初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/13(日) 02:11:15.01ID:XnqO/t/L
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 959
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622803545/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2021/06/13(日) 02:12:41.76ID:XnqO/t/L
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。

■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい。
 テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。

派生議論スレ46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

新軍事板書籍・書評スレ 76 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615343051/l50

【覇権企業】軍事雑誌総合スレ 第35号 【イカロス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603175479/

自衛隊関係はこちらへ
自衛隊 (5ch板)
https://rio2016.5ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ95○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622209661/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2545◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621249862/
2021/06/13(日) 02:13:07.82ID:XnqO/t/L
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。

・質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい。
 時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、自分で調べることをあなたに求めており、あなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています
 それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねて下さい。

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
2021/06/13(日) 02:13:23.31ID:XnqO/t/L
○回答者の皆さんへ
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげて下さい。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないで下さい。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないで下さい。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求して下さい。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えて下さい。
2021/06/13(日) 08:52:04.17ID:EU5T34vu
>>1-4
乙です
>>2
>【覇権企業】軍事雑誌総合スレ 第35号 【イカロス】
>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603175479/

【いつでも】軍事雑誌総合スレ 第36号【青息吐息】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622377428/
に替わってますね
2021/06/13(日) 10:04:52.40ID:Ttos7n9p
は一番乗り
2021/06/13(日) 10:07:53.93ID:Ttos7n9p
日本が空母艦隊に参加させる直衛艦の大半が駆逐艦なのはなぜですか?

機動艦隊って遠洋の基地に対する攻撃とかに使ってますけど航続距離の長い軽巡洋艦あたりの方が駆逐艦量産するよりいいよね

あと駆逐艦主体にするなら艦隊全体の軍艦数が嵩むことになるけど雷撃機中心の機動艦隊の艦載機編成の場合、雷撃がぶつかりかけてアクシデント起きたりしないの?


普通に空母と軽巡洋艦とあとは戦艦か何か追加して少数精鋭にした方が雷撃機の誤爆が減るよね
2021/06/13(日) 10:13:44.44ID:Ttos7n9p
水雷戦隊による雷撃を重視していたとかいう奴が現れそうだけどそんなの機動艦隊に入れる必要ないよね

そもそも空母戦術の醍醐味はアウトレンジからの一方的な攻撃にあるわけじゃん
機動艦隊は敵艦隊と距離をとりながら航行して艦載機だけ空母と敵艦隊の間を往復するのが合理的だろ?

直衛艦たちはただ単に敵艦の急接近を守るための護衛に過ぎないのだから水雷戦隊のようなハナから白兵戦による雷撃を想定した攻撃的な部隊など不要なはず

雷装するのは勝手だけど普通に軽巡洋艦を外側に配置した機動艦隊でいいじゃねぇか

水雷戦隊は主力の機動艦隊に組み込む必要なくて沿岸防衛用にでも港に停泊させといて敵艦隊が近づいてきたら迎撃するとかでいいよな

なんで相性悪そうな水雷戦隊を機動艦隊に組み込んだんだよ

なぁ?
9名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 10:22:34.93ID:THnbZjMW
米軍は、アーレイ・バーク級イージス艦を何十隻と未だに大量建造していて
タイコンデロガ級が退役したら、全ての主力艦がアーレイ・バーク級になりそうな勢いですが
そもそもレーダーをはじめとする電子機器類は非常に高価で
情報を分析したり、高度な訓練を受けた多数の乗組員と高価な戦術情報支援システムが必要になりますし
艦隊を組んで行動する場合にすべての艦にこれらの能力を付与することの必要性ってない気がするんですが
空母機動部隊に1隻くらい大量のミサイルを詰んで、レーダーやセンサー類、人員、不要な装備を全て排除してVLSのみ500セルくらい搭載したミサイル発射艦みたいなのを配備したほうが
一隻でアーレイ・バーク級5、6隻分の攻撃力を発揮出来ますし、
無駄な突起物がないからステルス性も最上限に追求出来ますし現代のコンセプトに合っていると思うのですが
何故やらないのでしょうか?
2021/06/13(日) 10:23:07.88ID:xTSuOI65
巡洋艦以上だと数が揃えられないし小回りも効かないしトンボ吊りもできないね
2021/06/13(日) 10:30:50.41ID:Ttos7n9p
なるほど

