【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/02(金) 21:26:53.24ID:eCChb1dva
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1582374418/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587726388/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 20[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595060520/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/24(日) 01:22:43.16ID:bqLNmLww0
>>80
>ドイツの誇るマイスター
マイスター制度は、技術革新時代には、ブレーキになる。
2021/01/24(日) 09:42:55.01ID:mB4JqrrW0
そのまま強力な組合になるからな
2021/01/24(日) 16:37:28.00ID:43JCg9HM0
そもそもマイスター制度が、貴族から見たら下の存在でしかない労働者にヒエラルキーと狭い範囲でのプライドを与える方便なんじゃ?という。
日本も大して変わらんぞ。ものづくりとか10年くらい前散々はやし立てていたのは、ヒエラルキーでは下であるが故に志願者が減っている事の裏返しだから。
2021/01/24(日) 16:41:59.96ID:14j2EYbX0
>>83
日本の理系工学系がダメになったのは戦勝国のネガティブキャンペーンの成果だよ
2021/01/24(日) 16:49:10.75ID:43JCg9HM0
ダメになったのは2000年が見えてきたころで、バブルで製造業はダサいとか3kとかほざいてたせいだと思うんだが。
主たる行動をしていた広告代理店が戦勝国の人間とつるんでいる、て言うなら納得してあげるw

成長の糧が無限に有った訳で無し、バブルがあのまま続く訳無いので、過程はタラレバを幾ら経ても結果は大して変わらなかったと思うよ。
その後は高齢化で若年層の稼ぎを年寄りがかっさらって行って、余剰分が消えたのがあまりにも大きい。おかげで成長の原資も消されて縮小均衡の最中。
2021/01/24(日) 16:55:56.43ID:VuCRpoc70
去年の自動車メーカーの生産台数20位までのランキングの国別合計値

日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱連合の台数は全量フランスに算入)


ダメ…?>日本の製造業
2021/01/24(日) 17:21:27.31ID:TGyhGxV0r
自動車産業が日本の製造業最後の砦といえる
まあそれもいずれはテスラや中国のEVメーカーに淘汰されるだろうがな
2021/01/24(日) 17:25:13.81ID:rqF8KWZ00
日本に必要なのはアップルみたいな企業だろ
アップル時価総額2.2兆ドル(230兆円)
トヨタ時価総額25兆円
2021/01/24(日) 17:25:14.71ID:Ni8A8RAd0
なあぁにこの圧倒的日本の大勝利....
2021/01/24(日) 17:54:31.36ID:VMUMQVyq0
LMですら時価総額10兆円ぐらいだけど時価総額で会社の将来性や技術力なんて測れるもんなのか
2021/01/24(日) 18:15:53.79ID:rqF8KWZ00
株は将来の技術への投資だろ
2021/01/24(日) 18:54:31.36ID:gV44h2v00
とりあえず投資してれば儲かるて金が殆どだからそれが本当の実力かと言われると違和感しかない
2021/01/24(日) 19:22:34.91ID:VuCRpoc70
>>87
未来を見通すインパクト投資は、なぜテスラではなくトヨタを選んだのか?
https://www.newsweekjapan.jp/takemura/2021/01/post-12.php

だそうや
2021/01/24(日) 19:52:17.34ID:43JCg9HM0
船舶も日本のパクリを続けている韓国は、値段競争だと中国に勝てなくて青息吐息、日本はよーやるよ、思う位やっていますよね。
そもそも製造機械のどんだけが日本依存よ、世界見渡して、というお約束があります故。

