新・戦艦スレッド 107cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/01(金) 21:51:29.71ID:3/kWG8ej
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ
新・戦艦スレッド 106cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584243546/

※ワッチョイ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
2020/05/03(日) 03:46:29.32ID:TF47ZgYe
まえすれうまた
2020/05/03(日) 11:11:30.69ID:HYsRcDD4
1乙

褒美に15センチ砲弾を人力装填する権利をやろう
2020/05/03(日) 12:04:45.78ID:6ZVt5VzE
ケチ臭い事言わないで15インチにしとけ
2020/05/03(日) 12:17:19.46ID:kx7GdwkD
「何人で」には言及してないから映画のバトルシップみたいに10人がかりくらいなら余裕余裕
2020/05/03(日) 12:53:45.50ID:0JpeELDe
3密厳禁
2020/05/03(日) 12:57:12.52ID:kx7GdwkD
戦艦の砲塔なんかもでかいにはでかいけど内部は砲尾でうまってて何人もいるんだから三密ってレベルじゃないですよね実際、ぼくはたらきたくないお
2020/05/03(日) 21:02:16.56ID:Y8owZNym
軽い物でも800kgはある15インチ砲弾を10人で……腰イワシちまいそう
2020/05/03(日) 21:07:48.42ID:yZ4CnKyS
ミズーリの2番砲塔から3番砲塔の間を16インチHE担いで人力運搬出来たバトルシップの世界かな
2020/05/03(日) 22:50:36.20ID:1m0MYu+N
前部砲塔の弾が切れたので、後部砲塔の弾庫から人力で運んだみたいなの
米軍の巡洋艦かなにかであった気がする。Wikipedia.enで読んだという記憶なんだが
どのフネかだったか忘れた
2020/05/03(日) 23:46:18.55ID:yNzdFWjm
巡洋艦の砲弾なんて8インチでも100kg内外だし6インチ級なら人間一人より軽いもん
戦艦主砲弾はシャルンホルストのですら300kgだから人力で艦内通路使って運搬なんて論外
2020/05/04(月) 01:08:00.62ID:uxjGfw3j
戦艦の通常の主砲弾搭載は、露天甲板のハッチから弾庫まで吊り下げてやる

これを逆にして露天甲板まで吊り上げてから甲板上を運ぶのが現実的だろうな

https://i.imgur.com/s5lBQNm.jpg
2020/05/04(月) 04:42:08.55ID:rPXvjbxh
そういやセロさんの割れたワイングラスをペタペタと元に戻す手品って
飴で作ったワイングラスを手でバリバリ割って、それを逆再生してるらしいね
14名無し三等兵
垢版 |
2020/05/04(月) 08:32:01.41ID:3aGOC7tL
戦闘中に射撃止めて砲塔固定して砲弾取り出して甲板を運ぶ?
2020/05/04(月) 11:14:58.74ID:EUJDzVVp
>>11
300kgくらいなら運べるだろ
お前らみたいな軟弱引きこもり根暗_ヲタじゃないんだぞ
ちなみに300kgってピアノが大体その重さだが
クレーンを使えないときは2〜3人が人力で運び込むもんだ、
火事の時に女性が一人でピアノを外に運び出したなんて話もあるしな

現代人でも運べるのに、
米俵60kgを運べて当然の時代の人間が運べない訳無いだろ、
お前らみたいな軟弱引きこもり根暗ミリヲタじゃないんだぞ
2020/05/04(月) 11:20:25.59ID:tBvbH+Uy
>>15
ピアノとは比重が違うやろ
11インチ砲弾ってサイズ的に、直接手をかけられるのは4〜5人、それもろくに力が入らない姿勢で、だろ?

つうか君、軟弱引きこもり根暗_ヲタってフレーズがやけに気に入ったみたいだけど、じっさいに重量物を運んだ経験あるのか?
2020/05/04(月) 11:23:35.17ID:EUJDzVVp
>>16
ニューギニアだと、地雷代わりに
250kg爆弾を人力で運んで地面に埋めたって話もあるからな
この50kgの間に出来る・出来ないの境界があるとも思えんが?
2020/05/04(月) 11:33:14.57ID:CgogSS6V
形状が持つのに向いてなかったりするだけで
持ち運びに難儀するからな
2020/05/04(月) 11:42:42.53ID:EUJDzVVp
黒船来航で、ペリーの船に米俵を運び込んだ際
小柳常吉は5俵(300kg)、白真弓は8俵(480kg)を担いで運んだと言われてる
300kgくらいなら一人でも行けるな
2020/05/04(月) 11:56:11.85ID:uxjGfw3j
>>14
戦闘中に戦艦主砲弾を弾庫から弾庫に運ぶかいな

もし、映画みたいなアホをどうしてもするなら、どういう方法があるか
そういう思考実験の遊びじゃなかったのか?
2020/05/04(月) 11:57:43.24ID:tBvbH+Uy
>>17
素手で運んだって書いてあるのか?

