輸送機 空中給油機総合スレ part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/01/09(木) 16:10:13.75ID:zZsSybsH
過去スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1486269774/

関連スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573794832/

他種航空機スレ案内
ヘリコプター総合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573437121/
ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ] ワッチョイ [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504298624/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ13機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ12【カタリナ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524312731/
練習機統合スレ15 ワ無
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577492745/


※前スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/
2022/02/05(土) 13:22:45.79ID:sQHioAr9
>>697
はいその通り。増加タンク仕込むらしいぞ。KC-46より燃料積めるようにするらしい。
A330MRTT最大の欠点、図体デカいが燃料積めない、が解決するなら、マジ最強だな。
2022/02/05(土) 14:21:23.24ID:Hd0LoI52
KC-46が選定されるまで無限にやり直しができる以上、KC-Yに他メーカーの入り込む隙間はないんじゃないかな
2022/02/05(土) 14:33:30.31ID:5Qy0rlBs
「400機のKC-135を180機のKC-46で置き換えるし、
 50機のKC-10を置き換えるKC-Yは20機で調達打ち止めね!
 じゃあKC-46を置き換えるKC-XXを選びましょう」

これだな
2022/02/05(土) 15:56:14.85ID:Vk4cW4dn
KC-45とは違うのかね?
2022/02/05(土) 16:10:43.50ID:NVKfVlNl
今やってるKC-YはBridge Tanker、次の給油機(KC-Z)との繋ぎの調達だから特定の機体の後継って訳じゃないぞ
KC-46で置き換えない残りのKC-10とKC-135を計140〜160機でまとめて置き換えて、足りない分はステルスや小型無人、等の特殊な能力の給油機KC-Zを充てる予定
2022/02/05(土) 18:09:33.14ID:9Dtzo3d+
海上という特殊な環境だから空母の給油機を無人にしてもまあギリギリ行けたんだろうけど、空軍の給油機で単独で無人はあり得るのかな、という気にならなくはない。
有人+無人で編隊組む気もするし。

ステルス給油機は… AMC-Xの見果てぬ夢がまだ冷めていないのかな、と。DARPAで全翼機の輸送機作ってみようよ、先ず。
2022/02/05(土) 20:06:31.11ID:Vk4cW4dn
プローブアンドドローグで給油機はぶら下げて飛ぶだけで受油機がキャッチする海軍式とフライングブームで給油機が受油機に正確にはめ込まなきゃならん空軍式だと給油機側の難易度が高く無人化が難しいとかかもね
2022/02/05(土) 23:16:14.20ID:d9dUo9Kv
ブーム式のA3R (Autonomous Air to Air Refueling=自動空中給油)はエアバスだと社内レベルでは既に完成しているし、
ボーイングも例のRVSの改良型RVS2.0は自動空中給油に発展可能と言ってるから、ブーム式の無人給油機もそれ程先の話ではなさげ
ttp://www.defensenews.com/air/2020/04/08/boeings-kc-46-tanker-now-has-a-pathway-for-autonomous-aerial-refueling/
ttp://youtube.com/watch?v=xPmdD3qeUsA
ttp://youtube.com/watch?v=eKZ30lMnl9w
2022/02/06(日) 06:39:57.37ID:9RgmOsma
前回のKC-45ではノースロップと組んだのに今回も同じA330ベースなのにロッキードと組むのはなんでだろう?
2022/02/06(日) 08:33:28.78ID:/b25VmfF
>>706
前回組んで負けたのだから、今回も負けると思えば組まないでしょ。
提案するのだってお金が掛かるのだから。
2022/02/06(日) 09:23:25.92ID:9RgmOsma
なるほど
でもノースロップだとエアバスとのすり合わせができてるから手っ取り早いんじゃないかと思ってたが
でも相棒を変えたところで前回負けてるなら今回も同じ気がする
マリーンワンにしろKCXにしろ一時は欧州機に決まりかけたが結局米機が採用されるし
2022/02/06(日) 10:24:04.20ID:/b25VmfF
>>708
ごめん、書き方が悪かった。
エアバスがパートナーを変えることを望んだのではなく、ノースロップ側が断ったということ。
2022/02/06(日) 12:12:29.12ID:GpL2OY1/
ノースロップとしては勝ち目ないから辞退してロッキードは駄目元で乗ってきたってとこかな?
給油機としての適性はサイズ的にA330のほうが767より高い気もするが
逆に777は提案してないからこっちは大きすぎるのか?
2022/02/06(日) 12:57:17.00ID:/b25VmfF
>>710
駄目と判断するラインは各社で違うだろうから、ロッキードが駄目元のつもりかどうかは判らない。
自分のとこの宣伝力ならひっくり返せると思ってるかもしれない。
2022/02/06(日) 13:10:20.87ID:xPeJKjlc
一方、ボーイングサイドは貨物転用のB777を給油機改造してKC-Yに望む   …  と取っていいモンだかちと判らんが
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/kansas-team-jumps-kc-y-tanker-bidding-contest

