新・戦艦スレッド 106cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/15(日) 12:39:06.78ID:MGEdFB13
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ
新・戦艦スレッド 105cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1582334106/

※ワッチョイ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
405名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 01:17:06.90ID:GrjNrrvG
399は防御試験のくだりは意図して違うところに誘導するし、
こいつら本持ってねえな。
2020/03/30(月) 23:39:54.32ID:Iuj7Uh6E
コロナウイルス>>>戦艦
2020/03/31(火) 00:54:47.41ID:0kNpmVoH
>>404
継手破壊は、実射実験の砲弾命中でも起きている
2020/03/31(火) 07:21:48.97ID:1udfhY4u
>>407
大和型の船体で実弾試験とかやってないんじゃないの?
409名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 08:23:36.82ID:6X6CABR2
>>407
>>408
お前らスレ読まないやつは書き込むな
410名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 08:25:23.77ID:LBjS+J1D
【兵器】「ガトリング砲」と「バルカン砲」 何が違うのか? 一時は廃れていたガトリング砲
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585602318/
411名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 09:38:08.37ID:4YTTnR9N
>>408

舷側の実大模型で実射試験はしてる
2020/03/31(火) 11:12:44.14ID:HVME+ugB
>>411
戦艦の主砲を実射試験できる所なんか亀ヶ首くらいしかないだろ
何の話してるのか分からん
ソース見せてみ
413名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:17:55.86ID:J/9FY9f1
ゲームスレに帰れ
414名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 13:11:42.78ID:2E7y4Iwk
>>412
ソースにはならないがwarbirdsでそう主張している人はいた

>たしか艦中央部舷側部の実大模型に対して48サンチ砲を実弾射撃して所定の甲板強度を確認するとともに
取り付け部の弱点も判明してたというけど,なんでその教訓を生かさなかったんだろうねぇ?>大和

http://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000032.html
415名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 13:29:32.60ID:J/9FY9f1
スレ読まずに同じ事繰り返すゲーム坊
2020/03/31(火) 13:32:59.42ID:eSxAUn6d
ソースにならないなら無意味だから
そう言ってるだけ以上の意味はない
417名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 14:38:11.54ID:2E7y4Iwk
>>416
wikiだと下記のように記述して文献も例示してある

敵弾が水線鋼鈑下端付近に命中すると浸水を起こす可能性は、装甲の実射試験において指摘はされていたが重大な欠陥とは認識されていなかった[73]。、、、、、
73. ^ #秋元記録159頁
秋元健治『戦艦大和・武蔵 そのメカニズムと戦闘記録』現代書館、2008年。ISBN 978-4-7684-6976-7。
2020/03/31(火) 14:47:21.24ID:HVME+ugB
そんな当てにならんもんがソースか
一次資料無しなら黒色カタパルトと同レベルだな
2020/03/31(火) 19:28:53.75ID:0kNpmVoH
実射試験したことも知らずに大和の装甲語ってたのかw
2020/03/31(火) 19:39:02.88ID:kzMenmr5
とっくにソース出てるのにな
ゲーム坊は本なんて持ってないから、
どれだけ恥ずかしい事書いてるか判らない
2020/03/31(火) 19:57:03.62ID:HVME+ugB
黒色カタパルターはいつもの論点ずらしかw
装甲板の留め具が壊れただの装甲が押し込まれただのどこに書いてあると言うのかw
カタパルトには黒色火薬が使われてる(キリッwと全く同じ論法でワロスw
2020/03/31(火) 20:16:32.91ID:kzMenmr5
哀れ
2020/03/31(火) 20:19:36.54ID:kzMenmr5
本ぐらい買えよ、
文句つけるのが趣味で戦艦に興味ないなら他でやって欲しいわ
2020/03/31(火) 20:19:36.78ID:kzMenmr5
本ぐらい買えよ、
文句つけるのが趣味で戦艦に興味ないなら他でやって欲しいわ
2020/03/31(火) 20:25:59.41ID:HVME+ugB
本に書いてある(キリッ
www黒色カタパルターは進歩が無いなw
2020/03/31(火) 20:30:45.49ID:pUDc9ulT
煽っても誰も何も貼らない
5ちゃんは無知を馬鹿にして楽しむ所だ
永久に草生やしてろ
2020/03/31(火) 20:33:28.42ID:HVME+ugB
古臭い本を妄信するのが知識(キリッww
428名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:46:41.80ID:1uBUVnWd
まともな資料なら出展くらい書いてあるやろ
2020/03/31(火) 21:22:48.71ID:0kNpmVoH
412からすると実射試験そのものをしてない説か

