戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 106cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584243546/
※ワッチョイ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
探検
新・戦艦スレッド 107cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/01(金) 21:51:29.71ID:3/kWG8ej
663名無し三等兵
2020/06/06(土) 20:39:29.92ID:zXcF6F2u 潜水空母建造のために大和級はキャンセルします。
しばらくすると、どこからともなく日本武尊が湧いて出ます。
しばらくすると、どこからともなく日本武尊が湧いて出ます。
664名無し三等兵
2020/06/07(日) 09:28:45.45ID:TAvHwnTq 潜水空母は夜間充電中、レーダーとリーライトを搭載したソードフィッシュにやられるのみ
665名無し三等兵
2020/06/07(日) 09:36:18.14ID:4hiGBQln いやさすがに瑞雲のほうがソードフィッシュより強いでしょ空戦でも、あんなゴミ叩き落して終わりですお
666名無し三等兵
2020/06/07(日) 10:01:55.61ID:TAvHwnTq ソードフィッシュは、当然それを搭載した空母と護衛艦艇、戦闘機とセット
668名無し三等兵
2020/06/07(日) 11:21:55.44ID:0rFYVnsd なんでパナマなのに英軍?
米海軍が哨戒するんじゃねえの?
瑞雲といい自演か?
米海軍が哨戒するんじゃねえの?
瑞雲といい自演か?
669名無し三等兵
2020/06/07(日) 14:51:57.48ID:JtgcKTn9 >>659
ソ連が戦艦を新たに建造するならモンタナ、そうでなければアイオワ
ソ連が戦艦を新たに建造するならモンタナ、そうでなければアイオワ
670名無し三等兵
2020/06/07(日) 14:55:08.63ID:WsXMl9sO ソ連がもっと頭悪くてソビエツキー・ソユーズの建造を強行してくれていればなあ…
671名無し三等兵
2020/06/07(日) 15:01:26.19ID:8LzyrO1A672名無し三等兵
2020/06/07(日) 15:19:07.30ID:eV5QOHy0 で?
673名無し三等兵
2020/06/07(日) 15:37:11.06ID:O89WxUX2 ソ連の大型艦建造技術はほぼイタリア、WW2後についてはドイツと借りたイギリスも少しは混じる程度
スターリンが戦車を無視して戦艦だけに力を入れてくれれば、ソ連と言う国が1942年までになくなっていた
スターリンが戦車を無視して戦艦だけに力を入れてくれれば、ソ連と言う国が1942年までになくなっていた
674名無し三等兵
2020/06/07(日) 19:20:21.01ID:4hiGBQln おしおいことをしたお
675名無し三等兵
2020/06/07(日) 19:58:16.57ID:n0Za6PiT もしパナマ運河爆撃なんてホントにやらかして関門ぶっ壊して使用不能にしてしまったら
戦後の賠償金がとでもない金額になったらろうし、ひょっとしたら日の丸商船は
10年ぐらいはパナマ運河使わしてももらえなかったかもしれない
まあ、昭和20年になってやっても効果はゼロだしやらんでも良かった
戦後の賠償金がとでもない金額になったらろうし、ひょっとしたら日の丸商船は
10年ぐらいはパナマ運河使わしてももらえなかったかもしれない
まあ、昭和20年になってやっても効果はゼロだしやらんでも良かった
676名無し三等兵
2020/06/07(日) 20:47:48.20ID:eV5QOHy0 仕返しに琵琶湖の水抜かれると思う
677名無し三等兵
2020/06/08(月) 02:10:40.96ID:uycLbxA/ >>662
パナマ運河の閘門は片側1レーンの2レーンある
なので、ものすごい爆撃精度とものすごいタイミングの良さで、仮に通行中の艦でレーンが塞がっても、運河自体は通行不能にならないけどな
幅33メートルのほそーい水路が、太平洋から大西洋までつながっていると思ってたりして
パナマ運河の閘門は片側1レーンの2レーンある
なので、ものすごい爆撃精度とものすごいタイミングの良さで、仮に通行中の艦でレーンが塞がっても、運河自体は通行不能にならないけどな
幅33メートルのほそーい水路が、太平洋から大西洋までつながっていると思ってたりして
678名無し三等兵
2020/06/08(月) 08:15:01.65ID:KVUKMSj1 え?ちがうの?
