・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ92○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 946
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607533104/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596254887/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
■○創作関連質問&相談スレ93○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/27(日) 13:01:37.37ID:6iWCEz3V
674名無し三等兵
2021/02/07(日) 19:05:58.86ID:GfJR3G3T >>647 なにをどう書くかはもちろん著者の自由だが、その前提として、現実側でどんなもんかを示すのがここの役目では。
675名無し三等兵
2021/02/07(日) 21:19:51.45ID:a48YZDf0 艦長や司令官みたいな本来操縦しない偉い立場の人がパイロット・操舵手に激上して「ええいっ貸せい! 俺が操縦する!」みたいな展開は時々ありますが、現実ではあり得ますか?
676名無し三等兵
2021/02/07(日) 21:27:14.80ID:xh8rP7r4 >>675
それどころか艦隊司令が艦長越しに直接艦の運行を指示したり、操舵を行うのは越権行為
(それでラインハルト様は艦長に抗議されて反省)
もっとも艦橋に直撃弾を受けて操舵できる人間が全滅、とかなら緊急にやってもおかしくない
それどころか艦隊司令が艦長越しに直接艦の運行を指示したり、操舵を行うのは越権行為
(それでラインハルト様は艦長に抗議されて反省)
もっとも艦橋に直撃弾を受けて操舵できる人間が全滅、とかなら緊急にやってもおかしくない
677名無し三等兵
2021/02/07(日) 21:37:54.56ID:sT3XR9ll >>676
ヤンの場合は、艦の位置が、前に出すぎているので後ろに下げていいか?と艦長に聞かれて、
艦レベルの操艦は艦長に任してあると言った直後に後ろに下がりすぎ、指揮がやりにくいから、
少し前に出してくれと言ってたりしてる。
ヤンの場合は、艦の位置が、前に出すぎているので後ろに下げていいか?と艦長に聞かれて、
艦レベルの操艦は艦長に任してあると言った直後に後ろに下がりすぎ、指揮がやりにくいから、
少し前に出してくれと言ってたりしてる。
678名無し三等兵
2021/02/07(日) 21:41:50.51ID:UIiJqAxJ >>676
逆に言えばラインハルトさんが艦長に「これこれこうやってちょんまげ」とたのんで艦長がおkすれがおkと、ぶっちゃけザルじゃね
逆に言えばラインハルトさんが艦長に「これこれこうやってちょんまげ」とたのんで艦長がおkすれがおkと、ぶっちゃけザルじゃね
679名無し三等兵
2021/02/07(日) 21:43:49.88ID:xh8rP7r4 それは艦長にお願いしてるなら問題ない、操舵手に直接命じたらダメ
操舵できる人間が全滅のケースは、ガルマ様のジオン公国に栄光あれ〜!とかだね
操舵できる人間が全滅のケースは、ガルマ様のジオン公国に栄光あれ〜!とかだね
680名無し三等兵
2021/02/07(日) 22:33:27.21ID:rtMztrBf681名無し三等兵
2021/02/07(日) 23:21:50.95ID:aFoth0r1 >>675
ミッドウェイ海戦で南雲長官座乗の赤城に魚雷が接近。
南雲長官はとっさに艦長操艦もらうぞと舵輪をにぎり回頭。
みごと回避するというエピソードが。
軍の指令系統的にはまずいのかもだが、船乗りとしては最高にかっこいい。
ミッドウェイ海戦で南雲長官座乗の赤城に魚雷が接近。
南雲長官はとっさに艦長操艦もらうぞと舵輪をにぎり回頭。
みごと回避するというエピソードが。
軍の指令系統的にはまずいのかもだが、船乗りとしては最高にかっこいい。
682名無し三等兵
2021/02/08(月) 00:15:51.53ID:aMkix8/Q 戦艦山城の艦長だった頃、訓練中に衝突の危機の際、参謀長が取舵を指示したのを一喝したくせに、とんだダブスタ野郎だぜ
683名無し三等兵
2021/02/08(月) 00:20:04.93ID:z+ZSIDPX 結局沈むんだけど名wwwwwwwwwwww
ミッドウェイ海戦で南雲長官座乗の赤城に魚雷が接近。
南雲長官はとっさに艦長操艦もらうぞと舵輪をにぎり回頭。
みごと回避するというエピソードが。
ミッドウェイ海戦で南雲長官座乗の赤城に魚雷が接近。
南雲長官はとっさに艦長操艦もらうぞと舵輪をにぎり回頭。
みごと回避するというエピソードが。
684名無し三等兵
2021/02/08(月) 15:09:36.32ID:y1F6T505 軍人の部隊にも「オタサーの姫」みたいな扱いってあるのでしょうか?
例えば純白アルビノの超美女が部隊に1人いたら、「うーん身体能力は男性隊員より劣るけど、指揮は普通だし士気上がりまくるからアルビノの人が隊長な」
みたいな。
例えば純白アルビノの超美女が部隊に1人いたら、「うーん身体能力は男性隊員より劣るけど、指揮は普通だし士気上がりまくるからアルビノの人が隊長な」
みたいな。
685名無し三等兵
2021/02/08(月) 15:30:56.98ID:5DPrtg11 最近はポリコレや人権が重視されますが、近い将来にこれが自衛隊にも本格的に導入された場合どのように新人教育が変わると予想されますか?