トンボ釣りってのがあったんか
2021/06/13(日) 10:33:27.55ID:WCsSavGr
前スレ991
台湾の経国に積まれているF125あたり
2021/06/13(日) 10:55:48.04ID:YHsqh2bX
ゲーム太平洋の嵐では地上に機体を並べてもレーダー技術がないとろくに来寇機を迎撃できずボコボコにされる様子が再現されていますが

人力の対空観測所や監視漁船って大戦中はどれくらい活躍していたんでしょう?うまく敵機の侵入ルートにいればレーダーと同じくらいの警戒はできた?
2021/06/13(日) 11:02:11.58ID:/C4FLJBz
>>13
ソロモン戦の際に連合軍が島の沿岸に配置した(現地の人が大量に臨時雇用されて従事していた)沿岸監視隊は日本側の航空部隊の監視に活躍した。

日本は漁船を大量に徴用して太平洋沖に配置して、ミッドウェー海戦の要因の一つになった帝都初空襲の時もいち早くアメリカ機動部隊を発見している(もちろん沈められた)。
B-29がマリアナから飛んでくるようになったあとも早期警戒に活躍したけど、片っ端から沈められまくって大損害を出している。
2021/06/13(日) 11:04:34.93ID:YHsqh2bX
>>14
ありがとうございました。B29が漁船を機銃掃射してきたなんて話もありましたね。
2021/06/13(日) 11:15:14.57ID:Ttos7n9p
第二次世界大戦の時の軍艦の砲って完全に装甲で覆われていて操作する場所がないけどどうやって動かしてんの?
中に入ってんの?
2021/06/13(日) 11:18:10.60ID:1mQueMWn
戦後保証で不義理を働いて、現在でも恨まれてんだぜ。最初から土下座して「国状から賠償は無理です、見舞金で勘弁して下さい」すりゃ良かったのに。
2021/06/13(日) 11:18:46.76ID:/C4FLJBz
>>16
もちろん中に人が入って動かしてる、けど、戦艦の大砲とかは中にいるのは基本的に装填要員で、砲塔廻したりするのは艦橋のてっぺんとかにある射撃指揮装置からリモコンで動かしている
(砲塔の側で回すこともできる)
2021/06/13(日) 11:43:53.98ID:2IR/iXdB
>>9
大昔から半潜水のアーセナルシップとか案が出てるわけだが

航空機のミサイル母艦同様、それ一つやられたら攻撃力ゼロになる罠

目標データはリンクでもらうしかないが、強力な妨害にあったらどうする
偵察UAVや長距離対艦ミサイルが進化してる現在、ミサイル母艦が敵を攻撃できる範囲に入ると攻撃受ける可能性も大になる

複数個所に攻撃をかける〜事前配置で即応態勢を取ろうとしたら、その数だけアーセナルシップが必要になるがどうする
空母のほうが艦載機で足と数を伸ばせる分、柔軟性があるんじゃないか

