F-35 Lightning II 総合スレッド 122機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-u5xH)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:55:52.99ID:9OUVXGgjM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626063625/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/21(木) 23:45:37.35ID:UM92aqYT0
>>723
空母航空隊のホーネットは3割が空中給油のために飛んでいると言われるほどだが
出掛けに空中給油していくのは現代航空戦の常識だぞ
2021/10/21(木) 23:51:04.45ID:1ZytqxLl0
>>724
3割程度だろ、空き8割の燃料をうめる為じゃない
2021/10/21(木) 23:55:10.76ID:UVY3qowU0
空母の空中給油の需要のほとんどは着艦前の給油。
出掛けに給油なんてしない。
2021/10/22(金) 00:13:46.33ID:GZz83ZQYd
F-35B不要論のためならCombat radius 450nm、505nmという数字も戦闘行動半径300kmにねじ曲げ
it had met all nine of its capability thresholds(9つ全ての最低要求性能が満たされた)という英文も「9つの主要機能のテストが終わりました」とねじ曲げる
2021/10/22(金) 00:31:33.42ID:kqvIipSfd
>>727
お前の切り取り方がおかしいだけだぞ

Though the program’s cost has increased significantly since 2001, the program office reported it has met all nine of its capability thresholds—or the minimum acceptable value for each capability—and has delivered three of those nine key capabilities.
By 2019, DOD expects to complete developmental and operational testing to determine whether all the capabilities will be delivered.
2021/10/22(金) 00:32:54.87ID:kqvIipSfd
>>725
これに加えて空軍のタンカーも来るからな
湾岸戦争じゃ紅海上空に24時間体制で空軍のタンカーが待機して海軍機に燃料を供給し続けた
2021/10/22(金) 00:34:30.04ID:kqvIipSfd
うまくコピペできんな、アドレス貼っとこ

https://www.gao.gov/assets/gao-18-321.pdf
2021/10/22(金) 00:34:35.85ID:+08WtYo+0
>>728
it had met all nine of its capability thresholds

の意味は?w
2021/10/22(金) 00:38:55.85ID:kqvIipSfd
>>731
「9つの機能が基準を満たしました」と書いてあるな
その後の文面を見ればそれらの機能の過半が実際にはまだ提供されていないわけで、「テストが終わった」と意訳することはさほど問題ないと思うがね

それより「提供できるんじゃないかなと思ってます」は完全に誤訳だったな
正しくは「提供できるかどうか決まると思ってます」ってとこだ
2021/10/22(金) 00:44:41.33ID:+08WtYo+0
そう、で、その9つの基準には「combat radius」も含まれるんだわ
https://i.imgur.com/Cco4h74.jpg

つまりF-35Bの戦闘行動半径は最低基準を満たしており、戦闘行動半径300kmなんていうバカの妄想は完全に否定されてるわけさ
2021/10/22(金) 00:47:09.80ID:+08WtYo+0
ま、普通の人間なら意図的な誤読でもしない限り、>>628の画像をみた時点で「戦闘行動半径300km」なんてあり得ないと分かるんだけどね
2021/10/22(金) 00:58:44.53ID:kqvIipSfd
>>733
その9つのうち6つが提供されてないというのは読めなかったのか?
あとそれによれば「combat radius」と「F-35B mission performance」は別物みたいですよね
2021/10/22(金) 01:09:12.95ID:+08WtYo+0
別物だろうが何だろうが要求が満たされたのが事実だぞw
そもそもテストと実戦で変わりようもない機体特性が提供されない訳もなく、戦闘行動半径300kmなんてのはただの妄想ってのが結論だな
2021/10/22(金) 01:32:25.87ID:aS3lXEz50
>>736
「9つのうち3つしか提供されてない」ってもろに書いてあるのが結論ですね
2021/10/22(金) 06:01:35.05ID:UGqeB+lz0
満載で陸上基地から出て行って戻りの燃料だけになったら最寄りのいずもかかがに着艦
海兵隊機もいいですよ

