南雲長官はもっと評価されるべき(40代目)
前スレ
[39代]南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592405995/
(>>215〜 珊瑚海復帰再びの章、>>568〜 スプルーアンス少将の空母運用の章
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
南雲忠一中将を再評価するスレ(由)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GF長官
2021/01/24(日) 18:06:52.84ID:lQSEMv6B437GF長官
2021/04/22(木) 21:43:42.10ID:cMPXmZmy439名無し三等兵
2021/04/22(木) 23:29:37.67ID:QwrszGmk 近海に居るノーマークのタフィ2が戦闘開始早々に70機出撃して救援してるわけでな
おまけに
数時間後からは第38任務部隊第1群から延べ150機
夕方にはタフィ2はさらに第二次攻撃隊として50機
どうみても逆タフィ3違いますやん・・・
おまけに
数時間後からは第38任務部隊第1群から延べ150機
夕方にはタフィ2はさらに第二次攻撃隊として50機
どうみても逆タフィ3違いますやん・・・
440名無し三等兵
2021/04/23(金) 00:20:19.06ID:dXIk4657 そういえば30ノットで突っ走ったのはこの南下の時だっけか
追いつくの大変そうだな
追いつくの大変そうだな
441GF長官
2021/04/23(金) 19:38:38.34ID:RCp5FbPx442GF長官
2021/04/23(金) 21:38:43.54ID:RCp5FbPx >>437の続き
原少将が、どの程度”本気”だったかは分かりません。
瑞鶴の戦闘詳報では、敵発見電が入った0900時には、
「攻撃隊ハ敵艦艇攻撃準備ヲ完成シ置カレタシ」と下令し、
その編制についても、
艦戦9・艦爆18・艦攻12と
通常の規模を準備させている。
原少将が、どの程度”本気”だったかは分かりません。
瑞鶴の戦闘詳報では、敵発見電が入った0900時には、
「攻撃隊ハ敵艦艇攻撃準備ヲ完成シ置カレタシ」と下令し、
その編制についても、
艦戦9・艦爆18・艦攻12と
通常の規模を準備させている。
443GF長官
2021/04/23(金) 21:39:13.05ID:RCp5FbPx >>442の続き
南洋部隊司令部に対しても
「MO機動部隊ハ直チニ南下追撃、之ヲ撃滅セントス」
と報告している。
アジ歴【レファレンスコード】C08030742700
33/62頁
結局、ツラギ発の触接機は米艦隊を発見できなかったため、
1200以降、敵情を得られなかった。
南洋部隊司令部に対しても
「MO機動部隊ハ直チニ南下追撃、之ヲ撃滅セントス」
と報告している。
アジ歴【レファレンスコード】C08030742700
33/62頁
結局、ツラギ発の触接機は米艦隊を発見できなかったため、
1200以降、敵情を得られなかった。
444GF長官
2021/04/23(金) 21:49:38.26ID:RCp5FbPx >>443の続き
そのため、1800時に南下を中止し反転北上
補給中の五戦隊らと合同し、翌朝の索敵機発進海域へ向かう
という流れになります。
おそらく午後に入った頃から、原少将の心の中は、
すでに翌日の戦闘計画に移っていたと思われ、
1800時で反転した位置は、翌朝の索敵機発進地点である
A点(南緯13度20分・東経158度0分)と、ほぼ同じ海域です。
なんらかの位置調整を行っていたかもしれません。
そのため、1800時に南下を中止し反転北上
補給中の五戦隊らと合同し、翌朝の索敵機発進海域へ向かう
という流れになります。
おそらく午後に入った頃から、原少将の心の中は、
すでに翌日の戦闘計画に移っていたと思われ、
1800時で反転した位置は、翌朝の索敵機発進地点である
A点(南緯13度20分・東経158度0分)と、ほぼ同じ海域です。
なんらかの位置調整を行っていたかもしれません。
445名無し三等兵
2021/04/24(土) 15:53:49.24ID:KbQW8gZo 翔鶴型よりもエンタープライズの方が搭載機が多い理由
エンタープライズの吊り下げ格納スペース
https://i.imgur.com/w7ce44B.jpg
日本の空母は天井が低いので、このような格納方法は不可
エンタープライズの吊り下げ格納スペース
https://i.imgur.com/w7ce44B.jpg
日本の空母は天井が低いので、このような格納方法は不可
446名無し三等兵
2021/04/24(土) 18:12:53.89ID:5PdFEma7 露天係留するからだろう
447名無し三等兵
2021/04/24(土) 19:31:36.19ID:rweBX6gn448GF長官
2021/04/24(土) 19:33:17.97ID:xKN9J2pW449GF長官
2021/04/24(土) 19:44:21.97ID:xKN9J2pW [珊瑚海要図]
▼MO攻略部隊
□□□□ ↓
□□□□□□
□□□■□□□□ ルイジアード諸島
ポート □□□□□ □ □ □
モレスビー
5月7日朝の索敵機発進地点
★A点(南緯13度・東経158度)
エスピリッサント島■
▽5月6日朝の米空母発見地点
↓
ニューカレドニア島■
(ヌーメア)
▼MO攻略部隊
□□□□ ↓
□□□□□□
□□□■□□□□ ルイジアード諸島
ポート □□□□□ □ □ □
モレスビー
5月7日朝の索敵機発進地点
★A点(南緯13度・東経158度)
エスピリッサント島■
▽5月6日朝の米空母発見地点
↓
ニューカレドニア島■
(ヌーメア)
450GF長官
2021/04/24(土) 20:00:14.33ID:xKN9J2pW >>444の続き
位置調整とは、こういうことです。
5月6日の朝、米空母はツラギ南方、南緯16度付近で発見された。
このまま20ノットで南下を続ければ、5月7日の朝には、
400浬以上移動していることになります。
だとすれば、A点(南緯13度)から、索敵機を発進したところで
到底届きません。
位置調整とは、こういうことです。
5月6日の朝、米空母はツラギ南方、南緯16度付近で発見された。
このまま20ノットで南下を続ければ、5月7日の朝には、
400浬以上移動していることになります。
だとすれば、A点(南緯13度)から、索敵機を発進したところで
到底届きません。
451GF長官
2021/04/24(土) 20:01:03.57ID:xKN9J2pW >>450の続き
ではMO機動部隊は(補給の話は別として)、ずっと南下して
追いかければ良かったのでしょうか。
もちろん答えは、否です。
MO機動部隊の任務は、ポートモレスビー攻略支援であって、
南極観光ではありませんので。
ではMO機動部隊は(補給の話は別として)、ずっと南下して
追いかければ良かったのでしょうか。
もちろん答えは、否です。
MO機動部隊の任務は、ポートモレスビー攻略支援であって、
南極観光ではありませんので。
452GF長官
2021/04/24(土) 20:02:11.01ID:xKN9J2pW >>451の続き
追撃に夢中になるあまり、南下し続けると、
5月7日夕方にルイジアード諸島を通過予定である、
友軍船団から離れ過ぎてしまうのです。
同時に友軍基地哨戒圏内で戦えるという利点も失ってしまう。
