!extend:checked:vvvvv:1000:512
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632634983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウキー Sa4f-HCxI)
2021/11/12(金) 18:49:38.76ID:oKOZ0oMaa302名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/26(金) 19:01:32.35ID:WvNo/a0f0304名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/26(金) 19:03:38.93ID:xQNS7SHY0305名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/26(金) 19:06:51.46ID:Huknb0txM306名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/26(金) 19:09:40.51ID:WvNo/a0f0 実はナガンの激重DAを薬莢を挟んで簡単に実用レベルに落とす方法はあるのだけど
これやるとSAが使えなくなるという諸刃の剣
まあ騎馬で使うならDAOでもあまり問題はないが
これやるとSAが使えなくなるという諸刃の剣
まあ騎馬で使うならDAOでもあまり問題はないが
307名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/26(金) 19:20:01.98ID:Huknb0txM 現代なら当時の機構でも滑りの良い鋼鉄素材をCNCによる完全平坦化でかなり軽くなるだろうが、セラミックやフッ素加工でさらに抵抗の軽減を行えば実用性はだいぶ上がりそう
そこに機構の新規設計を行えばだいぶ実用性は上がると思う
>>306
後期型がDAオンリーなのはそういうわけか
そこに機構の新規設計を行えばだいぶ実用性は上がると思う
>>306
後期型がDAオンリーなのはそういうわけか
309名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-WVOM)
2021/11/26(金) 19:28:00.63ID:FXIBDCll0 固定フレームでブレイクオープンもスイングアウトも不可能だしなぁ
普通より1発多い7発ではあるけど、実用性としてどうなんだ
CCWとしては明らかに大きく、弾丸の威力も微妙だから積極的に選ぶ理由があるかと言えばそんな無いんじゃ?っていう
普通より1発多い7発ではあるけど、実用性としてどうなんだ
CCWとしては明らかに大きく、弾丸の威力も微妙だから積極的に選ぶ理由があるかと言えばそんな無いんじゃ?っていう
310名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/26(金) 19:44:21.33ID:WvNo/a0f0 >>309
当時拳銃は多くが騎馬か将校もしくは警官用だし
かさばり重い大型リボから32ACP等に移行する流れは仕方ないと思う
最前線に身を置く下士官や砲兵や米国の警官なんかは32ACPよりハイパワーなアモになるわけだけどさ
広大な平地が広がる中国やロシアでは当時は大型でもC96やトカレフが必要とされたのだろうし
ひょっとすると低温下での弾速低下を加味しての選択だったのかもしれないね
当時拳銃は多くが騎馬か将校もしくは警官用だし
かさばり重い大型リボから32ACP等に移行する流れは仕方ないと思う
最前線に身を置く下士官や砲兵や米国の警官なんかは32ACPよりハイパワーなアモになるわけだけどさ
広大な平地が広がる中国やロシアでは当時は大型でもC96やトカレフが必要とされたのだろうし
ひょっとすると低温下での弾速低下を加味しての選択だったのかもしれないね
311名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/26(金) 20:14:48.88ID:xQNS7SHY0313名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/26(金) 20:18:56.85ID:WvNo/a0f0314名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/26(金) 20:20:31.45ID:xQNS7SHY0 >>310
「ロシア・ビヨンド」というサイトによるとナガン・リボルバーが選ばれた理由は
制式拳銃のトライアルをした時に提出された銃の中で一番頑丈だったのと、ロシア帝国
の工場の生産にも簡単に対応できたのが大きかったそうだ。
「ロシア・ビヨンド」というサイトによるとナガン・リボルバーが選ばれた理由は
制式拳銃のトライアルをした時に提出された銃の中で一番頑丈だったのと、ロシア帝国
の工場の生産にも簡単に対応できたのが大きかったそうだ。
315名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/26(金) 20:24:26.35ID:xQNS7SHY0316名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/26(金) 20:29:01.30ID:WvNo/a0f0318名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/26(金) 20:43:50.61ID:WvNo/a0f0 1フィートは12インチで12進数
1ポンドは16オンスで16進数と面倒この上ない
銃とは関係ないけど華氏なんで何度を記録したと言われてもさっぱり実感がわかない
