【XF9-1】F-3を語るスレ199【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-kjZV [36.11.225.5 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/21(金) 18:55:02.58ID:IO7JvUf5M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ198【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620976151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/23(日) 00:01:51.88ID:1Z3RvRpld
>>107
いいじゃんいいじゃん
AIドローン警備員が空港周辺を警備
敵のミサイル迎撃に失敗して滑走路破壊されたらAI重機出動して被害診断→修復作業開始
滑走路にゴミ撒かれたらルンバみたいなお掃除ロボット出動

中国が先進的なのは事実では?
https://youtube.com/watch?v=DAEWY8N5iTU
https://youtube.com/watch?v=RtKE1B9wXgs
2021/05/23(日) 00:14:21.13ID:rYF+Bnyvd
ぶっちゃけ今中国を下に見てる層って50代以上だけだと思う
いつからこんな差がついちゃったんだろう…
162名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
垢版 |
2021/05/23(日) 00:25:04.50ID:MGzdr33v0
NIMSのニッケル系耐熱合金が1200度まで耐えれて
XF9は1400度に耐えるブレードに空気の層でプラス400度の合計1800度耐熱
1200度と1400度の差はなんだろ?
耐熱コーティングって200度も稼げるん?
2021/05/23(日) 00:29:22.20ID:1Z3RvRpld
日本が資本主義やめてからじゃね
国の経済政策に影響する経済財政諮問会議に政府のおともだち呼んで方針決め
おともだち助けるために規制規制でベンチャー新規参入難しくして自由競争起き難いってのが大きいと思う
ぽつぽつ芽は出てるけど政府のおともだちに叩き潰されちゃって花咲かない
2021/05/23(日) 00:31:23.61ID:hht/noKz0
ここの住人は日本を全肯定してないと怒るからな
2021/05/23(日) 00:32:37.27ID:hht/noKz0
まあ卑屈になりすぎる必要も無いんだが
2021/05/23(日) 00:33:12.50ID:qK4R8w940
>>162
わからんが耐熱の評価基準が同一なのかとかそういう問題もあるのかもしれん
2021/05/23(日) 00:36:10.29ID:rsgMk25s0
ふわっとした話じゃなくて現実にあるものや実用化されたものベースで具体的に話すと、ふわふわした奴は最終的にレッテル貼りして逃げるパターン飽きた
168名無し三等兵 (ワントンキン MM32-/5Nt [153.236.159.19])
垢版 |
2021/05/23(日) 00:47:04.69ID:k3Kku6tNM
>>152
テスラはまだどこでもレベル3に適合できてないじゃん。
ホンダが最初にやったのは事実だ。
あそこだいたい、大学の二足歩行研究全部はるかに出し抜いたじゃん。

東大なんかそもそも、ふざけた学術会議とかのせいで軍事研究できないんだし、
軍事分野の情報はアクセスしにくいだろうし、やってないだろ。

それ自体問題だが。
2021/05/23(日) 00:49:03.64ID:t3TmFPMV0
なんでゴキブリが発狂してるの?
170名無し三等兵 (ワントンキン MM32-/5Nt [153.237.233.98])
垢版 |
2021/05/23(日) 00:55:56.25ID:z+Hk3ggoM
なんか自動運転レベル3ってドイツで実現してたけど法整備が整わなくてできなかったみたいだな。
まあ、でも世界初なのは確か。
2021/05/23(日) 01:08:31.08ID:dOxXyyQm0
日本は新しい産業分野に対して標準化やルール作りで後手に回ってしまうと散々批判されてきたから、
政府としても今はその辺にも力を入れていたりする。
2021/05/23(日) 01:22:18.90ID:Y4ONsSLqM
次期戦闘機のスレなのに、どうしてAIエサにマウント取り合うかな……
2021/05/23(日) 01:22:30.87ID:h+Y7TNAy0
>>164
ある意味ではそれが身に付かないから中韓はいつまでも三流なんだがね(笑)
2021/05/23(日) 01:24:52.92ID:xG2ojkhE0
まあここキチガイ収容所だから
2021/05/23(日) 01:29:28.61ID:A2FeK2qk0
要注意者リスト作っとくか

