軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605104533/
ワッチョイスレ(どちらもあまり使われてない)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 945
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/24(火) 21:15:17.83ID:HnKVVNwV
2020/11/24(火) 21:16:06.96ID:HnKVVNwV
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
■スレ立てルール
このスレの>>950が次スレを立ててください
立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です
派生議論スレ46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/
新軍事板書籍・書評スレ 75 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591189162/
【覇権企業】軍事雑誌総合スレ 第35号 【イカロス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603175479/
自衛隊関係はこちらへ
自衛隊 (5ch板)
https://rio2016.5ch.net/jsdf/
映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ92○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◇〇最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2545〇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604318940/
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
■スレ立てルール
このスレの>>950が次スレを立ててください
立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です
派生議論スレ46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/
新軍事板書籍・書評スレ 75 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591189162/
【覇権企業】軍事雑誌総合スレ 第35号 【イカロス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603175479/
自衛隊関係はこちらへ
自衛隊 (5ch板)
https://rio2016.5ch.net/jsdf/
映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ92○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◇〇最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2545〇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604318940/
2020/11/24(火) 21:16:24.50ID:HnKVVNwV
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
・質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、自分で調べることをあなたに求めており、あなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています
それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
・質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、自分で調べることをあなたに求めており、あなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています
それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります
2020/11/24(火) 21:16:40.29ID:HnKVVNwV
○回答者の皆さんへ
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる。
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする。
●テンプレなど俺は知らないと逆切れする。
愚痴は雑談スレ辺りでこぼすことにしましょう。
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる。
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする。
●テンプレなど俺は知らないと逆切れする。
愚痴は雑談スレ辺りでこぼすことにしましょう。
2020/11/24(火) 23:07:39.07ID:dxADsMqr
>>1乙です。
前スレ984
>そういえば尾部銃座以外降ろしたB29って後部乗員室には電子兵装手しか乗ってないことになるけど、そうなると彼は自分一人しかいない後部乗員室に出撃から帰還までずっと一人……?
機銃が尾部銃座しかないB型でも火器管制手(上方銃手)は乗ってたみたいよ。
なので「後部乗員室には電子兵装手(レーダー手)しか乗ってない」ってことはなかったみたい。
まあそうでないと尾部銃手が戦闘不能になった時機銃が操作できなくなるしな・・・。
あと、B29の後部乗員室には休憩設備があるので、戦闘空域に入るまでは暇な乗員はここでお茶してたりそうだ。
なので仮に火器管制手が乗ってなくても「ずっと一人」ってことはなかったろう。
それ言ったら尾部銃手は本当に出撃から帰還までずっと自分ひとりしか乗ってない尾部銃座区画に一人きりだし・・・。
前スレ984
>そういえば尾部銃座以外降ろしたB29って後部乗員室には電子兵装手しか乗ってないことになるけど、そうなると彼は自分一人しかいない後部乗員室に出撃から帰還までずっと一人……?
機銃が尾部銃座しかないB型でも火器管制手(上方銃手)は乗ってたみたいよ。
なので「後部乗員室には電子兵装手(レーダー手)しか乗ってない」ってことはなかったみたい。
まあそうでないと尾部銃手が戦闘不能になった時機銃が操作できなくなるしな・・・。
あと、B29の後部乗員室には休憩設備があるので、戦闘空域に入るまでは暇な乗員はここでお茶してたりそうだ。
なので仮に火器管制手が乗ってなくても「ずっと一人」ってことはなかったろう。
それ言ったら尾部銃手は本当に出撃から帰還までずっと自分ひとりしか乗ってない尾部銃座区画に一人きりだし・・・。
2020/11/24(火) 23:25:37.85ID:Tt1eF/9G
B-52の初期型なんかは、まさに出撃から帰還まで尾部銃座の区画に缶詰で独りぼっちだったけどね
7名無し三等兵
2020/11/24(火) 23:29:17.62ID:Qrm5jqye il2の後部銃座の損耗率は8割を越えてたというのは本当なんでしょうか?
普通はどれくらいなんですか?
普通はどれくらいなんですか?
2020/11/24(火) 23:42:15.25ID:8HYfhhOI
他の機種なら機体ごと撃墜されるところ、ボロボロになっても生還したが、前席に比べ防弾が不十分な後部銃手は…ってことで、死亡率が上がる
他の機種での統計は見たことがないが、Il-2より低いことは間違いない
他の機種での統計は見たことがないが、Il-2より低いことは間違いない
2020/11/25(水) 00:22:21.66ID:MndX9YnL
10名無し三等兵
2020/11/25(水) 01:16:43.13ID:FE18xna4 真珠湾攻撃の時のオアフ島要塞ってどこに何口径の大砲が何門あったんですか?
その後にどれくらい増強されたんですか?
その後にどれくらい増強されたんですか?
11名無し三等兵
2020/11/25(水) 01:17:29.05ID:FE18xna4 あ、何口径じゃなくて何センチかでした
12名無し三等兵
2020/11/25(水) 01:50:15.03ID:1EzRg+yB カメハメハ要塞に12インチM1895沿岸砲が4門と12インチ沿岸臼砲が8門、6インチM1897沿岸砲が2門、英国製QF6インチ海軍砲が2門、英国製QF4.7インチ砲が2門、3インチM1903沿岸砲が2門
より新しいデ・ルーシー要塞に16インチM1919沿岸砲(それ以外もあると思うがちょっと不明)、真珠湾攻撃後には沈没したアリゾナの後部砲塔2基を引き揚げて沿岸砲台として追加した
より新しいデ・ルーシー要塞に16インチM1919沿岸砲(それ以外もあると思うがちょっと不明)、真珠湾攻撃後には沈没したアリゾナの後部砲塔2基を引き揚げて沿岸砲台として追加した
13名無し三等兵
2020/11/25(水) 02:12:09.41ID:FE18xna4 ありがとうございました。
14名無し三等兵
2020/11/25(水) 04:05:15.69ID:918krZWi 日本兵の(陸兵の?)戦死者の7割が餓死といわれますが、陸軍中枢はこのことをどのくらい把握していたんでしょうか?
「せっかく南国にいるんだからヤシの実でも食ってしのいでくれ」発言に代表されるように食料事情に関しては無関心に近かったのでしょうか?
「せっかく南国にいるんだからヤシの実でも食ってしのいでくれ」発言に代表されるように食料事情に関しては無関心に近かったのでしょうか?
15名無し三等兵
2020/11/25(水) 05:39:05.32ID:5IxHOPsZ 南国ってそんなに食うもの無いんですか?
ジャングルには野生のマンゴーやバナナはあるはずでは
ジャングルには野生のマンゴーやバナナはあるはずでは
17名無し三等兵
2020/11/25(水) 06:34:23.10ID:1EzRg+yB 野生のバナナなんてほぼ無いぞ 、なぜなら野生の原種から人間が改良して食用になったのがバナナ、殆どが栽培してる物だから
18名無し三等兵
2020/11/25(水) 07:17:09.97ID:5ZfyqUYh なんで21世紀の今になっても南方は無人のジャングルも孤立した島も食料が一杯なんて幻想を抱けるんかね
食料があれば人間のほうから食える分だけ集まってくるから無人とか人口希薄地帯とかになってない
食料があれば人間のほうから食える分だけ集まってくるから無人とか人口希薄地帯とかになってない
19名無し三等兵
2020/11/25(水) 07:23:16.66ID:1EzRg+yB 加えて、野生の植物は虫や動物に食べられないように毒を持っているものが多い
人間が手を加えた野菜ですら、農薬を使わない方が自己防衛のための毒性を持つようになる
人間が手を加えた野菜ですら、農薬を使わない方が自己防衛のための毒性を持つようになる
20名無し三等兵
2020/11/25(水) 08:30:17.49ID:9THhNcpL カスミンホイホイ
21名無し三等兵
2020/11/25(水) 09:27:54.59ID:7zE5PcaB もし人間が農耕と言う技術を開発出来ず、自然の幸のみが食糧であったなら、これほどの人口には増えなかったでしょうね
自ら食糧を自作出来る様になったから、今の人口爆発が可能になったとも言えます
>>14
軍部も補給困難な地域には現地で自給自足させる為の自給自足マニュアルや作物の種を送ったりはしてるんですが
現地の事情に合わないものが大半だったりで、効果は殆ど出ていません
自ら食糧を自作出来る様になったから、今の人口爆発が可能になったとも言えます
>>14
軍部も補給困難な地域には現地で自給自足させる為の自給自足マニュアルや作物の種を送ったりはしてるんですが
現地の事情に合わないものが大半だったりで、効果は殆ど出ていません
22名無し三等兵
2020/11/25(水) 13:10:47.44ID:wtv9lOKy 潜水艦乗員って一般兵より給料いいですか?
あんな昼夜もわからないところでずっと勤務とかそうでないとワリあわないですよね
あんな昼夜もわからないところでずっと勤務とかそうでないとワリあわないですよね
23名無し三等兵
2020/11/25(水) 14:06:14.13ID:lCJZ8KSv24名無し三等兵
2020/11/25(水) 14:13:07.37ID:bOW1dFaV >>22
俸給は階級で決まるから同じだが、乗組手当と航海手当と異常圧力内作業等手当(潜航15日目から支給開始)が追加される
一尉が1ヶ月日本近海を航行する潜水艦に乗り込んだ場合、手当ての合計が18万円くらい上乗せになる
俸給は階級で決まるから同じだが、乗組手当と航海手当と異常圧力内作業等手当(潜航15日目から支給開始)が追加される
一尉が1ヶ月日本近海を航行する潜水艦に乗り込んだ場合、手当ての合計が18万円くらい上乗せになる
25名無し三等兵
2020/11/25(水) 15:39:39.13ID:eoH+titf 盾の会って言ってしまえば非正規武装組織ですよね?
ロシアとかのに比べたら武装ショボいけど
なんでそんなもんが
事件起こすまで見過ごされてきたんです?
ロシアとかのに比べたら武装ショボいけど
なんでそんなもんが
事件起こすまで見過ごされてきたんです?
27名無し三等兵
2020/11/25(水) 16:03:47.67ID:eoH+titf ps.
ちゃかしは要らないので
まともな回答できる人だけ回答ください
ちゃかしは要らないので
まともな回答できる人だけ回答ください
28名無し三等兵
2020/11/25(水) 16:19:22.82ID:+X2rVUF/ >>21に補足すると、『20世紀の人口爆発』はハーバー・ボッシュ法で空気中の窒素を化学肥料として取り出せるようになったのが大きい。
これはそのまま爆薬生産に転換できるんで第一次大戦以降の大量殺戮も可能になった。
これはそのまま爆薬生産に転換できるんで第一次大戦以降の大量殺戮も可能になった。
30名無し三等兵
2020/11/25(水) 16:51:31.28ID:vvWWhPAm31名無し三等兵
2020/11/25(水) 16:54:27.35ID:KAhkCIze >>25
そもそも「武装」してないから
三島事件の時持ち込まれたのは三島由紀夫の所有していた関孫六だけ
会員が銃を持つ機会があったのは自衛隊への体験入隊の時くらい
著名な作家の作った軍隊ごっこ集団としか見られていなかった
そもそも「武装」してないから
三島事件の時持ち込まれたのは三島由紀夫の所有していた関孫六だけ
会員が銃を持つ機会があったのは自衛隊への体験入隊の時くらい
著名な作家の作った軍隊ごっこ集団としか見られていなかった
33名無し三等兵
2020/11/25(水) 17:04:45.27ID:vJOxK+ZV34名無し三等兵
2020/11/25(水) 17:16:05.35ID:viJO0bBF ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
これで回答になってますか???
↓
228 名無し三等兵 [sage] 2020/11/24(火) 03:06:43.48 ID:mlm8oYVr
>>204
この時系列表でこのスレ終わりだよなあ
爆撃とか夢見てるなら北海道でそれに値する目標の一つも上げればいいのに、
北海道の事自体よく分かってないんでそれすらできないという 日本といつぞの欧州を混同し続けるボケ老人>>1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
これで回答になってますか???
↓
228 名無し三等兵 [sage] 2020/11/24(火) 03:06:43.48 ID:mlm8oYVr
>>204
この時系列表でこのスレ終わりだよなあ
爆撃とか夢見てるなら北海道でそれに値する目標の一つも上げればいいのに、
北海道の事自体よく分かってないんでそれすらできないという 日本といつぞの欧州を混同し続けるボケ老人>>1
35名無し三等兵
2020/11/25(水) 17:20:08.64ID:nvNkpkTw ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったのは、専ら樺太千島北海道の事情である!
これで回答になってるのか????
831 名無し三等兵 sage 2020/11/21(土) 06:23:41.17 ID:LyfqGBET
>>810
なんつーバカみたいなタイトルのスレ…w
立てた奴は樺太千島北海道の事情全く分かってねえなw
見覚えあるアンカの振り方と特定ワード連呼してるんでこのスレでも頑張ってるみたいだが
これで回答になってるのか????
831 名無し三等兵 sage 2020/11/21(土) 06:23:41.17 ID:LyfqGBET
>>810
なんつーバカみたいなタイトルのスレ…w
立てた奴は樺太千島北海道の事情全く分かってねえなw
見覚えあるアンカの振り方と特定ワード連呼してるんでこのスレでも頑張ってるみたいだが
36名無し三等兵
2020/11/25(水) 17:23:49.73ID:nvNkpkTw 1941年
4月9日 イギリス空軍ベルリン市街地を空襲
8月8日夜間 ソ連海軍による双発機編隊がベルリンを攻撃
11月7日 イギリス空軍ベルリン、ケルン、マンハイムを空襲
4月9日 イギリス空軍ベルリン市街地を空襲
8月8日夜間 ソ連海軍による双発機編隊がベルリンを攻撃
11月7日 イギリス空軍ベルリン、ケルン、マンハイムを空襲
37名無し三等兵
2020/11/25(水) 17:26:52.79ID:nvNkpkTw ↑
回答になっていないことをグダグダ喚き散らしているやつ多いが、「霞ヶ浦の住人」氏の回答を待ちたい!
回答になっていないことをグダグダ喚き散らしているやつ多いが、「霞ヶ浦の住人」氏の回答を待ちたい!
38名無し三等兵
2020/11/25(水) 17:42:18.32ID:58YLoOvp >>33
例えばジャガイモは芽や皮近くの緑に変色した部分に毒があるが、これが自然状態だとより強くなるわけで
野生の実でも知識があれば毒を取り除くこともできるのだが、例えばグァム島の残留日本兵・横井庄一さんは
ソテツの実を食べてしまい腹痛に襲われ、後に4日水に晒すことで毒を抜いてなんとか食べられることを発見した
例えばジャガイモは芽や皮近くの緑に変色した部分に毒があるが、これが自然状態だとより強くなるわけで
野生の実でも知識があれば毒を取り除くこともできるのだが、例えばグァム島の残留日本兵・横井庄一さんは
ソテツの実を食べてしまい腹痛に襲われ、後に4日水に晒すことで毒を抜いてなんとか食べられることを発見した
39名無し三等兵
2020/11/25(水) 17:48:15.09ID:58YLoOvp >>37
当時のソ連軍は戦略爆撃ができないんだから、やるとしたら北海道上陸に先立つ軍事目標に対する戦術爆撃なわけで、つまり上陸作戦を実行してないんだから北海道を爆撃する意味がない
当時のソ連軍は戦略爆撃ができないんだから、やるとしたら北海道上陸に先立つ軍事目標に対する戦術爆撃なわけで、つまり上陸作戦を実行してないんだから北海道を爆撃する意味がない
40名無し三等兵
2020/11/25(水) 18:19:13.00ID:2jf1zNO041名無し三等兵
2020/11/25(水) 18:29:52.79ID:ZxzZKiyd 自分の見てるもんが全て、自分に話しかけてるのはいつも同じ奴、自分の思ってることは相手もわかってる、
とか思い込んでると社会生活も難しいだろうな
とか思い込んでると社会生活も難しいだろうな
42名無し三等兵
2020/11/25(水) 18:30:48.88ID:l1LwIoiV ジャガイモの野生種は食用出来ない程、有毒なんだから、種芋から育て続けて野生化すれば毒性が強まって当然だろう
43名無し三等兵
2020/11/25(水) 18:49:37.02ID:58YLoOvp あと(野生種が確認されていない)ホウレンソウは、微量のアルカロイド(ジャガイモの芽と同じ)が含まれており、また無農薬だとエグみや苦味の成分が強く野草っぽくなる
44名無し三等兵
2020/11/25(水) 19:15:59.06ID:voDz8utS 最近タピオカってのが流行りましたがあれも元々南方兵士の救荒植物でしたな
退職者の再雇用再戦力化といいベトナム人の愚連隊(略してグエン隊)といい戦争末期を思わせますな
退職者の再雇用再戦力化といいベトナム人の愚連隊(略してグエン隊)といい戦争末期を思わせますな
45名無し三等兵
2020/11/25(水) 19:35:12.99ID:918krZWi ありがとうございました。
46名無し三等兵
2020/11/25(水) 20:35:21.43ID:719DOgVs 前スレに続いてお願いします。
896 名無し三等兵 ▼ 2020/11/22(日) 22:08:54.03 ID:jVD3WsYq
真珠湾攻撃を実行するか戦争回避かの最終的な決定を機動艦隊に知らせる方法ですが、
12月2日17時30分大本営より機動部隊に対して「ニイタカヤマノボレ一二〇八ひとふたまるはち」
の電文が発信された。
ちなみに、海軍では戦争回避で攻撃中止の場合の電文は「ツクバヤマハレ」や「トネガワクダレ」で
あったなどと諸説あるが、実際は、ラジオ・トウキョウの外国向け短波放送プログラムの最後にいつ
もの詩吟がなかったら、攻撃中止を意味した・・・
だそうです。戦争開始は軍の無線通信で、戦争回避はラジオトウキョウを用いてと、開始と回避とで
伝達手段が違います。なぜわざわざ分けたのでしょうか?
組み合わせとしては
1 開始は軍無線、回避はラジオ。史実
2 開始も回避も軍無線。
3 開始も回避もラジオ。
4 開始はラジオ、回避は軍無線。
の組み合わせがあると考えられますが、1が選ばれた理由、他の組み合わせが選ばれなかった理由は
何でしょうか?
896 名無し三等兵 ▼ 2020/11/22(日) 22:08:54.03 ID:jVD3WsYq
真珠湾攻撃を実行するか戦争回避かの最終的な決定を機動艦隊に知らせる方法ですが、
12月2日17時30分大本営より機動部隊に対して「ニイタカヤマノボレ一二〇八ひとふたまるはち」
の電文が発信された。
ちなみに、海軍では戦争回避で攻撃中止の場合の電文は「ツクバヤマハレ」や「トネガワクダレ」で
あったなどと諸説あるが、実際は、ラジオ・トウキョウの外国向け短波放送プログラムの最後にいつ
もの詩吟がなかったら、攻撃中止を意味した・・・
だそうです。戦争開始は軍の無線通信で、戦争回避はラジオトウキョウを用いてと、開始と回避とで
伝達手段が違います。なぜわざわざ分けたのでしょうか?
組み合わせとしては
1 開始は軍無線、回避はラジオ。史実
2 開始も回避も軍無線。
3 開始も回避もラジオ。
4 開始はラジオ、回避は軍無線。
の組み合わせがあると考えられますが、1が選ばれた理由、他の組み合わせが選ばれなかった理由は
何でしょうか?
47名無し三等兵
2020/11/25(水) 20:56:59.62ID:+X2rVUF/ 戦争開始命令は、攻撃開始までは絶対に秘匿する必要があるので、3・4は当然ない。
戦争回避を秘匿する必要は低い一方で、洋上の機動部隊を米領からなるべく離れた所から引き返させる必要が生じるので、
『第一報を確実に』伝えるには、誰でも聞けるよう大出力で送信している公開放送を用いるのが一番安全。
戦争回避を秘匿する必要は低い一方で、洋上の機動部隊を米領からなるべく離れた所から引き返させる必要が生じるので、
『第一報を確実に』伝えるには、誰でも聞けるよう大出力で送信している公開放送を用いるのが一番安全。
48名無し三等兵
2020/11/25(水) 21:30:53.00ID:bvtzlABC >>37
「霞ヶ浦の住人」はWarbirdsでは嫌われてるが、ここでは歓迎する。自演と言われようが、氏の回答が待ち遠しい。
「霞ヶ浦の住人」はWarbirdsでは嫌われてるが、ここでは歓迎する。自演と言われようが、氏の回答が待ち遠しい。
49名無し三等兵
2020/11/25(水) 21:47:32.54ID:WwQAuLMr50名無し三等兵
2020/11/25(水) 22:09:00.35ID:F7u+/TrV でもここ数日カスミン見かけないな
規制されたかな?
規制されたかな?
51名無し三等兵
2020/11/25(水) 22:16:35.72ID:Z7ppEHrm 帝国陸軍航空機に詳しい人いますか?
うちのおばあちゃんが、戦時に工場で陸軍の航空機の部品を作っていて
「よくしゃげきかようへんだい」ってのを作っていたそうだけど詳しい人分かります?
航空機の銃器だそうで。翼射撃かな?
川崎からの注文だとのことで、飛燕か五式戦闘機だと思われます。
うちのおばあちゃんが、戦時に工場で陸軍の航空機の部品を作っていて
「よくしゃげきかようへんだい」ってのを作っていたそうだけど詳しい人分かります?
航空機の銃器だそうで。翼射撃かな?
川崎からの注文だとのことで、飛燕か五式戦闘機だと思われます。
53名無し三等兵
2020/11/26(木) 00:00:25.20ID:5uwn7rcC5446
2020/11/26(木) 00:22:14.17ID:bFuKHcyo >>47 ありがとうございます。なるほど。
55名無し三等兵
2020/11/26(木) 02:42:47.78ID:B8OmeemR FMS方式でのアメリカ政府のメリット、アメリカの軍事メーカーのメリットはそれぞれ何ですか?
メリットがなきゃ制度なんて作らないと思うので。
メリットがなきゃ制度なんて作らないと思うので。
56名無し三等兵
2020/11/26(木) 03:12:05.33ID:UUfHvD2/ 日本の大手マスコミのほぼ全てが
軍用機の型番の-(ハイフン)を省略して書いているのはどうしてなんでしょう?
文字数制限かとも考えましたが文字数に余裕がありそうな時も常に省略してますし
例えばF-35をちゃんとF-35と報じずに頑なにF35と書き続けるのは理解不能です
何か業務上の都合があってハイフン無し表記をしているんでしょうか?
軍用機の型番の-(ハイフン)を省略して書いているのはどうしてなんでしょう?
文字数制限かとも考えましたが文字数に余裕がありそうな時も常に省略してますし
例えばF-35をちゃんとF-35と報じずに頑なにF35と書き続けるのは理解不能です
何か業務上の都合があってハイフン無し表記をしているんでしょうか?
57名無し三等兵
2020/11/26(木) 03:24:16.91ID:FMHgELTH >>56
新聞は縦書きなので1と間違えやすいハイフンは使わないルールでウェブに記事が転載される場合もそのまま適用されるから
新聞は縦書きなので1と間違えやすいハイフンは使わないルールでウェブに記事が転載される場合もそのまま適用されるから
58名無し三等兵
2020/11/26(木) 03:50:22.63ID:FMHgELTH >>55
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E5%A4%96%E6%9C%89%E5%84%9F%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%8F%B4%E5%8A%A90
>>対価は前払いに限られ、納期が年単位で遅れることもあり、価格は当初は見積もりということもあり支払い時は高騰することもあるなど、その実施条件についてはアメリカ側に従う必要がある
これはFMSを受ける側のデメリットだけど、供与する側からすれば前払いで入金してもらえて、こちらの都合で納期を遅らせてもよくて、費用が高騰すれば相手に請求することもできる有利な取引ということになる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E5%A4%96%E6%9C%89%E5%84%9F%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%8F%B4%E5%8A%A90
>>対価は前払いに限られ、納期が年単位で遅れることもあり、価格は当初は見積もりということもあり支払い時は高騰することもあるなど、その実施条件についてはアメリカ側に従う必要がある
これはFMSを受ける側のデメリットだけど、供与する側からすれば前払いで入金してもらえて、こちらの都合で納期を遅らせてもよくて、費用が高騰すれば相手に請求することもできる有利な取引ということになる
59名無し三等兵
2020/11/26(木) 05:33:05.76ID:5nlbjzCz 1番装弾数が少ない回転式拳銃って
何発ですか
何発ですか
60名無し三等兵
2020/11/26(木) 06:16:05.86ID:dYSnghCR 5発、それより少なくしても弾倉に無駄なスペースができるだけで意味がない
63名無し三等兵
2020/11/26(木) 07:22:35.51ID:yAEBY1oi 冷戦時代はもちろん、今でも露助とヨーロッパとの関係は悪いのにWW2開始時みたいに
両陣営が何百個師団とか持ってないんですか?
両陣営が何百個師団とか持ってないんですか?
64名無し三等兵
2020/11/26(木) 08:12:01.16ID:DnXKxPuX >>49
そんな「注意書き」なんて屁でも無い、カスミン氏の連投が楽しみ!
そんな「注意書き」なんて屁でも無い、カスミン氏の連投が楽しみ!
65名無し三等兵
2020/11/26(木) 09:07:54.50ID:VyvSWphc 鈴木チンポがシコシコする彦さんオッスオッスw
67名無し三等兵
2020/11/26(木) 10:37:59.82ID:79dA/xGd 鉄アレイと艦首アレイのアレイは同じアレイですか?
69名無し三等兵
2020/11/26(木) 12:09:16.09ID:dDiX9/Yz >>49
そんな印象操作と意見封じの恫喝を試みても、霞ヶ浦氏は気にしないで長文連投するから全然平気だよ?
そんな印象操作と意見封じの恫喝を試みても、霞ヶ浦氏は気にしないで長文連投するから全然平気だよ?
70名無し三等兵
2020/11/26(木) 12:21:17.65ID:XMPspAby >>63
大戦開始時に100個師団持ってた国はいない
大戦開始時に100個師団持ってた国はいない
71名無し三等兵
2020/11/26(木) 12:52:34.18ID:Yb6lxXtk チンカスとチンポ脳は仲良くホモりながら顔面ドカ蹴りの手足バキボキで目ん玉えぐりだされて
アウアウ言いながらお情けで生かしてもらってるのがお似合い
アウアウ言いながらお情けで生かしてもらってるのがお似合い
72名無し三等兵
2020/11/26(木) 12:55:40.94ID:UUfHvD2/73名無し三等兵
2020/11/26(木) 14:11:10.92ID:0yHC84S4 F/A-18、FA-18
(basic missonがFなので正しくはAF
まぁそれを言い出すとSRも逆らしいが例外を言い出すときりがない)
(basic missonがFなので正しくはAF
まぁそれを言い出すとSRも逆らしいが例外を言い出すときりがない)
75名無し三等兵
2020/11/26(木) 15:07:47.06ID:Emj9E1cC >(basic missonがFなので正しくはAF
AF-18と間違わん様に態々F/A-18にしたんだがw
先ずF-18って計画があって、ついでにF-18から純粋な攻撃機も派生させて作っちゃえ、でA-18(仮)に決定
でも、それより部隊も機体もF+Aで統合しちゃった方が安く済むんじゃね、でF-18+A-18=F/A-18(FでありAでもある18番目)
F/A-18って機体の調達数がF-18よりガツっと増えてますけど、前に言ってたA-18の分も入ってますんでヨロシクって事
間違ってるとしたらその頃の空きはA-18じゃなくA-11じゃねって話だが、分かり易さ優先の番号飛ばしは当時からあったし
AF-18と間違わん様に態々F/A-18にしたんだがw
先ずF-18って計画があって、ついでにF-18から純粋な攻撃機も派生させて作っちゃえ、でA-18(仮)に決定
でも、それより部隊も機体もF+Aで統合しちゃった方が安く済むんじゃね、でF-18+A-18=F/A-18(FでありAでもある18番目)
F/A-18って機体の調達数がF-18よりガツっと増えてますけど、前に言ってたA-18の分も入ってますんでヨロシクって事
間違ってるとしたらその頃の空きはA-18じゃなくA-11じゃねって話だが、分かり易さ優先の番号飛ばしは当時からあったし
76名無し三等兵
2020/11/26(木) 15:22:57.32ID:FJTobe3y 東アジアの言語と西洋の言語じゃ構造や表記が全くちがう
「ハイフン」「/」も同じ部分と違う部分があるし表記ブレや自然な表記も異なってくるはず
いろいろ理屈こねてるようだが日本の義務教育受けてるのかな?
中韓はどんな教育してるか知らんがw
「ハイフン」「/」も同じ部分と違う部分があるし表記ブレや自然な表記も異なってくるはず
いろいろ理屈こねてるようだが日本の義務教育受けてるのかな?
中韓はどんな教育してるか知らんがw
77名無し三等兵
2020/11/26(木) 15:34:28.66ID:cB0yr+e/ つか、メディアの表記基準に関しては軍事の質問じゃないと思うぞ…たまたま戦闘機とかについて聞いてるだけで軍事と限らん話題だし。
メディア関係の板で質問すべき話だと思う。
メディア関係の板で質問すべき話だと思う。
79名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:43:59.93ID:Dv1BQBQw 集音マイクを持ってる砲兵がいるんですがあれってなんですか
80名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:53:25.30ID:GjhuB7CH マイクじゃなくて、砲弾と発射薬をあの棒で規定の位置まで押し込むんじゃなかったっけ?
81名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:54:50.73ID:/8cpCNBj ラマーっていうんだぜ
82名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:07:19.05ID:FQoEgA+S83名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:16:49.20ID:YxmaJ9Hi >>82
A-11の名前自体はジョンソン大統領が一連の計画を公言した時に言及されてるので公表はされてますね。
攻撃機としてではないにしても。
それが「A-11 にならなかった理由」ではなかったでしょうけど。
A-11の名前自体はジョンソン大統領が一連の計画を公言した時に言及されてるので公表はされてますね。
攻撃機としてではないにしても。
それが「A-11 にならなかった理由」ではなかったでしょうけど。
84名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:26:43.97ID:kCtK6S0D まあ米軍は「原型がDC-10/DC-9だからこの番号はとっといてKC-10/C-9にしよう」とかやってるしね。
柔軟といえばそうだけど結構いいかげんだよな……。
柔軟といえばそうだけど結構いいかげんだよな……。
85名無し三等兵
2020/11/26(木) 19:57:01.79ID:/8cpCNBj >>84
一応C-9は前後の紹介するとだね
C-6 ビーチクラフト90キングエア
C-7 DHC-4カリブー
C-8 DHC-5
C-9 DC-9
C-10 ハンドレページ ジェットストリーム(採用検討)
C-10 DC-10
C-11 グラマンガルフストリームU
C-12 ビーチクラフトキングエア
と一応連続にはなってるの
一応C-9は前後の紹介するとだね
C-6 ビーチクラフト90キングエア
C-7 DHC-4カリブー
C-8 DHC-5
C-9 DC-9
C-10 ハンドレページ ジェットストリーム(採用検討)
C-10 DC-10
C-11 グラマンガルフストリームU
C-12 ビーチクラフトキングエア
と一応連続にはなってるの
86名無し三等兵
2020/11/26(木) 22:22:31.97ID:Z2Sy1XQ6 まあ、突然F-35出た時点で考えてもしゃあなくなった罠
87名無し三等兵
2020/11/26(木) 22:33:00.56ID:Iuj/sqo8 盗撮中ってよく言われてるが麻薬みたいなもんなんだよ。
ある日いきなり朝に警察数人が家に令状持ってきたよ。
嫁がたまたま早出の日で助かった。 PC押収やらその後連行やらで大変だったわ。もう懲りたよ
いや、色々運が良かったんだわ、
レンタル店でタゲにしてたjkに後つけられて車のプレートを控えられた。
jkの被害届も出たし俺の家来るまでにレンタル店等の防犯カメラでほぼクロで間違い無いといきなり令状持って来たよ。
どうやら数日間車をマークされて追跡されてたらしいわ、あわよくば現逮を狙ったんだろう。その時やってたら確実に人生終わってたわ
その時俺はレンタル店でしゃがみ込みを反対から撮るというのがメインだった。
その時は棚の下が結構広くてjkがしゃがんだ位置に丁度段ボールが置いてあり俺はそれを退かしてまで撮ろうとしたんだがその行動がjkからかなり怪しく見えたらしい。
未だによく覚えてるよ、なんであんな大胆な事したのか。
盗撮中は本当にどうかしてんだよ。
ある日いきなり朝に警察数人が家に令状持ってきたよ。
嫁がたまたま早出の日で助かった。 PC押収やらその後連行やらで大変だったわ。もう懲りたよ
いや、色々運が良かったんだわ、
レンタル店でタゲにしてたjkに後つけられて車のプレートを控えられた。
jkの被害届も出たし俺の家来るまでにレンタル店等の防犯カメラでほぼクロで間違い無いといきなり令状持って来たよ。
どうやら数日間車をマークされて追跡されてたらしいわ、あわよくば現逮を狙ったんだろう。その時やってたら確実に人生終わってたわ
その時俺はレンタル店でしゃがみ込みを反対から撮るというのがメインだった。
その時は棚の下が結構広くてjkがしゃがんだ位置に丁度段ボールが置いてあり俺はそれを退かしてまで撮ろうとしたんだがその行動がjkからかなり怪しく見えたらしい。
未だによく覚えてるよ、なんであんな大胆な事したのか。
盗撮中は本当にどうかしてんだよ。
88名無し三等兵
2020/11/26(木) 22:34:45.19ID:5nlbjzCz たいげいの次はじんげいですか
89名無し三等兵
2020/11/26(木) 22:54:27.56ID:BXnnC4Yq 飛燕ってDB601っていうメッサーのエンジンを国産化したものを使ってますね
ということならば、同じエンジン使ってるなら和製メッサーって言われても問題なくないですか?
ということならば、同じエンジン使ってるなら和製メッサーって言われても問題なくないですか?
91名無し三等兵
2020/11/26(木) 23:11:57.74ID:SvwMkek7 じゃあRRマーリンのライセンス生産なパッカードV-1650を搭載したP-51は米製スピットファイアと呼んでも問題ない?
92名無し三等兵
2020/11/26(木) 23:21:48.95ID:vo7S94WF WW2中のソ連軍のレーダー開発技術はどうなってたんでしょうか?
ドイツ軍がクルスク戦で前線にフライヤレーダーを持ち込んで
ソ連機を一方的に撃墜してソ連軍が狼狽したエピソードを聞くので
レーダーには関心が低かったんですかね?
ドイツ軍がクルスク戦で前線にフライヤレーダーを持ち込んで
ソ連機を一方的に撃墜してソ連軍が狼狽したエピソードを聞くので
レーダーには関心が低かったんですかね?
93名無し三等兵
2020/11/26(木) 23:28:53.16ID:Bsekg4Gn >>89
見当違いです
メッサーシュミット社は機体メーカーであり、DB601エンジンはダイムラーベンツ社の製品です
飛燕のハ40/ハ140はダイムラー・ベンツ社のエンジンをライセンス生産して載せたのであって
機体自体は川崎のオリジナルでメッサーシュミット社の機体を参考にしたんでもコピーしたんでもありません
それで、なにゆえに和製メッサーなどと呼ばれるのか、全く理解に苦しみますが
見当違いです
メッサーシュミット社は機体メーカーであり、DB601エンジンはダイムラーベンツ社の製品です
飛燕のハ40/ハ140はダイムラー・ベンツ社のエンジンをライセンス生産して載せたのであって
機体自体は川崎のオリジナルでメッサーシュミット社の機体を参考にしたんでもコピーしたんでもありません
それで、なにゆえに和製メッサーなどと呼ばれるのか、全く理解に苦しみますが
94名無し三等兵
2020/11/26(木) 23:49:28.55ID:Pu6DG39l 日本軍の航空機はライターみたいに一発で燃えあがるって本当だったんですか?
何でそんな設計にしたんですか
何でそんな設計にしたんですか
95名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:01:03.53ID:8gZryyop96名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:06:12.61ID:qSH8vHrf >>94
日本海軍の一式陸上攻撃機(乱暴に言うと爆撃機)は被弾に弱くてすぐ炎上するので「ワンショットライター」というあだ名が付いた。
これに限らず日本の、特に海軍の飛行機は被弾に弱くすぐ炎上するものが多かった。
これは航続距離を長くするために主翼の中に燃料タンクを設置する設計のものが多かったためで、主翼に燃料タンク設置すると
撃たれたときに燃料タンクに当たる確率が何倍にもなる上、片道だけでも長距離飛行した後に戦闘に突入することになると中身をある程度消費した
燃料タンクには揮発した燃料がガスとして溜まってるせいで被弾すると着火炎上爆発しやすかったため。
日本軍もこの問題はわかってたので、いろいろ対策したけど「被弾しやすい主翼内に燃料タンクがある」という根本的問題を解決できないので、結局どうにもならなかった。
日本海軍の一式陸上攻撃機(乱暴に言うと爆撃機)は被弾に弱くてすぐ炎上するので「ワンショットライター」というあだ名が付いた。
これに限らず日本の、特に海軍の飛行機は被弾に弱くすぐ炎上するものが多かった。
これは航続距離を長くするために主翼の中に燃料タンクを設置する設計のものが多かったためで、主翼に燃料タンク設置すると
撃たれたときに燃料タンクに当たる確率が何倍にもなる上、片道だけでも長距離飛行した後に戦闘に突入することになると中身をある程度消費した
燃料タンクには揮発した燃料がガスとして溜まってるせいで被弾すると着火炎上爆発しやすかったため。
日本軍もこの問題はわかってたので、いろいろ対策したけど「被弾しやすい主翼内に燃料タンクがある」という根本的問題を解決できないので、結局どうにもならなかった。
97名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:07:30.47ID:y8Au362e 化学肥料撒いても日差しと多雨で分解・流出してしまう土壌でどんな農業やれと
労働集約型の近代農法導入すれば田畑ごと地形が崩壊するし
イモ作ってる牧歌的な農法ではなくイモしか作れない地域なんだよ
労働集約型の近代農法導入すれば田畑ごと地形が崩壊するし
イモ作ってる牧歌的な農法ではなくイモしか作れない地域なんだよ
98名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:08:31.77ID:94jQSWzB99名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:11:22.95ID:HCwZiDMF 冷戦時代ソ連軍の戦争遂行計画について質問です
パリまでOMGが突進するという壮大な無停止進撃作戦を練っていましたが
いくら陸軍で圧倒しているにせよ激しい抵抗や戦術核を含む阻止攻撃によって
ドイツを横断する最中に止められて頓挫する可能性もあったと思います
ソ連軍は無停止進撃作戦が万一失敗した場合のプランBの戦略をどこまで詳細に考えていたのでしょうか?
例えばかつてのドイツ帝国軍や日本陸海軍は決戦主義で壮大な決戦を計画しその成功に全てを賭けていましたが
万一失敗した場合のその後の戦略はまともに考えていなかったですよね
壮大な作戦計画を練り上げたソ連軍も同じ轍を踏んでいたのかなと
パリまでOMGが突進するという壮大な無停止進撃作戦を練っていましたが
いくら陸軍で圧倒しているにせよ激しい抵抗や戦術核を含む阻止攻撃によって
ドイツを横断する最中に止められて頓挫する可能性もあったと思います
ソ連軍は無停止進撃作戦が万一失敗した場合のプランBの戦略をどこまで詳細に考えていたのでしょうか?
例えばかつてのドイツ帝国軍や日本陸海軍は決戦主義で壮大な決戦を計画しその成功に全てを賭けていましたが
万一失敗した場合のその後の戦略はまともに考えていなかったですよね
壮大な作戦計画を練り上げたソ連軍も同じ轍を踏んでいたのかなと
100名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:32:17.74ID:zJGcJKKK 米軍の6つの軍種(陸海空、海兵隊、沿岸警備隊、宇宙軍)の中で、海兵隊は新兵訓練が最も厳しいと聞きますが、ほかの国の軍隊でも軍種によって新兵訓練のキツさが違う事ってあるのでしょうか?例えばロシア連邦軍やPLAとか
101名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:44:55.30ID:Gi5Kt54B >>89
そもそも連合軍は和製メッサーではなく、同じエンジンを積んだマッキMC.202のコピーかと思っていた
確かにラジエター配置など構造はそっちの方が似ている
>>94
特に海軍機は、自動防漏タンクの導入が遅かったため
これはヨーロッパでは1940年のバトル・オブ・ブリテンの途中辺りから導入され、太平洋戦争開戦の頃にはおおむね標準装備になっている
二重構造の燃料タンクの内外の間に天然ゴムを仕込み、被弾で孔があくとガソリンに触れたゴムがとろけて、孔を塞いで燃料漏れを止める
孔が空いたままだと霧状に吹き出たガソリンに、機関砲弾の爆発や曳光弾の火が燃え移り、発火炎上してしまう
構造上内部容積が小さくなるのと、技術力の問題で日本機には十分なものが作れず(陸軍機は7.7mm対応レベルの物を導入)、
海軍はカネボウが開発したカネビアンなるビニロン繊維で代用した内袋式タンクを作ったが、やはり十分とは言えなかった
>>96
「一式ライター」などと自嘲していたのは日本の搭乗員の方で、むしろ米軍側からは手強い機体だと思われていた記録がある
一式も初期の主翼内インテグラルタンクから、翼付け根の通常のタンクに切り替わってるし、米軍にもP-47NやP-51、B-29などインテグラルタンク装備機はある
そもそも連合軍は和製メッサーではなく、同じエンジンを積んだマッキMC.202のコピーかと思っていた
確かにラジエター配置など構造はそっちの方が似ている
>>94
特に海軍機は、自動防漏タンクの導入が遅かったため
これはヨーロッパでは1940年のバトル・オブ・ブリテンの途中辺りから導入され、太平洋戦争開戦の頃にはおおむね標準装備になっている
二重構造の燃料タンクの内外の間に天然ゴムを仕込み、被弾で孔があくとガソリンに触れたゴムがとろけて、孔を塞いで燃料漏れを止める
孔が空いたままだと霧状に吹き出たガソリンに、機関砲弾の爆発や曳光弾の火が燃え移り、発火炎上してしまう
構造上内部容積が小さくなるのと、技術力の問題で日本機には十分なものが作れず(陸軍機は7.7mm対応レベルの物を導入)、
海軍はカネボウが開発したカネビアンなるビニロン繊維で代用した内袋式タンクを作ったが、やはり十分とは言えなかった
>>96
「一式ライター」などと自嘲していたのは日本の搭乗員の方で、むしろ米軍側からは手強い機体だと思われていた記録がある
一式も初期の主翼内インテグラルタンクから、翼付け根の通常のタンクに切り替わってるし、米軍にもP-47NやP-51、B-29などインテグラルタンク装備機はある
102名無し三等兵
2020/11/27(金) 01:01:20.70ID:y8Au362e >>99
>パリまでOMGが突進するという壮大な無停止進撃作戦
あくまでもソ連の軍事ドクトリンから西側が懸念していたものでソ連自体は東ドイツ以東の地歩固め、
社会主義国の体制引き締めに奔走しており、そんな意図も余裕もない
>パリまでOMGが突進するという壮大な無停止進撃作戦
あくまでもソ連の軍事ドクトリンから西側が懸念していたものでソ連自体は東ドイツ以東の地歩固め、
社会主義国の体制引き締めに奔走しており、そんな意図も余裕もない
103名無し三等兵
2020/11/27(金) 07:10:52.67ID:Ep03IzmA ワルサーP38は大戦初期と末期では
品質や性能に差があるのですか
品質や性能に差があるのですか
105名無し三等兵
2020/11/27(金) 12:41:44.47ID:yk6GaRKR >>103
末期のは明らかに仕上げが粗いし加工も悪い
撃つ弾が同じだから威力は変わらんにしても作動の確実さや耐久性は劣ってたかもね
(実際、末期のモデルはスライドのトップカバーがすっ飛ぶ例がよくあるとも聞く・
構造上の問題なのでどう作ろうが発生する可能性はあるけど末期のは噛み合わせが雑だとか)
末期のは明らかに仕上げが粗いし加工も悪い
撃つ弾が同じだから威力は変わらんにしても作動の確実さや耐久性は劣ってたかもね
(実際、末期のモデルはスライドのトップカバーがすっ飛ぶ例がよくあるとも聞く・
構造上の問題なのでどう作ろうが発生する可能性はあるけど末期のは噛み合わせが雑だとか)
107名無し三等兵
2020/11/27(金) 14:02:42.13ID:xZ6ZsmYq 冷戦時にアメリカはソ連より攻撃的な国だったのを忘れてはいけない
ソ連は絶えず自陣営が「攻撃される側」になる心配を少なくとも西側諸国と同程度に感じていた
圧倒的に不利な制海権をカバーする為には侵略された側だとしても陸上における侵攻計画が必要だった
ソ連は絶えず自陣営が「攻撃される側」になる心配を少なくとも西側諸国と同程度に感じていた
圧倒的に不利な制海権をカバーする為には侵略された側だとしても陸上における侵攻計画が必要だった
109名無し三等兵
2020/11/27(金) 14:22:53.78ID:T+kB04E9 晋型アベノウイルスのおかげで医療崩壊して大変らしいですけどなんで自衛隊を医療につぎ込まないんですか?このままじゃ税金泥棒でしょ自衛隊
110名無し三等兵
2020/11/27(金) 14:26:29.99ID:yk6GaRKR お前が死んだ方が無駄な税金投入しなくてすむから是非そうしろ
113名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:23:02.18ID:QNu59kmS 拳銃は小銃より明らかに劣っており、輸送艦は駆逐艦と交戦できず、輸送ヘリでは装甲車を撃破できないですが。
軍事ユニットにおける自衛用装備って、何を基準に決まるんですか?
想定される交戦する可能性が高い敵と言っても際限なく強力な装備が必要となってしまいそうに思えるのですが。
軍事ユニットにおける自衛用装備って、何を基準に決まるんですか?
想定される交戦する可能性が高い敵と言っても際限なく強力な装備が必要となってしまいそうに思えるのですが。
114名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:28:16.41ID:pLxobY9c >>113
小銃は拳銃より護身用として携帯性に劣り、駆逐艦や攻撃ヘリは輸送船や輸送ヘリに物資の搭載力に劣るから、つまり任務として求められる能力の適材適所というだけの話
小銃は拳銃より護身用として携帯性に劣り、駆逐艦や攻撃ヘリは輸送船や輸送ヘリに物資の搭載力に劣るから、つまり任務として求められる能力の適材適所というだけの話
115名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:32:35.91ID:bw8r1VC+116名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:39:48.27ID:lLS9d0Xo >>113
時代と国と軍と状況によるとしか言いようがないが
基本的には想定される交戦環境で当然遭遇するであろう脅威に対する自衛装備
輸送艦であれば、敵の脅威が至らない後方か、味方艦が護衛してくれる環境が前提
輸送ヘリが装甲車を攻撃に行くのは想定される交戦環境に入りま千円
時代と国と軍と状況によるとしか言いようがないが
基本的には想定される交戦環境で当然遭遇するであろう脅威に対する自衛装備
輸送艦であれば、敵の脅威が至らない後方か、味方艦が護衛してくれる環境が前提
輸送ヘリが装甲車を攻撃に行くのは想定される交戦環境に入りま千円
117名無し三等兵
2020/11/27(金) 16:31:52.86ID:0QhUf8OE118名無し三等兵
2020/11/27(金) 16:58:52.07ID:0OLSzsQq >>113
https://en.wikipedia.org/wiki/Liberty_ship#/media/File:Libertyship_linedrawing_en.jpg
たとえば第二次大戦中のリバティシップだと航空攻撃に備えて対空機銃をいくつかと、浮上砲戦を挑んできた潜水艦に備えて3〜5インチ砲を1〜2門
これらはもちろん駆逐艦や巡洋艦とまともに渡り合えるようなものじゃないけど、Uボートや航空機といったよりあり得る攻撃に対してならそれを撃退したり撃破することを想定した武装になったいる
https://en.wikipedia.org/wiki/German_auxiliary_cruiser_Stier
ちなみにリバティ船SSスティーブン・ホプキンズは1942年9月27日に南大西洋で商船改装のドイツの仮装巡洋艦シュティーアと遭遇し、戦闘の末これを撃沈している
レアケースではあるけど相手によってはこのくらいはできた
https://en.wikipedia.org/wiki/Liberty_ship#/media/File:Libertyship_linedrawing_en.jpg
たとえば第二次大戦中のリバティシップだと航空攻撃に備えて対空機銃をいくつかと、浮上砲戦を挑んできた潜水艦に備えて3〜5インチ砲を1〜2門
これらはもちろん駆逐艦や巡洋艦とまともに渡り合えるようなものじゃないけど、Uボートや航空機といったよりあり得る攻撃に対してならそれを撃退したり撃破することを想定した武装になったいる
https://en.wikipedia.org/wiki/German_auxiliary_cruiser_Stier
ちなみにリバティ船SSスティーブン・ホプキンズは1942年9月27日に南大西洋で商船改装のドイツの仮装巡洋艦シュティーアと遭遇し、戦闘の末これを撃沈している
レアケースではあるけど相手によってはこのくらいはできた
119名無し三等兵
2020/11/27(金) 17:02:59.41ID:lLS9d0Xo120名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:04:50.32ID:LtSA3hhB ドイツやイタリアなんかも末期の兵器の質は酷かったんでしょうか
123名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:25:24.16ID:0OLSzsQq >>120
イタリアは1943年には降伏してその後は南北に分かれて戦争していたけど、南の王国軍は連合軍から武器の供与が受けられたし、北のRSI軍は北部の工業地帯を押さえていたしドイツから武器の供与も受けられたのでそれほどひどくはならなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%AA%81%E6%92%83%E9%8A%83
ドイツは戦争末期に国民突撃銃を開発生産して国民突撃隊に供与しようとしていた
それ以前のドイツの火器に比べれば簡易化されて粗末な出来ではあったけど、火縄式まであった日本の国民簡易小銃よりはまだましだった
さらに国民突撃隊には鹵獲品のイタリアやフランスの小銃が支給されるが一緒に届いた弾薬が合わないということもよくあったようだ
パンツァーファウストは生産が簡単だったので潤沢に配備され、小銃や弾薬の補充はないけどPFだけは届くという状況もあった
他の武器装備類だと例えば制服は末期には裾を短くして生地を節約したり、その生地も粗悪なスフ製だったりと粗末なものになっていっている
戦車なども末期生産のものは塗装を省いたり一部の装備を外したりと段々と簡易化されていってはいる
イタリアは1943年には降伏してその後は南北に分かれて戦争していたけど、南の王国軍は連合軍から武器の供与が受けられたし、北のRSI軍は北部の工業地帯を押さえていたしドイツから武器の供与も受けられたのでそれほどひどくはならなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%AA%81%E6%92%83%E9%8A%83
ドイツは戦争末期に国民突撃銃を開発生産して国民突撃隊に供与しようとしていた
それ以前のドイツの火器に比べれば簡易化されて粗末な出来ではあったけど、火縄式まであった日本の国民簡易小銃よりはまだましだった
さらに国民突撃隊には鹵獲品のイタリアやフランスの小銃が支給されるが一緒に届いた弾薬が合わないということもよくあったようだ
パンツァーファウストは生産が簡単だったので潤沢に配備され、小銃や弾薬の補充はないけどPFだけは届くという状況もあった
他の武器装備類だと例えば制服は末期には裾を短くして生地を節約したり、その生地も粗悪なスフ製だったりと粗末なものになっていっている
戦車なども末期生産のものは塗装を省いたり一部の装備を外したりと段々と簡易化されていってはいる
124名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:28:36.59ID:vQ8QxIWi >>123
>火縄式まであった日本の国民簡易小銃よりはまだましだった
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。
抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。
全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。
興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、
凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は
16万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
興隆県における日本軍無人区政策の実態
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
>火縄式まであった日本の国民簡易小銃よりはまだましだった
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。
抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。
全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。
興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、
凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は
16万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
興隆県における日本軍無人区政策の実態
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
125名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:52:33.91ID:X/END4Sm126名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:20:02.70ID:LtSA3hhB 携帯式対戦車ロケットって日本が作れなかったやつですよね?
でも日本は自前で同じようなロケット推進式の桜花造ってるし霧社事件じゃロケット砲も動員してるのに…
でも日本は自前で同じようなロケット推進式の桜花造ってるし霧社事件じゃロケット砲も動員してるのに…
127名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:22:43.30ID:yq9j90I+ プレス加工のフォルクスピストーレ(国民簡易拳銃)、単発ボルトアクションでスポーツライフル型のVK-98とかもあったけどね
128名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:25:14.84ID:yq9j90I+ >>126
いやロタ弾こと試製四式七糎噴進砲とか、試製五式四十五粍簡易無反動砲とか、いちおう携帯型対戦車兵器は開発してるよ、実戦に間に合ってないけど
いやロタ弾こと試製四式七糎噴進砲とか、試製五式四十五粍簡易無反動砲とか、いちおう携帯型対戦車兵器は開発してるよ、実戦に間に合ってないけど
129名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:07:06.92ID:gdh2wsCq 日露戦争が「辛勝」でノモンハンが「ボロ負け」と学校で教えられている理由を何らかの悪意以外で説明することは可能でしょうか
130名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:13:43.68ID:ng5gfpxK テス
131名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:15:50.72ID:ng5gfpxK >>129
戦略目標達成してるかどうかでしょ
ロシアの南下阻止と朝鮮半島の権益確保が目的だった日露戦争に対して
ソビエト側主張の国境線策定を全面的に認めることになったノモンハンでは後者が完敗と評されるのは当たり前
戦略目標達成してるかどうかでしょ
ロシアの南下阻止と朝鮮半島の権益確保が目的だった日露戦争に対して
ソビエト側主張の国境線策定を全面的に認めることになったノモンハンでは後者が完敗と評されるのは当たり前
132名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:16:32.36ID:0OLSzsQq133名無し三等兵
2020/11/27(金) 22:18:57.02ID:qSH8vHrf >>129
日露戦争では日本は辛うじて戦争目的を達成した。
ノモンハン事変では日本は全く戦争目的を達成できていない。
前者が「辛勝」、後者が「ボロ負け」とされるのは当然だ。
仮に、日露戦争が
「連合艦隊は文字通り全滅したし大陸と半島に派遣した陸軍も一兵残さず全滅した」
であっても、
「しかし、ロシアの南下は阻止したし、朝鮮半島は日本の勢力下として維持された」
ならそれは結果としては勝利だし、ノモンハン事変が
「日本軍は一兵一台一機の損害も出さなかった」
としても、ソビエト側の主張に沿う形で国境線が確定してしまったのなら全面的敗北ということになる。
国家の行動としての「戦争」の勝敗とはそういうものだ。
日露戦争では日本は辛うじて戦争目的を達成した。
ノモンハン事変では日本は全く戦争目的を達成できていない。
前者が「辛勝」、後者が「ボロ負け」とされるのは当然だ。
仮に、日露戦争が
「連合艦隊は文字通り全滅したし大陸と半島に派遣した陸軍も一兵残さず全滅した」
であっても、
「しかし、ロシアの南下は阻止したし、朝鮮半島は日本の勢力下として維持された」
ならそれは結果としては勝利だし、ノモンハン事変が
「日本軍は一兵一台一機の損害も出さなかった」
としても、ソビエト側の主張に沿う形で国境線が確定してしまったのなら全面的敗北ということになる。
国家の行動としての「戦争」の勝敗とはそういうものだ。
134名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:19:33.09ID:vNQ2Sy9t >>129
ネタなのかガチなのか
後者の人って、ネットやら本で知った情報を鵜呑みにするよな というか疑うことを知らないのかな それって彼らが唾棄して貶めす彼らが呼ぶところの左翼やら「バカな一般市民」とどこが違うんだろうね
ネタなのかガチなのか
後者の人って、ネットやら本で知った情報を鵜呑みにするよな というか疑うことを知らないのかな それって彼らが唾棄して貶めす彼らが呼ぶところの左翼やら「バカな一般市民」とどこが違うんだろうね
135名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:23:07.26ID:8b0rY+EB 軍事ドローンに対する日本の自衛力ってどの程度あるんです?
ガンダムにおけるモビルスーツ初投入時みたいに圧倒的にやられちゃわない?
ガンダムにおけるモビルスーツ初投入時みたいに圧倒的にやられちゃわない?
136名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:30:08.48ID:ZTPXE+9D 新たに車載型対ドローン・レーザーの開発を始めたところ
137名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:54:24.57ID:uHjD2LW7 レミントン社のウェブサイトを覗いてみたら弾しか載ってなかったけど
銃砲を販売するのを止めちゃったんですかね?
銃砲を販売するのを止めちゃったんですかね?
140名無し三等兵
2020/11/28(土) 07:09:44.73ID:rKEXg2OJ 米軍の新しい6.8mm弾は5.56mm弾の扱いやすさと
7.62mm弾の威力を兼ね備えているのですか
7.62mm弾の威力を兼ね備えているのですか
141名無し三等兵
2020/11/28(土) 07:16:01.47ID:tGZfOJa1 >>140
そーゆー表現もできるし、5.56mmNATOより反動が大きくて習熟が必要であり
7.62mmNATOより貫通力が低い(特にAP)と表現することもできる
まあ(訓練すれば)全自動射撃時に照準を保つことができる範囲で
射程と殺傷力を最大化しているのは確か
そーゆー表現もできるし、5.56mmNATOより反動が大きくて習熟が必要であり
7.62mmNATOより貫通力が低い(特にAP)と表現することもできる
まあ(訓練すれば)全自動射撃時に照準を保つことができる範囲で
射程と殺傷力を最大化しているのは確か
142名無し三等兵
2020/11/28(土) 07:19:58.93ID:tGZfOJa1 >>135
「ドローン」ってごっちゃにしてるが、過去のこのスレでも既出の通り、アルメニア/アゼルバイジャンみたいに
見通し線範囲で制御ができて、小型のドローンで到達できる範囲で、防御側がろくに偽装も遮閉もしておらず
防空監視体制もできていなければ、そりゃボコられる
日本の場合「ドローン」が日本に到達するだけで大変なわけよ
そんなドローンは大型高価だからやたら数持つわけに行かず
洋上で容易に探知されて、領空侵犯したあたりから多重な防空体制で対応できる
弾道ミサイルの大量投射の方が怖いだろ
「ドローン」ってごっちゃにしてるが、過去のこのスレでも既出の通り、アルメニア/アゼルバイジャンみたいに
見通し線範囲で制御ができて、小型のドローンで到達できる範囲で、防御側がろくに偽装も遮閉もしておらず
防空監視体制もできていなければ、そりゃボコられる
日本の場合「ドローン」が日本に到達するだけで大変なわけよ
そんなドローンは大型高価だからやたら数持つわけに行かず
洋上で容易に探知されて、領空侵犯したあたりから多重な防空体制で対応できる
弾道ミサイルの大量投射の方が怖いだろ
144名無し三等兵
2020/11/28(土) 07:34:21.75ID:fBfiKa1O オブザーバーなんだから意見言うの当たり前じゃないすか?
↓
菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。
https://j-cast.com/tv/2020/11/26399752.html
「菅首相は「GoToは絶対に止めない」とし、「GoToトラベルは延べ4千万人の方が利用している。その中で現時点での感染者数は約180人だ」と、
「誤解を招きかねないデータを出すことも厭わなくなっていました」(政治部デスク)」
「だがこの数字は、宿泊施設などからの報告を受けている範囲での数字で、保健所は「基本的に、感染者がトラベルを利用したか否かは確認していない」(厚労省関係者)のだ。」
「文春が厚労省などの資料を基に集計してみると、トラベルに東京が追加され、イーストが全国でスタートした時期を境に発症者が増えていて、
「GoToが感染拡大の一つの要因なのは間違いありません」(東京都医師会の尾崎治夫会長)」
「尾身会長から「医療崩壊が差し迫っている」と告げられた西村康稔経済再生相、見直しはあり得ないといっていた加藤勝信官房長官も考えを変え、
11月20日の昼、2人で菅にGoTo見直しを訴えたが、なかなか首を立に振らなかったという。」
「世論調査でも見直しを求める声が5割を超え、「GoTo継続に拘泥することは、政治的に得策ではないと判断したのでしょう」(首相周辺)、翌21日に、ようやく見直しを決めた。」
「だが、トラベル停止から東京を外すなど中途半端な対応で、判断は都道府県知事に委ねると丸投げしたため、小池百合子都知事から「あくまでも国が判断すること」だと痛烈に批判されてしまった。」
「このところ、最高権力者ガースーこと菅義偉首相は、疲労の極に達しているという。その主な要因は、コロナ対策と経済回復を同時にやろうとしている菅を忖度しない、尾身茂感染症対策分科会会長だそうだ。」
官邸スタッフ「尾身氏を憎んでいるかのようなレベルです。」
「総理にしてみれば、政府の管轄下にあるオブザーバー組織に過ぎないのだから、こっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんはそれを無視して危機を訴える。」
「総理は非常に怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議問題の二の舞になりかねないので、怒鳴りつけるわけにもいかず、イライラが募っているのです」」
↓
菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。
https://j-cast.com/tv/2020/11/26399752.html
「菅首相は「GoToは絶対に止めない」とし、「GoToトラベルは延べ4千万人の方が利用している。その中で現時点での感染者数は約180人だ」と、
「誤解を招きかねないデータを出すことも厭わなくなっていました」(政治部デスク)」
「だがこの数字は、宿泊施設などからの報告を受けている範囲での数字で、保健所は「基本的に、感染者がトラベルを利用したか否かは確認していない」(厚労省関係者)のだ。」
「文春が厚労省などの資料を基に集計してみると、トラベルに東京が追加され、イーストが全国でスタートした時期を境に発症者が増えていて、
「GoToが感染拡大の一つの要因なのは間違いありません」(東京都医師会の尾崎治夫会長)」
「尾身会長から「医療崩壊が差し迫っている」と告げられた西村康稔経済再生相、見直しはあり得ないといっていた加藤勝信官房長官も考えを変え、
11月20日の昼、2人で菅にGoTo見直しを訴えたが、なかなか首を立に振らなかったという。」
「世論調査でも見直しを求める声が5割を超え、「GoTo継続に拘泥することは、政治的に得策ではないと判断したのでしょう」(首相周辺)、翌21日に、ようやく見直しを決めた。」
「だが、トラベル停止から東京を外すなど中途半端な対応で、判断は都道府県知事に委ねると丸投げしたため、小池百合子都知事から「あくまでも国が判断すること」だと痛烈に批判されてしまった。」
「このところ、最高権力者ガースーこと菅義偉首相は、疲労の極に達しているという。その主な要因は、コロナ対策と経済回復を同時にやろうとしている菅を忖度しない、尾身茂感染症対策分科会会長だそうだ。」
官邸スタッフ「尾身氏を憎んでいるかのようなレベルです。」
「総理にしてみれば、政府の管轄下にあるオブザーバー組織に過ぎないのだから、こっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんはそれを無視して危機を訴える。」
「総理は非常に怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議問題の二の舞になりかねないので、怒鳴りつけるわけにもいかず、イライラが募っているのです」」
145名無し三等兵
2020/11/28(土) 08:00:42.92ID:fUi+E7qu 土曜の朝っぱらからアベガースガガージミンガー節
他にすることがないんですね
他にすることがないんですね
147名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:48:53.07ID:NMjVUeUT ならば追加で質問させて頂くが、
>>133
>ソビエト側の主張に沿う形で国境線が確定してしまったのなら全面的敗北ということになる。
ではその「国境線」というのは、日本軍を退け日本抜きとした、満州帝国とソビエトの間の国境線なのか?
ソビエトは満州帝国を、国際法上の独立国家として公式承認したということになるのか?
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
>「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦カ満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス
↑
これで満州帝国の国家としての国際法上の正統性は揺るがない、こういう歴史解釈で正しいか?
>>133
>ソビエト側の主張に沿う形で国境線が確定してしまったのなら全面的敗北ということになる。
ではその「国境線」というのは、日本軍を退け日本抜きとした、満州帝国とソビエトの間の国境線なのか?
ソビエトは満州帝国を、国際法上の独立国家として公式承認したということになるのか?
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
>「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦カ満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス
↑
これで満州帝国の国家としての国際法上の正統性は揺るがない、こういう歴史解釈で正しいか?
148名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:59:44.06ID:GPsUXJkO 日露戦争とは逆で、勝ったソビエトとモンゴルは、負けた日本と満州帝国に不利な国境線を押し付けた。
ちなみに南北朝鮮の38度線は軍事境界線であって国境線ではない。朝鮮戦争は継続中。
ちなみに南北朝鮮の38度線は軍事境界線であって国境線ではない。朝鮮戦争は継続中。
149名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:01:25.49ID:VAkDgBQ0 パックフロントについて聞きたいんだけど
戦車が敵陣地の中で孤立したら簡単に狩られるのはWW1の頃からの戦訓で、パックフロントは
それを忠実に実行しただけで、戦車の援護のためにCASと随伴歩兵と制圧射撃があるんじゃ
ないの?
パックフロントって何か画期的な部分があるの?対戦車防御戦術を洗練したところ?
戦車が敵陣地の中で孤立したら簡単に狩られるのはWW1の頃からの戦訓で、パックフロントは
それを忠実に実行しただけで、戦車の援護のためにCASと随伴歩兵と制圧射撃があるんじゃ
ないの?
パックフロントって何か画期的な部分があるの?対戦車防御戦術を洗練したところ?
150名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:08:53.15ID:HeXsF//E151名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:14:42.62ID:PCvIkazH 満州帝国の存在そのものを否定する米英中のほうが頭オカシイ
152名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:22:42.35ID:fBfiKa1O いやそりゃ否定するんじゃね?
もう少し頭がよければ戦後をにらんで
ソビエトや中国との防波堤の意味で
支持しただろうけど時すでに御寿司
白人は馬鹿だってはっきりわかるんだよね
もう少し頭がよければ戦後をにらんで
ソビエトや中国との防波堤の意味で
支持しただろうけど時すでに御寿司
白人は馬鹿だってはっきりわかるんだよね
153名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:39:11.64ID:vAUZKMUy 満州事変の首謀者だった石原莞爾は、東京裁判で裁かれてない!
154名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:51:18.49ID:vAUZKMUy >>129
日露戦争もノモンハン事件もそれのみに限定せず、その後の歴史推移をマクロで観察するのがいいと思う。
例えば日露戦争以後では南樺太獲得や治外法権解消や関税自主権などが挙げられる。
ノモンハン以降については、満ソ国境線確定や日ソ中立条約が重要になってくる。
日露戦争もノモンハン事件もそれのみに限定せず、その後の歴史推移をマクロで観察するのがいいと思う。
例えば日露戦争以後では南樺太獲得や治外法権解消や関税自主権などが挙げられる。
ノモンハン以降については、満ソ国境線確定や日ソ中立条約が重要になってくる。
155名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:56:21.58ID:fBfiKa1O なんでノモンハンでソビエトの、しいては列強のまともな戦車には日本軍は手も足も出ないってわかったのにできあがったのはtihaタソなのかなって・・・
156名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:59:00.00ID:vAUZKMUy ロシアが親切心で南樺太を日本に譲ってくれたのか、米英が日本のためを思って何かしてくれたのか、
またソビエトが満州帝国を心から歓迎していたのか、戦争の結果と関係が有るかどうかは人それぞれ。
またソビエトが満州帝国を心から歓迎していたのか、戦争の結果と関係が有るかどうかは人それぞれ。
157名無し三等兵
2020/11/28(土) 11:03:54.40ID:vAUZKMUy 朝鮮戦争の特需景気についても、金日成と毛沢東とスターリンのおかげだったとも解釈できる。
1953年3月5日に「スターリンショック」という株価大暴落が生じたくらい。
1953年3月5日に「スターリンショック」という株価大暴落が生じたくらい。
158名無し三等兵
2020/11/28(土) 11:34:28.06ID:vWWCXosf >>155
ノモンハンにおける日本軍戦車の損失は29両で、その段階で早々に引き上げられてしまった
一方、(ソ連崩壊後に公表された本当の)ソ連軍戦車と装甲車の損失は397両
共に対戦車砲によ撃破された物が多いが、実は戦車戦でも日本軍は先に命中弾を与え、装甲が薄く当時ガソリンエンジンだったBTを炎上させている
つまりソ連軍戦車に対して手も足も出なかったという事実はなく、加えて損失原因であった45mm砲に相当する47mmの戦車砲/対戦車砲は開発している
ノモンハンにおける日本軍戦車の損失は29両で、その段階で早々に引き上げられてしまった
一方、(ソ連崩壊後に公表された本当の)ソ連軍戦車と装甲車の損失は397両
共に対戦車砲によ撃破された物が多いが、実は戦車戦でも日本軍は先に命中弾を与え、装甲が薄く当時ガソリンエンジンだったBTを炎上させている
つまりソ連軍戦車に対して手も足も出なかったという事実はなく、加えて損失原因であった45mm砲に相当する47mmの戦車砲/対戦車砲は開発している
159名無し三等兵
2020/11/28(土) 11:34:58.30ID:VAkDgBQ0 でも何だかんだで綺麗に包囲殲滅されたから日本の完敗じゃね?
