輸送機 空中給油機総合スレ part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/01/09(木) 16:10:13.75ID:zZsSybsH
過去スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1486269774/

関連スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573794832/

他種航空機スレ案内
ヘリコプター総合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573437121/
ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ] ワッチョイ [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504298624/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ13機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ12【カタリナ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524312731/
練習機統合スレ15 ワ無
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577492745/


※前スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/
2021/01/04(月) 16:33:17.20ID:zRvXtGTa
>>268
C-390と全然違うでw
動画でブラジリアと重ねて同じ位ってやってたから日本で飛んでるんだとサーブとかと似た様なサイズだわ
機体規模だとMTOWで1/4とか1/5だろう
2021/01/06(水) 23:02:55.27ID:zz1DvS3W
>>267
主目的は分からんけど翼端のプロペラは回転方向が翼端渦と反対でウイングレットが無くても抵抗減みたいな事はやってると思う
効果が大きいのは巡航時だから電動プロペラの追加は逆に離着陸関連、STOL的な話か?
裏付ける知識が無いが、やはりスパン全域に渡って後流を当てた方が高揚力装置の効果が大きい?
271名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 20:35:37.53ID:p7IHYUW5
時間の問題か
https://cdn.planespotters.net/25928/14-3611-japan-air-self-defence-force-jasdf-boeing-kc-46a-pegasus-767-2c_PlanespottersNet_1143385_d5a99c90c8_o.jpg
2021/01/14(木) 00:55:18.72ID:ln0z2lFQ
セミグロスのグレーならステルス日の丸にすればいいのに…
2021/01/14(木) 07:02:50.46ID:Y0RAnYKR
>>271
なんか日の丸の位置に物凄い違和感がある気が
2021/01/15(金) 20:41:42.61ID:gjORO+ce
欠陥、欠陥言われて久しいKC-46も第6ロット、79機まで契約完了か
737MAXやコロナの影響もあるだろうが空軍自体もあまり気にしてないんだろうね
まだKC-135が幾らでも残ってるから当然だが
2021/01/16(土) 22:16:33.42ID:GbWuRFFS
コロナに関しては寧ろ工場維持の良い理由付けかと。民航機、特に大型機なんて壊滅的な打撃でしょうし
737MAXはKC-46には何一つ関係ないしまあ。数作って運用実績を重ねたいのかもね。
2021/01/16(土) 22:42:35.26ID:EeEpPmKu
MAXの長期の飛行停止でボ社がダメージ食らってない訳がないが
飛行停止が解けたら取り戻せるハズがコロナですっかり消えたし
2021/01/17(日) 00:00:33.11ID:bC3n10Io
まあコロナ禍が無かった世界線でも737MAXの不評が払しょくできたとはちと思えませんし、
三菱航空機が設計部分でもそれなりに作業分担したんじゃないかな?という気はしますわ
このスレらしい事をタラレバするなら、767は何だかんだ軍用および貨物機需要に年20機くらい作られ続けるのかな、という気がします。
アレのエアフレームを真っ新に更新する必然性が全く思いつかない、複合材機にする理由がイマイチ思いつかない。
2021/01/17(日) 19:25:55.23ID:PnmIC34Q
今後数年は3機/月を維持、場合によっては需要増に対応して4機/月って話なんだが20機/年ってどんな計算だ
2021/01/18(月) 00:12:36.06ID:TNvaZLVj
多分適当に言ってるんだろう
280名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 08:19:27.40ID:43APWQlz
>>278
KC-46と、それから旧式の747Fのリプレースなど、貨物機需要を考えたら年20機は妥当な読みじゃない?
貨物型767はまだ寿命がある旅客型改造もあるから、いまのところ新造するのはKC-46くらいだろうし(まぁ、KC-46民間型というのも将来はあるかも知れないが)
まぁ今後10年スパンで考えれば年平均でこれくらいあればいいんじゃあるまいか?