KC-Yがそこまでのやっつけプロジェクトなら判らんでも無いけど、だったらKC-10を延命して使っても良いんじゃ、という気も。
2022/02/06(日) 15:04:35.19ID:TTa6OOeQ
Marine OneのVH-71ケストレルなら1度正式採用になったものの、遅延と予算超過という典型的コンボで開発開始4年半後に正式に計画キャンセルになったので、
> 一時は欧州機に決まりかけたが結局米機が採用される
事案には該当しないだろう
つうか寧ろ回転翼はそのトラブルの割に欧州機の採用が多い印象
2022/02/06(日) 15:04:59.69ID:9RgmOsma
イランに747給油機があった気がするが…
2022/02/06(日) 15:20:51.50ID:se0BHzD/
あるね
-100旅客型→SF→フライングブーム後付という改造機
2020年9月までは飛んでたのが写真撮影されてるみたい

https://www.jetphotos.com/photo/9659096
https://www.jetphotos.com/photo/10041384

イースタン航空が発注→業績悪化でキャンセル→TWAが引取→5年飛ばして中古売却
→ボーイングでSF→イラン空軍購入 な機材らしい
2022/02/06(日) 15:21:26.75ID:xPeJKjlc
確かに軽輸送、汎用ヘリとして(まだあの当時だし)EC145を大量採用したりはしていますけどね。(一応注 UH-72ラコタの事)
VH-71は、ここ20年のアメリカ開発案件だしね+欧州機だから、の複合要素だったと思っています。確かにF-35、V-22のように石にかじりついても、とまでは行きませんでしたし。
2022/02/06(日) 19:27:02.83ID:5jGRO2iJ
USCG Aerospatiale M/HH-65 Dolphin
USCG Agusta MH-68A Stingray (A109)
US Army Eurocopter UH-72 Lakota
USN AgustaWestland TH-73A Thrasher (AW119 Koala)
USAF AgustaWestland MH-139 Grey Wolf
欧州機、結構あるな
つか民生ベースだと米国メーカー連戦連敗な感じか
2022/02/11(金) 12:09:12.56ID:Oh6d0Wnu
空軍のUH-1Nの後継すらシコルスキー、ベルが取れなかった(MH-139はAW139)、てのはある意味示唆的ではあるかと。
2022/02/11(金) 20:01:52.30ID:ctREQ0aH
最新のベル525辺り狙ってたら勝手にコケたとか、今後もHH-60使うんだから何も考えずに同じH-60系選べばいいでしょ的なシコルスキーの提案とかまあイロイロ
結局、真っ向勝負せずに一寸小さめで行ったボーイングの勝ちっつうかこれまでUH-1Nで出来てたんだからもっと小さくても良い気も…
720名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 20:31:07.18ID:LgPuA9dO
今回はロシアが空を制してのでポーランド、ルーマニアにチャーター機派遣か