スプッッ Sda2-/HO5
スッップ Sda2-W2Je
ブーイモ MM0b-PdW2
スップ Sda2-W2Je
オッペケ Sr4f-YKV9
スプッッ Sdc2-f4KQ
スプッッ Sdc2-/HO5

しかし随分手間暇かけてんな
ブーイモとかもニュー速辺りの5毛と同じ様な事しか言わなくなった事を考えると予算が増やされたのかもなw
2021/05/23(日) 01:36:04.64ID:wj7Kc80i0
>>161
そんなの分り切っているだろう、もちろん民主党政権からだ
統計データを見れば一目瞭然だな、健忘症じゃないか?

2009年から民主党政権ができたわけだが
誕生直後の2010年には経常黒字は19.4兆円あり、貿易収支は9.5兆円もの黒字だったのが
退陣直後の2014年には経常黒字は3.9兆まで減り、貿易収支はなんと10.5兆円もの大赤字
去年も貿易収支は赤字だ、この時完全に日本をぶっ壊されて未だに戻ってないんだ
2021/05/23(日) 01:42:27.48ID:wj7Kc80i0
失礼、去年の貿易収支はなんとか黒字で貿易・サービス収支が赤字だった
2021/05/23(日) 01:50:05.11ID:BUT5hbJt0
スプって何?
この符号ついてるのやたらおかしいの多いけど
2021/05/23(日) 01:59:36.59ID:GMgPVNHA0
ドコモだからそもそも絶対数が多い
2021/05/23(日) 01:59:50.10ID:XsvKA5c30
>>175
スッ*プッ* Sd
こんな感じだぬ
2021/05/23(日) 02:04:36.77ID:dOxXyyQm0
>>172
元々軍ヲタは知識でマウントを取りたがる輩も多いから、そこを突けば炎上させ易い。
2021/05/23(日) 02:24:31.83ID:BMV3OJrid
※このスレでは、日本に都合の悪い事実を述べる行為を五毛と呼びます。
2021/05/23(日) 02:39:29.86ID:rsgMk25s0
実例持ち出されたら意外と日本結構すごくてしっぽ巻いて逃げただけじゃん
2021/05/23(日) 02:49:56.55ID:A2FeK2qk0
ahamoで安くなったから支給されたのがドコモなんだろ
流石に自腹では無いだろうw
2021/05/23(日) 02:55:34.21ID:XsvKA5c30
ほんじゃNGパターン周知しても他社に逃げられる恐れは少ないな
2021/05/23(日) 03:06:39.90ID:qK4R8w940
いま興味があるのはXF9がどこまで出力を上げられるかということと、無人機の仕様、それから日英共同研究やテンペストとの絡み
2021/05/23(日) 03:08:37.92ID:C+ABi05y0
>>186
それらが分かるのはまだ先だろなあ
話出てくるのは再来年位じゃね
2021/05/23(日) 03:55:11.21ID:tl6cCLbB0
2021.05.22
米国やロシアが実用化を狙う運搬可能な小型UAV、フランスが次世代戦闘機による対応を明言
https://grandfleet.info/european-region/small-portable-uav-france-declares-support-by-next-generation-fighter/

どうやらFCASなどでは、使い捨ての安い小型無人機を考えているようだな。

F-3が連携する予定の無人機とは、少し系統が異なるか。
2021/05/23(日) 04:17:30.85ID:XsvKA5c30
対地攻撃意識すればそうなる
190名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-5BAZ [221.37.234.13])
垢版 |
2021/05/23(日) 04:44:12.70ID:snwZ5Nq50
日本のF-3も仏独西のFCASも連携する無人機は数種類になるのは確実みたいだね
ただ日本の場合は防空目的の色彩が強くFCASは対地攻撃任務の色彩が強そうではある
2021/05/23(日) 04:49:03.14ID:vwys/ahBa
>>161
基礎科学分野を担う国立大学の予算を毎年削減し続けて何十年、そりゃ論文の質と量も低下するのは当たり前
192名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-5BAZ [221.37.234.13])
垢版 |
2021/05/23(日) 04:55:21.24ID:snwZ5Nq50
>>186