787貨物型は作らないと仮定してだが。
2021/01/19(火) 09:16:59.81ID:f+nna2qw
モデル末期で設備の償却も終わって価格が安いから貨物型が売れるのに、生産数がコロナ前のほぼ1/3までに減って生産コストが高騰してる787で貨物型とか無いわ
コロナで新型機を完全新規に開発する余力さえなくて767 Neo的な提案までしてる状況だし
2021/01/19(火) 11:36:33.02ID:C3UvbHes
燃費は良いから787Fもあり得るんじゃね?
但しカーボンの胴体に貨物用のドアを追加しなきゃならないがその辺は難しくなるの?
2021/01/19(火) 12:24:26.74ID:V1DbIwqK
改造型の787貨物機ならもうあるんだがw
ttp://flyteam.jp/news/article/123130
2021/01/19(火) 13:30:45.96ID:h5AJ/mb0
>>283
それはただ単に客を載せてないだけのやつでしょ
2021/01/22(金) 20:17:58.85ID:1zG8Hwy2
結局三菱重か川重に丸投げするんじゃないの>完全貨物用B787 のカーゴドア回り。 巨大な開口部を持つ複合材航空機はまだ無かった気が。
2021/01/24(日) 11:56:44.54ID:eagWpCoF
747双発化の妄想に付き合ってくれまいか
機体断面とノーズカーゴドア及び前半分2階建ては維持してペイロードはそのままに機体を複合材化して747-8よりは軽量化
どう考えてもエンジンがネックで、離陸時の1発停止をリカバーするには18万ポンド級の推力が必須。これはハードル高い。
2021/01/25(月) 03:10:20.14ID:j2sJwKIQ
747-8F空虚重量220トン(比較対象)

747-SPの空虚重量150トン
エンジン2発化での合計がが10トンほど軽くなる
内装も撤去するから相当軽くなる
主翼も再設計が必要だからでできるだけカーボン化する

トレント900の構想モデルが10〜12万ポンドほどあるから
SPほど航続距離を欲張らなければ余裕だろ
2021/01/25(月) 04:36:02.66ID:Hq02+ZwQ
747-8もA380も生産中止だし多少運高コストが安くなったとしても双発化して需要があるのかな
2021/01/25(月) 04:42:36.12ID:Hq02+ZwQ
C-5の後継機がどうなるかだがこちらこそC-17を双発化されるんじゃないだろうか?
C-141C-5と大型化されたのにC-17では小型化されたってことは普段扱う荷物の中で戦車が入ればそれ以上の大きなものはないから取り回しが悪くなる大型化のデメリットのほうが大きかったってことだろうか
2021/01/25(月) 07:51:46.72ID:UoM6R6Cp
コロナで民間航空会社の財務状況が悪化して民間需要低迷なんで、軍需で航空産業支えるしかないな。
2021/01/25(月) 09:37:32.47ID:9oV1V3O8
だからと言って新規に設計してたら支援には間に合わんから今、作ってるものを発注するしかない
2021/01/25(月) 10:44:50.53ID:dTPK/p1D
航空貨物の需要は増えてるよ
更に従来は旅客機の余剰部分に貨物を運んでいたが旅客便が消滅したというのもある
とはいえ新造機ではなく大量に発生した中古機の改造でってことだろうけど

尚海上貨物も増えてて運賃も急上昇中
2021/01/25(月) 14:09:20.77ID:tMlHDlZB
全世界のワクチン輸送だけで747Fで換算して8000機分になるらしい
あまりにも膨大すぎて全世界の貨物専用機の数では全く対応できないとか
結局遊んでる旅客機の貨物室だけを使う事になるから
さらに輸送効率が落ちる・・・だろうな

というか与圧部に大量のドライアイス積んでいいんかいな
日本は-75度のファイザー製ワクチンが多いから大事になるかも
2021/01/25(月) 20:56:36.26ID:7jyz+9X4
IATAのB747F 8,000機分リリースの約3ヶ月後