とりあえず
・体罰したら即懲戒免職
・毒ガスマスク訓練みたいな過剰なしごきは即内部告発されて懲戒免職
・「目の輝き不備」なんて言おうものなら理不尽な扱いやめろと逆に自分が罰を受ける
くらいになったとします。
とりあえず
・体罰したら即懲戒免職
・毒ガスマスク訓練みたいな過剰なしごきは即内部告発されて懲戒免職
・「目の輝き不備」なんて言おうものなら理不尽な扱いやめろと逆に自分が罰を受ける
くらいになったとします。
686名無し三等兵
2021/02/08(月) 16:34:41.99ID:lUN7g9WT それはパロディーとして描写されるネタになるものだから、作者が想像しなくてはいけないこと
687名無し三等兵
2021/02/08(月) 17:41:32.92ID:lUN7g9WT >>684
美形である事のみを理由に部隊の指揮官にされることは無いだろうが、昔であれば「名家(王族とか)の出だから」ならあっただろう
創作であれば、美しい王族が指揮官で士気も忠誠心も高い、という設定はよくあること
美形である事のみを理由に部隊の指揮官にされることは無いだろうが、昔であれば「名家(王族とか)の出だから」ならあっただろう
創作であれば、美しい王族が指揮官で士気も忠誠心も高い、という設定はよくあること
688名無し三等兵
2021/02/08(月) 18:27:20.23ID:La0dRtw9 >>684
イスラエルとか女性兵士に良いとこ見せようと無謀な事をする男性兵士の割合が増加したと聞くな
士官なり下士官は軍が決めることであって部隊の多数決で決める物では無いから
指揮官を選定する上部組織の意向が最優先されるでしょう
イスラエルとか女性兵士に良いとこ見せようと無謀な事をする男性兵士の割合が増加したと聞くな
士官なり下士官は軍が決めることであって部隊の多数決で決める物では無いから
指揮官を選定する上部組織の意向が最優先されるでしょう
689名無し三等兵
2021/02/08(月) 21:04:34.97ID:GUqbpR44 もし『仮面ライダー』クラスの改造人間が自衛隊に入隊したら、新人としてどのような扱いを受けるのでしょうか。
こんなのを訓練とかできるレベルなのかとか、そもそも機嫌損ねたら自衛隊が壊滅するのではとか気になるので……
とりあえず一号の
・100mを1.5秒で走る
・ライダーキックで戦車を破壊できる
・適当にジャンプすれば30mくらい飛べる
・戦車の主砲や戦闘機のミサイルによる攻撃を受けて怯むだけ
・銃弾を平然と避ける
・毒ガスなども完全耐性
くらいとします。
こんなのを訓練とかできるレベルなのかとか、そもそも機嫌損ねたら自衛隊が壊滅するのではとか気になるので……
とりあえず一号の
・100mを1.5秒で走る
・ライダーキックで戦車を破壊できる
・適当にジャンプすれば30mくらい飛べる
・戦車の主砲や戦闘機のミサイルによる攻撃を受けて怯むだけ
・銃弾を平然と避ける
・毒ガスなども完全耐性
くらいとします。
690名無し三等兵
2021/02/08(月) 21:15:28.90ID:La0dRtw9 異常人物として検査・研究対象でしょう
反抗するなら捕縛・抹殺対象になるだけだし
反抗するなら捕縛・抹殺対象になるだけだし
691名無し三等兵
2021/02/08(月) 21:42:58.62ID:3AAQIUJb ライダーごときの性能だと、「ちょっとつおい人」でしかないんだなぁ
船坂やルーデルと同じ、「ちょっとつおい人」
せいぜいが自爆テロの少女と互角でしょう?
あと、数の問題
同じ性能の人を40人あつめて1分隊、200人そろえて1小隊
ライダー歴代全員を集めても、特殊戦群も作れやしない
艦娘くらいの性能があれば、また、あつかいが違うのだろう
金剛(戦艦)さんの火力は陸軍1個師団(1万人)に相当
吹雪(特型駆逐艦)ちゃんでも、1人で戦車6両
けっきょくはエネルギー密度なのね
船坂やルーデルと同じ、「ちょっとつおい人」
せいぜいが自爆テロの少女と互角でしょう?
あと、数の問題
同じ性能の人を40人あつめて1分隊、200人そろえて1小隊
ライダー歴代全員を集めても、特殊戦群も作れやしない
艦娘くらいの性能があれば、また、あつかいが違うのだろう
金剛(戦艦)さんの火力は陸軍1個師団(1万人)に相当
吹雪(特型駆逐艦)ちゃんでも、1人で戦車6両
けっきょくはエネルギー密度なのね
693名無し三等兵
2021/02/08(月) 21:55:16.35ID:ceM7Pxa0 うん研究してショッカーレベルの改造施せるようになるなら
研究材料ってキャリアもあり得るけど平成ライダーは改造人間じゃないって罠じゃ無いだろうな
もう少し真面目に考えると少人数で偵察や後方工作をする特種部隊いんとして活躍の場はあると思う
バッタの改造人間に野草を食べて生き残る方法とか
虫を食べてサバイバルする術を伝授するのは気を使う場面になるだろうけど
本当に昭和ライダーかニュージェネかはっきりしてモヤモヤする
研究材料ってキャリアもあり得るけど平成ライダーは改造人間じゃないって罠じゃ無いだろうな
もう少し真面目に考えると少人数で偵察や後方工作をする特種部隊いんとして活躍の場はあると思う
バッタの改造人間に野草を食べて生き残る方法とか
虫を食べてサバイバルする術を伝授するのは気を使う場面になるだろうけど
本当に昭和ライダーかニュージェネかはっきりしてモヤモヤする
695名無し三等兵
2021/02/08(月) 21:59:58.86ID:gEbd1RXe 個人の感覚だから〜
696名無し三等兵
2021/02/08(月) 22:09:14.49ID:w2yR6FlD どう計算して比較してるかだね
1時間あたりの投弾量とか
1時間あたりの投弾量とか
697名無し三等兵
2021/02/08(月) 22:11:45.60ID:l1Ol1SGI それこそ戦艦1隻といっても、大和と金剛だと全然違う気がする。
それこそ一斉射での砲弾量にしても、大和と金剛では2倍以上の差があった筈だが。
大和と長門でも1.5倍は違っていた筈。
それこそ一斉射での砲弾量にしても、大和と金剛では2倍以上の差があった筈だが。
大和と長門でも1.5倍は違っていた筈。
698名無し三等兵
2021/02/08(月) 22:33:28.12ID:3AAQIUJb 投射鉄量の比較で、金剛級を名指しで、
金剛級=陸軍1個師団と言われた
大和級なら2個師団相当だね
話を戻して
忍者と足軽隊が異なるように、
仮面ライダーは平時の陸自にゃ使い道がない
CIA秘密工作員や警察SWATに出向ですかねえ
金剛級=陸軍1個師団と言われた
大和級なら2個師団相当だね
話を戻して
忍者と足軽隊が異なるように、
仮面ライダーは平時の陸自にゃ使い道がない
CIA秘密工作員や警察SWATに出向ですかねえ
699名無し三等兵
2021/02/08(月) 23:08:10.13ID:0J1YWOXH700名無し三等兵
2021/02/08(月) 23:13:26.58ID:PhuPlL1d >>699
そういう意味での「強さ」を利点とするなら、「それがどのくらい継続できるのか」「一回その力をフルパワーで発揮したら次に全力発揮ができるまでどのくらいのインターバルが必要なのか」「その力を継続的に発揮するために必要なエネルギーの補給はどうなっているのか」とかそういうのが問題になる。
例えば、ウルトラマンは地球上で「兵器」として考えたら核兵器以上の存在だろうけど、「180秒以上は連続して活動できない」なら、せいぜいキロトン級核兵器数発の威力のものでしかないわけで。
重要なのはそれ(兵器としての継続性)だね。
そういう意味での「強さ」を利点とするなら、「それがどのくらい継続できるのか」「一回その力をフルパワーで発揮したら次に全力発揮ができるまでどのくらいのインターバルが必要なのか」「その力を継続的に発揮するために必要なエネルギーの補給はどうなっているのか」とかそういうのが問題になる。
例えば、ウルトラマンは地球上で「兵器」として考えたら核兵器以上の存在だろうけど、「180秒以上は連続して活動できない」なら、せいぜいキロトン級核兵器数発の威力のものでしかないわけで。
重要なのはそれ(兵器としての継続性)だね。
701名無し三等兵
2021/02/08(月) 23:16:16.68ID:w2yR6FlD 改造された人間に日本国籍残ってるのかね?