直近ではテンペスト絡みもそんなに話は出てこなさそう
FCASの方は喧嘩しながらも計画が前に進んでいるがテンペストの方は足踏み状態だからね
いくら緩い協力関係とはいえ誰がどれだけ協力するという枠組みを決めないとスタートは無理
枠組みを決めずに見切り発車するなら実質単独開発覚悟でやらんといかん
特に他国からの出資を期待してる場合は枠組みを決めない限りは出資は簡単にはしてくれない
2021/05/23(日) 06:37:07.60ID:bds1rpMb0
日本も携行型無人機を考えてるしわざわざ張るような話でもない
2021/05/23(日) 06:38:34.23ID:bds1rpMb0
>>148
なー
2021/05/23(日) 07:04:35.18ID:C+ABi05y0
>>193
むしろFCASは艦載機として使える事を重視したフランスと無人機運用を重視したドイツとのせめぎ合いだったからな、フランス案が採用されたなら無人機運用はこうなるわな
2021/05/23(日) 07:12:35.28ID:zXi7jb680
>>146
ミサイルじゃなくてスペースXのロケットの炎ね
F-35が飛ぶ高度で1300km先は見えないから
2021/05/23(日) 07:25:49.60ID:zXi7jb680
>>160
単純作業を自動化出来るならした方が良いし、そういった意味では意義のある使い方ではあるな
しかし結局アメリカのように軍事用途が先んじてるし、しかも何かと不具合ありそうな中国だからな・・・・
中国製品にもピンキリあって品質が良いのはあるんだろうけど
2021/05/23(日) 07:29:49.19ID:zXi7jb680
>>170
ドイツは突出してるのが自動車の分野だけになって、後は何かと杜撰な雰囲気になってしまったのが可哀想ではある
まぁ優秀なだけに危険視されて色々足引っ張られるんだろうけど
ヨーロッパエグいよなぁ
199名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
垢版 |
2021/05/23(日) 07:32:44.03ID:MGzdr33v0
>>176
やっぱあの政党ダメだな
立憲に統合したときもやばいやばいと言われてる人は全員残ってるくせ
「我々は民主党とはあくまで別の政党」とか抜かしてた
民主党政権時代の責任を負うつもりはないんですね
大概にしろよお前らが政権取ったおかげで日本めちゃくちゃだよ
当時から対中融和なんて許されないことは馬鹿でもわかってた
2021/05/23(日) 07:33:20.32ID:zXi7jb680
>>171
そういった事でアメリカのやろうとしてる事はことごとく筋が通ってて正解の見本だよね
理論と論理、司法的な考え方がしっかりしているから余計戦争屋としての悪名高さや派閥あるのに纏まりがある不思議さもあって日本との妙な共通点を感じる
2021/05/23(日) 07:45:35.53ID:zXi7jb680
>>188
なんか無人機の研究でエンジンに関してラムジェット化が図られるみたいだから意外とわからんよ
アメリカは予算獲得用だかの「アメリカSF計画(仮)で使い捨てレベルの性能を妥協しない無人機が未来の対空戦闘変えます」※
ってB-21レイダー関連の話で出てたのが印象的だったし、得られる推進力に関してはミサイルと変わらないレベルのものになっていくのかも知れない

(※翻訳に対しての個人の印象です)
2021/05/23(日) 07:52:32.23ID:C+ABi05y0
>>201
むしろミサイルに情報収集能力付与するって形なのでは?
96マルチは早すぎたのだな……
2021/05/23(日) 07:56:26.62ID:zXi7jb680
>>202
それだとデータリンクされたアクティブホーミングミサイルの情報とかそんな感じになるのかな
何種類かある、ミサイルも含むAI付き自律兵器のうちの1つを指してると取っみても確かに無理が無さそうなものに聞こえるよね
2021/05/23(日) 08:53:01.62ID:bds1rpMb0
>>200
まぁLCSの掃海モジュールは完成しなかったけどな
FFGXでは保守性を追及しすぎるあまりUSV/UUV運用能力は臣っとされて後追いの日本が母船もより使い勝手の良さそうなもの建造してしまう始末
2021/05/23(日) 08:57:38.77ID:bds1rpMb0
デジタルセンチュリーもアイディアは分からんでもないけど(5〜8年ごとに既存機の改修を繰り返すのと何が違うのかはよく分からんけど)
F-22を更新できるのは結局2030年代みたいだしやってみてうまく行くかは全く不明感が過ぎる