Covid vaccine air freight challenge ‘is manageable’
 03 December 2020 Lloyd's Loading List
https://www.lloydsloadinglist.com/freight-directory/news/Covid-vaccine-air-freight-challenge-%E2%80%98is-manageable%E2%80%99/77988.htm
2021/01/30(土) 13:06:41.32ID:mkTJt/sn
結局777Xで足りるという判断かと>貨物だろうと旅客だろうとB747相当の輸送。ホントにB747のペイロードが絶対必要なら-10xローンチされるだろうし。
2021/01/30(土) 23:18:59.14ID:JLLwVtsR
777-10X自体存在してないし777F自体が777-200LRベースだが
2021/01/30(土) 23:54:02.01ID:euJGABuO
773ERSFも有力な選択肢になってる
2021/01/31(日) 09:41:38.52ID:0VR6NFkq
777-300の改造貨物機の受注が好調ならボーイング側も新造機作るようになるだろうな
2021/01/31(日) 14:31:31.31ID:pEI4y7R/
777Xがすぐ後に控えてるのに今更、新型の777の認証とかせんやろ
現状より更に777Xを遅らせてとかは考え難いし
777X立ち上がり後も作れる200系のBCF型が精々かと
300名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 04:43:35.63ID:Z16YIGc3
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/10(水) 15:38:40.72ID:JOjzDyHY
随分と待たせられたがやっと飛んだな
302名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 19:23:20.20ID:CNTRLtBE
これか
https://twitter.com/BoeingDefense/status/1359170836092043267
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/18(木) 03:34:58.97ID:kbWZFwgF
ぶっちゃけ、何で自衛隊は空中給油機などに新造に拘るのだ?
退役するC1輸送機やP3Cの機体を流用するだけでも、十分に役立つと思うが
304名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 03:55:33.08ID:XT+U3W0Q
旧式機を改造する手間とコトス、旧式機を維持するコスト、それによって得られる能力を考えたら新造の方が良さそうだけどね
2021/02/18(木) 15:11:04.17ID:IW5Rp90w
>>303
何故それらが退役するのか考えられない?
2021/02/22(月) 00:42:24.83ID:X0sQ28Ky
さすがに給油機として機体規模小さくないか

モハーベ空港に部品取り機を何機か放置しておけば
消防機くらいの使用頻度ならいけそうな気がする

中古部品企業にパーツが十分流れる
DC-10改の給油機なんかそんな感じだと思うな

DC-10は旅客機としてイメージ悪すぎたw
2021/02/22(月) 01:28:41.39ID:P44+SUlZ
>>303
C-1は規模が小さすぎ
P-3は海自が運用

そもそも配管とかないから大規模改造が必須
そんなの買うぐらいなら同じ中古でもイスラエルのB-767改造のB-767KCの方がマシ
2021/02/22(月) 07:45:03.36ID:OMDk7pNC
>>303
プローブ&ドローグならともかく、フライングブームは改造実績も無いような機体からお手軽に作れるものじゃないんだが。
2021/02/22(月) 10:31:12.09ID:EK8ZSKCz
C-1をプローブアンドドローグの給油機に仕立て直すとして、救出任務で探索地に出張って、ついでに一帯を機銃掃射でもしてくるの?感
半島なら日本のP-3Cでもマシな装備っぽいので納得できなくはないw 日本視点だとはよP-1に取り換えろ、だろうて。
2021/02/23(火) 21:32:12.86ID:bPYQh7X4
個人的には輸送機に配管してポッドの搭載が可能になっただけで給油専用機ではないだろ
ってのと、早よWS-20完成させろやって思った

defensenews.comによると今月18日、昨年末のサテライト ラボの中国、西安市閻良飛行場の衛生画像に4機のY-20U空中給油機
(機体の影に空中給油ポッドがはっきりと確認できるY-20)の姿が映っているとツイッターユーザーMike Yeoがツイート
ttp://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2021/02/18/satellite-images-suggest-chinas-new-tanker-aircraft-is-under-production/
2021/02/24(水) 00:05:32.91ID:w8kuaafZ
給油量が気になる
2021/02/25(木) 15:46:33.97ID:/TRRebFN
改造するなら、JALやANAが売却に困っている機体を引き取ってやってくれ
2021/02/25(木) 17:27:42.54ID:yw+wdx/W
海自が購入したC-130は元はプローブアンドドローグの給油機じゃなかったけ
2021/02/25(木) 19:44:48.15ID:Cm9fEC7I
海自様は給油キットをワザワザアメリカに置いてきんだな