露地上軍が首都に近づいたら
大使館で保護なんてノンキなこといってられんだろう
2022/02/27(日) 15:15:34.92ID:81RZPq4q
空を制したのになんでil-76が4機も墜ちてるの
2022/02/27(日) 15:32:42.20ID:NoYLQC2R
間隙を突いてキエフに飛ばすの
2022/02/27(日) 16:47:32.53ID:h2jVuH76
ジャベリンだけじゃなくスティンガーも大量供与したらしいからな
2022/02/27(日) 18:56:34.39ID:UL49mvmV
アントノフ、世界最大の超大型機と「StopWar StopRussia Save Ukraine」
2/27(日) 16:31配信
18
コメント18件
この記事についてシェア
Aviation Wire

アントノフのTwitterから

 ロシアのウクライナ侵攻で、同国の航空機メーカーのアントノフはTwitterに世界最大の超大型貨物機An-225「ムリーヤ」(登録記号UR-82060)とウクライナ国旗が写った写真とともに「StopWar StopRussia Save Ukraine」と投稿した。

 アントノフのTwitter担当者はAn-225の現状について「正確な情報はない。現在(アントノフ国際空港がある)ホストメルでは戦闘がまだ続いている。最新情報(24日時点)では飛行機は無傷だった」とコメントしている。
725名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 19:32:29.77ID:8z77bVe5
嘘であってほしいが、結局破壊されたという情報が出てるAn-225...
※炎上する格納庫とAn-225らしき影あり

https://twitter.com/Fighterman_FFRC/status/1497876838818922496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/27(日) 20:06:46.01ID:zTu5giWU
マジか
貴重なムリヤなんだし海外に退避させてると思ってたわ
2022/02/27(日) 20:29:29.11ID:Y0284i0X
数年飛んでないからすぐ退避はむりや
2022/02/27(日) 21:10:34.58ID:a/l+GJxv
>>727
去年は中国から北米へ行く途中でセントレアに3回給油に降りてたし
先月までflightrader24に週1回ペースで登場してたけど?
2022/02/28(月) 02:48:49.52ID:nNSU49zq
An-225は戦争が終わって今のウクライナ政体が健在なら再生産される模様

>We will rebuild the plane.
https://twitter.com/Ukraine/status/1497961514480902148
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/28(月) 04:32:51.46ID:HqFmAiwa
AN-225損傷したみたいね
リアルにプーチン氏ね
2022/02/28(月) 08:58:30.74ID:55+sPrs7
政府の公式Twitterは「An-225は(ウクライナ首都)キエフ近郊のホストメル基地でロシア軍に破壊された」「私たちはこの機を復活させる」と投稿。一方でアントノフカンパニーの公式Twitterは「専門家の検査が完了するまで、An-225の現状が技術的にどのような状態なのかは発表できない」と投稿し、詳細は続報を待つよう呼びかけています。
732名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 13:34:49.43ID:W9/hFYn8
修理はムリヤ
2022/02/28(月) 13:56:40.62ID:oU8e0rjq
>>726
ムーリヤについては、エンジン降ろしてメンテ中だったので、退避できなかったと言ってるな。(ほかのルスラン等は退避したらしい。)
空港をgoogleearthで見ると、ハンガーのすぐ隣に、ルスランやらアンテーイ(だっけ。超巨大ターボプロップ機)が残置されているスクラップヤードがあるので、そこに移動されそうな予感。。。
2022/02/28(月) 14:02:56.49ID:tE80oexu
新造した方が楽だろうしな
2022/02/28(月) 16:21:55.42ID:L9P01Qoo
ソ連時代から未完の2号機あって
(1,2号機が)An124に部品鳥されたが
2号機復活計画があったり
今は60%フレーム完成でモスボって書いてるな

被弾した可能性も高いが
2022/02/28(月) 20:43:52.15ID:3ovxXw5H
そもそもエンジン積んでない分スペースシャトルより軽い筈のブランを輸送するなら
B747より大きなAn-124で十分だったろうに、何故わざわざAn-225なんて開発したんだろうな?

