過去スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1486269774/
関連スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573794832/
他種航空機スレ案内
ヘリコプター総合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573437121/
ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ] ワッチョイ [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504298624/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ13機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ12【カタリナ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524312731/
練習機統合スレ15 ワ無
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577492745/
※前スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/
輸送機 空中給油機総合スレ part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/01/09(木) 16:10:13.75ID:zZsSybsH126名無し三等兵
2020/09/26(土) 09:22:18.39ID:CQV53Gfj ウクライナ軍機が着陸失敗、22人死亡 士官候補生ら搭乗
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3306567
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3306567
127名無し三等兵
2020/10/10(土) 18:16:10.90ID:JNO2I0Lo KC-XがKC-135E
KC-YがKC-10
KC-ZがKC-135R
それぞれの後継選定計画で合ってる?
KC-YがKC-10
KC-ZがKC-135R
それぞれの後継選定計画で合ってる?
128名無し三等兵
2020/10/11(日) 00:35:54.76ID:3/1p7Nay 実際にあった話なのか小説か漫画で読んだのか忘れちゃったんだけど、
爆弾満載した爆撃機が満タンだと離陸できないので、最低限の燃料で離陸した後、
空中で給油して満タンにして目的地に向かったって話、現実にあったの?
爆弾満載した爆撃機が満タンだと離陸できないので、最低限の燃料で離陸した後、
空中で給油して満タンにして目的地に向かったって話、現実にあったの?
129名無し三等兵
2020/10/11(日) 01:08:45.25ID:HMfjZFeh131名無し三等兵
2020/10/11(日) 05:09:35.41ID:DGuUbsOA フル爆装で離陸直後に空中給油すると最大離陸重量をオーバーしちゃいそうだけど飛行中であれば最大離陸重量をオーバーしちゃっても問題ないものなの?
132名無し三等兵
2020/10/11(日) 06:03:03.33ID:Ub+Ep28H この場合の最大離陸重量は、その重量を支える揚力を生み出す速度にタイヤが耐えられるかどうかなので、空中給油は問題ない
133名無し三等兵
2020/10/11(日) 06:13:21.43ID:DGuUbsOA サンクス
離陸時の加重と飛行時の加重だと負荷が掛かる場所が異なるからありえるだろうなとは思ってたが
負荷は離着陸時には主脚で飛行時には主翼付け根になるから
離陸時の加重と飛行時の加重だと負荷が掛かる場所が異なるからありえるだろうなとは思ってたが
負荷は離着陸時には主脚で飛行時には主翼付け根になるから
134名無し三等兵
2020/10/11(日) 18:13:51.75ID:+VUvNIns その主翼付け根も、翼が自分の揚力で浮いているからそこまでの負荷じゃなく、結果空中給油で翼内タンクを満タンにする、とかやっていた気が。
ぶっちゃけ、A400Mも空中給油前提ならペイロードと航続距離をもう少し上に上げれる気はする。
ぶっちゃけ、A400Mも空中給油前提ならペイロードと航続距離をもう少し上に上げれる気はする。
135名無し三等兵
2020/10/11(日) 18:57:06.16ID:DGuUbsOA 民間貨物機も空中給油すれば航続距離と輸送量を両立できるのにとは思う
747-8Fとか140tのフル積載だと航続距離は1/3くらい?
まあ民間貨物機なら空中給油なんかよりこまめに離着陸繰り返して刻みながら飛んでけよってことなんだろうな
747-8Fとか140tのフル積載だと航続距離は1/3くらい?
まあ民間貨物機なら空中給油なんかよりこまめに離着陸繰り返して刻みながら飛んでけよってことなんだろうな
137名無し三等兵
2020/10/11(日) 22:02:00.79ID:6Sq20RhF >>134
あれって空中給油して燃料タンクを満タンにした前提の航続距離じゃないの?
あれって空中給油して燃料タンクを満タンにした前提の航続距離じゃないの?
