輸送機 空中給油機総合スレ part18

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2020/01/09(木) 16:10:13.75ID:zZsSybsH
過去スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1486269774/

関連スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573794832/

他種航空機スレ案内
ヘリコプター総合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573437121/
ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ] ワッチョイ [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504298624/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ13機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ12【カタリナ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524312731/
練習機統合スレ15 ワ無
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577492745/


※前スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/
2022/03/21(月) 10:30:44.24ID:vZsbbsFc
C-1とC-2の比較だとどっちが変態性高いかなあ
C-1がオープンな変態だとするとC-2はムッツリな変態?

C-1のSTOL性能って、それまで空自が飛ばしてたC-46が降りてた飛行場の
どこにでも降りられるようにって理解でいいのかね
当時は滑走路の耐荷重が弱かったってのも制約の一つなのかな
2022/03/21(月) 11:19:12.66ID:EonSxmTI
最終的にはあきらめたけど、ギリギリまで未舗装滑走路での運用をC-1は画策していたし、C-46の使える所(というか、当時の日本の空港事情)は考慮に充分入れていたでしょうね。
急造の前線3000ft滑走路とか考えていた筈だし。

なお、C-2の一番のチャームポイントは、ギリギリまで機内容積というか天井高を稼ぐためにものすごいいかり肩で付いた中央翼だと思っている。
次がスラットを完全にツライチにするためにパイロンをえぐった事。w
多分C-2も3000ftの滑走路で離着陸できると思うけど(≒立川防災基地で離着陸できる)実際にはやらないと思う。
2022/03/21(月) 17:54:34.05ID:Or7dcwpX
>>855
変態すぎるだろいくらなんでも…
C-390は構造強化してエンジンをF117にでも変えたら面白いかもしれないが、バランス悪くなるなあ
2022/03/29(火) 14:34:01.13ID:/YAzvOYY
政府専用機でウクライナ避難民を日本移送へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b2ac74f85fa013da26065744b629c928dc7f41
南回りか北回りか

定員150人分が空気輸送になるから難民送るってことだけど
外相専用輸送機リースって外相代替わりで消滅?だっけ
足が長かった記憶が
2022/04/01(金) 21:25:45.11ID:z0YOHB3p
>外相専用輸送機リース

実行されてないんじゃないっけ?
欲しい欲しい言ってた人はいたけど
2022/04/01(金) 22:01:51.63ID:P9I22xQ4
>>859
逆でポーランドからウクライナ難民を連れ帰るから、外相に政府専用機使用の許可が出たのでしょう。

外相専用機の時に検討されておたのはG650とかのビジネスジェットで人数は乗れない。
それも河野外相以降積極的な外遊を行う外相がいなかったからお流れになった。
2022/04/01(金) 22:41:26.69ID:z0YOHB3p
空自納入分を含む全KC-46Aにて、主翼上に位置するタイプIII非常口が
(内装のネジ留めと干渉するかなんかで?)うまく開かない不具合あるらしい
人員輸送仕様で人を多数乗せた場合の緊急脱出に支障ありだって
ボーイングで脱出の実機実地テストも不実施

干渉する部分の変更で対応できる見込み
2022/04/02(土) 10:17:36.15ID:CglCTP6y
ありとあらゆる部分の仕事が雑になっていないか?今のボーイング。
2022/04/02(土) 10:31:40.93ID:z/VkvUKv
問題の内装トリムの、非常ドアと干渉する部分近傍の固定ネジを抜けば、トリム自体の可撓性が増して干渉せずドアを開けられるので、暫定的にはそれで対処する模様
恒久措置としてはトリム自体を干渉しない形状にするのが理想だが、KC-46は軍用なのでネジの代わりにゴムバンド的な固定にするとか、
ネジをクイックファスナー的なモノにして、非常ドアの解放手順にネジを緩める作業を加えるとかで対処する事もありそう
2022/04/02(土) 12:03:23.08ID:9t4b/mAB
なんというか…C2にエアバスのシステム積みたくなるな
2022/04/02(土) 12:07:32.52ID:CFNdvFoi
これ使うのは不時着水のときだから
もう、C4でも仕込んでおいてでヒンジごと吹き飛ばせばいいんじゃないw