160名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:21:05.62ID:DesuI3D2 それだけ撃破してるほど戦果上げてるのにあちらの言い分で手打ちさせられることになったと、
ゲーム的に言えばそんなもんじゃステージクリアラインに届いていなかった
ゲーム的に言えばそんなもんじゃステージクリアラインに届いていなかった
161名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:31:56.71ID:d8Q/bzkK 戦死者数も戦傷者数もソ連側の方が多くて、数字だけ見ると悪くて引き分けだが、状況的に負けは負けだな
162名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:35:04.17ID:c0984f9E >>160
逆にイギリスなんかは戦略的撤退と称してダンケルク放棄して本土爆撃されても大勝利だと言い張るくらいだw
逆にイギリスなんかは戦略的撤退と称してダンケルク放棄して本土爆撃されても大勝利だと言い張るくらいだw
163名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:39:24.79ID:mAW0M/sh165名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:46:30.58ID:+C13nPc4166名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:47:07.05ID:0yFjWom1 というか当時のソ連は勝っても敵より犠牲が多いのはいつものことである
167名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:47:17.24ID:uKsuWYKx >>162
あれだけ温厚だったすずさんが玉音放送聞いてぶち切れたようなもんすな
我慢我慢勝利まで後1歩と手まで吹っ飛ばされても頑張って来たのに実はwww的な
アベノミクスです3本の矢ですトリクルダウンです財政健全化ですと嘘で塗り固めた自由民主党みたいなもんすね・・・・・・
あれだけ温厚だったすずさんが玉音放送聞いてぶち切れたようなもんすな
我慢我慢勝利まで後1歩と手まで吹っ飛ばされても頑張って来たのに実はwww的な
アベノミクスです3本の矢ですトリクルダウンです財政健全化ですと嘘で塗り固めた自由民主党みたいなもんすね・・・・・・
168名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:47:26.50ID:rnSpIoV1 薬のんで寝てろ
170名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:52:52.29ID:B+TPxG59 それいうなら中国抗日戦争こそ日帝による中国人絶滅計画を粉砕した快挙だが?
171名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:09:01.36ID:NMjVUeUT172名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:13:05.32ID:uKsuWYKx >>171
つまるところ北方領土4島を3000億円の熨斗までつけて土下座して大好きなプーチン様に日本国民の意思を無視して献上してとうとう「北方領土」という単語すら日本国内で発言できなくなった安倍晋三さまは国賊だと・・・・・?
つまるところ北方領土4島を3000億円の熨斗までつけて土下座して大好きなプーチン様に日本国民の意思を無視して献上してとうとう「北方領土」という単語すら日本国内で発言できなくなった安倍晋三さまは国賊だと・・・・・?
173名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:21:32.70ID:COgITdlZ NATO(他国間)と日米安保(二国間)では、どっちが有利?
174名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:23:42.51ID:uKsuWYKx 外交が自由民主党以外のように上手なら2国間、外交が自由民主党みたいに下手糞なら多国間
175名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:53:45.60ID:sXbPBvP8 ウィキペディア(英語版)で部隊を調べると出てくる編成図(下記URLのような例)は
誰が作成されているものでしょうか?
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Special_Operations_Command#/media/File:US_Special_Operations_Command.png
誰が作成されているものでしょうか?
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Special_Operations_Command#/media/File:US_Special_Operations_Command.png
176名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:57:12.93ID:sXbPBvP8 175です。誤字を訂正します。
×)誰が作成されているものでしょうか?
〇)誰が作成しているものなのでしょうか?
×)誰が作成されているものでしょうか?
〇)誰が作成しているものなのでしょうか?
177名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:59:51.73ID:8bVSOXAW 旧海軍の山口多門は自分が率いる航空隊に猛訓練を課して鍛え上げたそうです。
当時の他の海軍航空隊に比べてより一層猛訓練していたという事だと思いますが、
一つの部隊に割り当てられる補給物資は決まっているはず。
猛訓練をすればその分多くの物資(燃料弾薬予備部品)を消費していくはず。
そのままだと、山口多門部隊に割り当てられた物資を早々に使い尽くして、以後の訓練が
できなくなりそうですが、猛訓練を継続していたという事は、その点をどうしていたのでしょうか?
その猛訓練でも使いつくせないほどの補給があったのなら、逆に他の部隊は物資を有り余らせて
いたのでしょうか?
当時の他の海軍航空隊に比べてより一層猛訓練していたという事だと思いますが、
一つの部隊に割り当てられる補給物資は決まっているはず。
猛訓練をすればその分多くの物資(燃料弾薬予備部品)を消費していくはず。
そのままだと、山口多門部隊に割り当てられた物資を早々に使い尽くして、以後の訓練が
できなくなりそうですが、猛訓練を継続していたという事は、その点をどうしていたのでしょうか?
その猛訓練でも使いつくせないほどの補給があったのなら、逆に他の部隊は物資を有り余らせて
いたのでしょうか?
178名無し三等兵
2020/11/28(土) 14:31:38.81ID:ADQ6bxrH セト、マーズ、バモイドオキ、オーディン等等…
多神教世界の神話において軍神が高位(場合によっては主神)に据えられることが多いのはなぜですか
多神教世界の神話において軍神が高位(場合によっては主神)に据えられることが多いのはなぜですか
179名無し三等兵
2020/11/28(土) 14:35:37.70ID:uKsuWYKx 馬鹿が多いから
小学校レベルで知能がとまってるから
小学校レベルで知能がとまってるから
180名無し三等兵
2020/11/28(土) 14:37:19.05ID:CPWd0oR2 そういやうちの前を「そこのバーカ おいバーカ どいつもこいつもバカだ! バカはしね!」
って喚きながら歩いてるおっさんいたわ
病気だったんだろうけど
って喚きながら歩いてるおっさんいたわ
病気だったんだろうけど
181名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2020/11/28(土) 14:49:58.89ID:btgLBJdk >>99
80年代以降、ソ連具は西側の反撃を考慮して、第二梯団以降を縮小する傾向にある
これはなぜかと言うと、西側の反撃は第二梯団以降の後続部隊とその連結部に集中することが予想されたからだ
西側は第一梯団が息切れを起こしたのち、それを超越し進撃するという流れを重視しなくなった
エアランドバトルとは、東側部隊の分断と混乱誘発こそが根幹であり、東側もそれを認識していた
では、第一梯団までもがエアランドバトルの網にかかり、核攻撃を受けて動きが鈍化した場合どうするか
厳格に定められた目標へ突進するのではなく、各級部隊の自主性に基づいてより流動的に戦場を選びながら前進する
特にOMGは、西側の反撃による失速に際し西側を逆に混乱させ分断するべく、即興的に攻撃を行うという役割を持っている
OMGがこけたからプランBを…ではなく、東側の想定ではOMG自体がプランB要員として機能する
これを防ぐには、OMGを初動で粉砕する事で東側の動きを硬直させることが要求されるが、そこまでは西側も東側も本気で想定していなかった
80年代以降、ソ連具は西側の反撃を考慮して、第二梯団以降を縮小する傾向にある
これはなぜかと言うと、西側の反撃は第二梯団以降の後続部隊とその連結部に集中することが予想されたからだ
西側は第一梯団が息切れを起こしたのち、それを超越し進撃するという流れを重視しなくなった
エアランドバトルとは、東側部隊の分断と混乱誘発こそが根幹であり、東側もそれを認識していた
では、第一梯団までもがエアランドバトルの網にかかり、核攻撃を受けて動きが鈍化した場合どうするか
厳格に定められた目標へ突進するのではなく、各級部隊の自主性に基づいてより流動的に戦場を選びながら前進する
特にOMGは、西側の反撃による失速に際し西側を逆に混乱させ分断するべく、即興的に攻撃を行うという役割を持っている
OMGがこけたからプランBを…ではなく、東側の想定ではOMG自体がプランB要員として機能する
これを防ぐには、OMGを初動で粉砕する事で東側の動きを硬直させることが要求されるが、そこまでは西側も東側も本気で想定していなかった
183名無し三等兵
2020/11/28(土) 16:07:56.39ID:N3YfI/hU 兵隊は小さい方が弾に当たらず少食で有利なんでしょうか
184名無し三等兵
2020/11/28(土) 16:19:15.60ID:CGeeqt1V185名無し三等兵
2020/11/28(土) 16:26:34.19ID:CGeeqt1V 男子の数値は旧軍以来のもので現代ではあまり意味がないものになっている
代わりに体重制限がありBMIで18〜28とされていたがこれも2018年に上限が30まで緩和され、身長170cmなら87kg程度ならOKになり小太り程度なら入隊が可能になっている
自衛隊に限らず重い装備を持って行軍することもある兵士は体力勝負なので、それなりの体格が求められる
筋力や持久力は入隊後の訓練で向上させることも可能だが、当然それに応じた糧食の補給が前提となるので最初から粗食は考えていない
代わりに体重制限がありBMIで18〜28とされていたがこれも2018年に上限が30まで緩和され、身長170cmなら87kg程度ならOKになり小太り程度なら入隊が可能になっている
自衛隊に限らず重い装備を持って行軍することもある兵士は体力勝負なので、それなりの体格が求められる
筋力や持久力は入隊後の訓練で向上させることも可能だが、当然それに応じた糧食の補給が前提となるので最初から粗食は考えていない
186名無し三等兵
2020/11/28(土) 16:53:55.01ID:05D0Gser 某国軍が国境で使用したとされるマイクロ波で敵の脳味噌を沸騰させるという兵器の詳細を教えてください
187名無し三等兵
2020/11/28(土) 17:01:26.81ID:aOWWsyQh188名無し三等兵
2020/11/28(土) 17:14:58.23ID:il1b5o0I190名無し三等兵
2020/11/28(土) 17:52:19.05ID:05D0Gser >>188
ついに兵器として実用化されたというわけですね…
物理的直接的な攻撃が通用しにくくなった分どんどんグロテスクな「凝った」手段が取られているようですね…
マイクロ波を照射された兵士は「No~~~~~~~~~~~!!!」と叫びつつ妻子を残して斃れたに違いありません
彼らの最期を涙無しに想像することは出来ませんよ……
ご回答ありがとうございました
ついに兵器として実用化されたというわけですね…
物理的直接的な攻撃が通用しにくくなった分どんどんグロテスクな「凝った」手段が取られているようですね…
マイクロ波を照射された兵士は「No~~~~~~~~~~~!!!」と叫びつつ妻子を残して斃れたに違いありません
彼らの最期を涙無しに想像することは出来ませんよ……
ご回答ありがとうございました
191名無し三等兵
2020/11/28(土) 18:01:46.64ID:il1b5o0I >>190
都内でも電波攻撃されて重症の人いるみたい
事件事故両面の可能性と気のせいの可能性がある
有名人だと蒙古タンメン中本系の蒲田の店主が
「電波攻撃されてる」って言ってラーメン界から消されたようだ
すごく評価されてて人気があっただけに心配だ、まだご存命だろうか?
都内でも電波攻撃されて重症の人いるみたい
事件事故両面の可能性と気のせいの可能性がある
有名人だと蒙古タンメン中本系の蒲田の店主が
「電波攻撃されてる」って言ってラーメン界から消されたようだ
すごく評価されてて人気があっただけに心配だ、まだご存命だろうか?
192名無し三等兵
2020/11/28(土) 18:41:56.04ID:8GU4BmeJ193名無し三等兵
2020/11/28(土) 18:51:52.02ID:9xARx+AF 戦争のときって軍事衛星の撮影で敵の進軍状況をチェックしますか?
194名無し三等兵
2020/11/28(土) 19:05:40.34ID:CGeeqt1V >>193
解像度が高くてすぐに目標上空を飛行できる偵察衛星があればやるだろうけどそれをできる国は限られている
より迅速に展開できる偵察機(有人・無人)や通信情報の傍受や地上の偵察部隊からの観測など様々な情報の取得手段があり、偵察衛星を持っている国もそれだけに全面的に依存しているわけではない
解像度が高くてすぐに目標上空を飛行できる偵察衛星があればやるだろうけどそれをできる国は限られている
より迅速に展開できる偵察機(有人・無人)や通信情報の傍受や地上の偵察部隊からの観測など様々な情報の取得手段があり、偵察衛星を持っている国もそれだけに全面的に依存しているわけではない
195名無し三等兵
2020/11/28(土) 19:12:06.92ID:0yFjWom1 まあ上から見られてもごまかせないとは限らない
湾岸戦争なんて演習に完璧に偽装した南下で一気に急襲されたのである
湾岸戦争なんて演習に完璧に偽装した南下で一気に急襲されたのである
197名無し三等兵
2020/11/28(土) 19:52:22.57ID:tGZfOJa1198ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/11/28(土) 19:56:41.96ID:jkFYUcjc >>155
>なんでノモンハンでソビエトの、しいては列強のまともな戦車には日本軍は手も足も出ないってわかったのにできあがったのはtihaタソなのかなって・・・
チハたんの量産開始は1938年だが、ノモンハン事件は1939年だからな。
ディスってる俺カッコイイ、その実、時系列すら理解できないバカを晒すってのは、いったいどんな精神状態でやってるんだろうな。
>>131
>ソビエト側主張の国境線策定を全面的に認めることになったノモンハンでは後者が完敗と評されるのは当たり前
それは嘘だな。
交渉が何回も中断し、だらだら長引いた間に1941年4月の日ソ中立条約の締結や6月の独ソ戦の開始もあって、10月に最終的にまとまったわけだが。
北部でソビエト/モンゴルの主張を受け入れる代わりに南部では国境線を押し込んで、領土としてはモンゴルは1140平方キロを失った。
ロシア人曰く、古い地図に基づいて日本人に妥協したもの、だそうだ。
>なんでノモンハンでソビエトの、しいては列強のまともな戦車には日本軍は手も足も出ないってわかったのにできあがったのはtihaタソなのかなって・・・
チハたんの量産開始は1938年だが、ノモンハン事件は1939年だからな。
ディスってる俺カッコイイ、その実、時系列すら理解できないバカを晒すってのは、いったいどんな精神状態でやってるんだろうな。
>>131
>ソビエト側主張の国境線策定を全面的に認めることになったノモンハンでは後者が完敗と評されるのは当たり前
それは嘘だな。
交渉が何回も中断し、だらだら長引いた間に1941年4月の日ソ中立条約の締結や6月の独ソ戦の開始もあって、10月に最終的にまとまったわけだが。
北部でソビエト/モンゴルの主張を受け入れる代わりに南部では国境線を押し込んで、領土としてはモンゴルは1140平方キロを失った。
ロシア人曰く、古い地図に基づいて日本人に妥協したもの、だそうだ。
199ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/11/28(土) 20:30:39.58ID:jkFYUcjc >>135
>軍事ドローンに対する日本の自衛力ってどの程度あるんです?
>ガンダムにおけるモビルスーツ初投入時みたいに圧倒的にやられちゃわない?
ぶっちゃけるとね、軍事ってのは金なのよ。もちろん、上手に金を使う才能は必要だけど、元手がないことには始まらない。
「アルメニア軍の輸送トラックがドローンによって攻撃されて兵士が7人死亡」という記事があったとして、これのドローンをヨドバシで数万円で買ってこれるようなものと想像するなら、間違い。
使われたのはイスラエル製ハロップで、最高速度は417キロ、航続距離1000キロ、滞空9時間、弾頭重量は23キロ。戦場を「徘徊」して、目標を見つけたら突っ込む。見つからなければ帰ってくる。
これをインドが10機だか買った時の値段は1億ドル。そのあと164機を追加しているから、軍用ドローンってのは管制制御訓練といった初期投資にえらく金がかかることがわかる。
消耗品の機体のほうも「この先注文が増えればヘルファイヤミサイルの2〜3倍で収まる」と言ってるあたり家が建つような値段なわけだし。
ドローンの「安い」ってのは100億円の戦闘機を買ってきて訓練して飛ばすより安い、であって、CAS替わりに飛ばすところまでは安くできても、破壊力とか目標数あたりの単価で見たら貧乏人がおいそれと手を出せるようなものではない。
で、日本に使うというのであれば>>142が言ってるように海を越えるのが大前提である以上、正規軍の装備でしかなく、正規軍が使うのであれば理屈や物理法則に則った使い方しかできない。
>軍事ドローンに対する日本の自衛力ってどの程度あるんです?
>ガンダムにおけるモビルスーツ初投入時みたいに圧倒的にやられちゃわない?
ぶっちゃけるとね、軍事ってのは金なのよ。もちろん、上手に金を使う才能は必要だけど、元手がないことには始まらない。
「アルメニア軍の輸送トラックがドローンによって攻撃されて兵士が7人死亡」という記事があったとして、これのドローンをヨドバシで数万円で買ってこれるようなものと想像するなら、間違い。
使われたのはイスラエル製ハロップで、最高速度は417キロ、航続距離1000キロ、滞空9時間、弾頭重量は23キロ。戦場を「徘徊」して、目標を見つけたら突っ込む。見つからなければ帰ってくる。
これをインドが10機だか買った時の値段は1億ドル。そのあと164機を追加しているから、軍用ドローンってのは管制制御訓練といった初期投資にえらく金がかかることがわかる。
消耗品の機体のほうも「この先注文が増えればヘルファイヤミサイルの2〜3倍で収まる」と言ってるあたり家が建つような値段なわけだし。
ドローンの「安い」ってのは100億円の戦闘機を買ってきて訓練して飛ばすより安い、であって、CAS替わりに飛ばすところまでは安くできても、破壊力とか目標数あたりの単価で見たら貧乏人がおいそれと手を出せるようなものではない。
で、日本に使うというのであれば>>142が言ってるように海を越えるのが大前提である以上、正規軍の装備でしかなく、正規軍が使うのであれば理屈や物理法則に則った使い方しかできない。
200名無し三等兵
2020/11/28(土) 20:35:06.96ID:OZlu53Pu 日本は巡航ミサイルっていうドローンの方を警戒すべきなんやな
201名無し三等兵
2020/11/28(土) 20:40:49.01ID:YyHg+wGT >>193
軍事衛星より偵察機やUAVやドローンで撮影して画像転送した方が、遙かに解像度が高い映像が手には入って
かつリアルタイムに近く、かつ手っ取り早い
偵察衛星はそれらの偵察手段を使えない地域の動向を観察するのが主目的だ
それに最新の画像偵察衛星でも解像度10cm程度では、映画が良く使われれる偵察衛星から車のナンバーを
識別するなんて真似は不可能だし、ピックアップトラックがいたとして荷台に武装しているのか、そこにいるのが
銃を持った兵士か民間人かなんて識別も出来ない、得られる情報自体が戦術目的で使うには不十分だ
軍事衛星より偵察機やUAVやドローンで撮影して画像転送した方が、遙かに解像度が高い映像が手には入って
かつリアルタイムに近く、かつ手っ取り早い
偵察衛星はそれらの偵察手段を使えない地域の動向を観察するのが主目的だ
それに最新の画像偵察衛星でも解像度10cm程度では、映画が良く使われれる偵察衛星から車のナンバーを
識別するなんて真似は不可能だし、ピックアップトラックがいたとして荷台に武装しているのか、そこにいるのが
銃を持った兵士か民間人かなんて識別も出来ない、得られる情報自体が戦術目的で使うには不十分だ
202名無し三等兵
2020/11/28(土) 21:05:47.01ID:EC6HE8F1203名無し三等兵
2020/11/28(土) 21:43:16.32ID:LwNWkkgc >>184
女性は男性の身長−10cm強が標準ですからその基準は女性に対して不利では?
女性は男性の身長−10cm強が標準ですからその基準は女性に対して不利では?
205名無し三等兵
2020/11/28(土) 22:33:28.03ID:y3RaJyCO もし独ソ戦がなかったと仮定した場合、ソユーズ級戦艦はいつごろ完成しましたか?
206名無し三等兵
2020/11/28(土) 22:39:02.83ID:9xARx+AF 永世中立国って核武装してもいいですか?
207名無し三等兵
2020/11/28(土) 22:45:31.31ID:pk69ZG3C208名無し三等兵
2020/11/28(土) 22:45:56.82ID:4S/ozO+B209名無し三等兵
2020/11/28(土) 22:46:39.07ID:CGeeqt1V >>205
https://en.wikipedia.org/wiki/Sovetsky_Soyuz-class_battleship#Construction
1943〜44年の完成を目指していたが、当時のソ連の建艦能力を超える計画だったため鋼材の不足や外国への発注や造船所から離れた工場での部品製造で作業は遅延し続け、独ソ開戦前には予定より遥かに遅れると見られていた
艦の機関である蒸気タービンすら1941年6月の開戦時には1基も完成していなかった
https://en.wikipedia.org/wiki/Sovetsky_Soyuz-class_battleship#Construction
1943〜44年の完成を目指していたが、当時のソ連の建艦能力を超える計画だったため鋼材の不足や外国への発注や造船所から離れた工場での部品製造で作業は遅延し続け、独ソ開戦前には予定より遥かに遅れると見られていた
艦の機関である蒸気タービンすら1941年6月の開戦時には1基も完成していなかった
210名無し三等兵
2020/11/28(土) 22:51:35.60ID:pk69ZG3C >>205
設計通り、またはそれに準じた状態で完成させるって意味なら、全てを国産してるわけじゃないからWWII終了後に各部品の調達にメドがついてから。
全て国産に切り替えるとしても、そのための技術導入に時間かかるし、最速予定の1943年より早まる可能性はない。
設計通り、またはそれに準じた状態で完成させるって意味なら、全てを国産してるわけじゃないからWWII終了後に各部品の調達にメドがついてから。
全て国産に切り替えるとしても、そのための技術導入に時間かかるし、最速予定の1943年より早まる可能性はない。
211名無し三等兵
2020/11/28(土) 22:55:37.76ID:CGeeqt1V ナチドイツの最終目標はソ連の打倒と植民地化だから、「独ソ戦がなかったら」という仮定自体が本当は意味がないんだけどね
212名無し三等兵
2020/11/28(土) 23:12:20.78ID:JbumHkV/ 日本陸軍の派閥には国家総力戦を諦めた速攻・短期決戦主義の皇道派と
国家総力戦を理想とした長期戦志向の統制派があって
2.26で皇道派が倒れて統制派が主導権を握ったはずなのに
その後は終戦までずっと短期決戦脳のままで長期の国家総力戦を戦える国作りは最後まで出来ていなかった印象を受けます
これは単に統制派による軍と国家の改革を進めるには戦争までの時間の猶予が短過ぎたせいで
開戦しないままWW2を終えて5年以上の猶予があれば
工業化して「小ドイツ」とでも言えるような総力戦体制を完成させていたという理解でいいでしょうか?
国家総力戦を理想とした長期戦志向の統制派があって
2.26で皇道派が倒れて統制派が主導権を握ったはずなのに
その後は終戦までずっと短期決戦脳のままで長期の国家総力戦を戦える国作りは最後まで出来ていなかった印象を受けます
これは単に統制派による軍と国家の改革を進めるには戦争までの時間の猶予が短過ぎたせいで
開戦しないままWW2を終えて5年以上の猶予があれば
工業化して「小ドイツ」とでも言えるような総力戦体制を完成させていたという理解でいいでしょうか?
213名無し三等兵
2020/11/28(土) 23:12:54.65ID:6F+5SdJ7214名無し三等兵
2020/11/28(土) 23:17:15.57ID:6F+5SdJ7 >>212
結局統制派の目指してたことは国力からして実現不可能だったから。
統制派の目指してたような国家体制が作れるならそもそも戦争しなくてよかった。
もちろんそんなことは不可能だったんだけど。
結局現実を見てない理想論だった、ということで。
それは皇道派だって同じだが。
結局統制派の目指してたことは国力からして実現不可能だったから。
統制派の目指してたような国家体制が作れるならそもそも戦争しなくてよかった。
もちろんそんなことは不可能だったんだけど。
結局現実を見てない理想論だった、ということで。
それは皇道派だって同じだが。
215名無し三等兵
2020/11/28(土) 23:25:59.56ID:IyFPuD6b >>212
長期戦体制はあらゆる面で完成させてるだろ
だから末期まで日本本土では餓死が起きてないし軍隊も国民も統制を保ってる
物資も資源も足りてはいなくても致命的な状態になる事だけは避けられた
戦争で勝利するには短期決戦で勝利して講和しか無理というのは現実的な国力の結果であって
じゃあ決戦思考をやめて連合軍に対してひたすら通商破壊していたらどうにかなっていたかと言うと少なくとも勝利への道筋はあまり見えないだろう
インドネシアまでわざわざ行ったのだって長期戦体制の為の資源確保の目的だってあるし
そこまで徹底的な短期決戦思考のまま戦争に突入したわけではない
そして忘れてはいけないのは長期戦体制が組み上がる事はそれだけ無駄な犠牲が増えただけであるという現実
もしも日本が本当にあらゆる点で長期戦体制が出来上がってないまま戦争に突入したらもっと早く降伏せざるを得なかっただろうが
それは必ずしも悪いことではなかったかもしれない
長期戦体制はあらゆる面で完成させてるだろ
だから末期まで日本本土では餓死が起きてないし軍隊も国民も統制を保ってる
物資も資源も足りてはいなくても致命的な状態になる事だけは避けられた
戦争で勝利するには短期決戦で勝利して講和しか無理というのは現実的な国力の結果であって
じゃあ決戦思考をやめて連合軍に対してひたすら通商破壊していたらどうにかなっていたかと言うと少なくとも勝利への道筋はあまり見えないだろう
インドネシアまでわざわざ行ったのだって長期戦体制の為の資源確保の目的だってあるし
そこまで徹底的な短期決戦思考のまま戦争に突入したわけではない
そして忘れてはいけないのは長期戦体制が組み上がる事はそれだけ無駄な犠牲が増えただけであるという現実
もしも日本が本当にあらゆる点で長期戦体制が出来上がってないまま戦争に突入したらもっと早く降伏せざるを得なかっただろうが
それは必ずしも悪いことではなかったかもしれない
216名無し三等兵
2020/11/28(土) 23:37:53.17ID:WcsP4QBV ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大日本帝国陸軍関東防疫給水部731部隊タク!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全国全世界拡散希望!テロリスト戦犯タクシー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
tps://youtu.be/0JYuLOOttOA
tps://youtu.be/TJDgZr2rg6M
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
JAL123便ミサイル撃墜311東日本大震災原爆テロフリーメイソンナチス葬儀の大日本帝国731!
窓を閉め切りエアコン推奨の大量虐殺確信犯!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全国拡散希望!タクシーがコロナウイルス犯人!タクシーに乗ると感染します!国家テロ!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
https://mobile.twitter.com/ecoyuri/status/1250721138772078593
日本交通の国家犯罪テロ首謀者!川鍋一朗!
http://toyounion.o.oo7.jp/concept.html
東洋交通の国家犯罪テロ赤軍!長菊池るみ!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
グーク東洋の黄色いケダモノ戦犯死刑核攻撃!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
東京北区浮間東洋交通日本交通公社がテロ基地
タクシーに乗ると感染します!PCR検査隠蔽!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全国拡散希望!東洋日本交通に核攻撃を依頼!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ワシントンD.C.WHITE HOUSE 通報しました!
https://www.whitehouse.gov/
ペンタゴン(米国国防総省)(Pentagon)通報!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
テロリスト戦犯タクシー!全国全世界拡散希望
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大日本帝国陸軍関東防疫給水部731部隊タク!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全国全世界拡散希望!テロリスト戦犯タクシー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
tps://youtu.be/0JYuLOOttOA
tps://youtu.be/TJDgZr2rg6M
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
JAL123便ミサイル撃墜311東日本大震災原爆テロフリーメイソンナチス葬儀の大日本帝国731!
窓を閉め切りエアコン推奨の大量虐殺確信犯!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全国拡散希望!タクシーがコロナウイルス犯人!タクシーに乗ると感染します!国家テロ!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
https://mobile.twitter.com/ecoyuri/status/1250721138772078593
日本交通の国家犯罪テロ首謀者!川鍋一朗!
http://toyounion.o.oo7.jp/concept.html
東洋交通の国家犯罪テロ赤軍!長菊池るみ!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
グーク東洋の黄色いケダモノ戦犯死刑核攻撃!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
東京北区浮間東洋交通日本交通公社がテロ基地
タクシーに乗ると感染します!PCR検査隠蔽!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全国拡散希望!東洋日本交通に核攻撃を依頼!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ワシントンD.C.WHITE HOUSE 通報しました!
https://www.whitehouse.gov/
ペンタゴン(米国国防総省)(Pentagon)通報!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
テロリスト戦犯タクシー!全国全世界拡散希望
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
217名無し三等兵
2020/11/28(土) 23:57:16.94ID:Wo1cJLK1218名無し三等兵
2020/11/28(土) 23:57:18.33ID:ALizo89w こんばんは
高校生なんですが長い歴史の中で日本だけが植民地化されなかったのは何故でしょうか?
高校生なんですが長い歴史の中で日本だけが植民地化されなかったのは何故でしょうか?
219名無し三等兵
2020/11/28(土) 23:58:22.81ID:3LCsMAr3220名無し三等兵
2020/11/29(日) 00:01:16.53ID:KP1xMwWa >>219
それは最初から考慮してなかっただけ
それは最初から考慮してなかっただけ
221名無し三等兵
2020/11/29(日) 00:01:28.84ID:9vTrNNLd SEAD任務ってロシアや東側にもあるんですか?
222名無し三等兵
2020/11/29(日) 00:06:21.40ID:xv0E+06A >>218
すごく乱暴に言えば、海に囲まれてるから。
海を渡るのは大変なのだ。
それが「そう大変でもないかもしれない」となったら国の存続が脅かされるようになったのは、150年前からの歴史が示すとおり。
すごく乱暴に言えば、海に囲まれてるから。
海を渡るのは大変なのだ。
それが「そう大変でもないかもしれない」となったら国の存続が脅かされるようになったのは、150年前からの歴史が示すとおり。
224名無し三等兵
2020/11/29(日) 00:14:21.78ID:fksS8nMV >>218
>>222に補足を試みると、いよいよ日本へ侵攻するハードルがグッと下がった19世紀末ってヨーロッパ超大国のパワーバランスが微妙な時期で、
「抜け駆けは許されない」という状態にあったもんだから、それをウマイ事利用して「大国が直接ぶつからなくていいクッション」緩衝国としての立場を手に入れた。
そこまではタイとかと同じだが、日清戦争に勝ったもんで「うまく使いこなせば利益になる国」としての価値も出た。
その後日露戦争に勝つと、中国大陸の利権をむさぼるにゃ少々ジャマになってくるが、第2次世界大戦に負けたとこで今度は米ソ2大超大国の間に挟まり、
やはり緩衝国…まではいかないが、それに近い立場を手に入れる。
んで、今は米中に挟まれて…って事で、まあ国の立地が良かったんよね。
何しろ日本と大陸の間にゃ、さらに朝鮮半島って緩衝地帯もあるし。
ただ、その恩恵を受け損ねてる沖縄県だけはちと微妙。
>>222に補足を試みると、いよいよ日本へ侵攻するハードルがグッと下がった19世紀末ってヨーロッパ超大国のパワーバランスが微妙な時期で、
「抜け駆けは許されない」という状態にあったもんだから、それをウマイ事利用して「大国が直接ぶつからなくていいクッション」緩衝国としての立場を手に入れた。
そこまではタイとかと同じだが、日清戦争に勝ったもんで「うまく使いこなせば利益になる国」としての価値も出た。
その後日露戦争に勝つと、中国大陸の利権をむさぼるにゃ少々ジャマになってくるが、第2次世界大戦に負けたとこで今度は米ソ2大超大国の間に挟まり、
やはり緩衝国…まではいかないが、それに近い立場を手に入れる。
んで、今は米中に挟まれて…って事で、まあ国の立地が良かったんよね。
何しろ日本と大陸の間にゃ、さらに朝鮮半島って緩衝地帯もあるし。
ただ、その恩恵を受け損ねてる沖縄県だけはちと微妙。
225名無し三等兵
2020/11/29(日) 00:20:20.75ID:vH8+bb61 豊臣秀吉と秀次って血の繋がりはあったの?
怪しいと思うのは俺だけ?
怪しいと思うのは俺だけ?
227名無し三等兵
2020/11/29(日) 00:51:22.50ID:x6APkNpT 新型護衛艦くまのは、外側はシンプルに見えるのですが、無駄をそぎ落とすと
ああいうデザインになってしまったのでしょうか?
ああいうデザインになってしまったのでしょうか?
229名無し三等兵
2020/11/29(日) 01:50:49.67ID:TFu/4Wlt アメリカ海軍についてですが大学卒業して二等水兵から入隊するのは珍しいでしょうか?
230名無し三等兵
2020/11/29(日) 02:01:58.05ID:EZ2TbFrn231名無し三等兵
2020/11/29(日) 03:19:19.47ID:Fz/UtDs4 前スレでノモンハン事件のBTショックについて質問した者です
遅くなり済みませんが回答ありがとうございました
少し前の張鼓峰事件にもBTは投入されていたが少数投入だったため目立たず
ノモンハンで初めて大規模機動戦を実施したから日本軍もようやく注目したといった所でしょうか
もう一つソ連戦車について質問です
T-26をBTと比べると攻防で互角・走力で完敗といった所ですが
性能で上回るBTに一本化されずに両方並行して大量に生産されたのは
速度の代わりにBTよりも圧倒的に安く数を揃えられたからでしょうか?
また機動戦理論家のトハチェフスキーや機甲畑将校は遅いT-26を評価していたのでしょうか?
遅くなり済みませんが回答ありがとうございました
少し前の張鼓峰事件にもBTは投入されていたが少数投入だったため目立たず
ノモンハンで初めて大規模機動戦を実施したから日本軍もようやく注目したといった所でしょうか
もう一つソ連戦車について質問です
T-26をBTと比べると攻防で互角・走力で完敗といった所ですが
性能で上回るBTに一本化されずに両方並行して大量に生産されたのは
速度の代わりにBTよりも圧倒的に安く数を揃えられたからでしょうか?
また機動戦理論家のトハチェフスキーや機甲畑将校は遅いT-26を評価していたのでしょうか?
232名無し三等兵
2020/11/29(日) 03:27:46.86ID:vH8+bb61233名無し三等兵
2020/11/29(日) 03:41:24.79ID:F1OfQHKM >>224
細かいこというと北海道(北方領土)も大戦末期や冷戦時代は色々…
蒸気船が生まれて外国軍が日本に近づけるようになり、開国以来ヨーロッパの価値観に対抗するため日本でも啓蒙主義は盛んだった
例えばジュネーヴ条約の教育をあそこまで熱心にしていた国はまだ珍しく、日露戦争のころは食文化の関係で味方より捕虜にお金を使っていた
それで実際見下されないで済んでたんだが、日露戦争や大戦を経て実軍事で海外に対抗できると確信するようになると付け焼き刃の文明意識は剥がれてしまう
ある意味運命論的な帰結とは言え大日本帝国のイメージがあれで完全に上書きされてそれ以前に全く目を向けて貰えないのは悲しい
細かいこというと北海道(北方領土)も大戦末期や冷戦時代は色々…
蒸気船が生まれて外国軍が日本に近づけるようになり、開国以来ヨーロッパの価値観に対抗するため日本でも啓蒙主義は盛んだった
例えばジュネーヴ条約の教育をあそこまで熱心にしていた国はまだ珍しく、日露戦争のころは食文化の関係で味方より捕虜にお金を使っていた
それで実際見下されないで済んでたんだが、日露戦争や大戦を経て実軍事で海外に対抗できると確信するようになると付け焼き刃の文明意識は剥がれてしまう
ある意味運命論的な帰結とは言え大日本帝国のイメージがあれで完全に上書きされてそれ以前に全く目を向けて貰えないのは悲しい
237名無し三等兵
2020/11/29(日) 08:43:27.93ID:hZ7OVeHV 艦攻の流星ですが、
多任務艦上攻撃機であり、急降下爆撃・水平爆撃・雷撃を行える。すなわち艦上爆撃機と艦上雷撃機の両機種の役割を兼ねる。
日本海軍の定義では急降下爆撃が可能な機体は「爆撃機」、雷撃が可能な機体は「攻撃機」に分類される。
本機は「爆撃機」に準じた名称を持つが、「B7A」の略符号が示す(愛知航空機製(A)、7番目の艦上攻撃機(B7))様に機体分類は
「攻撃機」になっている。・・・・・だそうです。
最初から爆撃機・攻撃機兼用機として開発されたのに、
「機体区分は攻撃機」、「名称は爆撃機」となった理由は何ですか?
多任務艦上攻撃機であり、急降下爆撃・水平爆撃・雷撃を行える。すなわち艦上爆撃機と艦上雷撃機の両機種の役割を兼ねる。
日本海軍の定義では急降下爆撃が可能な機体は「爆撃機」、雷撃が可能な機体は「攻撃機」に分類される。
本機は「爆撃機」に準じた名称を持つが、「B7A」の略符号が示す(愛知航空機製(A)、7番目の艦上攻撃機(B7))様に機体分類は
「攻撃機」になっている。・・・・・だそうです。
最初から爆撃機・攻撃機兼用機として開発されたのに、
「機体区分は攻撃機」、「名称は爆撃機」となった理由は何ですか?
238名無し三等兵
2020/11/29(日) 08:57:33.16ID:vUswII/9 >>231
いや、張鼓峰事件にBT-5は(T-26より少ないが)81輌も参加してるので、少数投入とは言えないぞ
そもそも日本陸軍がBTを「驚異」だと「ショック」だの「注目」だの、したという記録を読んだことがないんだが
だって普通に対戦車砲で撃破できてるし、むしろソ連側が(ノモンハンだけでなくスペイン内戦や冬戦争と合わせて)弱装甲を問題としているが
いや、張鼓峰事件にBT-5は(T-26より少ないが)81輌も参加してるので、少数投入とは言えないぞ
そもそも日本陸軍がBTを「驚異」だと「ショック」だの「注目」だの、したという記録を読んだことがないんだが
だって普通に対戦車砲で撃破できてるし、むしろソ連側が(ノモンハンだけでなくスペイン内戦や冬戦争と合わせて)弱装甲を問題としているが
239名無し三等兵
2020/11/29(日) 10:40:56.58ID:AMiZyYOR 日本軍の30年式銃剣(ゴボウ剣)が日本刀のようなブレードなのは理由があるんですか?
狙って日本刀を連想させるような意匠にしてるのでしょうか?
狙って日本刀を連想させるような意匠にしてるのでしょうか?
240名無し三等兵
2020/11/29(日) 11:33:34.61ID:b6CWbqUk241名無し三等兵
2020/11/29(日) 12:25:14.56ID:xv0E+06A >>239
三〇年式銃剣は一般的な日本刀のようには反っていないし、直刀時代のものと比べると切っ先が詰まってない(長い)のでそれとも異なるし、「日本刀のような」と形容するには無理があると思うけど。
なんとなくシルエットが似ている、というのはわからなくもないけど(かつて上田信先生も「全体的に日本刀のイメージがある」って書いてた)。
そういう風に見えるのは、樋(刀身の側面にある溝)の入り方(中心線より上側にある)と、切っ先が両刃ではないせいだろうな。
三〇年式銃剣は一般的な日本刀のようには反っていないし、直刀時代のものと比べると切っ先が詰まってない(長い)のでそれとも異なるし、「日本刀のような」と形容するには無理があると思うけど。
なんとなくシルエットが似ている、というのはわからなくもないけど(かつて上田信先生も「全体的に日本刀のイメージがある」って書いてた)。
そういう風に見えるのは、樋(刀身の側面にある溝)の入り方(中心線より上側にある)と、切っ先が両刃ではないせいだろうな。
242名無し三等兵
2020/11/29(日) 12:40:04.63ID:TFu/4Wlt >>230
ありがとうございます
ありがとうございます
243名無し三等兵
2020/11/29(日) 13:26:04.25ID:5FajIft5 >>239>>241 歩兵銃に始まって明治期の歩兵装備のほぼ全てに関わっていた村田経芳が、
自身デザインした村田刀 http://ohmura-study.net/203.html(一番下。明治二十四年採用)を、
銃剣向けにアレンジした可能性はあるかも。直突に反りはまずいわな。
自身デザインした村田刀 http://ohmura-study.net/203.html(一番下。明治二十四年採用)を、
銃剣向けにアレンジした可能性はあるかも。直突に反りはまずいわな。
244名無し三等兵
2020/11/29(日) 16:17:31.22ID:ySyWjisS B-47の初飛行が1947年、B-52の初飛行が1952年なのは偶然?
それとも年の番号を爆撃機の型番にした?
それとも年の番号を爆撃機の型番にした?
245218
2020/11/29(日) 16:43:27.78ID:emWzDOxU >>224
>そこまではタイとかと同じ
タイも同様に独立国だったとは知りませんでした
俺はてっきり日本がアジアで唯一植民地化を免れた一番高貴な国だと思っていましたが
まあ我が国と同率タイってとこですね
(笑)
ご回答ありがとうございました!
>そこまではタイとかと同じ
タイも同様に独立国だったとは知りませんでした
俺はてっきり日本がアジアで唯一植民地化を免れた一番高貴な国だと思っていましたが
まあ我が国と同率タイってとこですね
(笑)
ご回答ありがとうございました!
246名無し三等兵
2020/11/29(日) 16:57:38.34ID:EZ2TbFrn >>244
B-47と同時期に競作でノースアメリカンB-45(B-47までの繋ぎで少数生産)、コンベアXB-46(本命のB-47に対する保険)、マーチンXB-48(同じく保険)が連番で開発されている
B-47と同時期に競作でノースアメリカンB-45(B-47までの繋ぎで少数生産)、コンベアXB-46(本命のB-47に対する保険)、マーチンXB-48(同じく保険)が連番で開発されている
247名無し三等兵
2020/11/29(日) 17:11:04.87ID:EZ2TbFrn >>244
B-52もマーチンXB-51(試作のみの3発ジェット爆撃機)とコンベアXB-53(計画のみの前進翼ジェット爆撃機)に挟まれている
1962年に3軍で同じ命名規則にすることになったのでそれ以降のB-1とB-2で番号が巻き戻ったけど、それ以前の米空軍爆撃機は陸軍航空隊時代のXB-1複葉爆撃機からXB-70可変翼超音速ジェット爆撃機までほとんど番号飛びなしで続いている
B-52もマーチンXB-51(試作のみの3発ジェット爆撃機)とコンベアXB-53(計画のみの前進翼ジェット爆撃機)に挟まれている
1962年に3軍で同じ命名規則にすることになったのでそれ以降のB-1とB-2で番号が巻き戻ったけど、それ以前の米空軍爆撃機は陸軍航空隊時代のXB-1複葉爆撃機からXB-70可変翼超音速ジェット爆撃機までほとんど番号飛びなしで続いている
248名無し三等兵
2020/11/29(日) 17:24:45.77ID:/NNubMuv >>245
タイ王朝は戦前から日本の皇室と交流があり、また軍も日本製の軍用機(九七戦、隼、九八直協など)や戦車(ハ号)、艦艇(トンブリ級、メクロン級)を購入し使っていたほど
タイ王朝は戦前から日本の皇室と交流があり、また軍も日本製の軍用機(九七戦、隼、九八直協など)や戦車(ハ号)、艦艇(トンブリ級、メクロン級)を購入し使っていたほど
250名無し三等兵
2020/11/29(日) 18:08:30.16ID:meVu12on 銃っていろんな種類があってそれぞれ重さが違いますが戦場では兵隊は交代で持つんですか?
251名無し三等兵
2020/11/29(日) 18:22:04.65ID:EZ2TbFrn >>250
例えば米陸軍の歩兵分隊なら分隊長はM4カービンでその指揮下のA班B班(各4名)がそれぞれM249軽機関銃1名、M203グレネードランチャー付M4が1名、残り2名がM4と所持使用する火器は決まっている
例えば米陸軍の歩兵分隊なら分隊長はM4カービンでその指揮下のA班B班(各4名)がそれぞれM249軽機関銃1名、M203グレネードランチャー付M4が1名、残り2名がM4と所持使用する火器は決まっている
252名無し三等兵
2020/11/29(日) 18:25:09.95ID:m++JMkGO253名無し三等兵
2020/11/29(日) 18:36:14.26ID:AMiZyYOR255名無し三等兵
2020/11/29(日) 18:51:09.28ID:dsuxptva 独ソ戦のソ連軍の機関銃は40キロ以上あったそうですがどうやって運用してたんですか?
256名無し三等兵
2020/11/29(日) 18:56:23.08ID:xv0E+06A258名無し三等兵
2020/11/29(日) 19:04:40.79ID:/NNubMuv PM1910重機関銃は40kgどころか64.3kg、車輪付きで牽引するのだが、人力で長距離移動は大変なので馬や小型車を使う
なお日本の九二式重機関銃は三脚込で55.3kg、三脚の先に棒を通し、三、四人で持って移動する
なお日本の九二式重機関銃は三脚込で55.3kg、三脚の先に棒を通し、三、四人で持って移動する
259名無し三等兵
2020/11/29(日) 19:08:47.58ID:EZ2TbFrn >>255
https://weaponsandwarfare.com/2020/05/04/soviet-wwii-machine-guns/
DShKや水冷のPM M1910のような重機関銃や中機関銃は陣地で防御射撃をやるような固定運用が基本なので重量があり、車輪(冬季はソリ)や銃架とセットになっていて馬で牽引したり車両に載せて運搬するのが基本
https://weaponsandwarfare.com/2020/05/04/soviet-wwii-machine-guns/
DShKや水冷のPM M1910のような重機関銃や中機関銃は陣地で防御射撃をやるような固定運用が基本なので重量があり、車輪(冬季はソリ)や銃架とセットになっていて馬で牽引したり車両に載せて運搬するのが基本
260名無し三等兵
2020/11/29(日) 19:14:58.39ID:fksS8nMV まあ基本、どんなものでも重けりゃ車輪つけてゴロゴロ転がすか、トラックの荷台に載せるか、神輿でワッショイするかのどれかになると思えばいい。
261名無し三等兵
2020/11/29(日) 20:09:03.52ID:kQ3k3umH >>241
日本人の軍刀は、中国人をいかに効率よく斬り棄てるかという観点で、刀職人が心を込めて仕上げた。
日本人の軍刀は、中国人をいかに効率よく斬り棄てるかという観点で、刀職人が心を込めて仕上げた。
262名無し三等兵
2020/11/29(日) 20:19:46.48ID:nACYjrTQ 職人製で支給するとか日本軍金持ちだな
その金があったら戦車部隊もう少し増やせたんじゃね?
その金があったら戦車部隊もう少し増やせたんじゃね?
264名無し三等兵
2020/11/29(日) 20:51:02.36ID:mYEuTBOP 真面目な話、当時の科学技術つかいまくりで量産された工業刀やで<日本軍の軍刀
だから美術品として登録もほぼ不可能なのよ、日本刀としての条件を満たしてないってんで
先祖伝来の刀を軍刀の拵えに入れて持ち込んだ例もあるらしいが、満州の寒さに耐えきれず折れたり南方では潮風と湿度で速攻錆びたりと散々だったんだと
だから美術品として登録もほぼ不可能なのよ、日本刀としての条件を満たしてないってんで
先祖伝来の刀を軍刀の拵えに入れて持ち込んだ例もあるらしいが、満州の寒さに耐えきれず折れたり南方では潮風と湿度で速攻錆びたりと散々だったんだと
265名無し三等兵
2020/11/29(日) 21:02:42.47ID:KP1xMwWa266名無し三等兵
2020/11/29(日) 21:59:14.43ID:LLBhg6lK 日本に軍事博物館が無いのは何故でしょうか
267名無し三等兵
2020/11/29(日) 22:05:25.93ID:/NNubMuv Wikipediaの「日本の軍事・戦争博物館」のページを御覧ください
268名無し三等兵
2020/11/29(日) 22:43:13.43ID:pnnDZ2tw それよりも、ミャンマーに何であんな巨大な軍事博物館があるのかが気になる
軍事政権が続いてたとはいえ、そんなに戦争してる訳でもないし
軍事政権が続いてたとはいえ、そんなに戦争してる訳でもないし
269名無し三等兵
2020/11/29(日) 22:44:58.89ID:xv0E+06A >>264に補足しとくと、「受命刀工」っていって軍請負の刀鍛冶が打った「工業刃物ではない刀」の軍刀もある。
こういうのであれば現行の法律下でも登録取れるので合法的に所有できる。
こういうのであれば現行の法律下でも登録取れるので合法的に所有できる。
270名無し三等兵
2020/11/29(日) 22:50:31.87ID:KP1xMwWa >>268
政治と軍隊の結び付きも強いがタイ王室と軍隊の結び付きも非常に強い
またタイ王室は現在世界で最も資産を保有している王室である事も重要だろう
タイ王国軍を宣伝する事はタイ王室そのものの威光を宣伝する事に他ならないので
その為に金をケチらないんだろうね
政治と軍隊の結び付きも強いがタイ王室と軍隊の結び付きも非常に強い
またタイ王室は現在世界で最も資産を保有している王室である事も重要だろう
タイ王国軍を宣伝する事はタイ王室そのものの威光を宣伝する事に他ならないので
その為に金をケチらないんだろうね
271名無し三等兵
2020/11/29(日) 23:01:15.73ID:5FajIft5 よく見ろ。ミャンマーとあるぞ。ぐぐってみたがなんじゃこりゃ……
272名無し三等兵
2020/11/29(日) 23:29:48.03ID:FcdCwXaI 米国防総省がドミニオン投票システム社の独サーバ押収の際、なぜかそこに居合わせたCIAと銃撃戦…か?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606657094/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606657094/
273名無し三等兵
2020/11/30(月) 05:51:00.65ID:Vs/pjlOX とあるウォーゲームのユニットのサンプルらしいのですが左から2番目のBR1151と1番左のF35って何の航空機ですか?
舞台設定は1987年のヨーロッパです。
舞台設定は1987年のヨーロッパです。
274名無し三等兵
2020/11/30(月) 05:51:33.53ID:Vs/pjlOX 画像貼り忘れました
https://i.imgur.com/p7S8D4V.jpg
https://i.imgur.com/p7S8D4V.jpg
276名無し三等兵
2020/11/30(月) 07:36:33.70ID:gqrg6Pvn BR1151はブレゲー・アトランティック対潜哨戒機
277名無し三等兵
2020/11/30(月) 07:47:31.51ID:Vs/pjlOX 275-276
ありがとうございます!
ありがとうございます!
278名無し三等兵
2020/11/30(月) 10:38:11.67ID:tuk3AnV9 事実確認の質問です。
ニュース板の方で、ビンラディン暗殺を担当したシールズ部隊は、後日ヘリが墜落して殆どが死んだ
という話が飛び交っていますが、
以下の記事
ヘリ墜落で米兵30人を含む38人が死亡―アフガン
http://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/286170
を見ますと、事件は確かに発生してますが、ビンラディン暗殺とは異なる部隊のようです。
ビンラディン暗殺に参加した部隊の人たちは特にその後殆どの人間が無くなるような事故や戦闘には巻き込まれていないですよね?
ニュース板の方で、ビンラディン暗殺を担当したシールズ部隊は、後日ヘリが墜落して殆どが死んだ
という話が飛び交っていますが、
以下の記事
ヘリ墜落で米兵30人を含む38人が死亡―アフガン
http://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/286170
を見ますと、事件は確かに発生してますが、ビンラディン暗殺とは異なる部隊のようです。
ビンラディン暗殺に参加した部隊の人たちは特にその後殆どの人間が無くなるような事故や戦闘には巻き込まれていないですよね?
279名無し三等兵
2020/11/30(月) 11:53:07.55ID:eT2mLqBP >>278
なにぶん、どの兵員が参加したかは極秘になっているので知りようがない
わかっているのはSEALだというだけ(そこまでは事実だと思う)なので
その墜落の犠牲者に、ビンラディン暗殺に関わった兵士が混じっている可能性は否定できない
その質問に確実な回答を返せる者はいないと思うよ
なにぶん、どの兵員が参加したかは極秘になっているので知りようがない
わかっているのはSEALだというだけ(そこまでは事実だと思う)なので
その墜落の犠牲者に、ビンラディン暗殺に関わった兵士が混じっている可能性は否定できない
その質問に確実な回答を返せる者はいないと思うよ
280名無し三等兵
2020/11/30(月) 14:25:34.20ID:UIiZqCfo 中東の内戦などの動画を見ると、完全に私感ですが兵士が持っている銃がAKS47(もしくはそのコピー品)が多いように感じます。普通に考えると折り畳みできないノーマルなAK47の方が多く流通していそうですが、なぜAKS47は見かける機会が多いのですか?またノーマルなAK47と比べてメリット、デメリットはどんなものがあるのでしょうか?
281名無し三等兵
2020/11/30(月) 14:33:50.37ID:41uRnRE6 単に数が多いからでは? ロシア製よりも、中国やルーマニア製の方が流通してるとも聞くね。
利点は壊れる部分が少ないこと、欠点は折り畳み機構などが無いことで、たぶん折り畳み式ストックだと、そこから壊れていくんじゃないかな?
実際に壊れたストックの代わりに現地でストックを作って付けたり、シャベルの柄を継いだりした写真を見かけるし。
利点は壊れる部分が少ないこと、欠点は折り畳み機構などが無いことで、たぶん折り畳み式ストックだと、そこから壊れていくんじゃないかな?
実際に壊れたストックの代わりに現地でストックを作って付けたり、シャベルの柄を継いだりした写真を見かけるし。
282名無し三等兵
2020/11/30(月) 14:35:11.72ID:41uRnRE6 あぁ失礼。AKSの方が多いって感想か。俺は逆にAKSの方が少ないと感じたのでそう書いてしまった。本当に多いのかね?
283名無し三等兵
2020/11/30(月) 15:00:19.27ID:sjYNvQ+Q284名無し三等兵
2020/11/30(月) 15:54:17.23ID:Vs/pjlOX >>280
実は中国産が多いんだよね
特にアフガンは
アフガン諜報戦争上巻によると、ソ連がアフガンに侵攻した際アメリカの武器供与担当の工作員は中国産を好んでばら撒いたそうだ
なんでかというとロシア人が中国産の武器で死ぬのが堪らないからだ、と言ったそうだ
実は中国産が多いんだよね
特にアフガンは
アフガン諜報戦争上巻によると、ソ連がアフガンに侵攻した際アメリカの武器供与担当の工作員は中国産を好んでばら撒いたそうだ
なんでかというとロシア人が中国産の武器で死ぬのが堪らないからだ、と言ったそうだ
285名無し三等兵
2020/11/30(月) 16:12:01.05ID:myjSwlgJ あとルーマニア製(AIM PM md.65)はAKMがベース、しかもバーティカルグリップが付いてるのでAKS-47ともAKMSとも一目瞭然で別物
もっとも輸出版では通常グリップのもあるけど、アフガンで撮られた写真ではバーティカルグリップ付きだった
もっとも輸出版では通常グリップのもあるけど、アフガンで撮られた写真ではバーティカルグリップ付きだった
286名無し三等兵
2020/11/30(月) 16:41:36.89ID:eYxmzvE/ 木製ストックより金属の方が安いんじゃない?
その上常在戦場だと短い方が好まれるんだろう
その上常在戦場だと短い方が好まれるんだろう
288名無し三等兵
2020/11/30(月) 17:44:42.88ID:aVKd8FCB 決号作戦というのを知って気になったのですが地上兵力として動員された兵士の多くが
根こそぎ動員された人たちだったんですか?もしそうならそれを補うために中国や南方で
戦ってる兵士たちを連れ戻したりはしなかったのでしょうか?
根こそぎ動員された人たちだったんですか?もしそうならそれを補うために中国や南方で
戦ってる兵士たちを連れ戻したりはしなかったのでしょうか?
290名無し三等兵
2020/11/30(月) 17:56:57.14ID:QKxIHAYx291名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:12:47.21ID:DzdktqaZ >>288
日本海の航路は南方航路に比べればまだ安全だったので満州や中国、さらに平穏と見られていた北海道などから本土決戦に備えて移動した師団もある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC57%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
たとえば青森の第8師団の留守師団から1940年に編成された第57師団は関特演に参加するため翌年満州に移駐してそのまま満州にとどまっていたが、1945年になって本土決戦戦力として九州に移動しそのまま終戦までそこにとどまっていた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A%E7%AC%AC1%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
陸軍にとって虎の子の機甲戦力だった戦車第1師団も1945年に中国から本土に移動し、九十九里浜への上陸に備えて栃木県にいた
この結果南方に戦力を抽出されてやせ細っていた関東軍は本土同様の根こそぎ動員が行われるほどますます弱体化し、結果としてソ連の満州侵攻時に蹂躙されることになった
日本海の航路は南方航路に比べればまだ安全だったので満州や中国、さらに平穏と見られていた北海道などから本土決戦に備えて移動した師団もある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC57%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
たとえば青森の第8師団の留守師団から1940年に編成された第57師団は関特演に参加するため翌年満州に移駐してそのまま満州にとどまっていたが、1945年になって本土決戦戦力として九州に移動しそのまま終戦までそこにとどまっていた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A%E7%AC%AC1%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
陸軍にとって虎の子の機甲戦力だった戦車第1師団も1945年に中国から本土に移動し、九十九里浜への上陸に備えて栃木県にいた
この結果南方に戦力を抽出されてやせ細っていた関東軍は本土同様の根こそぎ動員が行われるほどますます弱体化し、結果としてソ連の満州侵攻時に蹂躙されることになった
292名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:31:20.55ID:aVKd8FCB ありがとうございます
293名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:11:31.53ID:BuzfuwhH 拜啓天皇陛下様という映画で酔っ払って門限に遅れた主人公の日本陸軍の二年兵が閉じられた門を叩き、登ろうとして制止される場面があります。
ここで疑問に思ったのですが、遅れた時点で何かしらの制裁は下る筈です。
そこで騒いだり、門をこじ開けようとしたりすると処罰が重くなるという事はあったのでしょうか?
ここで疑問に思ったのですが、遅れた時点で何かしらの制裁は下る筈です。
そこで騒いだり、門をこじ開けようとしたりすると処罰が重くなるという事はあったのでしょうか?
294名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:14:38.91ID:OKBHbGl8 任侠映画みたいにヤクザの部隊は最強だったんでしょうか
295名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:43:18.05ID:5H/lcPik 兵器の中にも非人道的兵器とそうでない兵器が存在するのはなぜですか
またそのような部分的な規制は却って戦争そのものの性格を覆い隠すことにならないか
またそのような部分的な規制は却って戦争そのものの性格を覆い隠すことにならないか
296名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:56:07.01ID:tlN0IbY5 >>295
人道的な兵器などない、それは単なる「通常兵器」だ
非人道的というのはその時々の基準で、人間を必要以上に苦しませて殺す、確実に回復不能な傷を負わせる等の理由でそう呼ばれるもので、絶対的な基準はない
人道的な兵器などない、それは単なる「通常兵器」だ
非人道的というのはその時々の基準で、人間を必要以上に苦しませて殺す、確実に回復不能な傷を負わせる等の理由でそう呼ばれるもので、絶対的な基準はない
297名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:56:19.28ID:UbajXkZP 自分で使う分にはコスパが良くないけど敵に使われたらちょっと面倒なのを非人道兵器
という事にして禁止させてるだけなのが実情だと思う
という事にして禁止させてるだけなのが実情だと思う
298名無し三等兵
2020/11/30(月) 21:05:18.46ID:gBBSLTb6299名無し三等兵
2020/11/30(月) 21:09:48.83ID:UbajXkZP そらもう毒ガスや生物兵器よ
基本的に砲爆撃の方が早いし効果的だし管理も楽だ。すぐ死ぬしな
なので自分からはそこまで使わないが、相手に使われると化学防護とか必要でめんどい
基本的に砲爆撃の方が早いし効果的だし管理も楽だ。すぐ死ぬしな
なので自分からはそこまで使わないが、相手に使われると化学防護とか必要でめんどい
300名無し三等兵
2020/11/30(月) 21:10:57.89ID:tlN0IbY5 例えば対人用のライフル弾は、鉛がむき出しに弾頭だと命中時に変形して人体を破壊、かつ体内に欠片が残れば鉛毒を出すので軍用としては禁止、
鉛を真鍮で完全に覆ったフルメタル・ジャケット弾でなくてはならない
しかし民間向け、例えばアメリカの警官の拳銃だと、尖端が凹んでいて命中時に大きく変形、人体を貫通せずマンストッピングパワーの高いホローポイント弾を使える
ちなみに非人道兵器とされるダムダム弾は、真鍮の皮膜のないホローポイント弾のようなもの
なお狩猟用の弾は、フルメタル・ジャケットでは獲物を即死させられないことがあってむしろ可哀想、ということで逆に禁止
このように使う環境・対象によって非人道的かどうかが決められるので、絶対的な物ではない
鉛を真鍮で完全に覆ったフルメタル・ジャケット弾でなくてはならない
しかし民間向け、例えばアメリカの警官の拳銃だと、尖端が凹んでいて命中時に大きく変形、人体を貫通せずマンストッピングパワーの高いホローポイント弾を使える
ちなみに非人道兵器とされるダムダム弾は、真鍮の皮膜のないホローポイント弾のようなもの
なお狩猟用の弾は、フルメタル・ジャケットでは獲物を即死させられないことがあってむしろ可哀想、ということで逆に禁止
このように使う環境・対象によって非人道的かどうかが決められるので、絶対的な物ではない
302名無し三等兵
2020/11/30(月) 21:58:29.37ID:eYxmzvE/ 元々はロシア人が炸裂砲弾は施設破壊に使うもので人に当てるのは酷だと言い出したのが始まり
それとは別軸に兵器の発達で戦争が激化し、元々大抵の戦争は勝った側も損するとはいえそれが無視できなくなりヨーロッパの国同士で医療従事者を攻撃対象から外すなどの条約が生まれる
これが広がって戦争そのものの被害を局限化する努力が起こる
無差別兵器、環境被害のある兵器、戦後も残留する兵器は事実上どううまく活用しても戦果の割に害が大きいので規制が求められる
軍事上の戦果と敵国への被害は別の項目なのである
それとは別軸に兵器の発達で戦争が激化し、元々大抵の戦争は勝った側も損するとはいえそれが無視できなくなりヨーロッパの国同士で医療従事者を攻撃対象から外すなどの条約が生まれる
これが広がって戦争そのものの被害を局限化する努力が起こる
無差別兵器、環境被害のある兵器、戦後も残留する兵器は事実上どううまく活用しても戦果の割に害が大きいので規制が求められる
軍事上の戦果と敵国への被害は別の項目なのである
303名無し三等兵
2020/12/01(火) 00:48:57.63ID:1PS3vN8z >>294
そんな訳ないだろ。軍隊とは規律を守らねば組織的な戦闘が出来ず、個々人の戦闘力や勇気などでは、組織力を倒すことなど出来ない。
ドイツなどでは犯罪者をかき集めた軍集団もあったが、前線に出すよりも占領地域の制圧に使われたし、それでも掠奪や暴行に明け暮れて役立たずだった。
ナチスの基準でも不品行が過ぎるという理由で、指揮官が更迭されるんだから、いかに無軌道な集団だったかが知れるというものだ。
ちなみにドイツ軍は規律正しいというイメージがあるが、実際には大戦中30万人もの脱走兵が出たし、その多くが死刑か死刑に近い処罰を受けて、4千人ぐらいしか生き残れなかった。
そんな訳ないだろ。軍隊とは規律を守らねば組織的な戦闘が出来ず、個々人の戦闘力や勇気などでは、組織力を倒すことなど出来ない。
ドイツなどでは犯罪者をかき集めた軍集団もあったが、前線に出すよりも占領地域の制圧に使われたし、それでも掠奪や暴行に明け暮れて役立たずだった。
ナチスの基準でも不品行が過ぎるという理由で、指揮官が更迭されるんだから、いかに無軌道な集団だったかが知れるというものだ。
ちなみにドイツ軍は規律正しいというイメージがあるが、実際には大戦中30万人もの脱走兵が出たし、その多くが死刑か死刑に近い処罰を受けて、4千人ぐらいしか生き残れなかった。
304名無し三等兵
2020/12/01(火) 05:02:18.14ID:BEPI1qIO アリストテレスも徳の第一に勇気を挙げています
組織の規律を守り能力を発揮するには
まず組織に属する個々人の勇気や胆力が前提になるのでは?
組織の規律を守り能力を発揮するには
まず組織に属する個々人の勇気や胆力が前提になるのでは?
305名無し三等兵
2020/12/01(火) 05:54:30.56ID:aEQqJsFP >>303
十分規律正しい
主敵のソ連の脱走率、処刑率、懲罰部隊送り率なぞ敗走もしてないのにその10倍はある
略奪虐殺も兵士の当然の権利としてるし
つか犯罪者送られる懲罰(突撃)部隊も大戦時だけで1049個大隊もあった
今だにナチが最悪ナチが最低連呼してる連中はアウシュビッツ症候群すぐる
同じ時期にソ連が虐殺・粛清した人数は自国民(笑)だけで2000万人、
ドイツ人に至ってはソ連に「戦後」殺された人数、戦中のざっと4倍っつう
十分規律正しい
主敵のソ連の脱走率、処刑率、懲罰部隊送り率なぞ敗走もしてないのにその10倍はある
略奪虐殺も兵士の当然の権利としてるし
つか犯罪者送られる懲罰(突撃)部隊も大戦時だけで1049個大隊もあった
今だにナチが最悪ナチが最低連呼してる連中はアウシュビッツ症候群すぐる
同じ時期にソ連が虐殺・粛清した人数は自国民(笑)だけで2000万人、
ドイツ人に至ってはソ連に「戦後」殺された人数、戦中のざっと4倍っつう
306名無し三等兵
2020/12/01(火) 07:39:15.34ID:l1D1vzV2 >>300
重隅だがダムダム弾は「真鍮の皮膜のない」弾ではない。条約上は「皮膜が必要」
「特殊弾丸使用禁止に関するヘーグ宣言」
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S38-P1-245.pdf
「外包硬固なる弾丸にして其の外包中心の全部を蓋包せず若は其の外包に裁刻を施したるものの如き人体内に入て容易に開展し又は扁平と為るべき弾丸の使用を各自に禁止する宣言書」
歴史的にもインドのダムダム工廠で作られた「ダムダム弾」は先端のみ鉛が剥き出しになったホローポイント、ソフトポイント弾
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Dum_Dum_Arsenal
重隅だがダムダム弾は「真鍮の皮膜のない」弾ではない。条約上は「皮膜が必要」
「特殊弾丸使用禁止に関するヘーグ宣言」
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S38-P1-245.pdf
「外包硬固なる弾丸にして其の外包中心の全部を蓋包せず若は其の外包に裁刻を施したるものの如き人体内に入て容易に開展し又は扁平と為るべき弾丸の使用を各自に禁止する宣言書」
歴史的にもインドのダムダム工廠で作られた「ダムダム弾」は先端のみ鉛が剥き出しになったホローポイント、ソフトポイント弾
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Dum_Dum_Arsenal
307名無し三等兵
2020/12/01(火) 12:03:04.18ID:Xr/yMJEt 先っぽの真鍮皮膜がない(変形がより大きく鉛毒もでる)んだから同じことじゃね
308名無し三等兵
2020/12/01(火) 12:56:41.08ID:OYlTm6uC >>286
AK系の木製ストックは、初期は無垢の木、後期はエンジニアリングウッド(ベニアの良い奴とでも言うか)で、中空になってたり 鉄パーツと嵌合されてたりと、意外と凝った作りなのよね
コピーや濫造だと、金属製の方が簡単だと思う(米で民間流通してるAKストックも木のが高いし)
AK系の木製ストックは、初期は無垢の木、後期はエンジニアリングウッド(ベニアの良い奴とでも言うか)で、中空になってたり 鉄パーツと嵌合されてたりと、意外と凝った作りなのよね
コピーや濫造だと、金属製の方が簡単だと思う(米で民間流通してるAKストックも木のが高いし)
309名無し三等兵
2020/12/01(火) 13:01:55.61ID:7EoBk6OA 銃につけるサイレンサーの消音効果はそれほど高くないと聞いたのですが
フィクションのように隠密行動中に周りに気づかれずに敵を攻撃する、ということは実際はありえないのでしょうか?
フィクションのように隠密行動中に周りに気づかれずに敵を攻撃する、ということは実際はありえないのでしょうか?