138名無し三等兵
2020/10/17(土) 18:13:22.47ID:zp3TpPwx 個人のツィートばかりなので貼り付けはしないけど、C-2の未舗装(公式では準整地と言っていますな)の試験が10/14に始まりましたな。
139名無し三等兵
2020/10/28(水) 16:57:10.65ID:OzOb3POi ttp://twitter.com/USFOR_A/status/1317740578386415617
Sparks fly when C-17 has gear-up landing at Kandahar
ttp://www.airforcetimes.com/news/your-air-force/2020/10/23/sparks-fly-when-c-17-has-gear-up-landing-at-kandahar/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Sparks fly when C-17 has gear-up landing at Kandahar
ttp://www.airforcetimes.com/news/your-air-force/2020/10/23/sparks-fly-when-c-17-has-gear-up-landing-at-kandahar/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
140名無し三等兵
2020/10/31(土) 11:09:40.35ID:qdBu1lXf 国産初カーゴシステム、川崎重工・C-1ジェット輸送機 (1) 日航製・YS-11との関係はない!
https://www.zaikei.co.jp/article/20201030/591512.html
国産初カーゴシステム、川崎重工・C-1ジェット輸送機 (2) 専守防衛の国の輸送機C-1
https://www.zaikei.co.jp/article/20201031/591729.html
https://www.zaikei.co.jp/article/20201030/591512.html
国産初カーゴシステム、川崎重工・C-1ジェット輸送機 (2) 専守防衛の国の輸送機C-1
https://www.zaikei.co.jp/article/20201031/591729.html
141誤字ったけどいいやw
2020/10/31(土) 11:28:54.48ID:+02kxX6J 知らないならかくのやめればいいのい>財形新聞()とかいうblog
142名無し三等兵
2020/10/31(土) 18:34:04.88ID:H5DllrGT アメリカ空軍が輸送機への攻撃能力付加を検討 試験は第4段階へ
https://otakei.otakuma.net/archives/2020103105.html
ロッキード・マーティンは2020年10月28日(現地時間)、アメリカ空軍が研究している
輸送機への攻撃能力付加について、2500万ドル(約26億円)で新たな段階へ進める
発注を受けたと発表しました。これは計画の第4段階にあたり、輸送機を使用しての
地上攻撃をシステムレベルで検証するとしています。
爆撃機は爆弾やミサイルを搭載して目標まで運び、戦闘機はミサイルや機関砲弾を搭載
して飛行します。この面を見れば、軍用機は基本的にすべて「輸送機」といえ、アメリカ
空軍の計画は通常の輸送機にも攻撃能力を持たせられないか、というものです。
この発想は新しいものではなく、アメリカ空軍ではC-5A輸送機からICBMのミニットマンを
空中発射する、という実験を1974年に行ったことがあります。この時はあくまでも実験
だったのですが、空対地ミサイルの長射程化にともない、ふたたび輸送機に攻撃能力を
付加する発想が現実味を帯びてきました。
https://otakei.otakuma.net/archives/2020103105.html
ロッキード・マーティンは2020年10月28日(現地時間)、アメリカ空軍が研究している