未完成で放棄されてた2号機とニコイチで復活できるような損傷ならいいんだけど…
2022/02/28(月) 21:36:30.65ID:ox/6kJmt
全長60mの液体燃料タンク運搬とか、重量180トンの空中発射型小型スペースシャトル母機とか、ソ連や他の国の様々な宇宙計画で使われる計画が有ったんよ
2022/02/28(月) 21:41:47.65ID:efzsrPo/
>>736
TB2の映像では、ガソリンぶっかけた薪みたいに燃えてたぞ。
2022/02/28(月) 22:28:45.05ID:ox/6kJmt
こんなんあった
ttp://i.imgur.com/GRCTvng.jpg
2022/03/02(水) 22:22:07.19ID:asE2YeIN
>>735
シナが設計まで含めてまとめてお買い上げって話がなかったか?
2022/03/02(水) 22:23:53.88ID:Y5THMbz0
なかった
2022/03/02(水) 22:42:30.51ID:asE2YeIN
ttps://gigazine.net/news/20160912-resurrect-world-largest-plane/
おっとこれだな
2022/03/03(木) 13:34:24.29ID:E8MhESfY
今回は2号機の方はどうなったんだろう
2022/03/03(木) 14:50:59.35ID:wge+HUvZ
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35125851.html

中国の話よりあとの2019年時点では、2号機もホストーメリ空港の格納庫にあるっぽいぞ。
2022/03/03(木) 21:52:38.76ID:OhDC2xyx
ttp://en.interfax.com.ua/news/general/698799.html
2022/03/04(金) 17:01:16.45ID:QZMVwdZC
An-225修理不能だな
https://twitter.com/RALee85/status/1499643176998641664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/04(金) 17:41:31.84ID:TV84P8b/
>>746
機体が燃えてる映像はやはりムリヤだったんだな
翼部分が燃え残ってるからボディ残ってる2号機とニコイチで復活できないだろうか?
748名無し三等兵
垢版 |
2022/03/05(土) 12:18:59.78ID:7o3ySjo7
歴史的な価値のある物で戦力外な物は攻撃対象から外せよな
2022/03/05(土) 12:55:54.75ID:bPO4d5Ht
>>748
An-225が残っていたら、ジャベリンやスティンガー、義勇兵など、めちゃくちゃ大量の軍事兵器を搬入出来たのにな。
2022/03/05(土) 14:09:12.08ID:96lVZ3N6
そんなコマゴマしたもの運ばすのはすこぶる効率が悪いし
なんならAn-124ですら過剰でIL-76がぴったりなぐらい
2022/03/05(土) 14:52:03.28ID:ovI2IpVC
>>750
「戦力外な物」じゃなくて、放っておいて取り返されると、軍事面で禍根となる機材っつーことじゃん。
2022/03/08(火) 22:18:22.83ID:I6s0rHgX
ウクライナ向けの物資運ぶのKC-767だって?
2022/03/08(火) 22:20:51.36ID:q83K78ui
【フランスが動く】NATO即応部隊がウクライナ国境付近に緊急展開
https://www.youtube.com/watch?v=hIaC_1R8ofY

使ってる輸送機が、C-130とAn-124
A400MじゃなくてAn-124を使うのは、親ウクライナアピールか?
2022/03/08(火) 22:25:04.12ID:q83K78ui
ウクライナへの防弾チョッキ等供与の輸送は、KC-767で
C-2じゃないんだな
2022/03/08(火) 22:46:30.73ID:xjZqSYPo
向こうでちょっとばかり給油任務でもやってくるのかね。
2022/03/08(火) 23:09:52.05ID:fSLOEzSD
運ぶもの的にも航続距離的にもKC767の方が最適ってだけでしょ
2022/03/08(火) 23:53:44.05ID:4f/qWMFv
なんだかんだいって自前で長距離輸送できる機体があるのはありがたいな
758名無し三等兵
垢版 |
2022/03/09(水) 00:38:52.59ID:/RQ/LB1M
なぜトルコのA400がこんなとこに?
https://fr24.com/TUAF209/2b103718
2022/03/09(水) 01:25:37.98ID:9JCh5Ic1
ポーランドに飛んでったの604号機らしいけど
ツイッターに検索かけたら6日の小牧基地広報イベントで機内展示に使ってた機体らしい