潜水艦スレらしい事書くと、溶接技術は潜水艦みたいな尖った部分も、市井でアルミだのステンだの普通にくっつけるとか、日本は相当技術は高いです。
逆に先進国だとTIGが高級技術になっていて簡単にやれる所が見つからないジレンマが起きている。
2021/01/24(日) 20:36:52.32ID:wX2PvVhC0
下手するとそのへんの町の板金屋が雑な町工場の中で
機械をTIGでバチバチ言わせてたりするから…。
2021/01/24(日) 21:07:42.92ID:5OEfWep80
過度な円高が無ければもう少し頑張れたと思うけどね。
エルピーダなんかは完全に円高で死んだようなもんだ。
2021/01/24(日) 21:38:19.14ID:pQH0K/cq0
2週間潜行できるという1800トン級潜水艦の屈辱、タグボートに曳航され帰還=韓国
https://news.yahoo.co.jp/articles/a965c4d087d1c40dc451e7258a010f36c42e36f8
2021/01/25(月) 06:39:09.57ID:pKFvkkx90
こいつら毎回これやってんな
2021/01/25(月) 07:30:50.14ID:UoM6R6CpM
韓国海軍が必要なのは潜水艦じゃなくて、対潜作戦用のフリゲートなはずだが。北のミサイル潜水艦狩るための。
まあ、なくても困らない潜水艦だから、動かなくても困らんのだろうが。
2021/01/25(月) 07:32:45.87ID:sEonDcebM
対潜コルベットを数揃えた方がいいお
2021/01/25(月) 17:07:52.54ID:0TGRn6rG0
>>95
TIGでチタンの溶接やってる町工場もあるね
2021/01/25(月) 17:13:26.96ID:gH/PDQ8yM
>>101
スポット的ならできそうですが、長尺の溶接は無理ですよね?
しかしソ連は潜水艦の船殻をチタンにして真空中で溶接・・
どうやったのかなぁ 巨大な真空チャンバーまでは想像できるが・・真空中での自動溶接? まさか宇宙服着て溶接(火花で穴が空いたら死ぬ)??
2021/01/25(月) 18:52:21.23ID:4XkkOnmP0
そういえば、宇宙で溶接実験をやってみたのはソ連が最初だったな。
ソユーズ6でやってみたんだが、電気溶接のアークがあさっての方向に飛んで行って、
与圧室の壁に穴を開けそうになった、とかなんとか。
2021/01/25(月) 22:02:21.46ID:zjWkF6Un0
南朝鮮の最新鋭潜水艦がタグボートで御帰還なる
ニュースを見て来ましたが日常茶飯事ネタなんで
特段驚きは無いようですな。
2021/01/25(月) 22:09:59.14ID:zrsEX24r0
最新鋭(2008年進水の3番艦)らしいからさほどでもないよね
まあ昨年就役したばかりの9番艦がやらかしたなら大爆笑ものではあるけれども…
2021/01/25(月) 22:30:30.24ID:esAMKBp/0
そこら辺の欠点も国産なら反映出来るし
107名無し三等兵 (ワッチョイ 878f-AH3V)
垢版 |
2021/01/26(火) 11:08:01.20ID:ojOvN3ft0
お笑い缶コク海軍の伝統手法
独島艦は全艦停電、最新電動フリゲはモーター加熱で、今度が原因不明で潜水艦と
安物3本立て映画みたいな曳航帰還
2021/01/26(火) 11:16:57.28ID:iG94Dez/0
日本の軍ヲタを笑顔にすると言う任務をしっかり果たしている優秀な軍だな
109名無し三等兵 (ワッチョイ 878f-AH3V)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:37:10.24ID:ojOvN3ft0
KSSVも怪しい時間が過ぎてるな
110名無し三等兵 (ワッチョイ df68-oOJr)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:14:52.69ID:7IAFIsry0
KSS-Vって燃料電池AIP積んでるのかなあ?
断念したという話もあるが。
2021/01/26(火) 21:17:24.44ID:MKMgB2Mz0
水素なんか積んだら耐圧殻を脆化させそう。
112名無し三等兵 (ワッチョイ 878f-AH3V)
垢版 |
2021/01/27(水) 09:22:39.49ID:U0B55Bee0
>>110
燃料電池は積んでるよ
>>111
水素貯蔵タンクに封入しているのですよ
水素を裸で貯蔵するわけ無いでしょう
2021/01/27(水) 10:16:03.98ID:jNTIV0PEa
>>112
普通の潜水艦造船技術がある国なら、そうなんだけど、韓国は何するかわからんからなぁ
2021/01/27(水) 11:20:17.98ID:eHKL1LC50
後発パクりやらかし連中は国や組織や個人問わずパクり元がなぜその仕様になったのかが分からないか無視していじって劣化させるからな
2021/01/27(水) 11:27:00.57ID:i5K/DRGsa
KSS-IIIは来年まで公試だっけ
なんか報道が出る度に微妙に遅延してる気がするんだよな
2021/01/27(水) 11:32:48.29ID:Jc6oAPtB0
>>115
未だにVLS発射試験に関わる報道が無い件、バッチ1に関係ないSLBMの地上試験とかは出てくるのに
2021/01/27(水) 18:34:29.39ID:sOfYAWsUM
中国みたいに合法かつ強制的にノウハウを手に入れるのは
難しいかもしれないけど、韓国は早い段階から日本の技術者を
買い漁ってきた実績があるから、燃料電池関係のノウハウは
自分の物にしてると思う。