そもそも民間人の定員が100人プラス程度
90秒ルールもないだろうけど
ホント仕事雑だな
2022/04/02(土) 12:31:46.38ID:+VprCHCV
>>866
(厳密にはこのケースは違うが)軍用機はそこそこ作れても、FAAの認証取る必要がある民間機はなかなか作れないという理由が良く分かる話だな。
2022/04/02(土) 12:48:22.31ID:4HTjJxg6
多分3次元のシュミレーションソフトでOKだったから実機で確認してなかったからとかの気がするけど
パラメーター入力が間違ってたんだろ
この手のミスは今の製造現場あるある
チェックする方もペーパーレスでやらされるからソフトがpassしたら承認するし
2022/04/05(火) 20:32:06.43ID:HwoxT/Mu
1週間経ってしまったが…

.... because the existing Boeing tanker seems to be the right fit.

‘Bridge Tanker’ Competition For USAF Looking Less Likely
 March 28, 2022 Aviation Week Network
ttp://aviationweek.com/defense-space/multi-mission-aircraft/bridge-tanker-competition-usaf-looking-less-likely

感想としては意味深だと思う
2022/04/06(水) 01:01:14.65ID:saz9UKc1
空軍のベルクロ止めの暫定対策がそのまま恒久化しそうな予感

Airmen are using Velcro to fix the emergency doors on the Air Force’s problem-prone new tanker
https://taskandpurpose.com/news/air-force-kc-46-pegasus-velcro/
871名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 00:22:49.17ID:dw7ia1ZY
背景の飛行機
番号225と書いてあるのと塗装から、恐らくムリーヤ
ボロボロなので治せるのかどうか…


15 それでも動く名無し (ワッチョイW 12cf-junX)[] 2022/04/10(日) 00:15:16.08 ID:UD+J1e3Z0
https://twitter.com/usamR/status/1510630483499323395?t=z-6rmLwvrDKzfVeKH6jCHQ&;s=19
ウキウキおじいちゃん義勇兵ほんとすき
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
872名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 00:27:07.71ID:dw7ia1ZY
Twitterにちゃんとしたのが上がっていました。
ムリーヤは大破していたみたいです…

https://twitter.com/akiba_kiyo/status/1512524976796192775?s=21&;t=_-9-5qzI81cIGg-rHHDVNA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/10(日) 00:40:39.58ID:JmS+Dsji
何周遅れだよ
自己顕示欲の塊か?
2022/04/10(日) 00:52:13.77ID:+KCsItXi
隣接の倉庫に放置されてる思われる未完成の2号機は無事なのかね。
2022/04/10(日) 06:07:31.11ID:5VphRIt9
ニコイチで復活できればいいんだが
2022/04/10(日) 14:59:41.17ID:LyE4fica
使える部品があるなら流用するだろうけど、必要な部品は真っ新から作った方が後々幸せだと思う>ムリーヤ2号機
2022/04/10(日) 15:48:26.72ID:YhWFDYFt
イレギュラー運ぶ用としては、使い勝手が良くて機材価格もこなれている747Fですら運べない、イレギュラー中のイレギュラーを
超割高運賃払って運ぶ需要しか無いから、イチから金型起こしてたら、永遠に元が取れんぞ。ずっと2機目を造ってなかったのも、そういう理由だから。1機分の需要しか地球に無い。
2022/04/10(日) 16:54:12.86ID:ONrAHnhd
AN-124を何機か部品取りにして壊れたAN-225と未製品のAN-225をあわせてなんとか1機作れんかなあ
2022/04/21(木) 13:33:25.13ID:Cb3z6PIQ
>>877
軍事じゃないんですまんけど、サイズに興味があって調べたら、
https://www.aviationwire.jp/archives/243564
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2022/01/220126_aib_beluga_01-640.jpg
ベルーガXLで代替できそうにも見えるんだが、どうだろう?
2024年まで待つことになるが
2022/04/21(木) 14:19:06.07ID:BytM7iFu
>>879
積載重量50tのベルーガXLでどうやって積載重量200t以上のAn-225を代替できそうなんじゃ?
2022/04/21(木) 14:51:57.47ID:Ncg6q2w7
それ、とても分かりやすい画像でいいね。
ベルーガちゃんは、メチャクチャ嵩がデカくて、かつ、ものすごく軽いモノを運ぶイレギュラーの大事な担い手だね。
航空機の部品とか、壁画とか。