担架みたいな運搬用具を作って多人数に力を分散させる、力を入れやすくすれば、そりゃできるよ。地面がしっかりしてりゃ転がすこともできるしな。

重量物を膂力で運んだ経験がないから、そういう具体的なディテールがパッと思いつかないんじゃないの?
2020/05/04(月) 11:58:25.98ID:HxsVr0Tm
砲弾そのもの持つとつるつるして持ちにくいからタンカか何かに乗せてはこぶんならまぁ
2020/05/04(月) 12:04:30.55ID:tBvbH+Uy
ちなみに体重275kgの小錦を釣り出しで破った取組は一つもない。江戸時代より遙かに体格の大きい現代力士でもね。
まあこれは格闘技で相手も必死に妨害してるから、飽くまで参考記録だけどね。
2020/05/04(月) 12:08:37.14ID:uxjGfw3j
もし戦艦主砲弾を艦内通路経由で人力運搬して別砲塔に移すなら、マジレスすると不可能

写真のミズーリに限らず、軍艦の艦内通路はこんな感じで狭いハッチに床は仕切だらけなので

どうしてもやりたかったら、露天甲板に上げて台車で運ぶ

https://i.imgur.com/BqdzlAX.jpg
2020/05/04(月) 12:15:05.69ID:M/3dIi/E
https://i.imgur.com/qAhBddk.jpg
1人200kgぐらいかな
重そう
2020/05/04(月) 12:20:42.59ID:EUJDzVVp
>>21
少なくとも車輪は使ってないな、
湿地やら倒木を踏み越えて移動してるんだから
運搬用具を使ったかは書かれてないから不明
特記されてない以上は使ってない可能性の方が高いやろ
https://i.imgur.com/cRo80CQ.jpg

飢えで苦しむ日本兵でも25番を運べるんだから
栄養状態の良いときの水兵なら
300kg砲弾は「運べる」と考えるのが妥当だと思うがなぁ

ちなみにシャーマンM3ってあるのは御愛嬌
2020/05/04(月) 12:23:31.57ID:HxsVr0Tm
でも砂漠のピラミッドでも石運ぶのにころみたいなのつかってたらしいじゃん、砂漠に比べれば戦艦の甲板なんてアスファルトの道路ですお
2020/05/04(月) 12:43:04.92ID:2qzCm+FU
最後のヲチが悲しい笑いを誘うw
2020/05/04(月) 13:24:00.56ID:yXfwnf0h
>>17
いや、50kgってかなりの差よ

日常生活で50kgの重量物を一人で素手で運搬しようなんて考えるものかね

10kgの米を50kg分買ってきてくれ、なんて言われたら米屋の隣に住んでる人でもなければ何回かに分けて実行するわ
2020/05/04(月) 13:26:40.94ID:HxsVr0Tm
まあ女なんて10キロくらいのものもっただけでひーはーいってる欠陥生物ですしね、人間ああはなりたくないもんだお
2020/05/04(月) 13:48:38.63ID:PswM53JP
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%83%AF-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%99%B8%E8%BB%8D-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E8%B5%B7%E5%8B%95%E8%BB%8A-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-MT17/dp/B001BQSH66
ハセガワが出してる陸軍エンジン起動車だが
25番と思われる爆弾の運搬車が付随してるね
2020/05/04(月) 13:56:00.59ID:IB8V5ipq
昔の日本人を舐めてはいけない
女性二人で米俵五票担げます(300kg)
2020/05/04(月) 14:35:24.12ID:EUJDzVVp
>>31
湿地や倒木を抜けれる構造ではないね
34名無し三等兵
垢版 |
2020/05/04(月) 14:56:49.98ID:3aGOC7tL
>>26
モッコで運ぶに決まってんだろ
担ぎ棒2本や4本にすりゃなんとかなる

あと間宮にシンガポールだかで砂糖の袋積み込んだ時は1つ70だか80kgで
1人が1つ運んだそうだが、この時はしんどかったなんて書いてる。
2020/05/04(月) 15:13:43.92ID:E8DsPbkE
>>26
開けた屋外なら二十八糎榴弾砲みたく人力運搬とチェーンブロックでいけるだろうけど人がすれ違うのも一苦労な艦内通路で出来る話じゃないだろさ
2020/05/04(月) 15:14:53.42ID:PswM53JP
https://store.shopping.yahoo.co.jp/miniature-park/and-ek48-f010.html#&;gid=itemImage&pid=1
続いてドイツ軍の運搬チーム模型

これを見ても、普段は250kg級はやはり運搬車を使うようだね
2020/05/04(月) 15:36:35.78ID:EUJDzVVp
>>36
やはり湿地や倒木を越えられる構造ではないな

