だってとっくに生産終了してるし、生産機数はC-5の半分もないぞ
軍用輸送はC-5でいいだろう
軍用輸送はC-5でいいだろう
986名無し三等兵
2022/08/22(月) 05:44:07.56ID:EZ0/28DQ C-130こそ双発化した後継機が出てきても良さそうだがエンジンを新規開発してまでって気もする
987名無し三等兵
2022/08/22(月) 12:01:20.98ID:D1fwDR+G >986 TP400がもじもじしてそちらをご覧になっています。 w
988名無し三等兵
2022/08/22(月) 12:18:06.55ID:53vI3dbX STOL性能を狙ったプロペラ機の場合
主翼上側をなぞっていくプロペラ後流がBLCに準じたような揚力増強効果を生み出す
ことに部分的な助けを得てたりしそう
んでエンジンを強力なものにしてプロペラ枚数を増やしても、4発機が主翼の広い範囲に
後流を生むのにくらべると、2発では狭い範囲にとどまってSTOL性能を損ねてしまう
っていうようなことがありそうな夢を見たんだ
主翼上側をなぞっていくプロペラ後流がBLCに準じたような揚力増強効果を生み出す
ことに部分的な助けを得てたりしそう
んでエンジンを強力なものにしてプロペラ枚数を増やしても、4発機が主翼の広い範囲に
後流を生むのにくらべると、2発では狭い範囲にとどまってSTOL性能を損ねてしまう
っていうようなことがありそうな夢を見たんだ
990名無し三等兵
2022/08/22(月) 19:55:43.95ID:4cermUhT C-130は前線への強行輸送も想定されてるから、エンジンに被弾する事も想定して4発維持でないかと
991名無し三等兵
2022/08/22(月) 20:01:56.89ID:QWqXZRT3 ウクライナの現状見てるともう前線への強行着陸なんて現代じゃとても無理だろ
C-130も値段が高くなり過ぎで損失を許容する運用は出来ない
C-130も値段が高くなり過ぎで損失を許容する運用は出来ない
992名無し三等兵
2022/08/22(月) 20:03:29.20ID:4cermUhT 損失を許容する訳じゃないが、アフガン撤退時みたいなのも有り得るからな
993名無し三等兵
2022/08/22(月) 23:39:50.27ID:D1fwDR+G 両翼に攻撃を受けるようなシチュエーションに輸送機を出す時点で負け確定の戦いですし。
994名無し三等兵
2022/08/22(月) 23:55:19.71ID:2orobzYr 1機200億超えのC-130Jをスティンガー1発で落とされるリスクを考えるとね
995名無し三等兵
2022/08/23(火) 00:03:17.38ID:BnAoZl6e その前にたっぷり「耕して」おく必要があるわけだな
996名無し三等兵
2022/08/23(火) 00:42:17.90ID:1bTc400R つか、高価で損失を許容出来ないっつーなら
益々「じゃあ双発より4発の方が落ちにくいよね」て話になるのでは
益々「じゃあ双発より4発の方が落ちにくいよね」て話になるのでは
997名無し三等兵
2022/08/25(木) 23:14:48.71ID:kQKaLg8Q KC-46Aが給油ブームを伸ばしたまま緊急着陸。米空軍が平然としている様子が奇異に感じられるのだが...
http://aviation-space-business.blogspot.com/2022/08/kc-46a.html
http://aviation-space-business.blogspot.com/2022/08/kc-46a.html
998名無し三等兵
2022/08/26(金) 16:04:21.79ID:/bhILjOz だから損失を許容できないシチュエーションにどうして輸送機を出す?、なんだって。AC-130なんて耕したか所のプラウがけみたいなモンだろうに、対空脅威に取り得る防御策が殆ど無い。
1000名無し三等兵
2022/08/26(金) 17:05:55.01ID:z7aKg6rg 輸送機 空中給油機総合スレ part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 960日 0時間 55分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 960日 0時間 55分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 「稼ぐのよ!」高市が電話でガチャ切り😱鈴木農水大臣に伝えたこと… [993451824]
- 【悲報】女性初の総理大臣 高市早苗氏、安倍晋三さんが積み上げてきたものを一瞬でぶっ壊してしまう😱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 今から鮭のんでいい?明日5時起きなんだけど
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- トランプ聖帝「中国を倒すのではなく協力することでアメリカは強くなる!MAGA!」 高市どうすんのこれ… [878970802]