展示用に座席パレットを装備した人員輸送形態から組み換えなし、今回の貨物は
ロワカーゴにのみ積み込みで行ったのかなあ
防衛省公式垢の写真は前方ロワカーゴにネットかけたパレットを積んでる状況のやつ
2022/03/09(水) 05:48:21.60ID:A0Ru58TU
ウクライナ国境でKC-135は回戦前からクルクルしてるし胡散臭くなったらドイツ配備のKC-10も国境でクルクル飛んでるじゃん
RQ-4は黒海巡回してるしトルコやギリシャのA-400も国境線の空港に降りて物質輸送してるやん
RQ-4は黒海で安定の高高度巡回
RC-135も一日一回はイギリスとドイツから国境まで飛んでるやん
KCは何のためなん?
先月は近くにアメリカのUH-60しか飛んでなかったのよ
回戦まえはギリシャのカラーリングF-16飛んでたけど最近はコールサイン消してるね
2022/03/09(水) 05:50:40.34ID:A0Ru58TU
たまにE-3も国境ギリまで出張ってるね
2022/03/09(水) 05:53:10.26ID:A0Ru58TU
俺はシロートだからおまいらプロの見識聞かせてくれよ
2022/03/09(水) 08:10:33.81ID:9JCh5Ic1
>KC-135やKC-10

複数の航跡を追いかけたことないけど
イギリス往復してるRCとかに1-2回の空中給油してたりせんの

FR24に航跡を残さないモードでF-35やF-16もKCの近く飛んでるよ、たぶん
たまに威嚇としてかあえてFR24にコールサイン出す形でF-35飛んでたりもするが
そいつらへの給油も任務だろう
2022/03/09(水) 08:18:26.20ID:9JCh5Ic1
あ、忘れてた
同じくFR24に出さないモードでNATOのAWACS(E-3)も国境付近飛んでるはずだから
それへの空中給油もしてるだろうな
2022/03/09(水) 13:17:25.83ID:ws+/96gP
この感じだと、実はF-35が秘密裏に支援攻撃してても驚かんな
イヤ流石に無理か
2022/03/09(水) 13:34:25.71ID:mZQln3tf
>C-2
作戦上ほぼアンカレッジルート(か南回)だろうから届かないのでは
767でもギリギリだろうと思うが
2022/03/09(水) 14:31:36.33ID:9JCh5Ic1
>>766
昨晩小牧を出たKC-767はアラスカをかすめつつ米西海岸のトラヴィス空軍基地に
一回降りて給油
ここUSAF AMC/AFRCのKC-10やC-17/C-5が配備されてる基地
トラヴィス離陸後は北米大陸を東進してるらしい

そのまま二度目の給油を挟まずに大西洋横断するのか、東海岸のAFBに再度
降りて給油してからなのかは不明
降りそうな雰囲気は感じるが


貨物の量にもよるけど、C-2だと航続距離はKC-767の半分ぐらいですかね
2022/03/09(水) 14:42:06.19ID:9JCh5Ic1
あー ちなみに東海岸で給油に降りるとしたらマクガイアがありそうかな?
東のKC-10配備基地だし、東海岸でも北寄りでこれから北大西洋を渡るのにも都合がいい