って使うんでしょ
2021/10/22(金) 07:02:03.41ID:GVZ6/JtW0
>>737
達成出来る話で何で延々と揉めてるんだ?
2021/10/22(金) 07:20:47.52ID:dQkL3fGi0
>>737
しつこいっての
741名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-OyHA)
垢版 |
2021/10/22(金) 08:12:26.47ID:UAreCqvVM
陸上基地から発進して陸上基地に帰るのなら、燃料を使い切って帰還してもいいが
空母から発艦した場合、空母が無い場合や、着艦不可能な場合があるから
帰還地点に帰った時点でも最低燃料を確保して、別の基地に向かったり、空中空輸を受けるポイントまで行けないといけない
2021/10/22(金) 12:09:44.90ID:aS3lXEz50
>>738
空中給油した方が効率がいい

ガソリンスタンドにするためだけにあんなでかい船を空っぽにして置いておくなんてのは現実的ではないし、別の任務に当たっているいずもの甲板にF-35Bが降りてくるとめちゃくちゃ邪魔になる

1、2機程度ならまだいいが、ゾロゾロと降りてくるようだとスペース空けるために機体を投棄しなきゃならなくなる
2021/10/22(金) 14:10:22.28ID:UGqeB+lz0
ヤマハが仮投棄用FRPカプセルを作ってくれるであろう
ほんで海に縄つけて放り込んで港に着いたらマグロの水揚げみたいにしてカプセルを開けると捨てなくてよかったのが出てくるの
2021/10/22(金) 15:17:05.65ID:QCesjkHTM
お前ら。
燃料をどれだけ積もうが空中給油しようが、割る数を増やして行くだけだかんな?
『万で割るから航続距離はたったの〜Km』
2021/10/22(金) 15:33:10.60ID:H8yP+TwW0
F-35Bってジェットブラストリフレクター必須?
クイーンエリザベスって付いてた?
旧来のハリアー空母は付いてなかった気がするが
2021/10/22(金) 17:24:12.05ID:ZtTS39hKd
必須じゃないけどあると後ろで別の作業できるな
2021/10/22(金) 17:24:39.97ID:aS3lXEz50
QE級は発艦機を一機ずつ滑走路に引っ張ってる
ニミッツ級みたいに縦並びに待機させたいならデフレクターがいるだろう
2021/10/22(金) 19:23:01.66ID:Z1CM42zK0
>>745
クイーンエリザベス級はF-35が発艦作業中でもその後方の甲板で他の作業を出来るようにジェットブラストリフレクター付けた
2021/10/22(金) 19:42:15.87ID:aS3lXEz50
探したら普通に真後ろに待機させてたわ

https://youtu.be/kJswaDq-9iA
2021/10/22(金) 20:47:36.03ID:0Zto4u+i0
B型の発艦はノズルを斜め下に向けるからそのおかげかもね
2021/10/22(金) 23:34:15.94ID:Cn6irGJsd
救難捜索対応型に改造されたSH-60Kがいずもに配備されるか注目してる
とりあえず2機分の予算はついてる
2021/10/23(土) 05:28:45.63ID:IodiYLWL0
>>748
じゃあQEのジェットブラストリフレクターって後付なのかな?
画像で見ても付いてなさそうなのばかりだが竣工時のものなのかな?
いずもかがには付けるのかなあ?
2021/10/23(土) 10:54:35.64ID:myTbawFP0
>>752
>いずもかがには付けるのかなあ?
初期の設計時から構想されてないと、不可能と想像するけれど・・
いや、簡単につきました、になるかもね (本当は初期段階から将来改造の構想に入っていた)
2021/10/23(土) 12:11:43.66ID:pVRMWCi+0
ガンガンソーティ稼ぐ運用する訳じゃあるまいし、そこまでして付けないだろう。
本格的なSTOVL空母を作るとすればスキージャンプ共々装備するだろうけど。
2021/10/23(土) 12:19:17.48ID:D24pQaVC0
>>749の通りstovl空母にディフレクターはいらないし、QE級にディフレクターは付いてない
2021/10/24(日) 20:39:22.00ID:CQMNW7Da0
スキージャンプついてりゃディレクター要らんみたいな感じか
2021/10/24(日) 20:40:46.84ID:CQMNW7Da0
すまん、間違った
そもそも利得があんま無い感じか
2021/10/25(月) 13:54:59.71ID:sjG7taKSM
35Bをもっと買おうず
https://i.imgur.com/1fwQrUi.jpg
2021/10/25(月) 14:55:47.01ID:eiXR1ak5d
C型の方がいいと思う
2021/10/25(月) 15:06:12.70ID:H/GcPH+CM
>>758
いやまあ、軍事費でもいいけどさ名目上はあくまでも「防衛費」のはずなんだが…