ふと思ったけどソ連はどうやってたんだろ
冬の間はそんな車輪だと沈み混んで動かせないはずだけど
やはり橇かな?
38名無し三等兵
垢版 |
2020/05/04(月) 15:46:07.66ID:3aGOC7tL
軟弱地の上に板敷くとか、橇つけた台車にするとか、やりようはいくつでもあるだろ馬鹿か
つまらんこと書き込むな
2020/05/04(月) 15:57:49.08ID:EUJDzVVp
>>38
ぼくのかんがえたかいけつさく

なんて幾らでも穴あるからな
「こう言う手があるから、そこを深く考えるのは馬鹿」
と言うのはダメだろ

そもそも俺がソース出さなかったら
25番を人力で運べる可能性さえ考えなかったろ?
2020/05/04(月) 16:08:20.73ID:EUJDzVVp
あとついでに、ピアノを狭い廊下使って部屋に持ち込む事はあるからな
もちろんピアノは爆弾や砲弾より嵩張るし
日本の民家の廊下は足元こそ艦艇ほどゴチャゴチャしてないけど狭いことには狭いから
艦艇の通路で砲弾を運べる可能性自体は存在すると自分は思うね
2020/05/04(月) 16:18:23.10ID:l32UvG/Y
ヒント:ピアノは足をはずせる

これ豆知識な
2020/05/04(月) 16:19:57.02ID:EUJDzVVp
>>41
足を外せば砲弾より軽くなったり
嵩張らなくなったりするんですね?

アホかw
43名無し三等兵
垢版 |
2020/05/04(月) 16:50:57.98ID:3aGOC7tL
EUJDzVVp
もう帰れ
客船じゃあるまいし艦内を艦首側から艦尾迄階層変えずに1本で行ける通路は通常の軍艦にはない。
ラッタル上り下り何回もしなきゃならんのに、甲板上げて輸送が一番問題が無い。
2020/05/04(月) 19:25:16.56ID:PswM53JP
そもそも>>26を根拠にして色々言ってるけど
>>26には何使って運んだかがまったく書かれてないのに何の根拠になると思ってるんだろ

「特記されてない以上は使ってない可能性の方が高いやろ」とか言ってるが
そう思ってるのはお前だけだから…
2020/05/04(月) 19:57:07.82ID:yVFxOudI
やたらピアノにこだわるのは引っ越し屋さんかのんかなのか
2020/05/04(月) 20:07:15.42ID:l32UvG/Y
蓋だって閉めれますよ、あれは音の増幅器なんです
2020/05/04(月) 20:42:56.20ID:lkGw06BJ
共鳴と増幅って別だからね。

たまにエネルギー増幅しちゃう人が居るけど、特許庁に却下されちゃうから。
2020/05/04(月) 21:41:09.91ID:l32UvG/Y
つかこういうの1台導入しとけば解決じゃね?弾薬だけじゃなく普段使いに最適やろ愛などイランカッタンヤ

  ↓

 つくば市立中央図書館(同市吾妻)に、先導者を自動で追う運搬用ロボット「サウザー」が試験導入され、活躍している。
市内のベンチャー企業「Doog(ドーグ)」が開発し、つくば市が地元中小企業の振興のため1台を約160万円で購入した。最大で重さ120キロの荷物を運ぶことが可能で、職員の負担軽減が期待される。

 サウザーは、前方にある自動追従のボタンを押すと、レーザーセンサーが周囲を確認しながら、自動走行で追いかけ、障害物があると自動で停止する。つくば市では、市役所庁舎内で使っていたが、3月下旬から中央図書館で運用している。

 現在は、返却ポストに入れられた書籍の回収など図書館の利用者がいない時間帯に使われているが、椙山久美子館長は「子供たちにかわいい姿を見てもらい、サウザーをきっかけに本や図書館に興味を持ってほしい」と利用者の増加も期待している。


産経新聞
https://www.sankei.com/smp/life/news/180504/lif1805040017-s1.html
2020/05/04(月) 22:11:13.26ID:uxjGfw3j
ていうか、砲弾の艦内運搬てどういう状況想定?

