!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ198【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620976151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ199【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-kjZV [36.11.225.5 [上級国民]])
2021/05/21(金) 18:55:02.58ID:IO7JvUf5M377名無し三等兵 (ワッチョイ 1743-crVl [118.241.184.50])
2021/05/24(月) 20:12:11.17ID:L3ZNVM060 比較ならE-2Dとだろ 空自が何時E-767導入したと思ってんだよw
378名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/24(月) 20:15:53.91ID:MhxbbvVe0379名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/24(月) 20:17:40.49ID:vZB82gXw0 ミサイルキャリアならミツビシスペースジェット改でいいな
380名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-f9Y0 [175.134.150.26])
2021/05/24(月) 20:28:42.38ID:KC7BZGbe0 エンジンが優っているならいいところは使わないと、仮想敵に対して機動性は優位に保つべき、ステルスや他の要素もね
381名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 20:29:38.70ID:Qr7mOeZF0382名無し三等兵 (ワッチョイ 6e7f-uP1n [111.216.167.109])
2021/05/24(月) 20:31:01.87ID:ye+JJD/Z0 >>379
どこかからゼロ戦だ!!軍国主義だとか火病の悲鳴が聞こえてきそうだ
どこかからゼロ戦だ!!軍国主義だとか火病の悲鳴が聞こえてきそうだ
383名無し三等兵 (ワンミングク MM32-1PAd [153.250.161.89])
2021/05/24(月) 20:32:17.68ID:LH+4URBVM そもそも中身E-3と同じだから米軍が全世界のE-737を合わせたよりも遥かに多くの同系統システムを運用してるやし
384名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 20:35:20.49ID:5w60WeHG0 P-1空中巡洋艦型でF-3や国産早期警戒機の予定装備を事前搭載し実運用して問題点洗い出し
(1)P-1とF-2でリンク確立しFCP共有しつつ航空管制機能を向上させて2035年以降のE-767早期警戒機の退役に備える
(2)国内の陸上レーダーシステムとも連接
(3)各自衛隊ネットワークとも徐々に連接
(4)P-1発射ミサイルの中間誘導をF-2やF-15Jに引き渡し
2030年P-1空中巡洋艦型とF-3試作機のリンク確立
(1)P-1とF-2でリンク確立しFCP共有しつつ航空管制機能を向上させて2035年以降のE-767早期警戒機の退役に備える
(2)国内の陸上レーダーシステムとも連接
(3)各自衛隊ネットワークとも徐々に連接
(4)P-1発射ミサイルの中間誘導をF-2やF-15Jに引き渡し
2030年P-1空中巡洋艦型とF-3試作機のリンク確立
385名無し三等兵 (ワッチョイ e663-n4rx [153.209.66.84])
2021/05/24(月) 20:47:27.83ID:eAoTlrh90 前に出れるF-3減らして前に出れないP-1空中巡洋艦(笑)作っても弱くなるだけなんだぞ
そもそも地上発射できるのに空中発射する必要もない
そもそも地上発射できるのに空中発射する必要もない
386名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-vdj3 [114.145.244.202])
2021/05/24(月) 21:44:36.23ID:LaWbValW0387名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/24(月) 22:13:09.12ID:EAeUFllb0 米軍が採用していないE-737を、日本が積極的に採用する理由もないしな。
E-767の場合は、E-3を採用したかったけど母機になるB707の生産が終わってたので、
E-3と同じシステムをE-767に採用することになった。
費用はかなり高くなったけど、E-3のシステムと同じバージョンアップ改修を受けられることになった。
E-767の場合は、E-3を採用したかったけど母機になるB707の生産が終わってたので、
E-3と同じシステムをE-767に採用することになった。
費用はかなり高くなったけど、E-3のシステムと同じバージョンアップ改修を受けられることになった。
388名無し三等兵 (ワッチョイ c702-crVl [124.208.59.98])
2021/05/24(月) 22:14:35.18ID:zUr5zEdX0 E737をネタにくさそうと思っていた君。わかったかな?
389名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 22:24:19.51ID:Qr7mOeZF0 まー強いて言うなら、E-3もそろそろ寿命が近付いているので
もし米空軍がE-3を捨てるなら、E767も後継を何かしら考えておいた方が良いというくらいか
後継がE-7A(B767AEW&C)になるのか、F-35やABMSで大きく体制を変更するかは分からないし
E-3どころかE-8の後継すら決まらない状態ではあるが
もし米空軍がE-3を捨てるなら、E767も後継を何かしら考えておいた方が良いというくらいか
後継がE-7A(B767AEW&C)になるのか、F-35やABMSで大きく体制を変更するかは分からないし
E-3どころかE-8の後継すら決まらない状態ではあるが
390名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 22:25:42.77ID:Qr7mOeZF0 おっと
× B767AEW&C
○ B737AEW&C
× B767AEW&C
○ B737AEW&C
391名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/24(月) 23:16:12.12ID:5jPjt2lK0 >>314
ドイツディーゼルの日本ハイブリッドに対する決定的敗北というあれほど明確な現実ですら
世間の大半の人間はメディアにうまく誤魔化されてまともに認識できずにいるんだから
何がどうなろうと分からん奴は永遠に分からんで
軍事ネタでもドローンドローン言ってる奴はアメリカがLCSで似たようなこと昔言って失敗した
ことなんて覚えていないし日本がLCSコンセプトをより現実的に修正してなんだか成功しそう
なこともそれと関連づけて考えられない
仮に今後無人機や自動運転での日本に対する敗北や自分達の致命的失敗が明らかになったなら
また何事もなかったかのように別のネタでプレゼンを始めるだけよ