1ポンドは16オンスで16進数と面倒この上ない
銃とは関係ないけど華氏なんで何度を記録したと言われてもさっぱり実感がわかない
319名無し三等兵 (ガラプー KK4f-PtTj)
2021/11/26(金) 22:36:05.66ID:gJlA/XWrK 騎兵用のリボルバーとしてはスコーフィールドみたいな中折れ式はSAAのようなローディングゲート式に比べて扱い易かったろうな
撃つだけならどちらもSAだがリロードを馬上で行うことを考えたら中折れ式に軍配が上がる
セミオートとの比較でもローディングゲート式リボルバーよりもクリップで装填するモーゼルC96の方がまだ楽そうだ
装填分の弾だけでケリをつけるなら頑丈なSAAが優位だろうけど
撃つだけならどちらもSAだがリロードを馬上で行うことを考えたら中折れ式に軍配が上がる
セミオートとの比較でもローディングゲート式リボルバーよりもクリップで装填するモーゼルC96の方がまだ楽そうだ
装填分の弾だけでケリをつけるなら頑丈なSAAが優位だろうけど
320名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/26(金) 22:59:30.10ID:WvNo/a0f0321名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/27(土) 01:36:15.36ID:r+ymozVz0 まあ馬上では引き金引くだけで撃てる銃はありがたかろう
26年式だって騎兵用なんだから
とはいえナガン・リボルバーは「それいるか?」なメカニズムではある
ガスシール省いたモデルの方がまだしも使い勝手は良かったかもね
(だったらスイングアウトにしろや、とは言わないで)
26年式だって騎兵用なんだから
とはいえナガン・リボルバーは「それいるか?」なメカニズムではある
ガスシール省いたモデルの方がまだしも使い勝手は良かったかもね
(だったらスイングアウトにしろや、とは言わないで)
322名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/27(土) 18:28:09.53ID:piZdxWuVM323名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/27(土) 19:14:22.77ID:r+ymozVz0 確かに初速が20m/秒あまり上がるらしいが、それなら普通のメカでもう少し強い弾薬にしてもよかったんじゃ??と思うのよ
メカの複雑さやトリガーの重さに対してどこまで効果的なんだろう?
メカの複雑さやトリガーの重さに対してどこまで効果的なんだろう?
325名無し三等兵 (ガラプー KK4f-PtTj)
2021/11/27(土) 19:25:34.39ID:XHlDs74JK セミオートの話になるけど、AFPB付きの1911を内装ハンマー式にしてコッキングインジケーターかローディングインジケーターを付けたらコック&ロックで携帯する際の安全性はかなり上がるんじゃないかな(コッキングインジケーターはコッキング時のみにグリップセフティが浮き上がる仕掛けにしても可だろう)
落としてもハンマーを直接打たない
デコックは少々面倒にはなるが
誰もそれを試さなかったんだろうか
落としてもハンマーを直接打たない
デコックは少々面倒にはなるが
誰もそれを試さなかったんだろうか
326名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-yHGG)
2021/11/27(土) 19:36:19.11ID:d9G/CFdea AFPB無いしハンマー後ろからは見えるしフルコックじゃないけどLCP系とかセキュリティ9とか
327名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7d-C0hB)
2021/11/27(土) 19:37:24.17ID:bbZlmwt10 わざわざ1911と書いてあるってことは、あの外形を保ったままってことかね。
それだと不可能だよね。スペースがないし。
それだと不可能だよね。スペースがないし。
328名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/27(土) 19:38:59.45ID:piZdxWuVM329名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7d-C0hB)
2021/11/27(土) 19:41:20.88ID:bbZlmwt10 AFPB無しでいいなら、コルト32オートなんてまさにそうだよね。
グリップセフティがコッキングインジケーターになってるし。
グリップセフティがコッキングインジケーターになってるし。
330名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-yHGG)
2021/11/27(土) 19:58:04.31ID:d9G/CFdea331名無し三等兵 (ガラプー KK4f-PtTj)
2021/11/27(土) 20:11:05.08ID:XHlDs74JK ならばコルト32オートをティルトバレルにしてAFPB付けて9パラ〜45口径対応に……無茶か?
332名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/27(土) 20:41:36.42ID:r+ymozVz0 >>324
夏と冬で燃焼効率が変わって冬は威力が落ちるのはガスシールの有無にかかわらず同じだよ?
冬の威力低下を少しでも補いたいからギリギリまで弱い弾でガスシールつけるなら、もうちょい強い弾でガスシール省いてもよくね?って話
「夏場は撃つのがツラい」ってほど強力にもなるまいよ
夏と冬で燃焼効率が変わって冬は威力が落ちるのはガスシールの有無にかかわらず同じだよ?