コレどこが作った資料だ ?
2021/10/25(月) 15:35:46.83ID:y6gy24rOd
なぜ急に枝野は認知症アピールし始めたんだろ
2021/10/25(月) 16:20:51.47ID:guJBKpK90
薬がもう効かなくなったんだろ?
2021/10/25(月) 16:49:53.89ID:XIGeT4Lz0
「枝野官房長官」は別人格とか言いそうな勢いだな。おい。
2021/10/25(月) 17:43:16.03ID:qF1ELbqod
>>758
オレもC型が好きだなー
カタパルト無いけど…
765名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-OyHA)
垢版 |
2021/10/25(月) 17:49:15.92ID:RRp6BLR5M
枝野の顔面麻痺左目と
福島瑞穂の顔面麻痺目が全く同じ

朝鮮人って瞼が汚く垂れてくるんだな
2021/10/25(月) 17:54:06.29ID:sjG7taKSM
BとC両方を兼ねたJ型を小牧で作ろう
2021/10/25(月) 18:06:58.21ID:bocZl8LT0
A型も統合して三軍で共通の機体とすればコスト削減にもなるのでは?
2021/10/25(月) 18:19:09.94ID:cW//tJ7y0
X-32でもベースにした方が早そう
2021/10/25(月) 19:15:53.39ID:QlTgOqo90
>>764
俺も

空母は無いけど格好いいから空自はC型を導入すべし
2021/10/25(月) 19:19:43.69ID:XIGeT4Lz0
オージーはC型の陸上運用考えたけど結局やめた。
2021/10/25(月) 19:50:35.96ID:qtbMYxqfH
>>770
F-18といい、あそこはなんでわざわざ陸上機に艦載機を選ぶんだ?

空中給油機が海軍タイプしかないとかの理由か?
2021/10/25(月) 20:02:56.43ID:cxH4kU930
いずも型の次は正規空母じゃなかった正規固定翼機搭載型護衛艦にしてC型を買おう
F3の艦載型でもええで
2021/10/25(月) 20:11:32.60ID:yEgrAeGA0
立憲共産・枝野「自衛隊は時代遅れになった戦闘機を購入してる」 軍事ライター「何言ってんだこいつ」 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635082250/
2021/10/25(月) 20:12:34.42ID:sjG7taKSM
分かった。A型は空自、B型は陸自、C型は海自で手を打とう
2021/10/25(月) 20:29:45.36ID:Lv0CqOID0
>>771
BVRでも対地攻撃でもF-18の方が上だし、双発で会場での喪失リスクも小さい
2021/10/25(月) 20:29:59.83ID:Lv0CqOID0
会場→海上
2021/10/25(月) 20:30:11.41ID:3pWyY0pm0
>>771
なんかね翼がでかいし脚も丈夫だからお得感が有るのよ
2021/10/25(月) 20:35:22.16ID:cW//tJ7y0
>>775
F-15Eかえよとはおもった。>スパホ
2021/10/25(月) 20:47:04.47ID:XIGeT4Lz0
スパホ選定はグラウラーを売ってもらうためという可能性も。
2021/10/25(月) 21:56:11.74ID:hSHbgGiX0
>>771
レガホ調達時ならBVRミサイルが運用したかったがF-16はオプション扱いでレーダーに
難あり、F-15はとてもじゃないが買えない。