NGAD開発を急ぐ理由はF-22では対中作戦で能力不足が露呈するからだ。少しだけあきらかになったNGAD。有人操縦も選択可能な人工知能搭載の無人機になるのか。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/05/ngadf-22ngad.html
>ハイノートはF-16ヴァイパー、F-117ナイトホークのパイロット経歴があり、少なくとも現時点ではF-22がNGADに交代する時期は2030年代以降で、その時点でラプターは「機齢40年機材」になるとDefense Newsに語っている。
>「今年中に方針を決める必要はないが、NGADが開発案件から生産案件にいつ切り替わるかがポイントだ」
>空軍はNGADの配備予定には口を閉ざしているが、昨年9月に実証機が飛行開始しているとが判明している。ハイノート中将はAir Force Magazineに対し、実証機二号機が製造中だと暗示している。
206名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
垢版 |
2021/05/23(日) 09:08:32.86ID:AzcvTSlWr
>>205

やっぱり秘密裏に開発されて量産に移行なんて無理そうだ
すりゃ技術デモンストレーターはいくらでも開発できても
実働機として大量産するには超えるべきハードルはいくつもある
モタモタ思案してれば数年なんて簡単に空費する

日本はアメリカの動向なんて気にせず次期戦闘機開発を進めるしかない
2021/05/23(日) 09:12:21.89ID:XsvKA5c30
>>205
実証機はX-2的な技術実証機なのか試作機なのか
208名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
垢版 |
2021/05/23(日) 09:20:18.21ID:AzcvTSlWr
YF機に近いものかもしれんが
空軍の方針が定まらないと実働機になるかどうかもわからん
方針と合わなくなれば別構想を練らないといけない
比較的完成度が高い実証機でも方針に合わなくなればボツになる
まずは空軍が方針を定めないと実験機の域を出られない
2021/05/23(日) 09:32:34.59ID:bds1rpMb0
さすがに無人機運用を前提しすぎた母機製造して肝心の無人機完成しませんみたいな何番煎じは踏まんとは思うけどな
2021/05/23(日) 09:32:35.94ID:vWT6ZOWj0
やはり高等練習機兼アラート機の開発を先行すれば良かったね
F-3は米国の新型機で混乱するだろうな
韓国は事前に教えてもらってるんじゃないか?
韓国がNGAD買ったら空自はどうするんだろう
2021/05/23(日) 09:34:12.22ID:bds1rpMb0
韓国は当面KF-21という第四世代機に資金が必要になるんでアメリカが売ってくれると言ってもNGADは買えん
2021/05/23(日) 09:40:40.75ID:JBofeEP80
>>188
読んだけ100kg以下の小型無人機どチーミング可能な大型の無人機の2種類以上用意するって書いてんじゃん
このへんはアメリカやイギリス、ロシアも同様なんでフランス独自のアイデアではないな
日本はF-3で運用する小型無人機の計画は今の所無いけどどうすんのかな
2021/05/23(日) 09:41:37.11ID:vWT6ZOWj0
韓国のKF-21はどうでも良いが
韓国の戦闘機購入計画は非常に合理的で良いね
F-16も全機F-16V
F-35の購入数もF-15Eの購入数も妥当だ
上手くいけばF-15EXとF-35最新型とNGADを手に入れるだろう