戦艦大和全軌跡にも日米戦艦比較論にも書いてある
あとは戦艦大和設計と建造増補決定版48ページ、85ページにも

自分は無知ですと大声で自慢してるのはアホの極み
ヒート君w
2020/03/31(火) 21:33:38.13ID:HVME+ugB
糞ワロタw留め具が壊れただの装甲が押し込まれただのホラ吹いてソース出せないから
実験はあった(キリッwで誤魔化し通すわけかww
早くソース出してみろよw
2020/03/31(火) 21:49:38.79ID:0kNpmVoH
実射実験やってない説のヒート君が次々と恥晒してるな

とどめは戦艦大和設計と建造の133ページ
あとは138、140ページあたり
日米戦艦比較論にはもっと詳細に書いてある

ヒート君の狙いはタダで情報を得ることだろうから、いちいち本文は引用しない
持ってる人はここを読んでヒート君を嗤おう
2020/03/31(火) 21:56:21.37ID:HVME+ugB
恥晒しは古い本のページしかソースの無い黒色カタパルターなんだが?w
一次資料も示せない記述に信憑性など無いと黒色カタパルトで思い知ったはずなのになw
2020/03/31(火) 22:05:36.99ID:pUDc9ulT
414や417みたいなレベルの奴も多いからね、そんな奴は放置
金出して答え得られるなら簡単なのにそれさえしない、興味ないんだからしょうがない
目的は煽って草生やす事だから資料なんていらないからね
2020/03/31(火) 22:21:37.71ID:uRpDMrRv
「オレ知らないんだから、オマエがソース出せw」の連呼

アホかと
カネ出して本買え
2020/03/31(火) 22:22:43.14ID:HVME+ugB
相変わらず黒色カタパルターはIDコロコロだなw
出展も無い本が資料とかギャグなのか?w
それとも小説と変わらんそんなゴミに金払ってる自分が恥ずかしいのかな?www
2020/03/31(火) 22:24:55.55ID:uRpDMrRv
688 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/03/08(日) 18:58:25.01 ID:nULVKIgU
敵に戦艦が居ないのにAPなんか作るわけねぇw
戦後はしばらくHEAT無双の時代だしw

>>432はコイツだろ?
戦艦にヒート無双のソース出せや、バーカ
2020/03/31(火) 22:27:21.89ID:HVME+ugB
IDを使いこなしスレを支配する俺様に逆らう奴は一人しか居ない(キリッw
お前の残念なオツムだとそう思ってるんだなwwww
2020/03/31(火) 22:58:06.10ID:0kNpmVoH
>>433
確かにね

ヲタが無知をアホ呼ばわりして小突き回すのはいい趣味とは言えないが、5ちゃんはそういう場所

このスレでは、オレは無知だし基本文献持ってないから、詳しいオマエが本文貼れと威張ってるんだから珍しい
2020/03/31(火) 23:02:14.01ID:HVME+ugB
はいはい文献文献w
そんな史料価値の無い物に大枚叩いて物知りになったつもりとか可哀そうな奴ww
440名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 23:26:15.92ID:1uBUVnWd
戦前の本とか書いてある事が正しいかどうかは別にしてこういう風潮だったという史料価値はあるけどな
441名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 01:38:12.37ID:3sHcdYAC
>>439
で、試験しなかったというソースまだ?
2020/04/01(水) 01:40:53.74ID:GmbeTEfR
ま、史料批判以前の問題だから、ページ数だけでレスするのが平和と
2020/04/01(水) 09:31:02.42ID:T9XmrZaz
「自分の持ってる資料には実験してないと書いている」みたいに
自説と根拠をセットで示したうえで、
お前の説や資料も間違ってるというのがまともな議論