つまり、どこかの段階で追撃を打ち切る必要があり、
原少将が選んだのがA点だったわけですね。
追撃に夢中になるあまり、南下し続けると、
5月7日夕方にルイジアード諸島を通過予定である、
友軍船団から離れ過ぎてしまうのです。
同時に友軍基地哨戒圏内で戦えるという利点も失ってしまう。
つまり、どこかの段階で追撃を打ち切る必要があり、
原少将が選んだのがA点だったわけですね。
453GF長官
2021/04/24(土) 20:02:58.58ID:xKN9J2pW454GF長官
2021/04/24(土) 20:06:25.73ID:xKN9J2pW455名無し三等兵
2021/04/24(土) 20:58:27.37ID:nKqVZbWh >>445
天井から吊るというのは予備機ならともかくすごく面倒そうだし、被弾したときに天井から落ちてきそうだね。
天井から吊るというのは予備機ならともかくすごく面倒そうだし、被弾したときに天井から落ちてきそうだね。
456名無し三等兵
2021/04/25(日) 01:34:57.69ID:Jb51yDZb >>366
アンボン空襲の索敵といえば、
1月22日の索敵は飛龍飛行機隊の戦闘行動調書だと任務は飛行索敵となっているが、
編制調書だと任務は対潜警戒飛行索敵と記述から、対潜警戒も行っていたのだろうか。
対潜警戒機は索敵機とは別に出しているみたいだけども。
1月23日の索敵や偵察は蒼龍飛行機隊の戦闘行動調書だと十一〜十九番索敵線で9機参加しているが、
飛龍からの索敵機は5機で、索敵に参加した機が計14機だとすると中止となった索敵線があったのかな。
1月24日は任務に索敵は記述されていないが、九七式を使った上空警戒はどういう感じなんだろう。
索敵とは別の内容なんだろうか。
アンボン空襲の索敵といえば、
1月22日の索敵は飛龍飛行機隊の戦闘行動調書だと任務は飛行索敵となっているが、
編制調書だと任務は対潜警戒飛行索敵と記述から、対潜警戒も行っていたのだろうか。
対潜警戒機は索敵機とは別に出しているみたいだけども。
1月23日の索敵や偵察は蒼龍飛行機隊の戦闘行動調書だと十一〜十九番索敵線で9機参加しているが、
飛龍からの索敵機は5機で、索敵に参加した機が計14機だとすると中止となった索敵線があったのかな。
1月24日は任務に索敵は記述されていないが、九七式を使った上空警戒はどういう感じなんだろう。
索敵とは別の内容なんだろうか。
458名無し三等兵
2021/04/25(日) 09:29:44.34ID:/mVhraVd >>445
エンタープライズの吊り下げ格納を、
プラモモデルで再現しているマニアがいるからすごいわ。
○エンタープライズ
https://i.imgur.com/9p06Rrn.jpg
プロペラと翼を外した状態で整然と並べている。
●赤城(格納庫内は、かなり狭い部分がある)
https://i.imgur.com/Rre7Bnx.jpg
早々に沈没して不明な部分はあるが、
次期新型機の烈風、流星、彩雲などは格納庫の床面積から期待されるほどは搭載できなかっただろう。
(後部のエレベータが小さい、格納庫の天井までが低いなどの欠点)
●翔鶴型(赤城のように極端に狭い部分はない)
https://i.imgur.com/F1Mjyi6.jpg
エンタープライズの吊り下げ格納を、
プラモモデルで再現しているマニアがいるからすごいわ。
○エンタープライズ
https://i.imgur.com/9p06Rrn.jpg
プロペラと翼を外した状態で整然と並べている。
●赤城(格納庫内は、かなり狭い部分がある)
https://i.imgur.com/Rre7Bnx.jpg
早々に沈没して不明な部分はあるが、
次期新型機の烈風、流星、彩雲などは格納庫の床面積から期待されるほどは搭載できなかっただろう。
(後部のエレベータが小さい、格納庫の天井までが低いなどの欠点)
●翔鶴型(赤城のように極端に狭い部分はない)
https://i.imgur.com/F1Mjyi6.jpg
459名無し三等兵
2021/04/25(日) 12:53:15.40ID:pwG3/iut 何故か省略してるけど「どれくらい積めると誰から」期待されるほどなんだろうな?
日本海軍の期待なのかマニアの期待なのか、何機搭載できると期待されたんだろう
日本海軍の期待なのかマニアの期待なのか、何機搭載できると期待されたんだろう
460名無し三等兵
2021/04/25(日) 13:31:29.11ID:da94Lvu/ 赤城は設計が古いことと改造空母だから艦載機の大型化で搭載機数は大きく減るだろうし、格納庫一段で天井も高いエンタープライズは格段に有利。
日米空母の搭載機の数は母艦のレイアウトの問題じゃなく飛行機の問題が大きい感じがする。
そういや戦艦スレで見たけど加賀は改装で現実より飛行甲板も艦橋も大型化してより多くの飛行機を飛ばせるはずだったが第4艦隊事件の影響でトップヘビーな改装をやめて現実の仕様になったとか。
日米空母の搭載機の数は母艦のレイアウトの問題じゃなく飛行機の問題が大きい感じがする。
そういや戦艦スレで見たけど加賀は改装で現実より飛行甲板も艦橋も大型化してより多くの飛行機を飛ばせるはずだったが第4艦隊事件の影響でトップヘビーな改装をやめて現実の仕様になったとか。
461名無し三等兵
2021/04/25(日) 15:56:24.54ID:/mVhraVd エンタープライズは、一次夜間戦闘空母任務になり、
露天繋止をやめ、格納庫だけに収容で55機前後という資料をみたことがある。
夜間に着艦は非常に危険だからね。
露天繋止をやめ、格納庫だけに収容で55機前後という資料をみたことがある。
夜間に着艦は非常に危険だからね。
462名無し三等兵
2021/04/25(日) 19:34:42.99ID:pwG3/iut >>460
航空機もそうだけど、露天繋止も影響が大きいから
牽引車両や飛行甲板上の整備などがあるわけで、よく言われるようなカタパルトさえあれば増えるという単純な話でもない
例えば牽引車両が無い日本にとっては飛行甲板に航空機を移動するのに時間食い過ぎるわけで、露天繋止を米軍並みにやるのはカタパルトあっても無茶
航空機もそうだけど、露天繋止も影響が大きいから
牽引車両や飛行甲板上の整備などがあるわけで、よく言われるようなカタパルトさえあれば増えるという単純な話でもない
例えば牽引車両が無い日本にとっては飛行甲板に航空機を移動するのに時間食い過ぎるわけで、露天繋止を米軍並みにやるのはカタパルトあっても無茶
463GF長官
2021/04/26(月) 00:17:38.90ID:Asb7YKaa464GF長官
2021/04/26(月) 00:18:57.80ID:Asb7YKaa465名無し三等兵
2021/04/26(月) 03:22:01.90ID:x+4uzqMo >>458
すげえ
すげえ
466名無し三等兵
2021/04/26(月) 19:39:21.87ID:rU7AWEtU >>458
信濃は巨大だが、爆弾や魚雷の搭載量は少ない。
定数が50機前後の計画値が多いのはその為で、不沈を最優先。(実際は大鳳と同様にあっさり沈没し短命だった)
赤城、加賀、信濃は、戦艦の名残の部分が多く、最初から空母として設計されていない為、格納庫が歪な構造
信濃は、大和坂と呼ばれる傾斜も問題だった。(戦艦のデザイン的には歴史に残る良さがあるんだけどね)
●赤城 格納庫(上段と中段)