輸送機への攻撃能力付加について、2500万ドル(約26億円)で新たな段階へ進める
発注を受けたと発表しました。これは計画の第4段階にあたり、輸送機を使用しての
地上攻撃をシステムレベルで検証するとしています。
爆撃機は爆弾やミサイルを搭載して目標まで運び、戦闘機はミサイルや機関砲弾を搭載
して飛行します。この面を見れば、軍用機は基本的にすべて「輸送機」といえ、アメリカ
空軍の計画は通常の輸送機にも攻撃能力を持たせられないか、というものです。
この発想は新しいものではなく、アメリカ空軍ではC-5A輸送機からICBMのミニットマンを
空中発射する、という実験を1974年に行ったことがあります。この時はあくまでも実験
だったのですが、空対地ミサイルの長射程化にともない、ふたたび輸送機に攻撃能力を
付加する発想が現実味を帯びてきました。
143名無し三等兵
2020/11/01(日) 06:15:12.50ID:XjcXz+cS 航空自衛隊KC-46
http://cgi.2chan.net/f/src/1604154609557.jpg
http://cgi.2chan.net/f/src/1604154609557.jpg
144名無し三等兵
2020/11/01(日) 07:25:03.38ID:jXGf0Qs5 空自向けもこの濃いグレーなのか
145名無し三等兵
2020/11/01(日) 08:18:19.47ID:WyE0jVO7 今だと程度が良い中古機が激安で売ってそうだがそういうをベースにした給油機じゃダメかなあ
まあ既に契約済みでキャンセル不可なんだろうけど
まあ既に契約済みでキャンセル不可なんだろうけど
146名無し三等兵
2020/11/01(日) 08:20:52.98ID:XjcXz+cS KC-46を6機買うんだろw
147名無し三等兵
2020/11/01(日) 10:36:55.76ID:emVtyd7+ KC-46っていうからC-46の給油機仕様かと思って随分旧式な機体だなと思ったら767ベースの新機なのね。
148名無し三等兵
2020/11/01(日) 19:39:09.56ID:9P6AfJeQ 純国産機ベースの給油機買わずに中古機ベースで改造(どうせそれも国外)とか日本に一切金が落ちないし国内航空産業の助けにもならんぞ
149名無し三等兵
2020/11/01(日) 19:47:23.64ID:Y8VV14sq KC-46購入もほとんど国内に金は落ちないが
まあ767はある程度日本製パーツ採用してるけど
まあ767はある程度日本製パーツ採用してるけど
150名無し三等兵
2020/11/01(日) 20:11:30.26ID:HeqtknWQ おそらく787と勘違いしてる
オールカーボンの787と違って全金属製767の頃50年前はオールアメリカンメイド
たぶん日本製は航空用便器専門メーカーの便所ぐらいだろw
オールカーボンの787と違って全金属製767の頃50年前はオールアメリカンメイド
たぶん日本製は航空用便器専門メーカーの便所ぐらいだろw
151名無し三等兵
2020/11/01(日) 20:21:34.00ID:rfeVoP0v 767は確か15%くらい日本が携わっていたはず
154名無し三等兵
2020/11/01(日) 21:58:27.25ID:x5CkJuLT そもそもKC-46のエアフレームは―200と―300のあいの子みたいな機体で、中古は出回っていないも。
で、50年前うんたら言う割に、767の日本のワークシェアで連日NHKのニュースを騒がせていた事すら知らないんだから無理するな感w
で、50年前うんたら言う割に、767の日本のワークシェアで連日NHKのニュースを騒がせていた事すら知らないんだから無理するな感w
155名無し三等兵
2020/11/01(日) 22:11:28.53ID:nEBRtpic イキって無知晒す前に最低限wikiぐらい読めば良いのにね
156名無し三等兵
2020/11/01(日) 22:47:31.12ID:lZjOT5Cl KC-46A同士で給油してブラックバック作戦ごっこしよう.