そういえば、エビフリャーも、そういうイレギュラー運んでるのかなあ?
2022/04/21(木) 21:09:36.52ID:Cb3z6PIQ
そっか、ベルーガは積載重量の方はたいしたことないんだな
ストラトローンチにぶら下げるしかないか(絶対ボキッて折れる)
2022/04/21(木) 22:05:07.90ID:k/XrqcdM
>>880
デカくて軽い荷物が多いからある程度はいけるんちゃう?
44t超える上に体積もでかい荷物ってそうそう無いかと

デカくても強度あるならスペースシャトルみたいに背負うって手段も…
2022/04/22(金) 12:27:16.24ID:spqxqU5z
胴体をちょっと延ばしただけでAn-124から荷室の幅も高さも変わってないんだから、An-225の主要用途が嵩より重量物の方だって分かれよ

> スペースシャトルみたいに背負うって手段も…
あの手の方法は風洞やったり検証しないと出来ないから同じ物を何度も運ぶパターンじゃないと成立し難い
2022/04/22(金) 12:39:01.87ID:2djQvZWa
ムリーヤって与圧してないようだが航空貨物で与圧が必要なものって多いんだろうか?
2022/04/22(金) 13:06:21.40ID:nqHtUKGy
一点ものだと、与圧が不要と確認する作業自体が面倒くさそうだよなあ。
大丈夫なはずだったんだけど、目的地着いてから、なんか設備のメーターが常にゼロ指さなくなったんだけど大丈夫?的な。
2022/04/22(金) 13:52:56.95ID:bwFJhNC2
>>885
コンクリートポンプ車とかタイヤの空気抜いてから飛んだのかね?
2022/04/22(金) 14:14:00.56ID:1LYUZh3L
アントノフのチラシではカーゴコンパートメントは与圧可能とある
具体的な数値が書いてないのは同じ仕様と思われる元のAn-124自体が、3.57psiとC-5辺りの8.2psiと比べて大した事ないからか
2022/04/22(金) 21:42:12.51ID:VzKQWCs2
>>879
An-22も入れてほしかった
2022/04/23(土) 12:22:51.37ID:/W7GUi1+
ベルーガ引き合いに出すくらいならドリームリフターの方がまだナンボかマシな気が。
思ったより速度出るし遠くに飛べるし運べるし(マッハ0.82、航続距離7000q以上、ペイロード25万ポンド)、問題は超特殊なハンドリング機材が必要な事だけだ。 www
無論ベルーガもハンドリングは大概なのですけどね。

ええ、An-124の方が余程マシ。
2022/04/23(土) 22:25:06.35ID:dvx3Zo0i
747LCFは尻のフタ開閉するのにトラクターで押してるのは笑った。
油圧かなにかだと思ってた。
2022/04/23(土) 22:54:02.78ID:5nAimPiL
>>891
個人的には、一方、これでいいじゃん、的な解決で、俺は好きだよw
2022/04/30(土) 15:43:13.15ID:/5Eb6P2P
自分用

.... preliminary design review for RVS 2.0 was officially closed April 11.

Boeing lock down design for KC-46 vision system upgrade
 Apr 20 Defense News
ttp://www.defensenews.com/industry/techwatch/2022/04/19/us-air-force-boeing-lock-down-design-for-kc-46-vision-system-upgrade/

A lack of demand for a new tanker variant, ...... could push the Air Force to skip a competition and just continue buying the Boeing KC-46, the Air Force’s top civilian said today.