冬の威力低下を少しでも補いたいからギリギリまで弱い弾でガスシールつけるなら、もうちょい強い弾でガスシール省いてもよくね?って話
「夏場は撃つのがツラい」ってほど強力にもなるまいよ
333名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/27(土) 21:23:05.94ID:piZdxWuVM334名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-OZOi)
2021/11/27(土) 22:23:18.10ID:PICSXNZ30 >>331
それは32オートでする意味がないのでは……AFPB装備はともかく、
9mmルガー、.45ACPなぞに変更したらプレッシャーに対応するための強化、
大型化によってM1903の魅力は失われると思うよ
PPを.45ACP対応に改造するのを想像してみてくれ……ありえないでしょ?
それは32オートでする意味がないのでは……AFPB装備はともかく、
9mmルガー、.45ACPなぞに変更したらプレッシャーに対応するための強化、
大型化によってM1903の魅力は失われると思うよ
PPを.45ACP対応に改造するのを想像してみてくれ……ありえないでしょ?
335名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/27(土) 22:28:54.68ID:piZdxWuVM 1911をストライカーとダブルスタックにして樹脂フレームでリファインしたXDが銃があるじゃないか
336名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/27(土) 22:30:37.37ID:piZdxWuVM337名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-OZOi)
2021/11/27(土) 23:04:54.56ID:PICSXNZ30338名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/27(土) 23:06:20.49ID:r+ymozVz0 >>333
だからさ
少し効率を上げるために面倒なメカを採用するほどの利点はあったのかなあ? ってハナシ
あと「夏と冬で弾を使い分ける」なんてハナシは誰もしてない
冬場に効率が落ちるぶんを、20m/秒ほど初速が上がる(逆にいやあその程度しか上がらない)ガスシールで補うなら、
最初から低下分を見込んでもうちょい初速上げた弾薬を作っても得られる初速は一緒でしょ? ってこと
求めてるのは効率じゃない、アウトプットなんだよ
だからさ
少し効率を上げるために面倒なメカを採用するほどの利点はあったのかなあ? ってハナシ
あと「夏と冬で弾を使い分ける」なんてハナシは誰もしてない
冬場に効率が落ちるぶんを、20m/秒ほど初速が上がる(逆にいやあその程度しか上がらない)ガスシールで補うなら、
最初から低下分を見込んでもうちょい初速上げた弾薬を作っても得られる初速は一緒でしょ? ってこと
求めてるのは効率じゃない、アウトプットなんだよ
339名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-C0hB)
2021/11/27(土) 23:21:03.70ID:lMB/ktf70 そもそもロシアで開発した銃じゃないし、
温度差によるカートリッジの性能うんぬんなんて考えてないと思うけど。
温度差によるカートリッジの性能うんぬんなんて考えてないと思うけど。
341名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-WVOM)
2021/11/27(土) 23:33:10.79ID:L7naAtMd0 >>340
ティルトバレル式ショートリコイルを採用してたら皆ガバの系譜や()
ティルトバレル式ショートリコイルを採用してたら皆ガバの系譜や()
343名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-OZOi)
2021/11/28(日) 00:16:15.60ID:ahS4o9NU0 >>342
特にソースは無いのね。まあXDとハイパワーにはロッキングラグ周りとか
ダブルカアラムマガジンとかシングルアクションとか要素的な共通点はなくもないが、
メカは全く違うし系譜扱いってのはなんかなぁ……遠い子孫的な立場ではあるのだろうけど
特にソースは無いのね。まあXDとハイパワーにはロッキングラグ周りとか
ダブルカアラムマガジンとかシングルアクションとか要素的な共通点はなくもないが、
メカは全く違うし系譜扱いってのはなんかなぁ……遠い子孫的な立場ではあるのだろうけど
344名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/28(日) 10:17:17.72ID:o7cQIgg/0 実ははナガン以前にステアーがガスシールリボをテストしていて
https://www.youtube.com/watch?v=2LW67KnNPqo
こっちはスイングアウト式なのでナガンよりは使いやすかっただろうね
その反面、当時騎兵なんかが良くやった弾が無くなった際に鈍器として使うには
ソリッドフレームのナガンが適していたはずなのでどちらを優先するかって話だろうか
ナガンもステアーもトリガーにシリンダープッシュピンが付いてるのは同じなので
登場時期がほぼ同時期である両者のパテントがどうなってたのか興味深いと調べたら
https://www.americanrifleman.org/content/rifleman-q-a-gas-seal-revolvers/
https://www.collectorsfirearms.com/products/143959-english-transitional-revolver-by-lang-ah5648.html
なんと南北戦争以前の1850年代から存在していたのは驚いた
まあどちらにせよトリガー後端で、直接常にバネで後退しようとする重いシリンダーを前進させるわけだから
いかにコストがかかるフリクション低減策を弄してもしても、劇的にトリガーを軽くするのは難儀するだろうね
https://modernfirearms.net/userfiles/images/shotgun/usa/1419163382.jpg