あとショッカーに改造され一時的にでもその所属であったので
「日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者」
ということで自衛隊に入れない
あとショッカーに改造され一時的にでもその所属であったので
「日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者」
ということで自衛隊に入れない
703名無し三等兵
2021/02/08(月) 23:45:56.73ID:z+ZSIDPX でも2時間に一回くらいトイレいかないとしんじゃいません?オムツ?
704名無し三等兵
2021/02/09(火) 01:05:54.89ID:Agev+J6M 設定次第で無限にスペック盛れるのに、ここで討論する意味あるのか?
705名無し三等兵
2021/02/09(火) 01:48:52.66ID:G6/9ZGLI 通常兵器で傷付けられない存在とかが軍隊に編入された場合
特に自衛隊に入隊した場合アメリカ等の諸外国がその存在を容認しない事態とか起こり得るかも?
同盟組んでても諸外国にとっては潜在的な脅威でしかないから
その存在を拘禁しなければ無差別な爆撃や核攻撃等で攻撃するぞと脅すとか
特に自衛隊に入隊した場合アメリカ等の諸外国がその存在を容認しない事態とか起こり得るかも?
同盟組んでても諸外国にとっては潜在的な脅威でしかないから
その存在を拘禁しなければ無差別な爆撃や核攻撃等で攻撃するぞと脅すとか
706名無し三等兵
2021/02/09(火) 01:52:30.66ID:iOu6xHaM ただ、それで言うなら世界観違うとは言え日本に仮面ライダー(のようなもの)が実在するならアメリカあたりにはもっと凄い存在がゴロゴロしてそう。
707名無し三等兵
2021/02/09(火) 01:59:12.23ID:5JZY4Oj7 >>704
それを言ったら兵器含めてありとあらゆるフィクションの産物の議論がダメになるでしょ
フィクションは作者や公式の胸三寸でいくらでも盛れるんだから
元の質問者が箇条書きで具体的にスペックを規定してくれたのだから
「その設定も後から変わるかもしれないから考察は無意味だ」なんて無敵論法せずに
規定してくれたスペックに沿って話に付き合ってあげるのが理性的な対応だよ
それを言ったら兵器含めてありとあらゆるフィクションの産物の議論がダメになるでしょ
フィクションは作者や公式の胸三寸でいくらでも盛れるんだから
元の質問者が箇条書きで具体的にスペックを規定してくれたのだから
「その設定も後から変わるかもしれないから考察は無意味だ」なんて無敵論法せずに
規定してくれたスペックに沿って話に付き合ってあげるのが理性的な対応だよ
708名無し三等兵
2021/02/09(火) 02:28:07.74ID:LNkmXgPI 仮面ライダークウガでは、
警察に組み込みきれずに、民間外部協力者のままで通した
このスタイルが現在風に思う
抜け忍とか脱走サイボーグとか、
生誕組織(悪)に追われながら、余力で巨悪と戦っていたなぁ
でこピン一発で目の前のウルセエ上官をふっとばせるのに、
わざわざそいつの命令を聞いてヨゴレ仕事をする気になれるか?
超絶兵士が組織の一員で宮仕えするのは、心理的に難しい
警察に組み込みきれずに、民間外部協力者のままで通した
このスタイルが現在風に思う
抜け忍とか脱走サイボーグとか、
生誕組織(悪)に追われながら、余力で巨悪と戦っていたなぁ
でこピン一発で目の前のウルセエ上官をふっとばせるのに、
わざわざそいつの命令を聞いてヨゴレ仕事をする気になれるか?
超絶兵士が組織の一員で宮仕えするのは、心理的に難しい
709名無し三等兵
2021/02/09(火) 05:48:36.68ID:UVm49U5w >>707
ルールをたてに住人を暇潰しに付き合わせるスレではないからな
精密爆撃の誘導をするだけの簡単なお仕事
と聞いて砂漠に来てみたら防塵フィルター作ってもらったのに
変身ベルトの隅々まで砂塵が入り込んで
もう二度とやらない
と心に決めたライダーや
基礎訓練で採用担当を大喜びさせて
ばか正直に悪の秘密結社出身って履歴書に書くから
一同の落胆が大きくて市警には申し訳ながられたり
CIAには非正規の下請け会社紹介するって言われてるライダー
面白い?
ルールをたてに住人を暇潰しに付き合わせるスレではないからな
精密爆撃の誘導をするだけの簡単なお仕事
と聞いて砂漠に来てみたら防塵フィルター作ってもらったのに
変身ベルトの隅々まで砂塵が入り込んで
もう二度とやらない
と心に決めたライダーや
基礎訓練で採用担当を大喜びさせて
ばか正直に悪の秘密結社出身って履歴書に書くから
一同の落胆が大きくて市警には申し訳ながられたり
CIAには非正規の下請け会社紹介するって言われてるライダー
面白い?
710名無し三等兵
2021/02/09(火) 11:27:34.17ID:dHDKT//v きっちりエンタメに落とし込めるならめちゃくちゃ面白そう
711名無し三等兵
2021/02/09(火) 12:28:30.59ID:+lFyYDiZ 現代の艦艇は装甲がありませんが、海軍の規模が小さいからですか?