157名無し三等兵
2020/11/02(月) 03:54:08.66ID:di8BmM89 空自のKC-767だと200ERベースだし200ERや300ERベースの改造中古機のKC-767もコロンビアやブラジルが採用してるね
158名無し三等兵
2020/11/02(月) 04:18:13.80ID:RZfdmNTd イスラエが中古改造やってるよ
159名無し三等兵
2020/11/02(月) 07:13:45.34ID:yCXFCGRQ160名無し三等兵
2020/11/02(月) 07:44:13.20ID:SCPviyie 今からでも遅くないから全機キャンセルして中古機改造した方が税金の無駄使いをしなくて済む
丁度大統領の変わる時期で文句言うどころじゃないだろうしキャンセル分は米軍で使えば八方うまく収まる
丁度大統領の変わる時期で文句言うどころじゃないだろうしキャンセル分は米軍で使えば八方うまく収まる
161名無し三等兵
2020/11/02(月) 14:24:15.82ID:kkIbYC4O キャンセル料の方が高くつくし燃料タンクが小さいんだよなー>KC-767
追加燃料タンクがないから
追加燃料タンクがないから
162名無し三等兵
2020/11/02(月) 17:21:32.60ID:/5ziBgnj 「塗装?うちと一緒でいいじゃん面倒くさいし。どうせIRANでまた塗るんでしょ」って感じかな
163名無し三等兵
2020/11/02(月) 19:57:23.36ID:FGk6Noke >>159 ダークグレイの塗装かっこいいね。
164名無し三等兵
2020/11/02(月) 21:32:39.11ID:ztpaG2Sz とっとと残りの2機も契約して6機確定してくれんかな
中古改造だのキャンセルだのうるさくて敵わん
中古改造だのキャンセルだのうるさくて敵わん
165名無し三等兵
2020/11/02(月) 21:42:19.44ID:yCXFCGRQ 動画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2297740.mp4
https://dotup.org/uploda/dotup.org2297740.mp4
167名無し三等兵
2020/11/03(火) 00:58:12.75ID:qV5+cjZT ほっとけ>中古云々。 B767の日本側のワークシェアすら知らない年取っただけの厨なんだからw
B767ベースの機体は米空軍が運用する場合でも日本で製造された部材、セクションが普通に使われています。
B767ベースの機体は米空軍が運用する場合でも日本で製造された部材、セクションが普通に使われています。
168名無し三等兵
2020/11/03(火) 04:56:01.57ID:VXEWwarV じゃあワークシェアの高いKC-787にしましょう
169名無し三等兵
2020/11/03(火) 08:48:59.92ID:qV5+cjZT 可能ならそれもアリだよ>KC-787、機体規模も777よりは小さくて丁度いい部分もあるから。「可能」ならな。
170名無し三等兵
2020/11/03(火) 11:05:30.55ID:yr5g8rir >>169
KC-787は複合材部分が多すぎて難しい…
それで767ベースが選択されたって話だな。
同じ理由で787には貨物型バリエはない。
よって中型貨物機は当面は767-200/300Fがボーイングの主力になるね。
KC-787は複合材部分が多すぎて難しい…
それで767ベースが選択されたって話だな。
同じ理由で787には貨物型バリエはない。
よって中型貨物機は当面は767-200/300Fがボーイングの主力になるね。
171名無し三等兵
2020/11/03(火) 14:00:25.72ID:MdZbuLeK 763Fは受注済のFedExの大口とUPSの分をあと何年か掛けて納入したら終わりでしょ
172名無し三等兵
2020/11/03(火) 14:09:43.85ID:qV5+cjZT B767クラスの貨物機需要は残るから、ボーイングが営業攻勢(いろんなカーゴキャリアのケツを叩く)かけつつもう暫く残りそうな気はする。
複合材機体の修理技術がある程度確定したら787ベースで貨物機なり軍用機も出来るんじゃない?
複合材機体の修理技術がある程度確定したら787ベースで貨物機なり軍用機も出来るんじゃない?
173名無し三等兵
2020/11/03(火) 14:22:36.67ID:9PC4w0sR まあ旅客機需要落ちてるからそこからこぼれた機体をまわすかもしれんけどね。
174名無し三等兵
2020/11/03(火) 14:25:57.81ID:6rnaB2LO メーカーのラインナップ的には777FとかA330Fを売りたいみたいですが
175名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:19:27.22ID:VXEWwarV 777Fは777-200ERベースだよな
最新の777-8Xや777-9Xで作らんのかな?
777なら787と違い新旧共に胴体はアルミだし
最新の777-8Xや777-9Xで作らんのかな?