水門はあるけどにたようなもんじゃん
水門はあるけどにたようなもんじゃん
680名無し三等兵
2020/06/08(月) 09:13:21.22ID:KVUKMSj1 そんなせんしゃしらない
681名無し三等兵
2020/06/08(月) 11:39:45.97ID:iA+K7VLm フランス新戦艦の舷側に仕込んだ硬質ゴム(エボナイト)充填って水雷防御としてどんだけ効果あったんだろう?
682名無し三等兵
2020/06/08(月) 11:54:13.92ID:/kYxA74J >>681
火災が発生しても難燃性のエボナイト・ムースが損傷個所に流れ込んで
延焼が防がれるという優れものだが、燃料などの可燃物と混ざると可燃性を
帯びてしまうとい指摘をJordan / Dumas共著の『French Battleships 1922-1956』で
読んだ覚えが。
火災が発生しても難燃性のエボナイト・ムースが損傷個所に流れ込んで
延焼が防がれるという優れものだが、燃料などの可燃物と混ざると可燃性を
帯びてしまうとい指摘をJordan / Dumas共著の『French Battleships 1922-1956』で
読んだ覚えが。
683名無し三等兵
2020/06/08(月) 12:05:15.39ID:/kYxA74J684名無し三等兵
2020/06/08(月) 13:15:37.13ID:U8Jcfzhc かっこいいな、未来戦艦って感じですね
685名無し三等兵
2020/06/08(月) 18:54:49.99ID:LoEKKLMo 注排水区画が減少するし、艦内実効容積も減る。艦首側はいいとして
艦尾の推進軸周辺はメンテ考えると充填しにくいし、そもそもこのあたりは防御幅取れないし浅い。
つまり艦尾側被雷すると前後トリムが取りにくくなる。
あと1番砲塔より前は被雷すると舷側外板に大穴が開く。
速度落とせる状況ならいいけど、
ほとんどが次の攻撃を回避するため速度落とせない。
すると外板のめくれや裂け目は拡大し、
形状によっては船内に水流を呼び込む。
充填物のある区画まで裂け目が及んでいると内容物は掻き出される。
艦尾の推進軸周辺はメンテ考えると充填しにくいし、そもそもこのあたりは防御幅取れないし浅い。
つまり艦尾側被雷すると前後トリムが取りにくくなる。
あと1番砲塔より前は被雷すると舷側外板に大穴が開く。
速度落とせる状況ならいいけど、
ほとんどが次の攻撃を回避するため速度落とせない。
すると外板のめくれや裂け目は拡大し、
形状によっては船内に水流を呼び込む。
充填物のある区画まで裂け目が及んでいると内容物は掻き出される。
686名無し三等兵
2020/06/09(火) 07:32:59.35ID:rYOYD3ej むずかしいもんすね
687名無し三等兵
2020/06/09(火) 10:20:00.39ID:TcwGUpcl688名無し三等兵
2020/06/09(火) 11:50:47.03ID:U0PUrETj 浸水防止なんて書いてるのあったか?
魚雷命中による衝撃の吸収とあるけど?
魚雷命中による衝撃の吸収とあるけど?
689名無し三等兵
2020/06/09(火) 13:42:52.06ID:i6SWKKgy 現代のヨットは空隙部に発泡樹脂を充填して、たとえ完全に浸水しても沈没しない不沈構造にしてるそうだが、戦艦のバルジにもバルサ材とか詰めとけば浸水しても浮力維持されたかな?
690名無し三等兵
2020/06/09(火) 14:15:34.98ID:TcwGUpcl691名無し三等兵
2020/06/09(火) 14:33:25.03ID:hlKiMoKL >>690
牧野技師がバルジ内の空所に空の石油一斗缶を並べて詰めて
水雷防御と浸水時の浮力維持について言及していた。
空の一斗缶が詰まっていたら爆発の衝撃やスプリンター破壊には
一斗缶が潰れて内側への被害を軽減できそう。
でも空の一斗缶って静水圧にはどれくらい耐えるのかいな?