310名無し三等兵
2020/12/01(火) 13:35:47.07ID:ro6lciqP311名無し三等兵
2020/12/01(火) 13:45:20.93ID:kcFtDXIj >>309
映画みたいに「隣の部屋にいても気づかない」レベルまで消音はできない
「離れると聞こえない」「なんか聞こえたけど銃声だとは思わなかった」「銃声?と思ったけど方向がよくわからない」
などで発見を遅らせる効果はあるよ
映画みたいに「隣の部屋にいても気づかない」レベルまで消音はできない
「離れると聞こえない」「なんか聞こえたけど銃声だとは思わなかった」「銃声?と思ったけど方向がよくわからない」
などで発見を遅らせる効果はあるよ
312名無し三等兵
2020/12/01(火) 14:09:03.65ID:Xr/yMJEt313名無し三等兵
2020/12/01(火) 14:53:24.80ID:VmDmzO55315名無し三等兵
2020/12/01(火) 15:31:59.10ID:VmDmzO55 低火力の消音銃弾の場合射程距離が低すぎて
毒矢とかテーザーとかナイフでも良くない?になるのが問題
とどめを刺せないと声が出るなら結局ナイフかね
毒矢とかテーザーとかナイフでも良くない?になるのが問題
とどめを刺せないと声が出るなら結局ナイフかね
316名無し三等兵
2020/12/01(火) 16:47:28.18ID:99ZisTsz >>296
いっそ全て解禁してみては如何でしょう?
勿論前線立つのはお偉方の子息でね
そうすれば戦争はこの世から一瞬で無くなりますよ
昔、中国の皇帝だけが軍服を着ていなかった
彼は「力」ではなく「徳」によって人民を治めるからだ
「戈」を「止」めると書き「武」と為す
ヨーロッパ諸賢も是非見習って頂きたいものです
いっそ全て解禁してみては如何でしょう?
勿論前線立つのはお偉方の子息でね
そうすれば戦争はこの世から一瞬で無くなりますよ
昔、中国の皇帝だけが軍服を着ていなかった
彼は「力」ではなく「徳」によって人民を治めるからだ
「戈」を「止」めると書き「武」と為す
ヨーロッパ諸賢も是非見習って頂きたいものです
317名無し三等兵
2020/12/01(火) 17:12:17.98ID:8ecL8DSk 軍事用の爆薬は簡単には爆発しないそうですが
電子レンジに入れてチンしたらどうなるでしょうか
電子レンジに入れてチンしたらどうなるでしょうか
318名無し三等兵
2020/12/01(火) 17:40:31.67ID:SQf41OtX 基本は爆発しないだろ
水分子があるわけでもないし
水分子があるわけでもないし
319名無し三等兵
2020/12/01(火) 18:42:10.04ID:TN4hVIag 直火にかけても燃えるだけなんで無理
320名無し三等兵
2020/12/01(火) 18:42:44.96ID:VmDmzO55 まあ下手に加熱したら燃えはするかも
爆発まではいかないだろう
爆発まではいかないだろう
321名無し三等兵
2020/12/01(火) 18:50:16.57ID:GBSO0aUM 米軍情報部所属の特殊部隊第305大隊(クラーケン)が、ドミニオン社のフランクフルトにあるサーバーを押収する際にそこを守っていたCIAと銃撃戦になりクラーケン側に5名、CIA側に1名の死亡者が出た
という話だがCIAってそんなに強いんですか?
事前に襲撃を察知していて待ち伏せしていた可能性が高い?
という話だがCIAってそんなに強いんですか?
事前に襲撃を察知していて待ち伏せしていた可能性が高い?
322名無し三等兵
2020/12/01(火) 18:58:16.67ID:9bftDv4Y >>321
部隊名以下1から10までデマなゴミ記事は置くとして、CIAのドンパチ要員てのはだいたい特殊部隊員をリクルートしたのが多いんだと
部隊名以下1から10までデマなゴミ記事は置くとして、CIAのドンパチ要員てのはだいたい特殊部隊員をリクルートしたのが多いんだと
323名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:07:00.17ID:ntfsS1Up フランクフルトってドイツでしょ
米軍何でそんな好き勝手してるん?
米軍何でそんな好き勝手してるん?
324名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:08:22.49ID:VmDmzO55 トランプ選挙周りのデマ
325名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:10:17.58ID:ntfsS1Up と思ったらデマかよ
批判的精神を身に着けなければ人間が駄目になってしまウヨ
批判的精神を身に着けなければ人間が駄目になってしまウヨ
326名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:14:58.83ID:GBSO0aUM デマじゃないと思いますよ
ツイッターでは各種有名人もかなりこの情報を関心を持っているのでただ事ではないと思いましたね
軍事界隈で有名な方だと古是三春さんなんかもこの話題をツイートしていた
ツイッターでは各種有名人もかなりこの情報を関心を持っているのでただ事ではないと思いましたね
軍事界隈で有名な方だと古是三春さんなんかもこの話題をツイートしていた
327名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:19:31.02ID:yj5lFRvs それぞれの役割がおかしいから
328名無し三等兵
2020/12/01(火) 19:40:21.16ID:2qDJ2JOy ドイツのメディアもアメリカのメディアも全く報じてないのな
330名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:09:23.30ID:omp/q+TE CIAの死者はCIAのトップらしいぞな
331名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:20:38.25ID:PWWDEbqn >>310
人間の本質は弱さだよ
弱さゆえに悪になるが悪を貫くにも強さが必要となり
ゆえにまた悪にもなれない
「道」を「極」める為には自分を律し筋を通さなければならない
ヤクザは、誰でもなれるわけではない
人間の本質は弱さだよ
弱さゆえに悪になるが悪を貫くにも強さが必要となり
ゆえにまた悪にもなれない
「道」を「極」める為には自分を律し筋を通さなければならない
ヤクザは、誰でもなれるわけではない
332名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:31:19.99ID:0spB225D 理屈になって無いじゃねぇか
お前、適当に慣用句を並べただけだろ?
お前、適当に慣用句を並べただけだろ?
333名無し三等兵
2020/12/01(火) 20:38:55.65ID:VmDmzO55 一般社会ですら通用しない人間は軍隊ではそれだけハンディキャップがある
劣っているだけでまったくだめということはないだろうが
マフィアの戦争協力というのは一応あるにはあり、自分たちの縄張り内で働かせる分には悪くなかったらしい
劣っているだけでまったくだめということはないだろうが
マフィアの戦争協力というのは一応あるにはあり、自分たちの縄張り内で働かせる分には悪くなかったらしい
334名無し三等兵
2020/12/01(火) 21:01:48.04ID:IzGpyJqW 「ソ連軍の防御戦法は、対戦車戦闘兵器の力の増大を反映したものだった。
彼らのとったやり方は、実際にはドイツ軍がやった方法を改善したもので、“パクフロント”」
彼らのとったやり方は、実際にはドイツ軍がやった方法を改善したもので、“パクフロント”」
335名無し三等兵
2020/12/01(火) 21:02:44.16ID:IzGpyJqW 「パックフロントって何か画期的な部分があるの?」
149名無し三等兵2020/11/28(土) 10:01:25.49ID:VAkDgBQ0
パックフロントについて聞きたいんだけど
戦車が敵陣地の中で孤立したら簡単に狩られるのはWW1の頃からの戦訓で、パックフロントは
それを忠実に実行しただけで、戦車の援護のためにCASと随伴歩兵と制圧射撃があるんじゃ
ないの?
パックフロントって何か画期的な部分があるの?
対戦車防御戦術を洗練したところ?
149名無し三等兵2020/11/28(土) 10:01:25.49ID:VAkDgBQ0
パックフロントについて聞きたいんだけど
戦車が敵陣地の中で孤立したら簡単に狩られるのはWW1の頃からの戦訓で、パックフロントは
それを忠実に実行しただけで、戦車の援護のためにCASと随伴歩兵と制圧射撃があるんじゃ
ないの?
パックフロントって何か画期的な部分があるの?
対戦車防御戦術を洗練したところ?
336名無し三等兵
2020/12/01(火) 21:03:27.37ID:IzGpyJqW 「ソ連軍の防御戦法は、対戦車戦闘兵器の力の増大を反映したものだった。
彼らのとったやり方は、実際にはドイツ軍がやった方法を改善したもので、“パクフロント”」
彼らのとったやり方は、実際にはドイツ軍がやった方法を改善したもので、“パクフロント”」
337名無し三等兵
2020/12/01(火) 21:04:58.79ID:IzGpyJqW 4 “パンツァーカイル”対“パクフロント” top
ドイツ軍がクルスクでもちいた機甲攻撃の戦法や、ソ連軍のとった防御の戦法をみると、これまでに戦車戦というものにどれだけ大きな変化がもたらされたか、ということを、よくあらわしている。
ドイツ軍の戦法は“パンツァーカイル”〔戦車のくさび〕として知られている。
この戦法では、最も装甲の厚い「ティーゲル」戦車や、最も重い自走砲〔八八ミリ「フェルディナント」をさす〕が、このくさびの先端の役目をする。
そして、それよりも装甲の薄い「パンテル」や四号戦車が、その後方に展開し、これに歩兵が続くのである。
このように、強力な打撃をあたえることもでき、また敵の打撃にもたえられる戦車によって敵陣を突破し、その戦果を、足の早い戦車によって拡大しようというのであった。
一方ソ連軍の防御戦法は、対戦車戦闘兵器の力の増大を反映したものだった。
彼らのとったやり方は、実際にはドイツ軍がやった方法を改善したもので、“パクフロント”〔対戦車砲戦線〕とよばれでいたものである。
これのソ連版では、一〇門までの対戦車砲――通常「ティーゲル」を撃破するにはむずかしい七六・二ミリ砲であったが――が、一人の将校に指揮される。
ドイツ軍がクルスクでもちいた機甲攻撃の戦法や、ソ連軍のとった防御の戦法をみると、これまでに戦車戦というものにどれだけ大きな変化がもたらされたか、ということを、よくあらわしている。
ドイツ軍の戦法は“パンツァーカイル”〔戦車のくさび〕として知られている。
この戦法では、最も装甲の厚い「ティーゲル」戦車や、最も重い自走砲〔八八ミリ「フェルディナント」をさす〕が、このくさびの先端の役目をする。
そして、それよりも装甲の薄い「パンテル」や四号戦車が、その後方に展開し、これに歩兵が続くのである。
このように、強力な打撃をあたえることもでき、また敵の打撃にもたえられる戦車によって敵陣を突破し、その戦果を、足の早い戦車によって拡大しようというのであった。
一方ソ連軍の防御戦法は、対戦車戦闘兵器の力の増大を反映したものだった。
彼らのとったやり方は、実際にはドイツ軍がやった方法を改善したもので、“パクフロント”〔対戦車砲戦線〕とよばれでいたものである。
これのソ連版では、一〇門までの対戦車砲――通常「ティーゲル」を撃破するにはむずかしい七六・二ミリ砲であったが――が、一人の将校に指揮される。
338名無し三等兵
2020/12/01(火) 21:05:38.98ID:IzGpyJqW この命令によって、一つの目標に対戦車砲弾の雨を集中することができるのである。
クルスクの突出部での“パクフロント”は、みな非常に深い奥ゆきにわたって、全くよく考えて配置されていた。
かりに、ドイツ軍の戦車が一つの“バクフロント”を突破できても、かならずべつの“バクフロント”によって、側背からの攻撃を受けるのであった。
そのうえ“バクフロント”のまわりは、地雷に囲まれていたのだ。
ソ連軍はばく大な地雷を使用していたが、ドイツ軍統帥部は、ソ連軍は四八時間に三万個の地雷を敷設でき、ドイツ軍団は、一日に四万個の地雷を排除できる、と推定していた。
またこの“バクフロント”の網は、ソ連軍の巧妙な偽装によってかくされていた。
あるドイツ軍の戦車将校は、こう書いている。
「地雷原は、最初の戦車がふきとばされてから、“パクフロント”は、ソ連の対戦車砲が第一発を発射して、初めてみつけることができた……」
この種の戦闘は、ホトに向いていたものというよりも、はるかにジューコフに向いていたものだということが、はっきりしている。
攻撃においても防御においても、縦深を深くしたソ連軍にとって、集団の威力こそ武器なのであった。
これにたいしてドイツ機甲部隊は、無駄な攻撃を繰返したのである。
ドイツ機甲部隊のある参謀将校は、この事態を痛烈にこうのべている。
「わが軍は、機動戦におけるすぐれた点をすべて捨て去った。そしてソ連軍は、自らえらんだ土地で、これにたちむかった。
……わが軍の統帥部は、すぐれたわが機甲部隊を、世界で最も強力な要塞に向って投げ込むこと以上のよい方法を、なにも考えだすことができなかったのである……」」
下記、9 逆転! クルスクの決戦を参照ください。
ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU2/at9.htm
クルスクの突出部での“パクフロント”は、みな非常に深い奥ゆきにわたって、全くよく考えて配置されていた。
かりに、ドイツ軍の戦車が一つの“バクフロント”を突破できても、かならずべつの“バクフロント”によって、側背からの攻撃を受けるのであった。
そのうえ“バクフロント”のまわりは、地雷に囲まれていたのだ。
ソ連軍はばく大な地雷を使用していたが、ドイツ軍統帥部は、ソ連軍は四八時間に三万個の地雷を敷設でき、ドイツ軍団は、一日に四万個の地雷を排除できる、と推定していた。
またこの“バクフロント”の網は、ソ連軍の巧妙な偽装によってかくされていた。
あるドイツ軍の戦車将校は、こう書いている。
「地雷原は、最初の戦車がふきとばされてから、“パクフロント”は、ソ連の対戦車砲が第一発を発射して、初めてみつけることができた……」
この種の戦闘は、ホトに向いていたものというよりも、はるかにジューコフに向いていたものだということが、はっきりしている。
攻撃においても防御においても、縦深を深くしたソ連軍にとって、集団の威力こそ武器なのであった。
これにたいしてドイツ機甲部隊は、無駄な攻撃を繰返したのである。
ドイツ機甲部隊のある参謀将校は、この事態を痛烈にこうのべている。
「わが軍は、機動戦におけるすぐれた点をすべて捨て去った。そしてソ連軍は、自らえらんだ土地で、これにたちむかった。
……わが軍の統帥部は、すぐれたわが機甲部隊を、世界で最も強力な要塞に向って投げ込むこと以上のよい方法を、なにも考えだすことができなかったのである……」」
下記、9 逆転! クルスクの決戦を参照ください。
ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU2/at9.htm
339名無し三等兵
2020/12/01(火) 22:44:04.34ID:NDhZG3LU うげぇ・・・・カスミン復帰かよ・・・・
340名無し三等兵
2020/12/01(火) 22:47:32.02ID:lad5yEi+ ああ「自分で考えたものが何もない歩く事例集」さんが戻ってきたんだ
342名無し三等兵
2020/12/01(火) 23:58:34.49ID:ketZjXsv これって本当ですか?
不可抗力なら何故栗田氏は黙ってたんでしょうか?
122:世界@名無史さん:2009/09/23(水) 15:01:54 ID:0
レイテ沖海戦における栗田艦隊の謎のUターン。
栗田元提督はその理由を最後まで言わずに死んだ。
これも永遠の謎になりそう。
352:世界@名無史さん:2010/01/26(火) 00:33:42 ID:0
>>122
太陽黒点によるデリンジャー現象に伴う通信不能
日吉で受信できた小沢艦隊のおとり作戦成功が栗田艦隊に伝播されなかったのも
これで説明がつく
日本は負けるべくして負けた、しかもそれは偶然じゃなくて地球的歴史から見て必然だったって事で
不可抗力なら何故栗田氏は黙ってたんでしょうか?
122:世界@名無史さん:2009/09/23(水) 15:01:54 ID:0
レイテ沖海戦における栗田艦隊の謎のUターン。
栗田元提督はその理由を最後まで言わずに死んだ。
これも永遠の謎になりそう。
352:世界@名無史さん:2010/01/26(火) 00:33:42 ID:0
>>122
太陽黒点によるデリンジャー現象に伴う通信不能
日吉で受信できた小沢艦隊のおとり作戦成功が栗田艦隊に伝播されなかったのも
これで説明がつく
日本は負けるべくして負けた、しかもそれは偶然じゃなくて地球的歴史から見て必然だったって事で
343名無し三等兵
2020/12/02(水) 00:00:00.03ID:mwZecFPd 細かい質問ですが警察予備隊が設立した時の第1管区隊の隊員数どれくらいいたか分かりますか?
総隊員数が約75000人です
総隊員数が約75000人です
344名無し三等兵
2020/12/02(水) 00:06:21.65ID:t9LOsLYS >>343
ttp://www.nids.mod.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j22_1_7.pdf
から
>警察予備隊創設時の管区隊の定数は 1 万 5,000 人であり
ttp://www.nids.mod.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j22_1_7.pdf
から
>警察予備隊創設時の管区隊の定数は 1 万 5,000 人であり
346名無し三等兵
2020/12/02(水) 00:15:47.65ID:t9LOsLYS 防衛研究所紀要はいろいろ面白いネタの宝庫だからチェックお薦めします
347名無し三等兵
2020/12/02(水) 00:25:45.63ID:Hq39THEc348名無し三等兵
2020/12/02(水) 00:41:23.15ID:ghpxx8Zr >>342
https://weather.plus/solar-cycle-18.php
第18太陽周期が始まって7ヶ月しか経っていない1944年10月はまだ太陽活動は平穏でデリンジャー現象を起こすような巨大フレアが発生する時期じゃない
https://weather.plus/solar-cycle-18.php
第18太陽周期が始まって7ヶ月しか経っていない1944年10月はまだ太陽活動は平穏でデリンジャー現象を起こすような巨大フレアが発生する時期じゃない
349名無し三等兵
2020/12/02(水) 01:01:47.84ID:ultJa+je いまネットで5ch軍事板の荒らしが流行ってるらしいよ
351名無し三等兵
2020/12/02(水) 02:06:04.11ID:xhobHRvm 自衛隊の災害救助部隊ってそれ専用の部隊なんでしょうか
352名無し三等兵
2020/12/02(水) 03:24:54.47ID:ghpxx8Zr >>351
自衛隊は自己完結した組織なのブルドーザーやショベルのような建機、テント、食事を調理する野外炊具、物資を輸送する車両など本来は防衛任務に使う機材と人員を持っており、それをそのまま災害救援に使えるので専門部隊を作る必要がない
自衛隊は自己完結した組織なのブルドーザーやショベルのような建機、テント、食事を調理する野外炊具、物資を輸送する車両など本来は防衛任務に使う機材と人員を持っており、それをそのまま災害救援に使えるので専門部隊を作る必要がない
353名無し三等兵
2020/12/02(水) 03:45:12.04ID:xhobHRvm >>352
工兵隊と衛生兵が派遣されているという認識でよろしいでしょうか?
工兵隊と衛生兵が派遣されているという認識でよろしいでしょうか?
354名無し三等兵
2020/12/02(水) 04:18:23.33ID:vRGj70CQ 日露戦争で使われた車輪つきの盾ってなんで流行らなかったんですか?野砲の的になるから?
356名無し三等兵
2020/12/02(水) 04:27:57.58ID:ghpxx8Zr >>354
砲撃でほじくり返された土地じゃまともに動かせないしそんな目立つものは銃火の集中射撃を受ける
近代戦の突撃は速度が命だからノロノロとしか動けない盾は役に立たない
そこで第一次大戦では装甲されて塹壕も乗り越えられる無限軌道で移動するトーチカで敵戦線を突破すればいいということで戦車が生まれた
砲撃でほじくり返された土地じゃまともに動かせないしそんな目立つものは銃火の集中射撃を受ける
近代戦の突撃は速度が命だからノロノロとしか動けない盾は役に立たない
そこで第一次大戦では装甲されて塹壕も乗り越えられる無限軌道で移動するトーチカで敵戦線を突破すればいいということで戦車が生まれた
357名無し三等兵
2020/12/02(水) 04:31:16.90ID:4gM1zlFS 航空機の機体の違いによる、操縦手の適性の違いというのはありますか?
航空機操縦手としての共通の基礎訓練を受けた後、機種ごとの訓練に入る際に、
教官が飛行学生を割り振ると思うのですが、
「A君はゼロ戦、B君は彗星、C君は天山、D君は雷電」
あるいは、「E君はF15要撃戦闘機、F君はF2支援戦闘機」みたいな。
戦闘機と重爆撃機の違いは何となく分かりそうですが、
航空機操縦手としての共通の基礎訓練を受けた後、機種ごとの訓練に入る際に、
教官が飛行学生を割り振ると思うのですが、
「A君はゼロ戦、B君は彗星、C君は天山、D君は雷電」
あるいは、「E君はF15要撃戦闘機、F君はF2支援戦闘機」みたいな。
戦闘機と重爆撃機の違いは何となく分かりそうですが、
359名無し三等兵
2020/12/02(水) 04:49:55.74ID:jELH29kI360名無し三等兵
2020/12/02(水) 05:02:49.32ID:RvlRny/h 戦艦の砲撃だと派手に爆炎が残るのに他の軍艦だと閃光だけなのは何故でしょうか
361名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:10:47.12ID:PgLD1IjB ところが未遂に終わったものの、イスラム国がイスタンブールで行おうとしていたテロでは、電子レンジ爆弾が用意されていたし、
実際YouTubeで実験し、爆発させている動画もある
そもそも「火にくべても燃えるだけ、電子レンジでは爆発しない」のは軍用爆薬(高性能爆薬とか)じゃなくてプラスチック爆弾では?
実際YouTubeで実験し、爆発させている動画もある
そもそも「火にくべても燃えるだけ、電子レンジでは爆発しない」のは軍用爆薬(高性能爆薬とか)じゃなくてプラスチック爆弾では?
362名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:22:46.17ID:oAChoI/8 >>361
現代の軍用爆薬はプラスチック爆薬も含めて低感度爆薬を使用する
これには火災、銃撃で起爆しない仕様が設定されている
起爆薬と合わせて加熱すればもちろん起爆するし
古い軍用爆薬なら加熱で起爆する可能性もある
現代の軍用爆薬はプラスチック爆薬も含めて低感度爆薬を使用する
これには火災、銃撃で起爆しない仕様が設定されている
起爆薬と合わせて加熱すればもちろん起爆するし
古い軍用爆薬なら加熱で起爆する可能性もある
364名無し三等兵
2020/12/02(水) 10:11:09.60ID:iO9ZXBHL >>361-362
誤解の無いよう説明しておくと「低感度爆薬」は主爆薬の話。伝爆薬は電子レンジで爆発する可能性がある。
兵器の爆発は
1. 衝撃、電流、加熱などで容易に爆発する雷薬(primer)
2. その程度では爆発しないが、雷薬の爆発で誘爆する伝爆薬(booster)
3. さらに鈍感で、爆発には伝爆薬が必要な主爆薬(main explosive, filler)
がこの順で作動して爆発に至る。1. 雷薬と2. 伝爆薬は通常信管の中でセットになっている
3. 主爆薬は加熱、銃撃程度では起爆しないが、2. 伝爆薬はもっと敏感なので
やり方次第(マイクロ波を透過する丈夫な容器に密閉、多量に使用、など)で電子レンジでも起爆させられるだろう
逆に主爆薬は他の爆薬の助けを借りてようやく起爆させることができる
上等な兵器では1. と2.、2.と 3.の間が安全装置で遮蔽されており、事故で1.、2.が起爆しても主爆薬は爆発しない
誤解の無いよう説明しておくと「低感度爆薬」は主爆薬の話。伝爆薬は電子レンジで爆発する可能性がある。
兵器の爆発は
1. 衝撃、電流、加熱などで容易に爆発する雷薬(primer)
2. その程度では爆発しないが、雷薬の爆発で誘爆する伝爆薬(booster)
3. さらに鈍感で、爆発には伝爆薬が必要な主爆薬(main explosive, filler)
がこの順で作動して爆発に至る。1. 雷薬と2. 伝爆薬は通常信管の中でセットになっている
3. 主爆薬は加熱、銃撃程度では起爆しないが、2. 伝爆薬はもっと敏感なので
やり方次第(マイクロ波を透過する丈夫な容器に密閉、多量に使用、など)で電子レンジでも起爆させられるだろう
逆に主爆薬は他の爆薬の助けを借りてようやく起爆させることができる
上等な兵器では1. と2.、2.と 3.の間が安全装置で遮蔽されており、事故で1.、2.が起爆しても主爆薬は爆発しない
365名無し三等兵
2020/12/02(水) 11:05:45.02ID:d4k1xnRA366名無し三等兵
2020/12/02(水) 12:46:59.10ID:8MCSbNZR >>364
>1. 衝撃、電流、加熱などで容易に爆発する雷薬(primer)
そんな危険な物をどうやって大量生産して信管にセットするんですか?
製造ラインが急停止した時慣性力で爆発したりせんでしょうか
>1. 衝撃、電流、加熱などで容易に爆発する雷薬(primer)
そんな危険な物をどうやって大量生産して信管にセットするんですか?
製造ラインが急停止した時慣性力で爆発したりせんでしょうか
367名無し三等兵
2020/12/02(水) 12:57:19.97ID:4+Cm3xpN そこまで敏感だと持ち運べない
銃のハンマーの激突やロケットの目標命中の衝撃、電池からの電気で確実に火がつく程度で日常的に扱って爆発することはない
銃のハンマーの激突やロケットの目標命中の衝撃、電池からの電気で確実に火がつく程度で日常的に扱って爆発することはない
368名無し三等兵
2020/12/02(水) 16:50:12.28ID:GhFa/oAS 素朴な疑問です
私は以前、自衛隊で銃を撃ったことがあるのですが耳がおかしくなるくらい音が大きく感じられました
そこで思ったのですがフラッシュハイダーの形が悪いと発泡炎が上や横に広がるから射手が受ける音が大きくなってるのでは無いでしょうか?
実際のところどうなのでしょう?考えすぎでしょうか?
私は以前、自衛隊で銃を撃ったことがあるのですが耳がおかしくなるくらい音が大きく感じられました
そこで思ったのですがフラッシュハイダーの形が悪いと発泡炎が上や横に広がるから射手が受ける音が大きくなってるのでは無いでしょうか?
実際のところどうなのでしょう?考えすぎでしょうか?
369名無し三等兵
2020/12/02(水) 17:30:16.19ID:kV5co+PV370名無し三等兵
2020/12/02(水) 17:30:48.51ID:KtatWHJO371名無し三等兵
2020/12/02(水) 17:32:21.45ID:2ZaAjUld だからちゃんと、下手に振動しないように雷管に充填してあるんだよ
キッチリ詰めておけば揺れないからな
キッチリ詰めておけば揺れないからな
372名無し三等兵
2020/12/02(水) 18:06:26.97ID:ghpxx8Zr >>370
F-16C/D Block52+から取り付けられたドーサルスパイン(背骨)で、ワイルドウィーゼル任務のために複座化することで従来はパイロットシートの後ろに収納できなくなった電子機器類に電子戦機器等を追加して背中のここに収納している
F-16C/D Block52+から取り付けられたドーサルスパイン(背骨)で、ワイルドウィーゼル任務のために複座化することで従来はパイロットシートの後ろに収納できなくなった電子機器類に電子戦機器等を追加して背中のここに収納している
373名無し三等兵
2020/12/02(水) 18:07:21.14ID:N76Gii0f376名無し三等兵
2020/12/02(水) 18:21:06.04ID:ghpxx8Zr >>360
他の軍艦というのが同時代の巡洋艦や駆逐艦の艦砲のことなら同じ無煙火薬の装薬を使っているので同じように煙や火は出るが絶対量が少ない
無煙火薬といっても黒色火薬よりはましというだけで燃焼すればそれなりの煙は発生する
艦砲の砲撃で排煙に火が混ざっているのは燃焼しきらなかった装薬が砲口を出てから燃焼するため
最近の艦砲はより燃焼効率のいい装薬を使い、砲自体も砲身内で装薬が効率的に燃焼するように設計されているので古い艦砲よりも格段に排煙が少なくなっている
他の軍艦というのが同時代の巡洋艦や駆逐艦の艦砲のことなら同じ無煙火薬の装薬を使っているので同じように煙や火は出るが絶対量が少ない
無煙火薬といっても黒色火薬よりはましというだけで燃焼すればそれなりの煙は発生する
艦砲の砲撃で排煙に火が混ざっているのは燃焼しきらなかった装薬が砲口を出てから燃焼するため
最近の艦砲はより燃焼効率のいい装薬を使い、砲自体も砲身内で装薬が効率的に燃焼するように設計されているので古い艦砲よりも格段に排煙が少なくなっている
378名無し三等兵
2020/12/02(水) 18:29:35.89ID:KtatWHJO ソ連ってM4A1E8って供与されたの?
クビンカの展示物に並んであったので気になって。それとも朝鮮戦争の鹵獲品かな?
クビンカの展示物に並んであったので気になって。それとも朝鮮戦争の鹵獲品かな?
381名無し三等兵
2020/12/02(水) 18:52:34.08ID:MGzpVuh+382名無し三等兵
2020/12/02(水) 18:52:55.93ID:1UNDnxt6 >>368
ハンガリーのAMD65はばかでかいハイダーがついてるが、側方に盛大にガスを吹き出すため、
横に立ってるだけで音も衝撃もきついという記事は読んだことがある
実際に測定して比較してたわけじゃなく、体感的なものだったが
ハンガリーのAMD65はばかでかいハイダーがついてるが、側方に盛大にガスを吹き出すため、
横に立ってるだけで音も衝撃もきついという記事は読んだことがある
実際に測定して比較してたわけじゃなく、体感的なものだったが
383名無し三等兵
2020/12/02(水) 19:03:41.34ID:ghpxx8Zr >>377
https://www.jiji.com/jc/d4?p=aaf114-3546906&d=d4_mili2
いずれも機体サイズは変えずにコックピットを後方に延長して後席を設けたため、機内燃料タンクと電子機器搭載用のスペースが狭くなった。
https://www.jiji.com/jc/d4?p=aaf114-3546906&d=d4_mili2
いずれも機体サイズは変えずにコックピットを後方に延長して後席を設けたため、機内燃料タンクと電子機器搭載用のスペースが狭くなった。
385名無し三等兵
2020/12/02(水) 19:20:27.42ID:XnWH0mrK >>378 車体がM4A1でHVSSサスで長砲身でサンドイエローなら、イスラエルで105mm積み込んだM51かな。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:M-51_Sherman_%E2%80%93_Kubinka_Tank_Museum_(24101495078).jpg
発砲時にはギアをニュートラルに入れて車体全体で反動を吸収するって代物だ。説明ではヨム・キプール戦争の鹵獲品を貰ったとある。シリア由来かな。
(他にも82年のレバノン戦争では、リアクティブアーマー付きのM48A5がシリアに鹵獲されてソ連に送られ、リアクティブアーマー開発に最後の踏ん切りをつけた。
これには誰が乗ってたかはっきり判ってたんで、イスラエルの戦死者遺族から聖なる墓標として返還要求が出て、結局プーチンが返したそうな)
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:M-51_Sherman_%E2%80%93_Kubinka_Tank_Museum_(24101495078).jpg
発砲時にはギアをニュートラルに入れて車体全体で反動を吸収するって代物だ。説明ではヨム・キプール戦争の鹵獲品を貰ったとある。シリア由来かな。
(他にも82年のレバノン戦争では、リアクティブアーマー付きのM48A5がシリアに鹵獲されてソ連に送られ、リアクティブアーマー開発に最後の踏ん切りをつけた。
これには誰が乗ってたかはっきり判ってたんで、イスラエルの戦死者遺族から聖なる墓標として返還要求が出て、結局プーチンが返したそうな)
386名無し三等兵
2020/12/02(水) 19:21:30.16ID:XnWH0mrK っと誤認か。A2E8は供与品を満州で使ったとか。
387名無し三等兵
2020/12/02(水) 19:23:19.40ID:GhFa/oAS389名無し三等兵
2020/12/02(水) 19:35:53.57ID:17V+qLWG 銃の反動って銃弾が出た後のやつしか問題にならないのでしょうか
点火された瞬間薬莢が銃弾と同じエネルギーで射手の方向に来るわけですよね
銃弾のエネルギーは胸板でも受け切れないのに腕だけで制御できるのですか
点火された瞬間薬莢が銃弾と同じエネルギーで射手の方向に来るわけですよね
銃弾のエネルギーは胸板でも受け切れないのに腕だけで制御できるのですか
390名無し三等兵
2020/12/02(水) 19:36:08.63ID:nGLJQ+4J >>378
ttp://function.mil.ru/news_page/country/more.htm?id=12320134
ttp://function.mil.ru/news_page/country/more.htm?id=12320134
391名無し三等兵
2020/12/02(水) 19:38:55.47ID:d4k1xnRA >>387
AKは銃口の跳ね上がり対策としてAKMでは、銃口の先を斜めカットしているし
後継モデルではフラッシュハイダー付きになっているので、やはり必要と思ったんだろう
https://rerousiblog.com/wp-content/uploads/2019/08/803579671c4248581b43740a962b5e1327a289f1r1-680-520v2_uhq.jpg
AKは銃口の跳ね上がり対策としてAKMでは、銃口の先を斜めカットしているし
後継モデルではフラッシュハイダー付きになっているので、やはり必要と思ったんだろう
https://rerousiblog.com/wp-content/uploads/2019/08/803579671c4248581b43740a962b5e1327a289f1r1-680-520v2_uhq.jpg
392名無し三等兵
2020/12/02(水) 19:40:55.85ID:ghpxx8Zr >>378
http://tankmuseum.ru/p5/
クビンカにあるシャーマンはWW2でアメリカから供与されたM4A4とM4A2とイスラエルのМ51HV “スーパーシャーマン” (中東戦争の鹵獲品?)の3両
http://tankmuseum.ru/p5/
クビンカにあるシャーマンはWW2でアメリカから供与されたM4A4とM4A2とイスラエルのМ51HV “スーパーシャーマン” (中東戦争の鹵獲品?)の3両
396名無し三等兵
2020/12/02(水) 19:56:55.53ID:e7hxMNfE397名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:01:14.75ID:N76Gii0f 識別点である機関部は見えないけど、履帯が大戦中のシングルピン型で、朝鮮で米軍が使ったM4A3E8とは違うからね
398名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:04:26.51ID:U6sy184k 酸素と切り離してりゃ爆発しないとか、その辺は色々あるが性質を利用するな
399391
2020/12/02(水) 20:04:57.36ID:d4k1xnRA >>395
簡単な方法だけど、これだと前上方へ逃げる銃口炎が照準の妨げになる気がする、特に夜間・薄暮時などは顕著だろう
簡単な方法だけど、これだと前上方へ逃げる銃口炎が照準の妨げになる気がする、特に夜間・薄暮時などは顕著だろう
400名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:07:23.86ID:vxWap9Om 砲口径37mmってWW2までは世界各国で多かったのに
戦後開発の砲ではめっきり使われなくなっている気がします
同クラスの砲は40mmかエリコン等の35mmかの二択といった感じで
これは昔の〇ポンド砲時代の名残の37mmがWW2までギリギリ残っていたが遂に廃れ
半端な数字は不都合が多かったので丸めた35or40mmに移行したという事なのでしょうか
戦後開発の砲ではめっきり使われなくなっている気がします
同クラスの砲は40mmかエリコン等の35mmかの二択といった感じで
これは昔の〇ポンド砲時代の名残の37mmがWW2までギリギリ残っていたが遂に廃れ
半端な数字は不都合が多かったので丸めた35or40mmに移行したという事なのでしょうか
401名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:08:01.85ID:d4k1xnRA402名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:14:49.42ID:y2tqNuwm403名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:17:28.07ID:oAChoI/8 >>389
胸板全体で受ければ受け止められる >銃弾のエネルギー
てか、それがセラミックプレート入り防弾衣とかじゃろ
同じことで、銃床の面積に拡げれば、肩でも受けられる
ただ弾丸の先っちょ1点みたいなとこに集中したら受け切れんのよ
胸板全体で受ければ受け止められる >銃弾のエネルギー
てか、それがセラミックプレート入り防弾衣とかじゃろ
同じことで、銃床の面積に拡げれば、肩でも受けられる
ただ弾丸の先っちょ1点みたいなとこに集中したら受け切れんのよ
404名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:34:20.71ID:DVk3Mj5c >>400
37mm砲が主流になったのは1868年のサンクトペテルブルク宣言で400g以下の炸薬弾が禁止され
このギリギリのサイズでなるべく小さい機関砲をマキシムが作った結果産まれた物だが
それは要するに「敵の歩兵や簡易な陣地に向けて小口径の炸薬弾を連続で撃ち込みたい」という思想の元に産まれた砲だった
これは局地的に有用でなくはないにしても塹壕戦の時代になると火力不足になり遅れた思想になってしまった
結局軽戦車の砲になったり対空砲としてしばらく生き延びたわけだが
そうなるとどちらにせよ砲弾は重くなって行き400g以上にしなければならない制限は対して価値が無くなってきたと言う事
炸薬400gの弾に拘って生まれた規格自体が時代遅れになった為に特に37mm砲弾を指標にする必要性がなくなったわけだな
37mm砲が主流になったのは1868年のサンクトペテルブルク宣言で400g以下の炸薬弾が禁止され
このギリギリのサイズでなるべく小さい機関砲をマキシムが作った結果産まれた物だが
それは要するに「敵の歩兵や簡易な陣地に向けて小口径の炸薬弾を連続で撃ち込みたい」という思想の元に産まれた砲だった
これは局地的に有用でなくはないにしても塹壕戦の時代になると火力不足になり遅れた思想になってしまった
結局軽戦車の砲になったり対空砲としてしばらく生き延びたわけだが
そうなるとどちらにせよ砲弾は重くなって行き400g以上にしなければならない制限は対して価値が無くなってきたと言う事
炸薬400gの弾に拘って生まれた規格自体が時代遅れになった為に特に37mm砲弾を指標にする必要性がなくなったわけだな
405名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:37:48.49ID:WGx+lSyd >>400
40mmはポンポン砲からだから第一次大戦からある
35mmは戦後にエリコンが20mmをベースにスケールアップして設計したもの
ポンポン砲の40mmは37mmの拡大版だから全く関係なくはないが37mmが半端云々と言うような話ではない
40mmはポンポン砲からだから第一次大戦からある
35mmは戦後にエリコンが20mmをベースにスケールアップして設計したもの
ポンポン砲の40mmは37mmの拡大版だから全く関係なくはないが37mmが半端云々と言うような話ではない
406名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:41:15.19ID:6lSIm3eU 軍隊の創作物の中でやたら連隊旗というものが出てくるのですがなぜこの旗がそんなに尊重されるのでしょうか
407名無し三等兵
2020/12/02(水) 20:51:30.76ID:N76Gii0f >>400
ソ連は40mm型の前身である25mmボフォースを原型に、37mm高射機関砲を開発し戦後もしばらく使っていたが、57mm高射機関砲に更新され消えた
35mmは戦後まったく新規に開発された、37mm弾より高初速の35mm×228弾、メートル法の国の開発で伝統的な口径に縛られることもない
ソ連は40mm型の前身である25mmボフォースを原型に、37mm高射機関砲を開発し戦後もしばらく使っていたが、57mm高射機関砲に更新され消えた
35mmは戦後まったく新規に開発された、37mm弾より高初速の35mm×228弾、メートル法の国の開発で伝統的な口径に縛られることもない
409名無し三等兵
2020/12/02(水) 21:03:15.49ID:ghpxx8Zr >>406
日本陸軍の連隊旗は天皇から直接手渡される(親授)される神聖なものだったので絶対に奪われてはならず丁寧に扱われた
そして戦場では前線に掲げられたのでしばしば銃火を浴びて損傷し中には縁取りのモールしか残っていないものもあったが、親授されたものであるので修繕することはまずなくむしろ部隊の勇猛さの象徴とされた
このため連隊が玉砕したり降伏する前には敵の手に渡らないように焼くことで天(天皇)に返す奉焼がしばしば行われた
日本陸軍の連隊旗は天皇から直接手渡される(親授)される神聖なものだったので絶対に奪われてはならず丁寧に扱われた
そして戦場では前線に掲げられたのでしばしば銃火を浴びて損傷し中には縁取りのモールしか残っていないものもあったが、親授されたものであるので修繕することはまずなくむしろ部隊の勇猛さの象徴とされた
このため連隊が玉砕したり降伏する前には敵の手に渡らないように焼くことで天(天皇)に返す奉焼がしばしば行われた
410名無し三等兵
2020/12/02(水) 21:09:32.71ID:ghpxx8Zr >>406
あと「連隊」は西欧の軍隊では師団よりも古くから存在する軍隊の基本的な単位で、連隊旗は行軍や戦闘中にその位置を示すという現実的な意味だけではなく部隊の団結や勇敢さを示す象徴でもあった
そのため日本ほどではないけど連隊旗は重要かつ神聖なものとして扱われた
あと「連隊」は西欧の軍隊では師団よりも古くから存在する軍隊の基本的な単位で、連隊旗は行軍や戦闘中にその位置を示すという現実的な意味だけではなく部隊の団結や勇敢さを示す象徴でもあった
そのため日本ほどではないけど連隊旗は重要かつ神聖なものとして扱われた
411名無し三等兵
2020/12/02(水) 21:21:40.04ID:Lt9c/zW3 スティンガーみたいな携帯式の対空ミサイルでヘリじゃなくて戦車に撃つことできますか?
412名無し三等兵
2020/12/02(水) 21:30:57.01ID:DVk3Mj5c >>411
理論的には撃てるが
ロックオンは排熱口付近を狙えば形状によってできる可能性がある程度だし
何より弾頭から言って効果が期待できない
軽装甲車なんかを目視照準で撃って破壊するというのはまあ一応可能だろう
理論的には撃てるが
ロックオンは排熱口付近を狙えば形状によってできる可能性がある程度だし
何より弾頭から言って効果が期待できない
軽装甲車なんかを目視照準で撃って破壊するというのはまあ一応可能だろう
413名無し三等兵
2020/12/02(水) 21:41:14.27ID:aURFxbqr >>389
いや、銃弾が動き始めた瞬間から反動は発生してるよ
それをグリップや床尾板ていうでかい面積で受けてるし、
銃はタマよりよっぽど重いから後退する加速度も小さい
もしマズルブレーキ云々の話で思いついたなら、マズルブレーキはガスを使う以上、
タマが銃口を抜けてからしか作用しないっていうだけ(それでも銃口を抜けた瞬間にブレーキかけてくれるから効くわけだが)
いや、銃弾が動き始めた瞬間から反動は発生してるよ
それをグリップや床尾板ていうでかい面積で受けてるし、
銃はタマよりよっぽど重いから後退する加速度も小さい
もしマズルブレーキ云々の話で思いついたなら、マズルブレーキはガスを使う以上、
タマが銃口を抜けてからしか作用しないっていうだけ(それでも銃口を抜けた瞬間にブレーキかけてくれるから効くわけだが)
414ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/12/02(水) 22:04:34.08ID:FTlFQ8e1 >>300
>例えば対人用のライフル弾は、鉛がむき出しに弾頭だと命中時に変形して人体を破壊、かつ体内に欠片が残れば鉛毒を出すので軍用としては禁止、
別にブラスで覆ってないから弾が体内で変形するわけでも龍角散みたいに毒を吸収させるわけでもない。
変形させるには変形するように細工しておく必要がある。それが弾のさきっちょに開けた、寸法における比率で言えばでかいと言っていいような穴。
当然、こんなものが開いてれば空力が乱れて弾道は不安定になり、ちゃんと狙って撃ったら数百メートル先の的に当たらないと困る「ライフル弾」なんぞに使えるわけもない。
>鉛を真鍮で完全に覆ったフルメタル・ジャケット弾でなくてはならない
禁止だのなくてはならないだの、誰が決めたの? それ。
>例えば対人用のライフル弾は、鉛がむき出しに弾頭だと命中時に変形して人体を破壊、かつ体内に欠片が残れば鉛毒を出すので軍用としては禁止、
別にブラスで覆ってないから弾が体内で変形するわけでも龍角散みたいに毒を吸収させるわけでもない。
変形させるには変形するように細工しておく必要がある。それが弾のさきっちょに開けた、寸法における比率で言えばでかいと言っていいような穴。
当然、こんなものが開いてれば空力が乱れて弾道は不安定になり、ちゃんと狙って撃ったら数百メートル先の的に当たらないと困る「ライフル弾」なんぞに使えるわけもない。
>鉛を真鍮で完全に覆ったフルメタル・ジャケット弾でなくてはならない
禁止だのなくてはならないだの、誰が決めたの? それ。
416名無し三等兵
2020/12/02(水) 22:20:17.14ID:XnWH0mrK417名無し三等兵
2020/12/02(水) 22:22:19.94ID:z1ZMkzGv >>411
できるかできないかって言えば「できないことはない」。
でも携行対空ミサイルの弾頭は対戦車ミサイルと違ってHEAT(対戦車榴弾)になってないので、破壊力低いから、当たったとしても対戦車ミサイルのようには目標を撃破できないだろう。
できるかできないかって言えば「できないことはない」。
でも携行対空ミサイルの弾頭は対戦車ミサイルと違ってHEAT(対戦車榴弾)になってないので、破壊力低いから、当たったとしても対戦車ミサイルのようには目標を撃破できないだろう。
418名無し三等兵
2020/12/02(水) 22:38:27.30ID:N76Gii0f >>414
鉛むき出しのリード弾はハーグ陸戦条約で禁止ですが
またフルメタルジャケット弾を削ってダムダム弾風に加工した兵がいたとして、SS髑髏師団の捕虜になった英軍部隊が逆殺される事件もあった
なお弾頭に中空部を作り命中時に横転して傷を大きくする工夫は、鉛むき出しでないのでセーフ、という扱い
鉛むき出しのリード弾はハーグ陸戦条約で禁止ですが
またフルメタルジャケット弾を削ってダムダム弾風に加工した兵がいたとして、SS髑髏師団の捕虜になった英軍部隊が逆殺される事件もあった
なお弾頭に中空部を作り命中時に横転して傷を大きくする工夫は、鉛むき出しでないのでセーフ、という扱い
419名無し三等兵
2020/12/02(水) 22:40:40.54ID:N76Gii0f ちなみに鉛の散弾を発射するショットガンも戦場で兵に対して使うのは条約違反だと、WW1で「トレンチガン」として使ったアメリカにドイツが抗議している
420ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/12/02(水) 22:46:40.72ID:FTlFQ8e1 >しかし民間向け、例えばアメリカの警官の拳銃だと、尖端が凹んでいて命中時に大きく変形、人体を貫通せずマンストッピングパワーの高いホローポイント弾を使える
法執行機関向けであれば、むしろKTW弾を嚆矢とする貫徹力の高い専用弾薬が開発されているだろ。
ボディアーマーやクルマのドアぶち抜けるのがほしい、と。
ホローポイント使うのは、弾が突き抜けて明後日の方向に飛んでいったらたら困るようなケースであって、ストッピングパワーましましにするためではない。
>なお狩猟用の弾は、フルメタル・ジャケットでは獲物を即死させられないことがあってむしろ可哀想、ということで逆に禁止
あっちの狩猟用ライフル弾の広告でノックダウンパワーを連呼しているのは、1発目で仕留められないと2発目撃つ前に逃げられるからだ。
法執行機関向けであれば、むしろKTW弾を嚆矢とする貫徹力の高い専用弾薬が開発されているだろ。
ボディアーマーやクルマのドアぶち抜けるのがほしい、と。
ホローポイント使うのは、弾が突き抜けて明後日の方向に飛んでいったらたら困るようなケースであって、ストッピングパワーましましにするためではない。
>なお狩猟用の弾は、フルメタル・ジャケットでは獲物を即死させられないことがあってむしろ可哀想、ということで逆に禁止
あっちの狩猟用ライフル弾の広告でノックダウンパワーを連呼しているのは、1発目で仕留められないと2発目撃つ前に逃げられるからだ。
421名無し三等兵
2020/12/02(水) 23:09:43.74ID:EnFYvooK △・・・逃げられる
○・・・逆襲される
◎・・・半矢ダメ、絶対
○・・・逆襲される
◎・・・半矢ダメ、絶対
422ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/12/03(木) 00:54:48.27ID:XJcafCZq >>418
>鉛むき出しのリード弾はハーグ陸戦条約で禁止ですが
つかさ、鉛ならレッドだろ。そして現実の条約の要諦はリード弾なんていう脳内設定ではなく、人体で容易に拡張または扁平する弾丸であるかどうかとなる。
実際、12ゲージショットシェル、制式名M257が使うのは数%のアンチモンを混ぜて硬くした4号の鉛玉。
1899年のハーグ条約は、毒ガスの使用も禁止だし降伏したら殺しちゃいけないし無防備都市も病院線の保護も定めていたけど、それを戦争当時国に「誰が」強制して回れるんだ?
>ちなみに鉛の散弾を発射するショットガンも戦場で兵に対して使うのは条約違反だと、WW1で「トレンチガン」として使ったアメリカにドイツが抗議している
1919年9月26日にアメリカでのドイツ権益を代表するスイス外務省が伝達した抗議文は、ハーグ陸戦条約23条(e)「不必要な苦痛を与える兵器、投射物、その他の物質を使用すること」で、鉛がどうたらなんて寝言は含まれない。
しかも「ショットガン持ってたら捕虜を殺す」って脅しまでつけてたよな。
そしてその抗議はアメリカ陸軍法務総監代理アンセム准将に法的根拠ナシとぶった切られて、陸軍長官代理ベネディクト・クロウエルが速攻承認。
国務長官ロバート・ランシングは2日後には「ショットガンは合法だから、あと捕虜殺したら報復するから覚えとけ」と突っぱねたよな? つか、鉛玉だから抗議ってのもコリエイトがすぎるんじゃねえのか?
結局は、禁止だのしなくてはならないだので禁止できないって実例じゃん。
>またフルメタルジャケット弾を削ってダムダム弾風に加工した兵がいたとして、SS髑髏師団の捕虜になった英軍部隊が逆殺される事件もあった
狙撃兵を吊るすのと同じ戦争犯罪でしかないだろ。それ。
>鉛むき出しのリード弾はハーグ陸戦条約で禁止ですが
つかさ、鉛ならレッドだろ。そして現実の条約の要諦はリード弾なんていう脳内設定ではなく、人体で容易に拡張または扁平する弾丸であるかどうかとなる。
実際、12ゲージショットシェル、制式名M257が使うのは数%のアンチモンを混ぜて硬くした4号の鉛玉。
1899年のハーグ条約は、毒ガスの使用も禁止だし降伏したら殺しちゃいけないし無防備都市も病院線の保護も定めていたけど、それを戦争当時国に「誰が」強制して回れるんだ?
>ちなみに鉛の散弾を発射するショットガンも戦場で兵に対して使うのは条約違反だと、WW1で「トレンチガン」として使ったアメリカにドイツが抗議している
1919年9月26日にアメリカでのドイツ権益を代表するスイス外務省が伝達した抗議文は、ハーグ陸戦条約23条(e)「不必要な苦痛を与える兵器、投射物、その他の物質を使用すること」で、鉛がどうたらなんて寝言は含まれない。
しかも「ショットガン持ってたら捕虜を殺す」って脅しまでつけてたよな。
そしてその抗議はアメリカ陸軍法務総監代理アンセム准将に法的根拠ナシとぶった切られて、陸軍長官代理ベネディクト・クロウエルが速攻承認。
国務長官ロバート・ランシングは2日後には「ショットガンは合法だから、あと捕虜殺したら報復するから覚えとけ」と突っぱねたよな? つか、鉛玉だから抗議ってのもコリエイトがすぎるんじゃねえのか?
結局は、禁止だのしなくてはならないだので禁止できないって実例じゃん。
>またフルメタルジャケット弾を削ってダムダム弾風に加工した兵がいたとして、SS髑髏師団の捕虜になった英軍部隊が逆殺される事件もあった
狙撃兵を吊るすのと同じ戦争犯罪でしかないだろ。それ。
423名無し三等兵
2020/12/03(木) 01:01:20.50ID:Jj9sJYRa425名無し三等兵
2020/12/03(木) 04:26:19.60ID:ODlxqWyu >>422
違反行為という共通認識があるという話に対し、なんとも論点のずれた返しだこと、中身はカスミンなのか?
違反行為という共通認識があるという話に対し、なんとも論点のずれた返しだこと、中身はカスミンなのか?
426名無し三等兵
2020/12/03(木) 05:33:34.27ID:6pxqq1oy 第二次大戦の写真を見ると地面に吹き飛ばされたレールが一杯突き刺さっていますが鉄道に対する砲爆撃はそれほど有効だったんですか
当時のレールは何トンでどれくらい飛ぶんでししょうか
当時のレールは何トンでどれくらい飛ぶんでししょうか
428名無し三等兵
2020/12/03(木) 06:26:19.71ID:3nR1ZY9B 線路そのものは砲爆撃に対してはけっこう強靭(多少破壊されても修復が比較的容易)だったのでトンネルや橋梁、駅や操車場といった修復が困難な場所を狙って行われた
東部戦線でドイツ軍が撤退する時には列車の最後尾に巨大な鉤型の鋤をつけた車両を連結し、これで枕木をへし折りながら走行して線路を破壊する、あるいは南北戦争で北軍が行ったレールを熱してループ状にねじ曲げて再使用を不可能にする「シャーマンのネクタイ」といった手段もあった
東部戦線でドイツ軍が撤退する時には列車の最後尾に巨大な鉤型の鋤をつけた車両を連結し、これで枕木をへし折りながら走行して線路を破壊する、あるいは南北戦争で北軍が行ったレールを熱してループ状にねじ曲げて再使用を不可能にする「シャーマンのネクタイ」といった手段もあった
429名無し三等兵
2020/12/03(木) 10:18:37.35ID:Y7FDyoi/ >>426 これかな。https://fy.wikipedia.org/wiki/Asperzje-%C3%B4fsetting フラマン語?なんでGoogle翻訳にかけてみて。
一行説明にまとめると、1939―40年にオランダが対独の陣地防禦障害物として使ったのを、1944年に独ロンメル将軍が連合軍に対する大西洋沿岸防禦に使ったんで、世界的にはロンメルのアスパラガスとして有名、かな。
写真は39-40年オランダので上の方は沿岸防禦、下の方は列車へのトラップと、説明文にある通りだが、44年にロンメルがやった(ここの写真にない)応用では「なにもない野原」にたくさんレールを植えて、
木と布張りの兵員輸送グライダーが「臨時着陸場」にしようと降りてくるのを阻止する(降りたらずたずたに引き裂かれる)というのがある。貴方が見たのはそれかも知れん。
一行説明にまとめると、1939―40年にオランダが対独の陣地防禦障害物として使ったのを、1944年に独ロンメル将軍が連合軍に対する大西洋沿岸防禦に使ったんで、世界的にはロンメルのアスパラガスとして有名、かな。
写真は39-40年オランダので上の方は沿岸防禦、下の方は列車へのトラップと、説明文にある通りだが、44年にロンメルがやった(ここの写真にない)応用では「なにもない野原」にたくさんレールを植えて、
木と布張りの兵員輸送グライダーが「臨時着陸場」にしようと降りてくるのを阻止する(降りたらずたずたに引き裂かれる)というのがある。貴方が見たのはそれかも知れん。
430名無し三等兵
2020/12/03(木) 11:45:02.11ID:rtnil877 原爆開発にアメリカは大量の資金を投入していますが開発で苦労したのはどんなところですか?
ドイツは科学者は理論上は作れるしながらも時間がかかるからとヒトラーは関心を示さなかったとか。
ドイツは科学者は理論上は作れるしながらも時間がかかるからとヒトラーは関心を示さなかったとか。
431名無し三等兵
2020/12/03(木) 11:45:35.21ID:NY3QsMzP 今年春夏ごろに、米軍艦艇が立て続けに3隻ほど大火災に見舞われましたが、あの事故について原因の続報ありますか?
433名無し三等兵
2020/12/03(木) 12:45:24.81ID:O1cWWw7f 郵便投票とドミニオンが公正だってなら、日本でも導入したらいいんじゃねーの?
大前研一も外資呼び込めってなら、サイトル(Scytl)社とドミニオンを日本にも導入しろと言ったらどうだ?
大前研一も外資呼び込めってなら、サイトル(Scytl)社とドミニオンを日本にも導入しろと言ったらどうだ?
434名無し三等兵
2020/12/03(木) 13:00:09.88ID:7pz56vi0 >>420
KTWなどは貫通目的のむしろ特殊な弾で法執行機関が普通に使うのはソフトポイントやホローポイント
あと狩猟用ライフルにホローが少ない(ないわけではない)のは速度が高いから穴開けなくても潰れるからで、
ソフトポイントはごく普通(つか変形を考えないFMJなんて侵徹の必要な象撃ち用くらい)
KTWなどは貫通目的のむしろ特殊な弾で法執行機関が普通に使うのはソフトポイントやホローポイント
あと狩猟用ライフルにホローが少ない(ないわけではない)のは速度が高いから穴開けなくても潰れるからで、
ソフトポイントはごく普通(つか変形を考えないFMJなんて侵徹の必要な象撃ち用くらい)
435名無し三等兵
2020/12/03(木) 13:01:41.69ID:O1cWWw7f 不正選挙疑惑はトランプ一味の捏造であり、郵便投票とドミニオンは世界で公正なシステムである!
だからアベスガネトウヨ内閣の不正選挙を粉砕すべく、郵便投票とドミニオンを日本にも導入すべし!
だからアベスガネトウヨ内閣の不正選挙を粉砕すべく、郵便投票とドミニオンを日本にも導入すべし!
436名無し三等兵
2020/12/03(木) 13:07:22.21ID:m2EL7qbM 日本で郵便投票が導入できないのは専ら国土が狭いからで、ドミニオンを導入できないのは、
外資ハゲタカファンドに日本企業が食い潰されるて竹中平蔵がほくそ笑むからだ。
郵便投票は沖縄だけでやるべきだ?
沖縄で郵便投票とドミニオンを導入すると、ハゲタカファンドに沖縄を乗っとられてしまう!
外資ハゲタカファンドに日本企業が食い潰されるて竹中平蔵がほくそ笑むからだ。
郵便投票は沖縄だけでやるべきだ?
沖縄で郵便投票とドミニオンを導入すると、ハゲタカファンドに沖縄を乗っとられてしまう!
438名無し三等兵
2020/12/03(木) 13:39:41.32ID:nvChgdBN あ、原因の続報か。ごめんただの続報と勘違いしてた。本当に申し訳ない。
439名無し三等兵
2020/12/03(木) 13:40:14.25ID:nvChgdBN 因みにボノムリシャールについてはNCISが調査しつつも、未だはっきりとはわからないらしい。
440名無し三等兵
2020/12/03(木) 14:11:40.58ID:RBWSeB2y441名無し三等兵
2020/12/03(木) 16:00:21.74ID:CT2AY6Fz >>431, >>440
9月末時点で、一水兵による放火容疑についてなお調査中とのこと
https://www.nbcsandiego.com/news/local/uss-bonhomme-richard-to-be-decommissioned-in-wake-of-suspected-arson/2457750/
9月末時点で、一水兵による放火容疑についてなお調査中とのこと
https://www.nbcsandiego.com/news/local/uss-bonhomme-richard-to-be-decommissioned-in-wake-of-suspected-arson/2457750/
442名無し三等兵
2020/12/03(木) 16:05:01.87ID:3nR1ZY9B >>430
はじめてのことなので全ての過程が試行錯誤の連続だったが、ウラニウム238がほとんどを占める天然ウランに0.72%しか含まれていないウラニウム235の濃度をあげていくウラン濃縮過程が困難だった
いくつかの方法が試され、U235とU238のわずかな質量の違いを電磁石を使ってより分ける方法が採用されたがこれは効率が極めて低く、短期に必要量の濃縮ウランを生産するために巨大な施設が建設された
これも含めマンハッタン計画予算の9割以上がプラント建設と濃縮ウラン の生産に使われている
はじめてのことなので全ての過程が試行錯誤の連続だったが、ウラニウム238がほとんどを占める天然ウランに0.72%しか含まれていないウラニウム235の濃度をあげていくウラン濃縮過程が困難だった
いくつかの方法が試され、U235とU238のわずかな質量の違いを電磁石を使ってより分ける方法が採用されたがこれは効率が極めて低く、短期に必要量の濃縮ウランを生産するために巨大な施設が建設された
これも含めマンハッタン計画予算の9割以上がプラント建設と濃縮ウラン の生産に使われている
443名無し三等兵
2020/12/03(木) 16:32:58.65ID:QhWbKGsn 戦艦陸奥が水兵の仕業だとすれば弾薬庫を起爆したことになると思いますが個人で弾薬庫に細工をすることは可能なんですか?
イタリア版回天でも搭乗員が特攻ではなく工作で戦艦一隻沈めたとあるがこれ本当でしょうか
イタリア版回天でも搭乗員が特攻ではなく工作で戦艦一隻沈めたとあるがこれ本当でしょうか
444名無し三等兵
2020/12/03(木) 16:52:44.80ID:CT2AY6Fz >>430, >>442
質量分析計の原理を用いた生成装置、Y-12はマンハッタン計画全体の2/3の電力を消費しており、
これは米国全体の発電力の1%に相当した
https://www.aps.org/units/fhp/newsletters/spring2015/oak-ridge.cfm
満足な電力がない北朝鮮にウランの濃縮が簡単には完遂できない理由のひとつ
なので難度の高いプルトニウム原爆に行かざるを得ず、最初は惨めな失敗を繰り返した
質量分析計の原理を用いた生成装置、Y-12はマンハッタン計画全体の2/3の電力を消費しており、
これは米国全体の発電力の1%に相当した
https://www.aps.org/units/fhp/newsletters/spring2015/oak-ridge.cfm
満足な電力がない北朝鮮にウランの濃縮が簡単には完遂できない理由のひとつ
なので難度の高いプルトニウム原爆に行かざるを得ず、最初は惨めな失敗を繰り返した
445名無し三等兵
2020/12/03(木) 16:59:39.47ID:Du4wvyt4 このスレ見ると
ソースがウィキだったり
ウィキのコピペをだらだらを貼ったりする回答が多いみたいですが
ウィキってそこまで信頼していいの?
大学で学生がウィキをソースに使ったら
論文は不可にされるとか聞きますけど
ソースがウィキだったり
ウィキのコピペをだらだらを貼ったりする回答が多いみたいですが
ウィキってそこまで信頼していいの?
大学で学生がウィキをソースに使ったら
論文は不可にされるとか聞きますけど
446名無し三等兵
2020/12/03(木) 17:04:24.19ID:CT2AY6Fz >>445
それ、とくに垂れ流しを連投してるやつは常駐荒らしだから無視して
また、Wikipediaだけのリンクを張ってる回答でも
裏を取った上でわかりやすいWikipediaのリンクを張ることは珍しくない
それ、とくに垂れ流しを連投してるやつは常駐荒らしだから無視して
また、Wikipediaだけのリンクを張ってる回答でも
裏を取った上でわかりやすいWikipediaのリンクを張ることは珍しくない
447名無し三等兵
2020/12/03(木) 17:04:44.70ID:CT2AY6Fz ここは論文発表会場でもないし
448名無し三等兵
2020/12/03(木) 17:10:19.86ID:IOYCJnRd 22口径の拳銃で撃たれて胃や腸に穴が開いたら
病院に行かないと死にますか
家で安静にしてるだけではだめですか
病院に行かないと死にますか
家で安静にしてるだけではだめですか
449名無し三等兵
2020/12/03(木) 17:20:00.28ID:Dkf4i8zE 胃腸に穴開いたら内容物が吹き出して腹膜炎を引き起こして生命の危機となる
450名無し三等兵
2020/12/03(木) 17:20:24.93ID:HgfGQROH >>448
内蔵が損傷して弾丸が体内に残ってる(22口径じゃ貫通するわけがない)のに、ほっといて自然治癒とかありえません
内蔵が損傷して弾丸が体内に残ってる(22口径じゃ貫通するわけがない)のに、ほっといて自然治癒とかありえません
451名無し三等兵
2020/12/03(木) 17:32:44.34ID:3nR1ZY9B >>443
戦艦の砲弾を発射する装薬は絹布で包装されたパッケージになっていて一発分が防火用の筒型容器に納められて弾薬庫に収納されている
どうにかして弾薬庫に侵入し装薬を何発分か取り出して火をつければ引火して爆発するかもしれない
後段については「アレクサンドリア港襲撃」でググれば詳細はわかるが、作戦を行ったのはマイアーレという2人乗り水中スクーター3隻に乗ったスキューバ装備を付けたイタリア海軍軍人6名が潜水艦から発進して港内に侵入し停泊していた英戦艦2隻(クイーンエリザベスとヴァリアント)とタンカーの船底に磁気吸着式機雷を取り付けた
指揮官のペンネ大尉他1名は捕まったが他は脱出に成功し、間もなく機雷が爆発して戦艦2隻は大破着底し修理完了まで1年かかった
なおペンネ大尉は休戦後は連合軍側の王海軍に入って同じような破壊工作をファシスト側の船舶に行い勲章をもらっている
その勲章を授与した提督はアレキサンドリアで着底したヴァリアントの前艦長というオチ
戦艦の砲弾を発射する装薬は絹布で包装されたパッケージになっていて一発分が防火用の筒型容器に納められて弾薬庫に収納されている
どうにかして弾薬庫に侵入し装薬を何発分か取り出して火をつければ引火して爆発するかもしれない
後段については「アレクサンドリア港襲撃」でググれば詳細はわかるが、作戦を行ったのはマイアーレという2人乗り水中スクーター3隻に乗ったスキューバ装備を付けたイタリア海軍軍人6名が潜水艦から発進して港内に侵入し停泊していた英戦艦2隻(クイーンエリザベスとヴァリアント)とタンカーの船底に磁気吸着式機雷を取り付けた
指揮官のペンネ大尉他1名は捕まったが他は脱出に成功し、間もなく機雷が爆発して戦艦2隻は大破着底し修理完了まで1年かかった
なおペンネ大尉は休戦後は連合軍側の王海軍に入って同じような破壊工作をファシスト側の船舶に行い勲章をもらっている
その勲章を授与した提督はアレキサンドリアで着底したヴァリアントの前艦長というオチ
453名無し三等兵
2020/12/03(木) 17:39:12.70ID:3dX6G+a9 >>411
携行SAMと言っても赤外線追尾式のものばかりではないし
地上目標をも攻撃する事を想定して成型炸薬弾頭を
採用しているものもある。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Blowpipe_(missile)
携行SAMと言っても赤外線追尾式のものばかりではないし
地上目標をも攻撃する事を想定して成型炸薬弾頭を
採用しているものもある。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Blowpipe_(missile)
454ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/12/03(木) 17:48:08.43ID:XJcafCZq >>425
>違反行為という共通認識があるという話に対し、
まずは「違反行為という共通認識がある」にソースつけて説明したら?
ドヤ顔で「ドイツの抗議が…」とか持ち出したが鉛玉全然関係ないじゃん。
おまけにその「ドイツの抗議」への反論が米軍装備の運用にいちいち法的根拠を与える嚆矢となり、このときドイツの抗議を一蹴した覚書を法的根拠として、米軍はいまでもショットガンを使っている。
ハーグ陸戦協定のどこに「体内に欠片が残れば鉛毒を出すので軍用としては禁止」だの「鉛を真鍮で完全に覆ったフルメタル・ジャケット弾でなくてはならない」だのが書いてあるって説明でもいいけど。
ただそんときはフランス語で引っ張ってこいよ? 原本フランス語で他の言語は翻訳なんでいらん表現が入っているそうだから。
>違反行為という共通認識があるという話に対し、
まずは「違反行為という共通認識がある」にソースつけて説明したら?
ドヤ顔で「ドイツの抗議が…」とか持ち出したが鉛玉全然関係ないじゃん。
おまけにその「ドイツの抗議」への反論が米軍装備の運用にいちいち法的根拠を与える嚆矢となり、このときドイツの抗議を一蹴した覚書を法的根拠として、米軍はいまでもショットガンを使っている。
ハーグ陸戦協定のどこに「体内に欠片が残れば鉛毒を出すので軍用としては禁止」だの「鉛を真鍮で完全に覆ったフルメタル・ジャケット弾でなくてはならない」だのが書いてあるって説明でもいいけど。
ただそんときはフランス語で引っ張ってこいよ? 原本フランス語で他の言語は翻訳なんでいらん表現が入っているそうだから。
455名無し三等兵
2020/12/03(木) 18:11:42.03ID:rlv/tYIP JSMっていうミサイルのことをさっき知ったのだけど、
そもそも対艦ミサイルを戦車に撃ち込んだり対戦者ミサイルを艦船や固定目標に撃ち込むって無理なの?
そもそも対艦ミサイルを戦車に撃ち込んだり対戦者ミサイルを艦船や固定目標に撃ち込むって無理なの?