年配の日本人には韓国に意味不明な罪悪感を持ってる人も
多いから、そこを責められると何てもゲロる。
2021/01/27(水) 19:41:40.69ID:nH9mgyGx0
ゲロるも何もソ連に機械を売っちゃう国じゃん、元々
2021/01/27(水) 20:02:28.45ID:d+UxZ0uZM
燃料電池そのものではないけど水素製造するための高温ガス炉のポーランドでの入札で日本に負けたことは
韓国人の中でポーランドの悪夢と呼ばれてトラウマになってるそうだな
2021/01/27(水) 20:23:10.76ID:S6vlRZMYr
そんな入札は無いし、「ポーランドの悪夢」とか言われているというのも作り話
日本が韓国に兵器輸出や造船で完全敗北している事が認められず「ODAで巡視船バラまいて中韓を滅ぼした」とか連呼してるいつものネトウヨ酷使様
2021/01/27(水) 20:55:21.01ID:vBhXE60SM
>>118
そうなんだよ。
日本人は元々、機密保持とかセキュリティの概念が無さ過ぎるんだ。(教育が悪い)

だから中国や韓国に絶対に渡してはいけないデータやノウハウを何の罪悪感もなく
平気で渡して小銭稼ぎをしてしまう。

日韓友好名目で会社でツアーを組んで技術者一同を引き連れて、向こうの工場で
ノウハウを教えてくるような会社もあるし、そうなると>>114みたいな事は良心的
日本人の手で潰されてしまう。
2021/01/27(水) 21:51:20.30ID:DVGYXnRV0
>>119
これもたいがい悪夢らしいな
自動運転でも負けてるのに水素社会でも日本に先を行かれてて震え上がっているらしい


927 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f71-m2Uq)[sage] 投稿日:2021/01/24(日) 11:01:52.48 ID:VuCRpoc70 [2/7]
>>926
去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値で比較すると

日本 2142
アメリカ 1347
ドイツ 1686
フランス 1363
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産の台数はフランスに算入)

まぁ雑魚
韓国はなんでもそうだけど一点豪華主義的にトップ企業に国のすべてを集中するから
メーカー同士で比較するかぎり実態より大きそうに見えるのよね
2021/01/28(木) 15:01:53.76ID:wMR5yXEt0
契約キャンセルも? 難航する仏受注の豪潜水艦プロジェクト
Jan 27 2021
https://eeii0a5l.github.io/mochifilter_homepage/

(抜粋)
 そもそも当初日本の受注は確実と言われていたが、日本製を強力に押していた
当時のアボット首相の辞任でお流れとなった。もし同首相が続投していたら、
新しい潜水艦の納品は2020年代に行われ、日米豪3国間協力のなかでの
日豪関係も強化されていたのではないかとストラテジストは述べている。
-----

何を今更(笑)
「日本は優れた潜水艦を作れるが、フランスは我々の望む潜水艦を作ってくれる」
とまで当時のターンブル首相が言ってたくらいなんだから、
望み通りの潜水艦を作ってくれることでしょう。