https://i.imgur.com/GnwInvG.jpg
○飛龍や隼鷹の方が、格納庫のレイアウトはすっきりしている
格納庫は二段だが、エレベータの幅くらいしかないので、エンタープライズほどは搭載できない
・・・ https://i.imgur.com/kCSkddA.jpg
○アークロイヤル(2代目、1955年就役/オーディシャス級)
"二段式格納庫"として最大の空母
・・・ https://i.imgur.com/TiB0WRv.jpg
○エンタープライズ 吊り下げ格納の様子(カラー版)
・・・ https://i.imgur.com/WrpipBi.jpg
信濃は巨大だが、爆弾や魚雷の搭載量は少ない。
定数が50機前後の計画値が多いのはその為で、不沈を最優先。(実際は大鳳と同様にあっさり沈没し短命だった)
赤城、加賀、信濃は、戦艦の名残の部分が多く、最初から空母として設計されていない為、格納庫が歪な構造
信濃は、大和坂と呼ばれる傾斜も問題だった。(戦艦のデザイン的には歴史に残る良さがあるんだけどね)
●赤城 格納庫(上段と中段)
https://i.imgur.com/GnwInvG.jpg
○飛龍や隼鷹の方が、格納庫のレイアウトはすっきりしている
格納庫は二段だが、エレベータの幅くらいしかないので、エンタープライズほどは搭載できない
・・・ https://i.imgur.com/kCSkddA.jpg
○アークロイヤル(2代目、1955年就役/オーディシャス級)
"二段式格納庫"として最大の空母
・・・ https://i.imgur.com/TiB0WRv.jpg
○エンタープライズ 吊り下げ格納の様子(カラー版)
・・・ https://i.imgur.com/WrpipBi.jpg
468名無し三等兵
2021/04/26(月) 20:25:45.38ID:t7jt090S 信濃47機はやたら有名だけど、それの出所が不明なのに定説化しているという不思議
書籍名ではなく1次資料の意味合いで
計画とはいえ、軍令部の63機案や航空本部の57機案は47機案と違ってソースもはっきりしているのにな
書籍名ではなく1次資料の意味合いで
計画とはいえ、軍令部の63機案や航空本部の57機案は47機案と違ってソースもはっきりしているのにな
469名無し三等兵
2021/04/26(月) 22:53:07.96ID:aQPrcdtr 南雲機動部隊の空母で一番多くの飛行機を運用できたのは加賀。大型の船体にくわえ三段空母時代が失敗作だったため優先的に改装された結果。飛行甲板こそ一枚になったが赤城は予算不足から改装が思うようにいかなかったとか。
470GF長官
2021/04/26(月) 22:57:01.74ID:Asb7YKaa472GF長官
2021/04/27(火) 00:10:19.40ID:Sohx+nay473GF長官
2021/04/27(火) 00:11:29.33ID:Sohx+nay >>472の続き
索敵機を出していれば、米空母を発見できたかもしれませんが、
それは結果論に過ぎず、
クラウゼヴィッツの言う「蓋然性の法則」に従えば、
360浬先を20ノットで逃げる敵の捕捉を”見込み無し”と判断したことは、
「すなわち敵対する双方は、互いに相手方の性格、施設、状態、事情に
立脚し、蓋然性の法則に従って、相手側の行動を察知し、これに対応して
自己のとるべき行動を決めねばならないのである」
(『戦争論』淡徳三郎/訳)p29
教科書通り、と言えるでしょう。
索敵機を出していれば、米空母を発見できたかもしれませんが、
それは結果論に過ぎず、
クラウゼヴィッツの言う「蓋然性の法則」に従えば、
360浬先を20ノットで逃げる敵の捕捉を”見込み無し”と判断したことは、
「すなわち敵対する双方は、互いに相手方の性格、施設、状態、事情に
立脚し、蓋然性の法則に従って、相手側の行動を察知し、これに対応して
自己のとるべき行動を決めねばならないのである」
(『戦争論』淡徳三郎/訳)p29
教科書通り、と言えるでしょう。
474名無し三等兵
2021/04/27(火) 07:12:05.14ID:yKekTt9+475名無し三等兵
2021/04/27(火) 08:41:18.68ID:WwFn0S3M こんなクソ将軍を擁護するやつの気がしれんな
なにが真珠湾攻撃だか
占領して来いよ
なにが真珠湾攻撃だか
占領して来いよ
476名無し三等兵
2021/04/27(火) 08:50:53.69ID:yKekTt9+ ■信濃の格納庫面積概算
レイアウト(プラモデル) https://i.imgur.com/YVOb1md.jpg
区分 全長 幅 面積(平方メートル)
1番 12.5m 14m 175
2番 50 33 1,650
3番 45 29 1,305
4番 29 26 754
5番 39 25 975
合計 4,859
6万トン級の大きさの割りに爆弾、魚雷の搭載量は少なめで、
ミッドウェー級のような1945年9月計画時で136機の運用は不可。
雲龍型空母と合わせて運用する前提だろう。
■原子力空母の飛行甲板の運用作業板
実際に使われているもので、大統領のサインあり。紙幣への落書きは記念の慣習らしい
https://i.imgur.com/H22zVP6.jpg
駐機レイアウト
https://i.imgur.com/GsEgI40.jpg
格納庫内は30機程度で露天繋止の機体は荒天時には近くの基地に避難することで対応(世界中に基地があるからね)
JTWCが世界中に台風情報を発信している。 https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
レイアウト(プラモデル) https://i.imgur.com/YVOb1md.jpg
区分 全長 幅 面積(平方メートル)
1番 12.5m 14m 175
2番 50 33 1,650
3番 45 29 1,305
4番 29 26 754
5番 39 25 975
合計 4,859
6万トン級の大きさの割りに爆弾、魚雷の搭載量は少なめで、
ミッドウェー級のような1945年9月計画時で136機の運用は不可。
雲龍型空母と合わせて運用する前提だろう。
■原子力空母の飛行甲板の運用作業板
実際に使われているもので、大統領のサインあり。紙幣への落書きは記念の慣習らしい
https://i.imgur.com/H22zVP6.jpg
駐機レイアウト
https://i.imgur.com/GsEgI40.jpg
格納庫内は30機程度で露天繋止の機体は荒天時には近くの基地に避難することで対応(世界中に基地があるからね)
JTWCが世界中に台風情報を発信している。 https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
477名無し三等兵
2021/04/27(火) 08:55:35.91ID:yKekTt9+478名無し三等兵
2021/04/27(火) 21:26:01.44ID:GNtP33YM >>476
信濃の格納庫は隔壁をのけたら搭載機数を増やせそうなのにな。おそらく船体の構造上撤去できないものと思われる。
信濃の格納庫は隔壁をのけたら搭載機数を増やせそうなのにな。おそらく船体の構造上撤去できないものと思われる。
479GF長官
2021/04/27(火) 21:40:38.17ID:Sohx+nay480GF長官
2021/04/27(火) 21:44:22.25ID:Sohx+nay481名無し三等兵