水深10mなら一斗缶は容積半分に潰れれば圧力が均整するから、浸水抑制には効くのか?
牧野技師がバルジ内の空所に空の石油一斗缶を並べて詰めて
水雷防御と浸水時の浮力維持について言及していた。
空の一斗缶が詰まっていたら爆発の衝撃やスプリンター破壊には
一斗缶が潰れて内側への被害を軽減できそう。
でも空の一斗缶って静水圧にはどれくらい耐えるのかいな?
水深10mなら一斗缶は容積半分に潰れれば圧力が均整するから、浸水抑制には効くのか?
692名無し三等兵
2020/06/09(火) 16:39:50.85ID:jqNjdagG 丸太入れればよくないすか?
みんな!丸太は入れたな!!
みんな!丸太は入れたな!!
693名無し三等兵
2020/06/09(火) 18:56:42.24ID:xzx//vEH いい図がないなぁ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Richelieu-class_battleship#/media/File:Richelieu_class_battleships_inboard_profile_EN.svg
https://en.wikipedia.org/wiki/Richelieu-class_battleship#/media/File:Richelieu_class_battleships_power_plant.svg
https://en.wikipedia.org/wiki/Richelieu-class_battleship#/media/File:Richelieu_class_battleships_frame_167_35_aft.svg
見ての通り充填箇所って限定的なのよね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Richelieu-class_battleship#/media/File:Richelieu_class_battleships_inboard_profile_EN.svg
https://en.wikipedia.org/wiki/Richelieu-class_battleship#/media/File:Richelieu_class_battleships_power_plant.svg
https://en.wikipedia.org/wiki/Richelieu-class_battleship#/media/File:Richelieu_class_battleships_frame_167_35_aft.svg
見ての通り充填箇所って限定的なのよね。
694名無し三等兵
2020/06/09(火) 19:04:31.48ID:xzx//vEH695名無し三等兵
2020/06/09(火) 23:00:21.40ID:TcwGUpcl 図面なら>682の本にいっぱい出てる
フランス戦艦語るならこの本読まないと
フランス戦艦語るならこの本読まないと
696名無し三等兵
2020/06/09(火) 23:16:25.63ID:XbRaxkwr >>691
現在の規格だと危険物用一斗缶が一番強く気密試験は内圧20KPa、水密試験は内圧100KPa
水深10mだと水圧は98KPaなので耐えられない。
一斗缶の上下は巻締めなので次第に緩んでほどけて空気が抜ける。
現在の規格だと危険物用一斗缶が一番強く気密試験は内圧20KPa、水密試験は内圧100KPa
水深10mだと水圧は98KPaなので耐えられない。
一斗缶の上下は巻締めなので次第に緩んでほどけて空気が抜ける。
697名無し三等兵
2020/06/09(火) 23:19:46.83ID:2X7PxGNz 駆逐艦とか海防艦ぐらいの喫水じゃないと無理そう
それでも喫水線下2〜3mはあるけど
それでも喫水線下2〜3mはあるけど
698名無し三等兵
2020/06/10(水) 01:11:53.15ID:w4I3o134 最近は洋書もkindle化で安くなって読みやすく翻訳読みもすごい楽になったな
700名無し三等兵
2020/06/10(水) 07:12:09.30ID:hz1Nbjcq とりま沈んだときに丸太やいっと缶がばらまいてあれば生還率上がるんじゃね?
701名無し三等兵
2020/06/10(水) 08:17:43.17ID:Lmr60fYP 救命胴衣じゃダメなの?
702名無し三等兵
2020/06/10(水) 11:29:42.32ID:gWNRx/3P 空気で膨らませるプール用浮き輪と、発泡スチロールみたいのでできてるソリッドな救難浮き輪
水に浮く物体として、どっちが浸水に強いか、水中防御に優れているかという比較だな
バルジへの水密鋼管充填は日本もイギリスもやっていたけど、艦内もやっとけばよかったねえ
ただ、鋼管とか一斗缶は破壊されるとスプリンターになるので、やはりエボナイトムースのほうが良さそう
水に浮く物体として、どっちが浸水に強いか、水中防御に優れているかという比較だな
バルジへの水密鋼管充填は日本もイギリスもやっていたけど、艦内もやっとけばよかったねえ
ただ、鋼管とか一斗缶は破壊されるとスプリンターになるので、やはりエボナイトムースのほうが良さそう
703名無し三等兵
2020/06/10(水) 11:42:58.17ID:U7w1+ldV704名無し三等兵
2020/06/10(水) 14:42:53.39ID:e+gxdGkX 防舷材の竹が浮かんで来てケツに刺さる図
705名無し三等兵
2020/06/10(水) 18:00:51.87ID:HSYrVTOl 竹詰めとくといいんじゃね?