ドイツディーゼルの日本ハイブリッドに対する決定的敗北というあれほど明確な現実ですら
世間の大半の人間はメディアにうまく誤魔化されてまともに認識できずにいるんだから
何がどうなろうと分からん奴は永遠に分からんで
軍事ネタでもドローンドローン言ってる奴はアメリカがLCSで似たようなこと昔言って失敗した
ことなんて覚えていないし日本がLCSコンセプトをより現実的に修正してなんだか成功しそう
なこともそれと関連づけて考えられない
仮に今後無人機や自動運転での日本に対する敗北や自分達の致命的失敗が明らかになったなら
また何事もなかったかのように別のネタでプレゼンを始めるだけよ
392名無し三等兵 (ワッチョイ 2208-gmhA [131.213.199.100])
2021/05/24(月) 23:25:29.57ID:sckmzr5/0393名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-4P7j [221.113.37.69])
2021/05/24(月) 23:35:58.04ID:BK8mB79j0 F-16は2060年代まで運用か
息子のF-2よりも長寿になるわけか
息子のF-2よりも長寿になるわけか
394名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 23:58:12.31ID:Qr7mOeZF0 まあ新造するからであって、1970年代に製造した機体がそこまで保つ訳ではないだろうけどね
395名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/25(火) 00:19:59.55ID:mZ2j7SB90 これかな。
2021.05.24
F-16は2060年代まで空を飛ぶ? 導入国に広がる安心感とロッキード・マーティンの皮算用
https://grandfleet.info/us-related/will-the-f-16-fly-until-the-2060s/
MR-Xか・・・。
いずれにせよ、米空軍が運用し続けている間はサポートが打ち切られるなんてことはないだろうから、
F-16採用国が安心できるのは理解できる。
2050年代、米空軍はB-52もF-15もF-16も使っていることであろう。
2021.05.24
F-16は2060年代まで空を飛ぶ? 導入国に広がる安心感とロッキード・マーティンの皮算用
https://grandfleet.info/us-related/will-the-f-16-fly-until-the-2060s/
MR-Xか・・・。
いずれにせよ、米空軍が運用し続けている間はサポートが打ち切られるなんてことはないだろうから、
F-16採用国が安心できるのは理解できる。
2050年代、米空軍はB-52もF-15もF-16も使っていることであろう。
396名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/25(火) 00:21:46.97ID:KKtbJBcq0 C-130も使ってるだろうな
397名無し三等兵 (スップ Sdc2-RTtL [1.72.2.235])
2021/05/25(火) 00:23:11.61ID:E64hcrOYd 2050年代のF-16なんて、果たして人が乗ってるんだろうか?
398名無し三等兵 (ワッチョイ 6e7f-uP1n [111.216.167.109])
2021/05/25(火) 00:42:27.12ID:eAwxKTzJ0 A-10も使っているかも
399名無し三等兵 (ワッチョイ 8732-qf7v [60.239.208.128])
2021/05/25(火) 00:43:29.89ID:RD5IQKMa0 第4.5世代は運用コストの面でだいぶ有利だから、第5世代以降を運用する余裕のない国やその穴埋めに使う国にはF-16とかは需要あるんじゃない、ただMR-Xは海外市場も見込んでるかは分からないけど
400名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 01:07:18.87ID:uk+VrM/q0 5gen以降も、ステルス塗装に頼りさえしなければそこまでコスト悪化しないんじゃないかという気はするんだけどね
(エアフレームに複合材を使う事によるコスト増加は、採用すれば4.5genでも起こり得る事だしノーカンで)
(エアフレームに複合材を使う事によるコスト増加は、採用すれば4.5genでも起こり得る事だしノーカンで)
401名無し三等兵 (ワッチョイ af07-lZiV [222.10.53.180])
2021/05/25(火) 01:31:41.50ID:7L23k0lM0 >>389
E3捨てるとかなんとかって結局噂でしかないからな。
基本的にE2とかは海軍の話だし、空軍としては未だB52ですら廃止になりそうな雰囲気がないのに、
当面は戦略空軍としてAWACSを手放すとは思えない。
KCとAWACSは緊急的に作戦域を延長する手段にもなってるわけで、
AEW的なUAVなど、そうした代替手段がない現段階ではどうにもできないでしょ。
E3捨てるとかなんとかって結局噂でしかないからな。
基本的にE2とかは海軍の話だし、空軍としては未だB52ですら廃止になりそうな雰囲気がないのに、
当面は戦略空軍としてAWACSを手放すとは思えない。
KCとAWACSは緊急的に作戦域を延長する手段にもなってるわけで、
AEW的なUAVなど、そうした代替手段がない現段階ではどうにもできないでしょ。
402名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/25(火) 04:43:53.28ID:x0EWILCn0 しかし なんにも情報が無くなって 幾年月 蛇の生殺しだよなあ こら
いっそ 当時の革新的ゼロ戦でも語ろうずwww
革新的戦闘機だったのよ当時としてはw 南蛮人の評価ではね まあそういうのを創ってもらいたいと言うおいらの願望なのさw
いっそ 当時の革新的ゼロ戦でも語ろうずwww
革新的戦闘機だったのよ当時としてはw 南蛮人の評価ではね まあそういうのを創ってもらいたいと言うおいらの願望なのさw
403名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.255.14.166])
2021/05/25(火) 06:22:11.82ID:I8ourQbur 軽量化は偉大なり
F-3にも書いてある
F-3にも書いてある
404名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.250.161.89])
2021/05/25(火) 07:35:35.45ID:DdiA2+7ZM >>392
言い返せなくなると思い出したようにスレチと喚き立てるの草
言い返せなくなると思い出したようにスレチと喚き立てるの草
405名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-BJ7N [106.73.7.161])
2021/05/25(火) 07:48:18.26ID:P5U7mPpT0 早くても7月まではこれと言ったニュースはないだろうからスレチが続くんだろうね
406名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-3SPN [133.106.53.46])
2021/05/25(火) 08:09:23.88ID:sm9mwT35M 7月に何があるんですか!?