なので軽くするにはSIX12の軽いスリーブだけを可動させる方式が正解なんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=2LW67KnNPqo
こっちはスイングアウト式なのでナガンよりは使いやすかっただろうね
その反面、当時騎兵なんかが良くやった弾が無くなった際に鈍器として使うには
ソリッドフレームのナガンが適していたはずなのでどちらを優先するかって話だろうか
ナガンもステアーもトリガーにシリンダープッシュピンが付いてるのは同じなので
登場時期がほぼ同時期である両者のパテントがどうなってたのか興味深いと調べたら
https://www.americanrifleman.org/content/rifleman-q-a-gas-seal-revolvers/
https://www.collectorsfirearms.com/products/143959-english-transitional-revolver-by-lang-ah5648.html
なんと南北戦争以前の1850年代から存在していたのは驚いた
まあどちらにせよトリガー後端で、直接常にバネで後退しようとする重いシリンダーを前進させるわけだから
いかにコストがかかるフリクション低減策を弄してもしても、劇的にトリガーを軽くするのは難儀するだろうね
https://modernfirearms.net/userfiles/images/shotgun/usa/1419163382.jpg
なので軽くするにはSIX12の軽いスリーブだけを可動させる方式が正解なんだろう
345名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-WVOM)
2021/11/28(日) 10:51:25.52ID:OEywhmfZ0 殴る為にソリッドフレームってのも本末転倒な気がする
何の為に拳銃以外にもサーベル携げてんねん、って話になる
何の為に拳銃以外にもサーベル携げてんねん、って話になる
346名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-T1E8)
2021/11/28(日) 11:32:08.51ID:1cbaTxBJM うん、そもそも馬上でそこまで接近できるかな? ほぼ騎馬レスリングの間合いだけど……
347名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/28(日) 12:17:26.76ID:h44jpQ680 まー昔のフリントロックピストルなんかは銃床で殴れるデザインのがあるけども
348名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/28(日) 12:22:32.18ID:o7cQIgg/0 >>345-346
パーカッション時代は当たり前に行われていたんだよね
サーベルでの突撃の場合は最初からサーベルな訳だし
騎乗で使う拳銃は至近距離でしか当たらないんだから鈍器で使っても頭を狙うなら問題ない高さで
混戦の場合馬を操作する関係上、サーベルに持ち替える暇も惜しい場合があったんだよ
パーカッション時代は当たり前に行われていたんだよね
サーベルでの突撃の場合は最初からサーベルな訳だし
騎乗で使う拳銃は至近距離でしか当たらないんだから鈍器で使っても頭を狙うなら問題ない高さで
混戦の場合馬を操作する関係上、サーベルに持ち替える暇も惜しい場合があったんだよ
349名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-E95E)
2021/11/28(日) 12:28:25.72ID:ayDCXRekM ふと思ったんだけWWII中に作られたどスプリンフィールド工廠やシンガー製1911はクローンなのだろうか?
350名無し三等兵 (ワッチョイ bf7d-C0hB)
2021/11/28(日) 12:34:00.68ID:uus5sWvf0 スプリングフィールド製はWW1だね。
351名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-WVOM)
2021/11/28(日) 12:36:55.73ID:OEywhmfZ0352名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/28(日) 12:38:50.78ID:ayDCXRekM353名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/28(日) 12:53:51.40ID:o7cQIgg/0355名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/28(日) 13:55:25.47ID:h44jpQ680356名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/28(日) 17:25:27.64ID:4FAdR6rE0 >>347
たまにフィクション作品で銃で相手を殴るっていう場面があるけど、昔はマジでやってたのか…
たまにフィクション作品で銃で相手を殴るっていう場面があるけど、昔はマジでやってたのか…
357名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/28(日) 19:13:46.75ID:7QLQd7LQM358名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/28(日) 19:23:16.54ID:4FAdR6rE0 護身用にするなら38スペシャルか、38スペシャル+Pかそれが問題だ
359名無し三等兵 (ワッチョイ d710-oDpZ)
2021/11/28(日) 19:35:44.72ID:IMhIqVDs0 380ACPの12〜3連が良いよ。ベレッタ84とかCZ-82とか
360名無し三等兵 (ワッチョイ 777d-C0hB)
2021/11/28(日) 19:47:34.85ID:tOpcSad/0 44ハンドエジェクタ-の1stあたりがいいな。程度のいいやつ。
拳銃を携帯するなんて一生ないから実用性とかどうでもいいし。
拳銃を携帯するなんて一生ないから実用性とかどうでもいいし。
361名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/28(日) 19:50:04.94ID:4FAdR6rE0 >>359