シーモア・ジョンソンもKC-46/KC-135配備AFBだけど若干南だから…
2022/03/09(水) 17:07:50.57ID:q0D4gHgJ
ロシアのIL-76がウクライナに2機撃墜されたみたいだね
機体ももちろんだが兵士や火器を降ろす前だったら大損失だな
2022/03/09(水) 19:19:43.12ID:VrS5MuIH
>>769
初日にアントノフ空港をヘリで強襲したあと、追加兵力を送り込む役目のiL-76が撃墜されたようなので、精鋭部隊が満載だったんじゃないか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7606fab3029ae1eabb48609dca09878609eae4ed?page=3
2022/03/09(水) 19:46:10.41ID:B7NF0b7f
https://youtu.be/P7ab_42DWo4?t=15
2022/03/09(水) 23:46:15.15ID:9JCh5Ic1
くぅ、外した、マクガイアでもSJでもなかった
ドーヴァーAFBに降りたらしい<ポーランド行きKC-767

マクガイアから南西120kmほどの場所にあるC-17などが配備されてるとこだそうで

マクガイアとドーヴァーの距離感って、日本にあてはめると百里-入間か小牧-浜松ぐらいか
773名無し三等兵
垢版 |
2022/03/10(木) 00:35:50.80ID:HHtH54uS
いやまぁ、そりゃあ基本的にAMCの基地メインなんだからSJには降りんやろ
国防総省のお偉方が観に来るにも近い方がええやろ
問題はその先、フェアフォードやミルデンホールまで突っ切るのか、ケプラヴィークでテクランするか
2022/03/10(木) 08:52:07.47ID:lS7e1dgF
ドーヴァーAFB以降のKC-767どうなってるかよくわからん
ドーヴァーで乗組員の休養とってたりするのかもしれんが


んで、第2陣を今日送るそうだが、これは美保からC-2が行くそうで
貨物何トン積んでくか不明だが、20t程度に抑えれば美保→エルメンドルフAFB(アラスカ)には届く
それからKC-767と同じくトラヴィスAFBに寄るか、カナダ上空を通過することでドーヴァーAFBに直行
するかどっちだろうね、直行できるならエルメンドルフ→ドーヴァーの飛行距離って美保→エルメンドルフ
より短いぐらい?

https://news.yahoo.co.jp/articles/be2b69056a7b82a24ea10cf75981684f7a586d90
https://www.fnn.jp/articles/-/329049

>政府関係者によると、ウクライナ支援の第2弾として10日、鳥取県の美保基地から航空自衛隊のC-2輸送機1機が出発する。
>第1便と同様に、防弾チョッキとヘルメットを運ぶ予定で、拠点となる隣国・ポーランドの空港を目指す。
>また、8日に日本を出発した第1便のKC-767輸送機は、日本時間の10日深夜から11日未明ごろ、拠点のポーランドの空港に
>到着する見込み。
2022/03/10(木) 17:07:13.03ID:qC8ciJQR
C-2配備のお陰でこういう長距離輸送任務時も対応可能機体が増えて余裕が出た感あるな
KC-46も増えるから今後はだいぶ楽になるだろうし
401sqのC-130後継には長距離機体は求めなくても良くなるかな?
今後An-124が借り難くなるだろうからC-17級に走っても趣味的には面白いけどね
2022/03/10(木) 19:14:28.73ID:lS7e1dgF
美保を出たC-2はタイのウタパオ国際空港(海軍基地併設)へ向かってるらしい
そう来るか
あとどう飛ぶか予測つかねぇ
2022/03/10(木) 21:59:25.75ID:JSzgRnlQ
KC-767、ポーランド領空へ入った模様
2022/03/10(木) 22:22:30.30ID:mYil0gXt
>>775
C-17の代替え需要にアメリカが欲しいといってきたら笑う
2022/03/10(木) 22:38:46.20ID:lS7e1dgF
ドーヴァー出て北大西洋越えてそのままどこにも寄らずにポーランド入り?