装甲があれば被弾して電子戦能力喪失しても、被弾してない艦とデータリンクして
ミサイルキャリアーとして活躍できそうな気がしますが
100隻同士で戦列歩兵のごとくミサイル撃ち合ったとして、80隻が被弾して電子戦能力喪失しても
20隻の無傷の艦により艦隊としては戦闘能力が保持でき、その場で再攻撃出来るように思えます
装甲があれば被弾して電子戦能力喪失しても、被弾してない艦とデータリンクして
ミサイルキャリアーとして活躍できそうな気がしますが
100隻同士で戦列歩兵のごとくミサイル撃ち合ったとして、80隻が被弾して電子戦能力喪失しても
20隻の無傷の艦により艦隊としては戦闘能力が保持でき、その場で再攻撃出来るように思えます
712名無し三等兵
2021/02/09(火) 12:31:33.53ID:+lFyYDiZ 2段落目は装甲があった場合の話ですね
装甲がなかったら、艦隊としては使い物にならないように思えます
装甲がなかったら、艦隊としては使い物にならないように思えます
713名無し三等兵
2021/02/09(火) 12:47:11.73ID:iOu6xHaM >>711
電子装備が重要になると艦本体に分厚い装甲しても意味がない(アンテナは重装甲にはできない)し、準音速〜音速でかっ飛んでくる対艦ミサイルの直撃に耐えられるような装甲を目指したら大戦期の戦艦を超えるような装甲が必要になる。
それでは軍艦としての実用性がない。
ただ、アメリカの大型航空母艦なんかは十分とは言えなくても非装甲ではないし、駆逐艦クラスでも断片飛散防止用の防弾樹脂が張り巡らしてあったりはするので、「現代の軍艦は非装甲」ってのはそれはそれで正確ではないな。
電子装備が重要になると艦本体に分厚い装甲しても意味がない(アンテナは重装甲にはできない)し、準音速〜音速でかっ飛んでくる対艦ミサイルの直撃に耐えられるような装甲を目指したら大戦期の戦艦を超えるような装甲が必要になる。
それでは軍艦としての実用性がない。
ただ、アメリカの大型航空母艦なんかは十分とは言えなくても非装甲ではないし、駆逐艦クラスでも断片飛散防止用の防弾樹脂が張り巡らしてあったりはするので、「現代の軍艦は非装甲」ってのはそれはそれで正確ではないな。
714名無し三等兵
2021/02/09(火) 13:08:10.37ID:G6/9ZGLI その装甲を施す為には予算的に君の言ってた100隻の艦隊を半分とか1/4とかにしなければならない
本末転倒ではないかい?
本末転倒ではないかい?
715名無し三等兵
2021/02/09(火) 13:12:08.74ID:wJbc0jJ+ ゴジラvsコングでゴジラとコングが空母の上で殴り合ってますが、ゴジラは99890トンもあり、コングも低く見積もっても数万トンあります。
本当に殴り合いなんかできるのでしょうか?
ゴジラとコングが乗るだけで沈みそうですが。
本当に殴り合いなんかできるのでしょうか?
ゴジラとコングが乗るだけで沈みそうですが。
716名無し三等兵
2021/02/09(火) 13:13:35.54ID:iOu6xHaM >>711
あともう一つ、大戦後の軍艦にとっては「攻撃されること」はかなりの確率で「核攻撃されること」を意味していたので、こうなると「多少装甲防御していたからだからなんだ」ということになってしまう。
もちろん装甲が分厚いほうが核攻撃であっても耐えられることは実艦標的使った核実験で明らかだったけど、だからといって「核攻撃に耐えるため」に重装甲にする、のは効率的とは到底言えない。
それだったらその分の重量で「極力自分から離れたところで叩き落とせる」ように対空兵装でも充実させたほうがマシだ。
更にはミサイルや航空機に加えて魚雷や潜水艦の能力も向上したから、これに対処するとなると水上部分の装甲をいくら充実させても無意味だし、これまた「極力攻撃してくる相手を早く遠くで発見して率先して排除する」ための装備の方を充実させたほうがいい、となる。
なお補足だけど戦後の戦闘艦艇でもソビエトのキーロフ級ミサイル巡洋艦は(相対的に)かなりの重装甲で、基準排水量の5%くらいは装甲に割いてある。
重要な部分の装甲厚は100mmほどあった。
あともう一つ、大戦後の軍艦にとっては「攻撃されること」はかなりの確率で「核攻撃されること」を意味していたので、こうなると「多少装甲防御していたからだからなんだ」ということになってしまう。
もちろん装甲が分厚いほうが核攻撃であっても耐えられることは実艦標的使った核実験で明らかだったけど、だからといって「核攻撃に耐えるため」に重装甲にする、のは効率的とは到底言えない。
それだったらその分の重量で「極力自分から離れたところで叩き落とせる」ように対空兵装でも充実させたほうがマシだ。
更にはミサイルや航空機に加えて魚雷や潜水艦の能力も向上したから、これに対処するとなると水上部分の装甲をいくら充実させても無意味だし、これまた「極力攻撃してくる相手を早く遠くで発見して率先して排除する」ための装備の方を充実させたほうがいい、となる。
なお補足だけど戦後の戦闘艦艇でもソビエトのキーロフ級ミサイル巡洋艦は(相対的に)かなりの重装甲で、基準排水量の5%くらいは装甲に割いてある。
重要な部分の装甲厚は100mmほどあった。
717名無し三等兵
2021/02/09(火) 14:24:30.69ID:+lFyYDiZ718名無し三等兵
2021/02/09(火) 14:37:00.62ID:+lFyYDiZ719名無し三等兵
2021/02/09(火) 14:48:18.40ID:5JZY4Oj7 キーロフ級は艦対艦ミサイルを米空母に撃つという悲願を達成するために
西側に先に撃たれて被弾しても装甲によって生存し戦闘を続行するという
まさしく君の言う通りのコンセプトだね
ただロシア海軍以外が誰も真似なかったし後継艦も出なかったあたり…
西側に先に撃たれて被弾しても装甲によって生存し戦闘を続行するという
まさしく君の言う通りのコンセプトだね
ただロシア海軍以外が誰も真似なかったし後継艦も出なかったあたり…
720名無し三等兵
2021/02/09(火) 15:00:59.48ID:iOu6xHaM >>717
「戦闘艦艇も相互に連携して数で勝負することにすればより優位に立てるのでは?」ということならそれこそ「装甲なんかいらない」で終わる。
1隻1隻が脆弱でも数で補えばいいのだから。
その分のコストで更に隻数を積み増しすればいい。
100隻分の装甲艦のコストで150隻の非装甲艦作れるならその方がさらに有利だ。
(その考え方に則るなら、だけど)
数だけ増やしてもそれを動かす人間はどうするんだ、って問題はあるが。
「戦闘艦艇も相互に連携して数で勝負することにすればより優位に立てるのでは?」ということならそれこそ「装甲なんかいらない」で終わる。
1隻1隻が脆弱でも数で補えばいいのだから。
その分のコストで更に隻数を積み増しすればいい。
100隻分の装甲艦のコストで150隻の非装甲艦作れるならその方がさらに有利だ。
(その考え方に則るなら、だけど)
数だけ増やしてもそれを動かす人間はどうするんだ、って問題はあるが。
721名無し三等兵
2021/02/09(火) 18:30:32.64ID:BwQGK2om フォークランド紛争までアルミ船体の脆弱性が問題とされなかったように
実戦を経験したらやっぱ装甲があった方が良かったとなるかもしれない
戦後に大海戦は一度もないから軽装甲思想が正しいのか誰も知らない
実戦を経験したらやっぱ装甲があった方が良かったとなるかもしれない
戦後に大海戦は一度もないから軽装甲思想が正しいのか誰も知らない
722名無し三等兵
2021/02/09(火) 19:35:09.91ID:tVCc3/ms 船体ではなく上部構造物がアルミ合金では?