前の砲塔で弾が無くなったら、後ろの砲塔から撃てばいい
後ろの砲塔から狙えなければ艦を回せば良い
2020/05/04(月) 22:51:03.37ID:Ef7ydsC9
デデーン!
ネルソン級、ダンケルク級、リシュリュー級、アウト!
2020/05/04(月) 23:06:37.48ID:uxjGfw3j
>>50
いやだから、ちょっと回頭すれば
2020/05/04(月) 23:08:28.33ID:l32UvG/Y
でも伊勢や日向も後ろの主砲撃ったら艦載機がパーになっちゃいますよ、い、いいんですか撃っても
2020/05/04(月) 23:14:10.11ID:gTvgZAGj
>>52
改装後の伊勢に限らず、格納庫が無い戦艦は主砲撃ったら艦載機はパーになりやすいよ
戦艦に格納庫(巡洋艦もそうだけど)つけようとするのは、被弾云々以前に打つだけでみんな損傷しかねないからってだけ
54名無し三等兵
垢版 |
2020/05/04(月) 23:25:21.66ID:3aGOC7tL
べつにかまわん
実際主砲砲撃時に発艦させてないカタパルト上の機は破損させてるし。
55名無し三等兵
垢版 |
2020/05/04(月) 23:32:29.25ID:3aGOC7tL
損傷嫌なら会敵前に発艦させる
レイテの時もシブヤン海空襲前に大和武蔵搭載以外の機は全部出した
長門は出撃前に搭載機を大和武蔵に分散して乗せてる。
2020/05/04(月) 23:35:40.12ID:gTvgZAGj
そりゃ格納庫無しは戦闘前に発艦が基本だからな
それが無理なら損傷覚悟で撃つだけなのも基本
理想は格納庫付きだけど、まああくまで理想だからな
2020/05/04(月) 23:42:25.39ID:uxjGfw3j
サマールで大和は砲戦中に観測機を3回にわたり射出してたので、主砲の射撃は前部2砲塔に限られた
58名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 01:14:54.08ID:brZZ9wZj
>>57
知ったか乙
発艦時期は主砲射撃どころか対空砲火すらしていない時期
敵駆逐艦の魚雷と並走し、魚雷が沈んでから反転した後の0812(大和2号機)
副砲が敵巡洋艦(駆逐艦)を撃沈した後の0851(大和1号機)
そして砲戦終了後レイテに向かってた時の1145(長門1号機)

もうこのスレには平気で嘘つく奴しか残ってない
2020/05/05(火) 05:22:26.18ID:s6EZUmta
安倍晋三のおかげで嘘でも何でもいいから先にマウントとったもの勝ちみたいな風潮があたりまえになっちゃったよね、捏造隠蔽改竄当たり前、まさに地獄絵図
2020/05/05(火) 08:30:25.77ID:ioufO0tf
>>58
7時から7時半まで断続的に主砲を空母や駆逐艦に撃っていた
観測機発艦は0812
主砲射撃再開が0822
その次の観測機射出が0850
2機の観測機の任務は砲戦観測

発艦直前まで観測機は格納庫で翼を折り畳んで格納してあったとでも思ってる人か
2020/05/05(火) 09:38:44.87ID:Ast0Ndbn
顔真っ赤だな
62名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 10:33:05.47ID:brZZ9wZj
>>60
つまり24日のシブヤン海でも格納庫に入れずに露天に晒してたといいたいのか?
利根筑摩でさえ全機24日に出してるのに。
25日も朝一は対空戦闘から始まってる。
24日に格納庫に入れてるなら、25日も朝から格納庫入ったままだ。
そして敵機の空襲受けてる状況で最後に残った艦隊の目、虎の子の索敵機を無駄に甲板に上げるのか?
2020/05/05(火) 10:48:25.19ID:s6EZUmta
そうでもないよ
2020/05/05(火) 11:01:43.30ID:Ast0Ndbn
24日にカタパルト上だと
後部至近弾で左カタパルト電路切断被害出てるので
その上の機も被害あるはずだが記載はない
25日も0829に至近弾でデリック、右カタパルト、ワイヤー切断とあるが
こちらでも搭載機の被害はない

甲板上に搭載機はいないと見るべき
2020/05/05(火) 11:09:29.32ID:ioufO0tf
>>62
ていうか、サマールの砲戦中は観測機の翼を畳んで格納庫に入れておき、
0730に主砲射撃停止した途端に格納庫から引っ張り出してクレーンで甲板に下ろしてから翼を伸ばし、整備や点検をして0815に射出しました

で0825に主砲射撃再開
0845にまた1機引っ張り出して射出しましたと言いたいらしいのに驚き
66名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 11:25:35.37ID:brZZ9wZj
>>65
他に手があるのか?
64さんの指摘も無視か?
24日の空襲下でも甲板に置いとくなら、なんで他の艦は全部出した?
そもそもなんで第一戦隊は搭載機を大和と武蔵に集中した?
露天のままでいいなら長門の2機は移動の必要が無い。
67名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 11:42:49.81ID:brZZ9wZj
ちなみに捷号作戦時の大和搭載の零式水上観測機は4機、武蔵は同5機だ
2020/05/05(火) 12:06:51.18ID:qVMWZL3n
>>66
24日は甲板に出てないだろ
大和が3番砲塔で撃ってるのは戦闘詳報にも出てる

25日は別
25日はレイテ湾突入の日で、事前に湾内を偵察する必要があったから
まさに虎の子の観測機だから、三番砲塔の爆風に曝す訳には行かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況