自分は何も知らない、根拠もない
本もウェブサイトも示せない

その状況で、「お前の言ってることはウソだと俺様が思うから、お前のソースを俺様が読めるようにここに書け、書け書け早く書けw」

滅茶苦茶と言えよう
2020/04/01(水) 10:28:26.83ID:ozA3rO9z
>>441
おやおや?w
どこに実験は無かったと書いてあるのかな?w
お前は実験で留め具が壊れただの装甲が押し込まれただのホラ吹いてるけどなww

さすがシナチョンは捏造が得意だなww
早くソース出せよ?w
2020/04/01(水) 10:58:51.36ID:T9XmrZaz
>>444
欲しけりゃ買え

松本 喜太郎 他1名
戦艦大和 設計と建造 増補決定版
Kindle 17,820円
446名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 11:02:00.88ID:VhjMfZ7W
基地外放置
447名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 11:42:45.28ID:1V46RRzz
>>445

大和の砲塔は郷土の関係で斉射できるのは一度に2門だけで3門同時は無理、と松本氏が書いているのですが
戦史や発射の写真を見ると9門同時発車はあるようです

これは松本氏の勘違いなのでしょうか
2020/04/01(水) 12:03:22.98ID:ozA3rO9z
>>445
くだらねぇwそんな資料価値も無いもんに金払うアホなのかww
2020/04/01(水) 15:53:49.90ID:Czz79Zy4
何が資料として提示されても文句だけ言ってりゃいい奴は楽なもんだ

資料に基づいた意見に反論できるのは、別の資料に基づいた意見だけだってことが
分かってない
2020/04/01(水) 16:44:51.58ID:Sv/gLD2/
何故か5ちゃんでは資料持ってないとか知識無い人の方が威張り出すと言う不思議な現象が

一昔前の「戦争や兵器に興味を持ってたり詳しいヤツは平和の敵だ」と言うお花畑連中の方がまだマシだったとは
2020/04/01(水) 17:23:13.06ID:ozA3rO9z
ソースも定かでない小説みたいな本が資料w
子供図鑑買ってもらって自慢してるお子ちゃまなんだなww
2020/04/01(水) 17:55:54.82ID:GmbeTEfR
ま、代わりの資料を提示してくれるんでもなければ、これ以上の話にはならないし平和なスレ進行でメデタシメデタシだな
2020/04/01(水) 18:29:53.63ID:GAb6TL5S
>451
なんでコイツがこのスレに出入りしてるのか不思議
戦艦のこと知りもしないし、興味もない

何も持たず、何も知らずに乱入してきて、
ソース教えろ、早く出せ早く書けww

この非常時に何やってるのかね
2020/04/01(水) 18:32:48.18ID:HDpeTwRn
そう言えば数年前?に5ちゃんに引用して良い資料は千円までとかガキの遠足のオヤツ代みたいな事連呼してたアホがいたけど同一人物だったりしてな
2020/04/01(水) 18:32:56.41ID:GmbeTEfR
単に場を荒らして楽しんでるだけだろうな。
あとは根負けして資料提示したらタダ食い出来て嬉しいという可能性もある。
気にしないことだよ。
2020/04/01(水) 18:36:08.84ID:Jk1hYy5X
フリードマン本を引き合いに出してるけどアレは勘違いだと証明する証拠がある話だからな・・・
457名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 18:48:42.46ID:TErom/EP
過去スレさえ見ない奴ばかりだから、
金出して本なんて買うわけ無いよな
447もその典型
全文引用してからほざけ
2020/04/01(水) 18:54:06.50ID:T9XmrZaz
有料無料、紙や電子、日本語に英語
ソース探しはマニアの重要なリテラシー
っていうか、完全に過去の遺物である戦艦の件など、ソース入手と理解・評価が全て