456名無し三等兵
2020/12/03(木) 18:17:48.47ID:O1cWWw7f457名無し三等兵
2020/12/03(木) 18:29:40.19ID:CT2AY6Fz >>455
有効射程内として、誘導方式次第
平たい海の上のでかい船をレーダーで見つけるのがメインの対艦ミサイルでは地上の戦車はロックオン困難
逆に対戦車ミサイルで艦船や固定目標をロックオンするのはたいていは可能。
その対戦車ミサイルのセンサーが反応できる相手であれば
有効射程内として、誘導方式次第
平たい海の上のでかい船をレーダーで見つけるのがメインの対艦ミサイルでは地上の戦車はロックオン困難
逆に対戦車ミサイルで艦船や固定目標をロックオンするのはたいていは可能。
その対戦車ミサイルのセンサーが反応できる相手であれば
458名無し三等兵
2020/12/03(木) 18:32:16.58ID:Lca8Cc3p459名無し三等兵
2020/12/03(木) 18:36:05.96ID:Lca8Cc3p ふみってやつのレスはいつ見てもただ長いだけで中身がないな
どういう環境で育てばこういう知的障害のあるレスをするようになるのだろう?
どういう環境で育てばこういう知的障害のあるレスをするようになるのだろう?
460名無し三等兵
2020/12/03(木) 18:42:29.31ID:QhWbKGsn462名無し三等兵
2020/12/03(木) 19:06:00.92ID:m/zUX9TR >>460
イタリア王国という国家に忠実だったわけでムッソリーニとファシスト党に忠実だった訳じゃない
デ・ラ・ペンネ大尉は戦後も共和国となったイタリアで海軍軍人として勤め続け中将にまでなっている
その名はデ・ラ・ペンネ級駆逐艦として現在も使われていて、ダイバーウォッチのブランド名になるくらい人気のある国家的英雄になっている
ちなみにペンネの属していたデチマ・マス部隊の指揮官ボルゲーゼ侯爵はファシスト側について終戦まで連合軍と戦い、戦後はスペインに亡命しネオファシストの大物として活動し、イタリアでクーデター未遂事件までおこしている
イタリア王国という国家に忠実だったわけでムッソリーニとファシスト党に忠実だった訳じゃない
デ・ラ・ペンネ大尉は戦後も共和国となったイタリアで海軍軍人として勤め続け中将にまでなっている
その名はデ・ラ・ペンネ級駆逐艦として現在も使われていて、ダイバーウォッチのブランド名になるくらい人気のある国家的英雄になっている
ちなみにペンネの属していたデチマ・マス部隊の指揮官ボルゲーゼ侯爵はファシスト側について終戦まで連合軍と戦い、戦後はスペインに亡命しネオファシストの大物として活動し、イタリアでクーデター未遂事件までおこしている
463名無し三等兵
2020/12/03(木) 19:08:45.37ID:RBWSeB2y >>445
一読した上で、自分が説明したい事と一致していたり、自分のこれまでの知識と照らし合わせて
大きな矛盾や嘘を感じ無いって時だけ参考にさせて貰ったり、引用したりしている。
(要は自分自身の知識の裏取り)
自分で「これおかしくないか?」って思う事が書いてある時は、Wikiの方が正しいかどうかも、別サイト
で調べたり裏を取って見て、自分よりもWikiの方が正しいと思わない限りは使わない。
一読した上で、自分が説明したい事と一致していたり、自分のこれまでの知識と照らし合わせて
大きな矛盾や嘘を感じ無いって時だけ参考にさせて貰ったり、引用したりしている。
(要は自分自身の知識の裏取り)
自分で「これおかしくないか?」って思う事が書いてある時は、Wikiの方が正しいかどうかも、別サイト
で調べたり裏を取って見て、自分よりもWikiの方が正しいと思わない限りは使わない。
464名無し三等兵
2020/12/03(木) 19:40:41.80ID:87BFCF58 >>460
国王の意向とファシズム評議会メンバーの多数決でムッソリーニの解任が決められていて
イタリアの政変と降伏への道はほとんど無血かつ正当に達成されていた中で
その後にヒトラーがムッソリーニを奪還して別に継戦政府をうち立てたんだから
そのイタリア社会共和国に味方するのが筋の通し方とは思えないけど
国王の意向とファシズム評議会メンバーの多数決でムッソリーニの解任が決められていて
イタリアの政変と降伏への道はほとんど無血かつ正当に達成されていた中で
その後にヒトラーがムッソリーニを奪還して別に継戦政府をうち立てたんだから
そのイタリア社会共和国に味方するのが筋の通し方とは思えないけど
465名無し三等兵
2020/12/03(木) 20:11:44.71ID:HgfGQROH >>459
カスミンと違うのは質問があってから検索して調べるのではないというだけで、根っこの部分は同じ精神的疾患を感じるね
カスミンと違うのは質問があってから検索して調べるのではないというだけで、根っこの部分は同じ精神的疾患を感じるね
466名無し三等兵
2020/12/03(木) 20:44:11.54ID:oCs8BuFl メルカバって歩兵輸送車でもあるんですか?
467名無し三等兵
2020/12/03(木) 20:54:52.68ID:HgfGQROH468名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:01:42.64ID:J/7xE1cM https://twitter.com/yasu_osugi/status/1334414771257401348?s=19
全然わからない(調べ方もわからない)から聞きたいんだけど、原潜とか原子力空母の原子炉と比べてこの炉はパワーがあるの?無いの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
全然わからない(調べ方もわからない)から聞きたいんだけど、原潜とか原子力空母の原子炉と比べてこの炉はパワーがあるの?無いの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
469名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:15:49.07ID:wtvT1yO9 >>465
ふみちゃんはとてつもなくウザい存在だけど、でもああいう人ってマニアの世界にはよくいるでしょ。
他人に知識マウント取ることだけが生き甲斐って人。
カスミンはカスミンで中年のおじさんにはよくいるタイプだし。
人の話を全く聞かずに自分の喋りたいことを喋りたいように話すだけの人。
いずれも顔の見えないネットの世界だから異様に見えるだけで、特に精神疾患ってこともない、そういう意味では「よくいる普通の人」だと思うよ。
もちろん精神科医に診察させれば何らかの精神疾患だという診断は出してくれるだろうけど。
ふみちゃんはとてつもなくウザい存在だけど、でもああいう人ってマニアの世界にはよくいるでしょ。
他人に知識マウント取ることだけが生き甲斐って人。
カスミンはカスミンで中年のおじさんにはよくいるタイプだし。
人の話を全く聞かずに自分の喋りたいことを喋りたいように話すだけの人。
いずれも顔の見えないネットの世界だから異様に見えるだけで、特に精神疾患ってこともない、そういう意味では「よくいる普通の人」だと思うよ。
もちろん精神科医に診察させれば何らかの精神疾患だという診断は出してくれるだろうけど。
470名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:16:33.81ID:E6wacxZt 「広い室内は同時に、兵員の輸送や救護、救護品の輸送を容易」
471名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:17:46.42ID:E6wacxZt472名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:18:28.56ID:E6wacxZt 「非常時に乗せる」
467名無し三等兵2020/12/03(木) 20:54:52.68ID:HgfGQROH
466
昔のゲーム「大戦略」では歩兵分隊を運べたりしたが、現実には取り残された味方の回収とか、
非常時に乗せる
感じ
それとは別にメルカバの車体を利用した、兵員輸送専門の「ナメル」が作られている
467名無し三等兵2020/12/03(木) 20:54:52.68ID:HgfGQROH
466
昔のゲーム「大戦略」では歩兵分隊を運べたりしたが、現実には取り残された味方の回収とか、
非常時に乗せる
感じ
それとは別にメルカバの車体を利用した、兵員輸送専門の「ナメル」が作られている
473名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:19:16.04ID:E6wacxZt 「広い室内は同時に、兵員の輸送や救護、救護品の輸送を容易」
「エンジンの前方配置に加え、操縦席と戦闘室が隔離され、戦闘室床面を砲塔と連動旋回する形態とした結果、車内後部にはかなり広い室内スペースが確保され、乗員のストレス軽減や相互連絡の円滑化、砲弾などの積載能力を高めている。この
広い室内は同時に、兵員の輸送や救護、救護品の輸送を容易
にしている」
下記、ウィキペディアのメルカバ (戦車)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)
「エンジンの前方配置に加え、操縦席と戦闘室が隔離され、戦闘室床面を砲塔と連動旋回する形態とした結果、車内後部にはかなり広い室内スペースが確保され、乗員のストレス軽減や相互連絡の円滑化、砲弾などの積載能力を高めている。この
広い室内は同時に、兵員の輸送や救護、救護品の輸送を容易
にしている」
下記、ウィキペディアのメルカバ (戦車)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)
474名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:20:38.61ID:E6wacxZt 「十八世紀の多くの歩兵は、白兵戦用の剣(ハンガーと呼ばれた)を別に携行」
「十九世紀後半に行われたクリミヤ戦争や南北戦争の頃には、すでに銃剣は遺物」
「銃剣は切るものではなく、突き刺すもの」
「軍隊ではナイフは銃剣としての使用に限らず「人類最古の道具」としての生活的な使用も求められることが多い為、私物ナイフ」
「十九世紀後半に行われたクリミヤ戦争や南北戦争の頃には、すでに銃剣は遺物」
「銃剣は切るものではなく、突き刺すもの」
「軍隊ではナイフは銃剣としての使用に限らず「人類最古の道具」としての生活的な使用も求められることが多い為、私物ナイフ」
475名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:21:38.24ID:wtvT1yO9 >>468
アメリカのニミッツ級航空母艦の機関であるA4W型原子炉の出力が550メガワットとされてる。
リンク先に出ているのは3万キロワット(=30メガワット)ということなので、10分の1以下だね。
ちなみにニミッツ級航空母艦はA4W型原子炉を2基積んでいる。
アメリカのニミッツ級航空母艦の機関であるA4W型原子炉の出力が550メガワットとされてる。
リンク先に出ているのは3万キロワット(=30メガワット)ということなので、10分の1以下だね。
ちなみにニミッツ級航空母艦はA4W型原子炉を2基積んでいる。
476名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:21:39.59ID:E6wacxZt 「スパイク式銃剣が標準な小銃を持つ歩兵は、それとは別にわざわざナイフが支給」
482名無し三等兵2020/11/17(火) 17:48:31.86ID:G5f9jtOv
ソ連のモシン・ナガンや英国のリー・エンフィールド銃の一部など、
スパイク式銃剣が標準な小銃を持つ歩兵は、それとは別にわざわざナイフが支給
されていたのでしょうか?
ナイフが無いと野戦では非常に不便だと思いますが。。。
482名無し三等兵2020/11/17(火) 17:48:31.86ID:G5f9jtOv
ソ連のモシン・ナガンや英国のリー・エンフィールド銃の一部など、
スパイク式銃剣が標準な小銃を持つ歩兵は、それとは別にわざわざナイフが支給
されていたのでしょうか?
ナイフが無いと野戦では非常に不便だと思いますが。。。
477名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:22:50.83ID:E6wacxZt 485名無し三等兵2020/11/17(火) 18:31:01.27ID:Dc0zA/cS
482
白兵戦で小銃に取り付けた銃剣よりもリーチの短いナイフで戦うメリットがない
486名無し三等兵2020/11/17(火) 18:31:56.20ID:K6sLz0MD
482
当時は一般兵までがコンバットナイフを持つ発送は無く大抵はアーミーナイフ的な物を装備しており、イギリスの場合はマリンスパイクと缶切りがセット
487名無し三等兵2020/11/17(火) 19:17:50.83ID:Dc0zA/cS
ごめん、日常使いのナイフのことか
ttps://www.iwm.org.uk/collections/item/object/30002928
こっちがマリンスパイク付きのアーミーナイフで
ttps://www.iwm.org.uk/collections/item/object/30001207
こっちは缶切り付きのもの
485名無し三等兵2020/11/17(火) 18:31:01.27ID:Dc0zA/cS
482
白兵戦で小銃に取り付けた銃剣よりもリーチの短いナイフで戦うメリットがない
482
白兵戦で小銃に取り付けた銃剣よりもリーチの短いナイフで戦うメリットがない
486名無し三等兵2020/11/17(火) 18:31:56.20ID:K6sLz0MD
482
当時は一般兵までがコンバットナイフを持つ発送は無く大抵はアーミーナイフ的な物を装備しており、イギリスの場合はマリンスパイクと缶切りがセット
487名無し三等兵2020/11/17(火) 19:17:50.83ID:Dc0zA/cS
ごめん、日常使いのナイフのことか
ttps://www.iwm.org.uk/collections/item/object/30002928
こっちがマリンスパイク付きのアーミーナイフで
ttps://www.iwm.org.uk/collections/item/object/30001207
こっちは缶切り付きのもの
485名無し三等兵2020/11/17(火) 18:31:01.27ID:Dc0zA/cS
482
白兵戦で小銃に取り付けた銃剣よりもリーチの短いナイフで戦うメリットがない
478名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:23:36.86ID:E6wacxZt 「十八世紀の多くの歩兵は、白兵戦用の剣(ハンガーと呼ばれた)を別に携行」
「十九世紀後半に行われたクリミヤ戦争や南北戦争の頃には、すでに銃剣は遺物」
「銃剣は切るものではなく、突き刺すもの」
「軍隊ではナイフは銃剣としての使用に限らず「人類最古の道具」としての生活的な使用も求められることが多い為、私物ナイフ」
「十九世紀後半に行われたクリミヤ戦争や南北戦争の頃には、すでに銃剣は遺物」
「銃剣は切るものではなく、突き刺すもの」
「軍隊ではナイフは銃剣としての使用に限らず「人類最古の道具」としての生活的な使用も求められることが多い為、私物ナイフ」
479名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:24:16.39ID:E6wacxZt 「十八世紀の多くの歩兵は、白兵戦用の剣(ハンガーと呼ばれた)を別に携行」
「十九世紀後半に行われたクリミヤ戦争や南北戦争の頃には、すでに銃剣は遺物」
『歴史群像』2010年2月号「銃剣」坂本明、141ページ。
「十九世紀後半に行われたクリミヤ戦争や南北戦争の頃には、すでに銃剣は遺物」
『歴史群像』2010年2月号「銃剣」坂本明、141ページ。
480名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:24:59.71ID:E6wacxZt 「銃剣は切るものではなく、突き刺すもの」
下記、銃剣は研ぎ過ぎてはいけない3つの理由を参照ください。
ttps://milirepo.sabatech.jp/why-bayonet-should-not-be-sharpened/
下記、銃剣は研ぎ過ぎてはいけない3つの理由を参照ください。
ttps://milirepo.sabatech.jp/why-bayonet-should-not-be-sharpened/
481名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:25:39.18ID:E6wacxZt 「軍隊ではナイフは銃剣としての使用に限らず「人類最古の道具」としての生活的な使用も求められることが多い為、私物ナイフ」
482名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:26:32.62ID:E6wacxZt 「自衛隊をはじめ、各国の軍隊ではどこまで
個人的な装備が許されているのでしょうか?
使い慣れたコンパス!とかナイフ!とかはOKなのでしょうか?
アメリカでは使い慣れたピストル!とかありなのでしょうか…?
漠然としてますが、よろしくおねがいします。
ぴんがー
1. 個人的にピストルを持ち込むことが許されている軍隊は、おそらくどこを見回してもないと思います。例えば、みんなが9mmx19を使っているのに、一人だけ45ACPを使いたい、と言い出したら困りますからね。
ナイフに置いても同様のことがいえます。軍用のナイフには、例えば銃剣として使うための機能が備わっているので、一人だけ、銃剣として使える機能のないナイフを使いたいと言っても許されないでしょう。
コンパスについてはどうかわかりませんが、例えばお守り程度のものであれば、誰が何を持っていても問題はないと思います。
軍隊に制式採用されているものは、
きめら
個人的な装備が許されているのでしょうか?
使い慣れたコンパス!とかナイフ!とかはOKなのでしょうか?
アメリカでは使い慣れたピストル!とかありなのでしょうか…?
漠然としてますが、よろしくおねがいします。
ぴんがー
1. 個人的にピストルを持ち込むことが許されている軍隊は、おそらくどこを見回してもないと思います。例えば、みんなが9mmx19を使っているのに、一人だけ45ACPを使いたい、と言い出したら困りますからね。
ナイフに置いても同様のことがいえます。軍用のナイフには、例えば銃剣として使うための機能が備わっているので、一人だけ、銃剣として使える機能のないナイフを使いたいと言っても許されないでしょう。
コンパスについてはどうかわかりませんが、例えばお守り程度のものであれば、誰が何を持っていても問題はないと思います。
軍隊に制式採用されているものは、
きめら
483名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:27:07.79ID:E6wacxZt 2. すいません。最後の一行は無視してください。
きめら
3. 武器については上記のように弾薬の共用性の問題もあり難しいでしょうが、その他の部分ではかなり個人購入品は多いです。
現在アフガニスタンに展開している米軍や英軍の特殊部隊は個人購入のイーグル社の装備品などが多く見受けられますし、私が見た写真の中にはヘリーハンセン社というスポーツメーカー(日本でもよく見かけます)のパーカーを着て任務についている兵士がいました。装備、服装については今月2月号のアームズマガジン誌に詳しい記述が掲載されています。
また、ナイフは殊に個人使用の例が多いアイテムです(私が存じているのは米軍についてだけですが)。有名なところではランドール社やガーバー社のナイフが人気が高く、広告の愛用者の談話には多くの軍人が戦場で使用した経験を語っており信頼性をアピールしています。ベトナム戦争中など部隊単位で購入していた例もあるそうです。また、同戦争中は私物のハンティングナイフも多く確認できます。
最近では自衛隊のCQB訓練の写真などを見ても私物とおぼしき市販の装備品(サバイバルゲームなどでも使われるやつ)が確認できます。
ジョン・ウェイン
4. >ジョン・ウェイン様
>また、ナイフは殊に個人使用の例が多いアイテムです
そうでしたか…先入観で書き込みをしてしまったようです。この場を借りてお詫びと感謝を。ご指摘、ありがとうございます。
きめら
きめら
3. 武器については上記のように弾薬の共用性の問題もあり難しいでしょうが、その他の部分ではかなり個人購入品は多いです。
現在アフガニスタンに展開している米軍や英軍の特殊部隊は個人購入のイーグル社の装備品などが多く見受けられますし、私が見た写真の中にはヘリーハンセン社というスポーツメーカー(日本でもよく見かけます)のパーカーを着て任務についている兵士がいました。装備、服装については今月2月号のアームズマガジン誌に詳しい記述が掲載されています。
また、ナイフは殊に個人使用の例が多いアイテムです(私が存じているのは米軍についてだけですが)。有名なところではランドール社やガーバー社のナイフが人気が高く、広告の愛用者の談話には多くの軍人が戦場で使用した経験を語っており信頼性をアピールしています。ベトナム戦争中など部隊単位で購入していた例もあるそうです。また、同戦争中は私物のハンティングナイフも多く確認できます。
最近では自衛隊のCQB訓練の写真などを見ても私物とおぼしき市販の装備品(サバイバルゲームなどでも使われるやつ)が確認できます。
ジョン・ウェイン
4. >ジョン・ウェイン様
>また、ナイフは殊に個人使用の例が多いアイテムです
そうでしたか…先入観で書き込みをしてしまったようです。この場を借りてお詫びと感謝を。ご指摘、ありがとうございます。
きめら
484名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:27:50.26ID:E6wacxZt 5. >4
恐縮です。私も述べたとおり米軍についてしか存じておりません。写真などで確認する限りにおいてあまり私物ナイフを見ない国もあり、きめら様のご指摘も一概に否定できるものではないと思います。
つまるところ国によって装備への統制に強弱があるというのが回答として正しいのかな…と。
ナイフについて補足しておきますと、
6.
7. 軍隊ではナイフは銃剣としての使用に限らず「人類最古の道具」としての生活的な使用も求められることが多い為、私物ナイフ
8.
9. はそういった部分の補強の意味があるかと。また、高品質な鋼材を一本一本手作りで仕上げているランドール社のナイフに代表されるように、私物高級ナイフはマスプロな支給ナイフに対して高い信頼性を支持されています。
ジョン・ウェイン
10. 皆さん、ご丁寧にありがとうございました!
確かに弾薬の補給の問題からもピストルの個人持込は
まずいですね(笑
個人的にデザインが好きで気に入っていたヘリーハンセン
が個人使用OKというのが驚きでした。
ぴんがー
恐縮です。私も述べたとおり米軍についてしか存じておりません。写真などで確認する限りにおいてあまり私物ナイフを見ない国もあり、きめら様のご指摘も一概に否定できるものではないと思います。
つまるところ国によって装備への統制に強弱があるというのが回答として正しいのかな…と。
ナイフについて補足しておきますと、
6.
7. 軍隊ではナイフは銃剣としての使用に限らず「人類最古の道具」としての生活的な使用も求められることが多い為、私物ナイフ
8.
9. はそういった部分の補強の意味があるかと。また、高品質な鋼材を一本一本手作りで仕上げているランドール社のナイフに代表されるように、私物高級ナイフはマスプロな支給ナイフに対して高い信頼性を支持されています。
ジョン・ウェイン
10. 皆さん、ご丁寧にありがとうございました!
確かに弾薬の補給の問題からもピストルの個人持込は
まずいですね(笑
個人的にデザインが好きで気に入っていたヘリーハンセン
が個人使用OKというのが驚きでした。
ぴんがー
485名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:29:00.49ID:wtvT1yO9 >>468
追加だが、アメリカのシーウルフ級原子力潜水艦の原子炉であるS6W型の出力が34メガワットということなので、リンク先のものはこれとほぼ同じだね。
なので「原子力潜水艦に搭載されてるのと同程度のもの」ということになるかな。
なおその次のTweetに出てる原子力船むつの搭載原子炉が出力36メガワットだったので、その一連のTweetにもあるように、それの発展型なのでは。
追加だが、アメリカのシーウルフ級原子力潜水艦の原子炉であるS6W型の出力が34メガワットということなので、リンク先のものはこれとほぼ同じだね。
なので「原子力潜水艦に搭載されてるのと同程度のもの」ということになるかな。
なおその次のTweetに出てる原子力船むつの搭載原子炉が出力36メガワットだったので、その一連のTweetにもあるように、それの発展型なのでは。
486名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:29:11.53ID:E6wacxZt 11. (どこの軍隊もそうだと思いますが)陸上自衛隊の個人装備の場合、基本的には制式装備として支給されているもの(官給品)しか使用することはできません。しかし、制式装備となっていない物品等については、PX等で個人が購入したものや部隊単位で独自に購入したものを上級部隊指揮官による訓練検閲等がない通常の訓練・演習等で使用することは許可(あるいは黙認)されているようです。まぁ実際に有事となれば制式の有無など関係なく使われるのでしょうが・・・
写真等で見たことのある例としては、自衛隊迷彩を施したブーニーハットや手袋(官給品はOD単色の軍手)、戦闘服の下に着る迷彩シャツ(官給品はOD単色)、弾帯(ピストルベルト)に取り付ける携帯電話ポーチ等があります。また、対テロ・コマンド訓練等では特殊部隊が使うような膝・肘保護パッドや集約ベスト(いわゆるタクティカル・ベスト)を使用していることがありますが、これらは部隊単位で独自に購入された装備と思われます。
ブラック・タロン
12. >7。便乗なんですが、部隊単位で独自に購入する場合ってやっぱり自腹なんでしょうか?
RGS
13. >8
部隊単位の場合は、予算が下りる場合がある(上級部隊が見とめた場合のみ)その他は自腹となります。
ブラックタロンさん
ちょっと修正させていただきます。
>手袋(官給品はOD単色の軍手)
13年度納入品からは戦闘手袋がOD単色の軍手から、手の甲の部分が迷彩布の革手袋になりました。
(朝霞の広報センターのマネキンもいつの間にか革手袋に変わってた。)
>戦闘服の下に着る迷彩シャツ(官給品はOD単色)、
官給品の下着は白です。だから、OD単色及び迷彩は全て個人購入でしたが、11年度頃から「迷彩下衣」と言う迷彩Tシャツが支給されています。
はいどーも
写真等で見たことのある例としては、自衛隊迷彩を施したブーニーハットや手袋(官給品はOD単色の軍手)、戦闘服の下に着る迷彩シャツ(官給品はOD単色)、弾帯(ピストルベルト)に取り付ける携帯電話ポーチ等があります。また、対テロ・コマンド訓練等では特殊部隊が使うような膝・肘保護パッドや集約ベスト(いわゆるタクティカル・ベスト)を使用していることがありますが、これらは部隊単位で独自に購入された装備と思われます。
ブラック・タロン
12. >7。便乗なんですが、部隊単位で独自に購入する場合ってやっぱり自腹なんでしょうか?
RGS
13. >8
部隊単位の場合は、予算が下りる場合がある(上級部隊が見とめた場合のみ)その他は自腹となります。
ブラックタロンさん
ちょっと修正させていただきます。
>手袋(官給品はOD単色の軍手)
13年度納入品からは戦闘手袋がOD単色の軍手から、手の甲の部分が迷彩布の革手袋になりました。
(朝霞の広報センターのマネキンもいつの間にか革手袋に変わってた。)
>戦闘服の下に着る迷彩シャツ(官給品はOD単色)、
官給品の下着は白です。だから、OD単色及び迷彩は全て個人購入でしたが、11年度頃から「迷彩下衣」と言う迷彩Tシャツが支給されています。
はいどーも
487名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:31:06.10ID:E6wacxZt 14. ベトナム戦時の話ですが、兵士が個人所有の銃器を使用していたという例をよく文献で見かけます。
並木書房の「ザ・ラープ」という本には、米本国の家族から送られてきたオートのショットガンを愛用していた偵察隊員についての記述が出てきます。
また、共産軍のトンネルを、私物と思しきコルトSAAを構えながら覗き込む兵士の写真を見た事が有ります。
また、やはりベトナム戦時のヘリクルーは、自衛用に、自費で購入したり、何らかの物資と交換したりして入手したライフルやSMGを機内に搭載するケースが多かった様です。
通りすがり
15. 私物の武器を持ち込む軍隊もあると思います。
旧日本軍でも、将校の拳銃は自前でしたし、
米国でも、豪華な装飾が施された拳銃を良く見かけます。それも海軍など実用性を要求されないところではコルトSAAとか。(たしか、ハルゼーか、その類の提督)
また、上でも指摘ありましたが、ベトナム戦争で多用されたショットガンは、当初私物であったのではないでしょうか。M16を肩にかけ、手にはショットガンという写真を見かけます。
ちなみに、散弾銃は、ハーグ陸戦規定違反の可能性もあり、正式武器としてはちょっとアレだと思いますので。(ダムダム弾と同じで、傷口を残酷に広げる武器として、弾頭が広がったり、分離するものは禁じられているはず?)
また、私物のレボルバーも、「不意の遭遇戦に便利で、MPをはじめ広範囲に使用していた」などという記述を見かけました。
弾薬補給の都合もあるでしょうが、戦場にコーラの自販機があるお国柄ですので、特殊な弾丸でも補給は可能だったと思います。(そんなにたくさん撃つわけじゃないし。ほとんどの兵士は、拳銃弾など1発も消費しないでしょう。拳銃撃たざるを得なかったら、どうせ直後に戦死するから、もはや消費しないだろうしね)
クリスティー
並木書房の「ザ・ラープ」という本には、米本国の家族から送られてきたオートのショットガンを愛用していた偵察隊員についての記述が出てきます。
また、共産軍のトンネルを、私物と思しきコルトSAAを構えながら覗き込む兵士の写真を見た事が有ります。
また、やはりベトナム戦時のヘリクルーは、自衛用に、自費で購入したり、何らかの物資と交換したりして入手したライフルやSMGを機内に搭載するケースが多かった様です。
通りすがり
15. 私物の武器を持ち込む軍隊もあると思います。
旧日本軍でも、将校の拳銃は自前でしたし、
米国でも、豪華な装飾が施された拳銃を良く見かけます。それも海軍など実用性を要求されないところではコルトSAAとか。(たしか、ハルゼーか、その類の提督)
また、上でも指摘ありましたが、ベトナム戦争で多用されたショットガンは、当初私物であったのではないでしょうか。M16を肩にかけ、手にはショットガンという写真を見かけます。
ちなみに、散弾銃は、ハーグ陸戦規定違反の可能性もあり、正式武器としてはちょっとアレだと思いますので。(ダムダム弾と同じで、傷口を残酷に広げる武器として、弾頭が広がったり、分離するものは禁じられているはず?)
また、私物のレボルバーも、「不意の遭遇戦に便利で、MPをはじめ広範囲に使用していた」などという記述を見かけました。
弾薬補給の都合もあるでしょうが、戦場にコーラの自販機があるお国柄ですので、特殊な弾丸でも補給は可能だったと思います。(そんなにたくさん撃つわけじゃないし。ほとんどの兵士は、拳銃弾など1発も消費しないでしょう。拳銃撃たざるを得なかったら、どうせ直後に戦死するから、もはや消費しないだろうしね)
クリスティー
488名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:31:48.11ID:E6wacxZt 16. 先日、韓国の兵役経験者と話していて「拳銃は支給されない。将校(士官だったかな)は自前で用意していた」というような話がでました。拳銃を使うようなシチュエーションではどっちも死ぬし、みたいな話だったかな(こてらじ)
こてらじ
17. ショットガンそのものは米国の正式兵器の中に組み込まれているはずです、海兵隊が「トレンチガン」と呼んで愛用した話は有名(ちゃんと銃剣の付くモデルなんですな、これが。確か第一次大戦の話、第二次大戦でも使ってなかったっけ)ですし、米軍基地での警備要員がショットガンを携帯しているのも目撃してはいます>横須賀での事です。
ただ、海兵隊が採用しているって話は聞きますが、陸軍でどうだったかは覚えて無いです、それと、そもそも警備要員向けの採用なのかもしれません。
ooi
18. >9
修正情報ありがとうございます。
そういえば戦闘装着セットのサスペンダーも今は完全迷彩化され、OD単色だった作業服も迷彩服に変わりつつあるとのこと。最近の陸自の個人装備は徹底した迷彩化が進められているようですね。
>ショットガンの話
○年前に護衛艦『はるゆき』を見学したとき、小火器保管庫に64式小銃、62式機関銃、M3A1サブマシンガンと共に自動式ショットガン(メーカー等は不明)が2挺入っているのを見ました。海自も含めて自衛隊の制式装備にはショットガンはなかったと記憶しているので、これは海自独自の装備だったのでしょうか。
ブラック・タロン
こてらじ
17. ショットガンそのものは米国の正式兵器の中に組み込まれているはずです、海兵隊が「トレンチガン」と呼んで愛用した話は有名(ちゃんと銃剣の付くモデルなんですな、これが。確か第一次大戦の話、第二次大戦でも使ってなかったっけ)ですし、米軍基地での警備要員がショットガンを携帯しているのも目撃してはいます>横須賀での事です。
ただ、海兵隊が採用しているって話は聞きますが、陸軍でどうだったかは覚えて無いです、それと、そもそも警備要員向けの採用なのかもしれません。
ooi
18. >9
修正情報ありがとうございます。
そういえば戦闘装着セットのサスペンダーも今は完全迷彩化され、OD単色だった作業服も迷彩服に変わりつつあるとのこと。最近の陸自の個人装備は徹底した迷彩化が進められているようですね。
>ショットガンの話
○年前に護衛艦『はるゆき』を見学したとき、小火器保管庫に64式小銃、62式機関銃、M3A1サブマシンガンと共に自動式ショットガン(メーカー等は不明)が2挺入っているのを見ました。海自も含めて自衛隊の制式装備にはショットガンはなかったと記憶しているので、これは海自独自の装備だったのでしょうか。
ブラック・タロン
490名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:43:24.19ID:Lca8Cc3p491名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:48:06.69ID:35cS+2Nr >>455
例えばヘルファイアATMは、開発当初から陸海両方に対応可能な両用型も作るよう、要求が出されてます(AGM-114B)
例えばヘルファイアATMは、開発当初から陸海両方に対応可能な両用型も作るよう、要求が出されてます(AGM-114B)
492名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:50:00.42ID:mGtDAgWQ ID:E6wacxZt
鈴木「自慢するものが「人脈」か「評価されない活動歴」「意味のない頑張り」程度しかない」彦さんオッスオッス
ttps://i.imgur.com/1nPgtcl.jpg
鈴木「自慢するものが「人脈」か「評価されない活動歴」「意味のない頑張り」程度しかない」彦さんオッスオッス
ttps://i.imgur.com/1nPgtcl.jpg
494名無し三等兵
2020/12/03(木) 22:11:55.54ID:cmlyTGke495名無し三等兵
2020/12/03(木) 22:38:56.74ID:n3V6iDXr B-23・B-32・PB4Yといった一部のアメリカ製爆撃機の垂直尾翼は
他国の機体はおろかB-17・B-26・B-29などよりもずっと(機体にサイズに対し)大きく、やや奇形的にすら見えます
ここまで大きくなったのは横の方向安定が破滅的に悪いのを垂直尾翼面積で強引に打ち消しているからでしょうか?
また、私はこれらの機種ほど機体に対し垂直尾翼が大きい航空機を見た事が無いのですが
これ以上に垂直尾翼が(機体に比して)大きな航空機は歴史上には存在するのでしょうか
他国の機体はおろかB-17・B-26・B-29などよりもずっと(機体にサイズに対し)大きく、やや奇形的にすら見えます
ここまで大きくなったのは横の方向安定が破滅的に悪いのを垂直尾翼面積で強引に打ち消しているからでしょうか?
また、私はこれらの機種ほど機体に対し垂直尾翼が大きい航空機を見た事が無いのですが
これ以上に垂直尾翼が(機体に比して)大きな航空機は歴史上には存在するのでしょうか
496名無し三等兵
2020/12/03(木) 22:51:40.80ID:uB4de4Mx497名無し三等兵
2020/12/03(木) 22:56:14.30ID:WaGnyFnK 具体的な面積の数値データで比較したわけじゃないが
ランカスターやB-24のような双垂直尾翼の爆撃機なら
二枚分の面積を足せばB-32とあんま変わんないかな
ハイパワーな四発機はプロペラトルクで振られるから
楽に真っ直ぐ飛ぶために垂直尾翼の面積を広く取るのが普通
初期型以外のB-17のようにプロペラトルクが強くなったのに合わせたドーサルフィン追加も普通
双垂直尾翼の形態を取るのはハンガーの高さに合わせた全高制限か
もしくは背部銃座の射界確保の要請によるもの
どっちも気にしなければ軽く出来る大きな単垂直尾翼が選ばれる
ランカスターやB-24のような双垂直尾翼の爆撃機なら
二枚分の面積を足せばB-32とあんま変わんないかな
ハイパワーな四発機はプロペラトルクで振られるから
楽に真っ直ぐ飛ぶために垂直尾翼の面積を広く取るのが普通
初期型以外のB-17のようにプロペラトルクが強くなったのに合わせたドーサルフィン追加も普通
双垂直尾翼の形態を取るのはハンガーの高さに合わせた全高制限か
もしくは背部銃座の射界確保の要請によるもの
どっちも気にしなければ軽く出来る大きな単垂直尾翼が選ばれる
498名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:01:59.79ID:/UbBmqKf B-32はXB-32の段階では双尾翼だったのを安定性に問題があって途中で大型単尾翼に変えてるので大きさが不十分だったんだろう
501名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:05:40.33ID:HqqmYFpV ま、いざとなればシャルル・ド・ゴール方式で原潜用を流用できなくもないけど…
502名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:14:29.38ID:/UbBmqKf504名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:28:59.80ID:kVbG2P40 就職、自衛官板でも聞いたのですが不安なのでここでも。
自分は体育系学部の人間で、学校を通して自衛隊の地協主催の入隊説明会に行ったのですが
「就職援護協会もあるし退官後の再就職の心配や不安は一切ありません」
との事でした。
しかし学校OBや就職担当教授、自衛官板では士曹の就職援護は実質何もないしハローワークに丸投げと聞きました。
まるっきり正反対の答えなんですが実際はどうなんでしょうか?
自分は体育系学部の人間で、学校を通して自衛隊の地協主催の入隊説明会に行ったのですが
「就職援護協会もあるし退官後の再就職の心配や不安は一切ありません」
との事でした。
しかし学校OBや就職担当教授、自衛官板では士曹の就職援護は実質何もないしハローワークに丸投げと聞きました。
まるっきり正反対の答えなんですが実際はどうなんでしょうか?
505名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:53:09.08ID:87BFCF58 >>504
俺が5年くらい前に一任期で辞めた時は簡単に行けそうなのは
コンビニオーナーや警備員やシステムエンジニア等で支援を受けなくても楽になれる物ばかりに思えたので全く使わなかった
通訳とかもあるけどそれは元からそういう技能を持ってた自衛官向けでしかない
少し面白そうな仕事はどれも1-2人のみ受け付けてるみたいなもので
大学中退でしかなく一任期で辞める俺には到底なんとかなりそうには思えなかった
とはいえ学校から直接自衛隊に行ったみたいな多少世間にうとい層からすると
こういう案内だけでもまだありがたい部分はあるしそういう観点では意味があるんだろうけど
今はインターネットですぐに検索できるから余計にどうなんだろうという感じにはなってるとおもう
基本的には世間にもある普通の"合同企業説明会"みたいのに参加させてくれる程度でしかなかった
俺が5年くらい前に一任期で辞めた時は簡単に行けそうなのは
コンビニオーナーや警備員やシステムエンジニア等で支援を受けなくても楽になれる物ばかりに思えたので全く使わなかった
通訳とかもあるけどそれは元からそういう技能を持ってた自衛官向けでしかない
少し面白そうな仕事はどれも1-2人のみ受け付けてるみたいなもので
大学中退でしかなく一任期で辞める俺には到底なんとかなりそうには思えなかった
とはいえ学校から直接自衛隊に行ったみたいな多少世間にうとい層からすると
こういう案内だけでもまだありがたい部分はあるしそういう観点では意味があるんだろうけど
今はインターネットですぐに検索できるから余計にどうなんだろうという感じにはなってるとおもう
基本的には世間にもある普通の"合同企業説明会"みたいのに参加させてくれる程度でしかなかった
506名無し三等兵
2020/12/04(金) 00:04:39.15ID:srGti+eh >>504
ハローワークに来てた元自の人なら、後ろから見てたことあるな。
たぶん陸曹クラスだと思うんだけど、履歴書に転属や昇格がビッシリ書いてあって担当者が驚いてたけど、それで格別優遇されるってこたないらしい。
理系の特殊技能(特定できちゃうので何かはちょっと)持ってるレンジャーの元自(陸ではない)もいたけど、その特殊技能やレンジャーの素質で食ってるってわけでもなく、
普通に自分のしたい事して食ってたな。飲食系の店員とか。
結局のとこ、退役する時に何がしたいかってのが一番だと思うよ?
少なくとも「職歴に空白ありますけど、この間は何をやってたんですか?」って言われるこたないんだから、今の世の中それだけでも有利さ。
ハローワークに来てた元自の人なら、後ろから見てたことあるな。
たぶん陸曹クラスだと思うんだけど、履歴書に転属や昇格がビッシリ書いてあって担当者が驚いてたけど、それで格別優遇されるってこたないらしい。
理系の特殊技能(特定できちゃうので何かはちょっと)持ってるレンジャーの元自(陸ではない)もいたけど、その特殊技能やレンジャーの素質で食ってるってわけでもなく、
普通に自分のしたい事して食ってたな。飲食系の店員とか。
結局のとこ、退役する時に何がしたいかってのが一番だと思うよ?
少なくとも「職歴に空白ありますけど、この間は何をやってたんですか?」って言われるこたないんだから、今の世の中それだけでも有利さ。
507名無し三等兵
2020/12/04(金) 00:11:27.62ID:RrBqVII1508名無し三等兵
2020/12/04(金) 00:17:08.97ID:TYkTyA2l >>495
>これ以上に垂直尾翼が(機体に比して)大きな航空機は歴史上には存在するのでしょうか
艦上機では
ダグラス XTB2Dスカイパイレート
艦上機なんで尾翼の高さは制限されてるが(それでも7m弱)
面積がデカい
>これ以上に垂直尾翼が(機体に比して)大きな航空機は歴史上には存在するのでしょうか
艦上機では
ダグラス XTB2Dスカイパイレート
艦上機なんで尾翼の高さは制限されてるが(それでも7m弱)
面積がデカい
509名無し三等兵
2020/12/04(金) 00:18:15.65ID:ZunmIQ77510名無し三等兵
2020/12/04(金) 00:28:27.49ID:EeVmly46 >>489
というか、核燃料さえあれば原爆を作るのはそこまで難しくもないし…
というか、核燃料さえあれば原爆を作るのはそこまで難しくもないし…
511名無し三等兵
2020/12/04(金) 01:32:51.52ID:8e8mlLX+ 自動式拳銃は弾が満載時と残り一発時では
重量や重心が異なると思いますが
照準に影響が出るものなのでしょうか
重量や重心が異なると思いますが
照準に影響が出るものなのでしょうか
512名無し三等兵
2020/12/04(金) 01:38:30.91ID:LeR279xH 太平洋戦争は軍の研究機関で開戦前から敗北必至の分析が出てたって本当ですか
もしそうなら他の選択肢に頼るという手段
はなかったのでしょうか
あと石油の輸出を止められたから開戦するというのはどういう意味でしょうか
戦争状態になればますます締め付けが強くなってジリ貧になるのでは
もしそうなら他の選択肢に頼るという手段
はなかったのでしょうか
あと石油の輸出を止められたから開戦するというのはどういう意味でしょうか
戦争状態になればますます締め付けが強くなってジリ貧になるのでは
513名無し三等兵
2020/12/04(金) 02:25:07.60ID:srGti+eh >>512
総力戦研究所には軍人もいたが、軍の研究機関ではない。
それに「総力戦による長期戦」なら敗北必死って話であり、そうならないよう努力はしたが徒労に終わったというだけの話。
石油の禁輸で開戦ってのは、「そもそも禁輸されてるから戦争してもしなくてもジリ貧になるので、その前に資源遅滞を奪ってジリ貧を避けよう」という判断。
資源遅滞を維持してれば禁輸による経済封鎖を無意味にするが、それも短期戦で終わって通商破壊を受けなきゃの話。
結局は全部徒労に終わったので、残された手段は「相手があきらめるまで戦争続けよう」になったが、ソ連参戦でどう頑張っても失うものの方がデカイと
確定したんでポツダム宣言を受け入れた。
総力戦研究所には軍人もいたが、軍の研究機関ではない。
それに「総力戦による長期戦」なら敗北必死って話であり、そうならないよう努力はしたが徒労に終わったというだけの話。
石油の禁輸で開戦ってのは、「そもそも禁輸されてるから戦争してもしなくてもジリ貧になるので、その前に資源遅滞を奪ってジリ貧を避けよう」という判断。
資源遅滞を維持してれば禁輸による経済封鎖を無意味にするが、それも短期戦で終わって通商破壊を受けなきゃの話。
結局は全部徒労に終わったので、残された手段は「相手があきらめるまで戦争続けよう」になったが、ソ連参戦でどう頑張っても失うものの方がデカイと
確定したんでポツダム宣言を受け入れた。
514名無し三等兵
2020/12/04(金) 02:33:06.60ID:COwSAw+B >>512
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%8A%9B%E6%88%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
1941年7月に日米戦争を想定した総力戦机上演習を行ったのは総理直轄の研究機関である総力戦研究所
その後の報告を受けて「机上の空論 やってみなくちゃわからん 日露戦争だって勝てると思ってたわけじゃない」と言ったのが東條総理
戦前の日本は石油の輸入を産油国だったアメリカ合衆国に頼っていて、日中戦争や満州国問題による日米関係の悪化から1941年夏に石油禁輸という経済制裁を受けたのが開戦への大きなターニングポイントになった
それに対する対応が欧州の戦争で植民地防衛が手薄になっていた南方の資源地帯の占領で、その障害となるのが米領フィリピンの米軍とハワイの米太平洋艦隊だったのでこの2つを素早く占領および撃滅することが重要だった
以後は南方資源地帯と大陸における占領地域を確保しつつ持久戦を行い蒋介石に対する支援を絶ち、ドイツがイギリスを屈服させソ連を打倒することで孤立したアメリカと日本が有利な条件で講和するというのが開戦後の方針だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%8A%9B%E6%88%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
1941年7月に日米戦争を想定した総力戦机上演習を行ったのは総理直轄の研究機関である総力戦研究所
その後の報告を受けて「机上の空論 やってみなくちゃわからん 日露戦争だって勝てると思ってたわけじゃない」と言ったのが東條総理
戦前の日本は石油の輸入を産油国だったアメリカ合衆国に頼っていて、日中戦争や満州国問題による日米関係の悪化から1941年夏に石油禁輸という経済制裁を受けたのが開戦への大きなターニングポイントになった
それに対する対応が欧州の戦争で植民地防衛が手薄になっていた南方の資源地帯の占領で、その障害となるのが米領フィリピンの米軍とハワイの米太平洋艦隊だったのでこの2つを素早く占領および撃滅することが重要だった
以後は南方資源地帯と大陸における占領地域を確保しつつ持久戦を行い蒋介石に対する支援を絶ち、ドイツがイギリスを屈服させソ連を打倒することで孤立したアメリカと日本が有利な条件で講和するというのが開戦後の方針だった
516名無し三等兵
2020/12/04(金) 04:11:20.28ID:LeR279xH >>514
日本は現に真珠湾に大打撃を与え南方を占領しフィリピンを制圧した訳ですからその時点でアメリカに講話を持ち掛けなかったのですか
日本は現に真珠湾に大打撃を与え南方を占領しフィリピンを制圧した訳ですからその時点でアメリカに講話を持ち掛けなかったのですか
517名無し三等兵
2020/12/04(金) 04:14:32.39ID:qqDW3zlX >>516
>ドイツがイギリスを屈服させソ連を打倒することで孤立したアメリカ
結局のとこ、同盟国のドイツ頼りでドイツがイギリスとソ連倒せなかったから
中立条約死文化させた演習やらかす位ならそのまま、ソ連と「だけ」戦ってた方が百倍もマシだったと
>ドイツがイギリスを屈服させソ連を打倒することで孤立したアメリカ
結局のとこ、同盟国のドイツ頼りでドイツがイギリスとソ連倒せなかったから
中立条約死文化させた演習やらかす位ならそのまま、ソ連と「だけ」戦ってた方が百倍もマシだったと
519名無し三等兵
2020/12/04(金) 05:32:34.58ID:s1s0krcJ >>504
結論から言うと陸の普通科で候補生→陸士長の1年9ヶ月コースでならまず援護はない。
というか大学なら一般幹候を狙った方が絶対いい、偏差値40台の大学出身者でもいける。
地協本部の説明会で将来プランとかダラダラ書いてある「就職援護実績」のペラ貰ったろ?そこの一覧に書かれてる事、相談員はまじでアテにするな。
「幹部専物件」や30年前の実が績書いてるとかザラだから。
援護斡旋も辞めとこう、ろくな物件ないし交通費や時間の無駄。
退官OBが天下りしてる人材派遣会社(というか人材ネズミ講)の意味不明なレクチャーを受けて最悪意味不明な教材押し売りされるだけ。
士曹クラスだと警備会社で正社員!とか今や夢物語だから。
結論から言うと陸の普通科で候補生→陸士長の1年9ヶ月コースでならまず援護はない。
というか大学なら一般幹候を狙った方が絶対いい、偏差値40台の大学出身者でもいける。
地協本部の説明会で将来プランとかダラダラ書いてある「就職援護実績」のペラ貰ったろ?そこの一覧に書かれてる事、相談員はまじでアテにするな。
「幹部専物件」や30年前の実が績書いてるとかザラだから。
援護斡旋も辞めとこう、ろくな物件ないし交通費や時間の無駄。
退官OBが天下りしてる人材派遣会社(というか人材ネズミ講)の意味不明なレクチャーを受けて最悪意味不明な教材押し売りされるだけ。
士曹クラスだと警備会社で正社員!とか今や夢物語だから。
520名無し三等兵
2020/12/04(金) 06:46:55.82ID:HC8BtYi6521名無し三等兵
2020/12/04(金) 07:20:14.33ID:jdmh6gjJ >>495
専門外だから詳しい人のコメントを待つが、一般に意外にでかい垂直尾翼が付いてるのは
高迎え角での姿勢制御を確実にするためってのが多い
水平に飛んでるだけなら問題ないが、機動性高めようとするとそんな工夫が必要になる
この場合に当てはまるのかは知らん
専門外だから詳しい人のコメントを待つが、一般に意外にでかい垂直尾翼が付いてるのは
高迎え角での姿勢制御を確実にするためってのが多い
水平に飛んでるだけなら問題ないが、機動性高めようとするとそんな工夫が必要になる
この場合に当てはまるのかは知らん
522名無し三等兵
2020/12/04(金) 08:55:20.44ID:srGti+eh >>516
国民が「リメンバー・パールハーバー!」と怒り狂い、キル・ジャップス!を叫ぶアメリカに何を持ち掛けろと?
民主主義国家なんだから、アメリカ国民の世論が戦争なんて嫌だと言わない限り絶対に無理。
真珠湾の艦隊を叩き潰し、フィリピンを奪ったジャップへ復讐せよって段階なんだから。
国民が「リメンバー・パールハーバー!」と怒り狂い、キル・ジャップス!を叫ぶアメリカに何を持ち掛けろと?
民主主義国家なんだから、アメリカ国民の世論が戦争なんて嫌だと言わない限り絶対に無理。
真珠湾の艦隊を叩き潰し、フィリピンを奪ったジャップへ復讐せよって段階なんだから。
523名無し三等兵
2020/12/04(金) 09:18:08.82ID:xscH9+Ii 日本はアメリカへの宣伝戦で負けた部分はある
その辺掘り下げると、そもそも何でアメリカがあんな中国贔屓なのかみたいな話になるが
その辺掘り下げると、そもそも何でアメリカがあんな中国贔屓なのかみたいな話になるが
524名無し三等兵
2020/12/04(金) 09:53:47.77ID:iFD9M8hE >>516
1942年1月1日の英米中ソ等26か国は「連合国宣言」に調印しました、これには単独不講和を宣言しております。
連合国側はファシズム国家を打倒し世界平和を取り戻すまでは一致団結して、各々の参戦国で相手と単独講和は
しないと取り決めたのです、ましてこれを謳ったのは日本が主敵にしているアメリカです。
あの戦争は日清・日露の様な日米単独での二国間戦争ではありません、世界を2分した第二次世界大戦なのです
日本はそれに枢軸国側として参戦したのです、講和を仲介してくれる様な有力国などもおりません、どちら側かに
立って参戦しております、あの戦争では日本は枢軸国側として連合国側に勝利せねばなりません
又は、イタリアの様に途中離脱、連合国軍側に立って参戦の様なやり方を望むなら、いったん降伏して、国内の
政治体制を一新して、それまでの日本とは別の国として仕切り直すしか方法がありませんよ
1942年1月1日の英米中ソ等26か国は「連合国宣言」に調印しました、これには単独不講和を宣言しております。
連合国側はファシズム国家を打倒し世界平和を取り戻すまでは一致団結して、各々の参戦国で相手と単独講和は
しないと取り決めたのです、ましてこれを謳ったのは日本が主敵にしているアメリカです。
あの戦争は日清・日露の様な日米単独での二国間戦争ではありません、世界を2分した第二次世界大戦なのです
日本はそれに枢軸国側として参戦したのです、講和を仲介してくれる様な有力国などもおりません、どちら側かに
立って参戦しております、あの戦争では日本は枢軸国側として連合国側に勝利せねばなりません
又は、イタリアの様に途中離脱、連合国軍側に立って参戦の様なやり方を望むなら、いったん降伏して、国内の
政治体制を一新して、それまでの日本とは別の国として仕切り直すしか方法がありませんよ
526名無し三等兵
2020/12/04(金) 12:56:58.47ID:7TyMD3Pp こういうレスがあったのですが
481◆MTddp/WBMGxC 2020/12/04(金) 12:46:55.60ID:JTa2PAvP0
>>368
あまり知られていないけれど…
核兵器は必ず微量な放射線を出しているの
それは上空の偵察機からも観察出来るぐらい…
北朝鮮はその為に山にトンネルを掘って隠していたりする
としたら、核軍縮条約というのはこういう技術で担保されてるのでしょうか?また、
仮に北朝鮮が漂流船を装って日本に小型化した原爆を持ち込もうとしても
技術的にはバレるもんなんでしょうか?
481◆MTddp/WBMGxC 2020/12/04(金) 12:46:55.60ID:JTa2PAvP0
>>368
あまり知られていないけれど…
核兵器は必ず微量な放射線を出しているの
それは上空の偵察機からも観察出来るぐらい…
北朝鮮はその為に山にトンネルを掘って隠していたりする
としたら、核軍縮条約というのはこういう技術で担保されてるのでしょうか?また、
仮に北朝鮮が漂流船を装って日本に小型化した原爆を持ち込もうとしても
技術的にはバレるもんなんでしょうか?
527名無し三等兵
2020/12/04(金) 13:36:21.40ID:ffCBTJ0B 吉川潔
1939年10月15日附で、吉川(山風艦長)は白露型2隻(山風、江風)艦長兼務を命じられる。
11月15日、峯風型駆逐艦7番艦羽風駆逐艦長豊島俊一少佐が「山風」駆逐艦長に任命され、
吉川は江風駆逐艦長に専念することになった・・・
1か月間とはいえ、2隻の駆逐艦長を兼任しています。
2隻の艦の艦長兼務は、いったいどうやって行うのでしょうか?
山風乗艦中の江風艦長業務、江風乗艦中の山風艦長業務はどうするのですか?
乗っていない方の船の指揮や状況把握をどうやって行うのでしょうか?
1939年10月15日附で、吉川(山風艦長)は白露型2隻(山風、江風)艦長兼務を命じられる。
11月15日、峯風型駆逐艦7番艦羽風駆逐艦長豊島俊一少佐が「山風」駆逐艦長に任命され、
吉川は江風駆逐艦長に専念することになった・・・
1か月間とはいえ、2隻の駆逐艦長を兼任しています。
2隻の艦の艦長兼務は、いったいどうやって行うのでしょうか?
山風乗艦中の江風艦長業務、江風乗艦中の山風艦長業務はどうするのですか?
乗っていない方の船の指揮や状況把握をどうやって行うのでしょうか?
528名無し三等兵
2020/12/04(金) 13:55:38.09ID:srGti+eh529名無し三等兵
2020/12/04(金) 14:30:11.02ID:xscH9+Ii >>525
いや、割と情緒的な部分が大きいんや
まず、アメリカの貿易利益で当時、対中貿易が対日貿易を上回った事はない
利権にしても、反列強国権回復運動はアメリカもターゲットだったし、中国内部の治安が
いつ回復して、完全な門戸開放に至るのかは全く見通せない状況だった
何となく統一が進めば次第に改善していくだろうが、それがいつ頃になるかは謎
そんな時期に、わざわざ日本を挑発しまくる中国をアメリカが応援し続ける、合理的な
メリットはぶっちゃけ存在しない
日露の痛手から、非合理的なまでに満州に拘ったのは日本だが、アメリカにはそんな
痛手は無かったので、やっぱり牧歌的な情緒が理由の大半なんだよ
いや、割と情緒的な部分が大きいんや
まず、アメリカの貿易利益で当時、対中貿易が対日貿易を上回った事はない
利権にしても、反列強国権回復運動はアメリカもターゲットだったし、中国内部の治安が
いつ回復して、完全な門戸開放に至るのかは全く見通せない状況だった
何となく統一が進めば次第に改善していくだろうが、それがいつ頃になるかは謎
そんな時期に、わざわざ日本を挑発しまくる中国をアメリカが応援し続ける、合理的な
メリットはぶっちゃけ存在しない
日露の痛手から、非合理的なまでに満州に拘ったのは日本だが、アメリカにはそんな
痛手は無かったので、やっぱり牧歌的な情緒が理由の大半なんだよ
530名無し三等兵
2020/12/04(金) 14:43:11.76ID:srGti+eh >>529
そりゃ「既存の利権があればそれを守るが、守るべき大した利権がまだ無い」ってだけの話。
アメリカは「これから利権を求めようとしてる」段階なんだから。
それはちと日本へ好意的な意見すぎるとともに、アメリカが国益無視のお人よし国家みたいに考え過ぎ。
そもそも、その理屈だと対日貿易優先なんだから、ABCD包囲網なんてありえない話になっちゃう。
そりゃ「既存の利権があればそれを守るが、守るべき大した利権がまだ無い」ってだけの話。
アメリカは「これから利権を求めようとしてる」段階なんだから。
それはちと日本へ好意的な意見すぎるとともに、アメリカが国益無視のお人よし国家みたいに考え過ぎ。
そもそも、その理屈だと対日貿易優先なんだから、ABCD包囲網なんてありえない話になっちゃう。
531名無し三等兵
2020/12/04(金) 14:46:42.21ID:xscH9+Ii お人好しの方がまだマシじゃね?
そうじゃなきゃ、本当に手に入るかどうかも分からない利権を目刺して戦争した
という事になってしまう
軍閥時代もあり、銀本位制は不安定、国民党の軍部独裁政治、暴動による国権回復運動
内部では共産党軍と内乱もしてる。安定してアメリカに莫大な利権を貢いでくれるのはいつの話になる?
そうじゃなきゃ、本当に手に入るかどうかも分からない利権を目刺して戦争した
という事になってしまう
軍閥時代もあり、銀本位制は不安定、国民党の軍部独裁政治、暴動による国権回復運動
内部では共産党軍と内乱もしてる。安定してアメリカに莫大な利権を貢いでくれるのはいつの話になる?
532名無し三等兵
2020/12/04(金) 14:57:30.79ID:lQTWcaNE 安定に限って言えばもしも日中が矛を収めて共産党殲滅さえ成れば
国民政府に刃向かって内戦しようとする手合いはもう存在しないのでは
軍閥が軍閥がとは言うが南京十年の時期に地方軍閥の力は大きく削がれている
反日での一致団結もあるから日本に妥協的な態度を見せたら反蒋運動は盛り上がるだろうが
国民政府に刃向かって内戦しようとする手合いはもう存在しないのでは
軍閥が軍閥がとは言うが南京十年の時期に地方軍閥の力は大きく削がれている
反日での一致団結もあるから日本に妥協的な態度を見せたら反蒋運動は盛り上がるだろうが
533名無し三等兵
2020/12/04(金) 15:02:39.23ID:qqDW3zlX 不安定な時代でも浙江財閥のようにアメリカと安定して取引できる層育ってきてたのに
その芽潰しに来たのは中国共産党ではなく帝国軍だからなー
あと戦争し掛けたのは日本でアメリカが吹っ掛けたわけじゃないぞw
その芽潰しに来たのは中国共産党ではなく帝国軍だからなー
あと戦争し掛けたのは日本でアメリカが吹っ掛けたわけじゃないぞw
535名無し三等兵
2020/12/04(金) 15:20:07.20ID:xscH9+Ii まあいうて、南京事件で我慢したのに、済南事件じゃねえ
幣原外交の面子も潰れたし、日本としちゃ対応しない訳にはいかないし
まあ、日米で言えば日本が6-7割悪いのはたしかだ
外交以前に内部統制取れて無いんだから
幣原外交の面子も潰れたし、日本としちゃ対応しない訳にはいかないし
まあ、日米で言えば日本が6-7割悪いのはたしかだ
外交以前に内部統制取れて無いんだから
536名無し三等兵
2020/12/04(金) 16:23:32.20ID:DvM79mgh >>528
漂流船装って運び込めるならそれ相応の大きさでしかない。
100トンもないような漁船に無理なく隠して積める核兵器の破壊力なんかたかが知れてる。
そして、漂着するまで気付かれないような場所を核兵器で吹き飛ばしてもなんの意味もない。
日本海側の寂れた漁村の外れの海岸で核爆発起こしてそれで?ってことにしか。
核弾頭や核爆弾というものはどれも他の放射性物質(が収められているもの)と比較すると防護は最低限だけど、それ(放射線探知)だけで遠方から完璧に把握できるか、となるとそれは無理。
むしろ熱探知の方が確実だろう。
漂流船装って運び込めるならそれ相応の大きさでしかない。
100トンもないような漁船に無理なく隠して積める核兵器の破壊力なんかたかが知れてる。
そして、漂着するまで気付かれないような場所を核兵器で吹き飛ばしてもなんの意味もない。
日本海側の寂れた漁村の外れの海岸で核爆発起こしてそれで?ってことにしか。
核弾頭や核爆弾というものはどれも他の放射性物質(が収められているもの)と比較すると防護は最低限だけど、それ(放射線探知)だけで遠方から完璧に把握できるか、となるとそれは無理。
むしろ熱探知の方が確実だろう。
537名無し三等兵
2020/12/04(金) 16:31:14.06ID:nloZGF5z >>519
じゃあ若者は一体何が目的で自衛隊に入隊するんだ?
じゃあ若者は一体何が目的で自衛隊に入隊するんだ?
540名無し三等兵
2020/12/04(金) 16:54:42.49ID:HC8BtYi6 とりあえず、馬鹿な子は免許がタダとかに釣られて入る
541名無し三等兵
2020/12/04(金) 17:03:30.54ID:COwSAw+B >>526
そのレスは核兵器製造工程や地下核実験で空中にわずかに放出される放射性物質を航空機を使って採取し検査する技術を誤解してるものと思う
https://www.state.gov/new-start-treaty-inspection-activities/
https://allthingsnuclear.org/emacdonald/25-years-of-start
START(戦略兵器削減条約)では核兵器と関連施設への相互査察が取り決められていて、査察官が相手国に行って核兵器の数や配備状況を調査する
無論その他にも偵察衛星による撮影その他(SIGINTやHUMINTなど)の情報収集で査察内容を検証しているだろう
そのレスは核兵器製造工程や地下核実験で空中にわずかに放出される放射性物質を航空機を使って採取し検査する技術を誤解してるものと思う
https://www.state.gov/new-start-treaty-inspection-activities/
https://allthingsnuclear.org/emacdonald/25-years-of-start
START(戦略兵器削減条約)では核兵器と関連施設への相互査察が取り決められていて、査察官が相手国に行って核兵器の数や配備状況を調査する
無論その他にも偵察衛星による撮影その他(SIGINTやHUMINTなど)の情報収集で査察内容を検証しているだろう
543名無し三等兵
2020/12/04(金) 17:09:18.79ID:Id/dCdr+ スターリンを再評価するサイトってありますか?
544名無し三等兵
2020/12/04(金) 17:39:01.06ID:xscH9+Ii 再評価ってどういう方向で?
問題はあれど、ソ連を世界の双肩となる超大国へ導いた大英雄だよね
問題はあれど、ソ連を世界の双肩となる超大国へ導いた大英雄だよね
545名無し三等兵
2020/12/04(金) 17:54:03.46ID:Jp756C31 日本軍が上陸作戦で輸送船団が一番大規模だったのはいつどこで何十隻なのでしょうか
フィリピンか蘭印か中国のいずれかだと想像してますがお願いします
フィリピンか蘭印か中国のいずれかだと想像してますがお願いします
546名無し三等兵
2020/12/04(金) 18:00:47.69ID:yBSwoS6j547名無し三等兵
2020/12/04(金) 18:06:40.85ID:Id/dCdr+ >>544
スターリン批判以降フルシチョフや西側の言うがままにネガティブに語られるスターリンを
まさに貴方のおっしゃる方向で再評価を試みているようなサイトです
私自身はまだ判断保留の状態といえますが社会主義の体制上ある程度の強権は
やむを得ないものと考えられるかもしれませんので、そのようなサイトがあれば知りたいです
スターリン批判以降フルシチョフや西側の言うがままにネガティブに語られるスターリンを
まさに貴方のおっしゃる方向で再評価を試みているようなサイトです
私自身はまだ判断保留の状態といえますが社会主義の体制上ある程度の強権は
やむを得ないものと考えられるかもしれませんので、そのようなサイトがあれば知りたいです
549名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:40:33.31ID:svj7x4S7 あの時代なら誰だって重工業化政策を打ち出したと思うがな
ソルジェニツィンやシャラーモフ、フィリチンスキ、トマス・スコヴィオを読めば「良き時代」だったなんて言える訳ゃねえ
ソルジェニツィンやシャラーモフ、フィリチンスキ、トマス・スコヴィオを読めば「良き時代」だったなんて言える訳ゃねえ
550名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:44:41.38ID:hyqhEXVl 極左冒険主義に傾いたかもしれないし・・・・
551名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:00:18.07ID:2PDvkeIs フランス軍がWW2の時まで二線級部隊用とはいえ2000両近くのFT-17を保有し続けていたのは
やはりその維持費は新型戦車への更新を遅らせる無視しえない負担になっていたのでしょうか?
R35やS35のような新世代戦車の配備に合わせFTは即座に全車退役させるといった大胆な更新が出来なかったのは
1930年代半ばも休みなく常にドイツとの戦争に備えねばならなくて
更新のための戦車総数の一時的な減少すらも許されなかったからなんでしょうか
旧式戦車は多少残っている程度ならともかく2000両も抱え続けたのは失策じゃないかと思えてしまって…
やはりその維持費は新型戦車への更新を遅らせる無視しえない負担になっていたのでしょうか?
R35やS35のような新世代戦車の配備に合わせFTは即座に全車退役させるといった大胆な更新が出来なかったのは
1930年代半ばも休みなく常にドイツとの戦争に備えねばならなくて
更新のための戦車総数の一時的な減少すらも許されなかったからなんでしょうか
旧式戦車は多少残っている程度ならともかく2000両も抱え続けたのは失策じゃないかと思えてしまって…
552名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:29:55.40ID:COwSAw+B >>551
https://en.wikipedia.org/wiki/Renault_FT#World_War_II_and_after
In May 1940, the French Army still had seven front-line battalions, each equipped with 63 FTs, one under-strength battalion as well as three independent companies, each with 10, for a total organic strength of 504.
105 more were in service in the colonies of Morocco and Algeria and 58 in French Levant, Madagascar and Indochina
1940年5月にフランス軍の前線に配備されていたFT-17は500両ほどで、フランス軍全体の戦車数(FTも含めて3000両以上でドイツ軍より多い)の中では少なくはないとは言え主力というほどでもない
その他のFTは海外植民地にあったか基地で訓練に使われていたかデポに保管されていたか、あるいは戦線後方の警備部隊にあったかで前線にはなかった
フランス軍の近代化が遅れたのは1930年代の不況と頻発した労働争議の影響が大きい
https://en.wikipedia.org/wiki/Renault_FT#World_War_II_and_after
In May 1940, the French Army still had seven front-line battalions, each equipped with 63 FTs, one under-strength battalion as well as three independent companies, each with 10, for a total organic strength of 504.
105 more were in service in the colonies of Morocco and Algeria and 58 in French Levant, Madagascar and Indochina
1940年5月にフランス軍の前線に配備されていたFT-17は500両ほどで、フランス軍全体の戦車数(FTも含めて3000両以上でドイツ軍より多い)の中では少なくはないとは言え主力というほどでもない
その他のFTは海外植民地にあったか基地で訓練に使われていたかデポに保管されていたか、あるいは戦線後方の警備部隊にあったかで前線にはなかった
フランス軍の近代化が遅れたのは1930年代の不況と頻発した労働争議の影響が大きい
554名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:36:28.24ID:SF3UWGoL 竹槍ばかり馬鹿にされるのは何故ですか?