海事様はUS-2という立派なお舟があるから要らんやろな
空自もへり給油は2機だけだし戦闘救難だけかな
2021/02/25(木) 20:18:29.27ID:IiUj3IlE
腐食とかした配管を引っぺがす作業とかあるからね。>C-130R
2021/02/25(木) 23:34:58.32ID:ALGSrYrM
米軍でも給油キットは全機分を揃えて無く使い回すので、当然、退役した機体に残ってる訳が無い
2021/02/27(土) 11:16:39.47ID:8WHdfsKK
>>311
90t
2021/02/27(土) 13:59:02.03ID:ysBcA98E
米航空機動空軍、KC-46の限定的な運用に向けた作業を開始
KC-135、KC-10の空輸任務の引継ぎ、国内での限定的な空中給油任務、海外での中央ドローグによるF/A-18限定の給油任務、等
Air Mobility Command to Start Integrating KC-46 Into Limited Operations
 Feb. 24, 2021 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/air-mobility-command-to-start-integrating-kc-46-into-limited-operations/

Air Force's Troubled KC-46 Tanker to Begin "Limited Operations," 2 Years After Delivery
 25 Feb 2021 Military.com
ttp://www.military.com/daily-news/2021/02/25/air-forces-troubled-kc-46-tanker-begin-limited-operations-2-years-after-delivery.html

イスラエルが最初の2機のKC-46調達にサイン
米の計8機の調達承認から約1年後
Israel Confirms Plans to Buy Boeing Tankers, F-35 Jets
 February 22, 2021 DefenseWorld.net
ttp://www.defenseworld.net/news/29026/Israel_Confirms_Plans_to_Buy_Boeing_Tankers__F_35_Jet

Israel Signs for Boeing KC-46 Tankers
 Feb 24, 2021 AINonline
ttp://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-02-24/israel-signs-boeing-kc-46-tankers
2021/02/28(日) 13:56:38.15ID:4JBAUpl5
KC-46の遅延: 固定価格契約の弊害
USAF explains why fixed-price contract caused problems for Boeing KC-46A tanker
 27 February 2021 FlightGlobal
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.flightglobal.com%2Ffixed-wing%2Fusaf-explains-why-fixed-price-contract-caused-problems-for-boeing-kc-46a-tanker%2F142653.article&anno=2
2021/03/13(土) 19:23:48.02ID:Y3KP6rwH
またCobhamか、1社独占はこれだから…
まあタンカーで付いてるのはKC-130J位だから大した問題じゃない気も

The KC-46 tanker’s most infamous problem isn’t the one that impacts pilots the most
 March 12, 2021 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/air/2021/03/12/the-kc-46-tankers-most-infamous-problem-isnt-the-one-that-impacts-pilots-the-most/
2021/03/30(火) 20:23:43.97ID:NGHUylUI
146 名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-xKzJ [1.75.244.154]) sage 2021/03/30(火) 19:00:19.18 ID:N+xSGPSud
EUから離脱したしエアバス選ぶ理由も薄れたんじゃね?>イギリス

イギリスってA400Mだと主翼を作ってなかったか?
2021/04/04(日) 16:21:08.58ID:Gay8hHy7
商売として適正価格で売るとして、需要が無くなれば生産終了するだけじゃないの? この期に及んでイギリスのラインをスペインあたりに移すとかあるかもしれないけど。公共事業だし、A400Mは。
C-130に勝るのが容積くらいしかないという。
2021/04/04(日) 21:36:07.93ID:twrBw1R2
何であんなに手をかけて、速度が変わらない機体を作ってしまったんだ・・・
2021/04/04(日) 22:19:54.30ID:Ik42GfDF
もしかしてエアバスUKとか知らんの?
2021/04/04(日) 22:31:25.67ID:twrBw1R2
規模と位置づけまではちょっと知らんなあ
2021/04/04(日) 23:40:11.71ID:IMGdc6Rp
>バラスト水2トンや試験機材など15トン分を搭載して、初飛行時から最大離陸重量の93%である127トンの離陸重量で