大和型の資料は、多くは終戦時に焼かれているので設計者の著作が唯一というものもあるし、
建造秘録のように、著者の努力でアメリカで発見された一次資料もある
そういう資料は対価を払って入手するのが当然

根拠に基づいた主張同士をぶつける議論なら価値があるけど、
マニア能力ゼロ、手ぶらの初心者を教育する場ではないからね5ちゃんは
2020/04/01(水) 19:01:30.63ID:ozA3rO9z
ソースが大事だと言いながらソースの定かでない小説もどきの本は他に言及が無ければソースだとww
馬鹿なのか?ww
黒色カタパルトで懲りないシナチョンの見苦しい言い訳は要らんww
2020/04/01(水) 20:03:09.40ID:fN9Tt6Kz
36センチ砲弾の重さが500キロで、
40センチ砲弾が800キロで、
46センチ砲弾が1.5トンか。
急激に重くなってんな。
461名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 20:13:55.87ID:MJgzB9bJ
>>460
出先なんだが、14inと16inが軽いから榴弾かと思っだが、18inが徹甲の重量なのな。
何の値だ?
因みに日本海軍の主砲弾
14in徹甲 約670kg
16in徹甲 約1020kg
18in徹甲 約1460kg
800kgはビスマルクの15in徹甲の重量だな
462名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 20:15:39.76ID:Trx1RE2S
35.6サンチは、670キロ
38サンチは800キロ
40サンチは、1050キロ、
46サンチは、1470キロ、
50サンチは1950キロでないか?、
463名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 21:43:14.48ID:3sHcdYAC
>>462
461で合ってるよ
それどこのゲームから拾ってきたの?
464名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 03:58:17.31ID:yPdYpGbD
英戦艦の15インチ砲弾が880キロでやたらと重くて
16インチ砲弾が930キロとやたら軽くて
新開発で1インチも口径が大なのに
50キロしか増えてない

ネルソン、ロドネー、それでいいのか?
465名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 04:28:14.88ID:yPdYpGbD
KGVの14インチ砲弾は720キロもあって
ビスマルクの15インチは800キロなら
英国がKGVの砲撃威力に自信を持つのは不思議ではないな
2020/04/02(木) 07:21:46.55ID:MjCCIac5
>>465

いや800キロ>>>720キロやろjkwwww

おまえ「さんすう」ってしってる?
467名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 07:26:29.33ID:QovQCqOr
エゲレスの15in・42口径のmark1、W W1のQE級から採用されて、実績No1のベストセラーなんだよな。
QE級R級各5隻、レナウン級2隻、フッド、ヴァンガード、計14隻、他にないよな?
ヴァンガード以外は最大仰角低く射程3万だが、対艦戦では3万以上で当たった試しは無いから、実用上無問題。
実際、艦橋トップから直接測的して、弾着確認するには、相手の艦影はそれなりに水平線より上に見えてないといかんから、距離3万は良い値じゃないかな。
航空機による弾着確認は技術的には可能だが、それが出来るということは航空優勢確保済みということだから、相手が逃げに入るしな。
2020/04/02(木) 07:27:52.20ID:MjCCIac5
ヴァンガードはレーダーの発展で3万キロ以上でも命中できるから3万キロ以上ですしね、なるほど
2020/04/02(木) 09:05:10.03ID:4dTfG7HM
3万キロ・・・
470sage
垢版 |
2020/04/02(木) 09:05:38.28ID:TKKS7/+w
>>467
カレイジャス級2
エレバス級2
マーシャル・ネイ級2
ロバーツ級2
2020/04/02(木) 09:08:17.58ID:VAclH/Tm
>>461
ガダルカナル飛行場砲撃のときの
砲弾が500キロ爆弾に相当という記述
および、真珠湾攻撃の長門砲弾改造の
水平爆撃用の爆弾が800キロという記述
から。
2020/04/02(木) 09:25:04.40ID:VAclH/Tm
https://twitter.com/puyokuma7/status/1203362179677769728
改造といっても、外周も内部もどえらく削り込んでいるな。
だから1000キロの砲弾が800キロに減量か。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/02(木) 09:26:05.47ID:MjCCIac5
アイドルとか見てれば2割までセーフ
474名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 09:32:24.50ID:jYykMM2n
いいな馬鹿はw
2020/04/02(木) 09:36:48.98ID:VdsxfXYp
3万メートルなんて大型の相手のマスト頂が水平線上に点となって
見える程度で、レーダーが載ってようと命中なんて期待できんよ