407名無し三等兵 (スップ Sdc2-RTtL [1.72.2.235])
2021/05/25(火) 08:36:07.76ID:E64hcrOYd コロナ五輪
408名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-zHxJ [106.73.7.161])
2021/05/25(火) 09:19:14.59ID:P5U7mPpT0 来年度予算の話がニュースになり始めるのが夏頃
409名無し三等兵 (ワンミングク MM32-S/p2 [153.249.231.233])
2021/05/25(火) 10:30:29.85ID:8PBa+NUWM リーク情報が出始める時期ではある
410名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/25(火) 11:47:04.00ID:8XsXsNUx0 (1)空自の主力機F-15はAWACSが無いと機能しない
AWACSは4機で心許ない
E-2DはAWACSを補完するが速度が遅く航続距離が短い
(2)将来的にはF-35を核にリンクされた分散されたネットワーク機能がAWACSの広域センサー機能を代替するようになるだろう
それでもAWACS的な機種は完全には消えない
そこで
P-1空中巡洋艦型を開発して進空させ(1)と(2)の需要を満たしていくのが合理的である
AWACSは4機で心許ない
E-2DはAWACSを補完するが速度が遅く航続距離が短い
(2)将来的にはF-35を核にリンクされた分散されたネットワーク機能がAWACSの広域センサー機能を代替するようになるだろう
それでもAWACS的な機種は完全には消えない
そこで
P-1空中巡洋艦型を開発して進空させ(1)と(2)の需要を満たしていくのが合理的である
411名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-8lpI [36.11.225.80])
2021/05/25(火) 12:10:25.96ID:XxK/KCSFM F-3ってF-35とデータリンクできるんかね?全機にデータリンク積むと高いとかでデータリンク有りと無しで分けられたり、データリンク中継機が必要とかありそう。
そもそもデータリンクできないとなると面倒だな
そもそもデータリンクできないとなると面倒だな
412名無し三等兵 (スププ Sda2-oekJ [49.98.65.27])
2021/05/25(火) 12:19:25.14ID:nfyvOqv1d F-3は3系統のデータリンクって話は出てた
413名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-pcB6 [126.114.119.47])
2021/05/25(火) 12:27:23.60ID:XScfxdON0 >>411 その為にLM の手を借りる
414名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-3WPq [222.149.230.176])
2021/05/25(火) 12:48:02.03ID:miTKDCNF0 データリンクは確かミリ波通信主体のものでは
データリンクがちとゲシュタルト崩壊しそう
データリンクがちとゲシュタルト崩壊しそう
415名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/25(火) 12:55:24.98ID:RNxcHf9A0 F-15Preはデータリンクなくて日米演習すらできない
416名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Xylu [153.234.138.240])
2021/05/25(火) 12:59:11.00ID:li0sdum3M >>414
>データリンクは確かミリ波通信
MADLはKuバンド、12-18GHzのどこかでミリ波より周波数低い
防衛省はミリ波通信を導入する(米英仏もそうなるはず)
当然、Link16など過去のデータリンクも積むでしょう
>データリンクは確かミリ波通信
MADLはKuバンド、12-18GHzのどこかでミリ波より周波数低い
防衛省はミリ波通信を導入する(米英仏もそうなるはず)
当然、Link16など過去のデータリンクも積むでしょう
417名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-3WPq [222.149.230.176])
2021/05/25(火) 13:11:39.36ID:miTKDCNF0 >>416
なるほど結構色んな電波使うね
今後は航空機も艦船もかなり広域のバンドを使うね
いつからある技術なのかはよく判らないけど穏やかな波を使った見通し外探知も解像度的に可能になって来てるから
事実上1000km以上先も地上から探知出来るとは凄い
なるほど結構色んな電波使うね
今後は航空機も艦船もかなり広域のバンドを使うね
いつからある技術なのかはよく判らないけど穏やかな波を使った見通し外探知も解像度的に可能になって来てるから
事実上1000km以上先も地上から探知出来るとは凄い
418名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-IPJ+ [106.73.215.1])
2021/05/25(火) 13:29:47.43ID:7aIhv+sr0 JDCS(F)の反省からLink16、僚機間ミリ波、MADLを全部積みするかも知れん
ミリ波とLink16はほぼ確実な上に3系統のデータリンク積むと言及されてる上に、MADLもF-35/B-21/XQ-58Aと汎用LOS高速通信機として普及も見込まれるからインオペ的にも有利
ミリ波とLink16はほぼ確実な上に3系統のデータリンク積むと言及されてる上に、MADLもF-35/B-21/XQ-58Aと汎用LOS高速通信機として普及も見込まれるからインオペ的にも有利
419名無し三等兵 (アークセー Sx4f-moIh [126.151.203.40])
2021/05/25(火) 13:58:56.32ID:3nai/rNEx >>402
F15preを全機売却または廃棄して平成のゼロ戦F2を100 機再生産しろ
F15preを全機売却または廃棄して平成のゼロ戦F2を100 機再生産しろ
420名無し三等兵 (アークセー Sx4f-moIh [126.151.203.40])
2021/05/25(火) 14:00:24.89ID:3nai/rNEx >>417
電離層で反射させれば地球の裏側まで探知できる
電離層で反射させれば地球の裏側まで探知できる
421名無し三等兵 (アークセー Sx4f-moIh [126.151.203.40])
2021/05/25(火) 14:02:42.79ID:3nai/rNEx アマチュア無線だと月面に反射させて遠距離通信スル技もある
422名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-5BAZ [221.37.234.13])
2021/05/25(火) 14:19:09.90ID:pVPQG8m00 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA246R10U1A520C2000000/
自民国防部会が防衛費の抜本的増額を提言
次期戦闘機等の研究開発費の増額も提言してる模様
自民国防部会が防衛費の抜本的増額を提言
次期戦闘機等の研究開発費の増額も提言してる模様
423名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/25(火) 14:30:51.60ID:7DbpvMn60424名無し三等兵 (ワッチョイ 8bba-L2iv [218.251.8.119])
2021/05/25(火) 14:35:59.98ID:OYU5MB+R0 P-1/C-2みたいに主翼の端っこをF-3と無人機で共通化したりできるかな