この時点でおかしい
2021/04/04(日) 23:47:15.79ID:twrBw1R2
給油燃料搭載を想定していたのか…?
初飛行でそこまで積むって自信なのか違うものなのかわからんねもう
2021/04/07(水) 12:25:41.81ID:9h04AS8t
ドイツ空軍のC-160「トランザール」輸送機 2021年末に退役予定 エアバス
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ad2b8dc7c0194fb276ab656d4dfd455f004d8e9
2021/04/22(木) 12:09:59.08ID:dMqzZ/Va
長かったな
多分、制限多すぎて実戦じゃC-130使うんだろうけど

French A400M completes helicopter-refueling drills
 April 20, 2021 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/global/europe/2021/04/20/french-a400m-completes-helicopter-refueling-drills/
2021/04/22(木) 12:50:36.35ID:bJzR1tBC
シンガポールのA330MRTTがFOC獲得
Singapore's A330 MRTT aerial tankers attain full operational capability
 20 April 2021 Janes
ttp://www.janes.com/defence-news/news-detail/singapores-a330-mrtt-aerial-tankers-attain-full-operational-capability
2021/05/02(日) 21:00:31.64ID:3PiK77nM
中国軍の大型空中給油機開発「注意に値する」=シンクタンク/台湾
ttps://japan.cna.com.tw/news/achi/202105020004.aspx
2021/05/05(水) 15:41:22.18ID:mZRDk7t0
えらくバイパス比低そうなエンジンだな
2021/05/05(水) 15:46:58.46ID:Z0mLVNfu
中露って民間機ではボーイングやエアバス買いまくってるんだから給油機や哨戒機や早期警戒機はそれらを母機として改造するわけにはいかんのかねえ?
2021/05/12(水) 23:49:10.44ID:Jg+06xyb
>>332
高バイパス大出力ターボファンがいまだに手に入らないのが運20のネックポイント
中国自ら「性能は40年遅れ」(つまりC-141Bレベル)って認めている
機体には問題が無いから、国産のWS20かロシアのPS-90A-76、又は、エアライン機
のC919が使っているCFM系のエンジンに換装出来れば性能は格段に上がるだろう」
って言われている。
今の所は2024年ぐらいを目標にしている様だ、エンジン換装。
335名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 19:07:02.82ID:B7e7evLC
いつの間にか空自のKC-130Hは3機になってたんだな。
今年?なのか
2021/05/19(水) 22:13:47.84ID:cq564DHa
C-130.netだと去年6月
2021/05/20(木) 16:31:16.12ID:M1capfbZ
ネットだと6/29の岐阜と徳島の画像が確認出来る最初かな
もっとも給油ポッド無しだと給油レセプタクルしか識別点がないからその前に受領してた可能性もあるが
338名無し三等兵
垢版 |
2021/05/20(木) 18:46:22.87ID:3E/oyK0v
何気に空中給油機
7機の空自…
2021/05/20(木) 20:45:21.97ID:2qhXnaZP
今年の年末以降、年イチでKC-46が入ってくるしKC-130Hの4機目も2年後位には納入されるぞ
2021/05/21(金) 21:20:41.45ID:JGU8ffEX
航空自衛隊が初めて空中給油機を調達する時、B-777ベースの大型空中給油機の調達は検討しなかったのかな?