723名無し三等兵
2021/02/09(火) 19:57:44.86ID:LNkmXgPI 戦列歩兵な水上艦艦隊の対決?
銀河英雄伝説ovaとかヤマト2202とか、
対峙しあって、談合的に、頭悪い撃ち合いを交わすの、
動画としては、つまんなかった
(個人の意見です)
銀河英雄伝説ovaとかヤマト2202とか、
対峙しあって、談合的に、頭悪い撃ち合いを交わすの、
動画としては、つまんなかった
(個人の意見です)
724名無し三等兵
2021/02/09(火) 20:19:27.08ID:dHDKT//v そうは言うけど宇宙みたいななんの遮蔽物もなくクリアな空間だと奇襲やすれ違いざまに攻撃なんてまず不可能だし
足を揃えて火力を叩きつけるしかないのてわは
足を揃えて火力を叩きつけるしかないのてわは
725名無し三等兵
2021/02/09(火) 20:21:39.87ID:8085TV2k >>721
それを言うなら船体じゃなくて上部構造物だし、アルミ合金の脆弱性が問題視されるようになったのはフォークランド紛争じゃなくて、その前のペルナップ衝突火災事故だ
それを言うなら船体じゃなくて上部構造物だし、アルミ合金の脆弱性が問題視されるようになったのはフォークランド紛争じゃなくて、その前のペルナップ衝突火災事故だ
726名無し三等兵
2021/02/09(火) 20:55:33.27ID:+lFyYDiZ727名無し三等兵
2021/02/09(火) 23:38:05.31ID:gG8QNYHi 人命はお金じゃ買えませんからね
散々値切った挙句ワクチン買えない
無能自民みたいな失敗は避けねば
散々値切った挙句ワクチン買えない
無能自民みたいな失敗は避けねば
729名無し三等兵
2021/02/10(水) 18:10:14.35ID:zAK86Fc/ 上の箒議論、携帯ミサイルだの現代の話なのになぜわざわざ撃ち落されるように無防備に飛ぶの前提になってんだろ?
空飛ぶ機関砲をヘリや歩兵戦闘車から秒速50mで地形を無視した任意の位置に展開するなりは駄目かね?
対空火器が未発達なWW2までは小火器に対してアウトレンジで戦闘ヘリのように運用出来るにしても
現代の話で車載可能で小回りが利く唯一の利点を無視して
ヘリや歩兵のような運用を前提として燃料の心配や戦車や歩兵の集団との対決を考えるのは疑問
空飛ぶ機関砲をヘリや歩兵戦闘車から秒速50mで地形を無視した任意の位置に展開するなりは駄目かね?
対空火器が未発達なWW2までは小火器に対してアウトレンジで戦闘ヘリのように運用出来るにしても
現代の話で車載可能で小回りが利く唯一の利点を無視して
ヘリや歩兵のような運用を前提として燃料の心配や戦車や歩兵の集団との対決を考えるのは疑問
730名無し三等兵
2021/02/10(水) 18:11:53.78ID:zAK86Fc/ 機動的運用はゲリラ的と言うより、むしろ高度に機械化された軍隊において
地形に這うような低空飛行で火点を迅速的に移動させることにより
歩兵戦闘車と歩兵の間を埋める歩兵支援に使われるのではないかと予想
地形に這うような低空飛行で火点を迅速的に移動させることにより
歩兵戦闘車と歩兵の間を埋める歩兵支援に使われるのではないかと予想
731名無し三等兵
2021/02/10(水) 18:22:54.30ID:2uLaB9ip つまりアレだ、「幼女戦記」の魔導兵みたいな
733名無し三等兵
2021/02/10(水) 18:45:33.78ID:VGlvEZEm >>729
上のホウキ兵の一番の問題は値段だと思った
あと装甲が全く無いのに低空飛行なんかしてたらそれこそ集団にぶつかる前に少数の敵歩兵に待ち伏せされただけで死ねる
元がホウキなんだから機関砲なんかつけずただの移動用として安上がりにするしか無いのでは
上のホウキ兵の一番の問題は値段だと思った
あと装甲が全く無いのに低空飛行なんかしてたらそれこそ集団にぶつかる前に少数の敵歩兵に待ち伏せされただけで死ねる
元がホウキなんだから機関砲なんかつけずただの移動用として安上がりにするしか無いのでは
734名無し三等兵
2021/02/10(水) 18:54:25.77ID:yNGzMadb つまり空飛ぶ箒へ、爆弾と追尾システムを付けて飛ばすんだな!