425名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/25(火) 14:38:02.85ID:8XsXsNUx0 練習機と無人機の間で部品等を共有化でしょう
426名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/25(火) 14:44:40.69ID:7DbpvMn60 >>425
無人機のAI開発という新しい試練もあるからな
無人機のAI開発という新しい試練もあるからな
427名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/25(火) 15:03:42.09ID:RNxcHf9A0428名無し三等兵 (スッップ Sda2-4LkW [49.98.144.39])
2021/05/25(火) 15:10:44.62ID:YYwRPv8+d >426
日本の大学でのAIの論文は少ないけれどメーカーは普通と言うか欧米の自動車や重工系メーカーより開発力は良いよ。心配することない。
欧米では、自動車や重工メーカーに就職する学生(白人)が少な過ぎる。良い論文書いている中国人ポスドクが1000人居てもLM社には就職できないので、大学をクビになるまで似たような論文を書きまくるしかなくなる。
日本の大学でのAIの論文は少ないけれどメーカーは普通と言うか欧米の自動車や重工系メーカーより開発力は良いよ。心配することない。
欧米では、自動車や重工メーカーに就職する学生(白人)が少な過ぎる。良い論文書いている中国人ポスドクが1000人居てもLM社には就職できないので、大学をクビになるまで似たような論文を書きまくるしかなくなる。
429名無し三等兵 (ワッチョイ 6e56-fvPy [207.65.234.46])
2021/05/25(火) 15:17:51.55ID:i2RwNx280 >>427
朝日はイージスアショアとF-3開発に反対か
朝日はイージスアショアとF-3開発に反対か
430名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.251.86.162])
2021/05/25(火) 15:31:32.08ID:9xLHdSMRM >>428
そもそも本国にAI技術者の需要が無さすぎるのでアメリカに行くしかないというのが真相だしな
技術の普及には需要が必要だが人手不足の日本と違い大学新卒の二割が失業する中国にそんな需要はない
日本でAI化が進みまくってる建設業も結局失業者を吸収するための旧態依然とした労働集約産業に留まってる
そもそも本国にAI技術者の需要が無さすぎるのでアメリカに行くしかないというのが真相だしな
技術の普及には需要が必要だが人手不足の日本と違い大学新卒の二割が失業する中国にそんな需要はない
日本でAI化が進みまくってる建設業も結局失業者を吸収するための旧態依然とした労働集約産業に留まってる
431名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-5BAZ [221.37.234.13])
2021/05/25(火) 15:37:28.35ID:pVPQG8m00 https://grandfleet.info/us-related/raytheon-considers-amraam-er-f-35a-integration/
レイソンオンはAIM-120の長射程型開発?
レイソンオンはAIM-120の長射程型開発?
432名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-5BAZ [221.37.234.13])
2021/05/25(火) 15:38:10.05ID:pVPQG8m00 訂正 レイセオン
433名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/25(火) 15:38:21.55ID:KKtbJBcq0 昔は家電制御に積極的にAI使ってたけどな
ニューロ&ファジーとか流行ってたな
ニューロ&ファジーとか流行ってたな
435名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-FZz1 [126.40.251.104])
2021/05/25(火) 16:00:28.82ID:i1MXSumf0 何でもかんでも持続可能な〜と組み合わせるなよ。
脅威に対する外交努力とか話し合いとかよく言うけど、その中身が一体何なのか今まで全く言わんよな。
ただ単に更新時期迎えただけでそれ以上でもそれ以下でもないのにイージスアショアと同列視してる時点で認識が間違っている。
そもそも軍事も外交の一部だっての。
脅威に対する外交努力とか話し合いとかよく言うけど、その中身が一体何なのか今まで全く言わんよな。
ただ単に更新時期迎えただけでそれ以上でもそれ以下でもないのにイージスアショアと同列視してる時点で認識が間違っている。
そもそも軍事も外交の一部だっての。
436名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/25(火) 16:05:42.40ID:8XsXsNUx0 中国が日本の4倍で韓国が日本と同じ軍事費って前提に書いて欲しいよね
437名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.251.86.162])
2021/05/25(火) 16:09:16.78ID:9xLHdSMRM NATO基準だと日本が依然韓国より2兆円程度軍事費多く使ってるんで同じじゃないぞ
日本の公称軍事費は軍人恩給を含まない額
韓国は含む額
日本の公称軍事費は軍人恩給を含まない額
韓国は含む額
438名無し三等兵 (ワッチョイ 6e56-fvPy [207.65.234.46])
2021/05/25(火) 16:13:33.02ID:i2RwNx280 今の防衛費はNATO基準だとすでに対GDP比1.3%以上だからな
それ知らないか無視してるか「日本は金がないからGDP1%を越えちゃいけない!」連呼する人達が居る
国内に国外にも
それ知らないか無視してるか「日本は金がないからGDP1%を越えちゃいけない!」連呼する人達が居る
国内に国外にも
439名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/25(火) 16:19:55.19ID:8XsXsNUx0 それじゃあ余計にヤバいじゃん
440名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-fvPy [126.182.246.239])
2021/05/25(火) 16:27:38.20ID:xss+y9KTp 何が?
441名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/25(火) 17:01:27.98ID:7DbpvMn60 今の予算では有人機と無人機の同時開発は無理だろうね
無人機の性能次第だけど全部イチから作るなら4〜5兆円とかになりそう
無人機の性能次第だけど全部イチから作るなら4〜5兆円とかになりそう
442名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.251.86.162])
2021/05/25(火) 17:09:54.99ID:9xLHdSMRM P-1とC-2以上に共通化するんじゃね
どっちも戦闘機タイプだし
どっちも戦闘機タイプだし
443名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 17:40:59.13ID:uk+VrM/q0 P-1/C-2の共通化も、エアフレームより搭載機材の方が中心だからね
444名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 17:55:00.62ID:Xm+P0KCs0 >>433
まあコンピュータがある程度変わったアルゴリズムで判定するのを何でもAIと呼んでもいいw
んだが、
2012年以降だと、深層学習のアルゴリズムを使ってるレベルに至ってないと
他国のものには性能で明らかに劣勢になるかな?