2021/04/27(火) 22:01:21.68ID:mG2AtT1e482名無し三等兵
2021/04/27(火) 22:14:51.15ID:i1/tGNmx 信濃は烈風や流星の搭載案はあっても、烈風改や流星改の搭載案は無いだろうなあ
484GF長官
2021/04/27(火) 23:51:34.18ID:Sohx+nay >>473の続き
むしろ、「驚くべき手抜かり」や「司令部の判断ミス」の指摘が
ふさわしいのは、米空母の方ですね。
4日のツラギ奇襲では、MO機動部隊が天候味方せず、
事なきを得ましたが、
6日もまた、大艇の「針路190度」という誤報に救われたのです。
むしろ、「驚くべき手抜かり」や「司令部の判断ミス」の指摘が
ふさわしいのは、米空母の方ですね。
4日のツラギ奇襲では、MO機動部隊が天候味方せず、
事なきを得ましたが、
6日もまた、大艇の「針路190度」という誤報に救われたのです。
485GF長官
2021/04/27(火) 23:52:50.34ID:Sohx+nay >>484の続き
これを幸運と言って良いのかどうか、
フレッチャー少将がMO機動部隊を明確に把握するには、
更にもう一日待たねばなりません。
それまでは「喉に匕首」ではないですけれど、
背後から日本刀を突き付けられているのに気付かないまま。
戦闘機による空中戦では、「Check Six」(6時方向に注意せよ)
という言葉があり、坂井三郎氏も
「撃つぞと引き金をひこうとする瞬間に後ろを見よ」と教えています。
これを幸運と言って良いのかどうか、
フレッチャー少将がMO機動部隊を明確に把握するには、
更にもう一日待たねばなりません。
それまでは「喉に匕首」ではないですけれど、
背後から日本刀を突き付けられているのに気付かないまま。
戦闘機による空中戦では、「Check Six」(6時方向に注意せよ)
という言葉があり、坂井三郎氏も
「撃つぞと引き金をひこうとする瞬間に後ろを見よ」と教えています。
486GF長官
2021/04/27(火) 23:53:24.75ID:Sohx+nay488GF長官
2021/04/28(水) 19:32:59.68ID:dXmLRaGp489名無し三等兵
2021/04/28(水) 19:52:11.88ID:Ox947HWo 詳細な資料名を忘れたけど、大日本帝国は、終戦時に陸海で1万機残存していたらしい
本土決戦に備えて、特攻専用の小型潜水艦とかも多数
燃料不足と操縦士不足で大半が並べてあるだけで格好の的だったけど
本土決戦に備えて、特攻専用の小型潜水艦とかも多数
燃料不足と操縦士不足で大半が並べてあるだけで格好の的だったけど
490名無し三等兵
2021/04/28(水) 21:06:10.36ID:P0rb79y5 掩体や掩体壕って知ってるか?
前線でもそれは普通にやるけど、当然だけど本土が一番充実しているんだがな
前線でもそれは普通にやるけど、当然だけど本土が一番充実しているんだがな
491GF長官
2021/04/28(水) 21:15:35.01ID:dXmLRaGp492名無し三等兵
2021/04/28(水) 21:26:37.61ID:Ox947HWo 昔、夜中に東京12chで放送していた「カラー太平洋戦史」を見れば
なぶり殺しにされた大日本の軍艦た飛行機の映像ばかりだったな
これ再放送してほしいわ
https://youtu.be/0VVNeWcuDj8
なぶり殺しにされた大日本の軍艦た飛行機の映像ばかりだったな
これ再放送してほしいわ
https://youtu.be/0VVNeWcuDj8
494名無し三等兵
2021/04/28(水) 21:32:41.33ID:P0rb79y5495GF長官
2021/04/28(水) 21:44:30.75ID:dXmLRaGp496GF長官
2021/04/28(水) 21:46:22.74ID:dXmLRaGp >>495の続き
アメリカ側の敵情認識をおさらいしておきますと、
暗号解読情報により、日本軍のポートモレスビー攻略作戦の
概要を把握していた。
日本空母部隊は、空母3隻「翔鶴」「瑞鶴」「龍鶴(誤認)」から成り、
攻略部隊を護衛しながら、ソロモン海を南下していると推測。
そしてソロモン海は、連合国側の爆撃機が毎日哨戒しているので、
作戦が進むにつれて、徐々に目撃情報が入ってきます。
アメリカ側の敵情認識をおさらいしておきますと、
暗号解読情報により、日本軍のポートモレスビー攻略作戦の
概要を把握していた。
日本空母部隊は、空母3隻「翔鶴」「瑞鶴」「龍鶴(誤認)」から成り、
攻略部隊を護衛しながら、ソロモン海を南下していると推測。
そしてソロモン海は、連合国側の爆撃機が毎日哨戒しているので、
作戦が進むにつれて、徐々に目撃情報が入ってきます。
497GF長官
2021/04/28(水) 21:47:24.70ID:dXmLRaGp >>496の続き
5月4日、ツラギ奇襲を実施した日には、
「空母翔鶴以下3隻は、すでにトラックを出撃したと思われるが、
現在の所在は不明」
「増援のため空母加賀、高速戦艦、重巡他から成る部隊が、
トラックに向かっている模様」
「5月中旬には、第二航空戦隊(空母蒼龍・飛龍)が加わるため、
現在日本本土で出撃準備中」
5月4日、ツラギ奇襲を実施した日には、
「空母翔鶴以下3隻は、すでにトラックを出撃したと思われるが、
現在の所在は不明」
「増援のため空母加賀、高速戦艦、重巡他から成る部隊が、
トラックに向かっている模様」
「5月中旬には、第二航空戦隊(空母蒼龍・飛龍)が加わるため、
現在日本本土で出撃準備中」
498GF長官
2021/04/28(水) 21:48:58.72ID:dXmLRaGp >>497の続き
「B−25がブーゲンビル島西方で、空母加賀クラス、戦艦もしくは
重巡2隻を発見」
「ラバウルでは20隻ないし25隻の輸送船団が停泊中、
ポートモレスビー攻略部隊と思われる」
「ソロモン海北方で軽空母(祥鳳のこと)1隻と重巡部隊を発見」
以上で明らかなように、多少の矛盾は包含するとしても、
事前の暗号情報と、それを裏付ける索敵情報が入っているため、
フレッチャー少将が自らの敵情分析を疑うはずもない。
「B−25がブーゲンビル島西方で、空母加賀クラス、戦艦もしくは
重巡2隻を発見」
「ラバウルでは20隻ないし25隻の輸送船団が停泊中、
ポートモレスビー攻略部隊と思われる」
「ソロモン海北方で軽空母(祥鳳のこと)1隻と重巡部隊を発見」
以上で明らかなように、多少の矛盾は包含するとしても、
事前の暗号情報と、それを裏付ける索敵情報が入っているため、
フレッチャー少将が自らの敵情分析を疑うはずもない。
499GF長官
2021/04/28(水) 21:49:36.44ID:dXmLRaGp500GF長官
2021/04/28(水) 21:59:37.71ID:dXmLRaGp501名無し三等兵
2021/04/28(水) 23:30:19.30ID:oRR3maxa 南雲スレに珊瑚海海戦を一生懸命書き込む変態がいるな。うざいから消えろ
502名無し三等兵
2021/04/29(木) 01:05:25.57ID:vIijFx7G スレ主に消えろ要求ワロタ
いいぞもっとやれ(遠い目)
いいぞもっとやれ(遠い目)
503名無し三等兵
2021/04/29(木) 16:36:12.51ID:tXNdlWx/ 真珠湾では40機の損失と60名の搭乗員を犠牲にしながら