KC-767は、大型戦闘機が中心で、防空識別圏も広大な本邦に於いてはやや航続距離や給油可能量が少ないと感じる
2021/05/21(金) 21:37:49.19ID:z0GF9SYr
地球の裏まで行って給油でもする気か
2021/05/21(金) 22:24:01.66ID:6TwDDrMN
米次期給油機計画で767ベースと777ベースの併用、てのも提案にあった気がしたけどね。
日本単独で777ベースはありえんでしょ、民間共用じゃ無ければ千歳の基地側しか使える空港無くなるよ、空自。
2021/05/22(土) 04:37:10.04ID:Eip9Oxt2
なくはないのだろうが、ぐぐってみるとエアバスの英国内事業って思った以上に存在感低い気がするな。
まあ存在感は感じなくても重要な仕事というのもあるので英政府・空軍がどう判断するかは知らん。
2021/05/22(土) 08:28:36.36ID:WNvIgurw
大きすぎるのも使いづらいんだろう
キャンセルになった330が最適サイズなのかも
2021/05/22(土) 09:07:32.95ID:PTbKIRHs
ただでさえ狭い空自の基地に777なんて置いたらたった1機でエプロンの大半を占拠することになるぞw
2021/05/22(土) 10:45:38.39ID:WNvIgurw
イランが747給油機持ってたような...
2021/05/22(土) 12:25:42.14ID:ngMEHOkl
大型機と組むにはKC-10Aの方が良いが、相手が戦闘機だと順番待ちの列が長くなるだけでKC-45でも無駄が多いって判断が出てたはず
なんで大型で調達数を減らせるのは必ずしもメリットにならない
双胴機で給油ブーム2本装備とかなら別だが
2021/05/22(土) 12:48:43.37ID:eJohPw2h
大型の無人全翼機が実用化されたらできるかもな
>ブーム2本
2021/05/22(土) 22:40:24.61ID:BFJjxqXZ
>344 「エアバス製」である事以外の全てが正解だったも、A330MRTT
>無人給油機 パイロットの数を減らせるなら導入するでしょうね、割と無茶苦茶な数。で、B-21と変態…間違ってないけど編隊組んで
2021/05/23(日) 00:29:16.72ID:mnWMLRwG
KC-46は給油以外の機能が結構充実してて、その辺が現場や実務系にウケてるっぽい
2021/05/25(火) 01:20:06.31ID:3wRD/otb
>>340
南西諸島の空港の問題があったかと。
2021/05/25(火) 01:20:54.16ID:3wRD/otb
>>349
あれも大きすぎるんでなかったかい。
2021/05/28(金) 18:42:49.33ID:iqnt5I8K
>352 現KC-46を採用するための方便っぽいんだよね、A330MRTTの却下理由。B767が運用出来てA330が運用できない空港なんてそうそう無いも。
給油機なんて極言したら大きいに越した事無いけど、B777だとそろそろ空港を選ぶのでなかなか採用しづらい、で丁度良いのがA330位なんじゃないかなー、と。
2021/05/28(金) 20:17:14.58ID:6B93eosk
当初、2008年に引き渡し予定だった最初のA330 MRTTが正式にオーストラリアに引き渡されたのは、給油ブーム等の開発遅延で遅れに遅れた2011年6月1日
そんな1機も引き渡しが出来ない状況が続く同年2月に行われたKC-Xの選定で、A330 MRTTが選ばれる方がおかしい
前年には開発遅延は選定に致命的とNG社がEADSとの連合を解消してるし、選定の前の月には止めとばかり、F-16への給油テストで事故って給油ブームがもげてるし
2021/05/28(金) 20:58:55.39ID:b3lPoiWi
>>354
何を言ってるんだ、KC-45だけが遅延した様な印象操作は止めろ。
KC-46は絶賛炎上中だし、K-767も10年近い開発の遅れがあったはず。
つうか米軍はKC-46の選定ありきだったから、KC-45のトラブルがその後直ぐに収まるレベルだと気付かなかっただけ、
実際、KC-45は現在世界中で全く問題なく運用されてるんだが。。。
それなのに遅延を理由に選定の結果を正しいとする論理は間違い。