ランダムフォレストとかブースティングを上手く使うと弱い学習器でも
組み合わせれば十分な高性能になるので、むやみに卑下することはないが
まあコンピュータがある程度変わったアルゴリズムで判定するのを何でもAIと呼んでもいいw
んだが、
2012年以降だと、深層学習のアルゴリズムを使ってるレベルに至ってないと
他国のものには性能で明らかに劣勢になるかな?
ランダムフォレストとかブースティングを上手く使うと弱い学習器でも
組み合わせれば十分な高性能になるので、むやみに卑下することはないが
445名無し三等兵 (ワッチョイ aede-moIh [119.241.64.61])
2021/05/25(火) 17:56:19.59ID:2y1B4+gy0 >>423
ASHIMOにデータリンクで操縦させれば良い
ASHIMOにデータリンクで操縦させれば良い
446名無し三等兵 (ワッチョイ 622c-yDtc [211.11.8.230])
2021/05/25(火) 18:00:31.13ID:94FwAzBM0 >>433
親父の話だと1980年代半ばからバブルがはじけるまで
すべての家電メーカーや事務機メーカー、少しでも情報
関係にかかわってる会社や車や重機、船舶会社等など
有象無象の会社がAI研究に手を染めていたっていってたなあ
当時の貧弱なCPUやメモリー・HDDで出来る結構基礎的な
研究に没頭してるところが多かったそうな
親父の話だと1980年代半ばからバブルがはじけるまで
すべての家電メーカーや事務機メーカー、少しでも情報
関係にかかわってる会社や車や重機、船舶会社等など
有象無象の会社がAI研究に手を染めていたっていってたなあ
当時の貧弱なCPUやメモリー・HDDで出来る結構基礎的な
研究に没頭してるところが多かったそうな
447名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.158.156.146])
2021/05/25(火) 18:00:44.41ID:NVMrUpMCr 朝日はF-3を共同開発とか書いてる時点でなぁ
まあ元々左派系の新聞だからしゃーないか
嘘はよくないよね単に調べてなかっただけで故意じゃないだろうけど
まあ元々左派系の新聞だからしゃーないか
嘘はよくないよね単に調べてなかっただけで故意じゃないだろうけど
448名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/25(火) 18:05:09.32ID:KKtbJBcq0 >>446
通産省の第五世代コンピュータプロジェクトやね
通産省の第五世代コンピュータプロジェクトやね
449名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/25(火) 18:08:42.48ID:KKtbJBcq0 非線形制御の解析を楽にするために
コンピュータに学習させてファジー制御させてた
コンピュータに学習させてファジー制御させてた
450名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 18:12:28.23ID:uk+VrM/q0451名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 18:17:11.57ID:Xm+P0KCs0 囲碁なんて組み合わせ数が多過ぎて絶対コンピュータには無理だから
→2015年人間のプロに勝利
大学入試問題なんてコンピュータには解けないから特に英語
→2019年に200点満点中185点達成
AIは文章理解してる訳じゃないから
→次々と言語モデル完成で人間の理解力を超え始める
更には言語モデル用のニューラルネットを映像認識に転用することで
これまでを上回る性能まで出せるようになって来た
ところで問題がある
基地や有人の僚機との音声交信を理解して作戦行動を行うAIを
F-3や無人機に搭載すべきかどうか
→2015年人間のプロに勝利
大学入試問題なんてコンピュータには解けないから特に英語
→2019年に200点満点中185点達成
AIは文章理解してる訳じゃないから
→次々と言語モデル完成で人間の理解力を超え始める
更には言語モデル用のニューラルネットを映像認識に転用することで
これまでを上回る性能まで出せるようになって来た
ところで問題がある
基地や有人の僚機との音声交信を理解して作戦行動を行うAIを
F-3や無人機に搭載すべきかどうか
452名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 18:23:11.56ID:uk+VrM/q0 >音声交信を理解して作戦行動を行う
微妙
コンソールからの入力なら良いが、音声での判断はよく似た別の単語との判断間違いとか起きかねないからなあ
微妙
コンソールからの入力なら良いが、音声での判断はよく似た別の単語との判断間違いとか起きかねないからなあ
453名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-fvPy [126.182.246.239])
2021/05/25(火) 18:23:23.25ID:xss+y9KTp >>451
コンピュータパワーの勝利というかムーアの法則の勝利だろうそれ
コンピュータパワーの勝利というかムーアの法則の勝利だろうそれ
454名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 18:30:59.50ID:Xm+P0KCs0 ちょっと前に、無人機にラムジェットを組み込むとか書いてあったけど
これって無人機じゃなくてASMとかの話だろうなあ?
しかし無人機にあえて、ファン部分が超音速時にラムジェット化する
複合サイクルエンジン的なエンジンを使うのは
有人機では無理だが無人機だと有りかも知れん、という理屈を
こじつけたくなった
現状の有人戦闘機だと対地攻撃重視とかだと、ステルス機であっても
ビーストモードのように機外搭載する
この場合は速度ゼロで大推力を出す必要があるからラムジェットなんて使えない
またバイパス比1:3のAB付きターボファンならJAXAによると
超音速飛行可能らしいが、これだと急激に速度を増したり推力増大させて
逃げたりする必要のある有人戦闘機では加速が悪過ぎる
でも、無人機で超音速を出すとしたら
有人機の周りをウロチョロしながら、ちょっと有人機より前に出て
レーダーで敵機を観測する1つの個体として動くときとかだな
あるいは有人機の周りをウロチョロしてたら、ちょっと有人機と距離が離れちゃってて
これでは敵機が撃ってきた時に有人機を守るべく反撃をしようにも
AAMの射程からちょっと遠いぞ、という状況
こういう時は焦って少し速度を上げてやる必要がある
だからラムジェットを使うと
何か苦しい理屈であんまり上手く作用しそうに無いなあ
これって無人機じゃなくてASMとかの話だろうなあ?