「欧」と「米」の近さ
日本の遠さを感じる
2022/03/11(金) 02:41:49.73ID:5NTbgrXV
>>778
やっぱCF6級4発のC-5級を目指すか
https://pbs.twimg.com/media/FMf-DkgagAEEC7m?format=jpg&;name=large
2022/03/11(金) 19:43:26.69ID:6myDJrDw
なにこの絵
2022/03/11(金) 23:09:01.22ID:/KeMuj8n
えぇー、GE9Xの双発でペイロード120t級じゃないのー(はなほじ)
2022/03/12(土) 00:10:48.63ID:u0ZOKLGD
いっそ4発にして240t搭載可能な、夢を再び…
そんなのはムリや
784名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 05:56:33.92ID:MHhGHCq6
>>781
このスレで小モサ知らないとかモグリにも程があんだろ
2022/03/12(土) 12:19:19.39ID:rPVP0dy7
今の米軍は議会に忖度して機体寿命延長して
先延ばし繰り返して原型機から100年くらい使いそう
もうメーカーもすっかりアルミ合金の切った貼ったが板についてるだろ
2022/03/12(土) 13:18:05.61ID:76ORx9du
>>785

ところがどっこいB-52の改修しようとしたらよく分からん機体構造や謎の亀裂箇所がモリモリ出てきて、慌ててリバースエンジニアリング(自分たちが造ったのに)できる業者を公募している始末


俺たちが思ったよりも、雰囲気で爆撃機を飛ばしてる
787名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 20:28:32.27ID:JGj21iCi
>>786
ロシア、ウクライナ、中国当たりが得意だろうな
2022/03/12(土) 20:30:39.43ID:MzYrl9Uf
B-52って60年ものだがフレームは新造時からのものなんよね
2022/03/12(土) 20:43:20.22ID:h4wQMmeg
最後の製造からかなりたってるのは確か
2022/03/12(土) 20:44:28.86ID:h4wQMmeg
つーかモノコックの機体のフレーム入れ替えとか、
基本的に無理だから。
2022/03/12(土) 21:12:07.25ID:+v9kDVuK
B-707と同一世代で無かったか>B-52
2022/03/12(土) 21:23:43.94ID:yr+vC6FM
>>791
飛行時間的には、軍用機は民間機の1/10くらいしか飛んでないし、戦闘機じゃないから、そんなにG掛けてる訳でもないから。
(経年劣化してないとは言ってない。)
2022/03/12(土) 21:39:15.12ID:h4wQMmeg
巷に流れてる情報が正しいなら最後の機体が製造されてから
今年あたりで60年らしいぞ。
2022/03/12(土) 21:54:40.27ID:plpQy7Nj
>>788
B-52の運用が高高度から低高度に変わった事で機体の疲労速度が約8倍になり、早期の寿命到達や補修コストの増加が問題になったのよ
それで運用初期から70年代後半までに、主翼(ボックス)や胴体の外板、構造材を設計や材料を変更して強化した物に交換したんだけど
今と違ってシミュレーションの精度が低いから、その状態だと平時に恐ろしく長い寿命を持つ事になってしまったのよ
今の寿命年数は最弱部位の主翼上面外板の寿命、32,500飛行時間からの算出なんだけど、もしこれを交換すると次の最弱部位、
胴体の寿命は42,000時間だから更に3割、寿命が伸びる事になる
2022/03/12(土) 22:03:51.43ID:plpQy7Nj
何か変だと思ったらここ爆撃機スレじゃないのね
2022/03/12(土) 23:22:36.71ID:3S3VpD/U
KC-767はポーランドへの往路と同じ経路をそのまま戻ってくる形で今北米らしい

C-2はウタパオではなくクアラルンプールに降りたらしいけど
その後はADS-Bを出してないのか飛んだかまだ止まったままなのかも不明っぽい
過去にC-2が寄港したことがあるというと次はドバイに降りそうな気がするんだが
今積んでってる貨物の量でクアラルンプール→ドバイって直行可能かなあ
ドバイといってもOMDBじゃなくてOMDW、あるいは少し離れたOMSJで
797名無し三等兵
垢版 |
2022/03/13(日) 03:02:46.87ID:QNylttKg
B-52Hは全機1962年製
つまり現役機全てが還暦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況