等々の理由で出ては消えていく「僕の考えた最強の海軍」
2021/06/13(日) 12:18:36.64ID:PADRaZKx
前スレ>>991
遠心式は出力を上げようとすると直径が大きくなる。空気抵抗を減らしたい航空機にとっては大きなマイナスだ。
軸流式がなかば並行的に世に出ていて大出力化に向いてそうだったし、戦闘機向けなら特に遠心式にこだわる理由はほぼなかった。
2021/06/13(日) 12:19:20.58ID:EU5T34vu
>>19
>空母のほうが艦載機で足と数を伸ばせる分、柔軟性があるんじゃないか
>>9は空母の護衛(の一部?)を「ミサイル発射艦みたいなの」に替えたら? という話ですよ
2021/06/13(日) 12:56:27.86ID:KSFVeDuP
>>9
現代のコンセプトに合ってないし5、6隻分の攻撃力も発揮できないから。
逆に何でそんな勘違いしてるんだ?
2021/06/13(日) 12:59:23.39ID:9ODe2/6k
よくわからないけど漁船を徴用して見張りなんかやらせてたら肝心の魚を取ってる暇って無くないすか?
そうなると魚は我慢するとか輸入するとかしかなくなっちゃってシャケ1切れ1000円とかになっちゃいませんか?
24名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 13:03:07.70ID:THnbZjMW
>>19
それ一つやられたら攻撃力がゼロになる

何故全てのミサイルを一つの艦船に搭載する前提なんですか?
そんなこと一言も言ってませんが
というより何故そういう極論でしか話が出来ないんですか?

米海軍はほぼ全ての駆逐艦が対空対地対潜対艦フル装備の高価なイージス艦なんですから
数隻くらいコスパの良いミサイル戦艦を導入したらどうですか?って話をしているのに
何故攻撃は全てミサイル戦艦に任せるという前提なのか、
ここの回答者は、新しい提案をする質問に対して必ず否定的な論調で返すのが慣習になっているから仕方ないのかもしれませんが

頭悪いんですか?
25名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 13:06:20.62ID:THnbZjMW
>>22
アーレイ・バークは96セル、500セルなら純粋に5倍の搭載量ですよね?
確かに総合的な能力では5倍ではないですが、純粋なミサイル発射能力では5倍になるじゃないですか
26名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 13:08:40.49ID:THnbZjMW
米海軍は100隻近くもイージス艦を保有しているのですから、1隻くらいそういうのがあってもいいじゃないですか
どう考えてもこのほうがコスパ良いと思うんですが
何かおかしなこと言ってます?
2021/06/13(日) 13:09:09.69ID:NGux9Q5t
古いボルトアクションライフルでは照門(リアサイト)が銃の中央近くにありますが
近年のアサルトライフルでは銃の後ろ側のストックの近くに変わってます
なぜ位置が変わったんでしょうか?
2021/06/13(日) 13:11:35.86ID:9ODe2/6k
1隻ワンオフで作るのって材料費しかかからないとおもってそうで草
その1隻のために専用の設計して専用に作って専用の面手してとか基地害やろjk
2021/06/13(日) 13:12:07.66ID:/C4FLJBz
>>23
実際日本の太平洋方面の遠洋漁業は漁船の徴用で産業として大きなダメージを受けてる。
徴用された漁船は沈められまくるし(実に損害は9割に達した)、戦後しばらくは再建に苦労した。
2021/06/13(日) 13:16:46.09ID:9ODe2/6k
実際漁船ってどうやったら戦争中に漁業ってできるんすかね?

敵と相談して「じゃあおたがい漁船には手を出さないようにしよう」と協定結ぶとか?
それとも戦争始まっちゃったら漁船は攻撃されるのは仕方ないもんなんすかね?
日本軍もインドやオーストラリアや中国の漁船見つけたら機銃掃射とかしてましたっけ?
2021/06/13(日) 13:17:31.53ID:/C4FLJBz
>>27
ボルトアクションライフルで照門を機関部の後端にするとボルト操作の邪魔になる。
だからあの位置以外に付けるのは難しい。
ボルトアクションの小銃はそれでも(カービンモデルであっても)全長がそれなりにあるから照門があの位置でも十分な照準線長が確保できるけど、全長が短くなったアサルトライフルであの位置だと照準線長が短くなるので精度が落ちる。
あと、照門より後ろに薬莢が次々と飛び出して飛んでいくのも安定した照準の阻害になる。
なので自動小銃が主流になるに従って照門は後ろになっていった。
2021/06/13(日) 13:21:31.27ID:/C4FLJBz
>>30
端的に言うなら「戦時中に敵国に攻撃されるのは仕方ない」ってことになるし、「純粋な漁船である保証はないので怪しいと思ったら沈める」ってことになる。
だからって漁業をしないわけにもいかず、近海の漁場で操業する漁船は軍を経由して燃料配給してもらうのと引き換えに副業として哨戒艇をやりつつ操業した。
2021/06/13(日) 13:35:57.44ID:QEoCVDAf
>>7
>日本が空母艦隊に参加させる直衛艦の大半が駆逐艦なのはなぜですか?