しかし無人機にあえて、ファン部分が超音速時にラムジェット化する
複合サイクルエンジン的なエンジンを使うのは
有人機では無理だが無人機だと有りかも知れん、という理屈を
こじつけたくなった
現状の有人戦闘機だと対地攻撃重視とかだと、ステルス機であっても
ビーストモードのように機外搭載する
この場合は速度ゼロで大推力を出す必要があるからラムジェットなんて使えない
またバイパス比1:3のAB付きターボファンならJAXAによると
超音速飛行可能らしいが、これだと急激に速度を増したり推力増大させて
逃げたりする必要のある有人戦闘機では加速が悪過ぎる
でも、無人機で超音速を出すとしたら
有人機の周りをウロチョロしながら、ちょっと有人機より前に出て
レーダーで敵機を観測する1つの個体として動くときとかだな
あるいは有人機の周りをウロチョロしてたら、ちょっと有人機と距離が離れちゃってて
これでは敵機が撃ってきた時に有人機を守るべく反撃をしようにも
AAMの射程からちょっと遠いぞ、という状況
こういう時は焦って少し速度を上げてやる必要がある
だからラムジェットを使うと
何か苦しい理屈であんまり上手く作用しそうに無いなあ
455名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/25(火) 18:41:11.92ID:KKtbJBcq0 口頭伝達でしっかり伝わらないのは人間でも起きる現場猫案件だしなぁ
456名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.251.86.162])
2021/05/25(火) 18:41:18.42ID:9xLHdSMRM 文章のラベリング作業はデータ量がモノを言う機械的な作業そのものなんで言うほど人間の理解力を超えたとは言えない面がある
457名無し三等兵 (ワッチョイ e6c0-Nbv8 [153.212.54.28])
2021/05/25(火) 18:51:49.95ID:3PuGrZip0458名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 19:06:19.81ID:uk+VrM/q0 SR-72だねえ
459名無し三等兵 (JP 0Hc3-5lw+ [210.162.55.229])
2021/05/25(火) 20:12:08.72ID:j7Sh//0aH つか学習の結果で動作がダイナミックに変わる処理は兵器に組み込んじゃ駄目だろ
学習の結果出てきた判断基準を人間が確認の上で組み込む以上のことはやれないと思うぞ
学習の結果出てきた判断基準を人間が確認の上で組み込む以上のことはやれないと思うぞ
460名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-q6p7 [219.168.65.183])
2021/05/25(火) 20:31:23.66ID:bqcZ8BP10 そもそも戦闘機に深層学習のアルゴリズムなんているのだろうか
ガンダムに教育型コンピュータは搭載してもジムにはその戦闘データのコピーで済ませるみたいな
ガンダムに教育型コンピュータは搭載してもジムにはその戦闘データのコピーで済ませるみたいな
461名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/25(火) 20:35:28.27ID:PVAVpyPr0 ターゲットの確認等の画像処理とかにはAI技術は普通に役にたつかと
462名無し三等兵 (アークセー Sx4f-moIh [126.151.203.40])
2021/05/25(火) 20:35:41.19ID:3nai/rNEx >>450
当時コンピューターのソフトハウス(今はこういう呼び方しない?^_^)に勤めてたが当時の中小ソフトハウスの社長がほぼ全員、これからはAIだ!(笑)って言ってたけど
当時はAIと言ってもイメージだけで具体的な人工知能の開発言語やツールがあるわけじゃ無いので結局そのままウヤムヤになった
当時コンピューターのソフトハウス(今はこういう呼び方しない?^_^)に勤めてたが当時の中小ソフトハウスの社長がほぼ全員、これからはAIだ!(笑)って言ってたけど
当時はAIと言ってもイメージだけで具体的な人工知能の開発言語やツールがあるわけじゃ無いので結局そのままウヤムヤになった
463名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/25(火) 20:37:12.90ID:RNxcHf9A0 深層学習はスパコンでやって学習結果を機上で走らせるのかな
464名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/25(火) 20:40:48.14ID:mZ2j7SB90 >>460
ちょっと適用分野は限定的となるが、F-15に搭載されている電子妨害システム「EPAWSS」に、
AIと機械学習が使われてるんだと。
次世代の統合型電子妨害システム「EPAWSS」を搭載するF-15EXが見せた新たな可能性
https://grandfleet.info/japan-related/japan-does-not-prioritize-vaccination-of-sdf-personnel/
(抜粋)
このEPAWSSは予め収集された信号に基づいた警告や妨害にしか対応していない従来の電子妨害システムとは異なり、
AIと機械学習を応用したコグニティブタイプの統合型電子妨害システムでデータベースに記録されていない未知の信号に対しても
瞬時に解析を行い使用された無線周波数を特定、その情報を元に機上で再プログラムが可能なデジタル無線周波数メモリ
(DRFM)やデジタル周波数技術ジェネレーターを同時に駆使して広範囲に自機の位置や速度を偽装した誤信号をばら撒き
敵の攻撃からF-15EXを保護(一部のF-15Eにも搭載されておりノーザン・エッジに参加したF-15EはEPAWSS搭載機)する。
-----
デジタルステルスってことらしい。
特に、事前に登録されていない信号に対してリアルタイム解析を行って、瞬時に必要な対応策を取れるというのは
実に心強い。
F-3にも同様のシステムが搭載されるかどうかわからんが、次世代戦闘機の要素の一つになっていくであろう。
ちょっと適用分野は限定的となるが、F-15に搭載されている電子妨害システム「EPAWSS」に、
AIと機械学習が使われてるんだと。
次世代の統合型電子妨害システム「EPAWSS」を搭載するF-15EXが見せた新たな可能性
https://grandfleet.info/japan-related/japan-does-not-prioritize-vaccination-of-sdf-personnel/
(抜粋)
このEPAWSSは予め収集された信号に基づいた警告や妨害にしか対応していない従来の電子妨害システムとは異なり、
AIと機械学習を応用したコグニティブタイプの統合型電子妨害システムでデータベースに記録されていない未知の信号に対しても
瞬時に解析を行い使用された無線周波数を特定、その情報を元に機上で再プログラムが可能なデジタル無線周波数メモリ
(DRFM)やデジタル周波数技術ジェネレーターを同時に駆使して広範囲に自機の位置や速度を偽装した誤信号をばら撒き
敵の攻撃からF-15EXを保護(一部のF-15Eにも搭載されておりノーザン・エッジに参加したF-15EはEPAWSS搭載機)する。
-----
デジタルステルスってことらしい。
特に、事前に登録されていない信号に対してリアルタイム解析を行って、瞬時に必要な対応策を取れるというのは
実に心強い。
F-3にも同様のシステムが搭載されるかどうかわからんが、次世代戦闘機の要素の一つになっていくであろう。
465名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/25(火) 20:47:46.66ID:yqw00JhA0 AIなしでCCVできてんだから無人機の制御もほぼ決定的アルゴリズムでできるだろう
AIが担うのは主に画像認識など知覚部分と思われ
AIが担うのは主に画像認識など知覚部分と思われ
466名無し三等兵 (ワッチョイ 66bb-WyPI [217.178.197.90])
2021/05/25(火) 20:48:07.50ID:ScpPeb5g0 無人戦闘機なんて定めたコースを飛んで、あとはROEに従って武器使用!で良くて、それ以上の判断をさせるべきじゃないと思うし、AIと呼べる程のものが必要かどうか。落ちたって失うのは機体だけなんだし。
467名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HTBR [126.208.230.44])
2021/05/25(火) 20:52:51.23ID:khG27uHIr AESAレーダーの解析とかにAIは使われるんじゃない?