イギリスも似たような事をしていたのに
イギリスも似たような事をしていたのに
555名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:40:13.65ID:S5bgrKde >>551
戦闘用と訓練用を合わせても戦力化していたのは1500両以下で2000両近くはやや過剰な書き方
実際に配備状態だったのは訓練用350両と戦闘用700両程度で残りは倉庫に保管状態
フランス軍はアメリカに重戦車、英連邦に軽戦車を大量発注して自国は中戦車を中心に生産する体制を考えていて
ディール・ブレダ計画が成功し膠着戦になった後にこの戦車が到着したら
オランダから総攻撃に出てドイツ軍を打撃するのが長期的な作戦計画だった
その為には訓練部隊が大量に必要だし戦車を置き換える前の基幹部隊が多くあると迅速に編成できるのでルノーFTを装備した旧式戦車大隊が開戦当初に多数あった
これは平時からずっと維持し続けた訳じゃなくて多くの車両は倉庫で最低限の整備をされて
戦車兵も整備兵も完全に充足してない類いの部隊であるのでそんなに予算は取られてないだろう
当時のフランスの経済状況の大きな特徴は金はあるが人と工業力は足りないという状態なので
維持に金が取られて困るというのはそこまで大きな要素とは思えない
フランスの敗因の1つが第一次世界大戦の戦訓を活かした完全に将来を見据えた総力戦体制の構築故に開戦直後に実力をそのまま消費する事が出来てない点がある
確かに1940年のドイツの侵攻を阻止する事だけを考えてあらゆるリソースを投入していたら
少なくとももっとドイツ軍を手こずらせていたかもしれないが
それはフランスにとっての第一次世界大戦の戦訓とは全く正反対の話になる
戦闘用と訓練用を合わせても戦力化していたのは1500両以下で2000両近くはやや過剰な書き方
実際に配備状態だったのは訓練用350両と戦闘用700両程度で残りは倉庫に保管状態
フランス軍はアメリカに重戦車、英連邦に軽戦車を大量発注して自国は中戦車を中心に生産する体制を考えていて
ディール・ブレダ計画が成功し膠着戦になった後にこの戦車が到着したら
オランダから総攻撃に出てドイツ軍を打撃するのが長期的な作戦計画だった
その為には訓練部隊が大量に必要だし戦車を置き換える前の基幹部隊が多くあると迅速に編成できるのでルノーFTを装備した旧式戦車大隊が開戦当初に多数あった
これは平時からずっと維持し続けた訳じゃなくて多くの車両は倉庫で最低限の整備をされて
戦車兵も整備兵も完全に充足してない類いの部隊であるのでそんなに予算は取られてないだろう
当時のフランスの経済状況の大きな特徴は金はあるが人と工業力は足りないという状態なので
維持に金が取られて困るというのはそこまで大きな要素とは思えない
フランスの敗因の1つが第一次世界大戦の戦訓を活かした完全に将来を見据えた総力戦体制の構築故に開戦直後に実力をそのまま消費する事が出来てない点がある
確かに1940年のドイツの侵攻を阻止する事だけを考えてあらゆるリソースを投入していたら
少なくとももっとドイツ軍を手こずらせていたかもしれないが
それはフランスにとっての第一次世界大戦の戦訓とは全く正反対の話になる
556名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:42:36.96ID:EeVmly46 一つは二千万本騒動があった
もう一つは戦後日本人が色んな理由で対米敗戦の理由を物資不足と精神論に求めた
それにイギリスのそれは逆に士気が下がるとして取り下げになってるんだから、それをやり続けたら必然的にバカにされるだろう
もう一つは戦後日本人が色んな理由で対米敗戦の理由を物資不足と精神論に求めた
それにイギリスのそれは逆に士気が下がるとして取り下げになってるんだから、それをやり続けたら必然的にバカにされるだろう
557名無し三等兵
2020/12/04(金) 23:28:35.74ID:0jv+4a7x 米軍や他の外国(韓国人の方が89式や20式を紹介してる動画はニコニコで見つけました)による89式や64式の評価ってあったりしますか?
558名無し三等兵
2020/12/04(金) 23:40:16.72ID:COwSAw+B >>557
ぐぐると出てくるレビューはエアガンのものか日本語記事引き写しのwikiくらい
64式も89式も輸出されていないので外国で実銃に触ったことがあるのは米軍その他の軍関係者くらいしかいないだろう
ぐぐると出てくるレビューはエアガンのものか日本語記事引き写しのwikiくらい
64式も89式も輸出されていないので外国で実銃に触ったことがあるのは米軍その他の軍関係者くらいしかいないだろう
560ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/12/05(土) 00:08:33.01ID:aZeNK0tA >>510
>というか、核燃料さえあれば原爆を作るのはそこまで難しくもないし…
>>489の言ってることは間違ってはいないが言葉足らずで、電磁分離法によるウラン濃縮プラントY-12は、ガス拡散法を使うK-25、熱拡散法によるS-50の低濃縮ウランを高濃縮ウランにするために使われた。
マンハッタン計画当時、遠心分離法は研究段階で実用化されていない。
遠心分離法は濃縮する段階(カスケード)が4桁にもなるガス拡散法の1/100、電力消費で1/10と高効率だが、その効率を出すには回転筒が長くなければならず、その長い回転筒の周速は音速の数倍という数字になる。
予算青天井でも二次大戦当時のアメリカでは作れる機械ではなかった、ということになる。
そして効率は良いが処理する絶対量は少ないので、並行して処理する数を揃える必要がある。
どのくらいの数になるかと言うと、5年前のイラン核合意で「撤去して減らした遠心分離機の数」が5800台。数の根拠は「原爆の材料として年に1発以下」という見積もりだった。
「核燃料さえあれば難しくない」ってのは、2.5トンに切り出した石を700万トン分積み上げりゃピラミッドが作れるから難しくはない、って言ってるのと五十歩百歩な話だな。
>というか、核燃料さえあれば原爆を作るのはそこまで難しくもないし…
>>489の言ってることは間違ってはいないが言葉足らずで、電磁分離法によるウラン濃縮プラントY-12は、ガス拡散法を使うK-25、熱拡散法によるS-50の低濃縮ウランを高濃縮ウランにするために使われた。
マンハッタン計画当時、遠心分離法は研究段階で実用化されていない。
遠心分離法は濃縮する段階(カスケード)が4桁にもなるガス拡散法の1/100、電力消費で1/10と高効率だが、その効率を出すには回転筒が長くなければならず、その長い回転筒の周速は音速の数倍という数字になる。
予算青天井でも二次大戦当時のアメリカでは作れる機械ではなかった、ということになる。
そして効率は良いが処理する絶対量は少ないので、並行して処理する数を揃える必要がある。
どのくらいの数になるかと言うと、5年前のイラン核合意で「撤去して減らした遠心分離機の数」が5800台。数の根拠は「原爆の材料として年に1発以下」という見積もりだった。
「核燃料さえあれば難しくない」ってのは、2.5トンに切り出した石を700万トン分積み上げりゃピラミッドが作れるから難しくはない、って言ってるのと五十歩百歩な話だな。
561名無し三等兵
2020/12/05(土) 00:40:33.50ID:mXQXm7a6 太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わりませんが日本軍のはなぜあんな形なんでしょうか
562名無し三等兵
2020/12/05(土) 00:44:55.66ID:AF3Q/x9G >>561
ニミッツ級はアングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後だけどひょっとしてアメリカの強襲揚陸艦を空母と思い込んでる
ニミッツ級はアングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後だけどひょっとしてアメリカの強襲揚陸艦を空母と思い込んでる
563名無し三等兵
2020/12/05(土) 01:01:38.61ID:Gpv/vSTF それとも赤城・加賀の三段甲板時代や、甲板上にブリッジの無い小型空母のことかな?
564名無し三等兵
2020/12/05(土) 01:02:59.97ID:R0FhoTY6565ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/12/05(土) 01:20:29.93ID:aZeNK0tA >>455
>そもそも対艦ミサイルを戦車に撃ち込んだり対戦者ミサイルを艦船や固定目標に撃ち込むって無理なの?
ハープーンみたいな対艦ミサイルとヘルファイヤみたいな対戦車ミサイルでは重量も値段も14、5倍、射程で20倍くらい差があるので、大型の対艦ミサイルを戦車に撃つ需要は無い。
ただ>>457で指摘があるように対戦車ミサイルを水上目標に撃つのはある。
ハープーンの半分の重量のマーベリックは、型番としてはシーカーや納入先に合わせてソフトウェアの変更が云々とされるが、イランは対戦車、対水上目標の両方に使って戦果を挙げている。
革命前に納入された分だから、時期的にはTV誘導のA型のみだろうけど。
>ミサイルを目標まで誘導するシーカーや起爆するための信管や弾頭の性質が目標別に複数あるので
>目的外使用で命中させても効果的にダメージを与えることにはならない
質問にある対戦車ミサイルを船に撃てるのかという話であれば、ヘルファイヤはロングボウ用のL型以外は全部セミアクティブレーザーホーミングだし、IOC獲得の前年である1982年に生産が始まったB型は成形炸薬弾頭で対装甲、対水上目標。
ヘルファイヤIIになったときに弾頭でK、M、Nに分岐したけど最新のRは多機能弾頭になったので、同じシーカーと弾頭で対装甲、ソフトスキン、陣地、建造物、水上目標まで攻撃する。
>ふみってやつのレスはいつ見てもただ長いだけで中身がないな
罪悪感や後悔もなく平然と他者を騙す嘘をつくのはサイコパシーというパーソナリティ障害なんだそうだ。
凶悪犯罪者になりやすいそうだから自覚しとけ、嘘つき。
>そもそも対艦ミサイルを戦車に撃ち込んだり対戦者ミサイルを艦船や固定目標に撃ち込むって無理なの?
ハープーンみたいな対艦ミサイルとヘルファイヤみたいな対戦車ミサイルでは重量も値段も14、5倍、射程で20倍くらい差があるので、大型の対艦ミサイルを戦車に撃つ需要は無い。
ただ>>457で指摘があるように対戦車ミサイルを水上目標に撃つのはある。
ハープーンの半分の重量のマーベリックは、型番としてはシーカーや納入先に合わせてソフトウェアの変更が云々とされるが、イランは対戦車、対水上目標の両方に使って戦果を挙げている。
革命前に納入された分だから、時期的にはTV誘導のA型のみだろうけど。
>ミサイルを目標まで誘導するシーカーや起爆するための信管や弾頭の性質が目標別に複数あるので
>目的外使用で命中させても効果的にダメージを与えることにはならない
質問にある対戦車ミサイルを船に撃てるのかという話であれば、ヘルファイヤはロングボウ用のL型以外は全部セミアクティブレーザーホーミングだし、IOC獲得の前年である1982年に生産が始まったB型は成形炸薬弾頭で対装甲、対水上目標。
ヘルファイヤIIになったときに弾頭でK、M、Nに分岐したけど最新のRは多機能弾頭になったので、同じシーカーと弾頭で対装甲、ソフトスキン、陣地、建造物、水上目標まで攻撃する。
>ふみってやつのレスはいつ見てもただ長いだけで中身がないな
罪悪感や後悔もなく平然と他者を騙す嘘をつくのはサイコパシーというパーソナリティ障害なんだそうだ。
凶悪犯罪者になりやすいそうだから自覚しとけ、嘘つき。
566名無し三等兵
2020/12/05(土) 01:28:06.75ID:Jblpf7ai すみません、インパール作戦とGOTOトラベルやGOTOイートってどこが同じなんですか?
【岩田健太郎教授】「GoToは異常。 無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍のインパール作戦と同じだ」 ★5 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607095662/
【岩田健太郎教授】「GoToは異常。 無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍のインパール作戦と同じだ」 ★5 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607095662/
568名無し三等兵
2020/12/05(土) 02:13:41.59ID:s8DaX10F >>561は
「米空母の甲板が矩形(長方形)なのに対し何故日本空母はテーパーしているのか?」
っていう意味だと勝手にエスパーして答えるけど
それはテーパーさせると矩形からカットされる甲板面積分の軽量化が出来るから
「発着艦に使う部分」だけで見れば矩形飛行甲板の角の部分なんて使わないから
この観点から言えばテーパーさせて軽くする方が合理的と言える
「米空母の甲板が矩形(長方形)なのに対し何故日本空母はテーパーしているのか?」
っていう意味だと勝手にエスパーして答えるけど
それはテーパーさせると矩形からカットされる甲板面積分の軽量化が出来るから
「発着艦に使う部分」だけで見れば矩形飛行甲板の角の部分なんて使わないから
この観点から言えばテーパーさせて軽くする方が合理的と言える
569名無し三等兵
2020/12/05(土) 02:14:02.19ID:Gpv/vSTF 引用元に書いてあるじゃん
「失敗を想定しないプランというのは、無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍の「インパール作戦」と同じです。」
「失敗を想定しないプランというのは、無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍の「インパール作戦」と同じです。」
570名無し三等兵
2020/12/05(土) 06:09:05.72ID:HA69zhxr 抜け忍が許されないのはなぜですか
571名無し三等兵
2020/12/05(土) 06:41:00.56ID:zQpbQPvF572名無し三等兵
2020/12/05(土) 07:35:11.11ID:v0FbjFli >>570
忍者をスパイと考えるとわかりやすい
忍者の名前、組織、所在などはその忍者集団の仕事、存続に関わる秘密なので
それを外部に知らせる可能性がある抜け忍は大きな脅威となる
逆に、敵の忍者は、相手から直接仕掛けてこない限り、こちらは気付いているが向こうは気付かれたことを知らない間は
誤情報を流すなど利用価値があるし、最悪捕らえて交換の材料にも使える
しかし裏切った忍者は味方にとって危険なだけ
「殺すのは味方だけ」がスパイの原則となっているのはそーゆーわけ
忍者をスパイと考えるとわかりやすい
忍者の名前、組織、所在などはその忍者集団の仕事、存続に関わる秘密なので
それを外部に知らせる可能性がある抜け忍は大きな脅威となる
逆に、敵の忍者は、相手から直接仕掛けてこない限り、こちらは気付いているが向こうは気付かれたことを知らない間は
誤情報を流すなど利用価値があるし、最悪捕らえて交換の材料にも使える
しかし裏切った忍者は味方にとって危険なだけ
「殺すのは味方だけ」がスパイの原則となっているのはそーゆーわけ
573名無し三等兵
2020/12/05(土) 10:51:44.27ID:a300qYKk >>561
アイランドに煙突が一体化したスタイルが戦後空母に類似しているってのも実際にはラングレーやレンジャーで試行錯誤した末にレキシントンで成立したスタイルだからアメリカが一方的に進んでいて日本が遅れている訳でも無い
飛行甲板先端の斜めカットはいずも型でも採用されている日本近海仕様(波浪による破壊を防ぐ為)だから国情無視して批評しても意味は無いよ
ただ航空機運用に不利なのは事実だからアメリカは日本に配備する空母をわざわざその仕様にはしてないしF-35B搭載化にあたりいずも型も改修されるけど
アイランドに煙突が一体化したスタイルが戦後空母に類似しているってのも実際にはラングレーやレンジャーで試行錯誤した末にレキシントンで成立したスタイルだからアメリカが一方的に進んでいて日本が遅れている訳でも無い
飛行甲板先端の斜めカットはいずも型でも採用されている日本近海仕様(波浪による破壊を防ぐ為)だから国情無視して批評しても意味は無いよ
ただ航空機運用に不利なのは事実だからアメリカは日本に配備する空母をわざわざその仕様にはしてないしF-35B搭載化にあたりいずも型も改修されるけど
574名無し三等兵
2020/12/05(土) 11:17:24.38ID:uZmOKq6U >>566
GOTOはゲリ首相ハゲ首相らが旅行業界からの政治献金目当ての利権のために強行された
感染対策分科会の「コロナが収束してから実施するべし」という正当な提言は無視された
すでに「人間を動かさざずに給付金で援助したら」という提案が出されていたのだが、
給付金では金の流れを「誤魔化せない」のである
旅行業界とは収益はどんぶり勘定であり江戸時代の昔からボッタクリが当たり前なのだが、
現代ではこうして浮かせた金から莫大な政治献金を自民党政権に差し出していた
それが給付金だとたしかに旅館やホテルの経営は助かるが、自民党に政治献金できなくなってしまう
そこで専門家会議から予測されていたコロナ感染拡大の警告を無視して、GOTOを強行したのであった
まさしく現代のインパール作戦といえよう
GOTOはゲリ首相ハゲ首相らが旅行業界からの政治献金目当ての利権のために強行された
感染対策分科会の「コロナが収束してから実施するべし」という正当な提言は無視された
すでに「人間を動かさざずに給付金で援助したら」という提案が出されていたのだが、
給付金では金の流れを「誤魔化せない」のである
旅行業界とは収益はどんぶり勘定であり江戸時代の昔からボッタクリが当たり前なのだが、
現代ではこうして浮かせた金から莫大な政治献金を自民党政権に差し出していた
それが給付金だとたしかに旅館やホテルの経営は助かるが、自民党に政治献金できなくなってしまう
そこで専門家会議から予測されていたコロナ感染拡大の警告を無視して、GOTOを強行したのであった
まさしく現代のインパール作戦といえよう
575名無し三等兵
2020/12/05(土) 11:30:23.03ID:PmThf4/i >>565
自己紹介はいいから、消えてどうぞ
自己紹介はいいから、消えてどうぞ
576名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:08:45.81ID:gQLxE8W8 巡洋艦 加古の最後ですが、
ニューギニア島カビエンに帰投中、速度16ノットで之字運動をしていない状態で
米潜水艦から魚雷攻撃を受け沈没したそうです。
第六戦隊司令官五藤存知少将は各艦の速力を16ノットに落とさせ、対潜水艦運動である「之字運動」をやめさせていた。
五藤少将は自らの判断が誤りだったと謝罪している。
之字運動をしていなかった理由は、艦隊の疲労が著しく、早く帰投したかったからだろうと思いますが、
早く帰投したいのに、速度を戦場離脱時の30ノットから16ノットに落とさせた理由は何でしょうか?
ニューギニア島カビエンに帰投中、速度16ノットで之字運動をしていない状態で
米潜水艦から魚雷攻撃を受け沈没したそうです。
第六戦隊司令官五藤存知少将は各艦の速力を16ノットに落とさせ、対潜水艦運動である「之字運動」をやめさせていた。
五藤少将は自らの判断が誤りだったと謝罪している。
之字運動をしていなかった理由は、艦隊の疲労が著しく、早く帰投したかったからだろうと思いますが、
早く帰投したいのに、速度を戦場離脱時の30ノットから16ノットに落とさせた理由は何でしょうか?
577名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:35:31.04ID:Egs5MC5U 戦間期の海軍についてですが
戦艦1に対し巡洋艦何隻、駆逐艦何とか各国海軍に目安はあったのでしょうか
戦艦1に対し巡洋艦何隻、駆逐艦何とか各国海軍に目安はあったのでしょうか
578名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:58:36.59ID:R0FhoTY6 >>577
とりあえず「ワシントン海軍軍縮条約」でWeb検索してそれでもわからないことがあったらまた質問しに来てください。
とりあえず「ワシントン海軍軍縮条約」でWeb検索してそれでもわからないことがあったらまた質問しに来てください。
579名無し三等兵
2020/12/05(土) 13:34:28.09ID:s/tvd2CA 韓国軍について質問です。
韓国軍は自走砲の所有数が世界一なくらい自走砲大国のようですが、
どういったドクトリンでそいういう風になったのでしょうか?
韓国軍は自走砲の所有数が世界一なくらい自走砲大国のようですが、
どういったドクトリンでそいういう風になったのでしょうか?
580名無し三等兵
2020/12/05(土) 13:40:24.57ID:0GdbH/2W >>572
>「殺すのは味方だけ」がスパイの原則
モグラ狩りしないのは基本的に効果が乏しいからで、二重スパイなどから精度の高い情報取れれば積極的にやるでしょ
IRAとイギリスは相互にやり合ったし、最近では中国が
>「殺すのは味方だけ」がスパイの原則
モグラ狩りしないのは基本的に効果が乏しいからで、二重スパイなどから精度の高い情報取れれば積極的にやるでしょ
IRAとイギリスは相互にやり合ったし、最近では中国が
581名無し三等兵
2020/12/05(土) 13:41:24.36ID:R0FhoTY6 >>579
対峙してる北朝鮮も砲兵火力を重視してるし、質でも数でも勝る(かつてはそうだった)北に対抗するには火力を充実させるしかない。
長年の対峙で互いに「敵の砲兵陣地はだいたいこことここにある」事がわかってるので、撃ったあとすぐ位置変更できない非自走砲兵は不利になる。
更に、少なくとも戦争の開戦初頭には激しく前線が変化する(北の初期攻撃を国境地帯で完全に食い止めることはまず不可能)と想定してるので、兵力を迅速に移動展開させられないと有効な戦力として活用できない。
対峙してる北朝鮮も砲兵火力を重視してるし、質でも数でも勝る(かつてはそうだった)北に対抗するには火力を充実させるしかない。
長年の対峙で互いに「敵の砲兵陣地はだいたいこことここにある」事がわかってるので、撃ったあとすぐ位置変更できない非自走砲兵は不利になる。
更に、少なくとも戦争の開戦初頭には激しく前線が変化する(北の初期攻撃を国境地帯で完全に食い止めることはまず不可能)と想定してるので、兵力を迅速に移動展開させられないと有効な戦力として活用できない。
582名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:16:29.27ID:2bnDIaPA >>578
国家間の保有比率を定めたワシントン条約と、各国内における戦艦:他艦艇の比率との間には何の関係も無いのではありませんか?
国家間の保有比率を定めたワシントン条約と、各国内における戦艦:他艦艇の比率との間には何の関係も無いのではありませんか?
583名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:34:22.32ID:1YFX16WJ 現代の空母が無い水上艦隊って何のためにあるんですか?
陸からの航空部隊と連携して沿岸・近海防衛をするため?
遠征海軍は今やアメリカの空母打撃群しかまともに持ってない?
陸からの航空部隊と連携して沿岸・近海防衛をするため?
遠征海軍は今やアメリカの空母打撃群しかまともに持ってない?
584名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:35:57.93ID:4wy+iNzp 銃の構え方に名前って付いているんでしょうか。
以前グリーンゾーンと言うイラク戦争を舞台にした映画で、軽機関銃を持った兵士が屋内を捜索する際、
近距離戦を想定してだと思うのですが、肩に担いで(バズーカを撃つ様な感じで)構えていたのですが、
あれって実在して名前が付いていたりするのでしょうか。
以前グリーンゾーンと言うイラク戦争を舞台にした映画で、軽機関銃を持った兵士が屋内を捜索する際、
近距離戦を想定してだと思うのですが、肩に担いで(バズーカを撃つ様な感じで)構えていたのですが、
あれって実在して名前が付いていたりするのでしょうか。
586名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:50:04.10ID:7FP/6aPR 現代の軍隊でも兵隊はテントを張って集団で寝泊まりしているんですか
588名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:57:08.51ID:nfjEGLa+ >>565
2日もかかってググった割にはお粗末な回答だな
レトリックも含めると、罪悪感や後悔もなく平然と他者を騙すデタラメがそのレスの中にいくつも入ってるな
知能テスト受けて正常且つ高校生以上と診断されてから出直してこい
2日もかかってググった割にはお粗末な回答だな
レトリックも含めると、罪悪感や後悔もなく平然と他者を騙すデタラメがそのレスの中にいくつも入ってるな
知能テスト受けて正常且つ高校生以上と診断されてから出直してこい
589名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:57:28.49ID:IMqHjYal >>583
基本的にはその通りと、あとはシーレーン防衛や排他的経済水域など自国権益の防衛を含み、沿岸・近海が必ずしも「自国の」とは限らないってトコ。
祖国を遠く離れた場所で、国際協力任務もある事ですし(海自もソマリア沖に出張り続けてるでしょ)。
遠征任務は、フォークランド紛争を見ればわかる通り、何も原子力空母を持って無きゃってわけじゃありません。
遠隔地で艦隊を行動させ、何らかの任務を果たさせる能力は補給艦などの支援艦艇や、上陸部隊を運ぶ揚陸艦などの有無も関わってきます。
小規模でもそれが単独で可能なのは、アメリカ以外だとイギリスやフランス、あと未知数ながら、それに準じた能力がありそうと思われるのが中国やロシア、
単独では難しいながら、同盟国の支援を受ければ可能と思われるのが日本やイタリア、スペインなど数か国ある感じかと。
基本的にはその通りと、あとはシーレーン防衛や排他的経済水域など自国権益の防衛を含み、沿岸・近海が必ずしも「自国の」とは限らないってトコ。
祖国を遠く離れた場所で、国際協力任務もある事ですし(海自もソマリア沖に出張り続けてるでしょ)。
遠征任務は、フォークランド紛争を見ればわかる通り、何も原子力空母を持って無きゃってわけじゃありません。
遠隔地で艦隊を行動させ、何らかの任務を果たさせる能力は補給艦などの支援艦艇や、上陸部隊を運ぶ揚陸艦などの有無も関わってきます。
小規模でもそれが単独で可能なのは、アメリカ以外だとイギリスやフランス、あと未知数ながら、それに準じた能力がありそうと思われるのが中国やロシア、
単独では難しいながら、同盟国の支援を受ければ可能と思われるのが日本やイタリア、スペインなど数か国ある感じかと。
590名無し三等兵
2020/12/05(土) 15:09:51.05ID:MIlmuh8x >>576
海軍の標準巡航速度が16ノットだから。それ以上速度上げると、駆逐艦が燃料不足で脱落しかねないから。
海軍の標準巡航速度が16ノットだから。それ以上速度上げると、駆逐艦が燃料不足で脱落しかねないから。
591名無し三等兵
2020/12/05(土) 15:17:36.81ID:nfjEGLa+ >>584
https://mitok.info/wp-content/uploads/2017/07/skic1-02.jpg
この構え方にはそのまんま「バズーカシュート」って名前が付いてるらしい
遮蔽物に隠れたまま、ライフルを上下させるだけで少ないリスクで弾幕を張れる
サバゲーでは「手撃ち」と言って禁止行為らしいけど、紛争地域の少年兵が反動で銃口がブレる体格不利を無くすために使う構えらしい
https://mitok.info/wp-content/uploads/2017/07/skic1-02.jpg
この構え方にはそのまんま「バズーカシュート」って名前が付いてるらしい
遮蔽物に隠れたまま、ライフルを上下させるだけで少ないリスクで弾幕を張れる
サバゲーでは「手撃ち」と言って禁止行為らしいけど、紛争地域の少年兵が反動で銃口がブレる体格不利を無くすために使う構えらしい
593名無し三等兵
2020/12/05(土) 17:29:34.78ID:4wy+iNzp >>587
正にコレですありがとうございます。
正にコレですありがとうございます。
594名無し三等兵
2020/12/05(土) 18:42:34.13ID:C7CJ7s5c595名無し三等兵
2020/12/05(土) 19:44:37.63ID:6SFgOS8E なぜ戦争シミュレーションゲームは歩兵でなきゃ占領にならないのでしょうか?
戦車や装甲車のユニットを都市や敵司令部において占領、じゃダメなんですか?
戦車や装甲車のユニットを都市や敵司令部において占領、じゃダメなんですか?
596名無し三等兵
2020/12/05(土) 20:31:03.81ID:d+HmZgk2598名無し三等兵
2020/12/05(土) 20:43:29.60ID:1YFX16WJ 戦車や装甲車は建物の中に入ったり出来ないからなぁ
599名無し三等兵
2020/12/05(土) 20:46:12.28ID:Egs5MC5U >>595
市街地は建物の海。AFVは建物に突入し難い。
市街地は建物の海。AFVは建物に突入し難い。
600名無し三等兵
2020/12/05(土) 20:47:42.28ID:1YFX16WJ やはり人間の居住空間に武器を持って突入制圧できないとな
ガンダム00みたいなオートマトンが開発量産されればワンチャンある。歩兵の方が安そう
ガンダム00みたいなオートマトンが開発量産されればワンチャンある。歩兵の方が安そう
601名無し三等兵
2020/12/05(土) 20:56:34.90ID:IMqHjYal >>595
それはゲームの製作会社がそういうルールでやってるだけで、軍事の質問ではない。
占領以外に破壊という方法を取ったり、破壊後に修復すると自軍の都市になる場合もあるなどシステムやルールはマチマチだし、制作会社に聞けとしか。
それはゲームの製作会社がそういうルールでやってるだけで、軍事の質問ではない。
占領以外に破壊という方法を取ったり、破壊後に修復すると自軍の都市になる場合もあるなどシステムやルールはマチマチだし、制作会社に聞けとしか。
602名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:11:34.73ID:d+HmZgk2 >>595
進駐軍の仕事まとめ
「鳥取で進駐軍はなにをしていたか」より
実行部隊
武器接収、治安維持、学校視察、皇宮警備(インド軍)
情報部隊
警察、刑務所、外国人、報道機関などの事情調査
軍政部
民主化監視(選挙、福祉、衛生、教育、労組など)
これ全部歩兵や文官じゃないとできない
進駐軍の仕事まとめ
「鳥取で進駐軍はなにをしていたか」より
実行部隊
武器接収、治安維持、学校視察、皇宮警備(インド軍)
情報部隊
警察、刑務所、外国人、報道機関などの事情調査
軍政部
民主化監視(選挙、福祉、衛生、教育、労組など)
これ全部歩兵や文官じゃないとできない
603名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:14:16.51ID:XiSW1dks 長文失礼します
ノルマンディー上陸作戦前にドイツ国防軍諜報部が48時間以内に上陸作戦が実施される暗号を傍受して各部隊に警報を発したのに
警戒態勢をとったのが第15軍だけだったのはなぜですか
その前に近くに上陸作戦が実施されることを傍受していながら”たまたま”総司令官ロンメル元帥、海軍総司令官デーニッツ提督ほか上層部が休暇をとっていたのは悪天候が続くっていう予報があったからですけど
6月5日の暗号傍受の時のドイツ軍の動きは謎、負けることを望んでたとしか思えません
あとノルマンディーに関してはその直前に”たまたま”イギリスの新聞のクロスワードで「ユタ」「ネプチューン」「マルベリー」「オマハ」「オーバーロード」っていうキーワードがはいっていたのも偶然ですかね?
ノルマンディー上陸作戦前にドイツ国防軍諜報部が48時間以内に上陸作戦が実施される暗号を傍受して各部隊に警報を発したのに
警戒態勢をとったのが第15軍だけだったのはなぜですか
その前に近くに上陸作戦が実施されることを傍受していながら”たまたま”総司令官ロンメル元帥、海軍総司令官デーニッツ提督ほか上層部が休暇をとっていたのは悪天候が続くっていう予報があったからですけど
6月5日の暗号傍受の時のドイツ軍の動きは謎、負けることを望んでたとしか思えません
あとノルマンディーに関してはその直前に”たまたま”イギリスの新聞のクロスワードで「ユタ」「ネプチューン」「マルベリー」「オマハ」「オーバーロード」っていうキーワードがはいっていたのも偶然ですかね?
604名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:22:40.25ID:NTD40+4Y >>595
戦闘後の処理は置いといても、占領・制圧ってことはその地域から敵を完全に駆逐できたって事で、戦車だけでは建物の中までそれを確認するのは不可能だから
戦闘後の処理は置いといても、占領・制圧ってことはその地域から敵を完全に駆逐できたって事で、戦車だけでは建物の中までそれを確認するのは不可能だから
605名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:22:45.70ID:4wy+iNzp 戦車に随伴する歩兵に関して、同じ部隊内に戦車護衛専門の歩兵部隊が存在するのでしょうか。
それとも特に決められておらず、作戦上戦車の近くにいる普通の歩兵(?)が護衛を担当するのでしょうか。
それと、戦車に随伴するに当たってのマニュアル(戦車1台に対して付く人数や陣形等、散開範囲)みたいのってあるんでしょうか?
それとも特に決められておらず、作戦上戦車の近くにいる普通の歩兵(?)が護衛を担当するのでしょうか。
それと、戦車に随伴するに当たってのマニュアル(戦車1台に対して付く人数や陣形等、散開範囲)みたいのってあるんでしょうか?
606名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:31:25.65ID:NTD40+4Y >>603
横の連絡(情報共有)が上手くいっておらず、思い込みと独断で伝わってなかった模様
もしかするとドイツ軍側にスパイがいて連絡を止めていたのかもしれないが、現在まで真実が公表されてないので、謎のまま
横の連絡(情報共有)が上手くいっておらず、思い込みと独断で伝わってなかった模様
もしかするとドイツ軍側にスパイがいて連絡を止めていたのかもしれないが、現在まで真実が公表されてないので、謎のまま
607名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:35:12.83ID:NTD40+4Y >>605
大戦中のソ連軍のタンクデサントは、対戦車砲や敵歩兵の対戦車火器から便乗していた戦車を守るのが本業
戦車に乗ったまま敵陣に突っ込むのではなく、撃ち合いが始まったら飛び降りて、敵兵との戦闘に入るのが正しい使い方
大戦中のソ連軍のタンクデサントは、対戦車砲や敵歩兵の対戦車火器から便乗していた戦車を守るのが本業
戦車に乗ったまま敵陣に突っ込むのではなく、撃ち合いが始まったら飛び降りて、敵兵との戦闘に入るのが正しい使い方
608名無し三等兵
2020/12/05(土) 21:39:09.16ID:AF3Q/x9G >>603
欺瞞工作によって連合軍は第15軍が防衛を担当していたパ・ド・カレーに上陸してくるとドイツ軍は思っていた
Dデイの直前まで悪天候が続いていたのでドイツ軍は上陸作戦は6月5日前後にはないと思っていた
クロスワードパズルは単なる偶然
欺瞞工作によって連合軍は第15軍が防衛を担当していたパ・ド・カレーに上陸してくるとドイツ軍は思っていた
Dデイの直前まで悪天候が続いていたのでドイツ軍は上陸作戦は6月5日前後にはないと思っていた
クロスワードパズルは単なる偶然
609名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:06:57.61ID:jAA5Ryfz 連合国側の戦争犯罪が正義によって裁かれなかったのは何故でしょうか
610名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:07:41.51ID:TtGHqDIq611名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:08:26.82ID:ruIJT3T7612名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:13:50.29ID:vHxji8yZ 第二次ロンドン海軍軍縮条約では戦艦や空母の総トン数の規制はあったんでしょうか?
613名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:24:21.77ID:4wy+iNzp >>607、610、611
回答ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
614名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:31:41.85ID:R0FhoTY6 >>612
第二次ロンドン条約では日本が脱退してしまったので「総量制限の意味がない」として個艦の質的制限以外の条項は決定されていない。
第二次ロンドン条約では日本が脱退してしまったので「総量制限の意味がない」として個艦の質的制限以外の条項は決定されていない。
615名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:32:06.54ID:4wy+iNzp 現在の戦車搭乗員って車内で他の隊員が負傷した場合代わりを務められる訓練って受けているのでしょうか(操縦手が負傷した場合、装填手や砲撃手が代わりに運転するみたいな)。
また、歩兵に関しても、例えば対戦車兵器を装備した兵士が負傷した場合、アサルトライフルを主装備としている歩兵が代わりを務める等、最低限の使い方等は訓練されているのでしょうか。
また、歩兵に関しても、例えば対戦車兵器を装備した兵士が負傷した場合、アサルトライフルを主装備としている歩兵が代わりを務める等、最低限の使い方等は訓練されているのでしょうか。
617名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:38:18.37ID:q/GaLoRr >>戦車兵とは
装填手として生まれ
操縦手と青春を過ごし
砲撃手として子を成し
車長として老成するものである
なんでスキルを重ねていればフォロー可能
装填手として生まれ
操縦手と青春を過ごし
砲撃手として子を成し
車長として老成するものである
なんでスキルを重ねていればフォロー可能
618名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:42:51.64ID:R0FhoTY6 >>615
戦車部隊は基礎教育として部隊構成員全員が一通りの戦車兵教育を受けるのが普通。
戦車搭乗員は全員が操縦から兵装の操作までこなせるようにはなっているし、「司令部の通信員」というようなポジションの人でも操縦その他もできる。
(なお戦争末期のドイツみたいな状態だとこの限りではない)
歩兵部隊でも「自分の所属する兵科に配備されている兵器は一通り扱える」ように教育されるのが普通だけど、「扱い方を教育されている」=「問題なく扱える」かと言えば必ずしもそうでもないので、
「使い方は習ったけど、今それいきなり渡されてはいこれ使え、と言われても無理です、せめてマニュアル読み直してから出ないと……」ってのはよくある。
徴兵制があって「みんな一回は歩兵になるけど、兵役期間後に職業軍人を選択しない限りは1年やれば終わり」というような制度の国だと、小銃と拳銃の使い方、それに手榴弾の投げ方だけ教わって終わり、という軍隊もあったりはする。
戦車部隊は基礎教育として部隊構成員全員が一通りの戦車兵教育を受けるのが普通。
戦車搭乗員は全員が操縦から兵装の操作までこなせるようにはなっているし、「司令部の通信員」というようなポジションの人でも操縦その他もできる。
(なお戦争末期のドイツみたいな状態だとこの限りではない)
歩兵部隊でも「自分の所属する兵科に配備されている兵器は一通り扱える」ように教育されるのが普通だけど、「扱い方を教育されている」=「問題なく扱える」かと言えば必ずしもそうでもないので、
「使い方は習ったけど、今それいきなり渡されてはいこれ使え、と言われても無理です、せめてマニュアル読み直してから出ないと……」ってのはよくある。
徴兵制があって「みんな一回は歩兵になるけど、兵役期間後に職業軍人を選択しない限りは1年やれば終わり」というような制度の国だと、小銃と拳銃の使い方、それに手榴弾の投げ方だけ教わって終わり、という軍隊もあったりはする。
619名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:57:09.91ID://PGFLIW 「OKWから暗号傍受の連絡を受けた西方軍集団総司令部のフォン・ルントシュテットはB軍集団のロンメルがこの事を承知済みと思い込でいたため、何の指示も行わなかった」
「各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった」
「各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった」
620名無し三等兵
2020/12/05(土) 22:58:50.49ID://PGFLIW 「上陸作戦が実施される暗号を傍受して各部隊に警報を発したのに警戒態勢をとったのが第15軍だけ」
603名無し三等兵2020/12/05(土) 21:14:16.51ID:XiSW1dks606608
長文失礼します
ノルマンディー上陸作戦前にドイツ国防軍諜報部が48時間以内に
上陸作戦が実施される暗号を傍受して各部隊に警報を発したのに警戒態勢をとったのが第15軍だけ
だったのはなぜですか
その前に近くに上陸作戦が実施されることを傍受していながら”たまたま”総司令官ロンメル元帥、海軍総司令官デーニッツ提督ほか上層部が休暇をとっていたのは悪天候が続くっていう予報があったからですけど
6月5日の暗号傍受の時のドイツ軍の動きは謎、負けることを望んでたとしか思えません
あとノルマンディーに関してはその直前に”たまたま”イギリスの新聞のクロスワードで「ユタ」「ネプチューン」「マルベリー」「オマハ」「オーバーロード」っていうキーワードがはいっていたのも偶然ですかね?
603名無し三等兵2020/12/05(土) 21:14:16.51ID:XiSW1dks606608
長文失礼します
ノルマンディー上陸作戦前にドイツ国防軍諜報部が48時間以内に
上陸作戦が実施される暗号を傍受して各部隊に警報を発したのに警戒態勢をとったのが第15軍だけ
だったのはなぜですか
その前に近くに上陸作戦が実施されることを傍受していながら”たまたま”総司令官ロンメル元帥、海軍総司令官デーニッツ提督ほか上層部が休暇をとっていたのは悪天候が続くっていう予報があったからですけど
6月5日の暗号傍受の時のドイツ軍の動きは謎、負けることを望んでたとしか思えません
あとノルマンディーに関してはその直前に”たまたま”イギリスの新聞のクロスワードで「ユタ」「ネプチューン」「マルベリー」「オマハ」「オーバーロード」っていうキーワードがはいっていたのも偶然ですかね?
621名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:00:19.75ID://PGFLIW 「伝わってなかった」
606名無し三等兵2020/12/05(土) 21:31:25.65ID:NTD40+4Y
603
横の連絡(情報共有)が上手くいっておらず、思い込みと独断で
伝わってなかった
模様
もしかするとドイツ軍側にスパイがいて連絡を止めていたのかもしれないが、現在まで真実が公表されてないので、謎のまま
608名無し三等兵2020/12/05(土) 21:39:09.16ID:AF3Q/x9G
603
欺瞞工作によって連合軍は第15軍が防衛を担当していたパ・ド・カレーに上陸してくるとドイツ軍は思っていた
Dデイの直前まで悪天候が続いていたのでドイツ軍は上陸作戦は6月5日前後にはないと思っていた
クロスワードパズルは単なる偶然
606名無し三等兵2020/12/05(土) 21:31:25.65ID:NTD40+4Y
603
横の連絡(情報共有)が上手くいっておらず、思い込みと独断で
伝わってなかった
模様
もしかするとドイツ軍側にスパイがいて連絡を止めていたのかもしれないが、現在まで真実が公表されてないので、謎のまま
608名無し三等兵2020/12/05(土) 21:39:09.16ID:AF3Q/x9G
603
欺瞞工作によって連合軍は第15軍が防衛を担当していたパ・ド・カレーに上陸してくるとドイツ軍は思っていた
Dデイの直前まで悪天候が続いていたのでドイツ軍は上陸作戦は6月5日前後にはないと思っていた
クロスワードパズルは単なる偶然
622名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:01:22.11ID://PGFLIW 「OKWから暗号傍受の連絡を受けた西方軍集団総司令部のフォン・ルントシュテットはB軍集団のロンメルがこの事を承知済みと思い込でいたため、何の指示も行わなかった」
「各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった」
「各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった」
623名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:02:25.67ID://PGFLIW 「上陸前夜[編集]
連合軍が徹底的にオーバーロード作戦を秘匿したにもかかわらず、ヴィルヘルム・カナリス海軍大将が指揮するアプヴェーア(国防軍情報部)は、オーバーロード作戦が開始される前兆として、BBC放送がヴェルレーヌの「秋の歌」第一節の前半分、すなわち「秋の日の ヴィオロンの ためいきの」を暗号として放送するという情報をつかんでいた。これは「連合軍の上陸近し。準備して待機せよ」という、イギリス軍特殊作戦執行部(SOE)発でヨーロッパ大陸の対ドイツレジスタンス全グループに宛てられた合図の暗号放送であった。放送予定は当月の1日または15日。
アプヴェーアが見込んでいた通り、6月1日、午後9時のBBC放送ニュースの中のコーナー「個人的なおたより」でこの暗号は放送され、アプヴェーアは国防軍最高司令部(OKW)とカレー方面を防衛する第15軍司令部、西方軍集団総司令部、B軍集団司令部に警告を発する。第15軍は警戒態勢に入ったが、B軍集団麾下でノルマンディー方面を守備する第7軍はなんの連絡も受けなかった。OKWで連絡を受けた作戦部長アルフレート・ヨードル大将は陸軍参謀本部の第三課長レンネ大佐に警告の件を伝えたが、レンネ大佐は格別な措置をとらなかった。
「秋の歌」の最初の部分の録音を聞き終えると、マイヤーはただちに第一五軍の参謀長ルドルフ・ホフマン少将に報告した。「暗号の第一部が発せられました。どうやら何かが始まりそうです」と彼は言った。— コーネリアス・ライアン『史上最大の作戦』62ページ
6月2日、
連合軍が徹底的にオーバーロード作戦を秘匿したにもかかわらず、ヴィルヘルム・カナリス海軍大将が指揮するアプヴェーア(国防軍情報部)は、オーバーロード作戦が開始される前兆として、BBC放送がヴェルレーヌの「秋の歌」第一節の前半分、すなわち「秋の日の ヴィオロンの ためいきの」を暗号として放送するという情報をつかんでいた。これは「連合軍の上陸近し。準備して待機せよ」という、イギリス軍特殊作戦執行部(SOE)発でヨーロッパ大陸の対ドイツレジスタンス全グループに宛てられた合図の暗号放送であった。放送予定は当月の1日または15日。
アプヴェーアが見込んでいた通り、6月1日、午後9時のBBC放送ニュースの中のコーナー「個人的なおたより」でこの暗号は放送され、アプヴェーアは国防軍最高司令部(OKW)とカレー方面を防衛する第15軍司令部、西方軍集団総司令部、B軍集団司令部に警告を発する。第15軍は警戒態勢に入ったが、B軍集団麾下でノルマンディー方面を守備する第7軍はなんの連絡も受けなかった。OKWで連絡を受けた作戦部長アルフレート・ヨードル大将は陸軍参謀本部の第三課長レンネ大佐に警告の件を伝えたが、レンネ大佐は格別な措置をとらなかった。
「秋の歌」の最初の部分の録音を聞き終えると、マイヤーはただちに第一五軍の参謀長ルドルフ・ホフマン少将に報告した。「暗号の第一部が発せられました。どうやら何かが始まりそうです」と彼は言った。— コーネリアス・ライアン『史上最大の作戦』62ページ
6月2日、
624名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:03:19.64ID://PGFLIW OKWから暗号傍受の連絡を受けた西方軍集団総司令部のフォン・ルントシュテットはB軍集団のロンメルがこの事を承知済みと思い込んでいたため、何の指示も行わなかった
。しかしB軍集団情報主任参謀アントン・シュタウブヴァッセル大佐(Anton Staubwasser)は「秋の歌」に関する情報など聞いたことがないと戦後主張している(ロンメルとシュタウブヴァッセルは5月30日の時点で、6月中には「5・6・7日、もしくは12・13・14日」が気象条件から見て上陸に適した時期であると想定していたが、連合軍の上陸予定地をセーヌ川かソンム川の河口と考えていた)。
6月3日、ロンメルは妻マリアへのプレゼント(サイズ5半、手作りでグレーのスウェード革の靴)を買うためパリに出かけ、西方軍集団は「本日もなお侵攻切迫の情報なし」と総統大本営に連絡している。しかしB軍集団では侵攻が切迫していると推定し、海岸障害物の改築を指令したが、この完成予定日は6月20日であった。
6月4日、ロンメルは妻の誕生日を祝うためと、B軍集団に少なくとも5個師団の指揮権を委譲するようヒトラーと直接交渉するため、副官のフォン・テンペルホーフ大佐とヘルムート・ラング大尉を連れ、午前7時、B軍集団司令部のある小さな村、ラ・ロッシュ・ギュイヨンを発つ(ロンメルは数か月前から4日からの休暇を申請し、日程を調整していた)。
この日ドーバー海峡付近は激しい暴風雨に見舞われていたためアイゼンハワーは作戦期日の1日延期(6月5日のノルマンディー沖での集結のため4日からすでに出航していた輸送船団は中止の命令を受けて引き返した)を決定し、D-デイは6日になった。ドイツはこの悪天候が9日まで回復しないであろうと予想し、連合軍の上陸はないと判定したため幹部の休暇要請を許可している。前述のロンメルのほか、海軍総司令官カール・デーニッツをはじめ、西方軍集団情報主任参謀マイヤデトリング大佐、諜報を担当する国家保安本部軍事部長ハンセン大佐も休暇をとっていた。しかし連合軍は6日に天候が回復すると観測していた。ドイツ軍は大西洋方面の気象観測基地を多く失っており、予報にかけては連合軍が有利であった。
。しかしB軍集団情報主任参謀アントン・シュタウブヴァッセル大佐(Anton Staubwasser)は「秋の歌」に関する情報など聞いたことがないと戦後主張している(ロンメルとシュタウブヴァッセルは5月30日の時点で、6月中には「5・6・7日、もしくは12・13・14日」が気象条件から見て上陸に適した時期であると想定していたが、連合軍の上陸予定地をセーヌ川かソンム川の河口と考えていた)。
6月3日、ロンメルは妻マリアへのプレゼント(サイズ5半、手作りでグレーのスウェード革の靴)を買うためパリに出かけ、西方軍集団は「本日もなお侵攻切迫の情報なし」と総統大本営に連絡している。しかしB軍集団では侵攻が切迫していると推定し、海岸障害物の改築を指令したが、この完成予定日は6月20日であった。
6月4日、ロンメルは妻の誕生日を祝うためと、B軍集団に少なくとも5個師団の指揮権を委譲するようヒトラーと直接交渉するため、副官のフォン・テンペルホーフ大佐とヘルムート・ラング大尉を連れ、午前7時、B軍集団司令部のある小さな村、ラ・ロッシュ・ギュイヨンを発つ(ロンメルは数か月前から4日からの休暇を申請し、日程を調整していた)。
この日ドーバー海峡付近は激しい暴風雨に見舞われていたためアイゼンハワーは作戦期日の1日延期(6月5日のノルマンディー沖での集結のため4日からすでに出航していた輸送船団は中止の命令を受けて引き返した)を決定し、D-デイは6日になった。ドイツはこの悪天候が9日まで回復しないであろうと予想し、連合軍の上陸はないと判定したため幹部の休暇要請を許可している。前述のロンメルのほか、海軍総司令官カール・デーニッツをはじめ、西方軍集団情報主任参謀マイヤデトリング大佐、諜報を担当する国家保安本部軍事部長ハンセン大佐も休暇をとっていた。しかし連合軍は6日に天候が回復すると観測していた。ドイツ軍は大西洋方面の気象観測基地を多く失っており、予報にかけては連合軍が有利であった。
625名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:03:39.35ID:d+HmZgk2 また謎の意味不明コピペの時間か
読むだけ時間の無駄
読むだけ時間の無駄
626名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:03:43.00ID:WoQPzZ7a ID://PGFLIW
鈴木「いろいろな知識を広く浅く持っているだけで、専門性も独自性も何もない」彦さんオッスオッス
ttps://i.imgur.com/1nPgtcl.jpg
鈴木「いろいろな知識を広く浅く持っているだけで、専門性も独自性も何もない」彦さんオッスオッス
ttps://i.imgur.com/1nPgtcl.jpg
627名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:04:23.10ID://PGFLIW 6月5日、ドイツ時間午後9時15分、「秋の歌」第一節の後半「身にしみて ひたぶるに うら悲し」はアプヴェーアによって傍受される。これはやはりSOE発の「放送された日の夜半から48時間以内に上陸は開始される」との暗号で、アプヴェーアは直ちに関係する
各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった
。西方軍集団司令部参謀長ギュンター・ブルーメントリット大将は「商業ラジオで作戦を予告する軍司令部など、この世にあるはずがない」と、この情報を無視した。シュタウブヴァッセルも別ルートから情報を得てB軍集団参謀長ハンス・シュパイデル中将に連絡した。しかしシュパイデル中将も情報を重視せず、西方軍集団司令部に相談せよと言ったのみであった。シュタウブヴァッセルは西方軍集団司令部に連絡したが「第7軍への警戒指令は必要ない」と連絡された。またしても、警戒態勢をとったのはカレー方面に展開した第15軍のみであったが、上級司令部に通報を行わなかった。
下記、ウィキペディアのノルマンディー上陸作戦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E4%B8%8A%E9%99%B8%E4%BD%9C%E6%88%A6
各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった
。西方軍集団司令部参謀長ギュンター・ブルーメントリット大将は「商業ラジオで作戦を予告する軍司令部など、この世にあるはずがない」と、この情報を無視した。シュタウブヴァッセルも別ルートから情報を得てB軍集団参謀長ハンス・シュパイデル中将に連絡した。しかしシュパイデル中将も情報を重視せず、西方軍集団司令部に相談せよと言ったのみであった。シュタウブヴァッセルは西方軍集団司令部に連絡したが「第7軍への警戒指令は必要ない」と連絡された。またしても、警戒態勢をとったのはカレー方面に展開した第15軍のみであったが、上級司令部に通報を行わなかった。
下記、ウィキペディアのノルマンディー上陸作戦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E4%B8%8A%E9%99%B8%E4%BD%9C%E6%88%A6
628名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:06:11.63ID://PGFLIW 「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!
「イントレピット空母博物館で見ました」
「イントレピット空母博物館で見ました」
629名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:07:00.21ID://PGFLIW 「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わりません」
561名無し三等兵2020/12/05(土) 00:40:33.50ID:mXQXm7a6562564573
太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わりません
が日本軍のはなぜあんな形なんでしょうか
561名無し三等兵2020/12/05(土) 00:40:33.50ID:mXQXm7a6562564573
太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わりません
が日本軍のはなぜあんな形なんでしょうか
630名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:08:03.44ID://PGFLIW 「アングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後」
562名無し三等兵2020/12/05(土) 00:44:55.66ID:AF3Q/x9G
561
ニミッツ級は
アングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後
だけどひょっとしてアメリカの強襲揚陸艦を空母と思い込んでる
562名無し三等兵2020/12/05(土) 00:44:55.66ID:AF3Q/x9G
561
ニミッツ級は
アングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後
だけどひょっとしてアメリカの強襲揚陸艦を空母と思い込んでる
631名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:08:43.18ID://PGFLIW 「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!
「イントレピット空母博物館で見ました」
「イントレピット空母博物館で見ました」
632名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:09:40.06ID://PGFLIW 「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!
博物館、イントレピットを訪ました。
時代毎の模型が展示されていました。
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!
下記、ウィキペディアのイントレピッド海上航空宇宙博物館を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
博物館、イントレピットを訪ました。
時代毎の模型が展示されていました。
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!
下記、ウィキペディアのイントレピッド海上航空宇宙博物館を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
633名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:10:12.66ID:4wy+iNzp >>618
やっぱり扱うことはできるんですね。ありがとうございます。
やっぱり扱うことはできるんですね。ありがとうございます。
634名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:11:00.05ID://PGFLIW 「イントレピット空母博物館で見ました」
635名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:11:24.51ID:WoQPzZ7a >「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!
過去の側の太平洋戦争時の空母が今の空母から変化したかのごとき物言いとは
なんたる悪文
過去の側の太平洋戦争時の空母が今の空母から変化したかのごとき物言いとは
なんたる悪文
636名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:11:55.73ID://PGFLIW 181 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/07/13(日) 17:36:02.85 ID:zzbf235r
294 :名無し三等兵:2014/07/01(火) 16:29:10.50 ID:Petm8uxv
>ジョージ・ワシントンの事実上の母港は横須賀だそうですが、原子炉など含め整備はす>べて横須賀で行うことができるのですか?
>第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋と広そうですが、第7艦隊の空母はこの担当>海域をあっちこっちブラブラしているんですか?
>それとも通常は日本の近くに居ることが多いのですか?
霞ケ浦の住人の回答
世界中の「海域をあっちこっちブラブラしているんです」!
294 :名無し三等兵:2014/07/01(火) 16:29:10.50 ID:Petm8uxv
>ジョージ・ワシントンの事実上の母港は横須賀だそうですが、原子炉など含め整備はす>べて横須賀で行うことができるのですか?
>第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋と広そうですが、第7艦隊の空母はこの担当>海域をあっちこっちブラブラしているんですか?
>それとも通常は日本の近くに居ることが多いのですか?
霞ケ浦の住人の回答
世界中の「海域をあっちこっちブラブラしているんです」!
637名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:12:46.37ID://PGFLIW 説明
アメリカの艦隊は地域割です。
「第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋」にいる、アメリカ海軍の空母が、「第7艦隊の空母」となるのです。
アメリカの空母は、巡航してたりして、所属は不定です。
アメリカ西海岸の母港にいるときは、第5艦隊所属になります。
航空雑誌『航空ファン』の後ろの方のページに、アメリカ空母の居場所が記載されています。
余談
アメリカ海軍の空母では、年度毎にアルバムを製作しています。
学校の卒業アルバムのようなものです。
その年に、寄港した各国の様子が掲載されています。
ニューヨーク市にある、
イントレピット空母博物館で見ました
。
アメリカ海軍の空母が寄港する港町へは、夜の姫君たちが集結します。
自転車で世界一周をした人がいます。
ペルーやエチオピアで、親しんだ夜の姫君たちが、アメリカ空母が来るとなると、港町へ出掛けたそうです。
貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
おまけに、1空母に5000人もの将兵が乗っています。
空母の寄港は秘密にされていても、必ず事前に漏れていたそうです。
アメリカの艦隊は地域割です。
「第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋」にいる、アメリカ海軍の空母が、「第7艦隊の空母」となるのです。
アメリカの空母は、巡航してたりして、所属は不定です。
アメリカ西海岸の母港にいるときは、第5艦隊所属になります。
航空雑誌『航空ファン』の後ろの方のページに、アメリカ空母の居場所が記載されています。
余談
アメリカ海軍の空母では、年度毎にアルバムを製作しています。
学校の卒業アルバムのようなものです。
その年に、寄港した各国の様子が掲載されています。
ニューヨーク市にある、
イントレピット空母博物館で見ました
。
アメリカ海軍の空母が寄港する港町へは、夜の姫君たちが集結します。
自転車で世界一周をした人がいます。
ペルーやエチオピアで、親しんだ夜の姫君たちが、アメリカ空母が来るとなると、港町へ出掛けたそうです。
貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
おまけに、1空母に5000人もの将兵が乗っています。
空母の寄港は秘密にされていても、必ず事前に漏れていたそうです。
638名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:20:51.44ID:TNUzm5dd チンポがシコシコする彦さんオッスオッスw
639名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:21:14.64ID:WoQPzZ7a >貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
前後の脈絡なく唐突に「貧乏な、自転車旅行と、」なんてフレーズを挟まれても何が何やら
自転車旅行者の旅行記を引用したつもりが全く入ってなく結果訳の分らん文章に仕上げたんかね
前後の脈絡なく唐突に「貧乏な、自転車旅行と、」なんてフレーズを挟まれても何が何やら
自転車旅行者の旅行記を引用したつもりが全く入ってなく結果訳の分らん文章に仕上げたんかね
640名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:25:53.03ID://PGFLIW 「イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役」
「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」
「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」
641名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:26:41.96ID://PGFLIW 635名無し三等兵2020/12/05(土) 23:11:24.51ID:WoQPzZ7a
>「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!
過去の側の太平洋戦争時の空母が今の空母から変化したかのごとき物言いとは
なんたる悪文
>「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!
過去の側の太平洋戦争時の空母が今の空母から変化したかのごとき物言いとは
なんたる悪文
642名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:27:25.71ID://PGFLIW 「イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役」
「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」
「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」
643名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:28:29.47ID://PGFLIW 「イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役」
「イントレピッド - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › イントレピッド
ja.wikipedia.org › wiki › イントレピッド
1. キャッシュ
2. 類似ページ
イントレピッド(Intrepid)とは、「大胆不敵」を意味する英語の形容詞である。 英語圏の国では艦船の名称に用いられることが多い。 艦船名. アメリカ海軍の艦船(USS Intrepid). イントレピッド (ケッチ) - 1803年に第一次バーバリ戦争で拿捕したケッチ漁船を編入したもの。1804年、作戦行動中に爆沈。 イントレピッド (水雷衝角艦) - 1874年就役、1892年売却; イントレピッド (バーク) - 1904年就役、1921年売却;
イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役
...」
「イントレピッド - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › イントレピッド
ja.wikipedia.org › wiki › イントレピッド
1. キャッシュ
2. 類似ページ
イントレピッド(Intrepid)とは、「大胆不敵」を意味する英語の形容詞である。 英語圏の国では艦船の名称に用いられることが多い。 艦船名. アメリカ海軍の艦船(USS Intrepid). イントレピッド (ケッチ) - 1803年に第一次バーバリ戦争で拿捕したケッチ漁船を編入したもの。1804年、作戦行動中に爆沈。 イントレピッド (水雷衝角艦) - 1874年就役、1892年売却; イントレピッド (バーク) - 1904年就役、1921年売却;
イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役
...」
644名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:29:19.97ID://PGFLIW 「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」
「1952年にジェット機運用のためのSCB-27C改装を受け、再就役時に攻撃空母(CVA-11)に艦種変更された。
1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備
等によりさらに能力を向上させた」
下記、ウィキペディアのイントレピッド (空母)を参照ください。
tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
「1952年にジェット機運用のためのSCB-27C改装を受け、再就役時に攻撃空母(CVA-11)に艦種変更された。
1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備
等によりさらに能力を向上させた」
下記、ウィキペディアのイントレピッド (空母)を参照ください。
tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
645名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:33:47.83ID:WoQPzZ7a 元の文から極力引用するなら
「今の空母」は「太平洋戦争の米軍の空母」「とほとんど形が変わり」ました!
とやるのがずっと自然な文だろうに
本当に読みやすい文章を心掛けてるんですかあ???
「今の空母」は「太平洋戦争の米軍の空母」「とほとんど形が変わり」ました!
とやるのがずっと自然な文だろうに
本当に読みやすい文章を心掛けてるんですかあ???
646名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:45:44.44ID:6SFgOS8E 市街地だと戦車は不利、これが軍板の見解といってもいいですよね
しかし大抵の戦争シミュレーションゲームでは都市に戦車を配置すると地形効果で防御力が増します
その戦車に攻撃をしかけているのが例えば戦闘ヘリとかだったらわからなくもないのですが
対戦車ロケットなどを持つ工兵が攻撃したら逆に戦車が脆弱になるほうがリアルじゃないですか?
しかし大抵の戦争シミュレーションゲームでは都市に戦車を配置すると地形効果で防御力が増します
その戦車に攻撃をしかけているのが例えば戦闘ヘリとかだったらわからなくもないのですが
対戦車ロケットなどを持つ工兵が攻撃したら逆に戦車が脆弱になるほうがリアルじゃないですか?
647名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:48:28.61ID://PGFLIW 過去の書き込みの引用です。
空母に関連した話題を書き込みました。
みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険
余談
著者は同郷の知人です。
空母に関連した話題を書き込みました。
みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険
余談
著者は同郷の知人です。
648名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:49:59.54ID://PGFLIW 636名無し三等兵2020/12/05(土) 23:11:55.73ID://PGFLIW
181 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/07/13(日) 17:36:02.85 ID:zzbf235r
294 :名無し三等兵:2014/07/01(火) 16:29:10.50 ID:Petm8uxv
>ジョージ・ワシントンの事実上の母港は横須賀だそうですが、原子炉など含め整備はす>べて横須賀で行うことができるのですか?
>第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋と広そうですが、第7艦隊の空母はこの担当>海域をあっちこっちブラブラしているんですか?
>それとも通常は日本の近くに居ることが多いのですか?
霞ケ浦の住人の回答
世界中の「海域をあっちこっちブラブラしているんです」!
181 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/07/13(日) 17:36:02.85 ID:zzbf235r
294 :名無し三等兵:2014/07/01(火) 16:29:10.50 ID:Petm8uxv
>ジョージ・ワシントンの事実上の母港は横須賀だそうですが、原子炉など含め整備はす>べて横須賀で行うことができるのですか?
>第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋と広そうですが、第7艦隊の空母はこの担当>海域をあっちこっちブラブラしているんですか?
>それとも通常は日本の近くに居ることが多いのですか?
霞ケ浦の住人の回答
世界中の「海域をあっちこっちブラブラしているんです」!
649名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:50:53.55ID://PGFLIW 637名無し三等兵2020/12/05(土) 23:12:46.37ID://PGFLIW
説明
アメリカの艦隊は地域割です。
「第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋」にいる、アメリカ海軍の空母が、「第7艦隊の空母」となるのです。
アメリカの空母は、巡航してたりして、所属は不定です。
アメリカ西海岸の母港にいるときは、第5艦隊所属になります。
航空雑誌『航空ファン』の後ろの方のページに、アメリカ空母の居場所が記載されています。
余談
アメリカ海軍の空母では、年度毎にアルバムを製作しています。
学校の卒業アルバムのようなものです。
その年に、寄港した各国の様子が掲載されています。
ニューヨーク市にある、
イントレピット空母博物館で見ました
。
アメリカ海軍の空母が寄港する港町へは、夜の姫君たちが集結します。
自転車で世界一周をした人がいます。
ペルーやエチオピアで、親しんだ夜の姫君たちが、アメリカ空母が来るとなると、港町へ出掛けたそうです。
貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
おまけに、1空母に5000人もの将兵が乗っています。
空母の寄港は秘密にされていても、必ず事前に漏れていたそうです。
説明
アメリカの艦隊は地域割です。
「第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋」にいる、アメリカ海軍の空母が、「第7艦隊の空母」となるのです。
アメリカの空母は、巡航してたりして、所属は不定です。
アメリカ西海岸の母港にいるときは、第5艦隊所属になります。
航空雑誌『航空ファン』の後ろの方のページに、アメリカ空母の居場所が記載されています。
余談
アメリカ海軍の空母では、年度毎にアルバムを製作しています。
学校の卒業アルバムのようなものです。
その年に、寄港した各国の様子が掲載されています。
ニューヨーク市にある、
イントレピット空母博物館で見ました
。
アメリカ海軍の空母が寄港する港町へは、夜の姫君たちが集結します。
自転車で世界一周をした人がいます。
ペルーやエチオピアで、親しんだ夜の姫君たちが、アメリカ空母が来るとなると、港町へ出掛けたそうです。
貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
おまけに、1空母に5000人もの将兵が乗っています。
空母の寄港は秘密にされていても、必ず事前に漏れていたそうです。
650名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:51:50.79ID://PGFLIW 「唐突に「貧乏な、自転車旅行」
639名無し三等兵2020/12/05(土) 23:21:14.64ID:WoQPzZ7a
>貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
前後の脈絡なく
唐突に「貧乏な、自転車旅行
と、」なんてフレーズを挟まれても何が何やら
自転車旅行者の旅行記を引用したつもりが全く入ってなく結果訳の分らん文章に仕上げたんかね
639名無し三等兵2020/12/05(土) 23:21:14.64ID:WoQPzZ7a
>貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
前後の脈絡なく
唐突に「貧乏な、自転車旅行
と、」なんてフレーズを挟まれても何が何やら
自転車旅行者の旅行記を引用したつもりが全く入ってなく結果訳の分らん文章に仕上げたんかね
651名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:52:32.51ID://PGFLIW 過去の書き込みの引用です。
空母に関連した話題を書き込みました。
みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険
余談
著者は同郷の知人です。
空母に関連した話題を書き込みました。
みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険
余談
著者は同郷の知人です。
652名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:53:05.27ID://PGFLIW 過去の書き込みの引用です。
空母に関連した話題を書き込みました。
空母に関連した話題を書き込みました。
653名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:54:08.34ID://PGFLIW みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険
• 埜口 保男【著】
著者等紹介
埜口保男[ノグチヤスオ]
1958年茨城県生まれ。1979年専門学校卒、1998年放送大学卒。1981年より自転車での世界一周の旅を開始、計7年間で104ヶ国を回った。現在は、看護士として千葉県精神科医療センターに勤務し、休みを利用しながら自転車の旅をつづけている。『みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険』で第9回小学館ノンフィクション大賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
出版社内容情報
日本人初の北極点単独徒歩到達を果たし、飽くなき挑戦を続けた冒険家・河野兵市は、北極点から故郷・愛媛までを徒歩とカヤックだけで帰還するプロジェクトの途中で還らぬ人となる。河野と共にアンデスの最高峰などに挑戦した著者が書いた河野兵市の素顔。
常に死と隣り合わせである冒険に、様々な形で果敢に挑んだ河野兵市。彼の青春と素顔が垣間見られる本作品は、冒険とは何かということから、回を重ねるごとに自らが更なる困難を設定し挑んでいかなければ、食べていくことができないアウトドア社会の闇までも描ききりました。第9回ノンフィクション大賞での選考会において満場一致で選出され、「抑制された、微塵のゆるぎもない文章」(船戸与一氏)、「生々しさと現場の感覚を感じた」(井沢元彦氏)、「痛快なスピード感」(猪瀬直樹氏)と、絶賛の声が続出した、久々のノンフィクション大賞話題作は、これから人生の冒険に挑む子供たちから、様々な冒険を重ねてきたお年寄りまで、幅広い年代の方々の心を打つメッセージが詰めこまれています
下記、みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険を参照ください。
ttps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093792288
• 埜口 保男【著】
著者等紹介
埜口保男[ノグチヤスオ]
1958年茨城県生まれ。1979年専門学校卒、1998年放送大学卒。1981年より自転車での世界一周の旅を開始、計7年間で104ヶ国を回った。現在は、看護士として千葉県精神科医療センターに勤務し、休みを利用しながら自転車の旅をつづけている。『みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険』で第9回小学館ノンフィクション大賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
出版社内容情報
日本人初の北極点単独徒歩到達を果たし、飽くなき挑戦を続けた冒険家・河野兵市は、北極点から故郷・愛媛までを徒歩とカヤックだけで帰還するプロジェクトの途中で還らぬ人となる。河野と共にアンデスの最高峰などに挑戦した著者が書いた河野兵市の素顔。
常に死と隣り合わせである冒険に、様々な形で果敢に挑んだ河野兵市。彼の青春と素顔が垣間見られる本作品は、冒険とは何かということから、回を重ねるごとに自らが更なる困難を設定し挑んでいかなければ、食べていくことができないアウトドア社会の闇までも描ききりました。第9回ノンフィクション大賞での選考会において満場一致で選出され、「抑制された、微塵のゆるぎもない文章」(船戸与一氏)、「生々しさと現場の感覚を感じた」(井沢元彦氏)、「痛快なスピード感」(猪瀬直樹氏)と、絶賛の声が続出した、久々のノンフィクション大賞話題作は、これから人生の冒険に挑む子供たちから、様々な冒険を重ねてきたお年寄りまで、幅広い年代の方々の心を打つメッセージが詰めこまれています
下記、みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険を参照ください。
ttps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093792288
654名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:54:54.38ID://PGFLIW 余談
著者は同郷の知人です。
講演をします。
私が役員をしていた会で講演しました。
愉快だったです。
その後、近所で講演すると知りました。
聞きたかったのですがね台湾旅行の予定が入っていて、聞けなかったです。
著者は同郷の知人です。
講演をします。
私が役員をしていた会で講演しました。
愉快だったです。
その後、近所で講演すると知りました。
聞きたかったのですがね台湾旅行の予定が入っていて、聞けなかったです。
656名無し三等兵
2020/12/05(土) 23:59:24.14ID:R0FhoTY6 >>646
戦車のユニットが都市の上に位置してる=戦車が市街地に配備されてる、とすれば、戦車を建物に隠すとか頑丈な建物を掩蔽壕代わりにしたり遮蔽物にしたり、ってことができるわけで、
そこに攻撃掛けるのは圧倒的に攻撃側が不利だろ。
戦車のユニットが都市の上に位置してる=戦車が市街地に配備されてる、とすれば、戦車を建物に隠すとか頑丈な建物を掩蔽壕代わりにしたり遮蔽物にしたり、ってことができるわけで、
そこに攻撃掛けるのは圧倒的に攻撃側が不利だろ。
657名無し三等兵
2020/12/06(日) 00:05:53.97ID:bLLZ5t4V これホントですか?