735名無し三等兵
2021/02/10(水) 19:06:46.18ID:zAK86Fc/ 歩兵と歩兵戦闘車が確保した間を動くしかなさそうだが、それでもよく死にそうだわな
勝手に飛ぶ車載ファンネルだったら3000万円でも便利そう
勝手に飛ぶ車載ファンネルだったら3000万円でも便利そう
736名無し三等兵
2021/02/10(水) 19:11:54.01ID:AcBFtkYD 確かに現代ならそういうドローンで良いよねって話になりそう
737名無し三等兵
2021/02/10(水) 20:11:58.74ID:arcsyYJD 〜1920航空機相当
〜1950戦闘ヘリ相当
〜2020歩兵支援
2020〜ドローンにより完全陳腐化
価格や性能変わらない想定の割に頑張ってるほうやろ
〜1950戦闘ヘリ相当
〜2020歩兵支援
2020〜ドローンにより完全陳腐化
価格や性能変わらない想定の割に頑張ってるほうやろ
738名無し三等兵
2021/02/10(水) 20:50:06.33ID:AcBFtkYD 歩兵支援と言っても時と場所を選ぶからなぁ
接敵してドンパチやってる時にふんわり浮いたら的になるだけだし
機械化部隊が進みやすい遮蔽物の少ない地形では置物と化す
戦闘ヘリ運用なんてしたら地上からの対空砲火で蜂の巣にされるだけだし
接敵してドンパチやってる時にふんわり浮いたら的になるだけだし
機械化部隊が進みやすい遮蔽物の少ない地形では置物と化す
戦闘ヘリ運用なんてしたら地上からの対空砲火で蜂の巣にされるだけだし
739名無し三等兵
2021/02/10(水) 21:20:30.20ID:at0Zq1qh そういや軍用レーダって空飛ぶ人間は映るのかな
おそらく木やプラスチックで出来てるホウキに乗った人間や超能力で飛べるスーパーマンとか
おそらく木やプラスチックで出来てるホウキに乗った人間や超能力で飛べるスーパーマンとか
740名無し三等兵
2021/02/10(水) 23:14:59.75ID:zvpakeTt 機関銃陣地ってあれ火力じゃなくて防御力が重要だからね
あれの使い道としては可能なだけ重い誘導爆弾を落として帰るのが一番
本体が動けるからミサイルである必要がなく重量効率やランニングコストはかなり有利
九八式臼砲持ち出せばいい気がするけど
あれの使い道としては可能なだけ重い誘導爆弾を落として帰るのが一番
本体が動けるからミサイルである必要がなく重量効率やランニングコストはかなり有利
九八式臼砲持ち出せばいい気がするけど
741名無し三等兵
2021/02/10(水) 23:59:56.90ID:ryMMwMHj かたい
742名無し三等兵
2021/02/11(木) 00:10:55.10ID:g1hG8Su2743名無し三等兵
2021/02/11(木) 00:17:35.36ID:uy3P3ayL 人間サイズの鳥とどうみわけるんすか?そこらにいる白鳥だって翼長120〜140センチはありますよ、はたかれたら普通に骨折しますよ
744名無し三等兵
2021/02/11(木) 00:18:19.20ID:J1f5qaZT 『ゴジラvsビオランテ』で、抗核バクテリア(核物質や放射能汚染を無力化するバクテリア)が大国間のパワーバランスを崩す大変な兵器だと言われてましたが、本当にそうなのでしょうか?
スゴい物質で、バクテリアは白神博士しか作れないという作中の前提があったとしても、パワーバランス崩壊まで行くのでしょうか?
スゴい物質で、バクテリアは白神博士しか作れないという作中の前提があったとしても、パワーバランス崩壊まで行くのでしょうか?
745名無し三等兵
2021/02/11(木) 00:19:20.97ID:lTuySYWK 敵が発射した各種砲弾を探知して、発射地点を割り出す対砲兵レーダーなんてのもあるしね
ホウキに乗った人間が普通にいる世界なら、当然それを探知可能なレーダーも開発配備されてるだろうて
……軍用バイク+α以上の活用方ってあるのかなぁ?
ホウキに乗った人間が普通にいる世界なら、当然それを探知可能なレーダーも開発配備されてるだろうて
……軍用バイク+α以上の活用方ってあるのかなぁ?
746名無し三等兵
2021/02/11(木) 00:31:41.84ID:uy3P3ayL その魔女さんがめちゃくちゃ強ければいいんですよ
昔々「ガンバード」というシューティングゲームがあって5人から自機を選べるんだが
「マリオン」という箒にまたがった魔法使いの女の子がいて他と明らかに違う最強キャラだったんよ
通常弾や貯め撃ちも十分水準以上なんだけど一見おまけのように見えるついでに出る誘導弾が
「消える(当たる)と即次の誘導弾が出る」という壊れ性能のためボスにボム撃って無敵中に重なって
あとは連射してるだけでほとんどのボスを秒殺できてしまうという・・・・・・!!
昔々「ガンバード」というシューティングゲームがあって5人から自機を選べるんだが
「マリオン」という箒にまたがった魔法使いの女の子がいて他と明らかに違う最強キャラだったんよ
通常弾や貯め撃ちも十分水準以上なんだけど一見おまけのように見えるついでに出る誘導弾が
「消える(当たる)と即次の誘導弾が出る」という壊れ性能のためボスにボム撃って無敵中に重なって
あとは連射してるだけでほとんどのボスを秒殺できてしまうという・・・・・・!!
747名無し三等兵
2021/02/11(木) 12:36:20.70ID:3MnteaHu 風雲はだか侍アインというパワーワードの塊
第二次大戦機STGにも出演し脱いでいたという
第二次大戦機STGにも出演し脱いでいたという
748名無し三等兵
2021/02/11(木) 14:45:19.70ID:6oRJz2ev >>733
ホウキ自体もある程度の自律行動ができて
狙われてる、もしくは撃たれていたら
自動回避するだと多少持つかも
あとバリアー的な術があるとかでないと
軽くて移動に便利な大砲か機関銃としての運用が現実的なのかも
ホウキ自体もある程度の自律行動ができて
狙われてる、もしくは撃たれていたら
自動回避するだと多少持つかも
あとバリアー的な術があるとかでないと
軽くて移動に便利な大砲か機関銃としての運用が現実的なのかも
749名無し三等兵
2021/02/11(木) 15:30:55.17ID:pOdBNxdW 「箒に乗って空を飛ぶ」以外の魔法もあるんだろ?