Lacking demand, Air Force may skip KC-Y tanker competition, Kendall says
 April 27 Breaking Defense
ttp://breakingdefense.com/2022/04/lacking-demand-air-force-may-skip-kc-y-tanker-competition-kendall-says/
2022/05/07(土) 10:54:10.50ID:wiUxCZAH
最近のAn-225の動画
https://twitter.com/IAPonomarenko/status/1522310646527889408?s=20&t=cw8EIM0V-5O4ffKIelrHTQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/20(金) 16:19:25.90ID:lOA9FFSo
間もなくC-2(18-1213)がジェシュフ・ヤションカヘ降りるんだが、
その前にC-5ギャラクシーが降りた
2022/05/20(金) 16:25:52.88ID:+l57mvo6
お、また行ってるのか
南回りで似たようなとこで給油寄港?
2022/05/21(土) 10:06:01.46ID:wfnsb5cd
ここのところ美保と入間で交代しながら週一ペースで行ってる
今回の寄航地はドバイとクアラルンプールだね
2022/06/04(土) 08:52:05.57ID:DykJ+keE
いつの間にかKC-46がF-35の給油対応してた
https://flyteam.jp/news/article/136853
2022/06/04(土) 09:54:30.61ID:j7eHnxji
文字が嫌いな人用
ttp://i.imgur.com/breBsON.jpg

運用数ベースっぽいから残り3パーは時間が掛かるな
2022/06/04(土) 10:17:08.00ID:405onWxE
残ってそうなのなんだ
B-2?
VC-25(及び-8ベース後継機)とE-4Bも?

V-22系は想定されてるのかされてないのか
USNのE-2とC-2もかな… C-2はそのうち退役するけど
2022/06/04(土) 10:25:55.82ID:Y3AHsoxZ
>>900
C-2はプローブもレセプタクルもついてないよ。
2022/06/04(土) 10:38:50.80ID:405onWxE
失礼
1機が試験的に?プローブ装備したことがあっただけで
普及させなかったのですね、C-2
903名無し三等兵
垢版 |
2022/06/05(日) 12:28:17.30ID:pLq8Zwyu
B-2の対応が終わればほぼ終了で良いんじゃね
合っても1%以下のよく分からない機体でしょ
2022/06/17(金) 20:17:25.60ID:CM3+LkIC
オランダがC-130H後継にC-390Mを選定
https://www.shephardmedia.com/news/defence-notes/netherlands-selects-c-390-to-replace-c-130-airlifters/
905名無し三等兵
垢版 |
2022/06/18(土) 12:47:44.63ID:PSTroiEb
軍用輸送機でダウンサイジング、ってどうなんだろ
2022/06/18(土) 12:59:42.80ID:kfPq0CvR
905は904と関係ない話?
2022/06/18(土) 16:34:12.11ID:/SXy+I9o
空軍に軍用輸送機ぽい物がある事が重要なんじゃない? あと、C-130Jは高すぎるw
2022/06/18(土) 16:54:28.11ID:Saxp7jxo
>>905
移動速度早いから、輸送ミッション数増やせるんとちゃうか。
2022/06/18(土) 18:13:04.86ID:/SXy+I9o
戦域輸送機としては使い勝手が難しいと思う>C-390。さりとて拠点間輸送、戦略輸送的な使い方をするにはあまりにもリージョナルジェット。航続距離が厳しい。
2022/06/18(土) 18:38:08.02ID:2XY42QTP
>>905
130からペイロード7t増えてるけどダウンサイジング?
2022/06/18(土) 18:51:24.17ID:kfPq0CvR
オランダ空軍の戦術輸送機

現有機 C-130H 4機(内訳:標準型2機・ストレッチ-30型2機)

次期コンペ選定機 C-390 4機
次期コンペ落選機 C-130J 5機(おそらく全機ストレッチの-30型前提であろう、明記されてないけど)

輸送機の場合、運べる貨物の量は重量だけでなく体積や底面積でも制約を受ける
C-390の貨物室は底面積や空挺装備兵士の輸送可能人数では標準型C-130Hとほぼ同等のはず
既存半数のストレッチH-30型や比較対象のJ-30型とであれば積める体積は小さくはある
それでかまわんってことなんだろう
2022/06/18(土) 20:28:30.33ID:StpzwNw5
ストレッチすれば容積は増えるが機体重量と積載重量が増えればそれに対応した揚力が必要となるし主翼を拡大すれば別として失速速度も上がるし離着陸距離も延びるが当初の設計のバランスを崩すだけのメリットがあるのかね?
燃料をその分減らせば辻褄は合うが
2022/06/18(土) 20:52:26.76ID:rJ/EDPRy
>>912
何を運びたいかによるんじゃない?
容積は食うけど重量は小さいものをメインに運びたいならメリットはあるよ。
例えば人間とかね。
2022/06/18(土) 21:26:18.43ID:kfPq0CvR
C-130Hの場合、ストレッチしても重量としてのペイロードを増加させたり
最大離陸重量を増加させたりはしていないから
機体重量が若干増えただけで(相殺するためにペイロードは微減してるのかな?信頼できる資料が無い)
各舵の効きなどがまったりになった程度の違いで、失速速度や離着陸距離は
ほぼ変わってないはずだよ