空自は韓国空軍に比してボロボロになる
ボロボロF-15J
罰せられ縛られた国産機F-2
大量購入の初期型F-35
2021/05/23(日) 09:43:26.59ID:vWT6ZOWj0
国産機を足蹴にして新型舶来高級車に飛びつき続けた結果だよ
2021/05/23(日) 09:44:14.59ID:JBofeEP80
>>209
米露豪はもう無人機の実機があるし英も無人機の開発先行するからそれは無いんじゃね
216名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
垢版 |
2021/05/23(日) 09:51:51.64ID:AzcvTSlWr
戦闘機に関しては外国機派の失策なのは間違いないだろ
F-2は発展性がないと難癖つけてF-2が順調に能力向上
しかもF-22の導入失敗で発展性があるはずのF-15改修はグダグダ
導入したF-35も本国でも評判がイマイチだからね
戦闘機の政策に関しては外国機派の復権は当分ないだろ
2021/05/23(日) 09:52:42.86ID:bds1rpMb0
>>212
とうの昔に携行型無人機の開発進めてるって発表されてるじゃん
2021/05/23(日) 10:08:14.05ID:0f1xfGrf0
F-2だけとは限らないが
>発展性がないと難癖
これは国産派の失策でもあるぞ
そう言わないと後継の開発に予算が出ないからな
2021/05/23(日) 10:08:41.76ID:0f1xfGrf0
訂正)これは国産派の常套手段でもあるぞ
2021/05/23(日) 10:10:29.26ID:bds1rpMb0
とりあえずアボンしたけど五毛と言われると発狂する系の人が今日も活動開始かね
ご苦労なこった
2021/05/23(日) 10:12:53.62ID:DU7g1lu6x
>>218
F16Vとかめちゃくちゃ発展してるしなあ
2021/05/23(日) 10:13:24.93ID:vWT6ZOWj0
今買ってるF-35はF-15preの再来だよ
同じ事を繰り返して疲弊していってる
2021/05/23(日) 10:13:44.12ID:L2TnEmo7d
改修不能のF-35やゴミみたいな旧世代機(改修困難)のほうが新規開発に勝る部分が見いだせない
てーかF-22ですら発展性無くて終わりが見えたのに
2021/05/23(日) 10:13:53.97ID:k+GSWcJs0
F-35の評判がいまいちならF-22買ってたら今頃ゴミだゴミだ大騒ぎして叩いてたね
225名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
垢版 |
2021/05/23(日) 10:15:01.28ID:AzcvTSlWr
>>218

何を言ってるの?
F-2の調達を中止して外国機の導入をしようと
画策した挙げ句のはての結果なのだから
結果責任は全面的に外国機派にあることになる

だから次期戦闘機開発では共同開発どころか国内開発になった
ようは結果責任で外国機派の発言力が全く無くなった
2021/05/23(日) 10:15:09.71ID:M7IOy7L/d
また、いつもの自意識過剰な人が来てんね
だからまともな議論にならんのだここは
気に入らないならとっととNGにすればいいものを
2021/05/23(日) 10:16:28.49ID:0f1xfGrf0
>>225
F-2だけの事を言ってないよ、こっちは
相変わらず視野が狭いな
2021/05/23(日) 10:19:09.86ID:BLQN0kKy0
>>210>>213
F-22後継のNGADなんて、何処の国にも売る訳がない
ついでに言うと、隣国もF-15のアプデ費用高騰でぐえーってなってるぞ (結局これは米国の都合なので)
2021/05/23(日) 10:19:59.48ID:A2FeK2qk0
>>218
流石に当時のF-22と比べられると発展性があるとは主張し難かった
FMS問題やF-22の実態が広く認識されたのはずっと後だからな
230名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
垢版 |
2021/05/23(日) 10:22:59.31ID:AzcvTSlWr
結果責任は取らされる
だから次期戦闘機に関しては国内開発派が全面的勝利した
ゲルなんかも次期戦闘機関連からハブられてるのは
結果責任を取らされているから発言力がない
2021/05/23(日) 10:24:14.15ID:BLQN0kKy0
ゲルは次期戦闘機とか以前の問題過ぎる……
2021/05/23(日) 10:30:59.21ID:vWT6ZOWj0
F-22の為に実証機開発もストップさせてたじゃん
要するに空自はF-2も次期国産機もストップさせたんだよ
パイロットの反乱で
2021/05/23(日) 10:33:45.97ID:XsvKA5c30
よその国にはこういう外国からの謎の工作来てるのかね
やっててむなしくならないのか
2021/05/23(日) 10:33:53.58ID:vWT6ZOWj0
まさか空自が、予算カツカツの陸自に戦闘システムの体系化で逆転されるとは思わなかった
2021/05/23(日) 10:35:01.83ID:bds1rpMb0
刑務所で刑期が短くなるそうだからなぁ
2021/05/23(日) 10:35:03.10ID:0f1xfGrf0
レイプされて生まれた混血児のF-2なんぞに今さら金かけたくないってのと、ここでやらなければ
永遠に国産戦闘機のチャンスは無いって、官民の臥薪嘗胆組の勢力が根強かったからな、F-3は。
現実的に、ここで国産やらないと、永久的に国産で戦闘機作れる技術基盤は失われる。
2021/05/23(日) 10:41:43.55ID:BLQN0kKy0
>現実的に、ここで国産やらないと、永久的に国産で戦闘機作れる技術基盤は失われる
その場合でも、「今後」の購入案件で交渉材料にする為に
試作機・実証機を作り続けるという手は一応あるっちゃある (X-2みたいな)