>>778
JASSM搭載してジャカルタ攻撃が第一目的なのでF-15Eにしても増槽一つしか装備できず戦闘行動半径でメリットがないし、スパホはレガホの資産が使えて費用を圧縮出来る。
2021/10/25(月) 22:47:14.32ID:ZA0i2Opm0
>>771
領空が広いから航続距離重視なんよあの国
2021/10/25(月) 23:25:22.19ID:HP3eEuZYM
C型は応用範囲が狭いから要らんと思うけどなぁ
B型はその気になれば沖縄の小学校の校庭からでも運用できるのが大きい
2021/10/26(火) 00:44:54.42ID:YZfpj0yL0
>>781
スパホは短足だぞ。
2021/10/26(火) 03:05:21.58ID:DNB05p2c0
米国がハリアーUの中古を台湾に売るのが失敗したし
日本が買っておけ
2021/10/26(火) 06:29:29.53ID:g4bfKZ1zM
>>784
整備とかに貴重な人員を割かれるぞ
2021/10/26(火) 07:47:47.29ID:tuWa3sc10
>>784
>日本が買っておけ
韓国が買うよ
787名無し三等兵 (スフッ Sda2-21/6)
垢版 |
2021/10/26(火) 12:30:42.21ID:jtglpQGId
>>758
F-35B いくつか資料でてるけど維持費すげー高いぞ
F-35Aのほうがいい
2021/10/26(火) 12:33:01.95ID:jtglpQGId
「F-35Bなら離島や小学校の校庭からでも使える」ってニワカは言うけど
維持費がかかりすぎて飛行場からも運用できなくなることを危惧してんだわ
2021/10/26(火) 12:38:38.36ID:LL7sFPDLM
それで国民の生命と財産が保たれるなら安いもんだわ
2021/10/26(火) 12:39:44.43ID:4XBh4ETkM
>>787
>維持費すげー高いぞ
キャンベラ持っている豪軍も、F-35Bは(首相と議会が買えと言っても)断固拒否しているね。スペインも結論保留中。
サクッと買ったのは、海兵隊・英のローンチ組と伊と日本。
791名無し三等兵 (スフッ Sda2-21/6)
垢版 |
2021/10/26(火) 12:41:52.50ID:jtglpQGId
中国J-20 どうやら複座型を開発してるぽい
問題は高等練習機か ストライクイーグルなどと同じような兵装システム士官を乗せるための複座なのか
F-22 F-35で米国は複座を捨てたわけだけどF-15EXでは再び複座機を導入する 判断が分かれるところではある

https://twitter.com/AlexLuck9/status/1452833851206627328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/26(火) 12:42:01.48ID:fGVZDJbD0
今更AV-8Bとか待ってるのは共食い整備の地獄だと思うけどあの国じゃ単なる日常茶飯事か
頑張って運用体制を整えた所でハイ寿命でも持つ事自体が目的の国じゃそれでもおkなんかね
2021/10/26(火) 12:47:07.66ID:LL7sFPDLM
イタリアのFACOが暇してるだろうから、日本向けのBを作ってもらって来年度には初号機納入させよう
2021/10/26(火) 12:55:03.05ID:Vt0z5W1qH
>>787
そりゃ、A型より機数少ないから量産効果も小さいだろうし、リフトファンやら可動式の排気ノズルやらA型には必要ないパーツ幾つも載せてるんだから維持費は高いだろうよ。
2021/10/26(火) 13:24:52.30ID:YZfpj0yL0
それでも他で代えが利かん機体だから仕方無い。
一方で数が抑え気味になるのはしょうがない。
2021/10/26(火) 13:31:43.95ID:kBXiCjSk0
Cの維持費ってどうなんだろう?
機体価格はBと同じくらいだったような気がするが
2021/10/26(火) 14:14:53.53ID:4d+1SuA70
いずも型の次はおそらくアメリカ型程度のせいぜい4万トンだからな。
スキージャンプはないし、これもヘリやオスプレイがメイン。
B型はあれば便利だけど、金食い虫だし、数はいらんよ。
2021/10/26(火) 14:18:20.32ID:4XBh4ETkM
>>797
>アメリカ型程度のせいぜい4万トン
いやスキージャンプの無いQEレベルでしょう。
揚陸艦機能はもちろん無い (それは別の艦になるはず)
2021/10/26(火) 14:33:43.76ID:hsJPY3F3d
もうおおすみ後継艦とジョイントしてこう言う感じので良いよ
ウェルドックあるけど、大型のUSVやUUV積めて便利やん?