558 名前:名無しさん[] 投稿日:2020/12/04(金) 18:47:51.21 ID:JXmpRMKM
>>556
馬鹿言え
あんなポンコツが役に立つと思うのか
尖閣防衛の最重要兵器?オスプレイが使えるのは最前線じゃなく、最前線にやや近い制圧地域だぞ
尖閣諸島が襲われそうになって、あんなスピードの輸送機まがいを飛ばせるわきゃないだろ
アメリカ軍でさえ、ローターの改良でオスプレイ並みの輸送力があるヘリを開発したので、今後はオスプレイを採用しないことにしたのに
558 名前:名無しさん[] 投稿日:2020/12/04(金) 18:47:51.21 ID:JXmpRMKM
>>556
馬鹿言え
あんなポンコツが役に立つと思うのか
尖閣防衛の最重要兵器?オスプレイが使えるのは最前線じゃなく、最前線にやや近い制圧地域だぞ
尖閣諸島が襲われそうになって、あんなスピードの輸送機まがいを飛ばせるわきゃないだろ
アメリカ軍でさえ、ローターの改良でオスプレイ並みの輸送力があるヘリを開発したので、今後はオスプレイを採用しないことにしたのに
658名無し三等兵
2020/12/06(日) 00:08:21.29ID:e0juMUz/ >>595
「ゲームバランス」
ワールドアドバンスド大戦略というゲームがあっての
これまでのアドバンスド大戦略と違って
歩兵以外でも敵の司令部を潰せる仕様にしたら
誰も歩兵なんか使わなくなって爆撃機ゲーになって島田
「ゲームバランス」
ワールドアドバンスド大戦略というゲームがあっての
これまでのアドバンスド大戦略と違って
歩兵以外でも敵の司令部を潰せる仕様にしたら
誰も歩兵なんか使わなくなって爆撃機ゲーになって島田
659名無し三等兵
2020/12/06(日) 00:31:12.61ID:e0juMUz/ 軍事板で鬼滅の刃を語るスレとかたてたら需要見込めますかね?
661名無し三等兵
2020/12/06(日) 01:01:37.72ID:PJfU7cvE >>660 見た限りこの板ではいまのとこ全然見かけない(こちらの巡回範囲が偏ってる可能性はもちろん否定しないが)し、
被害担当スレが必要そうなら積極的に推奨する派の俺でも、やめといた方が良いと思う。
被害担当スレが必要そうなら積極的に推奨する派の俺でも、やめといた方が良いと思う。
662名無し三等兵
2020/12/06(日) 01:22:04.96ID:RKQI3s4i フランス外人部隊は5年勤務の後フランス国籍を取得できるそうですが入隊者の何%がそこまで到達出来るのですか
663ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/12/06(日) 01:35:46.21ID:iVjVjLQ3 >>657
嘘ばっかだな。
>尖閣防衛の最重要兵器?オスプレイが使えるのは最前線じゃなく、最前線にやや近い制圧地域だぞ
強襲揚陸艦で海兵隊員をヘリボーンさせて、空軍型は特殊作戦に使うのに「最前線ではなく」って、のっけっからオカシイじゃん?
>尖閣諸島が襲われそうになって、あんなスピードの輸送機まがいを飛ばせるわきゃないだろ
速度を問題にしているけど、V-22の速度で危ないならヘリはもっと危ないってことになるし、ヘリじゃそもそも航続距離が短いからV-22を作ったわけで。
https://otonanopuramoderu.up.seesaa.net/image/E382AAE382B9E38397E383ACE382A4E888AAE7B69AE8B79DE99BA2.jpg
>アメリカ軍でさえ、ローターの改良でオスプレイ並みの輸送力があるヘリを開発したので、今後はオスプレイを採用しないことにしたのに
米空軍50機、米海兵隊360機に加え、C-2グレイハウンド輸送機の更新で44機作る。
C-2で運べなかったF-35のエンジンも積めるので、米海軍は配備を前倒しにするくらい。
https://www.helis.com/database/pics/news/2017/mv-22-eval-f-35-engine.jpg
輸送力の話であれば、2000キロ飛んで2.5トンの貨物を垂直着陸で降ろせる機体は他にない。つか、ヘリでは無理な話だし、機種名すら挙げてないってあたりがなんとも。
嘘ばっかだな。
>尖閣防衛の最重要兵器?オスプレイが使えるのは最前線じゃなく、最前線にやや近い制圧地域だぞ
強襲揚陸艦で海兵隊員をヘリボーンさせて、空軍型は特殊作戦に使うのに「最前線ではなく」って、のっけっからオカシイじゃん?
>尖閣諸島が襲われそうになって、あんなスピードの輸送機まがいを飛ばせるわきゃないだろ
速度を問題にしているけど、V-22の速度で危ないならヘリはもっと危ないってことになるし、ヘリじゃそもそも航続距離が短いからV-22を作ったわけで。
https://otonanopuramoderu.up.seesaa.net/image/E382AAE382B9E38397E383ACE382A4E888AAE7B69AE8B79DE99BA2.jpg
>アメリカ軍でさえ、ローターの改良でオスプレイ並みの輸送力があるヘリを開発したので、今後はオスプレイを採用しないことにしたのに
米空軍50機、米海兵隊360機に加え、C-2グレイハウンド輸送機の更新で44機作る。
C-2で運べなかったF-35のエンジンも積めるので、米海軍は配備を前倒しにするくらい。
https://www.helis.com/database/pics/news/2017/mv-22-eval-f-35-engine.jpg
輸送力の話であれば、2000キロ飛んで2.5トンの貨物を垂直着陸で降ろせる機体は他にない。つか、ヘリでは無理な話だし、機種名すら挙げてないってあたりがなんとも。
664名無し三等兵
2020/12/06(日) 02:13:00.10ID:xbnFGtrB665名無し三等兵
2020/12/06(日) 02:30:35.83ID:5KjR8Loe >>519
遅くなり申し訳ありません。
ご返答ありがとうございます。
急遽昨日、学校OBの現役陸曹長の方に相談してきましたが
「留年してでも幹候受けろ」
と、ほぼ同じ事を言われました…
就職援護も全くなければ配属ガチャ次第では「寄付金」「地域活動」もある、絶対やめておけと…
国の為に頑張りたい気持ちは変わりないのですが、実情を現役の方から生々しく聞くと複雑です…
遅くなり申し訳ありません。
ご返答ありがとうございます。
急遽昨日、学校OBの現役陸曹長の方に相談してきましたが
「留年してでも幹候受けろ」
と、ほぼ同じ事を言われました…
就職援護も全くなければ配属ガチャ次第では「寄付金」「地域活動」もある、絶対やめておけと…
国の為に頑張りたい気持ちは変わりないのですが、実情を現役の方から生々しく聞くと複雑です…
666名無し三等兵
2020/12/06(日) 02:32:43.65ID:e0juMUz/ はやぶさ2かっこよかったんですけどこれ軍事的に意味あるんすか?
668名無し三等兵
2020/12/06(日) 03:35:21.86ID:InPvV1qT 日本軍は陸海軍共にDB601を極めて高く評価しライセンス生産しましたが
DB601と戦前のBMW VI以外の空冷を含めたドイツ製レシプロエンジンには興味を示さなかったんでしょうか?
DBよりは生産・整備の難易度が低いと言われるユモ系の導入計画が無かったのが不思議です
それにドイツ製エンジンの中でも空冷は枢軸国に全然採用されていませんが
ドイツ製空冷エンジンが他国で評価されなかったのは構造が複雑すぎたからですか?
DB601と戦前のBMW VI以外の空冷を含めたドイツ製レシプロエンジンには興味を示さなかったんでしょうか?
DBよりは生産・整備の難易度が低いと言われるユモ系の導入計画が無かったのが不思議です
それにドイツ製エンジンの中でも空冷は枢軸国に全然採用されていませんが
ドイツ製空冷エンジンが他国で評価されなかったのは構造が複雑すぎたからですか?
669ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/12/06(日) 04:13:16.30ID:iVjVjLQ3 >>662
人員9000人程度で1割の士官がフランス軍人、その1割の更に1割が外人部隊からの内部昇進。ただし准尉以上への昇進にはフランスへの帰化が必要。
外人部隊に勤務するフランス人将校は、部隊のフランスに対する忠誠の保証人なんだそうだ。
2000人が下士官で6000人が兵という比率。
入隊者は毎年千数百名規模で減少傾向。2019年で1100名だとか。
>フランス外人部隊は5年勤務の後フランス国籍を取得できるそうですが
フランへの帰化は3年目からだそうだ。
https://www.legion-etrangere.com/mdl/page.php?id=607&titre=Le-Legionnaire
あと作戦行動中の負傷だとすぐに申請できるらしい。
倍率10倍の採用ではねられず、5年の契約して、16週の訓練でも脱落せず、辞めさせられることもなく生き残れば、資格そのものはかなりの比率で持ってると思われる。
入隊の時点で偽の身分を作らされるけど、1年経つと本名で勤務できる。ほとんどの隊員はそちらを選ぶというけれど、国によっては外国軍隊での勤務を禁止しているところがある。
オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った。
逆にフランス人なのに外国人しか入れない外人部隊に入隊しようとすると、ベルギーで偽の身分を作らされたそうだが。
でも外人部隊の勤務がバレたくないなら偽名使えるし、日本も含めてわざわざ法律で決めてない国も多いし、ポーランドみたいに国防省に申請しとけばオッケーで外人部隊の最大派閥になった国もあるし。
時代によって構成人員の出身国は変化しているけど、東欧、旧ソ連が多い現状だとフランス国籍を取得する例はあまりないかもね。外人部隊の年金は国外でも受け取れるそうだから。
人員9000人程度で1割の士官がフランス軍人、その1割の更に1割が外人部隊からの内部昇進。ただし准尉以上への昇進にはフランスへの帰化が必要。
外人部隊に勤務するフランス人将校は、部隊のフランスに対する忠誠の保証人なんだそうだ。
2000人が下士官で6000人が兵という比率。
入隊者は毎年千数百名規模で減少傾向。2019年で1100名だとか。
>フランス外人部隊は5年勤務の後フランス国籍を取得できるそうですが
フランへの帰化は3年目からだそうだ。
https://www.legion-etrangere.com/mdl/page.php?id=607&titre=Le-Legionnaire
あと作戦行動中の負傷だとすぐに申請できるらしい。
倍率10倍の採用ではねられず、5年の契約して、16週の訓練でも脱落せず、辞めさせられることもなく生き残れば、資格そのものはかなりの比率で持ってると思われる。
入隊の時点で偽の身分を作らされるけど、1年経つと本名で勤務できる。ほとんどの隊員はそちらを選ぶというけれど、国によっては外国軍隊での勤務を禁止しているところがある。
オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った。
逆にフランス人なのに外国人しか入れない外人部隊に入隊しようとすると、ベルギーで偽の身分を作らされたそうだが。
でも外人部隊の勤務がバレたくないなら偽名使えるし、日本も含めてわざわざ法律で決めてない国も多いし、ポーランドみたいに国防省に申請しとけばオッケーで外人部隊の最大派閥になった国もあるし。
時代によって構成人員の出身国は変化しているけど、東欧、旧ソ連が多い現状だとフランス国籍を取得する例はあまりないかもね。外人部隊の年金は国外でも受け取れるそうだから。
671名無し三等兵
2020/12/06(日) 07:06:53.28ID:Wzp+OuOY >過去の書き込みの引用です。
>空母に関連した話題を書き込みました。
意味不明のフレーズが混ざってるのを指摘され後追い解説ってダメ回答じゃん
指摘がなかったらそのまま放置か?
しかも過去カキコで既に唐突な自転車旅行云々だから2014年時点で既に「脳内では元ネタ本から引用済みの気分で書き込んだけど入れてなかった」と
書かれていないあんたの意図は透かし見れないんだから不完全な文章を押し売りして後は各自で補完しろって甘え丸投げはヤメロ
>空母に関連した話題を書き込みました。
意味不明のフレーズが混ざってるのを指摘され後追い解説ってダメ回答じゃん
指摘がなかったらそのまま放置か?
しかも過去カキコで既に唐突な自転車旅行云々だから2014年時点で既に「脳内では元ネタ本から引用済みの気分で書き込んだけど入れてなかった」と
書かれていないあんたの意図は透かし見れないんだから不完全な文章を押し売りして後は各自で補完しろって甘え丸投げはヤメロ
674名無し三等兵
2020/12/06(日) 08:55:12.92ID:V9+/BJG2677名無し三等兵
2020/12/06(日) 09:35:38.85ID:EE/edGrH 正直、初心者なんですが、
日本の航空自衛隊が運用するとして(海上自衛隊が空母を保有しとかは考えない)
1.F-2 と FA-18E ってどっちが有効で強いのでしょうか?
2.どういう観点を見れば、有効とか強さとかが分かるものでしょうか
お願い致します
日本の航空自衛隊が運用するとして(海上自衛隊が空母を保有しとかは考えない)
1.F-2 と FA-18E ってどっちが有効で強いのでしょうか?
2.どういう観点を見れば、有効とか強さとかが分かるものでしょうか
お願い致します
678名無し三等兵
2020/12/06(日) 09:48:51.38ID:5x8SlHpY >>677
テンプレ3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
テンプレ3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
679名無し三等兵
2020/12/06(日) 09:53:36.14ID:YUcSBoW1 >>677
F-2は、陸上の滑走路から運用
ある程度の制空性能を持つ対艦攻撃機
F/A-18E/Fスパホは、空母からの運用で空母艦隊の打撃力を担う戦闘攻撃機
革新的なのは、艦載戦闘機としては大型機なので大きい搭載量を持ちながら、装備を投棄せずそのまま空母に着艦できる能力
1.空対空でタイマン張るなら、最近までアプデを重ね続けたスパホが強い
2.単純な有効、強さは、搭載火器やアビオニクス&センサー類の性能やステルス性能とか運用方法に依存するが、
実際の戦闘能力は、バックアップする兵站や早期警戒機とか電子戦機とのパッケージで考えるべきなので、米軍機のほうが強いのは当たり前
F-2は、陸上の滑走路から運用
ある程度の制空性能を持つ対艦攻撃機
F/A-18E/Fスパホは、空母からの運用で空母艦隊の打撃力を担う戦闘攻撃機
革新的なのは、艦載戦闘機としては大型機なので大きい搭載量を持ちながら、装備を投棄せずそのまま空母に着艦できる能力
1.空対空でタイマン張るなら、最近までアプデを重ね続けたスパホが強い
2.単純な有効、強さは、搭載火器やアビオニクス&センサー類の性能やステルス性能とか運用方法に依存するが、
実際の戦闘能力は、バックアップする兵站や早期警戒機とか電子戦機とのパッケージで考えるべきなので、米軍機のほうが強いのは当たり前
680名無し三等兵
2020/12/06(日) 10:30:28.12ID:JuS/akhi >>469
>もちろん精神科医に診察させれば何らかの精神疾患だという診断は出してくれるだろうけど
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
>もちろん精神科医に診察させれば何らかの精神疾患だという診断は出してくれるだろうけど
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
681名無し三等兵
2020/12/06(日) 10:36:59.87ID:gSeGyK/2 ここで質問!
>>524
>1942年1月1日の英米中ソ等26か国は「連合国宣言」に調印しました、これには単独不講和を宣言しております。
サンフランシスコ講和条約はそれとこれと整合性が取れていると断言できなすか?
↓
対日平和条約署名の時期を早めようとして、アメリカ政府は、サンフランシスコ会議のなかで、
対日戦を行った主要国である中華人民共和国を除外している。このようにして、アメリカ政府は、
一九四二年一月一日の連合国宣言にいう単独不講和に関する規定を徹底的にくつがえしている。
アメリカ政府が中華人民共和国を除外した上で、強制的にサンフランシスコで会議を招集する目的は、
日本と戦争した連合国間に分裂をおこさせ、そして極東に新たな侵略ブロックを結成する点にあることは、きわめて歴然としている。
https://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPUS/19510815.O1J.html
>>524
>1942年1月1日の英米中ソ等26か国は「連合国宣言」に調印しました、これには単独不講和を宣言しております。
サンフランシスコ講和条約はそれとこれと整合性が取れていると断言できなすか?
↓
対日平和条約署名の時期を早めようとして、アメリカ政府は、サンフランシスコ会議のなかで、
対日戦を行った主要国である中華人民共和国を除外している。このようにして、アメリカ政府は、
一九四二年一月一日の連合国宣言にいう単独不講和に関する規定を徹底的にくつがえしている。
アメリカ政府が中華人民共和国を除外した上で、強制的にサンフランシスコで会議を招集する目的は、
日本と戦争した連合国間に分裂をおこさせ、そして極東に新たな侵略ブロックを結成する点にあることは、きわめて歴然としている。
https://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPUS/19510815.O1J.html
682名無し三等兵
2020/12/06(日) 10:40:26.65ID:gSeGyK/2 「霞ヶ浦の住人」氏の回答待ち。
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
これで回答になってますか???
↓
228 名無し三等兵 [sage] 2020/11/24(火) 03:06:43.48 ID:mlm8oYVr
>>204
この時系列表でこのスレ終わりだよなあ
爆撃とか夢見てるなら北海道でそれに値する目標の一つも上げればいいのに、
北海道の事自体よく分かってないんでそれすらできないという 日本といつぞの欧州を混同し続けるボケ老人>>1
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
これで回答になってますか???
↓
228 名無し三等兵 [sage] 2020/11/24(火) 03:06:43.48 ID:mlm8oYVr
>>204
この時系列表でこのスレ終わりだよなあ
爆撃とか夢見てるなら北海道でそれに値する目標の一つも上げればいいのに、
北海道の事自体よく分かってないんでそれすらできないという 日本といつぞの欧州を混同し続けるボケ老人>>1
683名無し三等兵
2020/12/06(日) 10:42:09.19ID:YqVdVtlD おしっこから火薬を作る方法はどこから
日本に伝わったのでしょうか
日本に伝わったのでしょうか
685名無し三等兵
2020/12/06(日) 10:47:10.94ID:RKQI3s4i687名無し三等兵
2020/12/06(日) 10:54:32.21ID:f72UdFfa >>517
>同盟国のドイツ頼りでドイツがイギリスとソ連倒せなかったから
日中戦争を有利に進めるためには、ドイツとの同盟が不可欠で、ドイツには中国支援から手を引いてもらい、
かつ米軍主力にはアジアではなくヨーロッパへ行ってもらう。
こうすれば皇軍としては、大陸打通作戦で思う存分暴れまわって、中国人を虫けら同様に殺戮することができる。
そもそも明治以来、日本にとっての最大の宿敵は中国であり、「抗日戦争」の虚構を白日の下に晒すのが大事。
これならいくら太平洋戦争で敗北しようが、日本人は中国人よりは優秀だという気持ちのいい優越感は残せる。
チンピラゴロツキが湧いてくる場所を指して中国、その一つ一つを指して中国人と呼ぶべきで、
中国とか中国人は、ワンサイド殺戮ゲームで日本軍に虐殺される「ゴミ」だったのだ。
こうして中国チンピラゴロツキ3500万が、日本軍に虐殺されていった。
>同盟国のドイツ頼りでドイツがイギリスとソ連倒せなかったから
日中戦争を有利に進めるためには、ドイツとの同盟が不可欠で、ドイツには中国支援から手を引いてもらい、
かつ米軍主力にはアジアではなくヨーロッパへ行ってもらう。
こうすれば皇軍としては、大陸打通作戦で思う存分暴れまわって、中国人を虫けら同様に殺戮することができる。
そもそも明治以来、日本にとっての最大の宿敵は中国であり、「抗日戦争」の虚構を白日の下に晒すのが大事。
これならいくら太平洋戦争で敗北しようが、日本人は中国人よりは優秀だという気持ちのいい優越感は残せる。
チンピラゴロツキが湧いてくる場所を指して中国、その一つ一つを指して中国人と呼ぶべきで、
中国とか中国人は、ワンサイド殺戮ゲームで日本軍に虐殺される「ゴミ」だったのだ。
こうして中国チンピラゴロツキ3500万が、日本軍に虐殺されていった。
688名無し三等兵
2020/12/06(日) 11:07:02.37ID:YUcSBoW1 >>683
薩摩や種子島は琉球との交易で製造方法を得たようだが、
堺は南蛮貿易からだという説や高麗からとの説がある
門外不仏で口伝でのみ伝えられたとかで資料が少ないので、あまり研究されていない分野なので前記のは仮説として言ってる人が多い
薩摩や種子島は琉球との交易で製造方法を得たようだが、
堺は南蛮貿易からだという説や高麗からとの説がある
門外不仏で口伝でのみ伝えられたとかで資料が少ないので、あまり研究されていない分野なので前記のは仮説として言ってる人が多い
689名無し三等兵
2020/12/06(日) 11:18:07.14ID:tROTRieb >>687
ふーん 日本軍が中国人を虐殺したことは認めるんだw
ふーん 日本軍が中国人を虐殺したことは認めるんだw
690名無し三等兵
2020/12/06(日) 12:51:45.66ID:dKvJ6nvT 自衛隊やアメリカ軍の歩兵に関してですが、自分達の使う銃にグレネードやダットサイトみたいなアクセサリーって自由に付けて良いんでしょうか(最低限上官に報告はするとして)。
また、調達方法は申請(支給)してダメなものは自腹で購入みたいな流れなんでしょうか。
また、調達方法は申請(支給)してダメなものは自腹で購入みたいな流れなんでしょうか。
691名無し三等兵
2020/12/06(日) 12:54:11.62ID:Sbyo5S+H692名無し三等兵
2020/12/06(日) 12:57:41.42ID:D8BzNqEJ スレ主は「スターリンは北海道を欲していた」という、冷戦時代の親米反ソ爺さんw
693名無し三等兵
2020/12/06(日) 13:02:48.84ID:or4FZo+D 戦争が長引けばソビエトの進軍先は専ら中国と朝鮮
内モンゴルが外モンゴルに吸収され、北朝鮮が南北統一
内モンゴルが外モンゴルに吸収され、北朝鮮が南北統一
694名無し三等兵
2020/12/06(日) 13:14:39.07ID:rhbqpjIR >>693
内モンゴルは外モンゴル(今のモンゴル国)と違って漢民族の植民が進み、むしろモンゴル系が少数派になっちゃってたんでそれはない。
内モンゴルは外モンゴル(今のモンゴル国)と違って漢民族の植民が進み、むしろモンゴル系が少数派になっちゃってたんでそれはない。
695名無し三等兵
2020/12/06(日) 13:19:24.52ID:BDdEc5lE それは現実世界での話で第二次世界大戦が長引いて、
ソビエトが南下したら、って仮定での話だと可能性あると思うけど。
ソビエトが南下したら、って仮定での話だと可能性あると思うけど。
697名無し三等兵
2020/12/06(日) 13:35:47.48ID:vlJzLh3D >>682,691-696
ここはスレを立てる前に質問する所なので、既にスレが立っている話題についての議論はそちらでどうぞ
ここはスレを立てる前に質問する所なので、既にスレが立っている話題についての議論はそちらでどうぞ
698名無し三等兵
2020/12/06(日) 14:41:33.36ID:YUcSBoW1 >>690
荒谷卓は留学中に必要な装備を自費で調達したと言われてるが任務や訓練内容、個人装備については極秘なので公開されていない
だが、対外有償援助の履歴や陸自ブログから、M4A1にサプレッサーやアンダーバレルグレネード、複数の種類の拳銃、特殊小銃等の購入がされたらしい
性能評価用とも言われている
ダットサイトやレーザーサイトなど個人で輸入できるものは自費で購入してるかもしれない
とにかく守秘義務があるので関係者にしかわからない
荒谷卓は留学中に必要な装備を自費で調達したと言われてるが任務や訓練内容、個人装備については極秘なので公開されていない
だが、対外有償援助の履歴や陸自ブログから、M4A1にサプレッサーやアンダーバレルグレネード、複数の種類の拳銃、特殊小銃等の購入がされたらしい
性能評価用とも言われている
ダットサイトやレーザーサイトなど個人で輸入できるものは自費で購入してるかもしれない
とにかく守秘義務があるので関係者にしかわからない
699名無し三等兵
2020/12/06(日) 15:02:07.67ID:gkdq1/vD 戦車の砲塔とか車体を鋳造するときも
砂型を使うのですか?
凄まじい作業だと思うのですが
それしか製造方法が無いのですか?
砂型を使うのですか?
凄まじい作業だと思うのですが
それしか製造方法が無いのですか?
701名無し三等兵
2020/12/06(日) 15:15:29.37ID:nMjh58LR702名無し三等兵
2020/12/06(日) 16:10:43.09ID:HoVjHUKS >>668
Jumo211はDB601より重く、爆撃機用とみなされていたのだろう
爆撃機用の大きく重いエンジンならば、国産の空冷でも間に合っていた
Jumo213ならフォッケウルフの戦闘機にも使われているが、本格量産が始まったのが1943年からと遅かった
あと空冷星型エンジンは、アメリカのP&H系やイギリスのブリストル系などから発展した国産があるわけで、
新しく全く別系統のBMW801を導入することもなかったのだろう(コマンドゲレーテとか日本では無理だし)
Jumo211はDB601より重く、爆撃機用とみなされていたのだろう
爆撃機用の大きく重いエンジンならば、国産の空冷でも間に合っていた
Jumo213ならフォッケウルフの戦闘機にも使われているが、本格量産が始まったのが1943年からと遅かった
あと空冷星型エンジンは、アメリカのP&H系やイギリスのブリストル系などから発展した国産があるわけで、
新しく全く別系統のBMW801を導入することもなかったのだろう(コマンドゲレーテとか日本では無理だし)
703名無し三等兵
2020/12/06(日) 16:28:42.06ID:CwYc8z+B >>591
十年近くサバゲーやってるが、肩のせ撃ちが禁止されてるなんて話は一度も聞いたことがないぞ。誰から聞いたんだその話?
ふみをデタラメ呼ばわりするからには自身も隙の無い回答を心がけることだ
ちなみにサバゲーで禁止される撃ち方としては、バリケードから銃だけ出して撃つのを「めくら撃ち」とか「ゲリラ撃ち」と呼んで、ほぼすべてのフィールドで禁止されてる。
撃った先を見ないと危険な場合があるからな。
この話をどこかで勘違いして憶えてしまったのではないかな
十年近くサバゲーやってるが、肩のせ撃ちが禁止されてるなんて話は一度も聞いたことがないぞ。誰から聞いたんだその話?
ふみをデタラメ呼ばわりするからには自身も隙の無い回答を心がけることだ
ちなみにサバゲーで禁止される撃ち方としては、バリケードから銃だけ出して撃つのを「めくら撃ち」とか「ゲリラ撃ち」と呼んで、ほぼすべてのフィールドで禁止されてる。
撃った先を見ないと危険な場合があるからな。
この話をどこかで勘違いして憶えてしまったのではないかな
704名無し三等兵
2020/12/06(日) 16:32:46.09ID:JTYYAW8d 第二次大戦のドイツ軍88ミリ砲の動画で次々に装填しては撃ちまくってました。
野砲の場合は砲身の過熱を防ぐためにインターバルを設けるルールみたいなのは
あります?
野砲の場合は砲身の過熱を防ぐためにインターバルを設けるルールみたいなのは
あります?
705名無し三等兵
2020/12/06(日) 17:03:20.52ID:dKvJ6nvT >>698
やっぱそこらへんは秘密なんですね。回答ありがとうございます。
やっぱそこらへんは秘密なんですね。回答ありがとうございます。
706名無し三等兵
2020/12/06(日) 17:10:46.69ID:YUcSBoW1 >>700
遣独潜水艦作戦で日本に輸入されたFw190A-5のエンジン装備と空力処理の方式は、後に五式戦闘機の開発時に参考とされたらしいが
遣独潜水艦作戦で日本に輸入されたFw190A-5のエンジン装備と空力処理の方式は、後に五式戦闘機の開発時に参考とされたらしいが
707名無し三等兵
2020/12/06(日) 17:25:22.12ID:+fx6VqYJ708名無し三等兵
2020/12/06(日) 18:17:19.77ID:SVT+XFqx709名無し三等兵
2020/12/06(日) 18:37:41.55ID:YUcSBoW1710名無し三等兵
2020/12/06(日) 18:39:48.03ID:dKvJ6nvT 昔どっかのスレで、護衛艦こんごうに搭載されたイージスシステム(ブラックボックス)を即効NECの技術者呼んで解析しようとしたのが
アメリカにバレてこっぴどく怒られたみたいな話をがあったんですが、実際そう言う出来事ってあったんでしょうか。
アメリカにバレてこっぴどく怒られたみたいな話をがあったんですが、実際そう言う出来事ってあったんでしょうか。
711名無し三等兵
2020/12/06(日) 18:44:43.07ID:V9+/BJG2 >>704
撃ちまくるといっても、機関砲みたいに毎秒何発も撃てるわけじゃないから
オト・メララの76mmスーパーラピッドなんか水冷砲身とかなしで最高毎秒2発
持続射撃で3秒に1発弾がなくなるまで撃ち続けることができる(それも給弾側が足を引っ張っての数字)
撃ちまくるといっても、機関砲みたいに毎秒何発も撃てるわけじゃないから
オト・メララの76mmスーパーラピッドなんか水冷砲身とかなしで最高毎秒2発
持続射撃で3秒に1発弾がなくなるまで撃ち続けることができる(それも給弾側が足を引っ張っての数字)
712名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:11:40.49ID:KO72fvvT713名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:15:16.58ID:ZORBdJ9g 刺突爆雷や座布団爆弾と言い我が国は兵士を駒としか見ていませんが反乱や抗命等無かったのですか?
プライベートライアンなんかだと上官の無意味な行動にアメリカの兵士は抗議していますが
プライベートライアンなんかだと上官の無意味な行動にアメリカの兵士は抗議していますが
715名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:24:45.29ID:staWkU6N >>704
世界で初めて近代的な駐退機を搭載し第一次世界大戦で使われたフランス軍の75mm砲は最大で1分に28発を速射できたが持続射撃の場合は砲身過熱と装填手の疲労の為1分で6発程度にされた
28発は十分な訓練を受けた砲手のみできる数字だが一般的な砲手でも15-20発程度で速射できた
世界で初めて近代的な駐退機を搭載し第一次世界大戦で使われたフランス軍の75mm砲は最大で1分に28発を速射できたが持続射撃の場合は砲身過熱と装填手の疲労の為1分で6発程度にされた
28発は十分な訓練を受けた砲手のみできる数字だが一般的な砲手でも15-20発程度で速射できた
716名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:25:26.31ID:vlJzLh3D717名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:33:39.52ID:7atpsi/9718名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:37:15.46ID:YUcSBoW1719名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:37:56.63ID:0vVAh73O723名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:49:43.47ID:7atpsi/9 >>719
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10208126350
というわけで関東だと禁止な場所があるというのは本当らしい
肩が出ないから無敵化するか装備に当たって死ぬルールだと無自覚ゾンビの元になるとかそういう理由だろう
ストックレスショットガン使えばいい気がする
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10208126350
というわけで関東だと禁止な場所があるというのは本当らしい
肩が出ないから無敵化するか装備に当たって死ぬルールだと無自覚ゾンビの元になるとかそういう理由だろう
ストックレスショットガン使えばいい気がする
724名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:51:22.34ID:csYiZN4z >>626
>鈴木「いろいろな知識を広く浅く持っているだけで、専門性も独自性も何もない」彦さんオッスオッス
939 優しい名無しさん sage 2020/08/13(木) 11:29:23.57 ID:H3nfnQ6W
チンポ【が】シコシコするなんて言ってる奴聞いた事ねーよ
どこの方言?ダサww
>鈴木「いろいろな知識を広く浅く持っているだけで、専門性も独自性も何もない」彦さんオッスオッス
939 優しい名無しさん sage 2020/08/13(木) 11:29:23.57 ID:H3nfnQ6W
チンポ【が】シコシコするなんて言ってる奴聞いた事ねーよ
どこの方言?ダサww
725名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:56:52.65ID:csYiZN4z . .,x;Ρ. . r'ニ、
.. с⌒l^ г、 .rョ .__|{_,..\ヒノ. .rュ _ n′
...、.=ニ.〉..、 `ゝ' ノ/. `¬¬;冖'''′ ,xヒ'.,コ;-、 ´\ `'
.´~ ̄⌒"|.Г~~` ノ/ ィ |_| -、 Υ//. 」.| ヘヽ、
、// ノァ′ l.} }|. `('x, 、/j'′ .ノン. `'´
,ンシ´. ⊂ニニ-'′. tノ 、|.| \ . ~ └`
... `´. `′ ~′
.. ∩... . ,、.._
. Л.. Lニニニ⊃.. |.| `^''''¬¬-ニr
」{. l|.
!イ. ;、 И ,.n
V. //. .-..、_ _.... Y- ィン´.. `〜ニ;-=ィ'√
´`:-コェz:シ ´`'. ̄-'⌒.  ̄ ̄ ̄  ̄.
.. с⌒l^ г、 .rョ .__|{_,..\ヒノ. .rュ _ n′
...、.=ニ.〉..、 `ゝ' ノ/. `¬¬;冖'''′ ,xヒ'.,コ;-、 ´\ `'
.´~ ̄⌒"|.Г~~` ノ/ ィ |_| -、 Υ//. 」.| ヘヽ、
、// ノァ′ l.} }|. `('x, 、/j'′ .ノン. `'´
,ンシ´. ⊂ニニ-'′. tノ 、|.| \ . ~ └`
... `´. `′ ~′
.. ∩... . ,、.._
. Л.. Lニニニ⊃.. |.| `^''''¬¬-ニr
」{. l|.
!イ. ;、 И ,.n
V. //. .-..、_ _.... Y- ィン´.. `〜ニ;-=ィ'√
´`:-コェz:シ ´`'. ̄-'⌒.  ̄ ̄ ̄  ̄.
726名無し三等兵
2020/12/06(日) 19:58:30.91ID:CwYc8z+B >>709
上階から下へ向けて撃つときに身を乗り出すと危険なため、一部のフィールドで「柵・窓から外に銃を出して撃つのは禁止」というルールを設けているフィールドは首都圏、地方問わず割と普通にみかけるけど、そんな話してないよな?
>581や>591にあるようにストックを肩にのせて短く構える事を「手撃ち」なんて呼ばないし、それを禁止するルールは存在しないかめったに見かけないローカルルールだよ。
知識不足による勘違いか、荒らしのつもりかわからんが、デタラメを吹聴するのはやめたまえ
上階から下へ向けて撃つときに身を乗り出すと危険なため、一部のフィールドで「柵・窓から外に銃を出して撃つのは禁止」というルールを設けているフィールドは首都圏、地方問わず割と普通にみかけるけど、そんな話してないよな?
>581や>591にあるようにストックを肩にのせて短く構える事を「手撃ち」なんて呼ばないし、それを禁止するルールは存在しないかめったに見かけないローカルルールだよ。
知識不足による勘違いか、荒らしのつもりかわからんが、デタラメを吹聴するのはやめたまえ
727名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:05:15.12ID:YUcSBoW1728名無し三等兵
2020/12/06(日) 20:26:57.36ID:OFg/Umk2 >>712
1941年11月にルフトバッフェ設計者ウーデットが自殺してるからな。
1941年11月にルフトバッフェ設計者ウーデットが自殺してるからな。
729名無し三等兵
2020/12/06(日) 21:09:54.18ID:HoVjHUKS つうか、BMW801の前身のBMW132の、更に先祖にあたるP&W R-1690ホーネットは、日本では明星の名で生産され、これを参考に金星ができたわけで
わざわざ強制冷却ファンで冷やさなきゃならないBMW801より、金星を強化した方がいいだろう
わざわざ強制冷却ファンで冷やさなきゃならないBMW801より、金星を強化した方がいいだろう
730名無し三等兵
2020/12/06(日) 21:16:49.47ID:YZL/ZFeJ BMW801はサイズ的に金星よりその派生の火星に近い
まあ、初期のトラブルやその後が続かなかった事を考えるとエンジン自体の素性はあまり宜しくない
まあ、初期のトラブルやその後が続かなかった事を考えるとエンジン自体の素性はあまり宜しくない
731名無し三等兵
2020/12/06(日) 21:24:01.86ID:7JVso8nT 鈴木シコ彦w
732名無し三等兵
2020/12/06(日) 21:43:25.55ID:0yHy1hT9 _w 、... ョ ┌┐ ィ ′
 ̄+ ヘe、 j「. .¬气¬''..~''~ ,.ルw、.ーu、す
^^"~~l|~~^''' ォ′ .,. l| ┐ .√ j| _~+,.、.
. .,/. ょ_/ 、j「 { `¬.. 〃 .、l| 、
.. ~^. ~ ` ~^
. ;. ョ __
. j| ~ラ¬¬+ |.  ̄.  ̄..
. オ |.. ォ ,、
k、 ,j〃. L_. _ェ ~'――'~. ^^^^^^ ̄´
 ̄′  ̄ ̄
 ̄+ ヘe、 j「. .¬气¬''..~''~ ,.ルw、.ーu、す
^^"~~l|~~^''' ォ′ .,. l| ┐ .√ j| _~+,.、.
. .,/. ょ_/ 、j「 { `¬.. 〃 .、l| 、
.. ~^. ~ ` ~^
. ;. ョ __
. j| ~ラ¬¬+ |.  ̄.  ̄..
. オ |.. ォ ,、
k、 ,j〃. L_. _ェ ~'――'~. ^^^^^^ ̄´
 ̄′  ̄ ̄
733名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:13:14.46ID:CEjWEbw+ エニグマのニュースを見て思ったのですが、そもそもエニグマってなにがそんなに有名になるくらい優れてるのでしょうか?
同時期の暗号と比べてそんなに高度だったのでしょうか??
それにしてはあっさり解読されてる気もするのですが。
でもセキュリティーの話になれば必ず歴史のところで出てきますし不思議です。
実際どのような兵器だったのでしょうか?
同時期の暗号と比べてそんなに高度だったのでしょうか??
それにしてはあっさり解読されてる気もするのですが。
でもセキュリティーの話になれば必ず歴史のところで出てきますし不思議です。
実際どのような兵器だったのでしょうか?
734名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:19:23.15ID:knw1Njir 軍人って保険に加入出来るんでしょうか
735名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:23:03.78ID:staWkU6N >>734
基本的にはほぼ強制的に軍隊が決めた保険に加入させられる
基本的にはほぼ強制的に軍隊が決めた保険に加入させられる
736名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:36:18.13ID:NZPeM5kD >>733
再び問う・真珠湾攻撃はなぜ成功したのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575892677/
1 だつお ◆t0moyVbEXw 2019/12/09(月) 20:57:57.10 ID:IxAQB5q6
まず日本軍の暗号機がドイツ軍のそれよりも遥かに優れていたことと、
そしてホワイトハウスが日本軍の軍事的実力を過小評価していたこと。
この二点をハッキリさせておかないと、真珠湾陰謀説はまた蒸し返されるだろう。
再び問う・真珠湾攻撃はなぜ成功したのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575892677/
1 だつお ◆t0moyVbEXw 2019/12/09(月) 20:57:57.10 ID:IxAQB5q6
まず日本軍の暗号機がドイツ軍のそれよりも遥かに優れていたことと、
そしてホワイトハウスが日本軍の軍事的実力を過小評価していたこと。
この二点をハッキリさせておかないと、真珠湾陰謀説はまた蒸し返されるだろう。
737名無し三等兵
2020/12/06(日) 22:38:35.75ID:99+pQf8U >>733
「エニグマ」で検索すればそれがどういう原理で解読がどれほど困難でそのためにどのくらいの時間と労力が注ぎ込まれたかウィキペディア記事に全部書いてあるのでまずそれを読んでください
「エニグマ」で検索すればそれがどういう原理で解読がどれほど困難でそのためにどのくらいの時間と労力が注ぎ込まれたかウィキペディア記事に全部書いてあるのでまずそれを読んでください
738名無し三等兵
2020/12/07(月) 00:04:39.77ID:7fBE/yo2 >>733
エニグマの利点は持ち運びできるコンパクトさとタイプライター式の入力のしやすさ
今のノートパソコンの元祖みたいなもんだな
その代わりに暗号の複雑さを犠牲にしてしまったので、わずかながら解読されやすくなってしまった
暗号を解読されまいとするならば、いくらでも機構を複雑にできるが、本体は大型化してしまう
アメリカ様のエニグマ式暗号機は(当時の技術で)ほとんど解読不能なくらいに複雑さを増したのだが、
筐体が大型化してしまって、車両に積み込まなければ運べなかった
それでも普通に使用されていたのは、米軍が大量の車両を運用できるほど機械化が達成されていたから
日本軍の暗号機は原理的にはエニグマ式とは違う方式を採用していたらしいが、
乱数表を使い回しするなどといった運用がダメダメだったので、話にならない
エニグマの利点は持ち運びできるコンパクトさとタイプライター式の入力のしやすさ
今のノートパソコンの元祖みたいなもんだな
その代わりに暗号の複雑さを犠牲にしてしまったので、わずかながら解読されやすくなってしまった
暗号を解読されまいとするならば、いくらでも機構を複雑にできるが、本体は大型化してしまう
アメリカ様のエニグマ式暗号機は(当時の技術で)ほとんど解読不能なくらいに複雑さを増したのだが、
筐体が大型化してしまって、車両に積み込まなければ運べなかった
それでも普通に使用されていたのは、米軍が大量の車両を運用できるほど機械化が達成されていたから
日本軍の暗号機は原理的にはエニグマ式とは違う方式を採用していたらしいが、
乱数表を使い回しするなどといった運用がダメダメだったので、話にならない
739名無し三等兵
2020/12/07(月) 00:06:49.09ID:NG7WnHuZ WW1が休戦(引き分け)に終わりドイツ海軍がある程度の戦艦・巡洋戦艦を
戦後も保有し続けたと仮定した場合、その後の戦艦の運命はどうなったでしょうか?
イタリア海軍みたいに旧式戦艦の魔改造による口径増大などが行われたんでしょうか?
戦後も保有し続けたと仮定した場合、その後の戦艦の運命はどうなったでしょうか?
イタリア海軍みたいに旧式戦艦の魔改造による口径増大などが行われたんでしょうか?
740名無し三等兵
2020/12/07(月) 00:09:02.45ID:PPo6a3K7 営倉は何故天井が高くて変な隙間が空いているのですか?
741名無し三等兵
2020/12/07(月) 00:42:29.91ID:3KNsAGag >>739
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
歴史のIFは基本的に創作スレで
その質問内容だけだと抽象的すぎるから
史実のワシントン条約のような戦艦の保有量に制限をかける条約がある世界なのか
あるいは無条約万歳な世界なのか、の前提条件は添えて質問するように
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
歴史のIFは基本的に創作スレで
その質問内容だけだと抽象的すぎるから
史実のワシントン条約のような戦艦の保有量に制限をかける条約がある世界なのか
あるいは無条約万歳な世界なのか、の前提条件は添えて質問するように
743名無し三等兵
2020/12/07(月) 02:53:33.14ID:aVGk0eTB 旧海軍の潜水艦名が固有名でなく、イロハ+番号である理由は何でしょうか?
同様に丙型・丁型海防艦が固有名でなく番号である理由は何でしょうか?
数が多いからかとも思いましたが、かつて駆逐艦の量産で駆逐艦名不足が心配された
時、海軍が国語学者に意見を求めたら、その学者さん、即興で駆逐艦名の基準に沿った
名称を数十件列挙し、「何日か時間をくれれば数百件用意できる」と言ったそうなので。
この手法は潜水艦名・海防艦名にも使えるでしょうから艦名不足とも思えません。
同様に丙型・丁型海防艦が固有名でなく番号である理由は何でしょうか?
数が多いからかとも思いましたが、かつて駆逐艦の量産で駆逐艦名不足が心配された
時、海軍が国語学者に意見を求めたら、その学者さん、即興で駆逐艦名の基準に沿った
名称を数十件列挙し、「何日か時間をくれれば数百件用意できる」と言ったそうなので。
この手法は潜水艦名・海防艦名にも使えるでしょうから艦名不足とも思えません。
744名無し三等兵
2020/12/07(月) 03:18:16.11ID:u+cwCl85 >>735
どんな感じの内容ですか?
どんな感じの内容ですか?
745名無し三等兵
2020/12/07(月) 03:57:48.54ID:z5vnagU5 >>713
戦闘機械、殺人機械として動くよう教育を徹底してたからな。欧米ではそれでも抗命が起きるが、日本人は言うことを聞いてしまうのよ。
戦闘機械、殺人機械として動くよう教育を徹底してたからな。欧米ではそれでも抗命が起きるが、日本人は言うことを聞いてしまうのよ。
746名無し三等兵
2020/12/07(月) 05:13:20.01ID:8uCyQTq3 >>743
潜水艦は「軍艦」じゃないし大量建造されるのが前提だから番号だった
駆逐艦も八八艦隊計画で建造された神風型は当初大量建造される予定だったので固有艦名ではなく番号だったが建造数が減ったので名前がつけられた
丙(第一号)型と丁(第二号)型海防艦は戦争末期に損耗前提で大量建造された艦だからいちいち名前をつけることはしなかった
潜水艦は「軍艦」じゃないし大量建造されるのが前提だから番号だった
駆逐艦も八八艦隊計画で建造された神風型は当初大量建造される予定だったので固有艦名ではなく番号だったが建造数が減ったので名前がつけられた
丙(第一号)型と丁(第二号)型海防艦は戦争末期に損耗前提で大量建造された艦だからいちいち名前をつけることはしなかった
747名無し三等兵
2020/12/07(月) 05:48:42.55ID:8uCyQTq3 ちなみに水雷艇も日清戦争の頃は番号のみだったけど大型だった小鷹は固有の艦名が付き、それ以降も100トンを越えるような大型の水雷艇には隼など鳥の名前がつけられた
水雷艇を発展させた駆逐艦は最初から艦名がつけられたけど上に書いたように一時期は番号艦名になった
海防艦は占守型以降の漁場警備用に建造されたものはソ連など外国艦船との接触や交渉を行う上で「軍艦」としての格式を持たせるために艦名がつけられた
しかし開戦後に漁場警備から船団護衛へと任務が変わり、さらに末期には構造が簡略化されて大量建造されるようになるとそうする意味もなくなって番号のみになった
水雷艇を発展させた駆逐艦は最初から艦名がつけられたけど上に書いたように一時期は番号艦名になった
海防艦は占守型以降の漁場警備用に建造されたものはソ連など外国艦船との接触や交渉を行う上で「軍艦」としての格式を持たせるために艦名がつけられた
しかし開戦後に漁場警備から船団護衛へと任務が変わり、さらに末期には構造が簡略化されて大量建造されるようになるとそうする意味もなくなって番号のみになった
748名無し三等兵
2020/12/07(月) 07:02:51.15ID:VApK5Rl6 現在の戦車や戦闘機に関して質問です。
○自身が搭乗する機体(愛機)は決められているのでしょうか。
○目立たなければペイントやマーキングはしてよいのでしょうか(第11戦車隊の士魂マークみたいなの)。
○映画だとコクピットに家族の写真やストラップが良く見られますが、現実でも私物の持ち込みは許可されているのでしょうか。
○自身が搭乗する機体(愛機)は決められているのでしょうか。
○目立たなければペイントやマーキングはしてよいのでしょうか(第11戦車隊の士魂マークみたいなの)。
○映画だとコクピットに家族の写真やストラップが良く見られますが、現実でも私物の持ち込みは許可されているのでしょうか。
750名無し三等兵
2020/12/07(月) 08:52:27.87ID:94fC18n8 艦艇について改修や計画の変更で船体が大きくなることはよくあるようですが
逆に小さくなった例はあるんでしょうか?(予算の都合で〜とかは無しでw)
逆に小さくなった例はあるんでしょうか?(予算の都合で〜とかは無しでw)
751名無し三等兵
2020/12/07(月) 09:06:11.43ID:1PR7/RZL 嫌な質問だから、無視したい人はご自由にね!
>>738
>日本軍の暗号機は原理的にはエニグマ式とは違う方式を採用していたらしいが、
>乱数表を使い回しするなどといった運用がダメダメだったので、話にならない
1 コベントリーも真珠湾も解読されてなかった
2 コベントリーは解読されたが、真珠湾は解読されなかった
3 コベントリーは解読されなかったが、真珠湾は解読された
4 コベントリーも真珠湾も解読されていた
1であったとすると、イギリスご自慢の暗号技術陣は参戦から2年経過した
1941年12月までで、何の成果も挙げられなかったことになる。
2だとするとドイツ空軍の暗号機械は糞だが、日本海軍の暗号機械は優秀となる。
3だとするとドイツ空軍の暗号機械は優秀だが、日本海軍の暗号機械は糞となる。
4であれば、英米側の暗号技術陣は、欧州・太平洋の両面で活躍したことになる。
>>738
>日本軍の暗号機は原理的にはエニグマ式とは違う方式を採用していたらしいが、
>乱数表を使い回しするなどといった運用がダメダメだったので、話にならない
1 コベントリーも真珠湾も解読されてなかった
2 コベントリーは解読されたが、真珠湾は解読されなかった
3 コベントリーは解読されなかったが、真珠湾は解読された
4 コベントリーも真珠湾も解読されていた
1であったとすると、イギリスご自慢の暗号技術陣は参戦から2年経過した
1941年12月までで、何の成果も挙げられなかったことになる。
2だとするとドイツ空軍の暗号機械は糞だが、日本海軍の暗号機械は優秀となる。
3だとするとドイツ空軍の暗号機械は優秀だが、日本海軍の暗号機械は糞となる。
4であれば、英米側の暗号技術陣は、欧州・太平洋の両面で活躍したことになる。
752名無し三等兵
2020/12/07(月) 09:33:07.84ID:HhFOaNPv >>740
戦争映画やドラマのイメージでしょうが、そう決めつけないで下さい。
兵士への懲罰として用いられる営倉には懲罰房や独房など様々な呼び名があります
作りはピンからキリです、それこそ立つことも、足を伸ばす事も出来ない狭い営巣だってあります
野戦陣地内の簡易房か、駐屯地の基地内か、はたまた軍刑務所の恒久施設か
時代、お国柄、目的によって営巣の作りなんて世界的に千差万別です
戦争映画やドラマのイメージでしょうが、そう決めつけないで下さい。
兵士への懲罰として用いられる営倉には懲罰房や独房など様々な呼び名があります
作りはピンからキリです、それこそ立つことも、足を伸ばす事も出来ない狭い営巣だってあります
野戦陣地内の簡易房か、駐屯地の基地内か、はたまた軍刑務所の恒久施設か
時代、お国柄、目的によって営巣の作りなんて世界的に千差万別です
755名無し三等兵
2020/12/07(月) 10:58:49.39ID:5KOKGBpj >>750
旧式駆逐艦の缶を半分下ろして、水雷艇にした日本海軍の例と同じく、旧式駆逐艦の缶を一部下ろして高速輸送艦にした米軍の例がサイズはともかく排水量的に小さくなってる。
旧式駆逐艦の缶を半分下ろして、水雷艇にした日本海軍の例と同じく、旧式駆逐艦の缶を一部下ろして高速輸送艦にした米軍の例がサイズはともかく排水量的に小さくなってる。
756名無し三等兵
2020/12/07(月) 11:52:20.69ID:5SbP6seI もうこのスレ駄目だな
荒らしばっかりで
荒らしばっかりで
757名無し三等兵
2020/12/07(月) 11:57:20.52ID:1iqqmT7P758752
2020/12/07(月) 11:59:28.05ID:HhFOaNPv 誤字訂正)営巣 → 営倉
759名無し三等兵
2020/12/07(月) 12:03:03.29ID:amNVmam5 だつおはゴミなので99式の銃床で顔面乱打されて生ゴミと一緒に投げ捨てられるのがお似合い
760名無し三等兵
2020/12/07(月) 12:13:33.84ID:iYU2eUnY761名無し三等兵
2020/12/07(月) 12:19:19.83ID:Rx8ceYu/ ワスプ級、アメリカ級のヘリスポットって
@艦橋横のスポットでCH-53は運用出来る?
Aスポットが並列している所でCH-53を並列して運用出来る?
@艦橋横のスポットでCH-53は運用出来る?
Aスポットが並列している所でCH-53を並列して運用出来る?
762名無し三等兵
2020/12/07(月) 12:19:49.45ID:7RLdW9Z4 ソ連が対日参戦したのは1945年8月9日なので、ソ連が北海道を爆撃する機会は十分あった
763名無し三等兵
2020/12/07(月) 13:07:48.59ID:U6e60Uwj >>762
これ
1945年08月09日 6日広島に続く長崎への原爆投下同日、ソ連が突然日ソ中立条約を破棄、満州、千島樺太侵攻を開始
1945年08月15日 日本、ポツダム宣言受諾。米英他連合軍全域戦闘停止。天皇玉音放送、終戦
1945年08月16日 日本全軍停戦及び武装解除下命。がソ連軍は狙ったかのように侵攻を強める。マッカーサーからの停戦申入も無視
1945年08月18日 ソ連軍千島北端占守島に侵攻、現地守備隊(戦車第十一"士魂"連隊)は武装解除を始めていたが21日まで完全阻止
1945年08月22日 樺太庁大津長官、婦女子老人を優先的に本土脱出させる為小笠原丸、第二号新興丸、泰東丸での引き揚げを下命するが
ソ連潜水艦2隻に撃沈、生存者も機銃掃射で殺される(三船事件)
1945年08月28日 北方四島侵攻開始。ここまでで樺太と占守島の日本軍の抵抗により
降伏文書調印日までの北海道(最低でも北見-釧路の東岸ライン)実効支配の既成事実の確立は不可能と判断、北海道侵略に失敗
1945年09月02日 日本、東京湾上のアメリカ戦艦ミズーリ上で降伏文書に調印
これ
1945年08月09日 6日広島に続く長崎への原爆投下同日、ソ連が突然日ソ中立条約を破棄、満州、千島樺太侵攻を開始
1945年08月15日 日本、ポツダム宣言受諾。米英他連合軍全域戦闘停止。天皇玉音放送、終戦
1945年08月16日 日本全軍停戦及び武装解除下命。がソ連軍は狙ったかのように侵攻を強める。マッカーサーからの停戦申入も無視
1945年08月18日 ソ連軍千島北端占守島に侵攻、現地守備隊(戦車第十一"士魂"連隊)は武装解除を始めていたが21日まで完全阻止
1945年08月22日 樺太庁大津長官、婦女子老人を優先的に本土脱出させる為小笠原丸、第二号新興丸、泰東丸での引き揚げを下命するが
ソ連潜水艦2隻に撃沈、生存者も機銃掃射で殺される(三船事件)
1945年08月28日 北方四島侵攻開始。ここまでで樺太と占守島の日本軍の抵抗により
降伏文書調印日までの北海道(最低でも北見-釧路の東岸ライン)実効支配の既成事実の確立は不可能と判断、北海道侵略に失敗
1945年09月02日 日本、東京湾上のアメリカ戦艦ミズーリ上で降伏文書に調印
764名無し三等兵
2020/12/07(月) 15:32:15.62ID:z5vnagU5 歩兵が戦車の陰に隠れるのは集中砲火を浴びるため大変危険といいますが
徒歩歩兵と戦車が混ざって前進する場合
↑
戦車 戦車 戦車
歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵
こういう隊形がいいのでしょうか
徒歩歩兵と戦車が混ざって前進する場合
↑
戦車 戦車 戦車
歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵
こういう隊形がいいのでしょうか
765名無し三等兵
2020/12/07(月) 16:03:38.07ID:8NGBja3H >>764
野戦だとそうなるが、敵が対戦車砲などで待ち構えている場合、逆に歩兵が先行して対戦車火器を潰して戦車を守り、戦車は援護射撃する形になる
野戦だとそうなるが、敵が対戦車砲などで待ち構えている場合、逆に歩兵が先行して対戦車火器を潰して戦車を守り、戦車は援護射撃する形になる
766名無し三等兵
2020/12/07(月) 16:27:47.19ID:u+cwCl85 戦闘神経症シェルショックって動員解除されれば身体的な症状は元に戻りますか?
767名無し三等兵
2020/12/07(月) 16:55:04.21ID:x3+VCuAO >>766
心的外傷後ストレス障害は名の通り"外傷"であるので脳に直接ダメージがあると考えて民間人レベルの理解では差し支えない
つまり他の手足体の傷と同じで簡単な治療で治る事もあるし不治の場合もある
千切れた手足は戻らないが千切れていないなら傷口は修復されるようにね
もちろん"怪我をした直後の治療"が重要なのも同じ
その判断が見た目だけでは難しい事だけが違う
だから動員解除は一般的にはそこまで大きな要因ではないが
"軽傷"なら後送されたり動員解除された事それ自体がある程度の治療にはなると言うのも確かではある
"初期治療"ではその部隊に配備はされたまま数日間炊事班に送られたりするし
心的外傷後ストレス障害は名の通り"外傷"であるので脳に直接ダメージがあると考えて民間人レベルの理解では差し支えない
つまり他の手足体の傷と同じで簡単な治療で治る事もあるし不治の場合もある
千切れた手足は戻らないが千切れていないなら傷口は修復されるようにね
もちろん"怪我をした直後の治療"が重要なのも同じ
その判断が見た目だけでは難しい事だけが違う
だから動員解除は一般的にはそこまで大きな要因ではないが
"軽傷"なら後送されたり動員解除された事それ自体がある程度の治療にはなると言うのも確かではある
"初期治療"ではその部隊に配備はされたまま数日間炊事班に送られたりするし
768名無し三等兵
2020/12/07(月) 17:02:17.39ID:lMz4Slry >>766
時代によって呼び方が変化し、シェルショックというのは砲撃によるストレスが原因と考えられていた第一次大戦後の一番古い言い方、今はPTSD
動員解除されても、鬱病や不安障害、アル中を併発することも多く、それだけで治るかどうかは程度による
時代によって呼び方が変化し、シェルショックというのは砲撃によるストレスが原因と考えられていた第一次大戦後の一番古い言い方、今はPTSD
動員解除されても、鬱病や不安障害、アル中を併発することも多く、それだけで治るかどうかは程度による
769名無し三等兵
2020/12/07(月) 17:09:23.97ID:f/gQ6rCb じゃあ実際には健康でぴんぴんしてるけど「精神的にだめです〜」と嘘をついて障害者年金を永遠に受け取れ真寸?
770名無し三等兵
2020/12/07(月) 17:27:05.24ID:x3+VCuAO >>769
それは詐病全般における主要な議論のテーマではあるが
そこまでするならわざわざ戦争に参加してそういう事をするより
障害者として兵役を拒否して民間にいながら暮らす方が理に適っているので
基本的には兵隊の詐病のほとんどはとりあえず戦場から逃れたいという類いのものであり保障まで考えているケースは多くないだろう
その為に"詐病と兵役拒否"や"詐病と戦場からの逃亡"なんかはともかく"詐病と社会保障"に関しては
個人的には軍事的な話題に絡めるのは無理やり感があると思うのでこれ以上はスレ違いではないかな
それは詐病全般における主要な議論のテーマではあるが
そこまでするならわざわざ戦争に参加してそういう事をするより
障害者として兵役を拒否して民間にいながら暮らす方が理に適っているので
基本的には兵隊の詐病のほとんどはとりあえず戦場から逃れたいという類いのものであり保障まで考えているケースは多くないだろう
その為に"詐病と兵役拒否"や"詐病と戦場からの逃亡"なんかはともかく"詐病と社会保障"に関しては
個人的には軍事的な話題に絡めるのは無理やり感があると思うのでこれ以上はスレ違いではないかな
771名無し三等兵
2020/12/07(月) 17:41:23.73ID:u+cwCl85 つまりむち打ち症って感じですね
ありがとうございました
ありがとうございました
773名無し三等兵
2020/12/07(月) 19:38:36.65ID:8aorza1W ベトナム戦争は明らかに不正義な戦争だったにかかわらず
ペンタゴンペーパー発覚後もなぜあれだけ長く戦争を継続できた(世論の支持を得ることができた)のですか
ペンタゴンペーパー発覚後もなぜあれだけ長く戦争を継続できた(世論の支持を得ることができた)のですか
774名無し三等兵
2020/12/07(月) 20:17:47.37ID:Lq/eJn6u 現代ならヨーロッパ方面からロシアに進攻する場合冬期は問題にはならないのでしょうか?
776名無し三等兵
2020/12/07(月) 20:54:34.74ID:uguBbD/e ナポレオンは何でモスクワ目指して進軍し占領までしたんですか?
ロシアの中央政府や皇帝がいるならともかく
あの時代ただの地方拠点都市ですよね?
ロシアの中央政府や皇帝がいるならともかく
あの時代ただの地方拠点都市ですよね?
778名無し三等兵
2020/12/07(月) 21:05:13.43ID:x3+VCuAO779名無し三等兵
2020/12/07(月) 21:10:03.85ID:TyDd1/yq >>748
戦闘機に関して言えば、少なくとも自衛隊は特定のパイロットと機体を組みにはしておらず、スクランブルの時は準備が整っている機体に乗って飛ぶことになる。
よってペイントや私物の持ち込みは無いが、整備班は責任を持って整備する機体が決まっているので、その整備記録のファイルなどに写真を貼ったりマークをする事はある。
残念ながら戦車などは知らないが、自衛隊の車両は鍵を掛けず、必要な時は誰でも即座に動けるようにしてるはず。よって特定の運転手が決まってるとは思えない。
戦闘機に関して言えば、少なくとも自衛隊は特定のパイロットと機体を組みにはしておらず、スクランブルの時は準備が整っている機体に乗って飛ぶことになる。
よってペイントや私物の持ち込みは無いが、整備班は責任を持って整備する機体が決まっているので、その整備記録のファイルなどに写真を貼ったりマークをする事はある。
残念ながら戦車などは知らないが、自衛隊の車両は鍵を掛けず、必要な時は誰でも即座に動けるようにしてるはず。よって特定の運転手が決まってるとは思えない。
780名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:34:18.57ID:yPQj4tKa >>778
戦争と平和で民衆にモスクワは母なる都市、全ての都市の母と呼ばれているが
ロシア人が一番愛着を持つのはサンクトペテルブルクではないのか?
日本で例えるとモスクワは東京でペテルブルグは京都だろ?
戦争と平和で民衆にモスクワは母なる都市、全ての都市の母と呼ばれているが
ロシア人が一番愛着を持つのはサンクトペテルブルクではないのか?
日本で例えるとモスクワは東京でペテルブルグは京都だろ?
781名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:40:42.07ID:r6uxpgLp 思いっきり逆だ。ペテルブルグは西欧化のためにこさえた人工都市だぞ。日本でいや東京どころか神戸・横浜レベルのはいから文化都市(←変換してない)だ。
782名無し三等兵
2020/12/07(月) 23:39:22.62ID:94fC18n8 通信中継艦というのを初めて知ったのですが日本では導入されてない(されなかった)のですか?
783名無し三等兵
2020/12/07(月) 23:56:50.69ID:p6Mqa7Ox >>782
拠点のない地球の反対側で活動するため、戦後に衛星通信が普及するまでの過渡期の構想だから日本にはない。
拠点のない地球の反対側で活動するため、戦後に衛星通信が普及するまでの過渡期の構想だから日本にはない。
784名無し三等兵
2020/12/08(火) 00:41:09.06ID:gJI9nPAA >>768
風船の破裂音を聞いたらフラッシュバックを起こして人格が豹変して暴れ回るって本当ですか?
風船の破裂音を聞いたらフラッシュバックを起こして人格が豹変して暴れ回るって本当ですか?
785名無し三等兵
2020/12/08(火) 00:46:59.34ID:h2Xpsla2787名無し三等兵
2020/12/08(火) 03:33:18.61ID:rRBX8Dec 戦車に徹甲弾を撃ち込んだ場合戦車内部はどうなるんですか?
映画なんかだと戦車が急停止してハッチから瀕死の戦車兵が這い出して戦車の周りで動かなくなりますが何でああなるのかイマイチ判りません
特に爆発なんかはしてないんですけどねえ?
映画なんかだと戦車が急停止してハッチから瀕死の戦車兵が這い出して戦車の周りで動かなくなりますが何でああなるのかイマイチ判りません
特に爆発なんかはしてないんですけどねえ?
788名無し三等兵
2020/12/08(火) 03:53:01.85ID:zVyrlDC6 >>787
別に爆発しなくたって砲弾そのものだの直撃で破壊された内部機器の破片だの、乗員を傷付けるようなものは山ほどある
擱座した戦車から幸いにも軽症で脱出できたとしても、その場で敵兵に撃たれる事だってあるだろう
別に爆発しなくたって砲弾そのものだの直撃で破壊された内部機器の破片だの、乗員を傷付けるようなものは山ほどある
擱座した戦車から幸いにも軽症で脱出できたとしても、その場で敵兵に撃たれる事だってあるだろう
789名無し三等兵
2020/12/08(火) 03:56:32.93ID:zhJoelVx790名無し三等兵
2020/12/08(火) 04:05:08.02ID:h2Xpsla2 貫通する時はもちろん、貫通しなくても装甲板の車内側が剥離して飛び、乗員を殺傷することもある(ホプキンソン効果)
対戦車ライフルのような小口径弾は、勢いよく車内で跳弾したりするし
対戦車ライフルのような小口径弾は、勢いよく車内で跳弾したりするし
791名無し三等兵
2020/12/08(火) 04:07:25.33ID:h2Xpsla2 ちなみにHEAT(成形炸薬)弾で車内が火の海になったり高温になったりはしません(昭和の頃の古い誤解)
792名無し三等兵
2020/12/08(火) 04:24:17.40ID:gBHGGdKi デリンジャーって自動式拳銃ですか
793名無し三等兵
2020/12/08(火) 05:15:07.95ID:h2Xpsla2 自動で装填・排莢しないので違います
794名無し三等兵
2020/12/08(火) 08:03:40.43ID:i/m8s5DI >>787
まず着弾した瞬間に衝撃が起きる
衝撃は装甲を通じて車体全体に走り装甲に接していたり(主に装填手)額当て頭を預けていた乗員は昏倒する。
続いて着弾地点の裏側の装甲、塗装etcが剥離し車内に飛び散る(>>787氏)
装甲を貫通した砲弾が充分な初速を保っていた場合は弾道上の人や物を破壊しながら突き進む。
(破壊された人体の一部も殺傷能力のある破片として車内に飛び散る)
砲弾の初速が低下した場合は直進を保てなくなり砲弾が車内で跳ねる。
この過程で気化した燃料への引火、破壊された燃料タンク等をきっかけとして砲弾の誘爆に至る。
上がってる白煙は破壊された油圧の作動油が過熱した部位にかかることで発生することが多い。
なんとか生き延びた乗員が脱出する場合十分な数のハッチがないと順番待ち、死体の除去が生じ
特定の乗員の死亡率が上がる(主に装填手)
装填手は被弾時に次発装填のため砲弾を両手で抱えていたり立ちんぼなので衝撃で足首を骨折したり
脱出ハッチがなかったり員数外の予備砲弾の倒壊に巻き込まれたり脱出が最後だったりで大変なのです。
まず着弾した瞬間に衝撃が起きる
衝撃は装甲を通じて車体全体に走り装甲に接していたり(主に装填手)額当て頭を預けていた乗員は昏倒する。
続いて着弾地点の裏側の装甲、塗装etcが剥離し車内に飛び散る(>>787氏)
装甲を貫通した砲弾が充分な初速を保っていた場合は弾道上の人や物を破壊しながら突き進む。
(破壊された人体の一部も殺傷能力のある破片として車内に飛び散る)
砲弾の初速が低下した場合は直進を保てなくなり砲弾が車内で跳ねる。
この過程で気化した燃料への引火、破壊された燃料タンク等をきっかけとして砲弾の誘爆に至る。
上がってる白煙は破壊された油圧の作動油が過熱した部位にかかることで発生することが多い。
なんとか生き延びた乗員が脱出する場合十分な数のハッチがないと順番待ち、死体の除去が生じ
特定の乗員の死亡率が上がる(主に装填手)
装填手は被弾時に次発装填のため砲弾を両手で抱えていたり立ちんぼなので衝撃で足首を骨折したり
脱出ハッチがなかったり員数外の予備砲弾の倒壊に巻き込まれたり脱出が最後だったりで大変なのです。
795名無し三等兵
2020/12/08(火) 08:37:42.22ID:P3aBKy3s796名無し三等兵
2020/12/08(火) 09:09:49.16ID:i/m8s5DI >>795
Warthunderやってないので…
階級の話をすれば装填手は士官ではなく兵の仕事ですね。
揺れる車内で砲弾を保持し次に装填する弾種を察する必要があるので新兵の仕事というわけではありませぬ。
狭くて引っ掛かりやすい砲尾側から抜け出してハッチに辿り着くのは大変なようでどうしても最後になるようです。
ノルマンディ戦のM4中戦車は被弾すると4人に1人が戦死したそうですが装填手の戦死が多かったそうです。
Warthunderやってないので…
階級の話をすれば装填手は士官ではなく兵の仕事ですね。
揺れる車内で砲弾を保持し次に装填する弾種を察する必要があるので新兵の仕事というわけではありませぬ。
狭くて引っ掛かりやすい砲尾側から抜け出してハッチに辿り着くのは大変なようでどうしても最後になるようです。
ノルマンディ戦のM4中戦車は被弾すると4人に1人が戦死したそうですが装填手の戦死が多かったそうです。
798名無し三等兵
2020/12/08(火) 09:55:18.48ID:Lc4IRF/t 操縦手もハッチの位置、ぐあいによっては脱出が遅れることがある
車長、砲手辺りが安全かもだが、車長は狙撃されるし
車長、砲手辺りが安全かもだが、車長は狙撃されるし
799名無し三等兵
2020/12/08(火) 10:07:32.09ID:h2Xpsla2 例えばM4シャーマンは当初、車長用ハッチしか無かったので、脱出は車長、その前にいる砲手、砲の下をくぐって装填手の順となる
砲尾が大きく下をくぐりにくいファイアフライでは装填手ハッチが増設され、米軍型も75mm後期型砲塔からは最初から装填手ハッチが付き、最後に脱出するのは砲手となった
現代の戦車は殆どが装填手専用ハッチがあるので、脱出が遅れるということは無い
砲尾が大きく下をくぐりにくいファイアフライでは装填手ハッチが増設され、米軍型も75mm後期型砲塔からは最初から装填手ハッチが付き、最後に脱出するのは砲手となった
現代の戦車は殆どが装填手専用ハッチがあるので、脱出が遅れるということは無い
800名無し三等兵
2020/12/08(火) 12:31:20.96ID:FsjfAJAV 貫通したのが徹甲榴弾だったら車内で爆発して大部分の乗員が死傷するから
即死で無くとも重傷となる場合もあるしね
即死で無くとも重傷となる場合もあるしね
801名無し三等兵
2020/12/08(火) 13:25:14.72ID:UWDFFeXU 軍用車輌とはひとつの対極にあるレーシングカーすら電化の時代となり
先進国は化石燃料ゼロにするなどと大見得を切っていますが
軍用車輌はどうなるんでしょうね
先進国は化石燃料ゼロにするなどと大見得を切っていますが
軍用車輌はどうなるんでしょうね
802名無し三等兵
2020/12/08(火) 13:28:56.02ID:Lc4IRF/t >>801
じわじわハイブリッド化が始まってるよ
今のところバッテリーの重量体積当たりのエネルギー密度は格段に低いので
環境より命が大事な軍事では普及は遅れる
発射ガスが環境を汚すから火薬禁止って話もないしな
じわじわハイブリッド化が始まってるよ
今のところバッテリーの重量体積当たりのエネルギー密度は格段に低いので
環境より命が大事な軍事では普及は遅れる
発射ガスが環境を汚すから火薬禁止って話もないしな
803名無し三等兵
2020/12/08(火) 14:07:23.29ID:m1ytR36j 戦艦のプラモデルを作ってて気になったことを質問
よく第二次大戦中の戦艦で主砲塔の天蓋に対空機銃を増設してるものがあるけど
あれは単純に天蓋に対空機銃を載せてるだけなの?