せいぜい砲戦をそれくらいから始めても良いかな、というくらいの
距離でしかない
2020/04/02(木) 09:37:25.49ID:MjCCIac5
じゃあはじめろよwww
477名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 09:39:31.42ID:jYykMM2n
その上こいつらには弾速の概念がないw
478名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 09:50:35.68ID:yPdYpGbD
>>466

貫通面積あたりの弾重だと英14インチが勝るわな
2020/04/02(木) 10:14:39.84ID:VdsxfXYp
>>476
なに言ってるの
距離3万で始める砲戦の方が珍しい部類だぞ
2020/04/02(木) 13:16:53.03ID:y9PB6KCo
>>478
なぜ馬鹿を晒すの?
もうこのスレに来ないほうがいいよ。
2020/04/02(木) 14:47:11.54ID:aOtyqUz0
>478はそんなに間違っていない

弾丸の運動エネルギーは弾重と撃速で決まるが、命中箇所における弾と装甲の勝負なので、装甲側のボリュームは弾丸直径×装甲厚に等しい

なので、同じ弾重、撃速であれば、断面積の小さい砲弾の方が貫徹力は大きい

16インチと18インチの徹甲弾が相似形として比較すると、18インチは16インチの1.42倍の重量になるが、最終的な貫徹力となる断面積あたりの重量は1.13倍にとどまる

弾丸形状が相似ではなく、断面積あたりの弾重が大きい16インチSHSになると、この差はさらに縮まる
2020/04/02(木) 15:07:02.20ID:ySMUdJzC
ところがそこで砲弾直系と板厚の比が係数として関係してくるので断面積あたりの重量が最終的な貫徹力に比例するとはなりません

これが大口径(砲身長ではなく内径の方)は七難隠すと言われる所以
483名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 15:15:38.16ID:+GqxzR15
英海軍の戦艦砲弾は砲弾の前方から後方に向かって弾体の硬度が低下するので
斜めに走行に当たると折れやすい
米海軍は莢型に硬化させてあるので斜撃でも壊れにくい
日本の砲弾の硬度分布は英海軍と米海軍の中間のようだ
ドイツ海軍の砲弾の硬度分布はどうなってんのかいな
484名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 15:19:30.44ID:+GqxzR15
英海軍の戦艦砲弾は砲弾の前方から後方に向かって弾体の硬度が低下するので
斜めに走行に当たると折れやすい
米海軍は莢型に硬化させてあるので斜撃でも壊れにくい
日本の砲弾の硬度分布は英海軍と米海軍の中間のようだ
ドイツ海軍の砲弾の硬度分布はどうなってんのかいな
485名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 15:21:08.04ID:y9PB6KCo
砲弾径が装甲厚より大きければ砲弾優位になり
装甲厚の方が大きくなると砲弾が不利になってくる
単純に言えばこんな感じ
2020/04/02(木) 15:26:20.42ID:y9PB6KCo
まぁ初速820m/sと750m/sを無視してちゃなんの比較にもならない
速度は2乗で効いてくるのに
2020/04/02(木) 17:09:20.35ID:aOtyqUz0
運動エネルギーの最大化を考えれば、重量弾を高初速(本当は撃速が正しいが)で撃つのが最良だが、弾重と初速はトレードオフ

実際はどうなったかというと、軽量弾高初速は廃れて、大口径砲の到達点はSHSの重量弾低初速

初速が高いと弾道がブレて散布界が広がり、当たりにくくなる
貫徹力は当たってからの話なので、弾道安定を優先させて低初速にしたと
低速のため足りなくなる運動エネルギーは、重量増で補うと