対空、対水上、対潜でなに守るにしても探知手段と攻撃手段の数が必要だから。

>普通に空母と軽巡洋艦とあとは戦艦か何か追加して少数精鋭にした方が雷撃機の誤爆が減るよね

雷撃がぶつかりかけてという意味不明な仮定が何を言ってるのかはさっぱりわからないが、少数精鋭とやらの結果は、攻撃側は誰にも阻止されずに巡洋艦や戦艦や空母というHVUを攻撃し放題になるだけ。

>よね
>だろ?
>はず
>じゃねぇか
>よな
>だよ
>なぁ?

演説したいなら何がどうしたと論拠に基づいて説明しろ。
あやふやで考えもまとめられず延々と「ボクに優しくしてよ」と無条件の同意と忖度を求め続けるような甘えた真似はやめろ。子供がやるならともかくお前がやっても気色悪いだけだから。
2021/06/13(日) 14:34:57.59ID:hwhYYFnN
1/2tトラック(ジープ)の後継って1/2tトラック(パジェロ)と高機があるように見えますが、なぜ二本立てになったのですか?
使い分けがいまいちわからないです。
2021/06/13(日) 14:38:19.10ID:NGux9Q5t
>>31
ありがとうございます
そんな理由があったんですか
2021/06/13(日) 14:45:32.58ID:/C4FLJBz
>>34
それまでの
1/2tトラック(ジープ) 機動性(走行性能)は高いが積載能力(輸送能力)が小さい
1-1/2tトラック(中型トラック、※民間でいうところの3トントラック) 積載能力(輸送能力)はあるが機動性が低い
ということで「機動性が高くそれなりの積載能力がある車両」として開発・導入されたのが高機動車。
37名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 15:18:51.61ID:VMWMFcOX
>>34
高機動車一本にするつもりだったが
これにはエアコンがついていないので快適性が薄い
下々のみなさんは高機動車で良いとして士官以上がエアコン無しの高機動車ではきつい
だからエアコン付きのパジェロを指揮車両的に作る必要があった
38名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 15:49:47.61ID:hwhYYFnN
>>36
なるほど、ジープから分派した訳ではなくてジープと1-2/1tトラックを集合させたものが高機と

あれ?今でも1-2/1tトラックも調達されているのはなぜですか?
2021/06/13(日) 15:55:58.17ID:IxaokE5Z
高機動車は旧73式中型(1 1/2t)トラックの任務の一部を引き継ぐ物で、パジェロは三菱ジープ(73式小型・1/2tトラック)の後継では
2021/06/13(日) 16:02:08.68ID:/C4FLJBz
>>38
集合させたわけじゃなくて「この間を埋める車両がない」ってことなので。
自衛隊というか防衛省的にはまとめたくはあったようだけど。
高機動車はこれはこれで「機動性は高いがジープほどには小回りが効かない」「トラックとして使うほどには積載能力はない」っていう中途半端な車両ではある。

現行の1-1/2トントラックはシャーシ自体は高機動車のものと一緒にはなっている。
2021/06/13(日) 16:02:32.43ID:IxaokE5Z
>>38
新1 1/2tトラックのシャーシは高機動車用の短縮版、高機動車とは任務によって使い分けされる
ジープとそれより大きいトラックを統合してしまった米軍がやりすぎなだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況