777なら787と違い新旧共に胴体はアルミだし
176名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:22:17.30ID:VXEWwarV それと持てましてるA380を貨物機に改造って出てこないかな?
177名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:26:20.42ID:9PC4w0sR コスパがガチで悪い>A380
179名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:44:03.43ID:4zYREEQp 大型機は旅客機落ちのB747が中古部品使えて運行コスト爆安商品とかしてるのもあるが、A380貨物型つくるくらいならアントノフ社に半分完成状態で眠ってるAn225コサック輸送機を完成させたほうがマシ。
背中にスペースシャトル程度の何かを載せたり200t超えるような超大型貨物で特別運賃徴収という使い道がある。
背中にスペースシャトル程度の何かを載せたり200t超えるような超大型貨物で特別運賃徴収という使い道がある。
180名無し三等兵
2020/11/03(火) 18:30:11.47ID:G1XmEH24 何がマシかさっぱり…
181名無し三等兵
2020/11/03(火) 18:34:05.04ID:4zYREEQp A380は胴体の地上高が高すぎて自走で戦車積み込めないから使い道がなさすぎる。
183名無し三等兵
2020/11/05(木) 15:04:55.97ID:tXrX1pxs A380は空中給油機枠かな
2階建てのアッパーデッキは人員輸送用、下のデッキをコンテナ貨物・増設燃料タンクに充てれば良さげ
2階建てのアッパーデッキは人員輸送用、下のデッキをコンテナ貨物・増設燃料タンクに充てれば良さげ
185名無し三等兵
2020/11/05(木) 20:40:27.18ID:065NH2dH 幾ら爆安でも素の状態でこれじゃあ…
Cargo capacity (cubic feet) on select aircraft
ttp://i.imgur.com/vdnG1Ll.jpg
Cargo capacity (cubic feet) on select aircraft
ttp://i.imgur.com/vdnG1Ll.jpg
186名無し三等兵
2020/11/05(木) 20:54:36.87ID:CGnxTc2s A380の使い道は特攻型ドローンであのサイズの燃料気化爆弾というのが夢いっぱいでいいぞ
187名無し三等兵
2020/11/05(木) 20:59:15.98ID:CGnxTc2s https://www.cnn.co.jp/photo/35125793.html
An225は工場に未完成の2号機が残っていて、2億5千〜3億5千万ドル出資すれば完成させられるそうなのでいまから買えなくもないらしいな。
どうせほっとけば中国が買うと思う。
An225は工場に未完成の2号機が残っていて、2億5千〜3億5千万ドル出資すれば完成させられるそうなのでいまから買えなくもないらしいな。
どうせほっとけば中国が買うと思う。
188名無し三等兵
2020/11/05(木) 21:23:04.05ID:ZnCsZBuc そんなポンコツ再生産するくらいなら今の中国なら新規開発するんじゃね?
189名無し三等兵
2020/11/05(木) 21:29:29.63ID:FDSrA+ui 一番の問題はそこまでして運びたいものが無いこと
777でもこれから大量に余ってくるから777Fでいいんだよなあ
777でもこれから大量に余ってくるから777Fでいいんだよなあ
190名無し三等兵
2020/11/05(木) 21:34:10.13ID:ZnCsZBuc 777-200ERベースで777F同等の搭載量って確保できるんだろうか?
191名無し三等兵
2020/11/05(木) 22:20:29.96ID:CGnxTc2s192名無し三等兵
2020/11/05(木) 22:27:36.84ID:P31aFXaf このクソつまんねー流れ何時まで続ける気?
193名無し三等兵
2020/11/05(木) 23:18:20.87ID:065NH2dH194名無し三等兵
2020/11/06(金) 07:59:19.82ID:PIu2Ktuo 輸送機から旅客機転用のB747は無駄に重くて頑丈だろうけど、はじめから旅客機としてギリギリまで贅肉落としした機体を軍用輸送機にすると耐久性どうなんかな?