旧式戦艦6隻を着底させただけで逃げ帰ってきた南雲は無能
インド洋の英二線級艦隊相手でほぼ互角の戦い
戦闘報告書には旧式複座フルマーを新鋭のスピットファイアーと書きさえさせる狡猾さ
旧式戦艦6隻を着底させただけで逃げ帰ってきた南雲は無能
インド洋の英二線級艦隊相手でほぼ互角の戦い
戦闘報告書には旧式複座フルマーを新鋭のスピットファイアーと書きさえさせる狡猾さ
504GF長官
2021/04/29(木) 18:44:09.05ID:Ra0gM92B505GF長官
2021/04/29(木) 19:34:14.53ID:Ra0gM92B506GF長官
2021/04/29(木) 19:36:51.39ID:Ra0gM92B >>505の続き
英語版wikiに略歴程度はありますが、
https://en.wikipedia.org/wiki/Tex_Biard
1934年アナポリス卒の情報士官で、
開戦前は、1939年から日本語と日本文化を学ぶために東京に留学
していましたが、日米関係の緊張が増したことにより、3年の予定を
切り上げて、1941年9月に帰国
英語版wikiに略歴程度はありますが、
https://en.wikipedia.org/wiki/Tex_Biard
1934年アナポリス卒の情報士官で、
開戦前は、1939年から日本語と日本文化を学ぶために東京に留学
していましたが、日米関係の緊張が増したことにより、3年の予定を
切り上げて、1941年9月に帰国
507GF長官
2021/04/29(木) 19:37:53.70ID:Ra0gM92B >>506の続き
それからはハイポ(ハワイの戦闘情報班)で、ロシュフォートの下、
日本海軍の暗号(JN-25)の解読にあたっていた。
彼の暗号解読技術は確かなもので、マッカーサーも彼の腕を買っていて
ニューギニア方面の反攻作戦、いわゆる飛び石作戦にも貢献したとか。
そのビアード大尉は、1942年2月からヨークタウンに乗艦しており、
珊瑚海海戦にも参加していたというわけです。
それからはハイポ(ハワイの戦闘情報班)で、ロシュフォートの下、
日本海軍の暗号(JN-25)の解読にあたっていた。
彼の暗号解読技術は確かなもので、マッカーサーも彼の腕を買っていて
ニューギニア方面の反攻作戦、いわゆる飛び石作戦にも貢献したとか。
そのビアード大尉は、1942年2月からヨークタウンに乗艦しており、
珊瑚海海戦にも参加していたというわけです。
508名無し三等兵
2021/04/30(金) 10:40:40.05ID:Ox9vd69U >>466
■格納庫の面積について比較
資料(1)学研の太平洋戦史スペシャル決定版日本の航空母艦「日本の空母雑学コラム
資料(2)丸スペシャル 軍艦メカ 日本の空母[昭和56年8月]
資料(3)趣味で読み漁った米海軍の資料
上段 下段 合計(平方メートル)
大鳳 150×18m 150x17m 5250 あ号作戦時54機、(建造計画時 彩雲6機、流星7機の13機は露天繋止、格納庫に48機の合計61機)
翔鶴 二段合計 5613 あ号作戦時77機
赤城 二段合計 8640 実際は三段だが、下部格納庫(補用機用)は含まない。上部格納庫の天井が低い。
加賀 二段合計 10060 実際は三段だが、下部格納庫(補用機用)は含まない。
信濃 一段 4860 戦艦として船体の工事がかなり進んでいたので二段格納庫は見送り。魚雷や爆弾格納庫も巨大さに比べ小さめ
改大鳳 二段合計 5450 飛行甲板は261.5mで大鳳より4m長い、格納庫は長さ5m増。計画した5隻はキャンセル。完成予定が1946〜1948年だった。
アークロイヤル 173.1×18.3 137.8×18.3 ・・・1941年に沈没した初代の方
レキシントン 一段129.2×20.7〜22.6 3114.9 格納庫の天井までの高さ6.1m。※2
ヨークタウン 一段 3440 エンタープライズ(1944年11月)戦闘機55機、爆撃機24機、アベンジャー19機=計98機
エセックス 一段 199.4×21.3m 4250 格納庫の天井までの高さ5.3m、飛行甲板の長さは262.9m
==
※1 あ号作戦時の搭載機は資料により諸説あり
※2 レキシントンの常用の格納庫はヨークタウンより狭い
ただし、後部に修理工場(全長32,9m)と、その下部に予備機格納庫(全長39m、30機程度分解格納)あり
https://i.imgur.com/x4132RP.jpg
Hangar deckの上部空きスペースを利用して予備機を吊り下げ格納するように指示された記録がある。
いくつか写真もあるが、レンジャーやエンタープライズの格納庫と誤認しているサイトも多い。天井の梁の鉄骨の形状の違いでわかる。
■格納庫の面積について比較
資料(1)学研の太平洋戦史スペシャル決定版日本の航空母艦「日本の空母雑学コラム
資料(2)丸スペシャル 軍艦メカ 日本の空母[昭和56年8月]
資料(3)趣味で読み漁った米海軍の資料
上段 下段 合計(平方メートル)
大鳳 150×18m 150x17m 5250 あ号作戦時54機、(建造計画時 彩雲6機、流星7機の13機は露天繋止、格納庫に48機の合計61機)
翔鶴 二段合計 5613 あ号作戦時77機
赤城 二段合計 8640 実際は三段だが、下部格納庫(補用機用)は含まない。上部格納庫の天井が低い。
加賀 二段合計 10060 実際は三段だが、下部格納庫(補用機用)は含まない。
信濃 一段 4860 戦艦として船体の工事がかなり進んでいたので二段格納庫は見送り。魚雷や爆弾格納庫も巨大さに比べ小さめ
改大鳳 二段合計 5450 飛行甲板は261.5mで大鳳より4m長い、格納庫は長さ5m増。計画した5隻はキャンセル。完成予定が1946〜1948年だった。
アークロイヤル 173.1×18.3 137.8×18.3 ・・・1941年に沈没した初代の方
レキシントン 一段129.2×20.7〜22.6 3114.9 格納庫の天井までの高さ6.1m。※2
ヨークタウン 一段 3440 エンタープライズ(1944年11月)戦闘機55機、爆撃機24機、アベンジャー19機=計98機
エセックス 一段 199.4×21.3m 4250 格納庫の天井までの高さ5.3m、飛行甲板の長さは262.9m
==
※1 あ号作戦時の搭載機は資料により諸説あり
※2 レキシントンの常用の格納庫はヨークタウンより狭い
ただし、後部に修理工場(全長32,9m)と、その下部に予備機格納庫(全長39m、30機程度分解格納)あり
https://i.imgur.com/x4132RP.jpg
Hangar deckの上部空きスペースを利用して予備機を吊り下げ格納するように指示された記録がある。
いくつか写真もあるが、レンジャーやエンタープライズの格納庫と誤認しているサイトも多い。天井の梁の鉄骨の形状の違いでわかる。
509名無し三等兵
2021/04/30(金) 21:13:15.66ID:pjYRdO7Q >>508
大鳳のあ号作戦時の54機は少ないな。日本空母の艦載機が少ないのは母艦の性能の問題じゃなくて載せる飛行機が少ないというのが目に見えてるのがなぁ。
大鳳のあ号作戦時の54機は少ないな。日本空母の艦載機が少ないのは母艦の性能の問題じゃなくて載せる飛行機が少ないというのが目に見えてるのがなぁ。
510名無し三等兵
2021/04/30(金) 21:38:34.95ID:qlAkV2y8 さっきから唐突に格納庫だの搭載機数だのの話をしている奴って何がしたいんだろうな?