完成を楽しみしてますよ、っと。
2021/01/28(木) 15:06:47.99ID:XjnSvqE50
>>123
https://newsphere.jp/world-report/20210127-1/
2021/01/28(木) 15:57:22.94ID:wMR5yXEt0
>>124
ああ、( TДT)ゴメンヨー
URL貼り間違えていた。
ありがとう。
2021/01/28(木) 16:42:52.08ID:0kXSDq0iM
今から計画に間に合わせようとしたら日本製潜水艦でシステムも日本製のまま100%日本生産の完全に吊るしで調達するしかないな>豪
それでさえ造船所が海自潜水艦の増産で忙しいこと思えば予定通り建造が進むかは怪しい
つくづくターンブルのせいで何年も時間をドブに捨てたのが痛すぎた
2021/01/28(木) 16:55:40.32ID:XjnSvqE50
南太平洋はアメリカの原潜にカバーしてもらうしかない
2021/01/28(木) 16:57:48.60ID:LA0M9XRp0
>>126
違うシステムに合わせて色んなものを変えるコストのが高いから無理無理
2021/01/28(木) 17:00:01.33ID:O4Y3+03q0
艦内表記やソフトウェアの画像を日本語のまま渡すのは無理でしょ
その書き換え(特にソフトウェア)だけでも億円単位だわ
2021/01/28(木) 17:43:07.87ID:0kXSDq0iM
>>127
困ったことにバイデン政権は米海軍の予算減らす気満々なのだ
なぜ安倍−アボットラインが豪潜水艦プロジェクトを急いでいたのか、
アボットの背中を撃ったターンブルは全く理解していなかった
2021/01/28(木) 17:49:48.42ID:XjnSvqE50
予算削減といっても原潜減らすほどアホじゃないと信じたい
2021/01/28(木) 18:06:46.96ID:O4Y3+03q0
バイデンよりも議会じゃないの
コロンビア級を別予算にしてくれとの嘆願が拒否されて海軍のその他全部にしわ寄せ
まあズムウォルトLCSフォードと失敗続きで信頼失ってるのが根源だけど
スレ的にはヴァージニア順調なのにどうしてこうなったとしか
2021/01/28(木) 19:17:00.72ID:/H1tI+nk0
全部技術的ってよりも構想の失敗作なのがなんとも
2021/01/28(木) 19:19:28.30ID:/H1tI+nk0
要素技術の開発は事前にやれと何どいったら
2021/01/28(木) 19:46:02.19ID:wMR5yXEt0
>>132
フォード級に不具合には信じられないものがいくつもあったりする。
武装運搬用エレベーターがまともに動かないとか、武装運搬時の導線が確保されていないとか、
設計の不具合をそのままにして4号艦まで建造始めるとか、これがあの米帝様なのかと。
2021/01/28(木) 19:59:05.41ID:iLNqYDUA0
>>133
コンセプトが画期的である事自体を自己目的化している気がするよね、ズムとかLCSについては。
フォードについては艦船の設計をまとめる技術継承に失敗しているんじゃないかと。
2021/01/28(木) 20:07:06.15ID:/H1tI+nk0
>>136
米の軍人が抱いてた防衛産業の日本依存が見えてきてる
2021/01/28(木) 20:07:51.89ID:/H1tI+nk0
日本のガラパゴスな国産厨は保障考えるとベストなのよな
2021/01/28(木) 21:05:15.23ID:acoO8PToa
>>135
そーゆーのをいつの間にか使えるものに仕上げちゃうのも米帝様よ
2021/01/28(木) 21:47:45.42ID:O4Y3+03q0
脱線失礼
>>135
EMALSとかEAGが使用電力逃がせなくて故障時随時メンテナンス不可のゴミと化しているんじゃなかったっけ
武器エレベーターも多分色々甘く見ていきなりフルスペック品作ったんじゃないかと
ただその反動であつものに懲りてなますを吹くとなると大変だろうね今後