学習機能付けて、ノイズとか鳥、虫とかを自動で判別してカットとかしてくれそう
学習機能付けて、ノイズとか鳥、虫とかを自動で判別してカットとかしてくれそう
468名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 20:57:45.53ID:Xm+P0KCs0 深層学習使い画像から物体検出をする時の1例
とりあえず画像からの物体検出なら
1. 何万枚あるいはそれ以上の画像を用意して
その中に目的となる物体があったら、それを大まかに四角く括るか
またはある程度の精度で輪郭をなぞる
そして、それぞれの四角に「これは何という物体である」という札をつける
(アノテーション)
2. 四角く囲んだら画像内での左上座標と四角形の幅と長さと物体の種類を
XMLファイルに記述する(JSONファイルなどでも良い)
また輪郭をなぞった時はなぞるというか使った多角形座標の数だけ
XMLファイルに記録される
3. 画像と、その上の物体座標を対応させたXMLをまとめて読み込んで
このような画像なら、例えば1000×1000のピクセル数の画像を
数十回の「畳み込み演算」(1000×1000を300×200、220×130、と徐々に減らして行く)を行い
最後は物体の種類数(太陽、雲、J-20、J-31、J-11、J-10、F-3、F-15J、F-2などなどなどこの場合9種)
まで、つまり9×1まで絞り込む
ピクセル上のどの座標とどの座標がどこに組み合わされて次の配列に変換されるかを
数万回の演算で調べ、最も確からしく(最尤法という奴)出力される
最初の画像ピクセル配列からの畳み込みの組み合わせの数値及び途中の配列を、学習器として出力する
ここまでが学習過程である
4. 得られた学習器を使って、インスタントに任意の画像を使って物体を検出できる。
この場合、一度学習器が作られているので一々学習せずに使えるので
コンピュータの性能次第ではあるが、瞬時に物体を検出できる(それでも性能次第では20秒以上掛かったりする)
とは言っても、この畳み込みを使ったCNNだの改良したRNNだのももう幾分古いね
今はトランスフォーマーという手法があって素晴らしい性能を示している
とりあえず画像からの物体検出なら
1. 何万枚あるいはそれ以上の画像を用意して
その中に目的となる物体があったら、それを大まかに四角く括るか
またはある程度の精度で輪郭をなぞる
そして、それぞれの四角に「これは何という物体である」という札をつける
(アノテーション)
2. 四角く囲んだら画像内での左上座標と四角形の幅と長さと物体の種類を
XMLファイルに記述する(JSONファイルなどでも良い)
また輪郭をなぞった時はなぞるというか使った多角形座標の数だけ
XMLファイルに記録される
3. 画像と、その上の物体座標を対応させたXMLをまとめて読み込んで
このような画像なら、例えば1000×1000のピクセル数の画像を
数十回の「畳み込み演算」(1000×1000を300×200、220×130、と徐々に減らして行く)を行い
最後は物体の種類数(太陽、雲、J-20、J-31、J-11、J-10、F-3、F-15J、F-2などなどなどこの場合9種)
まで、つまり9×1まで絞り込む
ピクセル上のどの座標とどの座標がどこに組み合わされて次の配列に変換されるかを
数万回の演算で調べ、最も確からしく(最尤法という奴)出力される
最初の画像ピクセル配列からの畳み込みの組み合わせの数値及び途中の配列を、学習器として出力する
ここまでが学習過程である
4. 得られた学習器を使って、インスタントに任意の画像を使って物体を検出できる。
この場合、一度学習器が作られているので一々学習せずに使えるので
コンピュータの性能次第ではあるが、瞬時に物体を検出できる(それでも性能次第では20秒以上掛かったりする)
とは言っても、この畳み込みを使ったCNNだの改良したRNNだのももう幾分古いね
今はトランスフォーマーという手法があって素晴らしい性能を示している
469名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HTBR [126.208.230.44])
2021/05/25(火) 21:05:50.17ID:khG27uHIr >>468
どうなんだろう
戦闘機って何十キロも先の物を捉えるから写真とかはあまり分析に使われない気がする
画像というよりレーダー波で検知だからなあ
画像使うことあるのかな?レーダーの波長を画像として捉えるってこと?