まあ手はある程度の話であって、量産機として正式採用される方が良いのは言うまでもないが
2021/05/23(日) 10:43:41.68ID:NTTaJzGp0
F-2も昨年度予算から大幅な改修始まったし発展性が無いとは言えんよな
恐らくF-2向けAMCは初めの内はF-3向けも兼ねてる
2021/05/23(日) 10:44:39.31ID:BLQN0kKy0
なんだかんだで退役まで15年くらいあるし、F-15JSIもどうなるか分からんのでF-2改修は続けるっきゃない
2021/05/23(日) 11:01:28.87ID:bds1rpMb0
F-15の代わりはP-1への巡航ミサイル搭載で
HPM完成してそれも搭載したら効率的に敵巡航ミサイル・ドローンを狩り殺せるな
元々海面付近の低RCS目標の探知能力は極めて高いし
2021/05/23(日) 11:01:31.88ID:vWT6ZOWj0
今、空自に打てる手は

P-1の空中巡洋艦型を作って
F-2やF-15Jとリンクをさせることだろう
大量の対空ミサイル対艦ミサイルをデリバリー出来るし国産機同士で自由にネットワーク化できる
発電能力が高いのでレーダーを強化して戦場監視機にもなれるだろう

F-3ができたらP-1と置き換えればよい
2021/05/23(日) 11:05:15.61ID:vWT6ZOWj0
P-1というのは超音速とステルス性以外はF-3に近い存在なのでF-3の機能を前倒しで載せて運用することが出来るはずだ

たいげい型潜水艦の前に改そうりゅう型を作ってリチウム電池の運用を試行したのと同じ役割を期待できる
2021/05/23(日) 11:12:30.45ID:bds1rpMb0
元々FBLとかXF5エンジンコアを流用したF7とかはF-3に向けた技術実証や量産技術実証そのものやし
2021/05/23(日) 11:28:53.38ID:bds1rpMb0
>>160
>>197
そもそも張られてるURLの中国ドローンはイルミネーションやレジャー用途が大半で産業用じゃないやん
2021/05/23(日) 12:01:21.59ID:JBofeEP80
>>217
F-3で使えるものについてなんて発表してないでしょ脳内で勝手に物語作らないで
2021/05/23(日) 12:16:36.36ID:FCBMpfe00
兵器開発後進国の日本としては英米にどれだけ協力してもらえるかが鍵だな
2021/05/23(日) 12:39:53.90ID:0f1xfGrf0
>>238
そこは90式戦車と同じで陸自C4Iシステムを載せるスペースありません、これからの時代必須なネットワーク戦に対応出来ません
→ならネットワーク対応出来る後継戦車を作ろうかな理由にされた
実際はデジタル端末を載せるだけでも車両間戦術リンクぐらいは対応可能だった(現実、対応中)
F-2も似た様な話で将来の発展性無しで調達打ち切ったけど、実際はJDCS(F)搭載でネットワーク対応可能にしたりAAM4/AAM5
にも対応したりで、なんだかんだで発展は出来ている
248名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.166.179.125])
垢版 |
2021/05/23(日) 12:47:12.99ID:AbqvTmsRr
>> 199
これ自分の書き込みなんだけど朝になって冷静に見返すとここ荒らしてる連中と言ってること対してかわらねぇじゃんっていう。以後気をつけ