例えば炎を操ってボイラーの温度ムラをコントロールしたり始動時間の短縮ができるなら軍艦の機関士として重用されるはず。
とはいえあまり他の魔法も便利だと、なおさら「空飛ぶ機関銃」として損耗させるのがもったいなくなってしまうよなあ
例えば炎を操ってボイラーの温度ムラをコントロールしたり始動時間の短縮ができるなら軍艦の機関士として重用されるはず。
とはいえあまり他の魔法も便利だと、なおさら「空飛ぶ機関銃」として損耗させるのがもったいなくなってしまうよなあ
750名無し三等兵
2021/02/11(木) 16:52:51.20ID:xrRTr2JD そんなに便利なら空飛ぶ箒じゃなく宇宙戦艦でも作った方がよさそう
751名無し三等兵
2021/02/11(木) 17:43:06.87ID:nVQKIavt 先端に核ミサイルがついてる魔法の箒とか
752名無し三等兵
2021/02/11(木) 19:25:25.94ID:tAv8F0UO 中世ガレー船よろしく、船底で奴隷魔術師がウンウン唸ってて
供給した魔力(動力)で動く宇宙戦艦
…進んでるんだか遅れてるんだか分らん文明圏だな
供給した魔力(動力)で動く宇宙戦艦
…進んでるんだか遅れてるんだか分らん文明圏だな
753名無し三等兵
2021/02/11(木) 19:56:59.68ID:z7Wl+xjc でもサイキッカーが集まって超能力で動かすと言うと急にSFっぽくなる
個人の力で動かす兵器というと不安定な印象あるが
ガレー船のごとく集まって動かすなら問題ないんだよな
人的資源の供給源が安定してるなら言うことない
個人の力で動かす兵器というと不安定な印象あるが
ガレー船のごとく集まって動かすなら問題ないんだよな
人的資源の供給源が安定してるなら言うことない
754名無し三等兵
2021/02/11(木) 23:28:55.86ID:br45DH6V まあ現実にあったらあったで使われてるだろうけど似たようなものが多すぎて創作としての動かし方が見つからないっていう…
ペイロードを生かしてSAM載せて簡易防空機としてはどうだろう?手持ちや二十ミリ車よりは色々マシだと思う
飛行機相手の潰されにくさは対空車より遥かに上だし
ペイロードを生かしてSAM載せて簡易防空機としてはどうだろう?手持ちや二十ミリ車よりは色々マシだと思う
飛行機相手の潰されにくさは対空車より遥かに上だし
756名無し三等兵
2021/02/12(金) 00:11:13.87ID:EsIiugfo 「魔法でバフした機械工学」は結構創作で見るよね
古代から魔法が当たり前のように普及していると機械工学は発展しないが
魔法なんて無いと思われて機械工学が一旦発展した後で魔法が「発見」された世界はそっち行きがち
古代から魔法が当たり前のように普及していると機械工学は発展しないが
魔法なんて無いと思われて機械工学が一旦発展した後で魔法が「発見」された世界はそっち行きがち
757名無し三等兵
2021/02/12(金) 01:43:25.44ID:LB90YM09 スチームパンクの魔法要素が強くなった物を「マジックパンク」と呼ぶ場合もあるそうで
758名無し三等兵
2021/02/12(金) 06:25:00.63ID:Lyt2BsNw >>744
核兵器が無力化されたくらいじゃ大国間戦争が簡単に起きる理由は無いんだけど、「大国による核の傘というバックアップ」は失われちゃう。
そうなると、大国の「核の傘」を自国の防衛力整備の前提にしてた場合、その前提条件が崩れてイチから検討を見直さなきゃならないし、
その国の仮想敵国にとっては、相手を挑発したり、戦争仕掛けたりが容易になるという理屈。
もちろんそうなると、核の傘を失った国が強気の外交政策を取れなくなったり、強大な隣国の勢力圏に入っちゃう事もありえる。
つまり「世界の勢力図が変わっちゃう」「新秩序到来」という意味でのパワーバランス崩壊なわけよ。
もちろん、そのバクテリアをどう使うんだ?って問題はあるわけなんだけど、将来性を見込んだ話やね。
核兵器が無力化されたくらいじゃ大国間戦争が簡単に起きる理由は無いんだけど、「大国による核の傘というバックアップ」は失われちゃう。
そうなると、大国の「核の傘」を自国の防衛力整備の前提にしてた場合、その前提条件が崩れてイチから検討を見直さなきゃならないし、
その国の仮想敵国にとっては、相手を挑発したり、戦争仕掛けたりが容易になるという理屈。
もちろんそうなると、核の傘を失った国が強気の外交政策を取れなくなったり、強大な隣国の勢力圏に入っちゃう事もありえる。
つまり「世界の勢力図が変わっちゃう」「新秩序到来」という意味でのパワーバランス崩壊なわけよ。
もちろん、そのバクテリアをどう使うんだ?って問題はあるわけなんだけど、将来性を見込んだ話やね。
759名無し三等兵
2021/02/12(金) 07:22:14.51ID:tj/quULh 機械工学に魔法でバフ掛けられるなら、逆に魔法に機械工学でバフ掛けられても良いはずだ。
例えばオルゴン・ボックス(コンデンサーみたいな構造になってる)で音声や電波の増幅回路を作り、そのボックスの中で魔法儀式を行うとかさ。
例えばオルゴン・ボックス(コンデンサーみたいな構造になってる)で音声や電波の増幅回路を作り、そのボックスの中で魔法儀式を行うとかさ。
760名無し三等兵
2021/02/12(金) 07:56:04.68ID:98xvDhIK 魔法が普及してたら工学は逆に発展するんじゃないか?
風を起こす魔法があったらダ・ヴィンチあたりが飛行機の発明者になってるし
ちょっと火が起こせる魔法があれば文明は十万年くらい前倒しで発展してるだろうし
魔法が使えたら今頃我々は魔導宇宙戦艦で遠い銀河の彼方で戦争でもしてるんじゃないか?
風を起こす魔法があったらダ・ヴィンチあたりが飛行機の発明者になってるし
ちょっと火が起こせる魔法があれば文明は十万年くらい前倒しで発展してるだろうし
魔法が使えたら今頃我々は魔導宇宙戦艦で遠い銀河の彼方で戦争でもしてるんじゃないか?
761名無し三等兵
2021/02/12(金) 12:22:05.51ID:3DIUgmtT >>752
warhammer40000の宇宙戦艦はまさにそんな感じだな
宇宙戦艦の見た目も完全にゴシック建築物がドーンと乗っかって飛んでる異様さ
そしてワープのセンサーやナビゲーター代わりに魔術師を使うみたいな設定のようだ
なお数回で死ぬという使い捨て
warhammer40000の宇宙戦艦はまさにそんな感じだな
宇宙戦艦の見た目も完全にゴシック建築物がドーンと乗っかって飛んでる異様さ
そしてワープのセンサーやナビゲーター代わりに魔術師を使うみたいな設定のようだ
なお数回で死ぬという使い捨て
762名無し三等兵
2021/02/12(金) 16:51:48.64ID:ZU5ZslrY 1600年ぐらいまでの国境付近のお城とか砦がもうすぐ落とされる場合はどういう風に撤退するんですか?
全然時代が違いますけど楠木正成みたいに自分たちで火をつけて撤退するんですか?
全然時代が違いますけど楠木正成みたいに自分たちで火をつけて撤退するんですか?