現実問題だとそうなっちゃうよねぇ。実際に380ACPは今アメリカで人気だし。
でも俺は38スペシャル+Pに拘るよ。
スピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pが良い。反動強烈らしいけど。
現実問題だとそうなっちゃうよねぇ。実際に380ACPは今アメリカで人気だし。
でも俺は38スペシャル+Pに拘るよ。
スピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pが良い。反動強烈らしいけど。
362名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/28(日) 21:14:57.26ID:7QLQd7LQM アメリカでセラコートを剥がせるスゴイ剥離剤が発売されたそうで結構使えるらしい
Jasco premium paint and Epoxy Remover
動画を見る限りでは吹きかけてしばらく放置するとボロボロになるので真鍮ブラシやコテでこすると削り取れるみたい
ポリマーフレームへの影響は確認できなかった
Jasco premium paint and Epoxy Remover
動画を見る限りでは吹きかけてしばらく放置するとボロボロになるので真鍮ブラシやコテでこすると削り取れるみたい
ポリマーフレームへの影響は確認できなかった
363名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/28(日) 21:24:41.45ID:7QLQd7LQM365名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-OZOi)
2021/11/28(日) 21:44:31.53ID:ahS4o9NU0 ベレッタ84はブロー式.380オートとしては最高峰で攻撃性能もやたら高く、
攻撃(w)から護身、練習まで幅広く楽しめて汎用性が高いと思うけど、
最近のマイクロコンパクトサイズの.380オートを知るとちょっと拘りが揺らぐ
そう言いつつも護身用に一挺選ぶならやはりベレッタ84FSだけど、多くの人が選ぶ選択肢では決してない気がする
Cz82はキャラクター的にはかなり似てるけど、.380のオートとしてさすがに重すぎると思う……
攻撃(w)から護身、練習まで幅広く楽しめて汎用性が高いと思うけど、
最近のマイクロコンパクトサイズの.380オートを知るとちょっと拘りが揺らぐ
そう言いつつも護身用に一挺選ぶならやはりベレッタ84FSだけど、多くの人が選ぶ選択肢では決してない気がする
Cz82はキャラクター的にはかなり似てるけど、.380のオートとしてさすがに重すぎると思う……
366名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/28(日) 22:23:42.96ID:h44jpQ680 あえてワルサーPPスーパーを推してみる
367名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-yHGG)
2021/11/29(月) 00:00:24.84ID:8dAUbs7Ka LCP MAXなら同じ重さで2丁持てそう
https://www.handgunhero.com/compare/beretta-84bb-cheetah-vs-ruger-lcp-max
DA/SAに拘る人はレンジで練習するときちゃんとDAの練習するのか毎回デコックして。普通に撃つだけだとDAで撃ったことないとかあるっぽいけど
https://www.handgunhero.com/compare/beretta-84bb-cheetah-vs-ruger-lcp-max
DA/SAに拘る人はレンジで練習するときちゃんとDAの練習するのか毎回デコックして。普通に撃つだけだとDAで撃ったことないとかあるっぽいけど
368名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-3yxj)
2021/11/29(月) 00:27:03.74ID:9FRQ4LbR0 脳内を軽く検索する限りに最も装弾数が多い.380ACP拳銃は15+1発のBersa Thunder 380 Plus(アルゼンチン製)
サイズはBeretta 84とほぼ同等
https://www.handgunhero.com/compare/beretta-84bb-cheetah-vs-bersa-thunder-380-combat-plus
https://youtu.be/DfZU4aIngfQ
サイズはBeretta 84とほぼ同等
https://www.handgunhero.com/compare/beretta-84bb-cheetah-vs-bersa-thunder-380-combat-plus
https://youtu.be/DfZU4aIngfQ
369名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-yepz)
2021/11/29(月) 00:38:08.95ID:BaokH4z70 ベルサはサンダー9といい、なんかワルサー風味
嫌いじゃないが
嫌いじゃないが
370名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3b-3yxj)
2021/11/29(月) 01:12:58.51ID:CcX2QhrT0 >>369
アルゼンチンには亡命ドイツ人が多いと関係するかもしれない(憶測)
アルゼンチンには亡命ドイツ人が多いと関係するかもしれない(憶測)
371名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-q/Jr)
2021/11/29(月) 09:13:48.42ID:rRfDPqKpa >>289
パットン将軍は銃器に精通していたから
必要に応じて357magのダブルアクションリボルバー(Registered Magnum後のM27)を左側のホルスターに差していた
https://i.imgur.com/1Zx7gIy.jpg
パットン将軍は銃器に精通していたから
必要に応じて357magのダブルアクションリボルバー(Registered Magnum後のM27)を左側のホルスターに差していた
https://i.imgur.com/1Zx7gIy.jpg