浮くし戦えるし
浮くし戦えるし
706名無し三等兵
2020/06/10(水) 18:34:08.24ID:j4mvgEaP 戦艦に限らず軍艦て、戦い以外の機能多すぎ
トイレとか風呂とか
もし戦艦から戦闘機能以外の容積を取っ払って、乗員は戦艦母艦で居住させたら、もう少し艦を小さくできただろうか?
トイレとか風呂とか
もし戦艦から戦闘機能以外の容積を取っ払って、乗員は戦艦母艦で居住させたら、もう少し艦を小さくできただろうか?
707名無し三等兵
2020/06/10(水) 18:36:42.34ID:KC2LIiIL じゃあお前一生トイレと風呂禁止ね
708名無し三等兵
2020/06/10(水) 18:41:00.03ID:/NZhFehp 風呂もトイレも撤去とか無知すぎて草
709名無し三等兵
2020/06/10(水) 18:46:28.41ID:CWwBI95H ラジコン浮かべまちょうね〜
710名無し三等兵
2020/06/10(水) 19:01:02.16ID:KC2LIiIL 実際どのくらい耐えられるもんなのかね
半日で膀胱が破裂してしんじゃうんですか?
半日で膀胱が破裂してしんじゃうんですか?
711名無し三等兵
2020/06/10(水) 19:01:32.84ID:gIaoeHfO 現在の空母とかでもコロナ発生しちゃってんのに、
衛生観念ゼロの馬鹿がいるとは驚きだわ
衛生観念ゼロの馬鹿がいるとは驚きだわ
712名無し三等兵
2020/06/10(水) 19:16:57.70ID:W2BimbqK 母艦を先に沈めて兵糧攻めとかできるね
713名無し三等兵
2020/06/10(水) 19:50:36.67ID:gWNRx/3P 戦車にトイレついてないよな
オムツかな
オムツかな
714名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:06:54.06ID:i1922Uwa715名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:24:16.07ID:d+eXyta4 戦艦母艦は、黛が大和の非防御部分の居住区を廃止して浮力材詰めろ、乗員は母艦に居住させろと言ったアイディア
戦艦母艦て今日初めて聞いた奴らが騒いでるけど恥ずかしいだけ
戦艦母艦て今日初めて聞いた奴らが騒いでるけど恥ずかしいだけ
716名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:27:18.00ID:gIaoeHfO で実行されたのかね?
現代に至るまでそんな運用してる大型艦はないけどな。
検討した時点で恥ずかしいわw
現代に至るまでそんな運用してる大型艦はないけどな。
検討した時点で恥ずかしいわw
717名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:52:47.42ID:KSs0qcyS そんな方向でしか考えられなかったから、
日本はダメコンが低レベルなんだよな
日本はダメコンが低レベルなんだよな
718名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:01:31.34ID:KC2LIiIL アベウイルス(晋型コロナウイルス)と戦ってる医療従事者さんが
防護服の着脱が大変なうえ長時間勤務なのでおむつはいてるようなもんですな
防護服の着脱が大変なうえ長時間勤務なのでおむつはいてるようなもんですな
719名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:13:51.14ID:yo1gaCov そういうアイデアもあった程度のレベルなのに
そこから何とかして対象を貶める方に持っていこうとするのは毎度のやつ
そんなだからレッテル貼りって馬鹿にされんのよ
そこから何とかして対象を貶める方に持っていこうとするのは毎度のやつ
そんなだからレッテル貼りって馬鹿にされんのよ
720名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:16:21.73ID:/WQU46oS つまり空母の艦載機を艦首から着艦させる構想とかあった米軍は低レベルと
こうですかわかりません
こうですかわかりません
721名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:23:49.55ID:KSs0qcyS 黛って人がそんなにすごいの?
