ミリタリーレシプロエンジン 十七基目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ ea63-Oq1g [221.184.83.210])
垢版 |
2020/08/18(火) 21:27:03.34ID:PBjh0SAX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

戦闘車両、艦艇、そして半世紀前の軍用機などなど
軍用レシプロエンジンを語るスレッドです。

ミリタリーレシプロエンジン 十六基目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453699582/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/25(火) 22:15:27.79ID:KmPE+s/yM
第二次大戦のドイツのレシプロエンジンは進化が止まっている問題。
2020/08/25(火) 23:56:13.70ID:T9VrGdBh0
埋め
2020/10/08(木) 22:32:55.31ID:qj+OvVHm0
>>2
ジェットエンジンができたからね
2020/10/14(水) 00:05:50.20ID:HwwAaS3B0
ジェットエンジンにはないレシプロ過給エンジンの技術的に難しいところはインタークーラー。
自動車用ならバカでかいのを置くことも出来るが、航空機用は高空の密度の低い空気を使って冷やさなければならず、それを機体の限られた空間に配置しなければならない。
2020/11/29(日) 16:48:15.82ID:wWydBgTX0
ニーンとかダーウェントとか初期の遠心圧縮式ターボジェットエンジンってカン型燃焼器が放射状に配置されているから、星型レシプロエンジンっぽさを感じてしまった
7名無し三等兵 (ワッチョイ 8954-+ooH [138.64.198.127])
垢版 |
2020/11/29(日) 19:10:30.09ID:6F6uuj660
>>5

エンジン下部だと胴体断面積がとんでも無く増えるし
内翼の前縁が最適なのかな?
8名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-n1iV [133.54.27.85])
垢版 |
2020/12/01(火) 12:15:54.34ID:FQVJo5/GM
>5

キ-77の胴体の左右側面の冷却器は胴体線図を障害物で分断するから
ものすごく抵抗が大きかったんじゃないかと邪推する
他にどんな冷却器装備方法が良かったんだろうか?

川崎の井町技師は東大航空研究所の指示で冷却器の位置をそこにしたのかね?
9名無し三等兵 (ワッチョイ db54-dozL [138.64.196.187])
垢版 |
2020/12/06(日) 08:09:35.23ID:6sCyQq8l0
井町さんのキ45は微妙だったしなあ
10名無し三等兵 (ワッチョイ 1154-3tvF [138.64.198.4])
垢版 |
2020/12/09(水) 13:34:11.18ID:pNaGcHVv0
速度試験機はキ78だな
2021/01/20(水) 16:47:05.27ID:YDQ1vwtT0
金星、火星エンジンって調べてみたら思ったより問題点、改善点山積みなエンジンだったんだなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況