J型導入国では純輸送機用としては-30導入した国・軍が大多数だったりするようだ
従来胴体ではHまでと比べ向上したはずのペイロードが面積体積で頭抑えられて使い
切れないってことが頻発するんじゃ、なんのために高価で高性能な新型を導入したのか
無意味にもなるからね
2022/06/18(土) 21:42:47.05ID:w8pHjhTP
C-130Jて値段上がりまくったけどペイロードは別に増えてなくね
2022/06/19(日) 06:40:15.70ID:HfvzuKVH
ストレッチすれば垂直尾翼と水平尾翼は重心から離れるんでむしろ操舵の効きは向上するかも
917名無し三等兵
垢版 |
2022/06/20(月) 22:35:47.40ID:pvaC+TEn
>>914
スペック上は離着陸距離等変わっていないかもしれないが、実運用上は変わっているだろうね。
胴体長が伸びるとテールストライクの可能性が上がるから、離着陸時に迎角を取りづらくなるから。
米軍でも特殊作戦とかやるMC-130系列は標準胴体を使用しているし。
918名無し三等兵
垢版 |
2022/06/30(木) 12:19:40.90ID:4x3o8tqy
世界最大級の飛行機「ムリーヤ」の再建。リチャード・ブランソンさんがウクライナ当局が話し合う
6/30(木) 12:08配信

1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ハフポスト日本版

首都キーウでゼレンスキー大統領(左)と歓談をするブランソンさん(6月29日、ウクライナ政府が提供)

イギリスの実業家で億万長者として知られるリチャード・ブランソンさんが6月29日、ウクライナを訪問した。ロシア軍の攻撃で破壊された世界最大級の飛行機「An-225ムリーヤ」の残骸を視察したブランソンさんは、ムリーヤを再建するプロジェクトについてウクライナ当局者と協議し、「できる限り助けたいという意欲を表明した」という。国営ウクルインフォルム通信などが伝えた。

【画像比較】世界最大級の飛行機「ムリーヤ」のビフォーアフター

ブランソンさんが「できる限り助けたいという意欲を表明した」とウクライナ与党議員
ブランソンさんが創業したヴァージン・グループでは、航空会社から宇宙旅行まで幅広く手がけている。ヴァージン・グループの公式サイトに掲載されたレポートの中で、ブランソンさんはムリーヤの残骸が残るアントノフ国際空港を視察した際のことを、以下のように綴っている。

「ムリーヤ(夢) という愛称で親しまれたこの素晴らしい6基のエンジンを搭載した航空機は、空港の支配権争いで破壊され、残っているのは燃え尽きた残骸だけです。しかし、懸命にこの機体を救おうとする人たちがいて、すでに機体の再建を決めています。私は、ムリーヤの遺産が引き継がれ 、国際社会がウクライナがこの飛行場を再建するだけでなく、ウクライナの航空宇宙産業を再生させるための方法を見つけることを願っています」

視察に同行した与党議員のダヴィド・アラハミア氏によると、ブランソンさんは「できる限り助けたいという意欲を表明した」という。

ムリーヤとは?ソ連版スペースシャトルの輸送用に開発。東日本大震災の復興支援で来日したことも
2022/07/20(水) 16:12:47.38ID:guONcNL+
また中国か