零式弾で統一でいいのに三式で生産力分散させてるし、
戦後は砲戦で日本は勝てたとか言ってるし
迷惑なおっさんじゃん
だから艦長で追い払われたんでしょ?
零式弾で統一でいいのに三式で生産力分散させてるし、
戦後は砲戦で日本は勝てたとか言ってるし
迷惑なおっさんじゃん
だから艦長で追い払われたんでしょ?
723名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:32:49.87ID:Cp+aRUi8 皮肉じゃろ
724名無し三等兵
2020/06/11(木) 03:27:17.44ID:OTm8wuPA725名無し三等兵
2020/06/11(木) 05:47:42.83ID:/cy6B9V6 大戦中の戦艦って防空用に機銃をハリネズミみたいに配置してたが有効だったんかな?
現在だとRAMやファランクスを数基程度だが
現在だとRAMやファランクスを数基程度だが
726名無し三等兵
2020/06/11(木) 06:00:01.10ID:/zGQ86PU カミカゼ対策で有効だったね。
駆逐艦も魚雷発射管を撤去して40mm機関砲増設が多い
実際は戦闘機が撃墜する場合が多いけど、
40mm機関砲の威力は25mmの4倍くらいで、撃墜シーンも多かった。
現代は100機の大編隊とかないので、RAMやガトリング砲を数基程度で十分なんだろう。
駆逐艦も魚雷発射管を撤去して40mm機関砲増設が多い
実際は戦闘機が撃墜する場合が多いけど、
40mm機関砲の威力は25mmの4倍くらいで、撃墜シーンも多かった。
現代は100機の大編隊とかないので、RAMやガトリング砲を数基程度で十分なんだろう。
727名無し三等兵
2020/06/11(木) 07:24:18.38ID:McyVqinD ロシアとかシナとかって飽和攻撃してくるんじゃね?
728名無し三等兵
2020/06/11(木) 07:36:46.49ID:rvwga9pT >>724
http://daihonnei.wpblog.jp/gunner-expert
命中率5倍の不勉強な過去の遺物でしょw
大和の副長決まってたのに完成したら降ろされてる。
海軍内で浮いた存在なのは戦後の座談会でも締め上げられたり、相手にされてなかったりなんだよね。
http://daihonnei.wpblog.jp/gunner-expert
命中率5倍の不勉強な過去の遺物でしょw
大和の副長決まってたのに完成したら降ろされてる。
海軍内で浮いた存在なのは戦後の座談会でも締め上げられたり、相手にされてなかったりなんだよね。
729名無し三等兵
2020/06/11(木) 10:13:39.29ID:zeYnNCzV 大和の防御不備を黛に突かれて、平賀造船派が激怒し、第3遣支艦隊参謀へ追放される
結局戦艦すらおもちゃとして扱った平賀派設計艦艇が日本海軍を敗戦へ陥れた
それを知っているからこそ、平賀の上司だった山本開蔵は敗戦後、造船学会から名誉会員の称号を贈ろうとしたときはこれを固辞したわけ
結局戦艦すらおもちゃとして扱った平賀派設計艦艇が日本海軍を敗戦へ陥れた
それを知っているからこそ、平賀の上司だった山本開蔵は敗戦後、造船学会から名誉会員の称号を贈ろうとしたときはこれを固辞したわけ
730名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:24:49.58ID:OTm8wuPA >>728
命中率5倍は味方制空権下など適切な条件でしか成立しないから、大戦初期の艦隊決戦などのように限定条件での話しだね
黛氏は大和の主砲を46センチに決定することに関与したりとか割と重要な地位に居た人
大和建造中は艤装担当として副長に就任。砲術専門家として対空兵装強化を主張したが却下された。
また水中爆発に対する防御が不十分として、アメリカ式の重油層を使った防御方式を採用するよう提案。しかしこれも却下。
次善の策として浮力材の採用を提案したが却下
戦後は大艦巨砲主義批判の流れで批判されがちだが、呉工廠造船部の設計主任だった牧野茂氏らも黛氏の卓見を非常に高く評価している
命中率5倍は味方制空権下など適切な条件でしか成立しないから、大戦初期の艦隊決戦などのように限定条件での話しだね
黛氏は大和の主砲を46センチに決定することに関与したりとか割と重要な地位に居た人