それとも主砲塔の天蓋の装甲をいじって加工してるの?
よく第二次大戦中の戦艦で主砲塔の天蓋に対空機銃を増設してるものがあるけど
あれは単純に天蓋に対空機銃を載せてるだけなの?
それとも主砲塔の天蓋の装甲をいじって加工してるの?
806名無し三等兵
2020/12/08(火) 15:55:47.74ID:INK1Ygtd 216 名無し三等兵 sage 2020/11/13(金) 18:12:12.42 ID:nO7pI8yp
>>210
昔「霞ヶ浦の住人」というハンドルを使っていた老人で、Warbirdsという軍オタ向けサイトのQ&A掲示板でも同じような迷惑行為を繰り返して出禁になったといういわくつきの人物
役に立たない回答や自分語りをグダグダと多数のレスに分けて垂れ流すので他の人の質問や回答が埋もれさせたり流されたりして迷惑以上に有害な存在
時にはスレの2〜3割がこれとこれにかまうバカに占有されることもある
下手に相手すると言い訳と自分語りを延々ので一切反応せずNGにしましょう
>>210
昔「霞ヶ浦の住人」というハンドルを使っていた老人で、Warbirdsという軍オタ向けサイトのQ&A掲示板でも同じような迷惑行為を繰り返して出禁になったといういわくつきの人物
役に立たない回答や自分語りをグダグダと多数のレスに分けて垂れ流すので他の人の質問や回答が埋もれさせたり流されたりして迷惑以上に有害な存在
時にはスレの2〜3割がこれとこれにかまうバカに占有されることもある
下手に相手すると言い訳と自分語りを延々ので一切反応せずNGにしましょう
807名無し三等兵
2020/12/08(火) 15:59:46.21ID:INK1Ygtd 9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
808名無し三等兵
2020/12/08(火) 16:12:29.46ID:INK1Ygtd https://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/434029/
「いのちだいじに」で必ずHPリンク
アイミョン
[KS108-054]
テーマ:バトル2020/12/06 19:10
酒場サポのまもの使いにも、HPリンクを使えるようにAIを調整して下さい。
ソロプレイヤーにも選択権をお願いします。
「いのちだいじに」で必ずHPリンク
アイミョン
[KS108-054]
テーマ:バトル2020/12/06 19:10
酒場サポのまもの使いにも、HPリンクを使えるようにAIを調整して下さい。
ソロプレイヤーにも選択権をお願いします。
809名無し三等兵
2020/12/08(火) 16:19:36.22ID:xS5Nqh8n チャック・イエーガーさん死去 世界初の超音速飛行
チャック・イエーガーさん(世界初の超音速飛行を行った元米軍パイロット)7日、死去したと妻がツイッターで明らかにした。
97歳。
第2次世界大戦中にドイツ軍機を1日5機撃墜するなど戦績を挙げた。戦後、高速飛行計画のテストパイロットになり、
1947年10月14日、世界で初めて超音速飛行を達成。その後も記録を更新し、偉業は本や映画でも取り上げられた。
空軍准将で退役。85年、レーガン大統領(当時)から最高位の大統領自由勲章を授与された。(ニューヨーク時事)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9204c2a80a0046cbd926a542133d122cb9c3d722
チャック・イエーガーさん(世界初の超音速飛行を行った元米軍パイロット)7日、死去したと妻がツイッターで明らかにした。
97歳。
第2次世界大戦中にドイツ軍機を1日5機撃墜するなど戦績を挙げた。戦後、高速飛行計画のテストパイロットになり、
1947年10月14日、世界で初めて超音速飛行を達成。その後も記録を更新し、偉業は本や映画でも取り上げられた。
空軍准将で退役。85年、レーガン大統領(当時)から最高位の大統領自由勲章を授与された。(ニューヨーク時事)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9204c2a80a0046cbd926a542133d122cb9c3d722
811名無し三等兵
2020/12/08(火) 17:19:10.98ID:ndWUZrRy >・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
テンプレのコレがよく分からん
湾岸戦争でT72とエイブラムスの優劣はあれだけハッキリしたのに
ここの人もどっちか選べって言われたら迷わずエイブラムス選ぶだろ
だってT72より強いんだから
テンプレのコレがよく分からん
湾岸戦争でT72とエイブラムスの優劣はあれだけハッキリしたのに
ここの人もどっちか選べって言われたら迷わずエイブラムス選ぶだろ
だってT72より強いんだから
812名無し三等兵
2020/12/08(火) 17:26:05.30ID:EZafxDkT エイブラムスも整備できなかったらただのガラクタであることを
ISISは証明して見せたな
ISISは証明して見せたな
813名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:17:07.07ID:y8Ec/ZNJ 原始時代に放り込んで原始人に100年間使わせた後なら10式戦車より裸馬の方が強い
814名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:33:58.57ID:UWDFFeXU 裸馬も100年使わせなきゃ
815名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:41:39.87ID:U4dNW2gv 裸馬は雌雄がいれば自己増殖して再生するから100年持つだろう
100年の間に原始人が肉にして食うかもしれないが
100年の間に原始人が肉にして食うかもしれないが
816名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:49:54.19ID:ndWUZrRy そういった例外中の例外を取り上げるのは詭弁では?
817名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:53:27.65ID:U4dNW2gv 状況を設定しなきゃ最強議論なんか出来るわけないでしょ
どんな物だって使い方次第なんだから
戦車は基本的に陸戦の王者だけど、じゃあ何でオールタンクドクトリンは駄目だったの
どんな物だって使い方次第なんだから
戦車は基本的に陸戦の王者だけど、じゃあ何でオールタンクドクトリンは駄目だったの
818名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:54:10.69ID:i/0HiRyR 真面目に話すとエイブラムスは燃費が悪いので補給ができる軍隊じゃないと使えない
流石にT72と比べたらあれだが
流石にT72と比べたらあれだが
819名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:54:14.92ID:i/0HiRyR 真面目に話すとエイブラムスは燃費が悪いので補給ができる軍隊じゃないと使えない
流石にT72と比べたらあれだが
流石にT72と比べたらあれだが
820名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:53:29.42ID:oBN1b9aW そもそも湾岸戦争で使われたT-72は、モンキーモデルであるT-72GやMだし
無印M1エイブラムス(105mm砲・劣化ウラン装甲ではない)と、同時期のソ連軍のT-72B(強化複合装甲)なら、T-72の方が強い
無印M1エイブラムス(105mm砲・劣化ウラン装甲ではない)と、同時期のソ連軍のT-72B(強化複合装甲)なら、T-72の方が強い
821名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:55:48.75ID:tVVvSPdd >>809
これって飛行機がすごいだけで誰が乗ろうが実験動物だろうがむじんくんだろうが音速突破できたって言うやつだろ、年金の無駄だから早く死んでよかったね
これって飛行機がすごいだけで誰が乗ろうが実験動物だろうがむじんくんだろうが音速突破できたって言うやつだろ、年金の無駄だから早く死んでよかったね
822名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:59:19.70ID:D9U62wcL ヤフーニュース見てたら
初めて音速を突破したチャックイェーガーさん死去
というニュースがあったのですがww2中に音速を突破したかも
というエピソードがあるのって飛燕とme262でしたっけ
初めて音速を突破したチャックイェーガーさん死去
というニュースがあったのですがww2中に音速を突破したかも
というエピソードがあるのって飛燕とme262でしたっけ
824名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:27:46.17ID:ZnvWSnhS ん、ハナクソがなんかしゃべった?
825名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:50:04.32ID:paEUNqIY 戦前の日本海軍の砲術は猛訓練によって遠距離砲戦の命中率で米海軍を凌駕していたと言われますが
砲戦訓練は実弾にせよ模擬弾にせよ実際の発砲を積み重ねないと座学だけでは意味ないですよね
つまり戦前の米海軍が大恐慌と軍縮で殆ど発砲訓練が出来なくなって
日本海軍は相対的に米海軍よりも贅沢に発砲を交えた訓練が出来ていたという事でしょうか?
砲戦訓練は実弾にせよ模擬弾にせよ実際の発砲を積み重ねないと座学だけでは意味ないですよね
つまり戦前の米海軍が大恐慌と軍縮で殆ど発砲訓練が出来なくなって
日本海軍は相対的に米海軍よりも贅沢に発砲を交えた訓練が出来ていたという事でしょうか?
827名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:13:54.67ID:Mnk+uEyn >>794
そういうスレではないのかもしれませんが、もしよろしければ成形炸薬弾が命中して装甲が貫通された時の車内の解説をお願いできないでしょうか?
そういうスレではないのかもしれませんが、もしよろしければ成形炸薬弾が命中して装甲が貫通された時の車内の解説をお願いできないでしょうか?
828名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:17:16.39ID:92kjjnzv829名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:21:37.66ID:Y/iNjDo1 >>827
Togetterのまとめ「HEATとかの話」「成形炸薬の装甲貫通後の効果について」あたりが詳しいのでお読みください
Togetterのまとめ「HEATとかの話」「成形炸薬の装甲貫通後の効果について」あたりが詳しいのでお読みください
831名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:42:47.55ID:3y881eOu832名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:44:49.05ID:pXefAjL7 ベトナム戦争と言えばトラップが有名ですが具体的にあれらトラップで米軍はどれくらいの損害を受けたのですか?
833名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:50:56.95ID:ljXIckpd835名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:59:28.08ID:O7+N+Oka >>832
https://en.wikipedia.org/wiki/Vietnam_War_casualties#United_States_armed_forces
booby traps including mines and frags (27.4%),
https://www.historyhit.com/the-most-dangerous-viet-cong-booby-traps/
It’s estimated that approximately 11% of deaths and 15% of wounds to American soldiers were caused by booby traps and mines in the Vietnam War.
いずれも地雷や手榴弾による死傷者数を含んでいる
ブービートラップの存在意義は敵の前進をためらわせ、その除去に多大なリソースを割かせるところにあるので単純な死傷者数だけではその価値は測れない
https://en.wikipedia.org/wiki/Vietnam_War_casualties#United_States_armed_forces
booby traps including mines and frags (27.4%),
https://www.historyhit.com/the-most-dangerous-viet-cong-booby-traps/
It’s estimated that approximately 11% of deaths and 15% of wounds to American soldiers were caused by booby traps and mines in the Vietnam War.
いずれも地雷や手榴弾による死傷者数を含んでいる
ブービートラップの存在意義は敵の前進をためらわせ、その除去に多大なリソースを割かせるところにあるので単純な死傷者数だけではその価値は測れない
836名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:04:43.49ID:D9U62wcL838名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:34:40.01ID:q+4ctjZh 米露中は地雷禁止条約は批准していないけど、EUや日本などは廃棄してたはずですが、それらの国で地雷の代替兵器の開発ってされてるんですか?
839名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:41:48.36ID:cMR7zZNN 「帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してい」
840名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:42:47.07ID:cMR7zZNN 「日本海軍の砲術は猛訓練によって遠距離砲戦の命中率で米海軍を凌駕」
825名無し三等兵2020/12/08(火) 20:50:04.32ID:paEUNqIY>>826
戦前の
日本海軍の砲術は猛訓練によって遠距離砲戦の命中率で米海軍を凌駕
していたと言われますが
砲戦訓練は実弾にせよ模擬弾にせよ実際の発砲を積み重ねないと座学だけでは意味ないですよね
つまり戦前の米海軍が大恐慌と軍縮で殆ど発砲訓練が出来なくなって
日本海軍は相対的に米海軍よりも贅沢に発砲を交えた訓練が出来ていたという事でしょうか?
825名無し三等兵2020/12/08(火) 20:50:04.32ID:paEUNqIY>>826
戦前の
日本海軍の砲術は猛訓練によって遠距離砲戦の命中率で米海軍を凌駕
していたと言われますが
砲戦訓練は実弾にせよ模擬弾にせよ実際の発砲を積み重ねないと座学だけでは意味ないですよね
つまり戦前の米海軍が大恐慌と軍縮で殆ど発砲訓練が出来なくなって
日本海軍は相対的に米海軍よりも贅沢に発砲を交えた訓練が出来ていたという事でしょうか?
841名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:43:33.96ID:cMR7zZNN 826名無し三等兵2020/12/08(火) 20:59:16.37ID:NQdZCq59
825
質問の前提となる前段の主張が事実ではないため回答不可です
825
質問の前提となる前段の主張が事実ではないため回答不可です
842名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:46:07.06ID:cMR7zZNN 「帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してい」
「昼間での砲撃戦って、ほとんど戦例がないですね。サマール沖海戦、アッツ島沖海戦、スラバヤ沖海戦、こんなものかな? お、してみると、
.
帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してない
.
ではないか。やっぱ、アウトレンジ戦法は机上の空論」
「昼間での砲撃戦って、ほとんど戦例がないですね。サマール沖海戦、アッツ島沖海戦、スラバヤ沖海戦、こんなものかな? お、してみると、
.
帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してない
.
ではないか。やっぱ、アウトレンジ戦法は机上の空論」
843名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:47:22.31ID:cMR7zZNN 45 WW2の帝国海軍および米海軍の少将以上で、昼間砲撃戦の権威っていったら誰でしょう?
7. 少将以上は知らないなぁ・・・・
8. ハルゼー大将は?
9. ↑彼は航空屋でしょう/SUDO
10. 軍学校で専門に勉強した人と実戦でできる人は違うので・・・それにしても昼間砲撃戦の権威っていったら誰なんだ〜
11. キンメル・・・とか・・・。
12. ライト、オルデンドルフ・・・・
7. 少将以上は知らないなぁ・・・・
8. ハルゼー大将は?
9. ↑彼は航空屋でしょう/SUDO
10. 軍学校で専門に勉強した人と実戦でできる人は違うので・・・それにしても昼間砲撃戦の権威っていったら誰なんだ〜
11. キンメル・・・とか・・・。
12. ライト、オルデンドルフ・・・・
844名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:47:41.49ID:0gyzvKpp >>838
日本は手動起爆式の指向性対人地雷導入して、「対人障害システム」って名前で代用してるよ。
日本の使ってるのはスウェーデン製で、日本以外の国でも導入されてる。
あと、オタワ条約はあくまで「対人地雷の禁止」であって、地雷そのものは禁止していない。
だからこの条約に加盟・批准した国でも対人じゃない地雷、対戦車地雷とかは継続して保有してる。
日本みたいに「水雷地雷」(要するに機雷)保有してる国もあるし。
なお対戦車地雷でも信管変えたり事前にピン抜いたり、あるいは単にダイヤル回したりして信管の作動圧力を変えられる(何キロの力掛けて踏んづけたら作動する)対戦車地雷は珍しくないが、
・・・後はわかるね?
日本は手動起爆式の指向性対人地雷導入して、「対人障害システム」って名前で代用してるよ。
日本の使ってるのはスウェーデン製で、日本以外の国でも導入されてる。
あと、オタワ条約はあくまで「対人地雷の禁止」であって、地雷そのものは禁止していない。
だからこの条約に加盟・批准した国でも対人じゃない地雷、対戦車地雷とかは継続して保有してる。
日本みたいに「水雷地雷」(要するに機雷)保有してる国もあるし。
なお対戦車地雷でも信管変えたり事前にピン抜いたり、あるいは単にダイヤル回したりして信管の作動圧力を変えられる(何キロの力掛けて踏んづけたら作動する)対戦車地雷は珍しくないが、
・・・後はわかるね?
845名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:48:20.56ID:cMR7zZNN 13. 大佐なら猪口敏平大佐なんだけど(武蔵の最後の艦長で海軍きっての大口径砲の理論家)、米海軍ならリー中将では?
14. しかしリーの本来の専門はレーダー射撃ですから昼夜の両方ですね
15. リー中将の「専門はレーダー射撃」ですけど、これ「レーダーの射撃活用に熱心だった鉄砲屋」と言う事では無いのですか?、レーダ射撃とは言っても所詮は発砲諸元を光学照準に頼るかレーダ情報に頼るかの違いだけで、基本的な砲撃のプロセスは一緒の筈。
16. いえ、質問で「昼間砲撃」と書かれていたので、光学照準に限ってなのかと思いまして
17. 猪口敏平はレイテ直前に一応少将に進級して、世界でも珍しい提督艦長になっていますね。
18. そうですねぇ、実際に
19.
20. 昼間での砲撃戦って、ほとんど戦例がないですね。サマール沖海戦、アッツ島沖海戦、スラバヤ沖海戦、こんなものかな? お、してみると、
21.
22. 帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してない
23. ではないか。やっぱ、アウトレンジ戦法は机上の空論。ということは、日本海軍のエリート鉄砲屋って、もしかすると全員失格なんてことになりはしないだろうか・・・・?!(まなかじ)
24. 権威といえば、サボ島沖海戦で敵味方を誤認して米艦隊に有利な位置からの先制を許し、青葉の艦橋ごと吹き飛ばされた五藤存知提督といえば、折り紙つきの夜戦の権威、「夜戦の神様」だったそうですからねぇ。平時の格付けでは全く当てにならないんでしょうね。(まなかじ)
14. しかしリーの本来の専門はレーダー射撃ですから昼夜の両方ですね
15. リー中将の「専門はレーダー射撃」ですけど、これ「レーダーの射撃活用に熱心だった鉄砲屋」と言う事では無いのですか?、レーダ射撃とは言っても所詮は発砲諸元を光学照準に頼るかレーダ情報に頼るかの違いだけで、基本的な砲撃のプロセスは一緒の筈。
16. いえ、質問で「昼間砲撃」と書かれていたので、光学照準に限ってなのかと思いまして
17. 猪口敏平はレイテ直前に一応少将に進級して、世界でも珍しい提督艦長になっていますね。
18. そうですねぇ、実際に
19.
20. 昼間での砲撃戦って、ほとんど戦例がないですね。サマール沖海戦、アッツ島沖海戦、スラバヤ沖海戦、こんなものかな? お、してみると、
21.
22. 帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してない
23. ではないか。やっぱ、アウトレンジ戦法は机上の空論。ということは、日本海軍のエリート鉄砲屋って、もしかすると全員失格なんてことになりはしないだろうか・・・・?!(まなかじ)
24. 権威といえば、サボ島沖海戦で敵味方を誤認して米艦隊に有利な位置からの先制を許し、青葉の艦橋ごと吹き飛ばされた五藤存知提督といえば、折り紙つきの夜戦の権威、「夜戦の神様」だったそうですからねぇ。平時の格付けでは全く当てにならないんでしょうね。(まなかじ)
846名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:48:59.65ID:cMR7zZNN 25. 米艦隊がレーダーを持っていなかったら、事情は違ったんでしょね。
26. 昼間は飛行機の活動時間なので、のんびり砲戦やってる暇はありません。当時の日本艦隊の行動を見ると、彼らが常に飛行機を恐れながら戦争をやっていたのかわかります。
27. 本気で戦艦無敵と信じてたんなら、柱島艦隊をさっさとソロモンに押し出してりゃ、あんなことには。やっぱ、ほんとは飛行機が怖いんですな。第一次ソロモン海戦のときの八艦隊も、ヘンダーソンの飛行機がいなければ、輸送船団にも突っ込んでたかもしれん。(でもやっぱ日本海軍的思考法としては突っ込まなかったような?)(まなかじ)
28. キンメル提督でしょう。
盲目的な戦艦信者ですが戦艦部隊に猛訓練(日本の猛訓練よりは劣るかも)を課したと何かで読んだことがあります。
架空戦記では良くヤラレ役ですが(涙)
GUY
26. 昼間は飛行機の活動時間なので、のんびり砲戦やってる暇はありません。当時の日本艦隊の行動を見ると、彼らが常に飛行機を恐れながら戦争をやっていたのかわかります。
27. 本気で戦艦無敵と信じてたんなら、柱島艦隊をさっさとソロモンに押し出してりゃ、あんなことには。やっぱ、ほんとは飛行機が怖いんですな。第一次ソロモン海戦のときの八艦隊も、ヘンダーソンの飛行機がいなければ、輸送船団にも突っ込んでたかもしれん。(でもやっぱ日本海軍的思考法としては突っ込まなかったような?)(まなかじ)
28. キンメル提督でしょう。
盲目的な戦艦信者ですが戦艦部隊に猛訓練(日本の猛訓練よりは劣るかも)を課したと何かで読んだことがあります。
架空戦記では良くヤラレ役ですが(涙)
GUY
847名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:49:28.21ID:cMR7zZNN 下記、warbirds.を参照ください。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/5/E2000045.html
ttp://www.warbirds.jp/ansq/5/E2000045.html
848名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:52:21.74ID:cMR7zZNN ドイツ軍には、フランス外人部隊経験者からなる部隊が存在しました。
「ドイツを離れイスラエルに定住し、イスラエル市民となったものの、私は二重国籍を保持」
「戦中にイギリス軍の兵士としてエジプトに駐留して」
「自国民の外国軍への参加を禁止」
「スイス人(ジャン・ズムバシュ、あるいはヨーハン・ツームバッハ)」「.スイスの市民権を取った」
「アメリカでは、敵国の軍隊に従軍すると、国家反逆罪に問われました。
そのため、日本軍に入隊する日系アメリカ人は、アメリカ国籍を放棄しました。」
「市民権剥奪などを言い渡され[2]、女性として史上初の国家反逆罪」
「ドイツを離れイスラエルに定住し、イスラエル市民となったものの、私は二重国籍を保持」
「戦中にイギリス軍の兵士としてエジプトに駐留して」
「自国民の外国軍への参加を禁止」
「スイス人(ジャン・ズムバシュ、あるいはヨーハン・ツームバッハ)」「.スイスの市民権を取った」
「アメリカでは、敵国の軍隊に従軍すると、国家反逆罪に問われました。
そのため、日本軍に入隊する日系アメリカ人は、アメリカ国籍を放棄しました。」
「市民権剥奪などを言い渡され[2]、女性として史上初の国家反逆罪」
849844
2020/12/08(火) 22:52:42.75ID:0gyzvKpp X 水雷地雷
O 水際地雷
O 水際地雷
850名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:53:45.49ID:cMR7zZNN 「外国軍隊での勤務を禁止しているところがある。オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った」
669ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/12/06(日) 04:13:16.30ID:iVjVjLQ3
662
人員9000人程度で1割の士官がフランス軍人、その1割の更に1割が外人部隊からの内部昇進。ただし准尉以上への昇進にはフランスへの帰化が必要。
外人部隊に勤務するフランス人将校は、部隊のフランスに対する忠誠の保証人なんだそうだ。
2000人が下士官で6000人が兵という比率。
入隊者は毎年千数百名規模で減少傾向。2019年で1100名だとか。
>フランス外人部隊は5年勤務の後フランス国籍を取得できるそうですが
フランへの帰化は3年目からだそうだ。
ttps://www.legion-etrangere.com/mdl/page.php?id=607&titre=Le-Legionnaire
あと作戦行動中の負傷だとすぐに申請できるらしい。
倍率10倍の採用ではねられず、5年の契約して、16週の訓練でも脱落せず、辞めさせられることもなく生き残れば、資格そのものはかなりの比率で持ってると思われる。
入隊の時点で偽の身分を作らされるけど、1年経つと本名で勤務できる。ほとんどの隊員はそちらを選ぶというけれど、国によっては
外国軍隊での勤務を禁止しているところがある。オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った
。
逆にフランス人なのに外国人しか入れない外人部隊に入隊しようとすると、ベルギーで偽の身分を作らされたそうだが。
でも外人部隊の勤務がバレたくないなら偽名使えるし、日本も含めてわざわざ法律で決めてない国も多いし、ポーランドみたいに国防省に申請しとけばオッケーで外人部隊の最大派閥になった国もあるし。
時代によって構成人員の出身国は変化しているけど、東欧、旧ソ連が多い現状だとフランス国籍を取得する例はあまりないかもね。外人部隊の年金は国外でも受け取れるそうだから。
669ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/12/06(日) 04:13:16.30ID:iVjVjLQ3
662
人員9000人程度で1割の士官がフランス軍人、その1割の更に1割が外人部隊からの内部昇進。ただし准尉以上への昇進にはフランスへの帰化が必要。
外人部隊に勤務するフランス人将校は、部隊のフランスに対する忠誠の保証人なんだそうだ。
2000人が下士官で6000人が兵という比率。
入隊者は毎年千数百名規模で減少傾向。2019年で1100名だとか。
>フランス外人部隊は5年勤務の後フランス国籍を取得できるそうですが
フランへの帰化は3年目からだそうだ。
ttps://www.legion-etrangere.com/mdl/page.php?id=607&titre=Le-Legionnaire
あと作戦行動中の負傷だとすぐに申請できるらしい。
倍率10倍の採用ではねられず、5年の契約して、16週の訓練でも脱落せず、辞めさせられることもなく生き残れば、資格そのものはかなりの比率で持ってると思われる。
入隊の時点で偽の身分を作らされるけど、1年経つと本名で勤務できる。ほとんどの隊員はそちらを選ぶというけれど、国によっては
外国軍隊での勤務を禁止しているところがある。オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った
。
逆にフランス人なのに外国人しか入れない外人部隊に入隊しようとすると、ベルギーで偽の身分を作らされたそうだが。
でも外人部隊の勤務がバレたくないなら偽名使えるし、日本も含めてわざわざ法律で決めてない国も多いし、ポーランドみたいに国防省に申請しとけばオッケーで外人部隊の最大派閥になった国もあるし。
時代によって構成人員の出身国は変化しているけど、東欧、旧ソ連が多い現状だとフランス国籍を取得する例はあまりないかもね。外人部隊の年金は国外でも受け取れるそうだから。
851名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:54:29.97ID:cMR7zZNN 685名無し三等兵2020/12/06(日) 10:47:10.94ID:RKQI3s4i
669
>オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った
その後はどうだろうです
国籍がなくなるじゃないですか
669
>オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った
その後はどうだろうです
国籍がなくなるじゃないですか
852名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:55:19.89ID:cMR7zZNN ドイツ軍には、フランス外人部隊経験者からなる部隊が存在しました。
「ドイツを離れイスラエルに定住し、イスラエル市民となったものの、私は二重国籍を保持」
「戦中にイギリス軍の兵士としてエジプトに駐留して」
「自国民の外国軍への参加を禁止」
「スイス人(ジャン・ズムバシュ、あるいはヨーハン・ツームバッハ)」「.スイスの市民権を取った」
「アメリカでは、敵国の軍隊に従軍すると、国家反逆罪に問われました。
そのため、日本軍に入隊する日系アメリカ人は、アメリカ国籍を放棄しました。」
「市民権剥奪などを言い渡され[2]、女性として史上初の国家反逆罪」
「ドイツを離れイスラエルに定住し、イスラエル市民となったものの、私は二重国籍を保持」
「戦中にイギリス軍の兵士としてエジプトに駐留して」
「自国民の外国軍への参加を禁止」
「スイス人(ジャン・ズムバシュ、あるいはヨーハン・ツームバッハ)」「.スイスの市民権を取った」
「アメリカでは、敵国の軍隊に従軍すると、国家反逆罪に問われました。
そのため、日本軍に入隊する日系アメリカ人は、アメリカ国籍を放棄しました。」
「市民権剥奪などを言い渡され[2]、女性として史上初の国家反逆罪」
853名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:59:16.62ID:paEUNqIY >>826
日本海軍の誰かが言っていた逸話のはず…と思って
自分で改めて調べ直したら黛治夫の主張でした
彼は戦前に入手した米海軍の命中率データを根拠にこう言ったようですが
このデータは嘘で実際の戦前の米海軍は命中率はもっと高かったんでしょうか?
日本海軍の誰かが言っていた逸話のはず…と思って
自分で改めて調べ直したら黛治夫の主張でした
彼は戦前に入手した米海軍の命中率データを根拠にこう言ったようですが
このデータは嘘で実際の戦前の米海軍は命中率はもっと高かったんでしょうか?
854名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:00:16.96ID:D9U62wcL >>844
それって本体コストや敷設コストが数倍はしそうなんですが実際にやってる話なんですか
それって本体コストや敷設コストが数倍はしそうなんですが実際にやってる話なんですか
855名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:01:08.27ID:O0qwoFIh 各国のうしろめたい過去、または現在進行
アメリカ インディアン虐殺、ベトナム戦争、イラク戦争
中国 チベット・ウイグル虐殺、天安門
イギリス 二枚舌外交
日本 真珠湾奇襲、アジア侵略
ドイツ ナチス
ロシア スターリン大粛清
スペイン 南米大虐殺
韓国 ライダイハン問題
フランスとイタリアはあんまりこういうのないですか?
アメリカ インディアン虐殺、ベトナム戦争、イラク戦争
中国 チベット・ウイグル虐殺、天安門
イギリス 二枚舌外交
日本 真珠湾奇襲、アジア侵略
ドイツ ナチス
ロシア スターリン大粛清
スペイン 南米大虐殺
韓国 ライダイハン問題
フランスとイタリアはあんまりこういうのないですか?
856名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:10:02.63ID:UwqBdnus857名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:15:37.78ID:0gyzvKpp >>854
例えばナチスドイツ軍の使ってた対戦車地雷はボルト数本抜くだけで人間が踏んでも爆発するようにできたけど、ドイツ軍はこれを対戦車地雷原に敷設するものの中に混ぜていた。
そうすれば「対戦車用だから人間が踏んでも作動しないはず」と思って処理しに来る工兵その他を効果的に妨害できる。
「人間が踏んでもダメ」となったら、対戦車用であっても地雷が埋めてそうなところにはものすごく慎重に踏み込まなきゃいけないので。
本来はそのための機能だけど、「人間用はないだろうとタカを括っていたら駄目だった」って存在なんだ、ってだけで意味がある。
本物の対人地雷と違って重くて大きくなる分敷設も散布も面倒になるけど、「地雷という兵器の本質的価値」は失われない。
・・・余談だけど対戦車地雷みたいな大型の地雷は、トラップワイヤーや除圧式(力が掛かると、じゃなくて力が抜けると作動)の信管着けて「引っ張ると作動する」「持ち上げると作動する」ようにしたのを混ぜとくのが設置の基本。
こうすることで「見つけて処理しようとしたら爆発」って存在にして、地雷除去を妨害する。
ちなみに上の「人間が踏んでも作動」ってのもそうだけど、そういう「埋めるか置いといて戦車が踏むと作動」じゃない複雑な作動形式にしたものは、”わざと”見つけやすいように偽装を適当にしたりごく浅く埋めて「ここに埋めてある」のがわかるようにするのが工兵のテクニック。
そうすることで「簡単に見つけても気軽に触ってはいけない」という存在であることを敵に思い知らせて、なんであれ地雷は慎重に除去しなければいけない、と考えさせて作業を遅延させるように仕向ける。
ドイツ軍はトラップワイヤー付きの地雷を三段重ね+1(下にもう一個、更にその下に一個、そしてどれかの隣に更にもう一個)に埋設したりしていた。
もちろん全部こうしてるわけじゃなく、「こういうものが一個でもあったということは、他もそうなのでは・・・?」って思わせるためだ。
そうやっていわば「ロシアンルーレット状態」に相手の心理を追い込んで、「地雷があると思うと怖くて通れない」って形に追い込むわけだな。
例えばナチスドイツ軍の使ってた対戦車地雷はボルト数本抜くだけで人間が踏んでも爆発するようにできたけど、ドイツ軍はこれを対戦車地雷原に敷設するものの中に混ぜていた。
そうすれば「対戦車用だから人間が踏んでも作動しないはず」と思って処理しに来る工兵その他を効果的に妨害できる。
「人間が踏んでもダメ」となったら、対戦車用であっても地雷が埋めてそうなところにはものすごく慎重に踏み込まなきゃいけないので。
本来はそのための機能だけど、「人間用はないだろうとタカを括っていたら駄目だった」って存在なんだ、ってだけで意味がある。
本物の対人地雷と違って重くて大きくなる分敷設も散布も面倒になるけど、「地雷という兵器の本質的価値」は失われない。
・・・余談だけど対戦車地雷みたいな大型の地雷は、トラップワイヤーや除圧式(力が掛かると、じゃなくて力が抜けると作動)の信管着けて「引っ張ると作動する」「持ち上げると作動する」ようにしたのを混ぜとくのが設置の基本。
こうすることで「見つけて処理しようとしたら爆発」って存在にして、地雷除去を妨害する。
ちなみに上の「人間が踏んでも作動」ってのもそうだけど、そういう「埋めるか置いといて戦車が踏むと作動」じゃない複雑な作動形式にしたものは、”わざと”見つけやすいように偽装を適当にしたりごく浅く埋めて「ここに埋めてある」のがわかるようにするのが工兵のテクニック。
そうすることで「簡単に見つけても気軽に触ってはいけない」という存在であることを敵に思い知らせて、なんであれ地雷は慎重に除去しなければいけない、と考えさせて作業を遅延させるように仕向ける。
ドイツ軍はトラップワイヤー付きの地雷を三段重ね+1(下にもう一個、更にその下に一個、そしてどれかの隣に更にもう一個)に埋設したりしていた。
もちろん全部こうしてるわけじゃなく、「こういうものが一個でもあったということは、他もそうなのでは・・・?」って思わせるためだ。
そうやっていわば「ロシアンルーレット状態」に相手の心理を追い込んで、「地雷があると思うと怖くて通れない」って形に追い込むわけだな。
858名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:21:24.35ID:D9U62wcL >>857
丁寧にありがとうございます
対人地雷が無いから、対戦車地雷で、対人用に地雷原作るの?
という意図で回答したらあなた様の回答はそれの上を行く完璧な物でした
本当にありがとうございます
アフリカ戦線の航空爆弾を使った悪魔の園でしたっけ
ドイツ軍はそういうの得意なんでしょうね
丁寧にありがとうございます
対人地雷が無いから、対戦車地雷で、対人用に地雷原作るの?
という意図で回答したらあなた様の回答はそれの上を行く完璧な物でした
本当にありがとうございます
アフリカ戦線の航空爆弾を使った悪魔の園でしたっけ
ドイツ軍はそういうの得意なんでしょうね
859名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:22:35.67ID:D9U62wcL 訂正
という意図で回答したら
→
という意図で質問したら
という意図で回答したら
→
という意図で質問したら
860名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:43:01.65ID:PQI/VSzh >>853
そうではなく、日本側の命中率が盛られていただけで、軍艦の主砲の命中率は、日米ともにせいぜい2%といったところ。僅差でアメリカが勝る。
そうではなく、日本側の命中率が盛られていただけで、軍艦の主砲の命中率は、日米ともにせいぜい2%といったところ。僅差でアメリカが勝る。
861名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:57:48.63ID:paEUNqIY >>860
ありがとうございます
つまり日本が入手した米海軍の命中率データは嘘では無かったが
日本海軍の方が自身の演習の命中率を盛っていて
黛治夫はその数字に踊らされて三倍だと誤解していたというわけですが
砲術畑なのに盛られたデータを信じ込んでしまったのが不思議です
彼自身は自軍の命中率の改竄には関与せず全く知らなかったのでしょうか
ありがとうございます
つまり日本が入手した米海軍の命中率データは嘘では無かったが
日本海軍の方が自身の演習の命中率を盛っていて
黛治夫はその数字に踊らされて三倍だと誤解していたというわけですが
砲術畑なのに盛られたデータを信じ込んでしまったのが不思議です
彼自身は自軍の命中率の改竄には関与せず全く知らなかったのでしょうか
862名無し三等兵
2020/12/09(水) 00:34:56.27ID:GEFNypAP >>855
インディアンも含めると話が広すぎる
フランスは植民地管理が比較的適当な国だったみたいだし1871年のパリコミューン派住民の虐殺の過去がある
日本は開国まで朝鮮出兵くらいしか対外戦できてないし、開国後も啓蒙主義で日露戦争くらいまでは極端なくらい規範意識が高かったので日中戦争からの大戦一回で無くしたものが本当に多かった
インディアンも含めると話が広すぎる
フランスは植民地管理が比較的適当な国だったみたいだし1871年のパリコミューン派住民の虐殺の過去がある
日本は開国まで朝鮮出兵くらいしか対外戦できてないし、開国後も啓蒙主義で日露戦争くらいまでは極端なくらい規範意識が高かったので日中戦争からの大戦一回で無くしたものが本当に多かった
863名無し三等兵
2020/12/09(水) 01:06:48.00ID:oyCt+fUS 英国空母クィーンエリザベス号は来年何月に来航するのですか?
どこの港に停泊するのですか?
どこの港に停泊するのですか?
864名無し三等兵
2020/12/09(水) 01:10:22.46ID:o4OB5NqE テッド・クルーズは2016年の大統領選をテキサス流の
Machine-Gun Baconでアピールするくらいの漢だからな
Making Machine-Gun Bacon with Ted Cruz
https://youtu.be/EaZGaJrd3x8
Machine-Gun Baconでアピールするくらいの漢だからな
Making Machine-Gun Bacon with Ted Cruz
https://youtu.be/EaZGaJrd3x8
865名無し三等兵
2020/12/09(水) 01:51:09.50ID:X4EJCY96 >>861
訓練では有効帯に着弾すれば命中とカウントすることが誤解を生んでるんじゃない?
実際黛氏も海軍反省会2で砲術年報をコピーして調べたと述べてるし
また反省会のなかではジャワの命中率が極めて悪かったことについて二万メートルと砲弾の落角が大きくなっては水中弾性能が発揮されず夾叉しても当たらないのが原因と述べてるし米軍との決戦は二万メートルからスタートすれば一万三千くらいで射撃をするからよく当たったはずとか述べてるし
訓練では有効帯に着弾すれば命中とカウントすることが誤解を生んでるんじゃない?
実際黛氏も海軍反省会2で砲術年報をコピーして調べたと述べてるし
また反省会のなかではジャワの命中率が極めて悪かったことについて二万メートルと砲弾の落角が大きくなっては水中弾性能が発揮されず夾叉しても当たらないのが原因と述べてるし米軍との決戦は二万メートルからスタートすれば一万三千くらいで射撃をするからよく当たったはずとか述べてるし
867名無し三等兵
2020/12/09(水) 02:09:36.27ID:DtBB+peX 現代では、実際の交戦で発砲した砲弾の数と、相手に命中した数とが分かってる海戦があるから、そこから比率を割り出せば事実が見えてくるんだよな。
868名無し三等兵
2020/12/09(水) 02:18:14.63ID:WmTRaC1F トランプさんって選挙には負けちゃったけど一応来年の1月までは大統領なんですよね?
あまり考えたくはありませんけど「負けた腹いせ」とか「悪名もまた有名」とかおもって
あちこちに戦争吹っかけたりあちこちに核ミサイル打っちゃったりしたら誰がどう責任取るんですか?
あまり考えたくはありませんけど「負けた腹いせ」とか「悪名もまた有名」とかおもって
あちこちに戦争吹っかけたりあちこちに核ミサイル打っちゃったりしたら誰がどう責任取るんですか?
869名無し三等兵
2020/12/09(水) 02:21:25.27ID:0N8jjvS2 >>868
撃たれるのが中国とか北朝鮮なら日本としては歓迎すべきだよ
撃たれるのが中国とか北朝鮮なら日本としては歓迎すべきだよ
870名無し三等兵
2020/12/09(水) 02:23:06.01ID:I/jCQGYF871名無し三等兵
2020/12/09(水) 02:59:30.80ID:GEFNypAP そもそも彼は大の戦争嫌いで負けてからもソマリアの米兵撤退を進めてる
身内に愛想尽かされたのもこの戦争嫌いの行き過ぎが原因
身内に愛想尽かされたのもこの戦争嫌いの行き過ぎが原因
872名無し三等兵
2020/12/09(水) 03:05:54.11ID:6z+ylXWT イラン、北朝鮮と戦争目前からアメリカの利益損なわずに戦争回避できたのは素直にすごいと思うけど
どっちで戦争起きても日本に大きな負担来るからな
どっちで戦争起きても日本に大きな負担来るからな
873名無し三等兵
2020/12/09(水) 04:30:49.90ID:JdPb+hQf >>868
アメリカ大統領とは同国最強クラスのビジネスマンと同義語でもあり、ビジネスとして考えた場合に損しか考えられない行動はまずありえない。
何らかの利益があれば別だが、仮に勝っても向こう4年は彼が大統領やるわけじゃないから支持率とか関係無いので、やはりありえない。
アメリカ大統領とは同国最強クラスのビジネスマンと同義語でもあり、ビジネスとして考えた場合に損しか考えられない行動はまずありえない。
何らかの利益があれば別だが、仮に勝っても向こう4年は彼が大統領やるわけじゃないから支持率とか関係無いので、やはりありえない。
874名無し三等兵
2020/12/09(水) 05:01:15.59ID:7WI2lQl1 >>872
北朝鮮の核保有が発覚した時、予想死者の多さにビビッてクリキントンは何もできなかった
それを長年放置した結果、大陸間弾道ミサイルまで保有する始末
問題から目をそらすとその大きさは2倍になります(加藤諦三)
北朝鮮の核保有が発覚した時、予想死者の多さにビビッてクリキントンは何もできなかった
それを長年放置した結果、大陸間弾道ミサイルまで保有する始末
問題から目をそらすとその大きさは2倍になります(加藤諦三)
875名無し三等兵
2020/12/09(水) 05:11:36.70ID:0N8jjvS2 北朝鮮はともかく中国は今すぐ宣戦布告するべきだろうね
軍拡の速度から言ってそれが正解
軍拡の速度から言ってそれが正解
876名無し三等兵
2020/12/09(水) 06:23:02.41ID:iT012nmR 昨晩の ID:cMR7zZNNを見ると時々貼られてる画像の通り「その人が自分で考えたものが何ひとつありません」だな
さすが「歩く事例集」と揶揄されるだけある
さすが「歩く事例集」と揶揄されるだけある
878名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:23:32.77ID:7N2Mbow+ あんまり歴史詳しくないんですけど結局のところ東南アジアに侵攻したのは戦略資源のためで
戦略資源が必要になったのはABCD包囲網のせいで
ABCD包囲網が敷かれたのは日本が中国大陸で覇権を取って列強の利権を犯したからってことなんでしょうか?
学校では(当然のように)教えてくれませんしTVもネットもバイアスかかりまくりなんで
シンプルに流れが知りたいんですが合ってます?
戦略資源が必要になったのはABCD包囲網のせいで
ABCD包囲網が敷かれたのは日本が中国大陸で覇権を取って列強の利権を犯したからってことなんでしょうか?
学校では(当然のように)教えてくれませんしTVもネットもバイアスかかりまくりなんで
シンプルに流れが知りたいんですが合ってます?
879名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:29:57.36ID:t0nhdPuE コピペ貼るだけなんで自分で考えた痕跡が全く伺えない、何も考えてないと言われても仕方がないことを自分からやってる
で、自分で考えた意見を述べさせたらデータを積み上げての考察や推論でなく願望ベースの「想像します」を延々と語るという
で、自分で考えた意見を述べさせたらデータを積み上げての考察や推論でなく願望ベースの「想像します」を延々と語るという
880名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:31:00.92ID:0N8jjvS2 >>878
日本があの時に米英に挑まなければアジアもアフリカも中東も永久に植民地のままだったのは確実
日本があの時に米英に挑まなければアジアもアフリカも中東も永久に植民地のままだったのは確実
881名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:31:44.46ID:6z+ylXWT なぜか、この手の議論もってくる輩ってインドシナ進駐で明確に枢軸国側に与したこと都合よく忘れるね
882名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:40:43.91ID:0N8jjvS2 フランスから助けを求められて少数の軍隊を派遣しただけだ
883名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:44:27.83ID:JdPb+hQf >>878
シンプルに言えばだいたいそんな感じ。
少し修正すると、大陸が大元の原因なのは確かだけど、「列強の利権を犯した」というより、「欲張りすぎて列強の新規参入障壁になった」って方が正確かも。
満州事変の段階ではまだ、日本の利権をある程度は認めて尊重しよう、同じ大陸で稼ぐ仲間としてウマイこと調整しようという列強の動きはあったんだが、
そういう列強からの干渉を嫌った日本政府(陸軍ではないのに注意)が国際連盟を脱退して対決姿勢を強めちゃったもんで、
従来からの列強に加えてアメリカも明確な対日強硬政策に回っちゃった。
そんな状況で上海事変、日中戦争と進んだもんで、ドイツが三国同盟に至るアレコレに方針転換するまでは国際的孤立に突っ走っちゃったワケ。
シベリア出兵以降、列強と足並み揃えず突出する傾向のあった日本の富国強兵政策が、いよいよ我慢の限界超えて邪魔になったわけだな。
シンプルに言えばだいたいそんな感じ。
少し修正すると、大陸が大元の原因なのは確かだけど、「列強の利権を犯した」というより、「欲張りすぎて列強の新規参入障壁になった」って方が正確かも。
満州事変の段階ではまだ、日本の利権をある程度は認めて尊重しよう、同じ大陸で稼ぐ仲間としてウマイこと調整しようという列強の動きはあったんだが、
そういう列強からの干渉を嫌った日本政府(陸軍ではないのに注意)が国際連盟を脱退して対決姿勢を強めちゃったもんで、
従来からの列強に加えてアメリカも明確な対日強硬政策に回っちゃった。
そんな状況で上海事変、日中戦争と進んだもんで、ドイツが三国同盟に至るアレコレに方針転換するまでは国際的孤立に突っ走っちゃったワケ。
シベリア出兵以降、列強と足並み揃えず突出する傾向のあった日本の富国強兵政策が、いよいよ我慢の限界超えて邪魔になったわけだな。
884名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:46:22.29ID:0N8jjvS2 アメリカやイギリスは1940年代になっても植民地を独立させる気は全くなくむしろどんどん拡大するつもりだった
だから日本がライバルになった
だから日本がライバルになった
885名無し三等兵
2020/12/09(水) 08:30:10.12ID:JdPb+hQf >>884
フィリピンは1944年7月4日に独立する予定で、1934年にそのための法律も米議会で通ってるよ。
英仏蘭あたりはアレだが、ライバルとしちゃ「中国での商売」だわなむしろ。
日本との戦争で中華民国の旗色悪いもんだから、適当に弱いまま存続してくれた方が商売相手として助かる列強としちゃ、商売の邪魔になったわけよ。
貿易額は確か日本の方が大きかったと思うが、ポテンシャルは人口多くて広大な中国の方が上とされてたんだな。
フィリピンは1944年7月4日に独立する予定で、1934年にそのための法律も米議会で通ってるよ。
英仏蘭あたりはアレだが、ライバルとしちゃ「中国での商売」だわなむしろ。
日本との戦争で中華民国の旗色悪いもんだから、適当に弱いまま存続してくれた方が商売相手として助かる列強としちゃ、商売の邪魔になったわけよ。
貿易額は確か日本の方が大きかったと思うが、ポテンシャルは人口多くて広大な中国の方が上とされてたんだな。
886名無し三等兵
2020/12/09(水) 09:50:21.96ID:TZ6fU3r+ 例のリットン調査団の報告書にしろ、一方的に「満州は日本の不当占拠、中華政府へ返せ、日本は撤兵しろ」ではなく
不毛の地を開拓した日本の努力を認めつつ、両者で話し合って解決策を取れ的な、割りと日本の既得権益にも配慮した
内容になっているんだが、そそもそも中華政府と話し合う気など毛頭ない日本側が、せっかく妥協案を匂わせて来た
欧米側の報告書を一蹴してしまったのが勿体ない感じだ
あの頃の日本は外交下手と言うか、対外情勢の解決を外交に期待する気が軍部に全然無かったしね
不毛の地を開拓した日本の努力を認めつつ、両者で話し合って解決策を取れ的な、割りと日本の既得権益にも配慮した
内容になっているんだが、そそもそも中華政府と話し合う気など毛頭ない日本側が、せっかく妥協案を匂わせて来た
欧米側の報告書を一蹴してしまったのが勿体ない感じだ
あの頃の日本は外交下手と言うか、対外情勢の解決を外交に期待する気が軍部に全然無かったしね
887名無し三等兵
2020/12/09(水) 09:51:57.04ID:TZ6fU3r+ 訂正)軍部に全然無かったしね → 政府にも軍部にも全然無かったしね
888名無し三等兵
2020/12/09(水) 09:54:30.30ID:SlB0/Cgr 政党政治家に外交を任せた結果、シベリア出兵で大損、南京事件で無抵抗により
国民様に怒られ、張作霖を逮捕できず爆殺するしか無かったからな
しかもソ連に対して危機感が全く無いしな
その外交にしろ、英米が無責任に出兵しろとか中華に介入するなとか言って
何かくれる訳でもなかったし、そりゃ政治を学んでない軍人には我慢できませんわ
国民様に怒られ、張作霖を逮捕できず爆殺するしか無かったからな
しかもソ連に対して危機感が全く無いしな
その外交にしろ、英米が無責任に出兵しろとか中華に介入するなとか言って
何かくれる訳でもなかったし、そりゃ政治を学んでない軍人には我慢できませんわ
889名無し三等兵
2020/12/09(水) 09:59:05.40ID:SlB0/Cgr まあ、いうて永田派は外交に関してちゃんと外務と連携して列強の承認を得ようとか言ってたみたいだし
やっぱ関東軍の暴走って面が強いんだよなぁ。陸軍中央も引きずられたね
やはり石原莞爾を地獄の鍋で煮ようぜ
やっぱ関東軍の暴走って面が強いんだよなぁ。陸軍中央も引きずられたね
やはり石原莞爾を地獄の鍋で煮ようぜ
890名無し三等兵
2020/12/09(水) 10:11:40.51ID:TZ6fU3r+ 政治家が軍部の顔色をうかがって腰が引けてる、そんな体制にどっぷり浸かりきってしまったのが開戦前夜の日本だからな
2.26、5.15と血気盛んな若手連中が「日本の腐敗した政治を正す」とかなんとかと、やらかしたのが逆効果になった結果でもあるけど
で、2.26や5.15のトラウマって戦後の自衛隊の扱いにも尾を引いてるんだよね、罪深いよな
2.26、5.15と血気盛んな若手連中が「日本の腐敗した政治を正す」とかなんとかと、やらかしたのが逆効果になった結果でもあるけど
で、2.26や5.15のトラウマって戦後の自衛隊の扱いにも尾を引いてるんだよね、罪深いよな
891名無し三等兵
2020/12/09(水) 10:21:14.39ID:B2STXbNO 今知ったんだけど、バーク級ってフライトIIA以降ハープーン積んでないのか。何で?
WW2じゃあるまいし、砲だけで戦えってのか
WW2じゃあるまいし、砲だけで戦えってのか
892名無し三等兵
2020/12/09(水) 10:43:47.52ID:TZ6fU3r+ >>891
米海軍の任務が地域紛争への武力介入や不正規戦の支援が主になって、かつての宿敵ソ連海軍も水上艦艇は見る影も
なく落ちぶれたし、中華海軍もまだ発展途上で、さほどの脅威でも無いから、VLSからトマホークを陸にテロ拠点へぶっ放す
局面はあっても、イージス艦が自ら水上目標に対艦ミサイル使う様な想定が減ったので、いらんもん積ままくなったってだけ
米空母打撃群が世界一強になったせいでもある
ただ最近で言えばイランが挑発的だし、中華海軍の増大も無視出来なくなって、水上艦の対艦攻撃能力は回帰な方向に
なりつつあるし、ランチャーを降ろしただけで能力は残してあるのだから、必要があればいつでも積むだろう。
米海軍の任務が地域紛争への武力介入や不正規戦の支援が主になって、かつての宿敵ソ連海軍も水上艦艇は見る影も
なく落ちぶれたし、中華海軍もまだ発展途上で、さほどの脅威でも無いから、VLSからトマホークを陸にテロ拠点へぶっ放す
局面はあっても、イージス艦が自ら水上目標に対艦ミサイル使う様な想定が減ったので、いらんもん積ままくなったってだけ
米空母打撃群が世界一強になったせいでもある
ただ最近で言えばイランが挑発的だし、中華海軍の増大も無視出来なくなって、水上艦の対艦攻撃能力は回帰な方向に
なりつつあるし、ランチャーを降ろしただけで能力は残してあるのだから、必要があればいつでも積むだろう。
893名無し三等兵
2020/12/09(水) 11:29:07.30ID:TYFDSrb/ 最近だとSM-6やトマホークに対艦能力持たせてミサイルもマルチロール機みたく幅広く使えるようにしようとしてるから、
必要となったとしてもまずその辺で上手くやりくりできないか画策して、
それでも駄目なくらいガチな水上戦が予想されるようならハープーンポン付けするつもりなんだろう
必要となったとしてもまずその辺で上手くやりくりできないか画策して、
それでも駄目なくらいガチな水上戦が予想されるようならハープーンポン付けするつもりなんだろう
894名無し三等兵
2020/12/09(水) 11:40:33.07ID:X4EJCY96 >>886
日本は中華政府との直接交渉による解決を望んでたはずだが
だから19国委員会による解決は不調に終わったしこれを受けて連盟規約15条に基づく勧告案が採択されたことを日本側は不服としたんだから
またこの態度のせいで勧告案を受け入れない場合連盟規約16条に基づく経済制裁をなされるおそれがあり結果勧告案が総会で賛成多数で可決したことを受けて連盟脱退に至るので終始他国の介入による解決を嫌ってたはずなんだが
またリットん報告書を日本側が受け入れられなかったのは報告書完成前に満州国を承認して立場を明確にしていたのに同報告書が1.満州国を承認しなかったこと2.満州における中国の主権を認めたこと3.満州国に代えて東北三省自治政府を設置し日本人顧問を主とする外国による保護を提案したことが上記立場と真っ向から対立したからなので当時の日本的には受け入れられないものではある
日本は中華政府との直接交渉による解決を望んでたはずだが
だから19国委員会による解決は不調に終わったしこれを受けて連盟規約15条に基づく勧告案が採択されたことを日本側は不服としたんだから
またこの態度のせいで勧告案を受け入れない場合連盟規約16条に基づく経済制裁をなされるおそれがあり結果勧告案が総会で賛成多数で可決したことを受けて連盟脱退に至るので終始他国の介入による解決を嫌ってたはずなんだが
またリットん報告書を日本側が受け入れられなかったのは報告書完成前に満州国を承認して立場を明確にしていたのに同報告書が1.満州国を承認しなかったこと2.満州における中国の主権を認めたこと3.満州国に代えて東北三省自治政府を設置し日本人顧問を主とする外国による保護を提案したことが上記立場と真っ向から対立したからなので当時の日本的には受け入れられないものではある
895名無し三等兵
2020/12/09(水) 12:17:16.63ID:7N2Mbow+ 回答あざっす 植民地解放云々はまぁ…後からついて来たようなもんですよねw
(でもまぁ今となっては正当性を訴えるのには丁度いいけど)
しかし傍目から見ると戦国時代のノリみたいに見えますね
日本としてはどこで拡張路線を止めるつもりだったんだろう…?
(でもまぁ今となっては正当性を訴えるのには丁度いいけど)
しかし傍目から見ると戦国時代のノリみたいに見えますね
日本としてはどこで拡張路線を止めるつもりだったんだろう…?
896名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:22:01.48ID:YKrZXfAM897名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:35:19.30ID:ICBlqM7L898名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:50:52.05ID:Kw/2/n6Z 日本の長距離ミサイル開発の報道について
そもそも射程100kmちょいの12式は今後役にたつんでしょうか?
敵基地に転用の可能性と報道されてますが対艦から対地に改良できるんでしょうか?
そもそも射程100kmちょいの12式は今後役にたつんでしょうか?
敵基地に転用の可能性と報道されてますが対艦から対地に改良できるんでしょうか?
899名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:59:00.02ID:jlPQQbMK ズバリ聞きます
ハルノートに文章の表現として満州の文字は含まれていないそうですが
日本がアメリカと交渉継続して大陸で停戦すればアメリカは満州を容認する可能性は高かったですか?
ハルノートに文章の表現として満州の文字は含まれていないそうですが
日本がアメリカと交渉継続して大陸で停戦すればアメリカは満州を容認する可能性は高かったですか?
900名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:03:16.11ID:JdPb+hQf >>898
できるかできないかで言えば、そりゃ金積めばナンボでも…
ただ、対地攻撃ってのは目標の位置が明確にわかってて、そこへピンポイントで突入させるだけのデータが必要になるから、
ミサイル本体にそういう能力もたせりゃ任務達成できるって話にはならない。
無差別爆撃やるわけじゃないし、戦場で密集した地上部隊相手にするのとも勝手が違うし。
できるかできないかで言えば、そりゃ金積めばナンボでも…
ただ、対地攻撃ってのは目標の位置が明確にわかってて、そこへピンポイントで突入させるだけのデータが必要になるから、
ミサイル本体にそういう能力もたせりゃ任務達成できるって話にはならない。
無差別爆撃やるわけじゃないし、戦場で密集した地上部隊相手にするのとも勝手が違うし。
901名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:04:37.54ID:0N8jjvS2902名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:11:25.16ID:SlB0/Cgr 高いかどうかは分からん
強いて言えば、アメリカの方から戦争仕掛けてくる可能性は高いとは言えなかった
とはいえ、あの辺丸ごと、欧州戦線に介入するための陰謀とかいう話もあるし
アメリカ政府の意図ははっきりしない部分がある
言えるのは、アメリカ世論からしてアメリカ軍から仕掛けてくる可能性は低かったが
石油を輸入出来なくなっていた日本に選択肢は無かったという事だな
あと、停戦するっても誰と停戦するの?
蒋介石を相手としない、と政府主導で決定されたじゃん。南京国民政府と停戦する?
強いて言えば、アメリカの方から戦争仕掛けてくる可能性は高いとは言えなかった
とはいえ、あの辺丸ごと、欧州戦線に介入するための陰謀とかいう話もあるし
アメリカ政府の意図ははっきりしない部分がある
言えるのは、アメリカ世論からしてアメリカ軍から仕掛けてくる可能性は低かったが
石油を輸入出来なくなっていた日本に選択肢は無かったという事だな
あと、停戦するっても誰と停戦するの?
蒋介石を相手としない、と政府主導で決定されたじゃん。南京国民政府と停戦する?
903名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:11:54.32ID:X2Z6NQ2r >>899
ロックフェラーが日本の満州権益にいろいろ資金出してたが
ロックフェラー自身が米国内に敵が多くて、開戦時には死んでるからな
日本がロックフェラー以外にもパイプ作っておくことを怠った結果なんだわ
ロックフェラーが日本の満州権益にいろいろ資金出してたが
ロックフェラー自身が米国内に敵が多くて、開戦時には死んでるからな
日本がロックフェラー以外にもパイプ作っておくことを怠った結果なんだわ
904名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:25:44.49ID:hk/oWSHL >>599
ハルノートが日本側に提示されたのは1941年11月26日です
この時期では、欧州では独ソ戦と北アフリカ戦で激戦の真っ最中
米英では枢軸国に対する戦争目的を明確にした西洋憲章が調印され(のちソ連含む15カ国が調印)、
そして日本はドイツ・イタリアと三国同盟結んでおり、その打倒すべき相手な枢軸国側です
アメリカはもう参戦のタイミングを睨んでいた頃ですし、欧州と太平洋で二正面作戦は避けたいから
日本を懐柔させたいなら、満州承認よりも禁輸解除の方でしょうから、日本がどう出ようが
もはや満州承認など、大西洋憲章で謳った「領土の不拡大・不変更」にも反しますから
全くその気は無かったと思うのですが。
ハルノートが日本側に提示されたのは1941年11月26日です
この時期では、欧州では独ソ戦と北アフリカ戦で激戦の真っ最中
米英では枢軸国に対する戦争目的を明確にした西洋憲章が調印され(のちソ連含む15カ国が調印)、
そして日本はドイツ・イタリアと三国同盟結んでおり、その打倒すべき相手な枢軸国側です
アメリカはもう参戦のタイミングを睨んでいた頃ですし、欧州と太平洋で二正面作戦は避けたいから
日本を懐柔させたいなら、満州承認よりも禁輸解除の方でしょうから、日本がどう出ようが
もはや満州承認など、大西洋憲章で謳った「領土の不拡大・不変更」にも反しますから
全くその気は無かったと思うのですが。
905名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:30:11.71ID:SlB0/Cgr 建前上は女真族の民族自決による独立だからセーフや
九ヶ国条約にも「チャイナ」としか書いてないから支那共和国だけの事なのか分からんしな
モンゴル共和国は成立してたし、チベットも東トルキスタンも独立運動してたし
九ヶ国条約にも「チャイナ」としか書いてないから支那共和国だけの事なのか分からんしな
モンゴル共和国は成立してたし、チベットも東トルキスタンも独立運動してたし
906名無し三等兵
2020/12/09(水) 15:04:22.36ID:i3EERhP1 >>895
戦争には、大義名分と本来の目的との両方があって、大戦中の日本やドイツの場合は、遅れて成立した強国として、列強に色んな意味で認めさせることだった。
ドイツの方は地政学的に植民地を作るのが難しいから、『民族の生存権』なんて言葉を作って、周囲に属国や衛星国を作るための戦争を行った。
これは、古くはフランス革命でフランス革命政府やナポレオンがやってた事で、大戦後はソ連が共産主義を掲げ、現代では中国が同じことをしている。
日本の場合は地政学的に恵まれていたので、大東亜共栄圏って大義名分も、ある程度は言葉通りに実行してく余裕があったが、目的としては実は同じだった。
そして、こちらも古くは豊臣秀吉の朝鮮征伐ーーその先には唐入りが視野に入っていたーーという形で、周辺国へ影響力を増そうとの試みがなされている。
戦争には、大義名分と本来の目的との両方があって、大戦中の日本やドイツの場合は、遅れて成立した強国として、列強に色んな意味で認めさせることだった。
ドイツの方は地政学的に植民地を作るのが難しいから、『民族の生存権』なんて言葉を作って、周囲に属国や衛星国を作るための戦争を行った。
これは、古くはフランス革命でフランス革命政府やナポレオンがやってた事で、大戦後はソ連が共産主義を掲げ、現代では中国が同じことをしている。
日本の場合は地政学的に恵まれていたので、大東亜共栄圏って大義名分も、ある程度は言葉通りに実行してく余裕があったが、目的としては実は同じだった。
そして、こちらも古くは豊臣秀吉の朝鮮征伐ーーその先には唐入りが視野に入っていたーーという形で、周辺国へ影響力を増そうとの試みがなされている。
907名無し三等兵
2020/12/09(水) 15:22:33.96ID:ecCcW83p 諸説あって明確な結論がない質問だし、乗じて演説始めた馬鹿がいるのでこれ以上ダラダラ「俺はこう思う」やられてもめいわくなので後は議論スレでやれ
908名無し三等兵
2020/12/09(水) 17:44:32.45ID:7gjP3PTy 人民解放軍がインド軍に対して
マイクロ波による攻撃を行ったと
報道がありましたが
インドの兵士は脳みそや目玉や三半規管が
熱くなってひっくり返ったってのでしょうか
マイクロ波による攻撃を行ったと
報道がありましたが
インドの兵士は脳みそや目玉や三半規管が
熱くなってひっくり返ったってのでしょうか
909名無し三等兵
2020/12/09(水) 17:51:58.55ID:34l4cEDd アメリカのステルス戦闘機っていまやF-35のことですよね
F-22ラプターって結局生産数大幅に減って殆ど忘れられてて
アメリカがイキる以外に大きな意味あるんですか?
対決 F-22vs調達費
https://i.imgur.com/OLqTBid.jpg
F-22ラプターって結局生産数大幅に減って殆ど忘れられてて
アメリカがイキる以外に大きな意味あるんですか?
対決 F-22vs調達費
https://i.imgur.com/OLqTBid.jpg
910名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:08:02.31ID:TYFDSrb/ 結果論で後出しでゴチャゴチャ言っていいなら何とだって言える
911名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:39:38.94ID:t9ZsDE6B 線条痕で銃器が特定できるのはなぜですか
よく指紋に例えられますが銃器は工場で大量生産されているからその指摘には当たらないと思うんですが
ワザと変えているんでしょうか?
よく指紋に例えられますが銃器は工場で大量生産されているからその指摘には当たらないと思うんですが
ワザと変えているんでしょうか?
912名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:44:16.03ID:ecCcW83p >>911
銃腔内にライフリングを彫る過程で工作機械の精度や切削工具の摩耗状態などで生産ラインごとに違いが出てくるし、その後銃が使用され続ければその頻度や状況でライフリングが摩耗したり内部に細かい傷がつくので銃ごとに違いが出てくる
銃腔内にライフリングを彫る過程で工作機械の精度や切削工具の摩耗状態などで生産ラインごとに違いが出てくるし、その後銃が使用され続ければその頻度や状況でライフリングが摩耗したり内部に細かい傷がつくので銃ごとに違いが出てくる
913名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:23:10.70ID:pSoaH4c8914名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:33:37.42ID:vgoEknbK >>913
出元が出元な上にHMPとマイクロ波連続照射をごっちゃにしてるわかってない記事だわ
インド側はフェイクと言い切ってる
ttps://indianexpress.com/article/explained/microwave-weapons-india-china-7056441/
出元が出元な上にHMPとマイクロ波連続照射をごっちゃにしてるわかってない記事だわ
インド側はフェイクと言い切ってる
ttps://indianexpress.com/article/explained/microwave-weapons-india-china-7056441/
915名無し三等兵
2020/12/09(水) 20:53:47.93ID:8eYjLua+ 東城秀樹の戦闘力は
今川氏真くらいですか?
今川氏真くらいですか?