https://i.imgur.com/nOszQdx.jpg
https://i.imgur.com/Se2qGWT.jpg
2021/10/26(火) 14:38:18.27ID:YZfpj0yL0
アメリカの初期の構想通り、ヘリコプター揚陸艦とドック型揚陸艦を分けた方が戦力投射能力は格段に上がる。
その場合、指揮統制能力はヘリコプター揚陸艦持ちかな。
2021/10/26(火) 15:56:05.40ID:LL7sFPDLM
triesteっぽいのでいいよ
2021/10/26(火) 16:38:10.80ID:UFWBTH2h0
>>799
これはなんですか?
2021/10/26(火) 17:27:59.59ID:AQmMkkiXd
>>802
アメリカ級がアメリカ級になる前の案の一つ
2021/10/26(火) 17:32:03.99ID:kBXiCjSk0
アイランドが中央にあるのは何かの罰ゲーム?
2021/10/26(火) 17:39:49.52ID:AQmMkkiXd
よkjわじゃらんが、f-35の発艦作業とヘリの作業を完全に分離したかったんじゃね?
2021/10/26(火) 18:12:22.09ID:kZlXiGIL0
フューリアス第一次空母改装リスペクトかな?(お目々ぐるぐる
2021/10/26(火) 18:44:19.84ID:5E6b0F69d
>>799
ブリッジ邪魔臭ェー!
2021/10/26(火) 19:41:38.91ID:YZfpj0yL0
じゃあ、龍驤みたいにするか?w
2021/10/26(火) 20:13:24.45ID:UYsqxyjl0
今の時代、マストはともかく艦橋なんて必要あるの?
2021/10/26(火) 20:15:01.73ID:iZRkqwt70
JBDらしきものが見えるし、排気の影響を過大評価してたのもありそう
2021/10/27(水) 00:08:11.49ID:BkNDSQvX0
本日ロッキードマーチンの株が
10%以上暴落しゲボい件について
2021/10/27(水) 02:11:34.13ID:lI2YDCgs0
何事かと思ったら決算に市場がビビっただけか
2021/10/27(水) 02:53:50.25ID:uQzbP+eud
F-35Bの維持費 許容できるレベルかどうか
もとのF-35Aすら維持費で槍玉にあげられている
42機のF-35Bが100機のF-15Jよりも維持費がかかる可能性は十分ある
2021/10/27(水) 05:43:18.29ID:z8EPnhMr0
>>799
よくこんなもん考えるな…
2021/10/27(水) 06:55:32.08ID:oed5Khnmd
>>799
煙突と艦橋を一緒にするからでかくなるんです
煙は横から後ろに誘導して艦尾右舷から出すと良いでしょう
2021/10/27(水) 07:32:32.03ID:MViix9uA0
>>803
ありがとうございます。
2021/10/27(水) 08:54:03.38ID:AE72oDfE0
アウトリガーつけて排気は下からやるのだ
2021/10/27(水) 13:49:43.83ID:Apk0PonQ0
そういや、海兵隊の強い要望でF-35BにNGJ積む話はどうなったんだろ?
2021/10/27(水) 14:34:21.80ID:eWeVQiUK0
>>818
2012年に無期限延期されたまま。
2021/10/27(水) 22:04:38.85ID:AE72oDfE0
水を吸って船体内で排気を水冷してから排出する仕組みってできないかな
2021/10/27(水) 22:20:13.53ID:Apk0PonQ0
>>819
やっぱり、機体に手を加えず外付けってのに無理があったか。
2021/10/28(木) 02:16:17.10ID:xiHb3DcPd
>>799
中央アイランドって潰しが利かないからな
空母は艦齢50年以上とかもありうるからF-35Bの後継機がより大型化した場合 難しいデザインだ
823名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-OyHA)
垢版 |
2021/10/28(木) 11:21:10.85ID:bb1+6/4LM
アイランドは先頭でよい
発艦で位置がぶれるバカはいないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況