大和建造中は艤装担当として副長に就任。砲術専門家として対空兵装強化を主張したが却下された。
また水中爆発に対する防御が不十分として、アメリカ式の重油層を使った防御方式を採用するよう提案。しかしこれも却下。
次善の策として浮力材の採用を提案したが却下
戦後は大艦巨砲主義批判の流れで批判されがちだが、呉工廠造船部の設計主任だった牧野茂氏らも黛氏の卓見を非常に高く評価している
731名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:31:39.25ID:l3qX7JI7 黛さんて34〜36年あたりって米国駐在だし
大和型の設計にかかわれるような立場でもないだろ
砲術云々ならそれこそ上には猪口さんとかがいるし
ふかし話にしか思えん
大和型の設計にかかわれるような立場でもないだろ
砲術云々ならそれこそ上には猪口さんとかがいるし
ふかし話にしか思えん
732名無し三等兵
2020/06/11(木) 12:23:20.14ID:FGtDTuPc 構造計算できない素人の思いつきなんて迷惑なだけ
艤装担当は建造に立会い設備の取り扱いや構造をあらかじめ知っておく立場
艦の基本要求や設計設備に文句つけるってのがおかしいし、
変えられる訳がない
言葉通り賞賛と取るのはどうなのかねぇ
黛退艦には牧野氏も絡んでたりするんじゃねえの?
知らないって事はないからな
艤装担当は建造に立会い設備の取り扱いや構造をあらかじめ知っておく立場
艦の基本要求や設計設備に文句つけるってのがおかしいし、
変えられる訳がない
言葉通り賞賛と取るのはどうなのかねぇ
黛退艦には牧野氏も絡んでたりするんじゃねえの?
知らないって事はないからな
733名無し三等兵
2020/06/11(木) 12:25:45.99ID:FGtDTuPc いやぁすごい、卓見ですねとおだてておいて
お引き取り願うのが大人の対応だからな
お引き取り願うのが大人の対応だからな
734名無し三等兵
2020/06/11(木) 13:42:51.38ID:OTm8wuPA >>731
しかし大和の46センチ砲搭載を決めた当の本人である松田氏の言ってること
昭和9年3月 軍令部第一部第一課首席部員として中澤佑着任
松田千秋氏や富岡定俊氏らが新型戦艦について研究
昭和9年3月21日 第2回軍備制限研究委員会(試案提出)
しかし友鶴事件などにより藤本喜久雄造船少将は新戦艦から外される
艦政本部長中村良三大将から16in砲が有利との意見が提出され検討
松田氏は、砲術のエキスパートの黛治夫氏に聞いて18in砲に決定する
昭和9年10月 松田千秋中佐の起草した新戦艦要求案、海軍艦政本部へ
大和建造
しかし大和の46センチ砲搭載を決めた当の本人である松田氏の言ってること
昭和9年3月 軍令部第一部第一課首席部員として中澤佑着任
松田千秋氏や富岡定俊氏らが新型戦艦について研究
昭和9年3月21日 第2回軍備制限研究委員会(試案提出)
しかし友鶴事件などにより藤本喜久雄造船少将は新戦艦から外される
艦政本部長中村良三大将から16in砲が有利との意見が提出され検討
松田氏は、砲術のエキスパートの黛治夫氏に聞いて18in砲に決定する
昭和9年10月 松田千秋中佐の起草した新戦艦要求案、海軍艦政本部へ
大和建造
735名無し三等兵
2020/06/11(木) 13:54:49.63ID:OTm8wuPA >>732-733
黛氏については、
「最も尊敬する先輩である。艤装員として大和の防御力について、鋭い眼力で検討され・・・」
「艦船ノート」牧野茂元海軍技術大佐より
浮力材については射撃標的艦摂津などで石油缶を詰めて浸水を局限する効果が認められていて実績はあった。
この案は中央にも提出されたが拒否されている。
黛氏の提案する浮力材の使用で「浸透拡大は著しく防止できたことは明らかである。今さら悔んでもしかたがないが」牧野茂談
黛氏については、
「最も尊敬する先輩である。艤装員として大和の防御力について、鋭い眼力で検討され・・・」
「艦船ノート」牧野茂元海軍技術大佐より
浮力材については射撃標的艦摂津などで石油缶を詰めて浸水を局限する効果が認められていて実績はあった。
この案は中央にも提出されたが拒否されている。
黛氏の提案する浮力材の使用で「浸透拡大は著しく防止できたことは明らかである。今さら悔んでもしかたがないが」牧野茂談
736名無し三等兵