潜水艦はリッコーヴァーの教育体系諸々含めた遺産が生きてる形か
コロンビア級は原子力電気推進だそうだが大丈夫だと思いたい
2021/01/29(金) 06:36:07.45ID:4nJuM/uM0
FFGXとかなます吹きすぎだよな
今度はありものだけを組み合わせることが自己目的化した感じ
2021/01/29(金) 08:22:58.27ID:nSBSWntCa
>>139
実態は不具合を、仕様として割り切ってるものも
おおいけどな…。
2021/01/29(金) 08:51:28.82ID:0Mhmod2IK
日本のセキュリティーの甘さについてレスがあったが、太平洋戦争の時には露呈していた
緒戦の勝利に浮かれて機密保持どころか、一般市民が次の作戦はミッドウェーだと雑談のネタにしてたとか伝わってる
現在でも大企業から中央省庁まで度々ハッキングされてるという体たらく
他国の状況気にしてる余裕など到底ない
2021/01/29(金) 09:11:00.19ID:j78rM3L5M
次はミッドウェーだなんて別に情報漏れてこなくても地図見れば察しがつく話で
それ言ったら原爆の技術盗まれたアメリカはどうなるねんと
2021/01/29(金) 11:41:17.33ID:0Mhmod2IK
海軍乙事件で機密書類奪われたのに対処もしないで責任うやむやにしたという話もあったな
2021/01/29(金) 12:03:50.35ID:mRayLCLB0
まぁ、日本は危機意識の欠如から生まれる無邪気感はある
一方アメリカは、政府が一般市民に隠し事をすることは許さないという間違った正義感という感じ
2021/01/29(金) 12:10:46.90ID:sCOKop8Bd
>>146
>政府が一般市民に隠し事
WW2期間中でも、マンハッタン計画はもちろん、B-29開発も、国民はもちろん議会にも秘密だったんでは? その2つやめれば普通に対独戦は短期間に圧勝出来た。
今も10プロジェクトぐらいが議会にも秘密なはず。
2021/01/29(金) 12:14:49.99ID:xJz2gtYz0
>>146
銃を持つ権利は、いざとなりゃ反乱する権利だからな言い換えれば
もっと上の兵器が出たとしても、精神性の面では日本の方なと同じく根源にある(と思われてる)武器
2021/01/29(金) 12:15:29.24ID:xJz2gtYz0
方な→刀だ。これも象徴的に扱われてるだけなのは言うに及ばず
2021/01/29(金) 15:59:08.19ID:0Mhmod2IK
NHKの番組でトルーマンが副大統領の時には原爆開発について知らされてなかったと言ってたな
2021/01/30(土) 10:02:11.27ID:TQOCbHZR0
>>73
なんつーか、ヤフコメだとネトウヨQアノンが嘲笑してるけど、実際は今は一応協調して北朝鮮対応してるんだから、南朝鮮にはもっとしっかりしてくれよと思うわ。
しっかし、何で何でもかんでもまともに動かせなくするかね南朝鮮人は。
北が暴発した時の最初で最後の防波堤であり砦が南朝鮮なんだから本当にしっかりしてほしいわ。
2021/01/30(土) 10:53:48.72ID:Y01UvVOYM
韓国が防波堤って考え古すぎやろ
2021/01/30(土) 11:15:15.11ID:hPNCHMkVa
>>151
北朝鮮の、じゃなくて中国ロシアに対する防波堤ね
2021/01/30(土) 11:58:47.11ID:86nYUZUi0
韓国は緩衝国や防波堤という働きはしない
相対的に強い側の先兵として動く

現在なら核保有国の中露北の先兵として反日に動く
2021/01/30(土) 12:01:23.79ID:86nYUZUi0
この辺の推移は戦前と同じ
韓国は必ず日本侵攻をする

そして韓国優遇政策を採り続ける日本は打撃を受けて衰退する
2021/01/30(土) 13:47:28.76ID:B7/1W8McM
それがどこの戦略であるのかを考えれば間違ってはいない
韓国と軍事的に同盟国なのはアメリカであって日本にとっては直接の同盟国ではない

即ち "アメリカにとって" "韓国および日本が" 緩衝地帯
2021/01/30(土) 14:05:50.07ID:4bmmEPmP0
>>155
侵攻する能力が先ずないから。
ったく、どんな妄想してるんだよ。Jアノン(日本版Qアノン)杉。

>>156
第一防衛線が韓国、第二防衛線が日本って感じっしょ。
まぁ韓国はいざ知らず、日本まで失ったら米は壊滅的な打撃を受けるね。
韓国はなんというか、米中云々の前に自滅に向かってるからもう手の施しようがないような…。
2021/01/30(土) 16:37:24.10ID:mkTJt/sn0
>102 日本もそこまでのスケールじゃ無いけど、M-Vロケットのモーターケースは三菱重工高砂(確か)で真空溶接やっていたから、
ホントに宇宙服ばりの防護服着て溶接していたんじゃないの?
今ならチタン相手でもシースガスの流し方が研究されているから十分な強度でくっつけれた気が。

豪州潜水艦、おもしろい、以上の感想を抱きようが無いのがwww 米帝を後ろ盾にあさしおベースのAIP艦を現地艤装で引き渡しするのが一番良い気が。
2021/01/30(土) 19:43:30.83ID:CajC2tGd0
>>158
日本の最新鋭の潜水艦は、たとえ友好国でも日本としては売りたくないんでしょな。
あ、だから中古の”あさしお”級なのか。
2021/01/30(土) 20:17:44.04ID:ym0xyiNj0
あさしお級でも新しくて売れねぇって答えでてたやん
2021/01/30(土) 20:25:03.21ID:CajC2tGd0
とは言え、今の日本には”あさしお”級より古い潜水艦なんて残って無いでしょ?
2021/01/30(土) 20:46:33.44ID:ym0xyiNj0
あさしおじゃねえ、おやしおだ
2021/01/30(土) 20:47:14.47ID:HFUFlW3W0
はるしおですら存在しないのに、ゆうしお←うずしお←あさしおなんて残ってないわな