763名無し三等兵
2021/02/12(金) 16:52:32.68ID:ymnSbt+2 「未来忍者」の機忍の心臓部に仏像が埋め込んであったり、和風ST-ATな「神社ウォーカー」に
何枚も御札がはられていたり、駆動に呪術的なものが使われていそうなメカは面白い
何枚も御札がはられていたり、駆動に呪術的なものが使われていそうなメカは面白い
764名無し三等兵
2021/02/12(金) 17:12:18.39ID:ymnSbt+2 ST-ATじゃなくてAT-ST(スカウトウォーカー)だ
他にも「ガサラキ」の平安時代パワードスーツ「骨嵬」が動力不明だが、
登場者が能を舞うと人工筋肉が起動するし、一種の呪術なのか
他にも「ガサラキ」の平安時代パワードスーツ「骨嵬」が動力不明だが、
登場者が能を舞うと人工筋肉が起動するし、一種の呪術なのか
765名無し三等兵
2021/02/12(金) 20:11:46.41ID:sAs5eZDu >>762
場所とか状況によるだろうけれど、もう使う予定がなく敵に使われて都合が悪いなら、なるべく使えないようにして逃げるのがセオリー。
ただし逃げられない状況だってあるだろうし、逃げられたとしても西洋の城のように、石造りで火を点けても意味ないってこともあるだろう。
(なお日本の城とて、その本質は築山であり石垣なので、建築物が燃えても、地形効果は依然として残る)
場所とか状況によるだろうけれど、もう使う予定がなく敵に使われて都合が悪いなら、なるべく使えないようにして逃げるのがセオリー。
ただし逃げられない状況だってあるだろうし、逃げられたとしても西洋の城のように、石造りで火を点けても意味ないってこともあるだろう。
(なお日本の城とて、その本質は築山であり石垣なので、建築物が燃えても、地形効果は依然として残る)
766名無し三等兵
2021/02/12(金) 23:41:34.69ID:V+Nk6qlA 包囲されちゃうと逃げたくても逃げれないですしね
高天神城もさっさと放棄して逃げとけば武田家もなんとかなったものを
高天神城もさっさと放棄して逃げとけば武田家もなんとかなったものを
767名無し三等兵
2021/02/13(土) 00:16:20.95ID:Wj5S4+FN SFでやってたんですが、潜水艦の魚雷の火薬を少ない時間である程度、もしくは全部抜くという行為は可能なのでしょうか?
作中では紙耐久だけど高速で移動する敵に「火薬抜いたら速度速くなるし、紙耐久だからあってもなくても同じなので抜け」みたいなことを言ってたんですが。
魚雷の速度は速くなるのでしょうか。
作中では紙耐久だけど高速で移動する敵に「火薬抜いたら速度速くなるし、紙耐久だからあってもなくても同じなので抜け」みたいなことを言ってたんですが。
魚雷の速度は速くなるのでしょうか。
768名無し三等兵
2021/02/13(土) 00:23:12.02ID:LnbslChN >>767
潜水艦の艦内で魚雷の実弾分解して弾頭の炸薬を抜き取れるのか、というなら、無理。
仮にできるとしても、単純に炸薬抜き取っただけだと弾頭が軽くなって全体のバランスが狂うから、ちゃんと直進しなくなるのが関の山だろうな。
潜水艦の艦内で魚雷の実弾分解して弾頭の炸薬を抜き取れるのか、というなら、無理。
仮にできるとしても、単純に炸薬抜き取っただけだと弾頭が軽くなって全体のバランスが狂うから、ちゃんと直進しなくなるのが関の山だろうな。
769名無し三等兵
2021/02/13(土) 04:43:57.73ID:EiFgsFq9 >>767
現実には無理だけど、SFだから作中ではできる設定(そういう事してもマトモに航走する設計)にしてるんだろね。
そもそもその説明だけだと、いつの時代のどういう魚雷かわからんし、答えようがない。
現実には無理だけど、SFだから作中ではできる設定(そういう事してもマトモに航走する設計)にしてるんだろね。
そもそもその説明だけだと、いつの時代のどういう魚雷かわからんし、答えようがない。
770名無し三等兵
2021/02/13(土) 05:47:14.20ID:Wj5S4+FN771名無し三等兵
2021/02/13(土) 05:50:48.29ID:lxWi2sOy たとえばちみがリストウエイトやアンクルウエイトつけて生活してたとして
それを外したら超パワーになるやん、ドラゴンボールだって悟空や
ピッコロさんが錘外したら超パワーアップしてたやろ
そういうことなんよ・・・・・・・・
それを外したら超パワーになるやん、ドラゴンボールだって悟空や
ピッコロさんが錘外したら超パワーアップしてたやろ
そういうことなんよ・・・・・・・・
772名無し三等兵
2021/02/13(土) 06:42:26.35ID:8sjpu5D1 例えばアメリカの潜水艦用魚雷Mk.48の場合、炸薬量が295kg
仮にこれを除けたとして、先っぽがそれだけ軽くなってバランスが崩れるのだから、直進できなと思う
信管を除いて不発にするならまだしも
仮にこれを除けたとして、先っぽがそれだけ軽くなってバランスが崩れるのだから、直進できなと思う
信管を除いて不発にするならまだしも
773名無し三等兵
2021/02/13(土) 06:43:25.00ID:EiFgsFq9 >>770
現在の現実に存在する魚雷で、そんな融通利くものはない…かどうかまでは機密だからわからんが、
そもそも潜水艦は普通に魚雷で追いつけない水中/水上移動物体を攻撃するような任務を想定してない。
単に航続距離を犠牲にした高速モードで発射するくらいで、それで追いつけないなら攻撃できない。
どうしてもそれやらんと人類が滅ぶとかそういうレベルだったら、核魚雷を予想する範囲内へぶち込んだ方が効果的だが、それも間に合えばの話。
ただ、核魚雷は現在ロシアしか保有してないと言われてる。
後は高速で離れていくというなら、可能な限り追尾した上で味方のヘリや哨戒機、進路上の水上艦艇へデータリンクを行うくらいかと。
現在の現実に存在する魚雷で、そんな融通利くものはない…かどうかまでは機密だからわからんが、
そもそも潜水艦は普通に魚雷で追いつけない水中/水上移動物体を攻撃するような任務を想定してない。
単に航続距離を犠牲にした高速モードで発射するくらいで、それで追いつけないなら攻撃できない。
どうしてもそれやらんと人類が滅ぶとかそういうレベルだったら、核魚雷を予想する範囲内へぶち込んだ方が効果的だが、それも間に合えばの話。
ただ、核魚雷は現在ロシアしか保有してないと言われてる。
後は高速で離れていくというなら、可能な限り追尾した上で味方のヘリや哨戒機、進路上の水上艦艇へデータリンクを行うくらいかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- お前ら「サクッとオナニーするか」←何分のイメージ?
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