2020/06/11(木) 14:45:49.35ID:a7l9wxoy たとえば水に漬けると30倍くらいになるぶよぶよの恐竜とかお魚とかおもちゃ屋にあるやん、ああいうのをあいてるところに充填しとけば浸水防止&いざと言うときの浮力に
737名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:04:04.51ID:zeYnNCzV 高吸水性高分子が開発されたのは1960年代
738名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:48:29.66ID:oq7YJ7Tv 水密鋼管よりは普及して価格も安い一斗缶なら入手も容易だろうにねぇ
739名無し三等兵
2020/06/11(木) 16:10:01.89ID:E5L5eqDR ちょっと上でレスしてた内容も忘れるとか鶏かな
740名無し三等兵
2020/06/11(木) 17:24:00.45ID:zeYnNCzV むしろ海水より重い不燃性の液体・その隣の区画は桐で交互に満たしておき、
魚雷が爆発しても海水より重い不燃性の液体が海水と替わることで浮力を生じさせ、爆圧と浸水は桐で吸収するのが妥当
このため、原案のままでは前部浮力が著しくなくなるため、第一主砲塔を撤去し浮力と押し出された必要空間を確保する
魚雷が爆発しても海水より重い不燃性の液体が海水と替わることで浮力を生じさせ、爆圧と浸水は桐で吸収するのが妥当
このため、原案のままでは前部浮力が著しくなくなるため、第一主砲塔を撤去し浮力と押し出された必要空間を確保する
742名無し三等兵
2020/06/11(木) 18:27:50.58ID:a7l9wxoy ほう
743名無し三等兵
2020/06/11(木) 20:52:04.71ID:+7GAqaUU744名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:15:22.18ID:UKS8fSv8 黛の第三遣支艦隊への配属が昭和16年10月15日付、大佐昇進も同月
昇進と転属といういつもの手
配属先は旗艦磐手、水雷艇2隻、主任務は青島の陸戦隊
どれだけ嫌われたのかとw
昇進と転属といういつもの手
配属先は旗艦磐手、水雷艇2隻、主任務は青島の陸戦隊
どれだけ嫌われたのかとw
745名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:49:53.36ID:UKS8fSv8 猪口さんは、横須賀砲術学校教頭の時に
生徒から対空砲火教えてくれないって突き上げ喰らって
事態収拾の為急遽武蔵艦長転出だったかな?
生徒から対空砲火教えてくれないって突き上げ喰らって
事態収拾の為急遽武蔵艦長転出だったかな?
746名無し三等兵
2020/06/11(木) 23:24:26.69ID:shEflPbN 対空砲火なんて刺身のツマみたいなもので……
747名無し三等兵
2020/06/12(金) 00:15:27.19ID:5Z+oyd2V 大和だったか武蔵だったか
どっちかの話だと思う
艦載艇を水上機の旋回台に乗せてくるくる回しながら、
ホースで水を飛ばして対空射撃の練習してたという話を聞いて
戦争に負けたのも当然だと思った
どっちかの話だと思う
艦載艇を水上機の旋回台に乗せてくるくる回しながら、
ホースで水を飛ばして対空射撃の練習してたという話を聞いて
戦争に負けたのも当然だと思った
748名無し三等兵
2020/06/12(金) 07:02:28.47ID:WKwfu5Rx たりぬたりぬはくふうがたりぬ
750名無し三等兵
2020/06/12(金) 14:31:00.81ID:9yYFjHs5 せっかく命中率が3倍の大砲持ってるんだから有効活用すればイイのに
黛
黛
751名無し三等兵
2020/06/12(金) 19:21:54.77ID:2veytxDe 俺の大砲は3倍 (当社比)
752名無し三等兵
2020/06/12(金) 19:49:48.52ID:Ub6aW3bV その短砲身はさっさとしまっておけ
753名無し三等兵
2020/06/12(金) 20:43:52.68ID:WlzrTeIa そんな・・・
754名無し三等兵
2020/06/12(金) 21:20:55.51ID:GUJrPQ++ 速射砲かな?