Air Force considers removing co-pilot from Boeing KC-46 tanker crews
 Jul 19 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/news/your-air-force/2022/07/18/air-force-considers-removing-co-pilot-from-boeing-kc-46-tanker-crews/
2022/07/26(火) 22:58:23.90ID:j0I7Ba63
軍用機A400M、消防機への転用試験飛行に成功 エアバス
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3416360?cx_part=latest
2022/07/27(水) 10:51:20.96ID:2k3BrnAm
同様のC-130のMAFFS IIの12t強とどっちが使い勝手が良いだろうね
2022/07/27(水) 11:02:23.88ID:anITO9y+
C-5っていつまで使う予定なん?
2022/07/27(水) 12:44:02.52ID:2k3BrnAm
早くても2040年迄
2022/08/02(火) 23:15:27.65ID:ttPwza8Y
嘉手納にKC-135が22機飛来らしいが
誰か所属とかおさえてないかな
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220802/5090019379.html
2022/08/03(水) 05:44:39.79ID:ToJGfrs7
そのうち現地組の撮った画像とか上がるやろ
926名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 08:13:18.21ID:MVQPPqSn
ペロシ下院議長台湾訪問見通し 米軍嘉手納基地でも警戒か|NHK 沖縄県のニュース 空中給油機22機は結構出してきたな
2022/08/03(水) 08:26:50.65ID:W7WW+STE
>>926
護衛のF-22用だな。給油機の機数で護衛の数が推測できそう。
928名無し三等兵
垢版 |
2022/08/03(水) 08:35:56.73ID:w67F519a
嘉手納のKCなら先週末にETHYL○○ってcall sign で、アラスカ方面から東北-関東-紀伊半島 をなめて嘉手納へと やたらと飛んでいたよ。
くーちゅーきゅーゆきマニア ダメダメだな
929名無し三等兵
垢版 |
2022/08/06(土) 11:19:59.17ID:ukuP5yJV
>>927
護衛はF-15 6機。今回のペロシ訪問は
中共を焚きつけて、侵攻計画と各種情報を
収集すること。F-22は不要。
930名無し三等兵
垢版 |
2022/08/16(火) 21:40:59.75ID:y16y6VJf
ウクライナがan225の後継を作るらしい
2022/08/16(火) 21:55:43.45ID:P//PLJip
ペーパープランだけはあったAn-124胴体延長版で良いとは思うんだがな
932名無し三等兵
垢版 |
2022/08/17(水) 08:49:59.20ID:gPOtG0oJ
日本も一枚噛んで欲しい
2022/08/17(水) 09:01:21.59ID:EmA7cubC
アントノフ設計局の分局を小牧に誘致すべき。ムーリヤ再建したら、軍事支援無しに、ガチで全世界にウクライナ貢献アピれるから。戦車1000両送るよりアピール度遥かに高い。

ついでにMSJも再設計してもらう。
934名無し三等兵
垢版 |
2022/08/17(水) 09:05:50.58ID:Wz6O/61m
期待したより遥かに糞スレだったのねココ
2022/08/17(水) 16:15:04.64ID:7BZLfT/m
構ってちゃんが1人居付いてるだけだから無視しろ
2022/08/17(水) 16:44:45.43ID:jUnoN9pG
AN-124の胴体だけ延長しても積載重量は増えないぞっつか延長して重くなった分だけ積載重量は減るわね
C-141みたいに容積だけが不足してるならストレッチしてもいいけど重量も増やしたければ推力や揚力も増やさねばバランスが崩れる
2022/08/17(水) 16:59:09.30ID:iaExpytG
そのペイロードで何を積むよ?という疑問
2022/08/17(水) 17:17:49.73ID:qPe1/c8+
>>937
目ン玉が飛び出る超高額なチャーター費より、現地で組み立てる工賃のほうが高い奇特な資材用。
普通は空輸するにしても、ありふれた747Fに載るよう工夫するので、全世界で1機あれば足りる総需要しかなかった。
2022/08/17(水) 17:33:54.77ID:jOHBH3Vk
単に未完成のままモスボール中の2号機を完成させる話なのに、何でお前ら熱くなってんだ?
2022/08/17(水) 17:42:14.54ID:YeEkrjaH
巨大な輸送機を作るんだったら、エアバスのA380を内部の3階建てから
2階建てに改造すれば、結構な貨物を積める機体になると思うけどね。
あのまま消えていくのももったいない。
2022/08/17(水) 18:00:51.28ID:jUnoN9pG
A380の床を抜くと強度が保てないんじゃね?
構造体になってる気がする
2022/08/17(水) 18:10:55.68ID:14xbZkmf
A380はパワー不足で、スカスカな軽いものしか運べないの。
基本、双発機のほうがマッチョ。4発機は、離陸中にエンジン1発止まっても75%パワーが残るから、総出力はケチっていいという甘えがある。
2022/08/17(水) 18:17:07.56ID:5k9xCi9k
An-225にかぎらずAn-124やC-5のような使い方をしたくなるから
低床でスロープや脚縮め機構の組み合わせで車両が自走で乗り入れできるようにしたい
まあノーズドアのある747Fでリフトで持ち上げて車両や長ものを前から突っ込んだりもしてるけど
荷役車両が必要になるってだけで行き先が限られるのありがたくないわけで