というのも旅客機転用機は給油や哨戒機にされても輸送機転用は聞かない
というのも旅客機転用機は給油や哨戒機にされても輸送機転用は聞かない
195名無し三等兵
2020/11/06(金) 10:04:16.66ID:mksA8iFR 設備の整った空港でしか使わない民間貨物機と違い軍用輸送機は破壊された滑走路や前線のボロい滑走路を使うこともあろうし積み降ろしの設備も整っているとは限らない
民間貨物機は低翼で軍用輸送機は高翼
降着装置も違う
民間貨物機は低翼で軍用輸送機は高翼
降着装置も違う
196名無し三等兵
2020/11/06(金) 10:43:26.14ID:p1LKSIq8 耐久性でいったら民間機の方が遥かに要求水準高くない?
離着陸の回数や滞空してる時間が段違いでしょう
離着陸の回数や滞空してる時間が段違いでしょう
197名無し三等兵
2020/11/06(金) 12:33:32.68ID:PIu2Ktuo 民間旅客機の耐久性は連続稼働への耐久性とか与圧して飛ばす耐圧性だから機体の頑丈さとはまた違う。
198名無し三等兵
2020/11/06(金) 13:58:12.32ID:sw0GJGF/ 民間も軍用も限界狙って設計してるし設計荷重倍数は似たよう設定だが
それに軍用は余計な装備の分や強度に余裕を持たす為に燃料や荷物を減らしてるし
それに軍用は余計な装備の分や強度に余裕を持たす為に燃料や荷物を減らしてるし
199名無し三等兵
2020/11/06(金) 14:03:30.95ID:PIu2Ktuo 昔の機体は原油価格10ドル時代のガブ飲み設計だし、C-5になり損なったジャンボジェットは車輪搭載を想定したMIL規格の機体なので本来の運用に戻すだけで済む。原油高時代に軽量化優先でつくった旅客機専用機体はまた別だよ。
200名無し三等兵
2020/11/06(金) 18:35:10.29ID:A3eylwD9 想定した運用に必要ない無駄な強度なんて重り積んでペイロード・レンジを食ってるのと同じ
無駄飯食いは寿命が幾ら残ってても砂漠でスクラップになるしかない
C-5、747の時代なんてシミュレーション技術も低かったから設計が無駄だらけ
初期の747は胴体セクション41にクラックが必ず発生して真っ二つになると80年代に大問題になったし
C-5はシミュレーションモデルが不適切だった為に強度が大幅に不足して、結局、新材料を採用した主翼に全交換する羽目になった
無駄飯食いは寿命が幾ら残ってても砂漠でスクラップになるしかない
C-5、747の時代なんてシミュレーション技術も低かったから設計が無駄だらけ
初期の747は胴体セクション41にクラックが必ず発生して真っ二つになると80年代に大問題になったし
C-5はシミュレーションモデルが不適切だった為に強度が大幅に不足して、結局、新材料を採用した主翼に全交換する羽目になった
201名無し三等兵
2020/11/06(金) 19:06:24.92ID:2C4B/SyQ コンピューターが非力すぎてシミュレーションできないから仕方がない
202名無し三等兵
2020/11/06(金) 21:52:28.83ID:3cllME2J >>200
C-5の主翼交換は延命の為で強度不足が理由じゃないだろ
そもそも最初から強度が不足してたら131機も生産していない
747の難癖に至ってはセクション41はボ社の機首部分の通称だし
大問題と言う割に一切ネットに情報が無い始末
C-5の主翼交換は延命の為で強度不足が理由じゃないだろ
そもそも最初から強度が不足してたら131機も生産していない
747の難癖に至ってはセクション41はボ社の機首部分の通称だし
大問題と言う割に一切ネットに情報が無い始末
203名無し三等兵
2020/11/06(金) 22:55:25.70ID:UdFhjevR >202 C-5の話はC-5Aの頃の話で無いの? まあ、なんつーか、>200が全然モノにできていない知識を垂れ流しているのは判る。
一方で完璧なシミュレーションの結果、12tオーバーが確定しているのにそのまま物を作ったA400Mという例もある。w CATIA偉大。www
それにしても、ちうごくをくさすとつまらない流れ、そーですねぇ。()