755名無し三等兵
2020/06/12(金) 23:11:59.64ID:uKyUsbah 仰角次第
756名無し三等兵
2020/06/13(土) 03:02:01.76ID:RslT1InG 俯角では?
757名無し三等兵
2020/06/13(土) 05:35:12.12ID:9SV2OXyL 練習のみで実戦は未経験でわ
758名無し三等兵
2020/06/13(土) 07:30:55.89ID:gzrGZGQ8 艦載艇を水上機の旋回台に乗せてくるくる回しながら、ホースで水を飛ばして対空射撃の練習 ← これ「練習」っていうのか?まだ遊園地の射撃ゲームの方がマシなレベルなんじゃ・・・
759名無し三等兵
2020/06/13(土) 08:56:25.12ID:DUygEI9M 消火訓練を兼ねて一石二鳥
というか消火訓練じゃねえの?
対空砲火の何に役に立つのか解らん、
照準と弾道とのズレを体感するとかも機銃とは50m先がやっとの訓練じゃ意味無いし。
というか消火訓練じゃねえの?
対空砲火の何に役に立つのか解らん、
照準と弾道とのズレを体感するとかも機銃とは50m先がやっとの訓練じゃ意味無いし。
760名無し三等兵
2020/06/13(土) 09:30:57.73ID:LrG1JPdi >>728
>不勉強な過去の
アイオワ型の主砲
距離 30,000 yards で 命中率2.7パーセント (演習データに基づく)
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php
「(昭和4年)以後分かっている限りでは15年までの毎年3万メートル以上の射距離において,安定してほぼ8パーセント以上の命中率を示すようになった」
"世界の艦船 軍艦アーカイブ 戦艦「長門」型"から
今の資料に基づいて日米両戦艦の遠距離砲戦を考えれば、長門が3発被弾する時アイオワは9発被弾するくらいの率
>不勉強な過去の
アイオワ型の主砲
距離 30,000 yards で 命中率2.7パーセント (演習データに基づく)
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php
「(昭和4年)以後分かっている限りでは15年までの毎年3万メートル以上の射距離において,安定してほぼ8パーセント以上の命中率を示すようになった」
"世界の艦船 軍艦アーカイブ 戦艦「長門」型"から
今の資料に基づいて日米両戦艦の遠距離砲戦を考えれば、長門が3発被弾する時アイオワは9発被弾するくらいの率
761名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:15:46.71ID:Tk6ApRrs >>760
そうなんだ
「アメリカはレーダー射撃だから正確」ていう
俗説を真に受けてた自分には意外なデータ
長門の41センチならアイオワのバイタル十分破壊できるし
1対1なら圧勝できるね
そもそも50口径砲は基本あんま当たらないんだよね
45口径がいちばんいい
そうなんだ
「アメリカはレーダー射撃だから正確」ていう
俗説を真に受けてた自分には意外なデータ
長門の41センチならアイオワのバイタル十分破壊できるし
1対1なら圧勝できるね
そもそも50口径砲は基本あんま当たらないんだよね
45口径がいちばんいい
762名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:29:36.58ID:3yVQbAZT 長門は弾着観測機使ったデータじゃなくてか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【コメ】米買う消費者「国産重視」が83% 前回調査から6ポイント増 日本生協連アンケート [煮卵★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 2
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- 競輪実況★1609
- こいせん 全レス転載禁止
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- 【高市速報】高市内閣を支持する72% 読売新聞 [931948549]
- 【高市悲報】ネトウヨ、遂に時空を歪めはじめる😲9000いいね超え [359965264]
- 【朗報】松村沙友理「高市首相は頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [802034645]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 🏡なんかこんな感じで友達が両手を突き出してくるんやが👊😅👊
- 【悲報】外務省、オールドメディアにブチギレ [834922174]