あとA380だとコクピットが半端な高さにあるから
前から積み込むの諦めて、ドリームリフターやCL-44みたいに胴体後部が横ヒンジで割れるように
することになるかなぁ…
2022/08/17(水) 18:30:25.23ID:Ii/WPQuI
パワー不足というより、旅客輸送の最適値にしてるんだよな
パワーだけあっても燃料食うから、旅客機でしかない
2022/08/18(木) 12:16:20.65ID:ogzT+D+W
>>937
船便では納期に間に合わないものですね。
路面電車やヘリや特殊鋼材。
2022/08/18(木) 12:32:01.52ID:2sN/eJBK
内陸国だと船便使っても、じゃあ港から目的地まで1000キロどうやって運ぶよ、みたいな話になるからな。
947名無し三等兵
垢版 |
2022/08/18(木) 12:57:45.74ID:RH+jed+L
ムリーヤじゃないがルスランは日本でも多用
自動車の製造ラインを海外に運んだりと

後ろが綺麗に閉まらなかったり
暖気が異様に長く周りが石油ストーブ臭くなったり
タキシングがノロノロヨタヨタこれで飛ぶのか!?と思ったり
爆音を上げながら離陸して行くw
2022/08/18(木) 14:15:25.82ID:qEAmTu42
セントレアでAN-124見かけた
三菱重工で作った787の部品を運ぶんだとか
ドリームリフターも一緒にいたけど
2022/08/18(木) 16:51:26.54ID:lI4WiXRA
An-124じゃ駄目でどうしてもAn-225が要る用途ってなんだ?という疑問はある
国のシンボルとして修復する事自体には賛成だが
2022/08/18(木) 17:13:22.54ID:2sN/eJBK
>>949
実用性の問題じゃない。実用性よりずっと大事な、政治目的。
もっともらしい必要性は、作文されて後から付いてくる。
2022/08/19(金) 00:16:23.89ID:sBuxHvi6
政治っつうか金だろ
トルコに協力頼んだり元ヴァージンのブランソンを残骸の前に呼んだりしてるだろ
有名投資家かどこかの国に金出して貰って2号機完成させたらその分、ウクライナ国内に金が落ちる
2022/08/19(金) 23:49:12.97ID:PJi3f7cx
A380の動体断面見た事あるなら、アレのフロア一つ外して、はあり得んと悟れると思うよ。
三階建ての3Fだけ旅客(エコノミー)にして1F2Fをコンテナ用に、とか妄想はしたなーw

An-225はその名の通り夢を運んでいるので夢よもう一度、でしょ。ルスラン頼んだら「ゴメン、都合付くのこいつしか無かった」とかでムリーヤが来た時は無茶苦茶盛り上がったよ。
2022/08/20(土) 06:54:47.75ID:/V18p4Ud
必要以上に大きくても無駄だからなあ
C-17はC-5の2/3だがC-5が2機で運ぶ荷をC-17なら3機使えば済むわけで
かといってC-17よりも小さいと戦車が運べなくなるから任務を果たせない
C-5の後継機ってどうなるんだろう?
C-17クラスの双発新型機になるかと思うけどC-17再生産になる?
或いはC-5じゃないと担えない任務もあるから同等若しくはそれ以上の大型機を開発する?
2022/08/20(土) 08:53:06.67ID:017MdTea
アメリカ軍的には、C-5で運べてC-17で運べない資材は存在しない(ようにC-17をつくった)という立場だから、
C-17系統で統一して、イレギュラーは民間機チャーター、じゃないですかね。
2022/08/20(土) 10:35:31.08ID:TsoV6spa
C-17の生産ライン閉じちゃったのがな
再生産でも良いとは思うが、生産ライン再構築でコスト掛かりまくって議会が難色示しそうな予感もある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況