372名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/29(月) 15:52:35.11ID:bXQjqNWlM マイクロターバーX95Sがカナダで発売
ブルパップ故にストック付きになってしまいアメリカではピストルとしてのゴリ押し販売は無理だろうとのこと
https://i.imgur.com/P36S1UA.jpg
ブルパップ故にストック付きになってしまいアメリカではピストルとしてのゴリ押し販売は無理だろうとのこと
https://i.imgur.com/P36S1UA.jpg
373名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-yepz)
2021/11/29(月) 17:30:47.02ID:b5KDZh740 銃の後方にグリップを追加して、前方のはフォアグリップだと言い張るとか
374名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/29(月) 17:38:02.57ID:wIJ/gJeo0 >>372
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/11/24/surplus-iwi-micro-tavor-x95-offered-in-canada/
いや、カナダでも13インチバレルX95は民間ピストル登録は出来ないんだけどな
買えるのは普通の一般人では取得が出来ないライセンス保持者オンリー
ただしタボール自体は先のカナダのアサルトタイプ禁止リストに漏れてるので
通常モデルならライフル登録出来るけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/11/24/surplus-iwi-micro-tavor-x95-offered-in-canada/
いや、カナダでも13インチバレルX95は民間ピストル登録は出来ないんだけどな
買えるのは普通の一般人では取得が出来ないライセンス保持者オンリー
ただしタボール自体は先のカナダのアサルトタイプ禁止リストに漏れてるので
通常モデルならライフル登録出来るけど
375名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/29(月) 17:45:08.24ID:bXQjqNWlM376名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/29(月) 17:53:37.42ID:wIJ/gJeo0377名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/29(月) 17:58:30.35ID:bXQjqNWlM378名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/29(月) 20:46:14.34ID:wIJ/gJeo0379名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/30(火) 11:45:55.78ID:np49Aies0 カナダの銃規制の厳しさはアメリカで言う所のカリフォルニア州くらい?
380名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-3yxj)
2021/11/30(火) 11:59:17.40ID:ZCqnRWpM0 カナダには登録義務、免許試験、競技用大型拳銃以外に所持不可、拳銃のEDCは完全不可、アサルトウェポン規制、装弾数規制などがあり、カリフォルニア州以上に厳しい
381名無し三等兵 (ワッチョイ d710-oDpZ)
2021/11/30(火) 12:06:21.26ID:y5vhWRc70 なんだ、日本より緩いじゃないか
382名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-3yxj)
2021/11/30(火) 12:13:35.67ID:ZCqnRWpM0 知る限りに銃規制が日本より厳しいのは台湾くらい
383名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-3yxj)
2021/11/30(火) 12:22:15.02ID:ZCqnRWpM0 台湾の銃規制:
競技用散弾銃を除く、民間人の新規銃器所持はほぼ完全禁止、競技用散弾銃にも射撃協会に保管する義務が付く。
数少ない例外は狩猟文化を持つ先住民だけが所持できるDIYマスケットに近い単発猟銃、しかも登録制。
他には政府の依頼を受ける極めて少数の害獣駆除会社だけにエアガンの所持許可が降りる。
エアガンだけではなく、トリガーを持つ「ボウガン」と「スピアガン」の所持も原則禁止。(登録さえ不可能)
実銃に改造される事件が多発されているため発火モデルガンが昨年から登録制にシフト。
日本より緩い部分はエアソフトガンのエネルギー許可上限がやや高いだけ。
競技用散弾銃を除く、民間人の新規銃器所持はほぼ完全禁止、競技用散弾銃にも射撃協会に保管する義務が付く。
数少ない例外は狩猟文化を持つ先住民だけが所持できるDIYマスケットに近い単発猟銃、しかも登録制。
他には政府の依頼を受ける極めて少数の害獣駆除会社だけにエアガンの所持許可が降りる。
エアガンだけではなく、トリガーを持つ「ボウガン」と「スピアガン」の所持も原則禁止。(登録さえ不可能)
実銃に改造される事件が多発されているため発火モデルガンが昨年から登録制にシフト。
日本より緩い部分はエアソフトガンのエネルギー許可上限がやや高いだけ。
384名無し三等兵 (ワッチョイ d710-oDpZ)
2021/11/30(火) 12:31:12.29ID:y5vhWRc70 中共はエアソフトガンも駄目だとか
385名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-3yxj)
2021/11/30(火) 12:35:51.63ID:ZCqnRWpM0 因みに銃規制が厳しい割に、台湾裏社会に違法銃器が多分日本以上に流通している。
改造拳銃の他にフィリピンなどから密輸される純正品拳銃、SMGなども年に数件押収される。
合法流通の空薬莢からハンドロードするDIY改造弾薬もよく見られる。
銃オタとして自分も時々そのDIY精神と技術力に驚く。
銃規制って一体何なんだろう?