一方で完璧なシミュレーションの結果、12tオーバーが確定しているのにそのまま物を作ったA400Mという例もある。w CATIA偉大。www
それにしても、ちうごくをくさすとつまらない流れ、そーですねぇ。()
205名無し三等兵
2020/11/07(土) 01:34:54.05ID:+oxoVN+a Boeing747 section41で幾らでもネット情報が探せるのにまともとはこれ如何に。
206名無し三等兵
2020/11/07(土) 02:15:17.31ID:8Dm6C4DX そういう情報を、適当に変な口調で書き散らさないだけでも十分立派
207名無し三等兵
2020/11/07(土) 04:50:06.24ID:/SXdeK7I208名無し三等兵
2020/11/07(土) 07:55:53.51ID:IGJmZD3m B 747が開発された頃の話だよ。
アポロ計画のコンピューターがファミコンなみの8ビット時代なのでCADで共同シミュレーションは遥かに先の話
アポロ計画のコンピューターがファミコンなみの8ビット時代なのでCADで共同シミュレーションは遥かに先の話
209名無し三等兵
2020/11/07(土) 12:11:16.95ID:+oxoVN+a 「テストパイロットの証言」(ヤフオク等で中古の入手は容易)で使っていたC-1というか当時のNALのシミュレーターはアナログコンピューターがスタートでなかったかな?
そんなんでも相当役には立ったらしいよ。
なお、ファミコンは「スーパーマリオブラザーズ」という未だにキラーソフトを出来る程度に使いようはある。
副次的にだけど、メインメモリがものすごく小さいので異常にコンパクトなソフトを書く癖も出来る。後世で恨まれる、何書いているのか判りづらい、と。w
そんなんでも相当役には立ったらしいよ。
なお、ファミコンは「スーパーマリオブラザーズ」という未だにキラーソフトを出来る程度に使いようはある。
副次的にだけど、メインメモリがものすごく小さいので異常にコンパクトなソフトを書く癖も出来る。後世で恨まれる、何書いているのか判りづらい、と。w
210名無し三等兵
2020/11/07(土) 17:33:07.65ID:gn6tY5I/ シミュレーションつうかFEMとかの数値解析だよな
当時、結果が視覚化されてたかはかなり怪しい
メッシングとか今が卓球台なら昔はバレーのネットだろうし
当時、結果が視覚化されてたかはかなり怪しい
メッシングとか今が卓球台なら昔はバレーのネットだろうし
211名無し三等兵
2020/11/08(日) 03:30:35.24ID:8svdx396 アナログコンピュータは調整面倒くさいから嫌だよ
212名無し三等兵
2020/11/09(月) 08:18:00.22ID:JyNtzZyi213名無し三等兵
2020/11/09(月) 09:21:27.45ID:WhjgZf4f 試作機を完全に無くすことはできないが、より高度で緻密なシミュレションを行えるようになったので、
昔ほど試作機の数は必要なくなってきてるな。
ま、中国は相変わらず試作機いっぱい作って試行錯誤しているようだが。
昔ほど試作機の数は必要なくなってきてるな。
ま、中国は相変わらず試作機いっぱい作って試行錯誤しているようだが。
214名無し三等兵
2020/11/09(月) 10:34:35.92ID:qMBpOwQz それを行えるだけの金と人材があるってことでもあるから、正直恐ろしい
215名無し三等兵
2020/11/09(月) 10:50:38.53ID:dm/cAXwc 昔は電算機の能力が低かったから大きなデータを扱えず、(数ヶ月、1年と回して良いなら別だが失敗したらやり直す時間がない)
現在の様に細かいメッシングが出来ないので解析精度が低かったのよ
そこでメッシングにメリハリを付けて誤差が生じ易い部分のみ細かくするとかしてたんだが、上手くやらないと却って誤差が大きくなったりする
俺が新入社員の時にCATIAでFEMを教えてくれた講師は、会社で技電(技術電算室)のメッシュ職人と言われてた
あとはデータ減らすんに取っ払った子部品の影響とか係合部の拘束条件とかでもやらかすか