規模で言えばあさしおも水中2000t級とはいえ涙滴型ですらない第二次大戦のころの可潜艇に近い古い船だしなぜ名前が挙がるのかすら分からない過去の遺物だわな
無理矢理出すにしてもせめてあきしお(ゆうしお型)かね
2021/01/30(土) 20:49:35.80ID:ym0xyiNj0
ミリオタが結構な割合で混同してるだけやな
2021/01/30(土) 21:02:25.90ID:CvilRtAN0
うちは親父が脳梗塞やったんでやさしおとあじしおを使ってる
2021/01/30(土) 21:35:27.53ID:00CEazjC0
はるしお以前の潜水艦なんて煩い事で有名なのに
2021/01/31(日) 01:49:58.60ID:O72+tGCQ0
あさしおってAIP試験艦のはるしお最終艦のつもりだったんでしょと無粋なマジレス
しかしもう葉巻型船体が第3世代になるって時に今から別途涙滴型船体の新造は無いでしょ設計も建造も面倒くさい
2021/01/31(日) 07:07:16.80ID:nf2nk0tc0
いまから改装するとリチウムおやしお型になるな
169名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8f-0ef2)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:22:00.53ID:xWXNwXud0
あさしおは1995年の神戸震災で船台から落下した事件が有り、
早期に練習艦にされ、AIP試験改造された経緯がありますね
因みにとっくに除籍されスクラップにされていますよ
2021/01/31(日) 13:07:57.44ID:YBpzg0ZT0
改おやしおなら和名にはオーザックを推したい
2021/01/31(日) 13:21:20.09ID:liw3otCWd
豪向けにリチウム供給ぐらいなら出来んのかね?
2021/01/31(日) 15:54:39.88ID:WyXnf0t10
リチウムイオンバッテリーはそんなに簡単なものじゃないよ。
それはともかく、東芝のSCiBだと容量がそこまで大きくない代わりに桁違いの安定性、放充電サイクルの回数の多さがあります。
2021/01/31(日) 16:18:40.45ID:St/pDf1W0
>>172
>東芝のSCiB
お値段高い←→ 鉛よりはさすがに容量大きい・2万回充電可能(自家用の自動車なら60年寿命、潜水艦なら退役まで電池交換不要)・絶対に燃えない爆発しない
これ、良いですよね〜
2021/01/31(日) 16:49:42.28ID:WyXnf0t10
オーストラリアへの提案で、バッテリーはSCiBも選べるよ、としたのは、管理が圧倒的に楽だから、が一番の理由だった気がしないでもないです。w
でもせめて80Wh/kgの新しい方じゃな40Whの方だと、鉛バッテリーに対するアドバンテージが、水素が出ない、位しか無かったのが。
2021/01/31(日) 17:51:46.90ID:nf2nk0tc0
改コリンズ向けにSC ib提供って耳打ちすればまた計画引っ掻き回せそう
2021/01/31(日) 22:42:24.30ID:DlBT41IY0
今さらそんなちょっかい出す義理も余裕もない
TPPのよしみで、そのうちこっちに声がかかることもあるでしょう
そのときまでこっちは空リプめいたイキりを続けていればいい
向こうから来る
2021/02/01(月) 08:38:46.66ID:xE0wcxg6a
ただ、豪州との取引がうまくいけば、次はカナダに売り込みやすくなるからね。
カナダの潜水艦事情も、豪州に負けず劣らずみたいだから。
2021/02/01(月) 09:21:37.59ID:z9tAjtOU0
潜水艦で産業構造まで面倒みてやるようなことは無理だから取引にならないよ、フランスみたいな二枚舌も馴染まないしやるべきじゃない
やるとしたらコリンズ改のAIPの技術協力とかだろうけど、そうりゅうのスターリングエンジンは元がコックムスだし我が国ではイマイチと結論付けてるし
2021/02/01(月) 09:24:36.97ID:pFCgczxJ0
日本製動力採用の案は豪内部じゃでてるだろうな
2021/02/01(月) 09:48:19.15ID:noDTxystM
やめろただでさえややこしいプロジェクトをこれ以上複雑にするな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況