何か主張なり考察があるのかと思ったらそうでもなく、ダラダラ数字と文を書いているだけだし・・・
何か主張なり考察があるのかと思ったらそうでもなく、ダラダラ数字と文を書いているだけだし・・・
512GF長官
2021/05/01(土) 19:26:46.28ID:hkcA+J0/513名無し三等兵
2021/05/01(土) 19:50:39.90ID:6XigVB6r514GF長官
2021/05/01(土) 20:38:24.69ID:hkcA+J0/ >>507の続き
フレッチャー少将は、開戦直後のウェーク島救援に失敗した後、
ニミッツ長官に対して、「日本語に精通した通信解析の専門家」を
ヨークタウンに派遣するよう要求していました。
それを受けてロシュフォートの部下の中から選ばれたのが、
ビアード大尉だった。
フレッチャー少将は、開戦直後のウェーク島救援に失敗した後、
ニミッツ長官に対して、「日本語に精通した通信解析の専門家」を
ヨークタウンに派遣するよう要求していました。
それを受けてロシュフォートの部下の中から選ばれたのが、
ビアード大尉だった。
515GF長官
2021/05/01(土) 20:39:09.60ID:hkcA+J0/ >>514の続き
ところが・・・
Biard did not get along well with the admiral and his staff.(p78)
「ビアード大尉は、フレッチャー少将や司令部の参謀たちと
うまくやっていけなかった」
この珊瑚海海戦において、お互いの不信感が増し、結局、
ビアード大尉は異動願いを出して、ミッドウェー海戦の前に
ヨークタウンを降りることになります。
ところが・・・
Biard did not get along well with the admiral and his staff.(p78)
「ビアード大尉は、フレッチャー少将や司令部の参謀たちと
うまくやっていけなかった」
この珊瑚海海戦において、お互いの不信感が増し、結局、
ビアード大尉は異動願いを出して、ミッドウェー海戦の前に
ヨークタウンを降りることになります。
516GF長官
2021/05/01(土) 20:42:20.02ID:hkcA+J0/ >>515の続き
もともと大尉自身が海上勤務を希望したわけではなく、
「coin toss」とあるので、ニミッツから誰か出してくれと依頼が来たとき、
どうやら”くじ引き”で決められたようですね。
乗り気でなかったところに、正規の艦隊司令部参謀ではないので、
疎外感を味わうことになり、居場所がなかったのかもしれません。
もともと大尉自身が海上勤務を希望したわけではなく、
「coin toss」とあるので、ニミッツから誰か出してくれと依頼が来たとき、
どうやら”くじ引き”で決められたようですね。
乗り気でなかったところに、正規の艦隊司令部参謀ではないので、
疎外感を味わうことになり、居場所がなかったのかもしれません。
517ゲショゲショ
2021/05/01(土) 20:43:05.79ID:XYs7ii4G >>505
>フォレスト・ビアード大尉
>この名前を知っている人は、よほどの米海軍マニアでしょう。
知っている人は、それなりにいるかと。
私も紹介する予定でしたし。
レイトン情報参謀の著書
『太平洋戦争暗号作戦』(1987年)
の下巻P211に>>507のとおり、珊瑚海海戦での同士官の行動が記述されています。
「〜わが空母上の無電諜報班(RIU)〜
〜(各班はハイポの日本語士官一人と無電士二、三人で構成され、
その任務は、戦術的情報を得るために敵の通信を傍受することだった。)〜」
また、フレッチャー提督とビアード大尉(RIU)との信頼関係が同海戦中、
上手く機能しなかった、と幾つかの事例をレイトン情報参謀は述べています。
ちなみに同書によると、
レキシントンのRIU士官は、ランソン・フリンワイダー少佐とのこと。
>フォレスト・ビアード大尉
>この名前を知っている人は、よほどの米海軍マニアでしょう。
知っている人は、それなりにいるかと。
私も紹介する予定でしたし。
レイトン情報参謀の著書
『太平洋戦争暗号作戦』(1987年)
の下巻P211に>>507のとおり、珊瑚海海戦での同士官の行動が記述されています。
「〜わが空母上の無電諜報班(RIU)〜
〜(各班はハイポの日本語士官一人と無電士二、三人で構成され、
その任務は、戦術的情報を得るために敵の通信を傍受することだった。)〜」
また、フレッチャー提督とビアード大尉(RIU)との信頼関係が同海戦中、
上手く機能しなかった、と幾つかの事例をレイトン情報参謀は述べています。
ちなみに同書によると、
レキシントンのRIU士官は、ランソン・フリンワイダー少佐とのこと。
519GF長官
2021/05/01(土) 21:05:09.59ID:hkcA+J0/ >>517
おおっと、先取りしてしまいましたか。すんまそん
>『太平洋戦争暗号作戦』(1987年)
日本語の資料を探していたので、早速確認してみます。
なにせ、英語の人名って読み方がよく分からないんですよね
>ランソン・フリンワイダー少佐
この人の場合、Ranson Fullinwiderなのですが、
フリンワイダー?フーリンウィダー?フッリンワイデル?で迷ってました。
本職の場合、彼の名前を出したのは、以前紹介しましたけど、
「ロシュフォートの言うことなんか信じられるか!」の原因は、
フレッチャー少将とビアード大尉の不仲にあったとの主張です。
おおっと、先取りしてしまいましたか。すんまそん
>『太平洋戦争暗号作戦』(1987年)
日本語の資料を探していたので、早速確認してみます。
なにせ、英語の人名って読み方がよく分からないんですよね
>ランソン・フリンワイダー少佐
この人の場合、Ranson Fullinwiderなのですが、
フリンワイダー?フーリンウィダー?フッリンワイデル?で迷ってました。
本職の場合、彼の名前を出したのは、以前紹介しましたけど、
「ロシュフォートの言うことなんか信じられるか!」の原因は、
フレッチャー少将とビアード大尉の不仲にあったとの主張です。
520名無し三等兵
2021/05/01(土) 21:30:40.77ID:mYPyim6t >>513
翔鶴型の話なら定数はこんな感じだな
17年5月1日 艦戦21・艦爆21・艦攻21
17年7月1日 艦戦27・艦爆27・艦攻18
艦攻を減らして艦戦を増やしたってほどじゃないわな
・あくまで定数であって、実際の搭載機数とイコールじゃない
・定数は時期によって変わるというか、定数の増減は割と頻繁に起きる
・定数は搭載能力の最大値を示しているものではない
・5月の機数の時点で格納庫一杯で余裕があるわけじゃない
ってところを押さえておかないと、数字だけ見ると勘違いしやすい
翔鶴型の話なら定数はこんな感じだな
17年5月1日 艦戦21・艦爆21・艦攻21
17年7月1日 艦戦27・艦爆27・艦攻18
艦攻を減らして艦戦を増やしたってほどじゃないわな
・あくまで定数であって、実際の搭載機数とイコールじゃない
・定数は時期によって変わるというか、定数の増減は割と頻繁に起きる
・定数は搭載能力の最大値を示しているものではない
・5月の機数の時点で格納庫一杯で余裕があるわけじゃない
ってところを押さえておかないと、数字だけ見ると勘違いしやすい
521名無し三等兵
2021/05/01(土) 23:10:21.17ID:1odgpbC/522名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:32:48.17ID:JKlLSG61 >>508