916名無し三等兵
2020/12/09(水) 21:03:40.98ID:DtBB+peX ネタ質問に限らないけど、どっかのSNS上で、この板を荒らすのが流行ってるらしいな。
917名無し三等兵
2020/12/09(水) 21:53:11.15ID:3YZP9snO 「ABCD包囲網」「貿易制限の総体に、日本が名付けた名称」
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」
「(米英蘭が石油供給を禁じたる場合)猶予なく武力行使を決意するを要す」
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」
「(米英蘭が石油供給を禁じたる場合)猶予なく武力行使を決意するを要す」
918名無し三等兵
2020/12/09(水) 21:54:06.56ID:fAggGGMf 自衛隊の看護師を災害派遣というニュースで触れられていたのですが
自衛隊の医療スタッフは合計1000人ほどとのことでした
この数字は俗に言う衛生兵を含めた数字なのでしょうか?
だとしたらなんか人数が少なすぎる気がするのですが…
自衛隊の医療スタッフは合計1000人ほどとのことでした
この数字は俗に言う衛生兵を含めた数字なのでしょうか?
だとしたらなんか人数が少なすぎる気がするのですが…
919名無し三等兵
2020/12/09(水) 21:55:27.17ID:3YZP9snO あんまり歴史詳しくないんですけど結局のところ東南アジアに
侵攻したのは戦略資源のためで戦略資源が必要になったのはABCD包囲網のせい
で
ABCD包囲網が敷かれたのは日本が中国大陸で覇権を取って列強の利権を犯したからってことなんでしょうか?
学校では(当然のように)教えてくれませんしTVもネットもバイアスかかりまくりなんで
シンプルに流れが知りたいんですが合ってます?
侵攻したのは戦略資源のためで戦略資源が必要になったのはABCD包囲網のせい
で
ABCD包囲網が敷かれたのは日本が中国大陸で覇権を取って列強の利権を犯したからってことなんでしょうか?
学校では(当然のように)教えてくれませんしTVもネットもバイアスかかりまくりなんで
シンプルに流れが知りたいんですが合ってます?
920名無し三等兵
2020/12/09(水) 21:56:21.47ID:3YZP9snO 「ABCD包囲網」「貿易制限の総体に、日本が名付けた名称」
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」
「(米英蘭が石油供給を禁じたる場合)猶予なく武力行使を決意するを要す」
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」
「(米英蘭が石油供給を禁じたる場合)猶予なく武力行使を決意するを要す」
921名無し三等兵
2020/12/09(水) 21:57:19.38ID:3YZP9snO 「ABCD包囲網」「貿易制限の総体に、日本が名付けた名称」
648名無し三等兵2019/12/21(土) 23:12:51.51ID:ocdkfqY9
「ABCD包囲網」「貿易制限の総体に、日本が名付けた名称」
「
ABCD包囲網
(ABCDほういもう、英語: ABCD encirclement)とは、1930年代後半(昭和10年頃)に、日本に対して行った
貿易制限の総体に、日本が名付けた名称
である。「ABCD」とは、貿易制限を行っていたアメリカ合衆国(America)、イギリス(Britain)、中華民国(China)、
オランダ(Dutch)と、各国の頭文字を並べたものである。ABCD包囲陣[1
]、ABCD経済包囲陣、ABCDラインとも呼ばれる。
この呼称は日本の新聞が用いたものとされる」
下記、ウィキペディアのABCD包囲網を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ABCD%E5%8C%85%E5%9B%B2%E7%B6%B2
649名無し三等兵2019/12/21(土) 23:13:53.36ID:ocdkfqY9
539居酒屋正社員2019/12/18(水) 18:44:54.79ID:5PGrfhra
ABCD包囲網って卑怯じゃね?
普通の喧嘩はタイマンだろ。
徒党を組むのはクズ。
648名無し三等兵2019/12/21(土) 23:12:51.51ID:ocdkfqY9
「ABCD包囲網」「貿易制限の総体に、日本が名付けた名称」
「
ABCD包囲網
(ABCDほういもう、英語: ABCD encirclement)とは、1930年代後半(昭和10年頃)に、日本に対して行った
貿易制限の総体に、日本が名付けた名称
である。「ABCD」とは、貿易制限を行っていたアメリカ合衆国(America)、イギリス(Britain)、中華民国(China)、
オランダ(Dutch)と、各国の頭文字を並べたものである。ABCD包囲陣[1
]、ABCD経済包囲陣、ABCDラインとも呼ばれる。
この呼称は日本の新聞が用いたものとされる」
下記、ウィキペディアのABCD包囲網を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ABCD%E5%8C%85%E5%9B%B2%E7%B6%B2
649名無し三等兵2019/12/21(土) 23:13:53.36ID:ocdkfqY9
539居酒屋正社員2019/12/18(水) 18:44:54.79ID:5PGrfhra
ABCD包囲網って卑怯じゃね?
普通の喧嘩はタイマンだろ。
徒党を組むのはクズ。
923名無し三等兵
2020/12/09(水) 21:58:14.86ID:F+3C8zDN 鈴木「その人が自分で考えたものが何ひとつありません」彦さんオッスオッス
924名無し三等兵
2020/12/09(水) 21:58:38.31ID:3YZP9snO 「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
「第一委員会は1941年に6月に『現下情勢ニ於テ帝国海軍ノ執ルベキ態度』という機密報告書をまとめた[4]。
内容は「速に和戦孰れかの決意を明定すべき時機に達せり」
「(米英蘭が石油供給を禁じたる場合)猶予なく武力行使を決意するを要す」
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
「第一委員会は1941年に6月に『現下情勢ニ於テ帝国海軍ノ執ルベキ態度』という機密報告書をまとめた[4]。
内容は「速に和戦孰れかの決意を明定すべき時機に達せり」
「(米英蘭が石油供給を禁じたる場合)猶予なく武力行使を決意するを要す」
925名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:00:16.50ID:3YZP9snO 165名無し三等兵2019/08/11(日) 18:27:05.80ID:LeSsX1V6
1944年には、アメリカの大艦隊が出現して、日本は負けていました。
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
166名無し三等兵2019/08/11(日) 18:28:08.27ID:LeSsX1V6
938名無し三等兵2019/08/04(日) 19:04:58.18ID:Ys5zYocT
霞ヶ浦さん!
先の大戦で我が国が負けた一番の原因を教えて下さい!
167名無し三等兵2019/08/11(日) 18:30:17.28ID:LeSsX1V6
1944年には、アメリカの大艦隊が出現して、日本は負けていました。
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
1944年には、アメリカの大艦隊が出現して、日本は負けていました。
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
166名無し三等兵2019/08/11(日) 18:28:08.27ID:LeSsX1V6
938名無し三等兵2019/08/04(日) 19:04:58.18ID:Ys5zYocT
霞ヶ浦さん!
先の大戦で我が国が負けた一番の原因を教えて下さい!
167名無し三等兵2019/08/11(日) 18:30:17.28ID:LeSsX1V6
1944年には、アメリカの大艦隊が出現して、日本は負けていました。
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
926名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:01:04.28ID:3YZP9snO 168名無し三等兵2019/08/11(日) 18:31:02.93ID:LeSsX1V6
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
「永野修身(当時軍令部総長)は会議の席でも居眠りをし作戦計画に鋭い指摘を飛ばすこともなく、「これは第一委員会でパスしたのか?」「よかろう」と[2]第一委員会の報告書を無批判に採用し[3]、
1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く
こととなり[1]、
これにつき鳥巣健之助(元中佐)は海軍反省会でこの委員会が「むちゃくちゃに戦争に持って行った」「魔性の海軍」と強く批判している[4]。」
下記、ウィキペディアの海軍国防政策委員会・第一委員会を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E9%98%B2%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%83%BB%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
「永野修身(当時軍令部総長)は会議の席でも居眠りをし作戦計画に鋭い指摘を飛ばすこともなく、「これは第一委員会でパスしたのか?」「よかろう」と[2]第一委員会の報告書を無批判に採用し[3]、
1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く
こととなり[1]、
これにつき鳥巣健之助(元中佐)は海軍反省会でこの委員会が「むちゃくちゃに戦争に持って行った」「魔性の海軍」と強く批判している[4]。」
下記、ウィキペディアの海軍国防政策委員会・第一委員会を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E9%98%B2%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%83%BB%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
927名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:01:53.49ID:3YZP9snO 170名無し三等兵2019/08/11(日) 18:32:11.94ID:LeSsX1V6
「石油の供給を絶たれる」
「統帥権の独立により総長の政治的影響は大きい」
「仏印進駐(南進)と米国による石油禁輸[編集]
7月30日には昭和天皇に上奏し、海軍としては対米戦争を望んでいないこと、
しかし三国同盟(アメリカを仮想敵国とした条約)がある限り、
日米交渉はまとまらず対立関係に入る事、日米交渉がまとまらなければ
石油の供給を絶たれる
こと、国内の石油備蓄量は2年、戦となれば1年半しかもたないことを述べた上で、
この上は打って出るしかないと戦争決意について述べた。
しかし、勝算を問われると、自己の見解として
「書類には持久戦でも勝算ありと書いてあるが、日本海海戦のような大勝はもちろん、勝てるかどうかも分かりません」
と率直に述べた。
そのため、昭和天皇の目には永野は頼りない人物に映り、
永野も信任を得ていない旨を自覚していたと言う。
この原因には健康状態が優れないこともあり、
永野(と海軍大臣であった及川古志郎)の更迭が秋口まで水面下で画策され、
首相の近衛文麿、岡田啓介などがそれを支持した。
そうした密議に関わった豊田貞次郎は、
軍令部総長が国策に関わるのは大本営政府連絡会議のときだけで閣議への出席はしない事を示し、
「海相さえしっかりしていれば総長など物の数ではない」と述べ、
海相更迭を重視した。
豊田は永野の真意を知っており、
永野の態度は有事への備えの上でも日米交渉を行う上でも抑止力として有効に機能しており、
問題は機能を果たさなくなっていた及川海軍大臣にあると考えていたが、
「石油の供給を絶たれる」
「統帥権の独立により総長の政治的影響は大きい」
「仏印進駐(南進)と米国による石油禁輸[編集]
7月30日には昭和天皇に上奏し、海軍としては対米戦争を望んでいないこと、
しかし三国同盟(アメリカを仮想敵国とした条約)がある限り、
日米交渉はまとまらず対立関係に入る事、日米交渉がまとまらなければ
石油の供給を絶たれる
こと、国内の石油備蓄量は2年、戦となれば1年半しかもたないことを述べた上で、
この上は打って出るしかないと戦争決意について述べた。
しかし、勝算を問われると、自己の見解として
「書類には持久戦でも勝算ありと書いてあるが、日本海海戦のような大勝はもちろん、勝てるかどうかも分かりません」
と率直に述べた。
そのため、昭和天皇の目には永野は頼りない人物に映り、
永野も信任を得ていない旨を自覚していたと言う。
この原因には健康状態が優れないこともあり、
永野(と海軍大臣であった及川古志郎)の更迭が秋口まで水面下で画策され、
首相の近衛文麿、岡田啓介などがそれを支持した。
そうした密議に関わった豊田貞次郎は、
軍令部総長が国策に関わるのは大本営政府連絡会議のときだけで閣議への出席はしない事を示し、
「海相さえしっかりしていれば総長など物の数ではない」と述べ、
海相更迭を重視した。
豊田は永野の真意を知っており、
永野の態度は有事への備えの上でも日米交渉を行う上でも抑止力として有効に機能しており、
問題は機能を果たさなくなっていた及川海軍大臣にあると考えていたが、
928名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:02:42.30ID:goYQD4Q3 79 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 07:29:57.36 ID:t0nhdPuE
コピペ貼るだけなんで自分で考えた痕跡が全く伺えない、何も考えてないと言われても仕方がないことを自分からやってる
で、自分で考えた意見を述べさせたらデータを積み上げての考察や推論でなく願望ベースの「想像します」を延々と語るという
コピペ貼るだけなんで自分で考えた痕跡が全く伺えない、何も考えてないと言われても仕方がないことを自分からやってる
で、自分で考えた意見を述べさせたらデータを積み上げての考察や推論でなく願望ベースの「想像します」を延々と語るという
929名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:02:45.20ID:3YZP9snO 171名無し三等兵2019/08/11(日) 18:35:14.96ID:LeSsX1V6
実際は
統帥権の独立により総長の政治的影響は大きい
ものがあった。
結局永野に総長の座を禅譲した
伏見宮博恭王の了解を取り付ける見込みがたちそうにないことや軍令承行の制約などから、
総長・海相更迭案は共に消える事となった。
一方、
この7月30日の永野上奏については、
日華事変以来悪化の一途を辿っていた日米関係を改善させるための第一歩であり、
三国同盟を解消して日米交渉をまとめない限り、難しい戦争をしなければならなくなることを、
昭和天皇に伝えることで、
同盟問題を閣議に上げようにとしたのではないかという説も最近の研究で出てきている。」
「戦わざれば亡国と政府は判断されたが、戦うもまた亡国につながるやもしれぬ。しかし、
戦わずして国亡びた場合は魂まで失った真の亡国である。
しかして、最後の一兵まで戦うことによってのみ、死中に活路を見出うるであろう。
戦ってよしんば勝たずとも、護国に徹した日本精神さえ残れば、我等の子孫は再三再起するであろう。
そして、いったん戦争と決定せられた場合、我等軍人はただただ大命一下戦いに赴くのみである」
下記、ウィキペディアの永野 修身を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%87%8E%E4%BF%AE%E8%BA%AB
実際は
統帥権の独立により総長の政治的影響は大きい
ものがあった。
結局永野に総長の座を禅譲した
伏見宮博恭王の了解を取り付ける見込みがたちそうにないことや軍令承行の制約などから、
総長・海相更迭案は共に消える事となった。
一方、
この7月30日の永野上奏については、
日華事変以来悪化の一途を辿っていた日米関係を改善させるための第一歩であり、
三国同盟を解消して日米交渉をまとめない限り、難しい戦争をしなければならなくなることを、
昭和天皇に伝えることで、
同盟問題を閣議に上げようにとしたのではないかという説も最近の研究で出てきている。」
「戦わざれば亡国と政府は判断されたが、戦うもまた亡国につながるやもしれぬ。しかし、
戦わずして国亡びた場合は魂まで失った真の亡国である。
しかして、最後の一兵まで戦うことによってのみ、死中に活路を見出うるであろう。
戦ってよしんば勝たずとも、護国に徹した日本精神さえ残れば、我等の子孫は再三再起するであろう。
そして、いったん戦争と決定せられた場合、我等軍人はただただ大命一下戦いに赴くのみである」
下記、ウィキペディアの永野 修身を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%87%8E%E4%BF%AE%E8%BA%AB
930名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:03:36.29ID:3YZP9snO 172名無し三等兵2019/08/11(日) 18:36:02.83ID:LeSsX1V6
207名無し三等兵2017/11/20(月) 13:25:45.78ID:vcYKI9Ts
>172名無し三等兵2017/11/19(日) 14:37:07.37ID:u7Bm7NjC
>山本五十六は日本を
>敗戦
>に導いたバカですか?
>173名無し三等兵2017/11/19(日) 14:43:30.10ID:dKkVEt5T
>天王のほうが馬鹿
違う!
「敗戦に導いたバカ」は、下記です。
「メンバーは富岡定俊(当時軍令部作戦課長、大佐)、大野竹二(当時軍令部、大佐)、
高田利種(当時海軍省軍務局第一課長、大佐)、
石川信吾(当時海軍省軍務局第二課長、大佐)の4人である」
「海軍国防政策委員会・第一委員会」です。
「山本五十六は」「バカで」した!
しかし、真珠湾攻撃ではなく、艦隊決戦をして、日本が大勝利したとしても、
ミッドウェー海戦で「バカ」な、兵力分散をしなくて、大勝利したとしても、
1944年には、アメリカの大艦隊が出現して、日本は負けていました。
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
207名無し三等兵2017/11/20(月) 13:25:45.78ID:vcYKI9Ts
>172名無し三等兵2017/11/19(日) 14:37:07.37ID:u7Bm7NjC
>山本五十六は日本を
>敗戦
>に導いたバカですか?
>173名無し三等兵2017/11/19(日) 14:43:30.10ID:dKkVEt5T
>天王のほうが馬鹿
違う!
「敗戦に導いたバカ」は、下記です。
「メンバーは富岡定俊(当時軍令部作戦課長、大佐)、大野竹二(当時軍令部、大佐)、
高田利種(当時海軍省軍務局第一課長、大佐)、
石川信吾(当時海軍省軍務局第二課長、大佐)の4人である」
「海軍国防政策委員会・第一委員会」です。
「山本五十六は」「バカで」した!
しかし、真珠湾攻撃ではなく、艦隊決戦をして、日本が大勝利したとしても、
ミッドウェー海戦で「バカ」な、兵力分散をしなくて、大勝利したとしても、
1944年には、アメリカの大艦隊が出現して、日本は負けていました。
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
931名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:04:23.95ID:3YZP9snO 173名無し三等兵2019/08/11(日) 18:36:40.69ID:LeSsX1V6
208名無し三等兵2017/11/20(月) 13:26:54.12ID:vcYKI9Ts
「メンバーは富岡定俊(当時軍令部作戦課長、大佐)、大野竹二(当時軍令部、大佐)、
高田利種(当時海軍省軍務局第一課長、大佐)、
石川信吾(当時海軍省軍務局第二課長、大佐)の4人である」
「第一委員会は1941年に6月に『現下情勢ニ於テ帝国海軍ノ執ルベキ態度』という機密報告書をまとめた[4]。
内容は「速に和戦孰れかの決意を明定すべき時機に達せり」
「(米英蘭が石油供給を禁じたる場合)猶予なく武力行使を決意するを要す」
「泰仏印に対する軍事的進出は一日も速に之を断行する如く努るを要す」
「(政府及陸軍に対し)戦争決意の方向に誘導するを要す」としている。
永野修身(当時軍令部総長)は1941年5月頃まではそれほど開戦に積極的ではなかったが、
この資料により非常に強い影響を受けて以来非常に強硬になったと佐薙毅は証言している[3]。
この後歴史は仏印進駐、対日石油禁輸、
開戦
とこの通りに展開した[4]。」
下記、ウィキペディアの海軍国防政策委員会・第一委員会を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E9%98%B2%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%83%BB%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
208名無し三等兵2017/11/20(月) 13:26:54.12ID:vcYKI9Ts
「メンバーは富岡定俊(当時軍令部作戦課長、大佐)、大野竹二(当時軍令部、大佐)、
高田利種(当時海軍省軍務局第一課長、大佐)、
石川信吾(当時海軍省軍務局第二課長、大佐)の4人である」
「第一委員会は1941年に6月に『現下情勢ニ於テ帝国海軍ノ執ルベキ態度』という機密報告書をまとめた[4]。
内容は「速に和戦孰れかの決意を明定すべき時機に達せり」
「(米英蘭が石油供給を禁じたる場合)猶予なく武力行使を決意するを要す」
「泰仏印に対する軍事的進出は一日も速に之を断行する如く努るを要す」
「(政府及陸軍に対し)戦争決意の方向に誘導するを要す」としている。
永野修身(当時軍令部総長)は1941年5月頃まではそれほど開戦に積極的ではなかったが、
この資料により非常に強い影響を受けて以来非常に強硬になったと佐薙毅は証言している[3]。
この後歴史は仏印進駐、対日石油禁輸、
開戦
とこの通りに展開した[4]。」
下記、ウィキペディアの海軍国防政策委員会・第一委員会を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E9%98%B2%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%83%BB%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
932名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:05:20.62ID:3YZP9snO 174名無し三等兵2019/08/11(日) 18:37:14.89ID:LeSsX1V6
209名無し三等兵2017/11/20(月) 13:28:36.94ID:vcYKI9Ts
49 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/04/01(月) 01:36:34.15 ID:91ihk7Y0
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 777
>409 :名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:55:57.13 ID:???
>385
>日本は、真珠湾奇襲攻撃をして、アメリカと戦争を始めました。
>理由は、石油の禁輸と
>1944年にアメリカの大艦隊が出現する
>からです。
>原因は両方とも日本が自ら作りました。
>大嘘。戦争は対米開戦を決めてその開戦当初の作戦として真珠湾攻撃がカウントされてただけの話です。
>12月2日の御前会議で対米開戦が、決定されてますので。
209名無し三等兵2017/11/20(月) 13:28:36.94ID:vcYKI9Ts
49 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/04/01(月) 01:36:34.15 ID:91ihk7Y0
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 777
>409 :名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:55:57.13 ID:???
>385
>日本は、真珠湾奇襲攻撃をして、アメリカと戦争を始めました。
>理由は、石油の禁輸と
>1944年にアメリカの大艦隊が出現する
>からです。
>原因は両方とも日本が自ら作りました。
>大嘘。戦争は対米開戦を決めてその開戦当初の作戦として真珠湾攻撃がカウントされてただけの話です。
>12月2日の御前会議で対米開戦が、決定されてますので。
933名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:06:04.55ID:3YZP9snO 175名無し三等兵2019/08/11(日) 18:37:53.70ID:LeSsX1V6
210名無し三等兵2017/11/20(月) 13:29:16.08ID:vcYKI9Ts
霞ヶ浦の住人の回答
同じ意味です。
説明
「日本は、真珠湾奇襲攻撃をして、アメリカと戦争を始めました」=「戦争は対米開戦を決めてその開戦当初の作戦として真珠湾攻撃がカウントされてた」
説明
馬鹿な日本は、イギリスとオランダと開戦したら、アメリカが即開戦すると信じました。
本来は、アメリカ本土にいる、アメリカ太平洋艦隊が、前進基地であるハワイの真珠湾に駐留していたからです。
ルーズベルト大統領の脅しをまともに信じてしまったのです。
そのため、真珠湾にいる、アメリカ太平洋艦隊を開戦劈頭に倒そうとしました。
戦術的目的は達しました。
しかし、アメリカ国民を怒らせて、戦略的には失敗しました。
日本海軍軍人の中には、南方作戦が主作戦で、真珠湾奇襲攻撃は、支作戦に過ぎないと言っていた人がいます。
アメリカ人を怒らせて、日本を破滅へ導いた真珠湾奇襲攻撃か支作戦とは、何たる感覚でしょうか!
210名無し三等兵2017/11/20(月) 13:29:16.08ID:vcYKI9Ts
霞ヶ浦の住人の回答
同じ意味です。
説明
「日本は、真珠湾奇襲攻撃をして、アメリカと戦争を始めました」=「戦争は対米開戦を決めてその開戦当初の作戦として真珠湾攻撃がカウントされてた」
説明
馬鹿な日本は、イギリスとオランダと開戦したら、アメリカが即開戦すると信じました。
本来は、アメリカ本土にいる、アメリカ太平洋艦隊が、前進基地であるハワイの真珠湾に駐留していたからです。
ルーズベルト大統領の脅しをまともに信じてしまったのです。
そのため、真珠湾にいる、アメリカ太平洋艦隊を開戦劈頭に倒そうとしました。
戦術的目的は達しました。
しかし、アメリカ国民を怒らせて、戦略的には失敗しました。
日本海軍軍人の中には、南方作戦が主作戦で、真珠湾奇襲攻撃は、支作戦に過ぎないと言っていた人がいます。
アメリカ人を怒らせて、日本を破滅へ導いた真珠湾奇襲攻撃か支作戦とは、何たる感覚でしょうか!
934名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:06:51.22ID:3YZP9snO 176名無し三等兵2019/08/11(日) 18:38:41.76ID:LeSsX1V6
211名無し三等兵2017/11/20(月) 13:30:11.98ID:vcYKI9Ts216
真珠湾攻撃の誇大戦果
「戦艦2隻大破修理不能」
これが、真珠湾攻撃の本当の戦果です。
大本営発表は「戦艦5隻撃沈。3隻大破修理不能」でした。
つまり、戦果8隻をなきものとしたと発表したのです。
事実は、8隻の戦艦が攻撃を受けました。
2隻は「大破修理不能」でした。
6隻は、修理して戦争に使いました。
大本営発表8隻。
事実は2隻です。
戦後に事実が判明しました。
しかし、日本人の心には、大本営発表が、未だ生きています。
月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E5.81.B4.E3.81.AE.E6.88.A6.E6.9E.9C.E5.88.A4.E5.AE.9A
211名無し三等兵2017/11/20(月) 13:30:11.98ID:vcYKI9Ts216
真珠湾攻撃の誇大戦果
「戦艦2隻大破修理不能」
これが、真珠湾攻撃の本当の戦果です。
大本営発表は「戦艦5隻撃沈。3隻大破修理不能」でした。
つまり、戦果8隻をなきものとしたと発表したのです。
事実は、8隻の戦艦が攻撃を受けました。
2隻は「大破修理不能」でした。
6隻は、修理して戦争に使いました。
大本営発表8隻。
事実は2隻です。
戦後に事実が判明しました。
しかし、日本人の心には、大本営発表が、未だ生きています。
月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E5.81.B4.E3.81.AE.E6.88.A6.E6.9E.9C.E5.88.A4.E5.AE.9A
935名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:09:39.99ID:fAggGGMf936名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:31:10.38ID:ecCcW83p >>935
旧軍の衛生兵にあたるのが自衛隊の補助衛生員で、これは各部隊から衛生隊に送られて応急処置(止血、包帯、搬送、毒ガス対処など)の教育を受けた隊員のこと
これとは別に医師や看護師や准看護師の資格を持っていて治療に従事する衛生科隊員がいる
旧軍の衛生兵にあたるのが自衛隊の補助衛生員で、これは各部隊から衛生隊に送られて応急処置(止血、包帯、搬送、毒ガス対処など)の教育を受けた隊員のこと
これとは別に医師や看護師や准看護師の資格を持っていて治療に従事する衛生科隊員がいる
937名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:35:41.86ID:MFkWUvHM 先ごろ亡くなったアメリカの「人類で初めて音速を超えた男」チャック・イェーガー氏ですが、テストパイロットとして有名な以前にWW2のエースとしても有名な人で、12機撃墜のダブルエースなのだとか。
戦歴を読んだら、一日に一回の出撃で敵機を5機、また別の日にも同じく1回の出撃で4機撃墜した、とのことなのですが、これ(一回の出撃で何機も撃墜している)はWW2のエースパイロットとしては普通のことなのでしょうか。
なんかロボットアニメの主人公みたいだな、超人かこの人?とか思ってしまったのですが……
(いやこういう人が実際にいるところからのロボットアニメの設定なんでしょうけれども)
ニュース板とかのスレだと「そんなもんだろう」みたいな語られようだったのですけれども。
戦歴を読んだら、一日に一回の出撃で敵機を5機、また別の日にも同じく1回の出撃で4機撃墜した、とのことなのですが、これ(一回の出撃で何機も撃墜している)はWW2のエースパイロットとしては普通のことなのでしょうか。
なんかロボットアニメの主人公みたいだな、超人かこの人?とか思ってしまったのですが……
(いやこういう人が実際にいるところからのロボットアニメの設定なんでしょうけれども)
ニュース板とかのスレだと「そんなもんだろう」みたいな語られようだったのですけれども。
938名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:44:19.22ID:3YZP9snO 「6隻は、修理して戦争に使いました。
大本営発表8隻。
事実は2隻です。」
大本営発表8隻。
事実は2隻です。」
939名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:45:08.86ID:3YZP9snO 「データを積み上げての考察や推論でなく」
928名無し三等兵2020/12/09(水) 22:02:42.30ID:goYQD4Q3
79 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 07:29:57.36 ID:t0nhdPuE
コピペ貼るだけなんで自分で考えた痕跡が全く伺えない、何も考えてないと言われても仕方がないことを自分からやってる
で、自分で考えた意見を述べさせたら
データを積み上げての考察や推論でなく
願望ベースの「想像します」を延々と語るという
928名無し三等兵2020/12/09(水) 22:02:42.30ID:goYQD4Q3
79 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/12/09(水) 07:29:57.36 ID:t0nhdPuE
コピペ貼るだけなんで自分で考えた痕跡が全く伺えない、何も考えてないと言われても仕方がないことを自分からやってる
で、自分で考えた意見を述べさせたら
データを積み上げての考察や推論でなく
願望ベースの「想像します」を延々と語るという
940名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:46:12.23ID:3YZP9snO 「6隻は、修理して戦争に使いました。
大本営発表8隻。
事実は2隻です。」
934名無し三等兵2020/12/09(水) 22:06:51.22ID:3YZP9snO
176名無し三等兵2019/08/11(日) 18:38:41.76ID:LeSsX1V6
211名無し三等兵2017/11/20(月) 13:30:11.98ID:vcYKI9Ts216
真珠湾攻撃の誇大戦果
「戦艦2隻大破修理不能」
これが、真珠湾攻撃の本当の戦果です。
大本営発表は「戦艦5隻撃沈。3隻大破修理不能」でした。
つまり、戦果8隻をなきものとしたと発表したのです。
事実は、8隻の戦艦が攻撃を受けました。
2隻は「大破修理不能」でした。
6隻は、修理して戦争に使いました。
大本営発表8隻。
事実は2隻です。
戦後に事実が判明しました。
しかし、日本人の心には、大本営発表が、未だ生きています。
月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E5.81.B4.E3.81.AE.E6.88.A6.E6.9E.9C.E5.88.A4.E5.AE.9A
大本営発表8隻。
事実は2隻です。」
934名無し三等兵2020/12/09(水) 22:06:51.22ID:3YZP9snO
176名無し三等兵2019/08/11(日) 18:38:41.76ID:LeSsX1V6
211名無し三等兵2017/11/20(月) 13:30:11.98ID:vcYKI9Ts216
真珠湾攻撃の誇大戦果
「戦艦2隻大破修理不能」
これが、真珠湾攻撃の本当の戦果です。
大本営発表は「戦艦5隻撃沈。3隻大破修理不能」でした。
つまり、戦果8隻をなきものとしたと発表したのです。
事実は、8隻の戦艦が攻撃を受けました。
2隻は「大破修理不能」でした。
6隻は、修理して戦争に使いました。
大本営発表8隻。
事実は2隻です。
戦後に事実が判明しました。
しかし、日本人の心には、大本営発表が、未だ生きています。
月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦艦4隻撃沈」と記載されていました。
日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E5.81.B4.E3.81.AE.E6.88.A6.E6.9E.9C.E5.88.A4.E5.AE.9A
941名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:50:56.99ID:MFkWUvHM もう一つ、チャック・イェーガーが操縦した機体、というのでこの爆撃機が挙げられていたのですが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Martin_XB-51_46-585_in_flight.jpg
この爆撃機、機首に20ミリ機関砲が8丁も装備されているのだとか。
固定式、ということだそうですので、爆撃機によくついている防御用のものではないと思うのですが、では、この爆撃機は低空飛行して地上や海上を機銃掃射することを考えていた、ということなのでしょうか?
まさかこの機体で他の飛行機と空中戦するつもりだったとは思えませんし……。
アメリカがWW2のときに使っていた爆撃機で比較的小型のものには、機関銃を馬鹿みたいな数積んで船を機銃掃射して攻撃するという使い方をしていたそうなのですが、戦後になってジェット機の時代になっても同じような使い方を考えていた、という理解でいいのでしょうか。
余談ですがこの爆撃機、サンダーバードとかウルトラマンシリーズとかに出てくる特撮メカによく似ている気がします。
モデルの一つだったのですかね?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Martin_XB-51_46-585_in_flight.jpg
この爆撃機、機首に20ミリ機関砲が8丁も装備されているのだとか。
固定式、ということだそうですので、爆撃機によくついている防御用のものではないと思うのですが、では、この爆撃機は低空飛行して地上や海上を機銃掃射することを考えていた、ということなのでしょうか?
まさかこの機体で他の飛行機と空中戦するつもりだったとは思えませんし……。
アメリカがWW2のときに使っていた爆撃機で比較的小型のものには、機関銃を馬鹿みたいな数積んで船を機銃掃射して攻撃するという使い方をしていたそうなのですが、戦後になってジェット機の時代になっても同じような使い方を考えていた、という理解でいいのでしょうか。
余談ですがこの爆撃機、サンダーバードとかウルトラマンシリーズとかに出てくる特撮メカによく似ている気がします。
モデルの一つだったのですかね?
942名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:52:22.25ID:ecCcW83p >>937
https://en.wikipedia.org/wiki/Chuck_Yeager#World_War_II
Two of these kills were scored without firing a single shot: when he flew into firing position against a Messerschmitt Bf 109, the pilot of the aircraft panicked, breaking to starboard and colliding with his wingman.
戦果のうち2機はパニックを起こした1機が急に右旋回してもう1機に衝突したことによるものでイェーガーは1発も撃っていなかった
この5機撃墜戦果を挙げたのは1944年10月だがこの頃になるとドイツ空軍パイロットの平均的な技量は落ちていて、十分な訓練を受けてから前線に送られる連合軍のパイロットにバタバタ落とされるようになっている
ドイツ空軍には100機以上撃墜したスーパーエースがゴロゴロいたけど、それは連合軍のように訓練と休養のローテーションを組まずに前線に貼り付け状態になっていたからで全体的なキルレシオでは連合軍が優位だった
https://en.wikipedia.org/wiki/Chuck_Yeager#World_War_II
Two of these kills were scored without firing a single shot: when he flew into firing position against a Messerschmitt Bf 109, the pilot of the aircraft panicked, breaking to starboard and colliding with his wingman.
戦果のうち2機はパニックを起こした1機が急に右旋回してもう1機に衝突したことによるものでイェーガーは1発も撃っていなかった
この5機撃墜戦果を挙げたのは1944年10月だがこの頃になるとドイツ空軍パイロットの平均的な技量は落ちていて、十分な訓練を受けてから前線に送られる連合軍のパイロットにバタバタ落とされるようになっている
ドイツ空軍には100機以上撃墜したスーパーエースがゴロゴロいたけど、それは連合軍のように訓練と休養のローテーションを組まずに前線に貼り付け状態になっていたからで全体的なキルレシオでは連合軍が優位だった
943名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:10:07.03ID:sw0hogx/ >>941
XB-51は機首に12.7mm機銃8丁を搭載したA-26改めB-26の後継機の候補だったので、低空攻撃型の武装が施された(ただし試作2号機のみ)
サンダーバード等の脇役メカは、同時期の未来的な見た目の飛行機の模型をベースに改造した物もあり、
一方初期ウルトラシリーズのメカは彫刻家の成田亨デザインで、ウルトラホーク1号にサーブ35ドラケンを思わせるところがある他は、むしろ影響を受けてない
XB-51は機首に12.7mm機銃8丁を搭載したA-26改めB-26の後継機の候補だったので、低空攻撃型の武装が施された(ただし試作2号機のみ)
サンダーバード等の脇役メカは、同時期の未来的な見た目の飛行機の模型をベースに改造した物もあり、
一方初期ウルトラシリーズのメカは彫刻家の成田亨デザインで、ウルトラホーク1号にサーブ35ドラケンを思わせるところがある他は、むしろ影響を受けてない
944名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:11:13.39ID:3YZP9snO 「3〜4倍の戦果となっている)を報告」
「初出撃で零戦を5機撃墜」
第二次世界大戦末期のドイツ軍や日本軍の搭乗員は、未熟練者が多くなりました。
そのため、簡単に撃墜されました。
「初出撃で零戦を5機撃墜」
第二次世界大戦末期のドイツ軍や日本軍の搭乗員は、未熟練者が多くなりました。
そのため、簡単に撃墜されました。
945名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:12:14.53ID:3YZP9snO 「一回の出撃で何機も撃墜している)はWW2のエースパイロットとしては普通」
937名無し三等兵2020/12/09(水) 22:35:41.86ID:MFkWUvHM
先ごろ亡くなったアメリカの「人類で初めて音速を超えた男」チャック・イェーガー氏ですが、テストパイロットとして有名な以前にWW2のエースとしても有名な人で、12機撃墜のダブルエースなのだとか。
戦歴を読んだら、一日に一回の出撃で敵機を5機、また別の日にも同じく1回の出撃で4機撃墜した、とのことなのですが、これ(
一回の出撃で何機も撃墜している)はWW2のエースパイロットとしては普通
のことなのでしょうか。
なんかロボットアニメの主人公みたいだな、超人かこの人?とか思ってしまったのですが……
(いやこういう人が実際にいるところからのロボットアニメの設定なんでしょうけれども)
ニュース板とかのスレだと「そんなもんだろう」みたいな語られようだったのですけれども。
937名無し三等兵2020/12/09(水) 22:35:41.86ID:MFkWUvHM
先ごろ亡くなったアメリカの「人類で初めて音速を超えた男」チャック・イェーガー氏ですが、テストパイロットとして有名な以前にWW2のエースとしても有名な人で、12機撃墜のダブルエースなのだとか。
戦歴を読んだら、一日に一回の出撃で敵機を5機、また別の日にも同じく1回の出撃で4機撃墜した、とのことなのですが、これ(
一回の出撃で何機も撃墜している)はWW2のエースパイロットとしては普通
のことなのでしょうか。
なんかロボットアニメの主人公みたいだな、超人かこの人?とか思ってしまったのですが……
(いやこういう人が実際にいるところからのロボットアニメの設定なんでしょうけれども)
ニュース板とかのスレだと「そんなもんだろう」みたいな語られようだったのですけれども。
946名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:12:55.11ID:3YZP9snO 941名無し三等兵2020/12/09(水) 22:50:56.99ID:MFkWUvHM
もう一つ、チャック・イェーガーが操縦した機体、というのでこの爆撃機が挙げられていたのですが
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Martin_XB-51_46-585_in_flight.jpg
この爆撃機、機首に20ミリ機関砲が8丁も装備されているのだとか。
固定式、ということだそうですので、爆撃機によくついている防御用のものではないと思うのですが、では、この爆撃機は低空飛行して地上や海上を機銃掃射することを考えていた、ということなのでしょうか?
まさかこの機体で他の飛行機と空中戦するつもりだったとは思えませんし……。
アメリカがWW2のときに使っていた爆撃機で比較的小型のものには、機関銃を馬鹿みたいな数積んで船を機銃掃射して攻撃するという使い方をしていたそうなのですが、戦後になってジェット機の時代になっても同じような使い方を考えていた、という理解でいいのでしょうか。
余談ですがこの爆撃機、サンダーバードとかウルトラマンシリーズとかに出てくる特撮メカによく似ている気がします。
モデルの一つだったのですかね?
もう一つ、チャック・イェーガーが操縦した機体、というのでこの爆撃機が挙げられていたのですが
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Martin_XB-51_46-585_in_flight.jpg
この爆撃機、機首に20ミリ機関砲が8丁も装備されているのだとか。
固定式、ということだそうですので、爆撃機によくついている防御用のものではないと思うのですが、では、この爆撃機は低空飛行して地上や海上を機銃掃射することを考えていた、ということなのでしょうか?
まさかこの機体で他の飛行機と空中戦するつもりだったとは思えませんし……。
アメリカがWW2のときに使っていた爆撃機で比較的小型のものには、機関銃を馬鹿みたいな数積んで船を機銃掃射して攻撃するという使い方をしていたそうなのですが、戦後になってジェット機の時代になっても同じような使い方を考えていた、という理解でいいのでしょうか。
余談ですがこの爆撃機、サンダーバードとかウルトラマンシリーズとかに出てくる特撮メカによく似ている気がします。
モデルの一つだったのですかね?
947名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:13:37.20ID:3YZP9snO 「1944年10月だがこの頃になるとドイツ空軍パイロットの平均的な技量は落ちて」
942名無し三等兵2020/12/09(水) 22:52:22.25ID:ecCcW83p
937
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Chuck_Yeager#World_War_II
Two of these kills were scored without firing a single shot: when he flew into firing position against a Messerschmitt Bf 109, the pilot of the aircraft panicked, breaking to starboard and colliding with his wingman.
戦果のうち2機はパニックを起こした1機が急に右旋回してもう1機に衝突したことによるものでイェーガーは1発も撃っていなかった
この5機撃墜戦果を挙げたのは
1944年10月だがこの頃になるとドイツ空軍パイロットの平均的な技量は落ちて
いて、十分な訓練を受けてから前線に送られる連合軍のパイロットにバタバタ落とされるようになっている
ドイツ空軍には100機以上撃墜したスーパーエースがゴロゴロいたけど、それは連合軍のように訓練と休養のローテーションを組まずに前線に貼り付け状態になっていたからで全体的なキルレシオでは連合軍が優位だった
942名無し三等兵2020/12/09(水) 22:52:22.25ID:ecCcW83p
937
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Chuck_Yeager#World_War_II
Two of these kills were scored without firing a single shot: when he flew into firing position against a Messerschmitt Bf 109, the pilot of the aircraft panicked, breaking to starboard and colliding with his wingman.
戦果のうち2機はパニックを起こした1機が急に右旋回してもう1機に衝突したことによるものでイェーガーは1発も撃っていなかった
この5機撃墜戦果を挙げたのは
1944年10月だがこの頃になるとドイツ空軍パイロットの平均的な技量は落ちて
いて、十分な訓練を受けてから前線に送られる連合軍のパイロットにバタバタ落とされるようになっている
ドイツ空軍には100機以上撃墜したスーパーエースがゴロゴロいたけど、それは連合軍のように訓練と休養のローテーションを組まずに前線に貼り付け状態になっていたからで全体的なキルレシオでは連合軍が優位だった
948名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:14:18.36ID:3YZP9snO 「3〜4倍の戦果となっている)を報告」
「初出撃で零戦を5機撃墜」
第二次世界大戦末期のドイツ軍や日本軍の搭乗員は、未熟練者が多くなりました。
そのため、簡単に撃墜されました。
「初出撃で零戦を5機撃墜」
第二次世界大戦末期のドイツ軍や日本軍の搭乗員は、未熟練者が多くなりました。
そのため、簡単に撃墜されました。
949名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:15:15.09ID:3YZP9snO 「3〜4倍の戦果となっている)を報告」
802名無し三等兵2018/02/14(水) 16:01:04.03ID:hPa0pYpW
>375名無し三等兵2018/02/02(金) 06:54:36.68ID:5lcn+vST
>原田要さんのインド洋での戦果は?
>一人で撃墜5機と読めますが。
>ガダルカナルでの戦果も一人で5機とよめますが。
>実際のところどうなんでせうか?
「誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の3〜4倍の戦果となっている)を報告することが多く、」
「両方の当事国における撃墜対被撃墜比率は基本的に一致しない。
これは、
誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の
3〜4倍の戦果となっている)を報告
することが多く、
その一方で明確に確認できる自軍の被撃墜数が相対的に少ない比率となるからである。
例えば1945年7月25日、滋賀県神崎郡(現・東近江市)付近上空での日本陸軍の五式戦闘機16機とアメリカ海軍のF6Fの18機との航空戦では、日本側は10機撃墜3機撃破、自軍の損害2機と記録し、
米軍側は撃墜8、撃墜不確実3、撃破3、自軍の損害を2と記録・報告しているが、
実際には互いに2機の撃墜である[1]。
大規模な空中戦が行われた場合や、海上など墜落した機体の残骸を後から確認するのが困難な場合など、誤差は大きくなりやすい傾向にある」
下記、ウィキペディアの撃墜対被撃墜比率を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
802名無し三等兵2018/02/14(水) 16:01:04.03ID:hPa0pYpW
>375名無し三等兵2018/02/02(金) 06:54:36.68ID:5lcn+vST
>原田要さんのインド洋での戦果は?
>一人で撃墜5機と読めますが。
>ガダルカナルでの戦果も一人で5機とよめますが。
>実際のところどうなんでせうか?
「誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の3〜4倍の戦果となっている)を報告することが多く、」
「両方の当事国における撃墜対被撃墜比率は基本的に一致しない。
これは、
誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の
3〜4倍の戦果となっている)を報告
することが多く、
その一方で明確に確認できる自軍の被撃墜数が相対的に少ない比率となるからである。
例えば1945年7月25日、滋賀県神崎郡(現・東近江市)付近上空での日本陸軍の五式戦闘機16機とアメリカ海軍のF6Fの18機との航空戦では、日本側は10機撃墜3機撃破、自軍の損害2機と記録し、
米軍側は撃墜8、撃墜不確実3、撃破3、自軍の損害を2と記録・報告しているが、
実際には互いに2機の撃墜である[1]。
大規模な空中戦が行われた場合や、海上など墜落した機体の残骸を後から確認するのが困難な場合など、誤差は大きくなりやすい傾向にある」
下記、ウィキペディアの撃墜対被撃墜比率を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
950名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:16:07.88ID:3YZP9snO 「初出撃で零戦を5機撃墜」
「グレゴリー・ボイントン - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki
ja.wikipedia.org › wiki
1. キャッシュ
2. 類似ページ
グレゴリー・"パピー"・ボイントン(Gregory "Pappy" Boyington、1912年12月4日 - 1988年1月11日)は、太平洋戦争で活躍したアメリカ海兵隊のエース・パイロット。名誉勲章受章。第214海兵戦闘飛行隊(VMF-214)「ブラックシープ」隊長。 ... 中国、ビルマ戦線で戦った後、1942年11月、ジェームズ・フォレスタル海軍次官に直訴して海兵隊に復帰、少佐に ... F4U戦闘機を操縦し、F4Uでの
初出撃で零戦を5機撃墜
するなどニューギニアの航空戦で活躍。11月にはブーゲンビル島 ...
‎経歴 · ‎青年期 · ‎海兵隊に入隊 · ‎戦後」
「グレゴリー・ボイントン - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki
ja.wikipedia.org › wiki
1. キャッシュ
2. 類似ページ
グレゴリー・"パピー"・ボイントン(Gregory "Pappy" Boyington、1912年12月4日 - 1988年1月11日)は、太平洋戦争で活躍したアメリカ海兵隊のエース・パイロット。名誉勲章受章。第214海兵戦闘飛行隊(VMF-214)「ブラックシープ」隊長。 ... 中国、ビルマ戦線で戦った後、1942年11月、ジェームズ・フォレスタル海軍次官に直訴して海兵隊に復帰、少佐に ... F4U戦闘機を操縦し、F4Uでの
初出撃で零戦を5機撃墜
するなどニューギニアの航空戦で活躍。11月にはブーゲンビル島 ...
‎経歴 · ‎青年期 · ‎海兵隊に入隊 · ‎戦後」
951名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:17:23.56ID:3YZP9snO 第二次世界大戦末期のドイツ軍や日本軍の搭乗員は、未熟練者が多くなりました。
そのため、簡単に撃墜されました。
「1944年10月12日」は第二次世界大戦末期です。
「1944年10月12日には、1度の出撃で5機のメッサーシュミット Bf109を撃墜」
下記、ウィキペディアのチャック・イェーガーを参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC
そのため、簡単に撃墜されました。
「1944年10月12日」は第二次世界大戦末期です。
「1944年10月12日には、1度の出撃で5機のメッサーシュミット Bf109を撃墜」
下記、ウィキペディアのチャック・イェーガーを参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC
952名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:24:54.95ID:3YZP9snO 立てられない時はその旨
■スレ立てルール
このスレの950が次スレを立ててください
立てられない時はその旨
と次スレ立てる人の指名を願います
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です
「NGで見えない人もいる」
12名無し三等兵2020/06/03(水) 23:22:03.76ID:tuj61Kd815
カスがテンプレ貼りやがったせいで
NGで見えない人もいる
かと思うので貼り直しといた
■スレ立てルール
このスレの950が次スレを立ててください
立てられない時はその旨
と次スレ立てる人の指名を願います
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です
「NGで見えない人もいる」
12名無し三等兵2020/06/03(水) 23:22:03.76ID:tuj61Kd815
カスがテンプレ貼りやがったせいで
NGで見えない人もいる
かと思うので貼り直しといた
953名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:26:01.50ID:gLn8NQvo ボンバルディア社の社名は創立者のBombardier氏の名字に由来するようですが
このBombardierというスペルにbomberが入っている姓は
bomberdment等の単語と何か関連があるのでしょうか?
「スミス」「シュミット」の姓が昔は鍛冶屋だった事に由来するように
中世に大砲や火薬に関連する仕事をしていた職人の子孫なのでしょうか?
このBombardierというスペルにbomberが入っている姓は
bomberdment等の単語と何か関連があるのでしょうか?
「スミス」「シュミット」の姓が昔は鍛冶屋だった事に由来するように
中世に大砲や火薬に関連する仕事をしていた職人の子孫なのでしょうか?
954名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:26:51.63ID:yDKUQdQy 小銃の反動軽減技術が近年進んでるようですが
軍用小銃に採用されたり、軽減の分より強力な実包を発射出来るようにしたり
といった動きはないように見えますが、どういった理由でしょうか?
フルオートでも安定したり、昔より強力になったボディーアーマーに対抗出来そうに思えますが
軍用小銃に採用されたり、軽減の分より強力な実包を発射出来るようにしたり
といった動きはないように見えますが、どういった理由でしょうか?
フルオートでも安定したり、昔より強力になったボディーアーマーに対抗出来そうに思えますが
955名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:27:46.36ID:MRWiBBQe 鈴木チンポがシコシコする彦w
956名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:43:31.38ID:ecCcW83p >>953
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E7%9F%B3%E7%A0%B2
射石砲(しゃせきほう)は、ボンバード(Bombard)とも呼ばれ、中世に用いられた最も初期の大砲の一種。その名のとおり石を打ち出すもので、多く、攻城戦で用いられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E7%9F%B3%E7%A0%B2
射石砲(しゃせきほう)は、ボンバード(Bombard)とも呼ばれ、中世に用いられた最も初期の大砲の一種。その名のとおり石を打ち出すもので、多く、攻城戦で用いられた。
959名無し三等兵
2020/12/09(水) 23:49:57.94ID:ecCcW83p カスのせいで950越えたので立てられる人新スレおねがい
962名無し三等兵
2020/12/10(木) 00:37:40.28ID:NHGxaUEN カスミンが950踏んじゃった。
963名無し三等兵
2020/12/10(木) 01:31:45.14ID:+KA81CUo ベトナムでM113は地雷を踏むとやられるから装甲車の上に乗ってたって話を聞いて、
「意味ないじゃん。強いて言えばキャタピラで自走できるから悪路が楽なくらいか?でもそれならキャタピラ式のダンプでも良いよな」と思ったのですが、このツッコミは間違っていますかね?
そもそも、せっかくの装甲車なのに屋根に乗るんじゃ欠陥も良いところだと思うのですが、何か対策は立てられたんですか?
対戦車地雷だと多少装甲を増やしても意味がないから、メルカバのように戦車に分乗させるくらいしか対策が思い付かないのですが…
「意味ないじゃん。強いて言えばキャタピラで自走できるから悪路が楽なくらいか?でもそれならキャタピラ式のダンプでも良いよな」と思ったのですが、このツッコミは間違っていますかね?
そもそも、せっかくの装甲車なのに屋根に乗るんじゃ欠陥も良いところだと思うのですが、何か対策は立てられたんですか?
対戦車地雷だと多少装甲を増やしても意味がないから、メルカバのように戦車に分乗させるくらいしか対策が思い付かないのですが…
964名無し三等兵
2020/12/10(木) 01:41:12.91ID:g3UYyB97 >>963
M113はベトナム戦争当時はまだエンジンがガソリン型のタイプが主流だったので、地雷踏むと結構簡単に炎上した。
燃料タンクが車内にほぼ剥き出しになってるし配管も同様なので、地雷踏む−車内が火の海ってパターンに用意に陥るので、車内にいると逃げる間もなく焼け死ぬケースが続出した。
(これは海兵隊の使ってたLVTP5も同様)
なので兵士はとにかく車内にいるのを嫌がった。
もちろんそうなるとガンガン狙撃されたんだけど、車内で逃げることもできずに焼き鳥になるよりはマシだ、ということで。
一応、戦闘が始まったら車内に飛び込んで乗車戦闘するか、APCから離れて(ボケっとしてるとRPGが命中して巻き添えになる可能性が高い)散開することにはなっていたし、極力そうしてた。
M113はベトナム戦争当時はまだエンジンがガソリン型のタイプが主流だったので、地雷踏むと結構簡単に炎上した。
燃料タンクが車内にほぼ剥き出しになってるし配管も同様なので、地雷踏む−車内が火の海ってパターンに用意に陥るので、車内にいると逃げる間もなく焼け死ぬケースが続出した。
(これは海兵隊の使ってたLVTP5も同様)
なので兵士はとにかく車内にいるのを嫌がった。
もちろんそうなるとガンガン狙撃されたんだけど、車内で逃げることもできずに焼き鳥になるよりはマシだ、ということで。
一応、戦闘が始まったら車内に飛び込んで乗車戦闘するか、APCから離れて(ボケっとしてるとRPGが命中して巻き添えになる可能性が高い)散開することにはなっていたし、極力そうしてた。
965名無し三等兵
2020/12/10(木) 01:57:55.73ID:LSfB/Ymy 次のスレを立ててみます
966名無し三等兵
2020/12/10(木) 02:03:45.62ID:LSfB/Ymy968名無し三等兵
2020/12/10(木) 02:43:17.81ID:/nKeDlJl >>943
>サンダーバード等の脇役メカは、同時期の未来的な見た目の飛行機の模型をベースに改造した物もあり、
>一方初期ウルトラシリーズのメカは彫刻家の成田亨デザインで、ウルトラホーク1号にサーブ35ドラケンを思わせるところがある他は、むしろ影響を受けてない
https://thumbs.worthpoint.com/zoom/images2/1/0113/09/350-pit-road-russian-whiskey-long-bin_1_c76dffda707d2a4e84f31bb5cb177b0e.jpg
https://img21.shop-pro.jp/PA01327/490/product/118486029.jpg?cmsp_timestamp=20170720183106
https://livedoor.blogimg.jp/hokutochoitiro/imgs/e/1/e120a48a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/hokutochoitiro/imgs/4/5/457811ef.jpg
>サンダーバード等の脇役メカは、同時期の未来的な見た目の飛行機の模型をベースに改造した物もあり、
>一方初期ウルトラシリーズのメカは彫刻家の成田亨デザインで、ウルトラホーク1号にサーブ35ドラケンを思わせるところがある他は、むしろ影響を受けてない
https://thumbs.worthpoint.com/zoom/images2/1/0113/09/350-pit-road-russian-whiskey-long-bin_1_c76dffda707d2a4e84f31bb5cb177b0e.jpg
https://img21.shop-pro.jp/PA01327/490/product/118486029.jpg?cmsp_timestamp=20170720183106
https://livedoor.blogimg.jp/hokutochoitiro/imgs/e/1/e120a48a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/hokutochoitiro/imgs/4/5/457811ef.jpg
969名無し三等兵
2020/12/10(木) 03:01:35.20ID:jTqe9HUj970名無し三等兵
2020/12/10(木) 03:18:50.06ID:Il30xX+i ブラックホークダウンの終盤でM113等の装甲車が沢山来てて
RPG撃ちまくってた敵の民兵は何してんだって感じだが
史実では何台も装甲車が撃破されてる…のだが
救援に来た国連軍の死者は1名だけだったので基本的にディーゼルの装甲車にRPGが直撃して車両自体が停止しても乗員はたいてい助かるということ
RPG撃ちまくってた敵の民兵は何してんだって感じだが
史実では何台も装甲車が撃破されてる…のだが
救援に来た国連軍の死者は1名だけだったので基本的にディーゼルの装甲車にRPGが直撃して車両自体が停止しても乗員はたいてい助かるということ
971名無し三等兵
2020/12/10(木) 06:56:33.63ID:+btlS9vf 結局昨夜のカスミン爆撃は全部コピペで自分で作文した要素が0%だった件
鈴木「その人が自分で考えたものが何ひとつありません」彦さんオッスオッス
鈴木「その人が自分で考えたものが何ひとつありません」彦さんオッスオッス
972名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:02:15.85ID:x3LjabkA >コピペ貼るだけなんで自分で考えた痕跡が全く伺えない、何も考えてないと言われても仕方がないことを自分からやってる
それへの反論(のつもりらしい)すら完全コピペで「自分で考えた痕跡が全く伺えない」の裏付けを自ら積み上げてるのがな
それへの反論(のつもりらしい)すら完全コピペで「自分で考えた痕跡が全く伺えない」の裏付けを自ら積み上げてるのがな
973名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:26:42.13ID:3jep3bSt >>968
ハイドランジャーに元になった実在の潜水艦なんて無い(トップヘビーすぎて転覆する)
実在の機体を使ってるのは円谷が下請けした東宝映画からの流用(架空機のジェットビートルもその一つ)が多く、ウルトラガードも成田デザインじゃない
しばらく前、当時成田氏と一緒に仕事(造形だったか?)していた人の息子のツイートで、自分は酔った父からさんざん成田氏に関する愚痴を聞かされた、というのがあって
「あの人のデザインは飛ばねえんだ」(=航空力学的な翼断面になってない、フラップ等が無い、余計な空気抵抗が発生する部分がある等)とのこと
ハイドランジャーに元になった実在の潜水艦なんて無い(トップヘビーすぎて転覆する)
実在の機体を使ってるのは円谷が下請けした東宝映画からの流用(架空機のジェットビートルもその一つ)が多く、ウルトラガードも成田デザインじゃない
しばらく前、当時成田氏と一緒に仕事(造形だったか?)していた人の息子のツイートで、自分は酔った父からさんざん成田氏に関する愚痴を聞かされた、というのがあって
「あの人のデザインは飛ばねえんだ」(=航空力学的な翼断面になってない、フラップ等が無い、余計な空気抵抗が発生する部分がある等)とのこと
974名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:35:57.36ID:/uTih0Dn >>969
ディーゼルでもRPGが燃料タンクに当たると衝撃で燃料が車内に噴霧され、一瞬で着火してエンジン状態になる
燃料換えても危険性に大差なく、配置を変更して対策するしかない
ディーゼルのいいとこはふつーに取り扱ってるときの安全性
ディーゼルでもRPGが燃料タンクに当たると衝撃で燃料が車内に噴霧され、一瞬で着火してエンジン状態になる
燃料換えても危険性に大差なく、配置を変更して対策するしかない
ディーゼルのいいとこはふつーに取り扱ってるときの安全性
975名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:37:12.32ID:3jep3bSt >>970
地雷対策として現地では、とりあえず空の弾薬箱に砂を詰めて床に敷いた
M113A1ではディーゼル化、しかし燃料自体もエンジン冷却に使っており、加熱された軽油は被弾で容易に炎上した
M113A2からは車体後部外側に燃料タンクが移動、車内が火の海にならないよう、より改良された
地雷対策として現地では、とりあえず空の弾薬箱に砂を詰めて床に敷いた
M113A1ではディーゼル化、しかし燃料自体もエンジン冷却に使っており、加熱された軽油は被弾で容易に炎上した
M113A2からは車体後部外側に燃料タンクが移動、車内が火の海にならないよう、より改良された
976名無し三等兵
2020/12/10(木) 09:56:20.10ID:v697hNh8 >>897
満州帝国の合法性については、このやり方で証明できる。冷戦時代の反ソビエトに拘ってはいけない。
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
満州帝国の合法性については、このやり方で証明できる。冷戦時代の反ソビエトに拘ってはいけない。
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
978名無し三等兵
2020/12/10(木) 10:17:37.79ID:FeX9/nG8 指向性エネルギー兵器の射程って、どうやって決めるのでしょうか?
距離で減衰するし、照射する対象によって破壊に必要な照射エネルギーが違って来る筈です
艦砲やミサイルの様に単純には出せない様な気がしますが、何か国際的な基準があるのでしょうか?
距離で減衰するし、照射する対象によって破壊に必要な照射エネルギーが違って来る筈です
艦砲やミサイルの様に単純には出せない様な気がしますが、何か国際的な基準があるのでしょうか?
981名無し三等兵
2020/12/10(木) 11:03:42.44ID:g3UYyB97 >>978
現状、指向性エネルギー兵器、というものが本格的に実用化されてないのでなんとも回答はしづらいけど、
「命中した時に想定した破壊力を発揮できる距離」
が射程だということになるのでは。
「炭素鋼に1ギガジュールのエネルギーを与えられる」のが開発目的だとすれば、それが達成できる距離が射程である、ということで。
あと、現行の火薬発射/推進式の弾薬でも、気温・湿度・気圧その他によって常に同一条件で発砲/飛翔されてるわけではなく、対空ミサイルなんかだと
大気の状態の他に「発射母機の発射時の速度はどの程度か」「目標がどの程度機動するのか」によってかなり射程(ミサイルが目標に当たることが確実に期待できる距離)が異なる。
戦艦なんかの長射程砲は砲弾の飛翔条件に関する要素の変動が大きいから、照準するときの計測と計算がすごく大変だし、結局目測で目視範囲の目標に射撃する、ってんでなければその辺の面倒さは大して変わらないのでは。
現状、指向性エネルギー兵器、というものが本格的に実用化されてないのでなんとも回答はしづらいけど、
「命中した時に想定した破壊力を発揮できる距離」
が射程だということになるのでは。
「炭素鋼に1ギガジュールのエネルギーを与えられる」のが開発目的だとすれば、それが達成できる距離が射程である、ということで。
あと、現行の火薬発射/推進式の弾薬でも、気温・湿度・気圧その他によって常に同一条件で発砲/飛翔されてるわけではなく、対空ミサイルなんかだと
大気の状態の他に「発射母機の発射時の速度はどの程度か」「目標がどの程度機動するのか」によってかなり射程(ミサイルが目標に当たることが確実に期待できる距離)が異なる。
戦艦なんかの長射程砲は砲弾の飛翔条件に関する要素の変動が大きいから、照準するときの計測と計算がすごく大変だし、結局目測で目視範囲の目標に射撃する、ってんでなければその辺の面倒さは大して変わらないのでは。
982名無し三等兵
2020/12/10(木) 12:00:31.35ID:zdmM+9NO ベトナム戦争ではガソリンの軍用車両と
ディーゼルの軍用車両が混在していたようですが、
燃料の取り違えなどの事故は起きなかったのでしょうか?
同様の事例は他の国や時期でもあったのかな、と想像しますが、
事故を防ぐための各国の対策などありましたら教えてください。
ディーゼルの軍用車両が混在していたようですが、
燃料の取り違えなどの事故は起きなかったのでしょうか?
同様の事例は他の国や時期でもあったのかな、と想像しますが、
事故を防ぐための各国の対策などありましたら教えてください。
983名無し三等兵
2020/12/10(木) 13:00:43.45ID:jVdRehjG >>954
ロシアはアサルトライフルに反動軽減化を要求しており、この方針下で新たに制式化されたAK-12なども、反動軽減技術の実装による連射時の精度と安定性向上を謳っています。
AK系では地味に7.62系の新規(再)採用も増えてるのも、安定化も一因かも。
AK102系では軽減化のために内部機構を弄って、コスト高と低信頼性に陥ったので、色々と難しそうではありますが
ロシアはアサルトライフルに反動軽減化を要求しており、この方針下で新たに制式化されたAK-12なども、反動軽減技術の実装による連射時の精度と安定性向上を謳っています。
AK系では地味に7.62系の新規(再)採用も増えてるのも、安定化も一因かも。
AK102系では軽減化のために内部機構を弄って、コスト高と低信頼性に陥ったので、色々と難しそうではありますが
984名無し三等兵
2020/12/10(木) 13:04:12.92ID:jVdRehjG あ、失敗に終わったAK102と、成功した(?)AK12は別物です
AK12はマズルブレーキ変更によるブレ改善なんで、反動軽減と言うには弱いですかね
AK12はマズルブレーキ変更によるブレ改善なんで、反動軽減と言うには弱いですかね
985system ◆system65t.
2020/12/10(木) 13:11:45.84ID:vnZWCvKZ986名無し三等兵
2020/12/10(木) 16:07:41.96ID:PbUGcvPj 発展途上国同士の戦争では地雷の後処理が問題となっていますが
絶滅戦争こと独ソ戦や列強の植民地独立戦争等では問題にはならなかったのでしょうか
絶滅戦争こと独ソ戦や列強の植民地独立戦争等では問題にはならなかったのでしょうか
987978
2020/12/10(木) 16:08:11.80ID:FeX9/nG8 ご回答頂いた各位、どうもです
実用化して普及して来たら、そのうち等級やら基準が出来るのかもしれませんね
実用化して普及して来たら、そのうち等級やら基準が出来るのかもしれませんね
988名無し三等兵
2020/12/10(木) 17:29:10.62ID:95SdzslW >>986
旧ソ連で戦場になったロシア、ウクライナ、ベラルーシなどには大量の地雷や不発弾があって終戦以来現在まで発見次第除去が行われている
ヨーロッパでも同様で終戦後から地雷や不発弾の除去作業が行われているし、たとえばノルウェーではドイツ兵捕虜に地雷除去作業を行わせて多くの死傷者を出している
旧ソ連で戦場になったロシア、ウクライナ、ベラルーシなどには大量の地雷や不発弾があって終戦以来現在まで発見次第除去が行われている
ヨーロッパでも同様で終戦後から地雷や不発弾の除去作業が行われているし、たとえばノルウェーではドイツ兵捕虜に地雷除去作業を行わせて多くの死傷者を出している
989名無し三等兵
2020/12/10(木) 18:41:24.05ID:PbUGcvPj >>988
捕虜にそんな事をさせて問題にはならなかったんですか?
捕虜にそんな事をさせて問題にはならなかったんですか?
990名無し三等兵
2020/12/10(木) 18:43:38.24ID:VG9pe22B 日露戦争後日本海軍が手にした賠償艦は型落ちのものばかりで予算上の大きな負担になったそうですが
さっさと標的艦にして沈めなかったのは何故でしょうか
さっさと標的艦にして沈めなかったのは何故でしょうか
992名無し三等兵
2020/12/10(木) 18:52:55.19ID:1w4ADlLF994名無し三等兵
2020/12/10(木) 19:45:29.25ID:NvBm88+H >>986
地雷だけではないが、フランスの幾つかの村では、今だに“WWT”時代の地雷や不発弾が、毎年1000t以上も見つかっており、立ち入り禁止が続いている。
ロンメルの『悪魔の花園』で名高いアフリカ戦線では、今なお生きた状態の地雷が残っており、これが一種の鉱山となり、ゲリラ達のIEDの材料とされている。
どちらも完全な除去には数百年掛かるとも、或いは永遠に終わるまいとも言われている状況だ(アフリカの場合、単に放置されているのも大きいが)
地雷だけではないが、フランスの幾つかの村では、今だに“WWT”時代の地雷や不発弾が、毎年1000t以上も見つかっており、立ち入り禁止が続いている。
ロンメルの『悪魔の花園』で名高いアフリカ戦線では、今なお生きた状態の地雷が残っており、これが一種の鉱山となり、ゲリラ達のIEDの材料とされている。
どちらも完全な除去には数百年掛かるとも、或いは永遠に終わるまいとも言われている状況だ(アフリカの場合、単に放置されているのも大きいが)
995名無し三等兵
2020/12/10(木) 20:52:12.71ID:7LJMLzC9 >>982
例えば第二次世界大戦中のソ連軍戦車の場合、ディーゼルエンジンなのはBT-7MとT-34系とKV、IS系だけで、それらより古い戦車や全ての軽戦車、装甲車、トラック、乗用車はガソリンエンジン
配備される部隊ごとにエンジンと燃料系を統一、ドラム缶に中身を表示するしか手はない
例えば第二次世界大戦中のソ連軍戦車の場合、ディーゼルエンジンなのはBT-7MとT-34系とKV、IS系だけで、それらより古い戦車や全ての軽戦車、装甲車、トラック、乗用車はガソリンエンジン
配備される部隊ごとにエンジンと燃料系を統一、ドラム缶に中身を表示するしか手はない
996名無し三等兵
2020/12/10(木) 21:09:39.38ID:Il30xX+i >>994
立ち入り禁止なのに村があるの?
立ち入り禁止なのに村があるの?
998名無し三等兵
2020/12/10(木) 21:50:18.96ID:4mQdBr70 上から爆弾落として誘爆させればいいのでは?>地雷
地雷があるなら地雷を除去する道具もあるんでしょ?
地雷があるなら地雷を除去する道具もあるんでしょ?
999名無し三等兵
2020/12/10(木) 21:54:58.83ID:tR/TUCIm 999なら貴様ら全員銃殺だ
1000名無し三等兵
2020/12/10(木) 22:03:01.62ID:7LJMLzC9 特に対戦車地雷を誘爆させるには近くに落とさなくてはならず、地雷原の面積に対しどんだけ大量の爆弾を落とさにゃならないか
あと戦後すぐのドイツに占領されていた国に地雷除去車輌なんて無かったので、接収したドイツ戦車をそのまま走らせ踏ませた
(当然、死傷者も出た)
あと戦後すぐのドイツに占領されていた国に地雷除去車輌なんて無かったので、接収したドイツ戦車をそのまま走らせ踏ませた
(当然、死傷者も出た)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 47分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 47分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【高市速報】ユーロ円180円突破。史上初 [931948549]
- ネトウヨ、収監されてるお母様こと韓鶴子のことはもう忘れた模様 [343591364]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