まあアンチエアバスで目が曇った人間に何を言っても無駄だろうけど。
2021/05/28(金) 22:30:45.05ID:1W+gN6Hb
まぁでもKC-46は野戦運用全振りしてて好き
A330MRTTは旅客機に給油機能付けただけって感じだし

アビオニクスの先進性とかコクピット周りのヤケクソ防弾、エンジン回しながらホットフュエリングできるのはKC-46ならでは
2021/05/28(金) 23:14:32.75ID:iqnt5I8K
KC-767も空自には関係ないけど、イタリア向けはプローブアンドドローグのドローグがうまくいかなくて相当納期を引っ張っていたような。
2021/05/29(土) 12:26:34.94ID:9xJY9RhA
イタリアの当初予定が2005年11月で実際の納入は2011年の1月だから5年強の遅れだね
不幸にも外翼に給油ポッドを搭載すると、条件によってはフラッターが発生する様になってしまったのが原因とされる
一般的に空力の問題とされるフラッターだが、主翼の強度や振動特性も絡むので解決に相当、手間取ったらしい
加えて、フラッター問題の解決の目処が立った頃に、胴体の給油ホース、ドローグにも空力的な問題が発生して更に1年程の遅れが…
(当時、もう誰も興味を示さなかったのか問題の詳細は不明)
遅延の間、ボーイングが貸出した旅客型やシミュレータで乗員は訓練を積んでいたし、機体もほぼ同時期に全て納入された為
作戦能力取得の遅れは3年程度だった様だが
2021/05/29(土) 12:44:27.71ID:bymzdmAO
遅れてもスペック通り機体ができたらええやん
2021/05/29(土) 13:52:00.19ID:B3mWuWH8
ドローグ無いけど日本向けも2年位遅れたんじゃなかったかな
イタリア向けの遅延状況考えたら仕方ないんだろうけど
361名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 17:01:28.17ID:A2loq728
しかし、そのKC-767の経験がありながらKC-46は絶賛炎上中というのはさすがに不味い。
某航空万能論ブログで紹介してるが『空軍がちゃんと監査しないからだろう!』って激おこの報告書を発表。
…まぁさすがに国防総省がそれ言っちゃまずいんでねーかとは思うが、KC-46に決めた時のゴタゴタを思えば、議会も問題視するのは間違いなかろう。

KC-Y(KC-10後継)でKC-45カムバックはありやなしや?
2021/05/29(土) 17:30:19.65ID:QRoyeqR3
>>361
これか
https://grandfleet.info/us-related/pentagon-releases-report-criticizing-the-air-forces-development-regime/

リモートビジョンシステムも根本的に設計しなおす必要ありそうだしいつになったら戦力化できるんだろうか・・・
2021/05/29(土) 18:14:37.95ID:2y3nfK+n
A330MRTTの自動給油装置は魅力的だなあ
開発段階を終えた、という記事は見たが、実装されるのはいつごろだろ
KC-46も何か自動化するようなこといってたっけ?
2021/05/29(土) 18:29:18.80ID:GIdT7N/C
実際KC-10もKC-135もどちらも置き換え行けたからね、KC-45は。
ま、終わったことだし、KC-777(仮称)で行くんじゃないの、KC-10の後継が仮にあるなら。
365名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 21:05:09.51ID:A2loq728
>>364

しかしKC-45でも大きすぎると言われたのに、それより大きいKC-777だったら整合性が取れないやんw
ボーイングの明日はどっちなんでし?
2021/05/29(土) 22:10:38.96ID:g6pyWe5K
>>361
あれ日本の会計監査院とかもそうだが自分で自分を監査して何の意味があるんだろうなw
普通の会社でも内部監査とかやってるのはよその人間なんだから国の役所も海外の民間の監査会社に頼まんといかんだろうに
役人てのは国民の税金を自分のポケットに入れる事しか考えてない勉強だけしかできない無能だから理解できんのだろうけど
2021/05/29(土) 22:13:06.71ID:sB4xyG2e
>>366
?
2021/05/29(土) 23:52:33.75ID:Ihwh54Op
いきなり自分無能宣言をしだすとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況