どうなんだろう
戦闘機って何十キロも先の物を捉えるから写真とかはあまり分析に使われない気がする
画像というよりレーダー波で検知だからなあ
画像使うことあるのかな?レーダーの波長を画像として捉えるってこと?
470名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 21:17:24.78ID:Xm+P0KCs0471名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/25(火) 21:19:39.38ID:yqw00JhA0 問題は予期せぬ誤作動のリスクが高いことと再学習させたとき劣化がないことを保証できないことでそれゆえ音声指示の認識解釈や発砲可否など誤作動が致命的な部分にAIは適さない
既存アルゴリズムを適用できずうまく動かなくても効果減退で済むところがAIの適用領域になる
既存アルゴリズムを適用できずうまく動かなくても効果減退で済むところがAIの適用領域になる
472名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/25(火) 21:32:03.65ID:PVAVpyPr0 >>469
AIは画像処理に特に強いけど他にも使えると思うよ
AESAなら日本のF-35はもう配備されてるからいろいろな条件で飛ばして反応取れる
実際にF−35をいろいろな角度で飛ばしてその反応を記録数する
非ステルス機の反応もサンプルにする
ステルス機と非ステルス機の反応のサンプルあればそれを正解として機械学習なりディープラーニングさせれば精度は上ると思うよ
AIは画像処理に特に強いけど他にも使えると思うよ
AESAなら日本のF-35はもう配備されてるからいろいろな条件で飛ばして反応取れる
実際にF−35をいろいろな角度で飛ばしてその反応を記録数する
非ステルス機の反応もサンプルにする
ステルス機と非ステルス機の反応のサンプルあればそれを正解として機械学習なりディープラーニングさせれば精度は上ると思うよ
473名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 21:33:57.21ID:Xm+P0KCs0 これまでより遠距離の像(AESAでも赤外線画像でも)に対しても
それが脅威であると判定できる、というのも期待できるかな
それが脅威であると判定できる、というのも期待できるかな
474名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 21:40:33.29ID:uk+VrM/q0 >>469
IRSTの視程がもう何十kmになってるから、使える部分はあるかと
IRSTの視程がもう何十kmになってるから、使える部分はあるかと
475名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/25(火) 21:55:41.07ID:yqw00JhA0 デジタルステルスはGANの領域かね
解析と生成もAIは強いね
解析と生成もAIは強いね
476名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-IPJ+ [106.73.215.1])
2021/05/25(火) 22:19:26.86ID:7aIhv+sr0 https://drive.google.com/file/d/1mKglr0dCSeda9WIf-9-b-WyAC_BNvC5d/view?usp=drivesdk
>バーチャル・ビークルは以下の事項について考慮すること
ウ)電波・光波センサによって得られた脅威情報の、共有データベースを介したリアルタイム更新、及び識別方法等を学習するコグニティブ・コンピューティング
>コグニティブ・コンピューティング
経験から学習したり、相関関係を見つけて仮設を立てたりすることにより自らを最適化できる情報処理システムの機能
>バーチャル・ビークルは以下の事項について考慮すること
ウ)電波・光波センサによって得られた脅威情報の、共有データベースを介したリアルタイム更新、及び識別方法等を学習するコグニティブ・コンピューティング
>コグニティブ・コンピューティング
経験から学習したり、相関関係を見つけて仮設を立てたりすることにより自らを最適化できる情報処理システムの機能
477名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 22:30:03.94ID:Xm+P0KCs0 「いくらステルス機でRCSがスズメ並みだろうとミツバチ並みだろうと
それは小さ過ぎるクラッターを閾値で処理しているから除かれる!と言われがちだが
亜音速や超音速で飛ぶスズメもミツバチも積乱雲内の氷粒もないから
高速で動くものを見付ければいい」
とよく言われてきた
実際には、一度走査してから次の瞬間に走査した時の差分を取ったとしても
その前後で同じ物体の航跡なのかが簡単な場合分けではちょっと分からない
あなたの目の前にある物体は、もし1秒目をつぶった後でもう1度見た時に
同じ物体ですか?という哲学じみた話になるが、これでは判別できない
だが、こういう時に画面に出来た高速物体の後をレーダーで捉えて
複数の2次元配列データ群に対して「これはステルス機がいる時のデータだよ」と
深層学習で教え込ませたら、そのような形跡を見付けた時に
ここ怪しいぞ?!と、そっちにIRSTを向けることも一応可能になるか?
ちょっと自信ないな
そしてステルス踊りがなんちゃらって世界が出て来る
それは小さ過ぎるクラッターを閾値で処理しているから除かれる!と言われがちだが
亜音速や超音速で飛ぶスズメもミツバチも積乱雲内の氷粒もないから
高速で動くものを見付ければいい」
とよく言われてきた
実際には、一度走査してから次の瞬間に走査した時の差分を取ったとしても
その前後で同じ物体の航跡なのかが簡単な場合分けではちょっと分からない
あなたの目の前にある物体は、もし1秒目をつぶった後でもう1度見た時に
同じ物体ですか?という哲学じみた話になるが、これでは判別できない
だが、こういう時に画面に出来た高速物体の後をレーダーで捉えて
複数の2次元配列データ群に対して「これはステルス機がいる時のデータだよ」と
深層学習で教え込ませたら、そのような形跡を見付けた時に
ここ怪しいぞ?!と、そっちにIRSTを向けることも一応可能になるか?
ちょっと自信ないな
そしてステルス踊りがなんちゃらって世界が出て来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 介護士の平均月給は34万1340円(ボーナス込み) 厚労省が速報値発表 [お断り★]
- 【長野】「空き家バンク」の担当職員の40代男性係長「売れない」とウソ、価格を下げさせて自ら購入・高値で売却 辰野町 [ぐれ★]
- 高市政権、無所属議員を取り込み過半数到達wwwwwww [246620176]
- 【悲報】石破茂さん、ジョンウィック状態www鈴木農水大臣を連日猛批判www [793117252]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- イギリス、ミルクセーキ税を強化。俺のミルク精液なら無税なのに [389326466]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