改造拳銃の他にフィリピンなどから密輸される純正品拳銃、SMGなども年に数件押収される。
合法流通の空薬莢からハンドロードするDIY改造弾薬もよく見られる。
銃オタとして自分も時々そのDIY精神と技術力に驚く。
銃規制って一体何なんだろう?
386名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-3yxj)
2021/11/30(火) 12:39:36.30ID:ZCqnRWpM0 >>384
中国には一応猟銃と競技用銃などの免許制が存在する模様。
エアソフトガンは台湾で一大産業になったので規制は比較的に緩い。日本にも台湾製エアソフトガンを輸入する専門業者が存在する。
しかし日本に輸入する物のエネルギーは調整されるため弾道はオリジナル状態ほど良くない。
中国には一応猟銃と競技用銃などの免許制が存在する模様。
エアソフトガンは台湾で一大産業になったので規制は比較的に緩い。日本にも台湾製エアソフトガンを輸入する専門業者が存在する。
しかし日本に輸入する物のエネルギーは調整されるため弾道はオリジナル状態ほど良くない。
387名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-yepz)
2021/11/30(火) 13:16:45.70ID:mg6CdarV0 確かに士林夜市で撃った射的のエアソフトガンはよく当たったな
388名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/30(火) 13:34:39.30ID:np49Aies0389名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-3yxj)
2021/11/30(火) 13:43:44.13ID:RYc1L/aA0 https://www.reuters.com/article/canada-crime-murder-idJPKBN2IB00L
カナダの殺人件数、昨年は15年ぶり高水準 史上最悪の乱射事件も
By Reuters Staff
昨年の乱射事件によってアサルトウェポン規制を導入した。
https://www.bbc.com/japanese/52349828
カナダで銃乱射、少なくとも18人犠牲 容疑者も死亡
2020年4月20日
カナダの殺人件数、昨年は15年ぶり高水準 史上最悪の乱射事件も
By Reuters Staff
昨年の乱射事件によってアサルトウェポン規制を導入した。
https://www.bbc.com/japanese/52349828
カナダで銃乱射、少なくとも18人犠牲 容疑者も死亡
2020年4月20日
390名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/30(火) 14:06:28.19ID:np49Aies0391名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-3yxj)
2021/11/30(火) 14:13:46.78ID:RYc1L/aA0 銃規制はあくまで事件の平均規模を減らせるだけで、無差別殺傷の通り魔事件自体ははなくならない
日本にもよく起きる
インパクトはないが、どちらというと治安への影響が強いの銃器はアサルトウェポンじゃなく隠匿しやすい小型拳銃。
日本にもよく起きる
インパクトはないが、どちらというと治安への影響が強いの銃器はアサルトウェポンじゃなく隠匿しやすい小型拳銃。
392名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/30(火) 14:14:27.94ID:OfRNpicdM 最近IT企業がカルフォルニアからテキサスにバンバン移転してるので人材斡旋会社の募集ページを開くとワクワクする
393名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-3yxj)
2021/11/30(火) 14:16:49.74ID:RYc1L/aA0 多分その内にヒッピー文化の影響を強く受けていて、シリコンバレーを根城にするインテリ銃規制派もテキサスに増える
394名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-3yxj)
2021/11/30(火) 14:27:54.46ID:RYc1L/aA0 なおアマゾン、マイクロソフト、スターバックスの創業地として知られるベンチャー企業が多いシアトルはすでに民主党支持地域になった。
例えばホームレスと不法移民に優しい政策が多いことは有名、住所不定者が民家の庭に侵入しても物を盗むなど犯罪をしない限りに駆逐できない
地方政府は強制力の行使に厳しく、警察も弱気になっているという。
昨年のデモにシアトル政府は一時期にデモ鎮圧を放棄していて、文字通りに無警察地帯を発生させた。
武力行使に反対した結果は皮肉にも自衛用銃器の需要を作り出せた。
例えばホームレスと不法移民に優しい政策が多いことは有名、住所不定者が民家の庭に侵入しても物を盗むなど犯罪をしない限りに駆逐できない
地方政府は強制力の行使に厳しく、警察も弱気になっているという。