現在の様に細かいメッシングが出来ないので解析精度が低かったのよ
そこでメッシングにメリハリを付けて誤差が生じ易い部分のみ細かくするとかしてたんだが、上手くやらないと却って誤差が大きくなったりする
俺が新入社員の時にCATIAでFEMを教えてくれた講師は、会社で技電(技術電算室)のメッシュ職人と言われてた
あとはデータ減らすんに取っ払った子部品の影響とか係合部の拘束条件とかでもやらかすか
217名無し三等兵
2020/11/12(木) 19:27:20.37ID:g9vbfYtl 非舗装滑走路に着陸 空自C2輸送機 UAE輸出へ実証試験
11/12(木) 15:26配信
防衛省は12日、航空自衛隊岐阜基地(岐阜県各(かか)務(みが)原(はら)市)で空自の最新輸送機C2による非舗装滑走路での着陸試験を初めて行った。無事に着陸し、試験も成功したとみられる。
C2はアスファルトなどで舗装していない非舗装滑走路で離着陸する「不整地離着陸機能」を開発段階で要求する性能から外していた。アラブ首長国連邦(UAE)へのC2の輸出交渉が大詰めを迎える中、非舗装滑走路で離着陸できるかUAEから確認を求められ、実証試験を実施した。
11/12(木) 15:26配信
防衛省は12日、航空自衛隊岐阜基地(岐阜県各(かか)務(みが)原(はら)市)で空自の最新輸送機C2による非舗装滑走路での着陸試験を初めて行った。無事に着陸し、試験も成功したとみられる。
C2はアスファルトなどで舗装していない非舗装滑走路で離着陸する「不整地離着陸機能」を開発段階で要求する性能から外していた。アラブ首長国連邦(UAE)へのC2の輸出交渉が大詰めを迎える中、非舗装滑走路で離着陸できるかUAEから確認を求められ、実証試験を実施した。
218名無し三等兵
2020/11/12(木) 19:35:16.87ID:XM+9EL7p219名無し三等兵
2020/11/13(金) 06:05:47.48ID:jOsdbxKu 動画北で
https://www.youtube.com/watch?v=QQMKJSyGvdk&feature=emb_logo
https://www.youtube.com/watch?v=QQMKJSyGvdk&feature=emb_logo
220名無し三等兵
2020/11/13(金) 08:19:03.11ID:qcTLXeWE 売れるといいなw
221名無し三等兵
2020/11/13(金) 10:36:36.96ID:8WeNwSsY Speed tapeのご紹介
ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/Speed_tape
ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/Speed_tape
222名無し三等兵
2020/11/13(金) 15:27:19.06ID:RAMzveb5 まぁこれでC2も不整地着陸が出来ないことないよになったわけだが
223名無し三等兵
2020/11/13(金) 17:01:24.83ID:jOsdbxKu カッケー(`・ω・´)ゞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2306994.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2306994.jpg
224名無し三等兵
2020/11/14(土) 11:26:49.33ID:8WsftNxf そもそも不整地運用なんて737でも出来ることをさも凄い機能のように大袈裟に言っていた今までがおかしかっただけだしな
225名無し三等兵
2020/11/14(土) 12:45:46.58ID:BA7oktwL また邪魔されて売れへんの!?><;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 一人で行かないほうがいい板
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 減税は低所得者差別