あとは、弾体を長くして重量をかせぐか、長い砲弾で斜撃はどうなのかなど、相反要素をどこでバランスさせるか最適化の話
2020/04/02(木) 18:08:19.86ID:F3Fu6C++
>>487
>大口径砲の到達点はSHSの重量弾低初速

いやお前がSHS好きなだけやろw
大口径の到達点を何処に取るかだけど

・最大の口径
中重量中初速の94式40cm砲が到達点

・大正義アメリカ様の到達点
大重量中初速のMk7 16インチ砲

・最後に就役した戦艦
大重量高初速のジャン・バール

・究極の破壊力
軽量弾高初速のW23

・エコノミー
大重量低初速の王室専用ヨット(笑
2020/04/02(木) 18:20:48.57ID:7mUJtW7O
実際の貫通力だと18インチ最強に変わらないじゃないの
2020/04/02(木) 18:23:31.90ID:F3Fu6C++
>>489
アメリカの自称だと
遠距離側だとmk7 16インチが上回るらしいけど
たぶん実用的な射程の範囲の話ではなかろ
491名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 18:41:47.63ID:Hn1AoRPE
>>487
高初速だからというより、
軽量砲身によるブレってのもある
本来高初速は弾道が低伸して命中率は上がる
2020/04/02(木) 20:04:05.19ID:7mUJtW7O
>>490
最大射程も変わらんよね
どういう理屈で18インチより16インチのが貫通力出るの?
2020/04/02(木) 20:09:33.48ID:F3Fu6C++
>>492
弾の密度が高いかららしいが
俺の脳味噌では理屈を理解出来ん
494sage
垢版 |
2020/04/02(木) 20:19:15.85ID:ec/FGWTx
もう一つ重量弾は速度が落ちにくい。
コロラドMark5は初速768m/s、ダコタMark8は初速701m/s
距離20000yadで存速は逆転してダコタの方が上になる。
2020/04/02(木) 20:23:59.07ID:ec/FGWTx
>>493
戦車脳だからでしょ。

それは別として、ダンケルクやベネトなんか病が進んでていいですな。
http://www.navweaps.com/index_tech/tech-109.php
2020/04/02(木) 20:24:11.11ID:7mUJtW7O
>>493
ちょっと調べたら50口径16インチは遠距離だと弾道の関係で落下角度が大きくなるから
水平装甲の貫通力が18インチより大きくなる場合があるとか書いてあるのはあった・・・
497名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 20:56:31.56ID:zLC7e6k2
戦艦主砲の性能第一位を決めるなら、46cmか16inSHSかだろうが、戦艦という艦種に必要なスペックかというと、オーバースペックなんだろうな。
兵器は高性能に超したことはないが、欲を言えばキリが無い。
498名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 20:56:39.21ID:zLC7e6k2
戦艦主砲の性能第一位を決めるなら、46cmか16inSHSかだろうが、戦艦という艦種に必要なスペックかというと、オーバースペックなんだろうな。
兵器は高性能に超したことはないが、欲を言えばキリが無い。
2020/04/02(木) 21:23:01.08ID:JetD3acA
流石に16インチSHSが18〜18.1インチ級の対抗馬になるのは無いな
盛りすぎ
500名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 23:11:11.73ID:bSPX7bCD
KGVの14インチとシャルンホルストの28cm比べると悲しくなるな・・
28cmSKC/34は初速890m/sもあるけど487が書いてるような散布界の悪さは聞かないな。
2020/04/02(木) 23:35:03.60ID:MEWibO7P
まー性能を追求すると核砲弾とか毒砲弾になるんやろけどさすがにそういうのはちょっと
2020/04/02(木) 23:57:37.21ID:bVAIzhdL
>>500
同じく高初速のビスマルク級の砲でも聞かない話だな。
2020/04/02(木) 23:59:22.36ID:MEWibO7P
はっやーい
504名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 12:26:01.12ID:DY9kjoOH
俺より早いのはなかなかいないぜ
連射できないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況