■あ号作戦時搭載機(米軍の資料に基づくもの)
大鳳:零戦19、彗星17、九九艦爆1、天山14、彗星(偵察機)3
翔鶴:零戦34、彗星18、九九艦爆3、天山12、彗星(偵察機)10
瑞鶴:零戦26、彗星18、九九艦爆3、天山25、彗星(偵察機)4
隼鷹:零戦18、(爆装)零戦9、彗星9、九九艦爆9、天山6
飛鷹:零戦18、(爆装)零戦9、九九艦爆18、天山6
龍鳳:零戦18、(爆装)零戦6、天山7
瑞鳳:零戦6、(爆装)零戦15、天山3、九七艦攻6 (前衛部隊所属の千代田、千歳も同じ編成)
※マリアナ海戦の本戦前に事故で失った機体がある為に資料により差異がある
天山には電探仕様の機体あり。
あ号作戦時の実際の大鳳、翔鶴、瑞鶴の搭載機は、601空計画時とはかなり異なる
■あ号作戦時搭載機(米軍の資料に基づくもの)
大鳳:零戦19、彗星17、九九艦爆1、天山14、彗星(偵察機)3
翔鶴:零戦34、彗星18、九九艦爆3、天山12、彗星(偵察機)10
瑞鶴:零戦26、彗星18、九九艦爆3、天山25、彗星(偵察機)4
隼鷹:零戦18、(爆装)零戦9、彗星9、九九艦爆9、天山6
飛鷹:零戦18、(爆装)零戦9、九九艦爆18、天山6
龍鳳:零戦18、(爆装)零戦6、天山7
瑞鳳:零戦6、(爆装)零戦15、天山3、九七艦攻6 (前衛部隊所属の千代田、千歳も同じ編成)
※マリアナ海戦の本戦前に事故で失った機体がある為に資料により差異がある
天山には電探仕様の機体あり。
あ号作戦時の実際の大鳳、翔鶴、瑞鶴の搭載機は、601空計画時とはかなり異なる
523ゲショゲショ
2021/05/02(日) 17:09:34.02ID:VnfeC1qX524ゲショゲショ
2021/05/02(日) 17:42:01.10ID:VnfeC1qX >>519
>おおっと、先取りしてしまいましたか。すんまそん
たぶんフレッチャー提督の伝記の方が詳しいと思うので、
私は補足(ツッコミ)や疑問提起で楽する予定〜。
>>ランソン・フリンワイダー少佐
>この人の場合、Ranson Fullinwiderなのですが、
>フリンワイダー?フーリンウィダー?フッリンワイデル?で迷ってました。
こういう時は、英文(原文)を並記すればいいんじゃないかと。
紹介した当該書籍には、カタカナ表記のみで英文無しですから、
邦訳の発音表記が妥当なのかは、私にも不明です。
個人的には、ティーガー戦車でもタイガー戦車でもどっちでもいいじゃん派。
>おおっと、先取りしてしまいましたか。すんまそん
たぶんフレッチャー提督の伝記の方が詳しいと思うので、
私は補足(ツッコミ)や疑問提起で楽する予定〜。
>>ランソン・フリンワイダー少佐
>この人の場合、Ranson Fullinwiderなのですが、
>フリンワイダー?フーリンウィダー?フッリンワイデル?で迷ってました。
こういう時は、英文(原文)を並記すればいいんじゃないかと。
紹介した当該書籍には、カタカナ表記のみで英文無しですから、
邦訳の発音表記が妥当なのかは、私にも不明です。
個人的には、ティーガー戦車でもタイガー戦車でもどっちでもいいじゃん派。
525ゲショゲショ
2021/05/02(日) 18:08:42.85ID:VnfeC1qX >>515
>この珊瑚海海戦において、お互いの不信感が増し、結局、
>ビアード大尉は異動願いを出して、ミッドウェー海戦の前に
>ヨークタウンを降りることになります。
これは紹介した『太平洋戦争暗号作戦』には載っていないと思いますので、
私は初めて知りましたが、すごい話ですね。
ヨークタウンは、トンガタブでの応急修理とハワイでのやっつけ緊急修理で
短期間しか寄港していないので、ビアード大尉はよく下船(異動)できたなと。
ミッドウェー海戦時のヨークタウンには、
彼の後任のRIU士官が乗船しているんですかね?
>この珊瑚海海戦において、お互いの不信感が増し、結局、
>ビアード大尉は異動願いを出して、ミッドウェー海戦の前に
>ヨークタウンを降りることになります。
これは紹介した『太平洋戦争暗号作戦』には載っていないと思いますので、
私は初めて知りましたが、すごい話ですね。
ヨークタウンは、トンガタブでの応急修理とハワイでのやっつけ緊急修理で
短期間しか寄港していないので、ビアード大尉はよく下船(異動)できたなと。
ミッドウェー海戦時のヨークタウンには、
彼の後任のRIU士官が乗船しているんですかね?
526ゲショゲショ
2021/05/02(日) 18:56:00.43ID:VnfeC1qX ステイホームでお暇な方に!
戦史叢書でほとんど取り上げられない、一次資料シリーズ。
以下は比較的短く簡単に読めます。
当時の五航戦の作戦思想・運用が色々と分かりますよ。
国立公文書館 アジア歴史資料センター
『第五航空戦隊戦時日誌』より
「機密MO機動部隊航空部隊命令作第一号」
【レファレンスコード】C13120037900
幻となったタウンスビル空襲作戦計画の概要
昭和17年4月29日付
「機密MO機動部隊航空部隊命令作第二号」
【レファレンスコード】C13120038000
同通信計画
「第五航空戦隊特定通信略語」
【レファレンスコード】C13120038100
航空暗号より更に簡略な通信略語
例、タウンスビル:ルル
戦史叢書でほとんど取り上げられない、一次資料シリーズ。
以下は比較的短く簡単に読めます。
当時の五航戦の作戦思想・運用が色々と分かりますよ。
国立公文書館 アジア歴史資料センター
『第五航空戦隊戦時日誌』より
「機密MO機動部隊航空部隊命令作第一号」
【レファレンスコード】C13120037900
幻となったタウンスビル空襲作戦計画の概要
昭和17年4月29日付
「機密MO機動部隊航空部隊命令作第二号」
【レファレンスコード】C13120038000
同通信計画
「第五航空戦隊特定通信略語」
【レファレンスコード】C13120038100
航空暗号より更に簡略な通信略語
例、タウンスビル:ルル
527GF長官
2021/05/03(月) 19:51:08.73ID:uTNugVu8528GF長官
2021/05/03(月) 19:52:38.56ID:uTNugVu8 >>523
過疎過疎言わないで〜 地味にダメージが・・・ぐふっ
>各自の自説展開とかが断続的に延々と続くことが頻繁にあり、
それは本職も思います。
ある程度継続して主張したい場合は、コテハンを名乗っていただくと
分かりやすいですよね。強制はしませんけど
過疎過疎言わないで〜 地味にダメージが・・・ぐふっ
>各自の自説展開とかが断続的に延々と続くことが頻繁にあり、
それは本職も思います。
ある程度継続して主張したい場合は、コテハンを名乗っていただくと
分かりやすいですよね。強制はしませんけど
529GF長官
2021/05/03(月) 19:54:07.37ID:uTNugVu8 >>524
なるほど、そういう手もありますね。
>英文(原文)を並記
本職の場合、一般的な読み方を知った上で、あえて”こだわり”を示したいんです。
モトGPでクアルタラロというフランス人ライダーが居るのですが、
デビューした頃はクアッタハッホって言われてました。
同じくWRCでも、オット・タナックがオイット・タナックに変わってます。
なんでも、現地の読み方に近づけてるらしいのですが、
本職は昔の読み方で呼び続けています。
それは、「読み方違うよ」というツッコミを待っているんです。
その時に「ちっちっちっ、昔はこうだったんだよ」とドヤ顔で言いたいんです。
何を言いたいかというと、ケーニヒス・ティーゲル!