昨年のデモにシアトル政府は一時期にデモ鎮圧を放棄していて、文字通りに無警察地帯を発生させた。
武力行使に反対した結果は皮肉にも自衛用銃器の需要を作り出せた。
395名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-3yxj)
2021/11/30(火) 14:43:32.35ID:RYc1L/aA0 まあ、テキサスは麻薬戦争の前線でイノシシ害も厳しい、テキサス民も伝統的に保守寄りなので暫く銃規制の強化を心配する必要はないだろう。
396名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/30(火) 14:51:07.95ID:OfRNpicdM >>394
カルフォルニアを地獄にして逃げた奴らがこぞって保守エリアに移ってテキサスを地獄にしようとしてるのが滑稽
カルフォルニアを地獄にして逃げた奴らがこぞって保守エリアに移ってテキサスを地獄にしようとしてるのが滑稽
397名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/30(火) 15:04:09.31ID:GNkjZ4Bz0 >>380
> 競技用大型拳銃以外に所持不可
これはちょっと違う
ターゲット射撃に適した物という原則なんだけど、コンパクトサイズのG48とか所持は可能なんだよね
32や25口径は駄目でバレル105mm以上で10発制限なので
https://durhamoutdoors.ca/assets/images/glock-g19x-gen5-canada-450x300.jpg
微妙にバレルが長いG19XとかはOK
カリフォルニアはCCWはまず普通の一般人には許可が降りないので
その意味ではカナダと大差ない
面白いのは古式銃で、普通は認められないメタルカートっリッジが一部OKな所
今やほとんど流通しないアモならリムファイヤセンターは無論のことセンターファイアもOK
なので45スコフィールドのモデル3も許可なしで所持できるのは驚いた
> 競技用大型拳銃以外に所持不可
これはちょっと違う
ターゲット射撃に適した物という原則なんだけど、コンパクトサイズのG48とか所持は可能なんだよね
32や25口径は駄目でバレル105mm以上で10発制限なので
https://durhamoutdoors.ca/assets/images/glock-g19x-gen5-canada-450x300.jpg
微妙にバレルが長いG19XとかはOK
カリフォルニアはCCWはまず普通の一般人には許可が降りないので
その意味ではカナダと大差ない
面白いのは古式銃で、普通は認められないメタルカートっリッジが一部OKな所
今やほとんど流通しないアモならリムファイヤセンターは無論のことセンターファイアもOK
なので45スコフィールドのモデル3も許可なしで所持できるのは驚いた
398名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-jxbY)
2021/11/30(火) 15:10:41.98ID:7u2bkRF70 カリフォルニア史の史料としての古式銃となると当然そうなるわな。新参移民が西漸してくる前から西海岸に受け皿が居着いとるわけで。
400名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-8BFo)
2021/11/30(火) 21:41:18.83ID:np49Aies0 >>397
カリフォルニアは確かに一般市民のCCWの認可は滅茶苦茶ハードル高いけど
全く許可が下りないという訳では無いみたいだよ。
画像検索すると一般市民が入手したと思われるカリフォルニア州のCCW許可書が
わずかだけど出てくる。
カリフォルニアは確かに一般市民のCCWの認可は滅茶苦茶ハードル高いけど
全く許可が下りないという訳では無いみたいだよ。
画像検索すると一般市民が入手したと思われるカリフォルニア州のCCW許可書が
わずかだけど出てくる。
401名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-QlWv)
2021/11/30(火) 21:51:04.09ID:pHW91CDSM402名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-P4WK)
2021/11/30(火) 22:00:21.97ID:GNkjZ4Bz0 >>400
だからまず普通の一般人には許可が下りないと書いたんだよね
それにカナダでも一般人のコンシールドキャリーが絶対無いわけでもなく
例えば現金輸送車の警備員等の条件を満たせばATC免許を持てるそうです
だからまず普通の一般人には許可が下りないと書いたんだよね
それにカナダでも一般人のコンシールドキャリーが絶対無いわけでもなく
例えば現金輸送車の警備員等の条件を満たせばATC免許を持てるそうです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- かっぱ寿司さん、たった180円で腹いっぱい食える神メニューを作ってしまうwwwこれもう福士だろ
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