F-3はきっとうまくいく
2021/05/23(日) 12:47:25.87ID:hjnEXejI0
>>41の件はこっちに絡む話かもしれない
https://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/kichi-syuhen/gh/030507gh-jouhou2.pdf
@米空軍グローバル・ホークが横田飛行場へ展開(5月下旬頃から約5か月間)
A米海軍トライトンが三沢飛行場へ展開(5月中旬頃から約5か月間)。
(※)トライトンは、グローバル・ホークを海洋監視用に改良した機種。

トライトンはアメリカの哨戒機P-8と連携することを前提にしている
ところが日本はP-8を持ってない
なのでP-1にトライトン、グローバル・ホークとデータリンクさせる許可が出たって考えたほうが自然かな

日本が買ったRQ-4Bは今年の4月にアメリカ本土でテスト飛行してるし運用スタッフも今訓練してると思う
いま日本でP−1とアメリカのRQ-4、MQ-4とのデータリンクの調整や訓練をこの5ヶ月で行うのだと思う

F-3関連のインテグレーション支援よりこっちが本命っぽい
インテグレーション支援に関しても否定は出来ないけど
250名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.166.179.125])
垢版 |
2021/05/23(日) 12:48:17.14ID:AbqvTmsRr
>>248
アンカできてなかったこれ↓(戒め)
>>199
2021/05/23(日) 13:11:58.93ID:bds1rpMb0
しかしそうは言っても英米の助けを特に借りることなく水上艦では中韓の最新フリゲートを遥かに超越する
先進性の艦を建造しとるからな日本
2021/05/23(日) 13:27:32.46ID:kAdvtPLy0
データリンクの問題はイージス方式でしょ
トライトンやグローバルホークは一般空港から離着陸するUAVなんで操縦技能所持者が必要
貴重なパイロットをオペレーターに使わないといけないので新規に養成する事になって米へ

アメリカだとUVAパイロットは飛行時間稼げないし手当ても減るんでPTSD申請を書かせて
手当ての補填にしてるって話もw
2021/05/23(日) 14:00:08.97ID:h8KOhsPzr
>>51
翼が平らで尾翼形状といい23によってる感じかな
https://i.imgur.com/gMWc9bj.png
2021/05/23(日) 15:02:49.38ID:h8KOhsPzr
F-3もこんな感じかな
https://i.imgur.com/WcXiUXj.png

おまけ縁切り橋建設現場
https://i.imgur.com/CCsPkSY.png
255名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-yZji [59.191.150.199])
垢版 |
2021/05/23(日) 15:12:47.70ID:PQJt9tRe0
>>162
>耐熱コーティングって200度も稼げるん?

https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/b457509c506b91e3c12f83988c9173eb.pdf (1ページ第一図)

↑の図では14年前で130℃位か?しかし3〜4年で250℃位行ける目処
が立っていたんだろう。XF9の開発が始まる頃。
256名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-/5Nt [118.2.86.254])
垢版 |
2021/05/23(日) 15:13:29.13ID:xb+AXINJ0
>>251
FFMってステルス形状はいいけど、他は普通では?
2021/05/23(日) 15:20:54.36ID:hjnEXejI0
>>241
P-1は今でもASM-1Cを8発載せられるって言われてるからなぁ
F-2やF-15Jとデータリンクでミサイルの発射キャリアー運用はアリだろうね
空自が使うなら小型無人機の母艦にってのも夢がありそう
ASM-3も載せられるようになるならF-3できてもそのままセットで運用できそう
F-3で索敵してP-1がASM-3を4発搭載とか敵対する艦には悪夢だろうな
2021/05/23(日) 15:21:38.46ID:DU7g1lu6x
>>256
人員を減らしたのが最大の特徴
2021/05/23(日) 15:25:05.69ID:GICADhKm0
P-1の装備を小型化してF-3にぶち込むのかな
2021/05/23(日) 15:25:27.83ID:dOxXyyQm0
>>256
FFMの戦闘システムは実質的に国産NIFC-CA CEC適用艦みたいな代物だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況