なるほど、そういう手もありますね。
>英文(原文)を並記
本職の場合、一般的な読み方を知った上で、あえて”こだわり”を示したいんです。
モトGPでクアルタラロというフランス人ライダーが居るのですが、
デビューした頃はクアッタハッホって言われてました。
同じくWRCでも、オット・タナックがオイット・タナックに変わってます。
なんでも、現地の読み方に近づけてるらしいのですが、
本職は昔の読み方で呼び続けています。
それは、「読み方違うよ」というツッコミを待っているんです。
その時に「ちっちっちっ、昔はこうだったんだよ」とドヤ顔で言いたいんです。
何を言いたいかというと、ケーニヒス・ティーゲル!
530GF長官
2021/05/03(月) 19:54:37.74ID:uTNugVu8531GF長官
2021/05/03(月) 20:38:50.40ID:uTNugVu8 >>516の続き
既述のとおり、ビアード大尉は珊瑚海海戦の後に船を降りて、
ハワイのロシュフォートの下に復帰しています。
その直後のミッドウェー海戦でヨークタウンは沈んでいますから、
座敷わら(ry じゃなくて、守護神だったのかもしれません。
果たして、司令部の迷妄を打ち破るキレ者なのか、
それとも疫病神だったのか。
既述のとおり、ビアード大尉は珊瑚海海戦の後に船を降りて、
ハワイのロシュフォートの下に復帰しています。
その直後のミッドウェー海戦でヨークタウンは沈んでいますから、
座敷わら(ry じゃなくて、守護神だったのかもしれません。
果たして、司令部の迷妄を打ち破るキレ者なのか、
それとも疫病神だったのか。
532GF長官
2021/05/03(月) 20:47:00.32ID:uTNugVu8 >>531の続き
閑話休題
彼は普段どのような勤務態度だったのかというと、
The next compartment aft of flag plot was the small flag radio,
which Lewis turned over to Biard's two radio men.
「信号甲板後部の区画が、狭い司令部無線室だった。
そこではルイス大佐から委託を受けた、ビアード大尉の部下の
二人の通信兵が居た」
閑話休題
彼は普段どのような勤務態度だったのかというと、
The next compartment aft of flag plot was the small flag radio,
which Lewis turned over to Biard's two radio men.
「信号甲板後部の区画が、狭い司令部無線室だった。
そこではルイス大佐から委託を受けた、ビアード大尉の部下の
二人の通信兵が居た」
533GF長官
2021/05/03(月) 20:48:11.74ID:uTNugVu8534名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:02:46.77ID:YWGEdk6f >>522
資料により異なる・・・マリアナ沖海戦編成
(ソース)Naval Weapons, Naval Technology and Naval Reunions の場合
(1)601空 207機
大鳳 A6M5 26、D4Y 23、B6N 17、D3A 2 = 68 機 (日本の定説の54機説より多い)
翔鶴 A6M5 26, D4Y 24、B6N 17、D3A 2 = 69 (別資料では77機など諸説あり)
瑞鶴 A6M5 27、D4Y 23、B6N 17、D3A 3 = 70
(2)652空 134機 (※135機/Morison 1953)
隼鷹 A6M5 27、B6N 6、D4Y 9, D3A 9 = 51
飛鷹 A6M5 26、B6N 6、D3A 18 = 50
龍鳳 A6M5 27、B6N 6 = 33
(3)653空 90機 (※88機/Morison 1953)
瑞鳳 A6M5b 21、B6N 3、B5N 6 = 30 (千代田、千歳も同じ編成)
合計431機
▲この資料では、"爆装零戦"との区別が無い。
A6M5 零式艦上戦闘機 52型 (52型は零戦各型でも最多となる約6,000機が生産された)
A6M5b 零式艦上戦闘機 52型 乙 (機首右舷の九七式7.7mm機銃を三式13.2mm機銃に換装した型、前衛部隊の瑞鳳ら3隻に配備)
D4Y 彗星
B6N 天山
B5N 九七式艦上攻撃機
D3A 九九式艦上爆撃機
==
※Samuel Eliot Morison 第二次世界大戦におけるアメリカ海軍の戦史編纂担当者
資料により異なる・・・マリアナ沖海戦編成
(ソース)Naval Weapons, Naval Technology and Naval Reunions の場合
(1)601空 207機
大鳳 A6M5 26、D4Y 23、B6N 17、D3A 2 = 68 機 (日本の定説の54機説より多い)
翔鶴 A6M5 26, D4Y 24、B6N 17、D3A 2 = 69 (別資料では77機など諸説あり)
瑞鶴 A6M5 27、D4Y 23、B6N 17、D3A 3 = 70
(2)652空 134機 (※135機/Morison 1953)
隼鷹 A6M5 27、B6N 6、D4Y 9, D3A 9 = 51
飛鷹 A6M5 26、B6N 6、D3A 18 = 50
龍鳳 A6M5 27、B6N 6 = 33
(3)653空 90機 (※88機/Morison 1953)
瑞鳳 A6M5b 21、B6N 3、B5N 6 = 30 (千代田、千歳も同じ編成)
合計431機
▲この資料では、"爆装零戦"との区別が無い。
A6M5 零式艦上戦闘機 52型 (52型は零戦各型でも最多となる約6,000機が生産された)
A6M5b 零式艦上戦闘機 52型 乙 (機首右舷の九七式7.7mm機銃を三式13.2mm機銃に換装した型、前衛部隊の瑞鳳ら3隻に配備)
D4Y 彗星
B6N 天山
B5N 九七式艦上攻撃機
D3A 九九式艦上爆撃機
==
※Samuel Eliot Morison 第二次世界大戦におけるアメリカ海軍の戦史編纂担当者
537GF長官
2021/05/04(火) 20:36:44.97ID:tzZxn19Y >>533の続き
本職の場合、部下の仕事内容を全部把握しておきたい派なので
よく理解できるのですが、
普通なら士官は艦橋に居て、何かあったら通信兵が報告に上がるもので
士官の方から現場に降りてくるのは、少し変わった部類でしょう。
上司なら現場に行くヒマが無いほど忙しいものですよね。
本職の場合、部下の仕事内容を全部把握しておきたい派なので
よく理解できるのですが、
普通なら士官は艦橋に居て、何かあったら通信兵が報告に上がるもので
士官の方から現場に降りてくるのは、少し変わった部類でしょう。
上司なら現場に行くヒマが無いほど忙しいものですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 杉村太蔵「児童手当が富裕層にまで…」高市首相の経済対策に苦言「正気の沙汰とは思えない」 [蚤の市★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- とらせん 2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 中国国営新聞「そろそろ沈静化を」→ 中国のネトウヨ「まだまだ足りない、もっとジャップを叩け」 [476729448]
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- インバウンド外人、レンタカーで大暴れwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 高市早苗「歴代首相の中で初」G20に遅刻という醜態を全世界に晒す [165981677]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
